JP2002144996A - エアバッグ及びエアバッグの折畳方法 - Google Patents

エアバッグ及びエアバッグの折畳方法

Info

Publication number
JP2002144996A
JP2002144996A JP2000347216A JP2000347216A JP2002144996A JP 2002144996 A JP2002144996 A JP 2002144996A JP 2000347216 A JP2000347216 A JP 2000347216A JP 2000347216 A JP2000347216 A JP 2000347216A JP 2002144996 A JP2002144996 A JP 2002144996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
base cloth
airbag
gas
exhaust port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000347216A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Ishikawa
克巳 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP2000347216A priority Critical patent/JP2002144996A/ja
Priority to EP01126977A priority patent/EP1205362B1/en
Priority to DE60117334T priority patent/DE60117334T2/de
Priority to US09/987,431 priority patent/US6676158B2/en
Publication of JP2002144996A publication Critical patent/JP2002144996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2346Soft diffusers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/239Inflatable members characterised by their venting means

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エアバッグの展開特性を向上する。 【解決手段】 外殻を構成する第1の基布21と第2の基
布22との間に、第1及び第2の基布21,22より小さい第
3の基布23を配置する。第3の基布23は、第1の基布21
に形成したガス導入口28を覆い、4カ所の円環状の接合
部33で第1の基布21に縫い付ける。1カ所の接合部33に
囲まれた部分に、エアバッグ1の外側に開口する排気口
35を形成する。排気口35の近傍と第2の基布22とを、吊
り紐41で連結する。吊り紐41は、エアバッグ1の突出寸
法を規制するとともに、エアバッグ1を折り畳んだ状態
で排気口35を覆い、ガスを有効に利用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、車両のス
テアリングホイールに備えられるエアバッグ及びエアバ
ッグの折畳方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、自動車のステアリングホ
イールのボス部に備えられ、ガスの流入により袋状のエ
アバッグを膨出させ、乗員に加わる衝突の衝撃を緩和す
る運転席用のエアバッグ装置が用いられている。そし
て、このエアバッグ装置に用いられるエアバッグは、2
枚の円形のナイロン製の織布である基布の外周同士を縫
い合わせ、偏平な袋状に形成されている。また、このエ
アバッグは、車体側の基布にガス導入孔を形成し、この
ガス導入孔からガスが導入されるとともに、このガス導
入孔の周囲がステアリングホイール本体に固定され、小
さく折り畳まれて収納されている。そして、インフレー
タの作動時には、このインフレータから噴射されたガス
の圧力により乗員側へ膨出し、前方に投げ出された乗員
を受け止めて拘束し、衝撃を緩和するようになってい
る。
【0003】そして、このようなエアバッグは、例え
ば、乗員が、ステアリングホイールに上体が近接するよ
うな極端な前傾姿勢をとった状態(Out of position 、
OOPと略記)で着座したときにエアバッグ装置が作動
した場合を想定したときの、被保護物に加わる圧力を緩
和して、偏平に広く展開することが求められ、例えば、
特開平7−149199号公報に記載されているよう
に、袋の内側に、ガスの流れを外周側に向かって制御す
る布を設けた構成が知られている。すなわち、この構成
では、反乗員側、すなわち車体側でありインフレータ側
である基布と乗員側の基布とで形成した外殻の内側に、
ガス導入孔を覆って円形状の内側布を配置し、この内側
布の外周部に沿った複数カ所で車体側の基布に縫製し、
この縫製部分の間から、ガスをエアバッグ内に流入させ
ている。また、この構成では、エアバッグ内のガスを排
気する通孔であるベントホールは、内側布の外周側に位
置して、車体側の基布に形成されている。
【0004】しかしながら、この特開平7−14919
9号公報記載の構成では、内側布を設けたため、ベント
ホールの位置は制限され、すなわち、インフレータの直
近にベントホールを配置すると、大量のガスが展開に寄
与せずにエアバッグ外に排気され、インフレータの大容
量化、展開速度の低下を招くため、ベントホールは、内
側布の外周側で、支持点となる取付部から離れた位置に
配置することになる。そして、このように内側布の外周
側にベントホールを配置する構成では、ステアリングホ
イールのボス部に装着したエアバッグ装置が展開する過
程において、ベントホールが環状のリム部(把持部)に
重なり、あるいはリム部より外周側に位置することにな
る。そして、このようにベントホールが外周側に位置す
ると、ベントホールから排気されるガスの乗員への影響
が考えられ、インフレータから供給されるガスの冷却手
段、あるいは比較的低温のガスを発生するインフレータ
の採用を考慮する必要が生じ、製造コストの低減が困難
になる。また、ベントホールが外周側に位置する構成で
は、エアバッグの展開の際にベントホールが反乗員側に
確実に向いて乗員への緩衝と所定の調圧作用を確保でき
るようにエアバッグの折り畳み方法を考慮する必要があ
る。この点、エアバッグは柔らかいため、支持点となる
取付部から離れた外周部に設けたベントホールの位置の
安定は困難となる。
【0005】さらに、内側布は、所定以上の寸法を有さ
ないとガスの流れを変える作用が得られないが、内側布
は、外周部が反乗員側の基布に縫製され、ガスの流入時
には中央部が乗員側に膨出するため、所定以上の寸法と
なると、中央部が乗員側に大きく膨出し、乗員に対する
圧力の問題を生じる問題を有している。
【0006】また、例えば、特開平10−152009
号公報に記載されたエアバッグが知られている。そし
て、この公報記載の構成では、内側布により、インフレ
ータが直接にガスを吹き込む分室と、この分室に連結さ
れエアバッグ内部空間の主要部を構成する分室とが形成
され、さらに、つり紐により、エアバッグの乗員側への
展開寸法を規制している。
【0007】しかしながら、この特開平10−1520
09号公報記載の構成では、エアバッグ内のガスを排気
するベントホールは図示も言及もされておらず、上記特
開平7−149199号公報記載の構成と同様の問題を
有している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、エアバ
ッグの外殻内に基布を設けた構成において、展開特性を
容易に向上できる構成が求められている。
【0009】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、製造コストを低減でき、展開特性を容易に向上で
きるエアバッグ及びエアバッグの折畳方法を提供するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のエアバッ
グは、支持部材に取り付けられる取付部及びガスが導入
されるガス導入部を設けた第1の基布と、この第1の基
布の被保護物側に重ねられ外周部が接合されて前記第1
の基布とともに袋体の外殻を構成する第2の基布と、前
記第1及び第2の基布間に配置され、前記ガス導入部の
被保護物側を覆って配置され、接合部により第1の基布
に接合された第3の基布と、前記第1及び第3の基布同
士の間に位置し、前記ガス導入部側から外周側に連通す
る流通路と、前記接合部に囲まれ、前記第3の基布の被
保護物側から前記第1の基布の反被保護物側に連通する
排気口と、一端が前記第1及び第3の基布の少なくとも
一方に連結され、他端が前記第2の基布に連結されて、
互いに連結された基布同士の間の離間距離を規制すると
ともに、前記一端は、前記排気口に近接して配置された
連結手段とを具備したものである。
【0011】そして、この構成では、ガス導入部からガ
スが導入されると、このガスは、第3の基布に案内さ
れ、流通路を通ってエアバッグの外周側に供給され、偏
平に展開して被保護物側に向かって加わる圧力が抑制さ
れ、展開特性が良好になり、例えば、エアバッグに極め
て近接した被保護物に対する圧力の緩和が容易になる。
この間、ガスは排気口を越えて流れず、ガスが有効に利
用される。さらに、エアバッグの外周側に供給されたガ
スは、エアバッグの中心側に供給され、排気口から反保
護物側に排気される。そして、この排気口は、接合部に
囲まれて形成したので、第3の基布の被保護物側から第
1の基布の反被保護物側に連通し、かつ、ガス導入部に
近接して配置する構成が容易に可能になる。そこで、排
気口の位置を反被保護物側に向けて安定して保持するこ
とが可能になる。さらに、この構成では、乗員側の基布
と他の基布とを連結する連結手段を備えたため、エアバ
ッグの乗員側に向かう突出量を規制し、好適な展開形状
が容易かつ安定して得られる。また、展開初期には、第
3の基布のガスの案内によりエアバッグの外周部を膨張
させ、連結手段の作用を伴わずに偏平な中間形状を得、
この中間形状の後、連結手段が張力を生じて突出量を規
制することにより、良好な展開特性が容易に得られる。
さらに、連結手段は、排気口に近接して配置したため、
折り畳んだエアバッグにガスを導入して展開させる際に
は、展開初期には、この連結手段が排気口の一部あるい
は全部を覆って排気を制限し、この後連結手段が張り伸
ばされた状態では、連結手段が排気口から離れて排気能
力を発揮させるとの排気特性の調整が可能になり、良好
な展開特性が容易に得られる。
【0012】請求項2記載のエアバッグは、支持部材に
取り付けられる取付部及びガスが導入されるガス導入部
を設けた第1の基布と、この第1の基布の被保護物側に
重ねられ外周部が接合されて前記第1の基布とともに袋
体の外殻を構成する第2の基布と、前記第1及び第2の
基布間に配置され、前記ガス導入部の被保護物側を覆っ
て配置され、接合部により第1の基布に接合された第3
の基布と、前記第1及び第3の基布同士の間に位置し、
前記ガス導入部側から外周側に連通する流通路と、前記
接合部に囲まれ、前記第3の基布の被保護物側から前記
第1の基布の反被保護物側に連通する排気口と、一端が
前記第1及び第3の基布の少なくとも一方に連結され、
他端が前記第2の基布に連結された連結手段とを具備
し、前記連結手段は、前記各基布が折り畳まれた状態
で、前記排気口の少なくとも一部を覆い、前記外殻内に
ガスが導入された状態で、互いに連結された基布同士の
間の離間距離を規制するものである。
【0013】そして、この構成では、ガス導入部からガ
スが導入されると、このガスは、第3の基布に案内さ
れ、流通路を通ってエアバッグの外周側に供給され、偏
平に展開して被保護物側に向かって加わる圧力が抑制さ
れ、展開特性が良好になり、例えば、エアバッグに極め
て近接した被保護物に対する圧力の緩和が容易になる。
この間、ガスは排気口を越えて流れず、ガスが有効に利
用される。さらに、エアバッグの外周側に供給されたガ
スは、エアバッグの中心側に供給され、排気口から反保
護物側に排気される。そして、この排気口は、接合部に
囲まれて形成したので、第3の基布の被保護物側から第
1の基布の反被保護物側に連通し、かつ、ガス導入部に
近接して配置する構成が容易に可能になる。そこで、排
気口の位置を反被保護物側に向けて安定して保持するこ
とが可能になる。さらに、この構成では、乗員側の基布
と他の基布とを連結する連結手段を備えたため、外殻内
にガスが導入された状態で、互いに連結された基布同士
の間の離間距離を規制し、エアバッグの乗員側に向かう
突出量を規制して、好適な展開形状が容易かつ安定して
得られる。また、展開初期には、第3の基布のガスの案
内によりエアバッグの外周部を膨張させ、連結手段の作
用を伴わずに偏平な中間形状を得、この中間形状の後、
連結手段が張力を生じて突出量を規制することにより、
良好な展開特性が容易に得られる。さらに、連結手段
は、各基布が折り畳まれた状態で、排気口の少なくとも
一部を覆うため、折り畳んだエアバッグにガスを導入し
て展開させる際には、展開初期には、この連結手段が排
気口の一部あるいは全部を覆って排気を制限し、この後
連結手段が張り伸ばされた状態では、連結手段が排気口
から離れて排気能力を発揮させるとの排気特性の調整が
可能になり、良好な展開特性が容易に得られる。
【0014】請求項3記載のエアバッグは、請求項1ま
たは2記載のエアバッグにおいて、連結手段は、排気口
を実質的に閉塞可能な幅寸法のベルト部を備えたもので
ある。
【0015】そして、この構成では、エアバッグの展開
時の初期の段階でガスが排気口から流出することを実質
的に抑制し、エアバッグが効率良く膨張展開する。
【0016】請求項4記載のエアバッグは、請求項1な
いし3いずれか記載のエアバッグにおいて、第3の基布
は、第1及び第2の基布が構成する外殻内に配置される
ものである。
【0017】そして、この構成では、第3の基布の周縁
部と外殻との間がガスの通路になり、所望の展開特性が
容易に実現される。また、第3の基布を他の基布より小
さくすることが可能になり、3枚の基布を同時に縫合す
る必要もなくなるため、製造作業を容易にし、製造コス
トの低減が可能になるとともに、軽量化を図ることが可
能になる。
【0018】請求項5記載のエアバッグは、請求項1な
いし4いずれか記載のエアバッグにおいて、連結手段
は、ガス導入部から導入されるガスの流通方向につい
て、接合部の上流側で第1及び第3の基布の少なくとも
一方に連結されるものである。
【0019】そして、この構成では、各基布の中央部の
近傍同士を連結することが可能になり、展開形状が容易
に安定する。
【0020】請求項6記載のエアバッグは、請求項1な
いし4いずれか記載のエアバッグにおいて、連結手段
は、ガス導入部から導入されるガスの流通方向につい
て、接合部の下流側で第1及び第3の基布の少なくとも
一方に連結されるものである。
【0021】そして、この構成では、ガスの導入時に荷
重が加わる接合部の上流側から離間した位置に連結部を
連結することにより、荷重の作用点の集中を抑制し、基
布の保護などが可能になる。
【0022】請求項7記載のエアバッグは、請求項1な
いし4いずれか記載のエアバッグにおいて、連結手段
は、ガス導入部から導入されるガスの流通方向につい
て、排気口の上流側及び下流側でそれぞれ第1及び第3
の基布の少なくとも一方に連結されるものである。
【0023】そして、この構成では、連結手段の倒れ方
向を規制し、連結手段を排気口に重ねるエアバッグの折
り畳み作業が容易になる。
【0024】請求項8記載のエアバッグは、請求項1な
いし7いずれか記載のエアバッグにおいて、連結手段
は、少なくとも一部が第3の基布に一体に形成されるも
のである。
【0025】そして、この構成では、部品点数の削減が
可能になり、製造コストの低減が可能になる。
【0026】請求項9記載のエアバッグの折畳方法は、
支持部材に取り付けられる取付部及びガスが導入される
ガス導入部を設けた第1の基布と、この第1の基布の被
保護物側に重ねられ外周部が接合されて前記第1の基布
とともに袋体の外殻を構成する第2の基布と、前記第1
及び第2の基布間に配置され、前記ガス導入部の被保護
物側を覆って配置され、接合部により第1の基布に接合
された第3の基布と、前記第1及び第3の基布同士の間
に位置し、前記ガス導入部側から外周側に連通する流通
路と、前記接合部に囲まれ、前記第3の基布の被保護物
側から前記第1の基布の反被保護物側に連通する排気口
と、一端が前記第1及び第3の基布の少なくとも一方に
連結され、他端が前記第2の基布に連結されて、前記外
殻内にガスが導入された状態で互いに連結された基布同
士の間の離間距離を規制する連結手段とを具備したエア
バッグの折畳方法であって、前記連結手段を、前記各基
布を折り畳む際に、前記排気口の少なくとも一部を覆う
ように折り畳むものである。
【0027】そして、この構成では、ガス導入部からガ
スが導入されると、このガスは、第3の基布に案内さ
れ、流通路を通ってエアバッグの外周側に供給され、偏
平に展開して被保護物側に向かって加わる圧力が抑制さ
れ、展開特性が良好になり、例えば、エアバッグに極め
て近接した被保護物に対する圧力の緩和が容易になる。
この間、ガスは排気口を越えて流れず、ガスが有効に利
用される。さらに、エアバッグの外周側に供給されたガ
スは、エアバッグの中心側に供給され、排気口から反保
護物側に排気される。そして、この排気口は、接合部に
囲まれて形成したので、第3の基布の被保護物側から第
1の基布の反被保護物側に連通し、かつ、ガス導入部に
近接して配置する構成が容易に可能になる。そこで、排
気口の位置を反被保護物側に向けて安定して保持するこ
とが可能になる。さらに、この構成では、乗員側の基布
と他の基布とを連結する連結手段を備えたため、外殻内
にガスが導入された状態で、互いに連結された基布同士
の間の離間距離を規制し、エアバッグの乗員側に向かう
突出量を規制して、好適な展開形状が容易かつ安定して
得られる。また、展開初期には、第3の基布のガスの案
内によりエアバッグの外周部を膨張させ、連結手段の作
用を伴わずに偏平な中間形状を得、この中間形状の後、
連結手段が張力を生じて突出量を規制することにより、
良好な展開特性が容易に得られる。さらに、連結手段
は、各基布を折り畳む際に、排気口の少なくとも一部を
覆うように折り畳むことにより、折り畳んだエアバッグ
にガスを導入して展開させる際には、展開初期には、こ
の連結手段が排気口の一部あるいは全部を覆って排気を
制限し、この後連結手段が張り伸ばされた状態では、連
結手段が排気口から離れて排気能力を発揮させるとの排
気特性の調整が可能になり、良好な展開特性が容易に得
られる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明のエアバッグ及びエ
アバッグの折畳方法の一実施の形態を図面を参照して説
明する。
【0029】図1ないし図5において、1はエアバッグ
で、このエアバッグ1は、図1及び図2に一部を示すエ
アバッグ装置2を構成している。そして、このエアバッ
グ装置2は、図2に示す車両としての自動車のステアリ
ングホイール3の被取付部材としてのステアリングホイ
ール本体4に装着され、図1に示す被保護物である乗員
Aを衝突の衝撃から保護するようになっている。なお、
ステアリングホイール本体4は、通常、傾斜したステア
リングシャフトに取り付けられ、傾斜した状態で用いら
れるものであるが、以下、エアバッグ装置2が取り付け
られた被保護物側を乗員側、上側、あるいは表側とし、
反被保護物側すなわち乗員側の反対側を車体側、下側、
あるいは裏側とし、車両の前側上方すなわちフロントガ
ラス側を前側とし、車両の後側下方を後側として説明す
る。
【0030】そして、ステアリングホイール本体4は、
グリップ部あるいはリング部とも呼ばれる把持部として
の円環状をなすリム部5と、このリム部5の内側に位置
するボス部6と、これらリム部5とボス部6とを連結す
る複数本、例えば3本あるいは4本のスポーク部7とを
備えており、ボス部6に備えたボス6aに、図示しないス
テアリングシャフトが嵌着して固定される。
【0031】また、エアバッグ装置2は、支持部材を構
成するベースプレート11と、このベースプレート11に取
り付けられるエアバッグ1、インフレータ12、リテーナ
14、およびカバー体15となどから構成されている。
【0032】そして、ベースプレート11は、金属板をプ
レス成形などして形成され、平面略矩形状をなす基板部
と、この基板部の外周部から下方に折曲された周板部と
が一体に形成されている。そして、基板部には、略中央
部に位置して、円孔状のインフレータ取付孔が形成され
ているとともに、このインフレータ取付孔の周囲に位置
して、複数、例えば4カ所にボルト取付孔が形成されて
いる。また、周板部には、取付片部が形成され、この取
付片部が、ステアリングホイール本体4のボス部6の芯
金などに取り付けられている。
【0033】また、インフレータ12は、図2などに示す
ように、略円柱状をなす本体部12aを備え、この本体部1
2aの外周部からフランジ部12b が突設されているととも
に、このフランジ部12bの上側に位置して、ガスを噴射
するガス噴射口12cが外周側に向かって複数放射状に配
置されている。また、フランジ部12bには、ベースプレ
ート11のボルト取付孔に連通するボルト取付孔が形成さ
れている。
【0034】また、リテーナ14は、環状などをなすリテ
ーナ本体を備え、このリテーナ本体には、各ボルト取付
孔に挿入される取付ボルトが下方に向かって一体に固着
されている。
【0035】また、カバー体15は、合成樹脂により一体
に形成され、ステアリングホイール本体4のボス部6お
よびスポーク部7の一部を覆う曲面状の被覆部15a と、
この被覆部15a の下面から下方に突設された角筒状の取
付壁部15b とを備えている。そして、これら被覆部15a
の下側と取付壁部15b との内側とに囲まれた部分がエア
バッグ1の収納空間になっている。また、取付壁部15b
は、ベースプレート11の周板部の外周部に嵌合し、係合
するとともに、ベルトを締め付けあるいは複数のリベッ
トを用いるなどして固着されている。さらに、エアバッ
グ1の収納空間に面して、被覆部15a の下面に平面略H
字状などをなして脆弱なテアラインが形成され、エアバ
ッグ1の展開時にこのテアラインが破断して、回動して
開く扉部20が形成されるようになっている。
【0036】また、エアバッグ1は、図1ないし図5に
示すように、それぞれ円形状をなす車体側の第1の基布
21及び乗員側に対向する第2の基布22と、これら基布2
1,22が構成する外殻内に配置される小径の円形状をな
した第3の基布23とを備えている。そして、これら基布
21,22,23は、プレート(下プレート部、上プレート
部、中プレート部)あるいはパネル(裏パネル、表パネ
ル、中央パネル)などとも呼ばれるもので、例えばナイ
ロン製の織布で、本実施の形態では、それぞれ66ナイ
ロン繊維の織布、350dtexの糸を用い、打ち込み本数
は縦横(経方向・緯方向)とも1cmあたり24.4本(6
2本/インチ)で、樹脂などによる被覆がなされていない
いわゆるノンコートタイプの基布を用いている。
【0037】そして、第1の基布21と第2の基布22と
は、重ねられた状態で外周部の周縁部24を二重環縫の外
周縫製部24aに沿って一体的に縫い合わされ、内外を反
転して縫い代である耳を内側に向けた状態で、第1の基
布21と第2の基布22とにより、偏平な袋状の外殻が形成
されている。なお、本実施の形態では、外周縫製部24a
に使用する縫糸は、ナイロン66製の糸で、上糸は、1
395dtex(1260デニール)下糸は、930dtex(8
40デニール)であり、運針数は、3.5針/cmとなって
いる。
【0038】そして、下側に位置しベースプレート11に
固定される第1の基布21には、中央部に位置して、イン
フレータ12の本体部12aが挿入されるガス導入部として
のインフレータ挿入口であるガス導入口28が開口形成さ
れているとともに、このガス導入口28の周囲に位置し、
リテーナ14の取付ボルトが挿入されるバッグ固定用孔で
ある円孔状のボルト取付孔29が形成され、これらボルト
取付孔29を含み、ガス導入口28を囲む円環状の取付部30
が構成されている。
【0039】また、第3の基布23は、ガス規制パネルと
も呼び得るもので、第1及び第2の基布21,22より径寸
法が小さい円形状のパネル部23aを備え、このパネル部2
3aは、例えば、第1及び第2の基布21,22の半径寸法の
1/2より若干大きい半径寸法を有し、第1及び第2の
基布21,22と同心状をなし、ガス導入口28及びこのガス
導入口28の周辺部を覆うように配置されている。さら
に、この第3の基布23は、この第3の基布23の外周部近
傍の複数カ所、本実施の形態では4カ所で、接合部33の
みにより第1の基布21に縫合などして接合されている。
そして、本実施の形態では、各接合部33は、円形状をな
す二重の縫い線(ステッチ)によりほぼ気密に構成さ
れ、ガス導入口28を囲むようにして、ほぼ等間隔でいわ
ば放射状に配置されている。また、この接合部33の縫い
条件は、本縫いを用いたほか、糸及び運針数について上
記の外周縫製部24aの縫い条件と同一である。
【0040】そして、これら接合部33同士の間の部分で
ある、第3の基布23の外周部と第1の基布21との間が、
ガス導入口28から導入されたガスが通過可能な流通路34
となり、この流通路34の上流側となる第1の基布21と第
3の基布23との間が第1の分室B1となり、この流通路34
の下流側となる第1の基布21及び第3の基布23と第2の
基布22との間が第2の分室B2となる。
【0041】さらに、これら接合部33の1カ所あるいは
複数カ所には、本実施の形態では前側の1カ所で、接合
部33内に位置して、排気部としての排気口(ベントホー
ル)35が開口して形成されている。すなわち、この排気
口35は、第3の基布23の下面すなわち第1の分室B1では
エアバッグ1内外を連通せず、第3の基布23の上面であ
る乗員側すなわち第2の分室B2と、エアバッグ1外の下
面すなわち反乗員側とを連通させている。
【0042】さらに、このエアバッグ1には、複数ある
いは単数の、本実施の形態では2本の連結手段としての
テザーベルトとも呼ばれる吊り紐41が設けられ、この吊
り紐41により、第3の基布23と第2の基布22とが連結さ
れている。そして、この吊り紐41は、所定の幅寸法のベ
ルト状すなわち帯状のベルト部42を備え、このベルト部
42は、第3の基布23の複数カ所例えば2カ所からすなわ
ち直径方向に一体に延設された下ベルト部43と、上ベル
ト部材45の取付部であるパッチ部46の複数カ所例えば2
カ所から直径方向に一体に延設された上ベルト部47とを
接合して構成されている。そして、下ベルト部43の一方
は、排気口35に近接して配置され、さらに、本実施の形
態では、排気口35の外周側に位置して設けられている。
また、上ベルト部材45は、例えば他の基布と同一の材質
で、パッチ部46は、平面円形状をなし、第2の基布22の
円形の中心部分に縫着されている。また、下ベルト部43
と上ベルト部47とは、先端部の端末を互いに重ねて縫い
合わせて接合されている。なお、本実施の形態では、排
気口35の開口部分の直径寸法が50mmであるのに対し
て、ベルト部42の幅寸法は70mmであり、ベルト部42の
幅寸法が排気口35の開口部分の直径寸法より大きく、す
なわち、ベルト部42が排気口35を実質的に覆い得るよう
になっている。なお、ここで、実質的に覆うとは、微細
な隙間もなく気密に覆うもののに限られず、布同士が密
着して重なった程度の状態、あるいはしわなどにより若
干の隙間がある程度の状態、あるいは排気口35の開口面
積の大半を遮るように位置する程度の状態を含むもので
ある。
【0043】そして、このエアバッグ装置2の組み立て
の際は、エアバッグ1の内側にリテーナ14を挿入し、取
付ボルトをエアバッグ1およびベースプレート11のボル
ト取付孔29に挿入する。そして、エアバッグ1を花弁状
など所定の形状に折り畳み、上側からカバー体15を被せ
て嵌合する。さらに、ベースプレート11のインフレータ
取付孔およびエアバッグ1のガス導入口28を介して、イ
ンフレータ12の上側部をエアバッグ1の内側に下側から
挿入するとともに、取付ボルトをフランジ部12b のボル
ト取付孔に挿入し、下側からナットで締め付ける。この
状態で、リテーナ14とインフレータ12との間にエアバッ
グ1の第1の基布21とベースプレート11とが共締めさ
れ、すなわち、これら部材12,14,21,11が一括してナ
ットにより固定され、エアバッグ装置2が組み立てられ
る。
【0044】そして、このエアバッグ装置2は、ベース
プレート11に設けた取付片部を、ボルトなどを用いてス
テアリングホイール本体4のボス部6の芯金に固定し、
ステアリングホイール3に装着される。
【0045】そして、このエアバッグ装置2を備えた自
動車に衝突の衝撃が加わると、図示しない制御ユニット
により、インフレータ12が起動され、インフレータ12の
ガス噴射口12c からエアバッグ1内に急速にガスが噴射
される。すると、エアバッグ1は、カバー体15をテアラ
インに沿って破断して扉部20を回動させて突出口を形成
し、この突出口を介して膨出し、乗員Aの前方に所定の
形状に膨出して、前方に投げ出されてくる乗員Aを受け
止めて拘束し、乗員Aに加わる衝撃を緩和するようにな
っている。
【0046】次に、エアバッグ1の折り畳み状態及びエ
アバッグ1が膨出する際の動作を詳細に説明する。な
お、図1では、エアバッグ1、インフレータ12、リテー
ナ14、及びカバー体15のみが図示されている。
【0047】まず、エアバッグ1を折り畳む際は、例え
ば図5に示すように、全体が平板状になるように、第1
及び第2の基布21,22と第3の基布23のパネル部23aと
を重ね合わせるが、この状態で、吊り紐41のベルト部42
は、第3の基布23のパネル部23a側の一端で折り返され
てパネル部23aに重ねられるように、吊り紐41は折り畳
まれる。これにより、吊り紐41の一方は、この吊り紐41
の付け根付近に位置する排気口35を覆うことになる。そ
して、上記のように、ベルト部42の幅寸法は排気口35の
開口部分の直径寸法より大きいため、吊り紐41は排気口
35全体に覆い被さる。
【0048】そして、このように吊り紐41が排気口35を
覆った状態をできるだけ保持しつつ、エアバッグ1を外
周部から中心部に押圧して波状に集積し、また、エアバ
ッグ1を回転させて集積した部分の周囲に巻き付けるな
どして、カバー体15に収納可能な形状とする。
【0049】次に、エアバッグ1の展開過程を図1など
を参照して説明する。なお、図1において、白抜きの矢
印はガスの流れを模式的に示している。また矢印Cは上
下方向、矢印Dはこの上下方向と直交する水平方向を示
している。
【0050】図1(a)は、エアバッグ1がカバー体15の
所定の弱部であるテアラインを破断し扉部20を開いた直
後の状態を示している。まず、インフレータ12から噴射
されたガスは、エアバッグ1内の第3の基布23により、
この第3の基布23の下側に放射方向に向かって導入され
る。このとき、第3の基布23は、ガス導入口28を囲んで
配置された複数の接合部33で第1の基布21に連結され、
第1の基布21はベースプレート11に固定されているた
め、第3の基布23は若干乗員側に膨出する状態で保持さ
れ、すなわち、高さが低く保持され、流通路34を介し
て、エアバッグ1の外周部にガスが導入され、水平方向
に偏平に展開する。この状態では、吊り紐41には、全く
張力が作用せず、排気口35に覆い被さった状態となる。
すなわち、排気口35からのガスの洩れは防止され、ガス
の圧力は効率良く利用されている。
【0051】次いで、図1(b)は、さらに展開が進んだ
状態であり、ガスは周縁部24近傍で立体的に反転し、エ
アバッグ1の外周部は上方に膨張するものの、中央部分
の高さはほとんど変化しない。そして、この状態におい
ても、吊り紐41は延びておらず、吊り紐41の長さ寸法に
対して、エアバッグ1の中央部の高さは低く、吊り紐41
は排気口35に覆い被さった状態となる。すなわち、排気
口35からのガスの洩れは防止され、ガスの圧力は効率良
く利用されている。
【0052】次いで、図1(c)及び図2はさらに展開が
進んだ状態であり、いわばフル展開の状態を示してい
る。エアバッグ1の特に第2の基布22を外周部から膨出
させたガスは、さらに、第2の分室B2の中央部に導入さ
れて、エアバッグ1全体を所定の形状に膨出させる。こ
の状態で、吊り紐41に張力が作用して張った状態とな
り、排気口35から離反して、エアバッグ1の中央部の高
さを規制するように作用する。この状態でも、インフレ
ータ12から供給されるガスが接合部33のステッチのイン
フレータ12側に当たるが、ガスの流れに対してこの接合
部33の反体側に位置する吊り紐41が、荷重を分担し、強
度を向上できる。また、第3の基布23に吊り紐41が取り
付けられている位置は、吊り紐41が第1の基布21に縫着
されている位置に一致しており、第1の基布21がガス圧
で外方に押されることにより、このガス圧の張力により
吊り紐41が支えられ、吊り紐41が上方に移動しないよう
に保持できる。このようにして、被保護物である乗員A
に対するエアバッグ1の突出高さを所定の寸法にするこ
とができ、高さ寸法の過剰や不足を防止できる。なお、
この吊り紐41が規制する突出寸法は、例えば、米国の車
両衝突安全基準であるFMVSS208の規定を考慮し
て設定することができる。
【0053】図1(d)は、図1(c)の直後の状態であり、
乗員Aがエアバッグ1により受け止められ、反乗員側に
連通した排気口35を介してガスが排出される。
【0054】このように、本実施の形態のエアバッグ及
びエアバッグの折畳方法によれば、外殻を構成する第1
及び第2の基布21,22の内側にこれら基布21,22より小
さい第3の基布23を配置して第1の分室B1と第2の分室
B2とを区画したいわゆる2.5層タイプのエアバッグ1
において、第2の分室B2からエアバッグ1外へ開口する
排気口35を吊り紐41で覆うことができるようにしたた
め、上記の展開過程を通じてエアバッグ1の外側に直結
していない第1の分室B1からガスがエアバッグ1の外側
に排出されることはなく、また、第2の分室B2からの排
気は、排気口35が展開の前半の段階では吊り紐41に覆わ
れているため、展開過程で第1の分室B1から第2の分室
B2に導入されたガスはエアバッグ1のほぼ全体を膨張さ
せるように無駄なく作用し、この後、乗員Aの当接にと
もない乗員Aに加わる衝撃を吸収して緩和し、吊り紐41
が離反して開放された開口する排気口35を介して第2の
分室B2からエアバッグ1外へガスが放出され、乗員Aの
受ける衝撃を適切に緩和するように拘束できる。
【0055】また、いわゆる2.5層タイプのエアバッ
グにおいて、外殻内に配置した第3の基布23及び吊り紐
41により、所望の展開特性、すなわち、エアバッグ1を
外周側に迅速に展開させてこの後に中央部を膨出させる
との展開動作を容易に実現できる。そこで、例えば、ス
テアリングホイール3すなわちエアバッグ1に極めて近
接した乗員Aに対する圧力を容易に緩和でき、いわゆる
OOP対策として有効である。
【0056】また、エアバッグ1を展開させる過程にお
いて、ガスは排気口35を越えて流れず、さらには排気口
35を実質的に覆う幅寸法を有した吊り紐41が展開前半で
は閉じ展開後半では開く弁として機能するため、ガスを
有効に利用できる。
【0057】さらに、上記のような展開特性の向上及び
ガスの有効利用などの作用は、高価で複雑な開閉弁及び
電子的制御装置システムやセンサを用いたシステムによ
ることなく、エアバッグ1の主要部を構成する基布に用
いるものと同様の安価で入手の容易な織布を利用して構
成された、エアバッグ1内部を部分的に区画しガスが流
れる方向を周縁に向ける第3の基布と、排気口35の近傍
に付け根を有し排気口35の排気を展開過程の前半で抑制
する吊り紐41により、極めて簡便に得ることができる。
従って、エアバッグ1の展開特性を容易に向上でき、イ
ンフレータ12のガス発生能力を有効に活用できる結果と
して、インフレータ12はエアバッグ1の容積に対して必
要最小限の小型のものを適用できる。このため、製造コ
ストの削減、エアバッグなどのシステムの小型軽量化、
廃車処理における未使用薬剤の処理の容易化などが実現
され、総合的なコストの低減に大きな効果を奏する。
【0058】また、第3の基布23は、第1及び第2の基
布21,22より外形を小さくし、すなわち本実施の形態の
ように各基布が円形の場合には径寸法を小さくしたた
め、第3の基布23の周縁部とエアバッグ1の外殻形状に
おける周縁部24との間で容易にガス通路である流通路34
を容易に形成できる。さらに、本実施の形態の2.5層
のエアバッグ1では、さらに、外殻を構成する基布と同
じ大きさの基布を用いて複数の分室を区画形成する構成
に比べて、例えば、3枚の基布を用いたいわゆる3層バ
ックの場合は、3枚の基布を一括して縫合する必要が有
り、位置合せが煩雑であってミシン縫いが難しくなる、
縫合部が粗硬になる、袋の反転が困難になるなどの問題
があるのに対し、第1の基布21と第3の基布23とを縫い
合わせ、また、第1の基布21と第2の基布22とを縫い合
わせることにより、第1の基布21と第2の基布22とを縫
い合わせた縫いしろ(外周の耳)を反転して外殻の内側に
向ける作業も容易にでき、エアバッグ1を容易に製造で
きる。
【0059】さらに、第3の基布23が小さくなること
で、基布使用量が減ってコストが下がり、折り畳んだと
きの嵩を小さくでき、また、3枚重ねよりも、2枚重ね
の方がしなやかな動きをするので折り畳み易く、自動折
りの波形の形成も容易にできる。さらに、第3の基布23
が小さくなることで、軽量化及び小さな折り畳み形状を
実現でき、さらにエアバッグ1の製造あるいは製造した
エアバッグ1のエアバッグ装置2への組み込み作業が容
易になり、エアバッグ装置2の製造コストを低減でき
る。
【0060】そして、インフレータ12から噴射されたガ
スは、エアバッグ1内で長い距離を流れ冷却された状態
で、反乗員側に向かって、第3の基布23に引っ張られて
くぼんだ状態の排気口35からエアバッグ1外に排出され
るため、初期温度が比較的高温のガスを噴射するインフ
レータ12をも使用でき、インフレータタイプの選択範囲
が拡大し低コストのインフレータの適用可能性と、排気
口35周辺部などに厳重な熱対策を施すことを要しないた
めに、製造コストを低減できる。
【0061】また、接合部33は、縫製により環状に形成
したため、この接合部33の内側に孔を位置させるのみ
で、第3の基布23の乗員側から反乗員側に連通する排気
口35を容易に形成でき、構成を簡略化して、製造コスト
を低減できる。
【0062】さらに、吊り紐41は、排気口35のガスフロ
ーにおける下流側に連結して設けたため、吊り紐41の支
持点を接合部33のガスフローとは異なる位置に設定で
き、ガスの圧力による荷重の作用点の集中を防止でき
る。
【0063】さらに、接合部33は、円環状に形成し、す
なわち、少なくともガス導入口28に向かう縁辺を凸形の
滑らかな曲線としたため、例えばガス導入口28に向かう
凹形とした構成などに比べて、ガスを対流させずに流通
路34に円滑に案内でき、ガスの圧力を効率よく利用で
き、また、滑らかな曲線としたため、エアバッグ1の展
開時の応力の集中を防ぎ、接合部33を構成するステッチ
の機械的、熱的強度を必要以上に高める必要がなく、製
造コストを低減できる。
【0064】また、吊り紐41の少なくとも一部を第3の
基布23に一体に形成したため、部品点数を削減し、コス
トを低減できる。
【0065】なお、上記の実施の形態においては、第3
の基布23が第1及び第2の基布21,22よりも小さいいわ
ゆる2.5層のエアバッグ1を用いたが、外殻を構成す
る基布の内側に複数の基布を配置させることもでき、ま
た、外殻を構成する基布の内側に配置する基布の外径す
なわち径寸法を、外殻を構成する基布と同様にして、外
周部を一括で縫着することもできる。
【0066】また、上記の実施の形態では、4カ所に接
合部33を設け、これら接合部33のうちの1カ所に排気口
35を設けたが、接合部33すなわち接合部33間に構成され
る流通路34の構成や排気口35の数は適宜変更することが
可能である。
【0067】例えば、図6及び図7に示す第2の実施の
形態のように、第3の基布23の外形を、第1及び第2の
基布21,22の外形と同一に設定し、3枚の基布21,22,
23を積層してこれらの外周部を一括して縫着したいわゆ
る3層エアバッグとすることもできる。そして、この構
成では、第3の基布23は、第1及び第2の基布21,22間
にいわばサンドイッチ状に配置され、積層状に下上に配
置される第1の分室B1と第2の分室B2とが区画されてい
るとともに、外周部近傍に形成された流通路を構成する
複数の、例えば本実施の形態では8つの円孔状の連通孔
51により、これら第1の分室B1と第2の分室B2とが互い
に連通されている。そして、図1などに示す実施の形態
と同様に、連通孔51の内周側に位置して周方向に等間隔
に配置された4カ所の接合部33により、第1の基布21と
第3の基布23とが縫合などして接合されている。そし
て、本実施の形態においても、各接合部33は円環状をな
す二重の本縫いの縫い線(ステッチ)によりほぼ気密に
構成されている。なお、図6においては、各接合部33は
一本線の破線で略記している。そして、4カ所のうちの
隣接する2カ所の接合部33内に、第2の分室B2とエアバ
ッグ1の外側とを連通する排気口35が形成されている。
【0068】また、連結手段である吊り紐41は、第3の
基布23とは別体で、上ベルト部材45の取付部であるパッ
チ部46の2カ所から直径方向に一体に延設された上ベル
ト部47の先端部が、付け根である一端41aとして接合部3
3の外周側に近接して縫い付けて接合され、第2の基布2
2と第3の基布23との離間距離を規制している。さら
に、各吊り紐41の一端41aは接合部33に近接しているた
め、これら吊り紐41は、実質的には、第1の基布21と第
2の基布22との間の離間距離も規制することになる。そ
して、本実施の形態では、2本の吊り紐41の一方が、一
方の排気口35に近接して配置され、展開前半において
は、吊り紐41がこの排気口35を塞いでガスの効率良い利
用を図り、展開後半においては、吊り紐41は離反して排
気口35を開放し、円滑な排気を図るようになっている。
また、この実施の形態では、排気口35は直径35mmの円
形状、吊り紐41の幅は80mmに設定されている。
【0069】なお、この実施の形態では、他方の排気口
35は、吊り紐41に近接しておらず常開放となっている
が、一方の排気口35のみに近接させて吊り紐41の付け根
を配置し、この排気口35のみに吊り紐41を作用させて、
排気口35を開閉させても、それなりの作用が得られる。
【0070】そして、展開過程におけるエアバッグ1の
挙動は、図1に示す実施の形態と同様であり、例えば、
図1(b)に示す段階に相当する段階の状態を図7に示す
ように、エアバッグ1の外周部は連通孔51を通ったガス
により持ち上げられるものの、弛んだ状態の吊り紐41は
排気口35を覆うように重なり、ガスがエアバッグ1の外
部に自由に排出されることを防いでいる。
【0071】また、上記の図6などに示す実施の形態に
おいて、排気口35を対角線上に配置し、2本の吊り紐41
をそれぞれの排気口35に近接して設定することもでき
る。
【0072】また、上記の各実施の形態において、吊り
紐41は2本に限られず、例えば4本配置することもでき
る。
【0073】さらに、上記の各実施の形態においては、
吊り紐41は排気口35すなわち接合部33の外周部、すなわ
ち第1の分室B1においてガス流の下流側に位置して接続
したが、他の位置に接続することもできる。例えば、図
8に示す第3の実施の形態のように、図1などに示す構
成において、吊り紐41の一端41aを、ステッチである接
合部33の内周部、すなちわエアバッグ1の中心寄り、す
なわち第1の分室B1におけるガス流(ガスフロー)の上流
側に位置して縫合して連結することもできる。なお、こ
の第3の実施の形態では、吊り紐41の一端41aが排気口3
5のインフレータ12寄りの縁部に接結されている他、こ
の吊り紐41が第3の基布23とは別体の下ベルト部43に形
成されている点が第1の実施の形態とは異なっている。
【0074】そして、このような構成により、吊り紐41
の一端41aを、第1の実施の形態などよりベースプレー
ト11への固定点であるリテーナ14寄りに配置でき、すな
わち、エアバッグ1を支持する支持中心寄りに吊り紐41
を連結できるため、展開時のエアバッグ1の形状を容易
に安定化できる。また、吊り紐41の付け根である一端41
aは、排気口35に近接しており、エアバッグ1を折り畳
む際には、例えば、吊り紐41を中間部から折り曲げ、外
周の周縁部24側に向けて寝かせるように平坦に折り重
ね、あるいは、中央に向かって皺状に集積などして折り
畳む。この状態で、排気口35は、吊り紐41の中間部41b
が折り重なって塞がれ、上記の第1及び第2の実施の形
態と同様に、エアバッグ1の展開過程の前段でのガスの
抜けを抑制できる。
【0075】さらに、第3の基布23の径を他の基布21,
22と同一とした3層のエアバッグ、あるいは第3の基布
23を小径とした2.5層のエアバッグ1についても、吊
り紐41と第3の基布23とを連結する一端の連結部は、種
々の構成を採ることができる。
【0076】例えば、吊り紐41の一端を複数、例えば2
本に分岐して、排気口35すなわち接合部33のガスフロー
における内周側と外周側とに接続することもできる。そ
して、この構成では、エアバッグ1の折り畳みにおける
吊り紐41の通常の倒れ方向ににより、吊り紐41を排気口
35に折り重ならせた状態で、配置でき、エアバッグ1の
折り畳み作業を容易にできる。
【0077】例えば、図9に示す第4の実施の形態のよ
うに、吊り紐41を、上側ベルト部61と、この上側ベルト
部61の下端部から下側に一体に延設した第1の下側ベル
ト部62と、上側ベルト部61の下端部に縫い付けなどして
接続された第2の下側ベルト部63とを備えた逆Y字状に
構成している。そして、第1の下側ベルト部62の先端部
である一端62aは、排気口35を設けた接合部33のエアバ
ッグ1の外周寄りに縫い付けられて接続され、第2の下
側ベルト部63の先端部である一端63aは、当該接合部33
のエアバッグ1の中心寄りに縫い付けられて接続されて
いる。
【0078】そして、この構成によれば、各吊り紐41の
端部を支持部材側で複数カ所で支持し、特に、所定の幅
寸法を有するベルト状の部材を同一直線状にない複数カ
所で接続したため、エアバッグ1の展開過程で横方向へ
の振れを抑制でき、エアバッグ1の挙動を安定化でき
る。また、エアバッグ1の折り畳みの際には、第1及び
第2の基布21,22を重ね合わせるだけで、下側ベルト部
62,63の少なくとも一方が排気口35に覆い被さるように
なるため、従来の通常の折り畳み工程を用いても、吊り
紐41が排気口35を覆う構成を、極めて容易かつ確実に実
現できる。
【0079】また、図9に示す第4の実施の形態におい
て、分岐した下側ベルト部の先端部同士を連結すること
もできる。
【0080】例えば、図10に示すように、吊り紐41の
一端側を一筆書き状として、排気口35の内側を覆う連結
部65を備えた下側ベルト部66を用いることができる。ま
た、この構成では、連結部65は、排気口35の直径寸法に
対して、幅寸法は小さく、かつ、長さ寸法は大きく設定
することにより、展開後半のフル排気時における排気性
能を容易に確保できる。すなわち、図10においては、
連結部65は、エアバッグ1の内側に隆起した状態を示し
たが、排気の際には排気口35を介してエアバッグ1の外
側に隆起突出し、排気の実質的な妨げとはならない。
【0081】また、例えば、図11に示すように、図1
0に示す構成において、連結部65の幅寸法を排気口35の
直径寸法よりも大きくするとともに、排気口35に沿って
挿通孔67を形成することもできる。この連通孔67は、第
3の基布23に縫い合わせる前に予め同じ径寸法の円孔を
あけるか、あるいは、縫着の後、レーザーカッターなど
の道具を用いて穿設することもできる。さらに、この連
結部65は、円環状とし、周方向に沿って縫い付けていわ
ばパッチ状とすることにより、排気口35の周縁を補強す
る作用を奏させることができる。
【0082】また、例えば、図12に示す第5の実施の
形態のように、第3の基布23の外周部から一体に延設し
た部分を内周側に折り返し、連結部65を排気口35を囲ん
で第3の基布23上に縫い付け、さらに、排気口35に対し
てエアバッグ1の中心側に位置して第3の基布23に縫い
付けたうえで、第2の基布22側に下側ベルト部66を立ち
上げることもできる。
【0083】そして、この図12に示す構成では、図8
に示す構成と同様に、吊り紐41を排気口35に対しエアバ
ッグ1の中心寄りの周縁に連結したため、エアバッグ1
を支持する支持中心寄りに吊り紐41を連結できるため、
展開時のエアバッグ1の形状を容易に安定化でき、第3
の基布23と下側ベルト部66とを一体に形成して部品点数
を削減して製造コストを削減できるとともに、図11に
示す構成と同様にパッチ状に形成して排気口35の周縁を
補強する作用を奏させている。
【0084】また、排気口35は、1カ所に限られず複数
カ所に設けることもできるほか、排気口35は、円孔状以
外の他の多角形状などに形成することもでき、さらに
は、基布の通気性を部分的に大きくして形成することも
できる。さらに、接合部33も、円環状の他、多角形状や
異形に形成することができる。
【0085】また、エアバッグ装置は、ステアリングホ
イール本体に取り付けられる運転者用のほか、インスト
ルメントパネルに設けられる助手席乗員用や、座席の側
部に設けられる側部保護用、あるいは座席の後部に備え
られる後部座席用のエアバッグ装置のエアバッグに適用
でき、さらには、被保護物の衝撃を吸収するエアバッグ
装置のエアバッグに広く適用できる。
【0086】
【発明の効果】請求項1記載のエアバッグによれば、ガ
ス導入部からガスが導入されると、このガスは、第3の
基布に案内され、流通路を通ってエアバッグの外周側に
供給され、偏平に展開して被保護物側に向かって加わる
圧力を抑制し、展開特性を良好にでき、例えば、エアバ
ッグに極めて近接した被保護物に対する圧力の緩和を容
易にできる。この間、ガスは排気口を越えて流れず、ガ
スを有効に利用できる。さらに、エアバッグの外周側に
供給されたガスは、エアバッグの中心側に供給され、排
気口から反保護物側に排気できる。そして、この排気口
は、接合部に囲まれて形成したため、第3の基布の被保
護物側から第1の基布の反被保護物側に連通し、かつ、
ガス導入部に近接して配置する構成を容易に実現でき
る。そこで、排気口の位置を反被保護物側に向けて安定
して保持できる。さらに、この構成では、乗員側の基布
と他の基布とを連結する連結手段を備えたため、エアバ
ッグの乗員側に向かう突出量を規制し、好適な展開形状
を容易かつ安定して実現できる。また、展開初期には、
第3の基布のガスの案内によりエアバッグの外周部を膨
張させ、連結手段の作用を伴わずに偏平な中間形状を
得、この中間形状の後、連結手段が張力を生じて突出量
を規制することにより、良好な展開特性を容易に実現で
きる。さらに、連結手段は、排気口に近接して配置した
ため、折り畳んだエアバッグにガスを導入して展開させ
る際には、展開初期には、この連結手段が排気口の一部
あるいは全部を覆って排気を制限し、この後連結手段が
張り伸ばされた状態では、連結手段が排気口から離れて
排気能力を発揮させるとの排気特性の調整が可能にな
り、良好な展開特性を容易に実現できる。
【0087】請求項2記載のエアバッグによれば、ガス
導入部からガスが導入されると、このガスは、第3の基
布に案内され、流通路を通ってエアバッグの外周側に供
給され、偏平に展開して被保護物側に向かって加わる圧
力を抑制し、展開特性を良好にでき、例えば、エアバッ
グに極めて近接した被保護物に対する圧力の緩和を容易
にできる。この間、ガスは排気口を越えて流れず、ガス
を有効に利用できる。さらに、エアバッグの外周側に供
給されたガスは、エアバッグの中心側に供給され、排気
口から反保護物側に排気できる。そして、この排気口
は、接合部に囲まれて形成したため、第3の基布の被保
護物側から第1の基布の反被保護物側に連通し、かつ、
ガス導入部に近接して配置する構成を容易に実現でき
る。そこで、排気口の位置を反被保護物側に向けて安定
して保持できる。さらに、この構成では、乗員側の基布
と他の基布とを連結する連結手段を備えたため、外殻内
にガスが導入された状態で、互いに連結された基布同士
の間の離間距離を規制し、エアバッグの乗員側に向かう
突出量を規制して、好適な展開形状を容易かつ安定して
実現できる。また、展開初期には、第3の基布のガスの
案内によりエアバッグの外周部を膨張させ、連結手段の
作用を伴わずに偏平な中間形状を得、この中間形状の
後、連結手段が張力を生じて突出量を規制することによ
り、良好な展開特性を容易に実現できる。さらに、連結
手段は、各基布が折り畳まれた状態で、排気口の少なく
とも一部を覆うため、折り畳んだエアバッグにガスを導
入して展開させる際には、展開初期には、この連結手段
が排気口の一部あるいは全部を覆って排気を制限し、こ
の後連結手段が張り伸ばされた状態では、連結手段が排
気口から離れて排気能力を発揮させるとの排気特性の調
整が可能になり、良好な展開特性を容易に実現できる。
【0088】請求項3記載のエアバッグによれば、請求
項1または2記載の効果に加え、連結手段は、排気口を
実質的に閉塞可能な幅寸法のベルト部を備えたため、エ
アバッグの展開時の初期の段階でガスが排気口から流出
することを実質的に抑制し、エアバッグを効率良く膨張
展開させることができる。
【0089】請求項4記載のエアバッグによれば、請求
項1ないし3いずれか記載の効果に加え、第3の基布を
第1及び第2の基布が構成する外殻内に配置することに
より、第3の基布の周縁部と外殻との間がガスの通路に
なり、所望の展開特性を容易に実現できる。また、第3
の基布を他の基布より小さくでき、3枚の基布を同時に
縫合する必要もなくなるため、製造作業を容易にでき、
製造コストを低減できるとともに、軽量化を実現でき
る。
【0090】請求項5記載のエアバッグによれば、請求
項1ないし4いずれか記載の効果に加え、連結手段は、
ガス導入部から導入されるガスの流通方向について、接
合部の上流側で第1及び第3の基布の少なくとも一方に
連結することにより、各基布の中央部の近傍同士を連結
することが可能になり、展開形状が容易に安定させるこ
とができる。
【0091】請求項6記載のエアバッグによれば、請求
項1ないし4いずれか記載の効果に加え、連結手段は、
ガス導入部から導入されるガスの流通方向について、接
合部の下流側で第1及び第3の基布の少なくとも一方に
連結することにより、ガスの導入時に荷重が加わる接合
部の上流側から離間した位置に連結部を連結することに
より、荷重の作用点の集中を抑制でき、基布の保護など
が可能になる。
【0092】請求項7記載のエアバッグによれば、請求
項1ないし4いずれか記載の効果に加え、連結手段は、
ガス導入部から導入されるガスの流通方向について、排
気口の上流側及び下流側でそれぞれ第1及び第3の基布
の少なくとも一方に連結することにより、連結手段の倒
れ方向を規制し、連結手段を排気口に重ねるエアバッグ
の折り畳み作業を容易にできる。
【0093】請求項8記載のエアバッグによれば、請求
項1ないし7いずれか記載の効果に加え、連結手段は、
少なくとも一部を第3の基布に一体に形成することによ
り、部品点数の削減が可能になり、製造コストを低減で
きる。
【0094】請求項9記載のエアバッグの折畳方法によ
れば、ガス導入部からガスが導入されると、このガス
は、第3の基布に案内され、流通路を通ってエアバッグ
の外周側に供給され、偏平に展開して被保護物側に向か
って加わる圧力を抑制し、展開特性を良好にでき、例え
ば、エアバッグに極めて近接した被保護物に対する圧力
の緩和を容易にできる。この間、ガスは排気口を越えて
流れず、ガスを有効に利用できる。さらに、エアバッグ
の外周側に供給されたガスは、エアバッグの中心側に供
給され、排気口から反保護物側に排気される。そして、
この排気口は、接合部に囲まれて形成したため、第3の
基布の被保護物側から第1の基布の反被保護物側に連通
し、かつ、ガス導入部に近接して配置する構成を容易に
実現できる。そこで、排気口の位置を反被保護物側に向
けて安定して保持できる。さらに、この構成では、乗員
側の基布と他の基布とを連結する連結手段を備えたた
め、外殻内にガスが導入された状態で、互いに連結され
た基布同士の間の離間距離を規制し、エアバッグが乗員
側に向かう突出量を規制して、好適な展開形状を容易か
つ安定して実現できる。また、展開初期には、第3の基
布のガスの案内によりエアバッグの外周部を膨張させ、
連結手段の作用を伴わずに偏平な中間形状を得ることが
でき、この中間形状の後、連結手段が張力を生じて突出
量を規制することにより、良好な展開特性を容易に実現
できる。さらに、連結手段は、各基布を折り畳む際に、
排気口の少なくとも一部を覆うように折り畳むことによ
り、折り畳んだエアバッグにガスを導入して展開させる
際には、展開初期には、この連結手段が排気口の一部あ
るいは全部を覆って排気を制限し、この後連結手段が張
り伸ばされた状態では、連結手段が排気口から離れて排
気能力を発揮させるとの排気特性の調整が可能になり、
良好な展開特性を容易に実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエアバッグを備えたエアバッグ装置の
一実施の形態を示す展開動作の説明図である。 (a)は展開初期の状態を示す図4のI−O−II相当位置
の断面図 (b)は(a)に続く状態を示す図4のI−O−II相当位置の
断面図 (c)は(b)に続く状態を示す図4のI−O−II相当位置の
断面図 (d)は(c)に続く状態を示す図4のI−O−II相当位置の
断面図
【図2】同上エアバッグ装置を備えたステアリングホイ
ールのエアバッグの展開状態を示す図4のI−O−III
相当位置の断面図である。
【図3】同上エアバッグの展開状態を示す一部を切り欠
いた斜視図である。
【図4】同上エアバッグを平面上に広げた状態を示す底
面図である。
【図5】同上エアバッグを平面上に広げた状態を示す一
部の断面図である。
【図6】本発明の他の実施の形態を示すエアバッグを平
面上に広げて階段状に切り欠いた底面図である。
【図7】同上エアバッグの展開動作を示す図6のIV−O
−IV相当位置の断面図である。
【図8】本発明のさらに他の実施の形態を示すエアバッ
グの一部を切り欠いた斜視図である。
【図9】本発明のさらに他の実施の形態のエアバッグの
展開状態を示す一部を切り欠いた一部の斜視図である。
【図10】本発明のさらに他の実施の形態のエアバッグ
の展開状態を示す一部を切り欠いた一部の斜視図であ
る。
【図11】本発明のさらに他の実施の形態のエアバッグ
の展開状態を示す一部を切り欠いた一部の斜視図であ
る。
【図12】本発明のさらに他の実施の形態のエアバッグ
の展開状態を示す一部を切り欠いた一部の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 エアバッグ 11 支持部材を構成するベースプレート 21 第1の基布 22 第2の基布 23 第3の基布 28 ガス導入部としてのガス導入口 30 取付部 33 接合部 34 流通路 35 排気口 41 連結手段としての吊り紐 42 ベルト部 A 被保護物としての乗員

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持部材に取り付けられる取付部及びガ
    スが導入されるガス導入部を設けた第1の基布と、 この第1の基布の被保護物側に重ねられ外周部が接合さ
    れて前記第1の基布とともに袋体の外殻を構成する第2
    の基布と、 前記第1及び第2の基布間に配置され、前記ガス導入部
    の被保護物側を覆って配置され、接合部により第1の基
    布に接合された第3の基布と、 前記第1及び第3の基布同士の間に位置し、前記ガス導
    入部側から外周側に連通する流通路と、 前記接合部に囲まれ、前記第3の基布の被保護物側から
    前記第1の基布の反被保護物側に連通する排気口と、 一端が前記第1及び第3の基布の少なくとも一方に連結
    され、他端が前記第2の基布に連結されて、互いに連結
    された基布同士の間の離間距離を規制するとともに、前
    記一端は、前記排気口に近接して配置された連結手段と
    を具備したことを特徴とするエアバッグ。
  2. 【請求項2】 支持部材に取り付けられる取付部及びガ
    スが導入されるガス導入部を設けた第1の基布と、 この第1の基布の被保護物側に重ねられ外周部が接合さ
    れて前記第1の基布とともに袋体の外殻を構成する第2
    の基布と、 前記第1及び第2の基布間に配置され、前記ガス導入部
    の被保護物側を覆って配置され、接合部により第1の基
    布に接合された第3の基布と、 前記第1及び第3の基布同士の間に位置し、前記ガス導
    入部側から外周側に連通する流通路と、 前記接合部に囲まれ、前記第3の基布の被保護物側から
    前記第1の基布の反被保護物側に連通する排気口と、 一端が前記第1及び第3の基布の少なくとも一方に連結
    され、他端が前記第2の基布に連結された連結手段とを
    具備し、 前記連結手段は、前記各基布が折り畳まれた状態で、前
    記排気口の少なくとも一部を覆い、前記外殻内にガスが
    導入された状態で、互いに連結された基布同士の間の離
    間距離を規制することを特徴とするエアバッグ。
  3. 【請求項3】 連結手段は、排気口を実質的に閉塞可能
    な幅寸法のベルト部を備えたことを特徴とする請求項1
    または2記載のエアバッグ。
  4. 【請求項4】 第3の基布は、第1及び第2の基布が構
    成する外殻内に配置されることを特徴とする請求項1な
    いし3いずれか記載のエアバッグ。
  5. 【請求項5】 連結手段は、ガス導入部から導入される
    ガスの流通方向について、接合部の上流側で第1及び第
    3の基布の少なくとも一方に連結されることを特徴とす
    る請求項1ないし4いずれか記載のエアバッグ。
  6. 【請求項6】 連結手段は、ガス導入部から導入される
    ガスの流通方向について、接合部の下流側で第1及び第
    3の基布の少なくとも一方に連結されることを特徴とす
    る請求項1ないし4いずれか記載のエアバッグ。
  7. 【請求項7】 連結手段は、ガス導入部から導入される
    ガスの流通方向について、排気口の上流側及び下流側で
    それぞれ第1及び第3の基布の少なくとも一方に連結さ
    れることを特徴とする請求項1ないし4いずれか記載の
    エアバッグ。
  8. 【請求項8】 連結手段は、少なくとも一部が第3の基
    布に一体に形成されることを特徴とする請求項1ないし
    7いずれか記載のエアバッグ。
  9. 【請求項9】 支持部材に取り付けられる取付部及びガ
    スが導入されるガス導入部を設けた第1の基布と、この
    第1の基布の被保護物側に重ねられ外周部が接合されて
    前記第1の基布とともに袋体の外殻を構成する第2の基
    布と、前記第1及び第2の基布間に配置され、前記ガス
    導入部の被保護物側を覆って配置され、接合部により第
    1の基布に接合された第3の基布と、前記第1及び第3
    の基布同士の間に位置し、前記ガス導入部側から外周側
    に連通する流通路と、前記接合部に囲まれ、前記第3の
    基布の被保護物側から前記第1の基布の反被保護物側に
    連通する排気口と、一端が前記第1及び第3の基布の少
    なくとも一方に連結され、他端が前記第2の基布に連結
    されて、前記外殻内にガスが導入された状態で互いに連
    結された基布同士の間の離間距離を規制する連結手段と
    を具備したエアバッグの折畳方法であって、 前記連結手段を、前記各基布を折り畳む際に、前記排気
    口の少なくとも一部を覆うように折り畳むことを特徴と
    するエアバッグの折畳方法。
JP2000347216A 2000-11-14 2000-11-14 エアバッグ及びエアバッグの折畳方法 Pending JP2002144996A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347216A JP2002144996A (ja) 2000-11-14 2000-11-14 エアバッグ及びエアバッグの折畳方法
EP01126977A EP1205362B1 (en) 2000-11-14 2001-11-13 Airbag
DE60117334T DE60117334T2 (de) 2000-11-14 2001-11-13 Gassack
US09/987,431 US6676158B2 (en) 2000-11-14 2001-11-14 Airbag and folding method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347216A JP2002144996A (ja) 2000-11-14 2000-11-14 エアバッグ及びエアバッグの折畳方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002144996A true JP2002144996A (ja) 2002-05-22

Family

ID=18820984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000347216A Pending JP2002144996A (ja) 2000-11-14 2000-11-14 エアバッグ及びエアバッグの折畳方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6676158B2 (ja)
EP (1) EP1205362B1 (ja)
JP (1) JP2002144996A (ja)
DE (1) DE60117334T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004090814A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
JP2004203242A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ
WO2005002931A1 (ja) * 2003-07-02 2005-01-13 Ashimori Industry Co.,Ltd エアバッグ装置
JP2006168504A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Tkj Kk エアバッグ及びエアバッグ装置
US10017145B2 (en) * 2016-02-22 2018-07-10 Toyoda Gosei Co., Ltd. Side airbag apparatus
JP2022552737A (ja) * 2019-10-28 2022-12-19 オートリブ エー・エス・ピー・インク 前面エアバッグシステム

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20102421U1 (de) * 2001-02-12 2001-06-13 Trw Repa Gmbh Gassack
US6832778B2 (en) * 2002-07-19 2004-12-21 Delphi Technologies, Inc. Air bag restraint including selectively operable venting elements
DE10236859A1 (de) * 2002-08-07 2004-02-19 Takata Corp. Gassack für ein Airbagmodul
GB2393692A (en) * 2002-10-01 2004-04-07 Autoliv Dev Air bag with reinforced apertures in gas duct
GB2399792A (en) 2003-03-24 2004-09-29 Autoliv Dev An air-bag mounting arrangement
DE10317833B4 (de) 2003-04-16 2007-06-21 Autoliv Development Ab Beifahrerairbag mit einem hochkant eingebauten Topfgasgenerator
US6951532B2 (en) * 2003-05-09 2005-10-04 Key Safety Systems, Inc. Method of folding an airbag containing sensor tapes integrated within the airbag
JP4290501B2 (ja) * 2003-08-07 2009-07-08 タカタ株式会社 エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ
DE20313367U1 (de) * 2003-08-28 2004-01-08 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Gassackmodul für ein Fahrzeuginsassen-Schutzsystem
US7401811B2 (en) * 2003-09-10 2008-07-22 Honda Motor Co., Ltd. Airbag device
US6926303B2 (en) * 2003-10-06 2005-08-09 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable vehicle occupant protection device with inflation fluid deflector
JP2006160200A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Tkj Kk 乗員保護装置、乗員保護装置付車両
JP4687105B2 (ja) * 2004-12-28 2011-05-25 タカタ株式会社 エアバッグ装置
JP4622651B2 (ja) * 2005-02-25 2011-02-02 タカタ株式会社 エアバッグ装置
US7475905B2 (en) * 2005-03-31 2009-01-13 Tk Holdings Inc. Airbag module
JP4735021B2 (ja) * 2005-04-26 2011-07-27 タカタ株式会社 エアバッグ装置
US7648166B2 (en) * 2005-05-04 2010-01-19 Tk Holdings Inc. Occupant protection apparatus
US7445238B2 (en) * 2005-05-06 2008-11-04 Tk Holdings Inc. Occupant protection apparatus
JP5474275B2 (ja) * 2005-09-21 2014-04-16 ティーケー ホールディングス,インコーポレーテッド 受動エアバッグガス抜き
US7931299B2 (en) 2005-09-21 2011-04-26 Tk Holdings, Inc. Low risk deployment airbag cushion
DE102005048032B4 (de) * 2005-10-06 2020-08-20 Trw Automotive Gmbh Gassackmodul
US7942440B2 (en) * 2005-12-22 2011-05-17 Autoliv Asp, Inc. Channel and diffuser airbag
US7748739B2 (en) * 2006-06-27 2010-07-06 Autoliv Asp, Inc. Device for protecting an inflatable element
JP5007539B2 (ja) * 2006-09-01 2012-08-22 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
US7988194B2 (en) * 2006-09-20 2011-08-02 Tk Holdings Inc. Airbag apparatus
US7445237B2 (en) * 2006-09-28 2008-11-04 Chrysler Llc Air bag vent
US20100102542A1 (en) * 2007-01-12 2010-04-29 Autoliv Developement Ab Airbag device
DE202007005342U1 (de) * 2007-04-05 2007-06-28 Takata-Petri Ag Gassack für ein Kraftfahrzeug
JP4992853B2 (ja) * 2008-08-06 2012-08-08 タカタ株式会社 エアバッグ装置
EP2325061B1 (en) * 2008-09-17 2012-12-19 Honda Motor Co., Ltd. Airbag and method of manufacturing same
JP2011057143A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Fuji Heavy Ind Ltd サイドエアバッグ装置
WO2012063760A1 (ja) * 2010-11-09 2012-05-18 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用エアバッグ構造
DE102012210756A1 (de) * 2012-06-25 2014-01-02 Takata AG Gassackanordnung für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
US8764057B1 (en) * 2013-01-17 2014-07-01 Autoliv Asp, Inc. Multi-chamber driver airbags
DE102013003845A1 (de) * 2013-03-07 2014-09-11 Trw Automotive Gmbh Gassack und Gassackmodul
US8840139B1 (en) 2013-03-14 2014-09-23 Autoliv Asp, Inc. Airbag with deflector
KR101460725B1 (ko) * 2013-07-03 2014-11-12 현대모비스 주식회사 차량의 에어백
KR101460723B1 (ko) * 2013-11-26 2014-11-12 현대모비스 주식회사 차량의 보행자 보호용 에어백 모듈
WO2015120039A1 (en) * 2014-02-06 2015-08-13 Key Safety Systems Inc. Driver side airbag module with improved vent
US9616839B2 (en) * 2014-05-18 2017-04-11 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. H-point referenced seat cushion airbag system
JP6798954B2 (ja) * 2017-09-14 2020-12-09 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
US11198411B2 (en) * 2019-04-18 2021-12-14 Autoliv Asp. Inc. Energy-absorbing airbag diffusers and related airbag assemblies
EP4063200A4 (en) * 2019-11-22 2023-12-06 Autoliv Development AB DRIVER'S SEAT INFLATABLE SAFETY BAG TYPE DEVICE FOR VEHICLE AND METHOD FOR MANUFACTURING SAME

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5033771A (en) * 1989-11-22 1991-07-23 Ikeda Bussan Co., Ltd. Airbag restraint system
JPH0651460B2 (ja) * 1990-06-22 1994-07-06 池田物産株式会社 吊りベルト付きエアバッグ装置
JP3174898B2 (ja) 1993-11-26 2001-06-11 東洋ゴム工業株式会社 車両用エアバッグ
DE4442118B4 (de) * 1993-11-26 2004-07-01 Toyoda Gosei Co., Ltd., Nishikasugai Airbag
JP3541471B2 (ja) * 1995-01-23 2004-07-14 タカタ株式会社 エアバッグ取付構造
WO1997036768A1 (fr) * 1996-03-29 1997-10-09 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Sac pour dispositif de protection pneumatique pour vehicule
JP3159146B2 (ja) 1996-09-24 2001-04-23 株式会社デンソー エアバッグ
JP3292056B2 (ja) * 1996-09-26 2002-06-17 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
JPH10157546A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Takata Kk 運転席用エアバッグ
WO1999028165A1 (fr) * 1997-11-28 1999-06-10 Nihon Plast Co., Ltd. Coussin gonflable se securite, dispositif de coussin gonflable de securite et volant
US6086092A (en) * 1998-07-07 2000-07-11 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable vehicle occupant protection device
DE29815706U1 (de) * 1998-09-01 1999-01-07 Trw Repa Gmbh Gassack für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
DE19847854C2 (de) * 1998-10-16 2002-06-20 Breed Automotive Tech Zweikammerluftsack
DE29818946U1 (de) * 1998-10-23 1999-02-25 Trw Repa Gmbh Gassack für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
JP2000313303A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2000347216A (ja) 1999-06-08 2000-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
JP3239118B2 (ja) 1999-09-30 2001-12-17 日本プラスト株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
DE20006139U1 (de) * 2000-04-03 2000-08-17 Trw Repa Gmbh Gassack für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004090814A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
JP2004203242A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ
WO2005002931A1 (ja) * 2003-07-02 2005-01-13 Ashimori Industry Co.,Ltd エアバッグ装置
US7441802B2 (en) 2003-07-02 2008-10-28 Ashimori Industry Co., Ltd. Air-bag device
US7584993B2 (en) 2003-07-02 2009-09-08 Ashimori Industry Co., Ltd. Airbag device
JP2006168504A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Tkj Kk エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4595520B2 (ja) * 2004-12-15 2010-12-08 タカタ株式会社 エアバッグ装置
US10017145B2 (en) * 2016-02-22 2018-07-10 Toyoda Gosei Co., Ltd. Side airbag apparatus
JP2022552737A (ja) * 2019-10-28 2022-12-19 オートリブ エー・エス・ピー・インク 前面エアバッグシステム
JP7395726B2 (ja) 2019-10-28 2023-12-11 オートリブ エー・エス・ピー・インク 前面エアバッグシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US6676158B2 (en) 2004-01-13
EP1205362A3 (en) 2004-01-28
DE60117334D1 (de) 2006-04-27
DE60117334T2 (de) 2006-08-03
EP1205362A2 (en) 2002-05-15
EP1205362B1 (en) 2006-02-22
US20020067032A1 (en) 2002-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002144996A (ja) エアバッグ及びエアバッグの折畳方法
JP5286789B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP3474799B2 (ja) エアバッグ
JP5251032B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
US7475906B2 (en) Airbag apparatus
JP3781292B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ及びその折り畳み方法
US5899495A (en) Air bag system and method of folding an air bag
EP2058181B1 (en) Airbag and airbag device
US7055858B2 (en) Airbag device
WO2008050519A1 (fr) Dispositif de coussin de sécurité gonflable
JP3239118B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
US20170210326A1 (en) Airbag for a front passenger seat
KR20000068628A (ko) 에어백, 에어백장치 및 스티어링휠
JP4190116B2 (ja) エアバッグ
JP2668332B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP4793926B2 (ja) エアバッグ装置
JP2002193058A (ja) エアバッグ
JP5283121B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP3715902B2 (ja) エアバッグ
JP2002166819A (ja) エアバッグ
JP5077923B2 (ja) エアバッグ装置
JPH08119052A (ja) エアバッグ装置のエアバッグ
JP5188214B2 (ja) エアバッグ装置
JP2002166807A (ja) エアバッグ及びエアバッグの折畳方法
JP3873761B2 (ja) エアバッグ装置