JP2000313303A - エアバッグ及びエアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ及びエアバッグ装置

Info

Publication number
JP2000313303A
JP2000313303A JP11123117A JP12311799A JP2000313303A JP 2000313303 A JP2000313303 A JP 2000313303A JP 11123117 A JP11123117 A JP 11123117A JP 12311799 A JP12311799 A JP 12311799A JP 2000313303 A JP2000313303 A JP 2000313303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
compartment
gas
gas introduction
protected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11123117A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Nishijima
和由 西嶋
Tetsuji Endo
哲司 遠藤
Kazuhiro Kaneko
和弘 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP11123117A priority Critical patent/JP2000313303A/ja
Priority to US09/533,776 priority patent/US6471244B1/en
Publication of JP2000313303A publication Critical patent/JP2000313303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 層状の分室を有した展開特性の良好なエアバ
ッグを安価に提供する。 【解決手段】 第1の基布21と第2の基布22との間に中
間基布23を配置してエアバッグ1を構成する。この中間
基布23により、エアバッグ1内を、第1の分室25と第2
の分室26とに区画する。中間基布23の外周部に設けた連
通口31により、分室25,26を互いに連通する。第2の基
布22と中間基布23とを、ガス導入口28の周囲に設けた4
カ所の円環状の止着部33で縫合する。1個の止着部33の
内側に、第2の分室26を外部に連通する排気口35を形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、車両のス
テアリングホイールに備えられるエアバッグ及びエアバ
ッグ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、自動車のステアリングホ
イールに備えられ、ガスの流入により袋状のエアバッグ
を膨出させ、乗員に加わる衝突の衝撃を緩和する運転席
用のエアバッグ装置が用いられている。そして、このエ
アバッグ装置に用いられるエアバッグは、2枚の円形の
ナイロン製の織布である基布(パネル)の外周同士を縫
い合わせ、偏平な袋状に形成されている。また、このエ
アバッグは、車体側の基布に取付孔を形成し、この取付
孔からガスが導入されるとともに、この取付孔の周囲が
ステアリングホイール本体に固定され、小さく折り畳ま
れて収納されている。そして、インフレータの作動時に
は、このインフレータから噴射されたガスの圧力により
乗員側へ膨出し、前方に投げ出された乗員を受け止めて
拘束し、衝撃を緩和するようになっている。
【0003】そして、このようなエアバッグは、偏平に
広く展開することが求められ、例えば、乗員側の基布と
車体側の基布とをテザーベルトで連結する構成が知られ
ている。また、例えば、特許第2631300号公報、
ヨーロッパ特許第EP0775614A2号明細書に示
されるように、乗員側の基布と車体側の基布とをガスの
流通孔を設けた布で連結し、インフレータから噴射され
たガスを複数の内部区画に順次導入する構成が知られて
いる。そして、これらの構成では、展開完了時の形状を
規制して、通常の姿勢の乗員の有効な拘束が図られてい
る。また、特開平8−192703号公報に記載されて
いるように、ガスの流れを外周側に向かうように制御す
る布製のパネルを設けた構成が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】さらに、今日において
は、乗員に加わる圧力を緩和できる展開特性の良好な構
成が求められている。この点、展開性能の向上を図り、
層状に複数の分室を形成し、車体側に位置する分室にガ
スを最初に導入し、被保護物である乗員側に位置する分
室からガスを排気する構成のエアバッグが考えられる。
そして、この構成では、初期の偏平な展開形状を得るた
め、ガスが最初に導入される車体側の分室において、分
室を区画形成する中間基布は、複数カ所で車体側の基布
に縫い付けられるとともに、中央部が規制手段としての
ねじなどにてリテーナに固定されている。そして、この
車体側の分室を偏平に展開させた後、外周側に設けた連
通口から乗員側の分室にガスを導入し、さらに、乗員側
の分室に設けた排気口からガスを外部に排気するように
なっている。
【0005】しかしながら、このように、中間基布の中
央部を規制手段で固定する構成においては、中間基布の
突出寸法は容易に設定可能となるが、中間基布の補強が
必要になるなどして構造が複雑になり、エアバッグの製
造あるいは製造したエアバッグのエアバッグ装置への組
み込み作業が煩雑になり、製造コストの低減が困難であ
る問題を有している。
【0006】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、層状の分室を有する展開性能の優れたエアバッグ
及びエアバッグ装置を安価に提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のエアバッ
グは、被保護物と支持部材との間に層状に配置される基
布と、これら基布により区画形成された複数の分室と、
これら分室を互いに連通する周縁部近傍に設けられたガ
ス連通部と、前記被保護物側に位置する前記分室に、前
記ガス連通部より内周側に位置して設けられ、外部に連
通する排気部と、この排気部が設けられた分室以外の前
記分室のいずれかに、前記排気部より内周側に位置して
設けられ、ガスが導入されるガス導入部と、このガス導
入部の周囲に位置して、このガス導入部を設けた分室を
区画形成する基布同士を連結する止着部とを具備したも
のである。
【0008】そして、この構成では、ガス導入部からガ
スが導入されると、このガスは、被保護物から離間して
位置する分室に供給されてこの分室を所定の形状まで膨
出させ、続いて、ガス連通部を介して、被保護物側に位
置する分室に供給されてこの分室を所定の形状まで膨出
させる。そして、止着部により、ガス導入部を設けた分
室を区画形成する基布同士が連結されるため、この分室
は偏平に展開して被保護物に向かって突出する距離が規
制され、エアバッグに極めて近接した被保護物に対する
圧力の緩和が容易になる。また、ガス連通部は、周縁部
近傍に設けられたので、ガス導入部を設けた分室を周縁
部近傍まで広く膨出させた後、被保護物側に位置する他
の分室が膨出し、被保護物側に加わる圧力が規制され
る。さらに、エアバッグを膨出させたガスを外部に排出
する排気部は、被保護物側に位置する分室に、ガス連通
部より内周側に位置して設けたので、各分室を所定の形
状まで膨出させることが可能になるとともに、膨出した
形状を所定の時間維持することが可能になる。このよう
にして、エアバッグが、被保護物に向かって突出する距
離および圧力が容易に制御され、エアバッグに極めて近
接した被保護物に対する圧力の緩和が可能になる。さら
に、ガス導入部を設けた分室を区画形成する基布同士を
連結する止着部は、ガス導入部の周囲に位置して設けた
ので、分室同士を区画する基布を支持部材に連結固定す
る構成などに比べて、連結固定の構造、エアバッグの取
り付け作業、あるいは、熱的、機械的な補強構造などが
簡略化され、製造コストが低減される。
【0009】請求項2記載のエアバッグは、請求項1記
載のエアバッグにおいて、止着部は、基布同士を互いに
密着して縫い合わせたものである。
【0010】そして、この構成では、簡略な構成で、分
室を偏平に展開させ、被保護物に向かって突出する距離
および圧力が容易に制御され、展開特性が向上するとと
もに製造コストが低減される。
【0011】請求項3記載のエアバッグは、請求項1ま
たは2記載のエアバッグにおいて、ガス導入部に対向
し、ガス導入部を設けた分室と被保護物側に位置する分
室とを連通する補助連通部を備えたものである。
【0012】そして、この構成では、展開初期に被保護
物側に位置する分室が若干膨出した状態となるので、被
保護物側に位置する分室にガス連通部から円滑にガスが
導入され、展開特性が向上する。
【0013】請求項4記載のエアバッグは、請求項1な
いし3いずれか記載のエアバッグにおいて、ガス導入部
を設けた分室を外部に連通する補助排気部を備えたもの
である。
【0014】そして、この構成では、ガス導入部を設け
た分室の圧力の過度の上昇を抑制し、展開特性が向上す
る。
【0015】請求項5記載のエアバッグは、請求項1な
いし4いずれか記載のエアバッグにおいて、止着部は、
排気部を囲んで環状に形成され、この排気部は、ガス導
入部を設けた分室に連通せずに支持部材側の外部に連通
するものである。
【0016】そして、この構成では、止着部と排気部と
が一体的に構成され、エアバッグの小型化が可能になる
とともに、構成が簡略化され、製造コストが低減され
る。
【0017】請求項6記載のエアバッグ装置は、請求項
1ないし5いずれか記載のエアバッグと、このエアバッ
グを覆い、エアバッグの膨出時に回動して開く扉部を設
けたカバー体とを備え、ガス導入部を設けた分室を区画
形成する基布の被保護物側への最大突出位置は、前記扉
部の回動軌跡の被保護物側への最大突出位置を越えない
ように設定されたものである。
【0018】そして、この構成では、請求項1ないし5
いずれか記載のエアバッグを備えたので、それぞれの作
用を奏するとともに、ガス導入部を設けた分室を区画形
成する基布の被保護物側への最大突出位置は、カバー体
の扉部の回動軌跡の被保護物側への最大突出位置を越え
ないように設定したので、エアバッグ装置に極めて近接
した被保護物に対するエアバッグの圧力の緩和が容易に
なる。
【0019】請求項7記載のエアバッグ装置は、請求項
1ないし5いずれか記載のエアバッグと、このエアバッ
グを支持し、被取付部材に取り付けられる支持部材とを
具備し、ガス導入部を設けた分室を区画形成する基布の
被保護物側への最大突出位置は、前記被取付部材の被保
護物側への最大突出位置を越えないように設定されたも
のである。
【0020】そして、この構成では、請求項1ないし5
いずれか記載のエアバッグを備えたので、それぞれの作
用を奏するとともに、ガス導入部を設けた分室を区画形
成する基布の被保護物側への最大突出位置は、被取付部
材の被保護物側への最大突出位置を越えないように設定
したので、被取付部材に極めて近接した被保護物に対す
るエアバッグの圧力の緩和が容易になる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明のエアバッグ及びエ
アバッグ装置の一実施の形態を図面を参照して説明す
る。
【0022】図1ないし図3において、1はエアバッグ
で、このエアバッグ1は、図1及び図3に一部を示すエ
アバッグ装置2を構成し、このエアバッグ装置2は、図
1に示す自動車のステアリングホイール3の被取付部材
としてのステアリングホイール本体4に装着され、図3
に示す被保護物である乗員Aを衝突の衝撃から保護する
ようになっている。なお、ステアリングホイール本体4
は、通常、傾斜したステアリングシャフトSに取り付け
られ、傾斜した状態で用いられるものであるが、以下、
エアバッグ装置2が取り付けられた側を乗員側、上側、
あるいは表側とし、乗員側の反対側を車体側、下側、あ
るいは裏側として説明する。
【0023】そして、ステアリングホイール本体4は、
円環状をなすリム部(把持リング)5と、このリム部5
の内側に位置するボス部6と、これらリム部5とボス部
6とを連結する例えば3本あるいは4本のスポーク部7
とを備えており、ボス部6に備えたボス6aに、ステアリ
ングシャフトSが嵌着して固定されている。
【0024】また、エアバッグ装置2は、支持部材を構
成するベースプレート11と、このベースプレートに取り
付けられるエアバッグ1、インフレータ12、リテーナ1
4、およびカバー体15となどから構成されている。
【0025】そして、ベースプレート11は、金属板をプ
レス成形などして形成され、平面略矩形状をなす基板部
と、この基板部の外周部から下方に折曲された周板部と
が一体に形成されている。そして、基板部には、略中央
部に位置して、円孔状のインフレータ取付孔が形成され
ているとともに、このインフレータ取付孔の周囲に位置
して、複数、例えば4カ所にボルト取付孔が形成されて
いる。また、周板部には、取付片部が形成され、この取
付片部が、ステアリングホイール本体4のボス部6の芯
金などに取り付けられている。
【0026】また、インフレータ12は、図1に示すよう
に、略円柱状をなす本体部12a を備え、この本体部12a
の外周部からフランジ部12b が突設されているととも
に、このフランジ部12b の上側に位置して、ガスを噴射
するガス噴射口12c が複数放射状に配置されている。ま
た、フランジ部12b には、ベースプレート11のボルト取
付孔に連通するボルト取付孔が形成されている。
【0027】また、リテーナ14は、環状などをなすリテ
ーナ本体14a を備え、このリテーナ本体14a の上側に膨
出して、インフレータ12の本体部12a の上側部を覆うカ
ップ状のディフューザーである膨出部14b が一体的に形
成されている。そして、この膨出部14b には、例えば放
射状に、ガス挿通口14c が形成されている。さらに、こ
のリテーナ本体14a には、各ボルト取付孔に挿入される
取付ボルトが下方に向かって固着されている。
【0028】また、カバー体15は、合成樹脂により一体
に形成され、ステアリングホイール本体4のボス部6お
よびリム部7の一部を覆う曲面状の被覆部15a と、この
被覆部15a の下面から下方に突設された角筒状の取付壁
部15b とを備えている。そして、これら被覆部15a の下
側と取付壁部15b との内側とに囲まれた部分がエアバッ
グ1の収納空間になっている。また、取付壁部15b は、
ベースプレート11の周板部の外周部に嵌合し、複数のリ
ベットを用いるなどして固着されている。さらに、エア
バッグ1の収納空間に面して、被覆部15a の下面に平面
略H字状などをなして脆弱なテアラインが形成され、エ
アバッグ1の展開時にこのテアラインが破断して、回動
して開く扉部20が形成されるようになっている。
【0029】また、エアバッグ1は、それぞれ円形状を
なし上下に配置される第1の基布(表パネル)21および
第2の基布(裏パネル)22と、これら基布21,22の間に
配置される円形状をなした中間基布(中央パネル)23と
を備えている。そして、これら基布21,22,23は、外周
の周縁部24を外周縫製部24a に沿って一体的に縫い合わ
され、第1の基布21と第2の基布22とにより、偏平な袋
状の外殻が形成されているとともに、中間基布23によ
り、外殻の内側が、第1の分室25と、この第1の分室25
の上側すなわち乗員側に位置する第2の分室26とに区画
されている。
【0030】そして、下側に位置する第2の基布22に
は、中央部に位置して、ガス導入部としてのインフレー
タ開口部であるガス導入口28が開口形成されているとと
もに、このガス導入口28の周囲には、バッグ固定用孔で
あるボルト取付孔29が形成されている。
【0031】また、中間基布23には、外周の周縁部24の
近傍に位置して、ガス連通部としての連通口31が複数形
成されている。そして、これら連通口31は、円形あるい
は略楕円状などをなし、ほぼ等間隔でいわば放射状に配
置されている。
【0032】そして、中間基布23および第2の基布22に
は、連通口31より中央側に位置して、すなわち、連通口
31とガス導入口28との間に位置して、複数カ所、本実施
の形態では4カ所で、円環状の止着部33によりほぼ気密
に互いに密着して縫い糸にて縫合されている。
【0033】さらに、これら止着部33の1カ所あるいは
複数カ所には、止着部33内に位置して、排気部としての
排気口(第1ベントホール)35が形成されている。すな
わち、この排気口35は、第1の分室25には連通せず、第
2の分室26をエアバッグ1の車体側の外部に直接に連通
させるようになっている。
【0034】また、第2の基布22には、外周の周縁部24
の近傍に位置して、1カ所あるいは複数カ所に、本実施
の形態では2カ所に、補助排気部としての補助排気口36
が形成されている。そして、この補助排気口36は、連通
口31より小径で、すなわち、通気抵抗が大きくなるよう
に形成されている。そして、この補助排気口36により、
第1の分室25は、エアバッグ1の車体側の外部に直接に
連通されている。
【0035】そして、このエアバッグ装置2の組み立て
の際は、エアバッグ1の第1の分室25の内側にリテーナ
14を挿入し、取付ボルトをエアバッグ1およびベースプ
レート11のボルト取付孔29に挿入する。そして、エアバ
ッグ1を所定の形状に折り畳み、上側からカバー体15を
被せて嵌合する。さらに、ベースプレート11のインフレ
ータ取付孔およびエアバッグ1のガス導入口28を介し
て、インフレータ12の上側部をエアバッグ1の第1の分
室25の内側に下側から挿入するとともに、取付ボルトを
フランジ部12b のボルト取付孔に挿入し、下側からナッ
トで締め付ける。この状態で、リテーナ14とインフレー
タ12との間にエアバッグ1とベースプレート11とが共締
めされ、エアバッグ装置2が組み立てられる。
【0036】そして、このエアバッグ装置2は、ベース
プレート11に設けた取付片部を、ボルトなどを用いてス
テアリングホイール本体4のボス部6の芯金に固定し、
ステアリングホイール3に装着される。
【0037】そして、このエアバッグ装置2を備えた自
動車に衝突の衝撃が加わると、図示しない制御ユニット
により、インフレータ12が起動され、インフレータ12の
ガス噴射口12c からエアバッグ1内に急速にガスが噴射
される。すると、エアバッグ1は、カバー体15をテアラ
インに沿って破断して扉部20を回動させて突出口を形成
し、この突出口を介して膨出し、乗員Aの前方に所定の
形状に膨出して、前方に投げ出されてくる乗員Aを受け
止めて拘束し、乗員Aに加わる衝撃を緩和するようにな
っている。
【0038】次に、図3及び図1を参照して、エアバッ
グ1が膨出する際の動作を詳細に説明する。なお、図3
では、エアバッグ1、インフレータ12、及びカバー体15
のみが図示されている。
【0039】まず、図3(a)に示すように、インフレ
ータ12から噴射されたガスは、エアバッグ1の第1の分
室25に直接的に放射方向に向かって導入される。このと
き、中間基布23は、ガス導入口28を囲んで配置された複
数の止着部33で第2の基布22に連結され、第2の基布22
はベースプレート11に固定されているため、第1の分室
25は、極めて偏平な形状で外周側に展開していく。そし
て、この後、図3(b)に示すように、ガスは、周縁部
24近傍に形成した連通口31から乗員A側に位置する第2
の分室26に流入し、この第2の分室26を外周部から膨出
させ、図3(c)及び図1に示すように、エアバッグ1
全体を所定の形状に膨出させる。
【0040】また、この膨出過程で、第2の分室26すな
わち中間基布23の乗員A側への最大突出位置23max は、
ステアリングホイール本体4の乗員A側への最大突出位
置4max すなわちリム部5の乗員側の縁部が形成する仮
想平面を越えて乗員側に突出しないように設定されてい
る。
【0041】そして、乗員Aがエアバッグ1に衝突した
状態などで、図3(d)に示すように、第2の分室26に
連通した排気口35を介してガスが排出され、乗員の衝撃
を吸収するようになっている。
【0042】このように、本実施の形態によれば、エア
バッグ1の内側に中間基布23を配置し、この中間基布23
の外周部近傍に連通口31を形成してガスの流路を明確に
設けるとともに、この中間基布23を複数の止着部33で第
2の基布22に連結したため、展開動作の初期には、まず
車体側に位置する第1の分室25が速やかに外周方向に展
開し、続いて、乗員A側に位置する第2の分室26が外周
側から中央側に向かって膨出するため、例えば乗員Aの
胸部に最も負荷のかかりやすい中央部の展開を遅らせ、
乗員A側への突出寸法および乗員側へ向かう圧力を抑制
できる。さらに、エアバッグ1の膨出過程で、第1の分
室25すなわち中間基布23の乗員A側への最大突出位置23
max は、ステアリングホイール本体4の乗員A側への最
大突出位置4max すなわちリム部5の乗員側の縁部が形
成する仮想平面を越えて乗員側に突出しないように設定
されている。そこで、例えば、乗員が、ステアリングホ
イール3に胸部が接触するような極端な前傾姿勢をとっ
た状態で着座してエアバッグ装置2が作動した場合に
も、胸部への圧力を緩和し、乗員Aを安全に拘束でき
る。
【0043】また、中間基布23の突出寸法を規制する止
着部33は、中間基布23と第2の基布22を縫合する縫合部
をガス導入口28すなわちインフレータを囲んで配置して
構成したため、中間基布23をリテーナ14やベースプレー
ト11にボルトなどの規制手段で連結固定する構成に比べ
て、連結固定の構造、エアバッグ1のステアリングホイ
ール本体4への取り付け作業、あるいは、中間基布23の
熱的、機械的な補強構造などを簡略化でき、エアバッグ
1の製造コストさらにはエアバッグ装置2の組み立てコ
ストを低減し、安価なエアバッグ装置2、ステアリング
ホイール3を提供できる。
【0044】また、各止着部33を環状に形成し、この止
着部33の内側に排気口35を形成したため、止着部33と排
気口35とを一体的に形成できる。そこで、強度を向上で
き、スペース効率に優れてエアバッグ1を小型化でき、
さらに、製造を容易にして製造コストを低減できる。
【0045】また、インフレータ12から噴射されたガス
は、第1の分室25を膨出させ、続いて、第2の分室26を
膨出させて、排気口35から車体側に排気されるため、長
時間展開形状を維持し、高い衝撃吸収特性を安定的に実
現できる。加えて、このように長いガス流路と、排気口
35が第2の基布22より内側に窪んだ状態となる構成との
相乗効果により、エアバッグ1の外部に排出される熱を
抑制することができる。
【0046】さらに、第2の基布22には、外周の周縁部
24の近傍に位置して、第1の分室25を車体側の外部に直
接に開放された補助排気口36を形成したため、例えば、
万一、連通口31が一時的に閉塞された場合などに、第1
の分室25の圧力が必要以上に高くなることを抑制でき
る。
【0047】なお、上記の実施の形態の連通口31に加
え、第1の分室25と、この第1の分室25に隣接する分室
である第2の分室26とを連通する補助連通部を設けるこ
ともできる。そして、この構成では、膨出の初期状態
で、第2の分室26を若干膨出させておくことができ、連
通口31からのガスの導入を円滑にすることができる。
【0048】そして、この補助連通部は、例えば、図4
に示すように、中間基布23の中央部に、連通口31より径
寸法の小さい円孔状に、補助連通部としての補助連通口
41を形成することができる。
【0049】また、上記の実施の形態では、エアバッグ
1の膨出過程で、第2の分室26すなわち中間基布23の乗
員A側への最大突出位置23max は、ステアリングホイー
ル本体4の乗員A側への最大突出位置4max すなわちリ
ム部5の乗員側の縁部が形成する仮想平面を越えて乗員
側に突出しないように設定したが、この条件に代えて、
あるいは、この条件とともに、図4に示すように、エア
バッグ1の膨出過程で、第2の分室26すなわち中間基布
23の乗員A側への最大突出位置23max は、エアバッグ1
を収納する容器であるカバー体15の扉部20の展開時の回
転軌跡(パス)20a の乗員A側への最大突出位置20max
を越えないとの条件としても、同様の効果を奏し、展開
初期には、テアラインを形成し扉部20を展開させるのに
十分な突出量を確保しつつ、例えば、乗員が、ステアリ
ングホイール3すなわちエアバッグ装置2に胸部が接触
するような極端な前傾姿勢をとった状態で着座してエア
バッグ装置2が作動した場合にも、胸部への圧力を緩和
し、乗員Aを安全に拘束できる。
【0050】また、上記の各実施の形態では、各基布2
1,22,23の外周の周縁部24を外周縫製部24a に沿って
一体的に縫い合わせた耳部は外側に露出させたが、例え
ば、図5に示すように、各基布21,22,23の外周部を順
序を変えて縫い合わせた後、第2の基布22をガス導入口
28で反転させ、この後、止着部33を縫合し、製品状態で
外周の周縁部24の耳部が内側に折り込まれた仕様とする
こともできる。
【0051】また、この図5に示すように、リテーナ14
には、膨出部を形成せず、構造を簡略化して、製造コス
トを低減することもできる。
【0052】さらに、基布同士を連結する止着部33は、
必ずしも排気口35を囲む円環状とする必要はなく、例え
ば、排気口35の位置に制約がある場合などには、異形の
環状とし、あるいは排気口35より内周側に位置して別個
に設けることもできる。
【0053】例えば、図6および図7に示すように、排
気口35を設けない位置では、矩形状に縫合した止着部44
を形成し、排気口35を設けた位置では、異形の環状の止
着部45を設けることができる。この止着部45は、エアバ
ッグ1の外周側に位置して排気口35に近接して曲線状に
囲むとともに、エアバッグ1の内周側では、他の止着部
44の同様の位置まで、ガス導入口28に近接して延設して
形成されている。
【0054】また、上記の実施の形態のように、中間基
布は1枚とし、分室は2個とすることにより、構成を簡
略化し、製造コストを低減できるが、中間基布を2枚以
上とし、すなわち分室を3個以上の層状として、ガスの
流れをより細かく制御することもできる。
【0055】また、ガスを挿通させるために孔状に形成
した部分は、それぞれエアバッグを構成する基布の通気
性を部分的に大きくして形成することもできる。
【0056】また、エアバッグ装置は、ステアリングホ
イール本体に取り付けられる運転者用のほか、インスト
ルメントパネルに設けられる助手席乗員用や、座席の側
部に設けられる側部保護用、あるいは座席の後部に備え
られる後部座席用のエアバッグ装置のエアバッグに適用
でき、さらには、被保護物の衝撃を吸収するエアバッグ
装置のエアバッグに広く適用できる。
【0057】
【発明の効果】請求項1記載のエアバッグによれば、ガ
ス導入部からガスを導入することにより、このガスを、
被保護物から離間して位置する分室に供給してこの分室
を所定の形状まで膨出させ、続いて、ガス連通部を介し
て、被保護物側に位置する分室に供給してこの分室を所
定の形状まで膨出させ、層状に配置した分室を展開させ
ることができる。そして、止着部により、ガス導入部を
設けた分室を区画形成する基布同士を連結したため、こ
の分室を偏平に展開して被保護物に向かって突出する距
離を規制し、エアバッグに極めて近接した被保護物に対
する圧力を容易に緩和できる。また、ガス連通部は、周
縁部近傍に設けたため、ガス導入部を設けた分室を周縁
部近傍まで広く膨出させた後、被保護物側に位置する他
の分室を膨出させ、被保護物側に加わる圧力を規制でき
る。さらに、エアバッグを膨出させたガスを外部に排出
する排気部は、被保護物側に位置する分室に、ガス連通
部より内周側に位置して設けたため、各分室を所定の形
状まで膨出できるとともに、膨出した形状を所定の時間
維持できる。このようにして、エアバッグが、被保護物
に向かって突出する距離および圧力を容易に制御でき、
エアバッグに極めて近接した被保護物に対する圧力を緩
和できる。さらに、ガス導入部を設けた分室を区画形成
する基布同士を連結する止着部は、ガス導入部の周囲に
位置して設けたため、分室同士を区画する基布を支持部
材に連結固定する構成などに比べて、連結固定の構造、
エアバッグの取り付け作業、あるいは、熱的、機械的な
補強構造などを簡略化でき、製造コストを低減できる。
【0058】請求項2記載のエアバッグによれば、請求
項1記載の効果に加え、止着部は、基布同士を互いに密
着して縫い合わせたため、簡略な構成で、分室を偏平に
展開させ、被保護物に向かって突出する距離および圧力
を容易に制御でき、展開特性を向上できるとともに製造
コストを低減できる。
【0059】請求項3記載のエアバッグによれば、請求
項1または2記載の効果に加え、ガス導入部に対向し、
ガス導入部を設けた分室と被保護物側に位置する分室と
を連通する補助連通部を備えたため、展開初期に被保護
物側に位置する分室が若干膨出した状態となり、被保護
物側に位置する分室にガス連通部から円滑にガスを導入
でき、展開特性を向上できる。
【0060】請求項4記載のエアバッグによれば、請求
項1ないし3いずれか記載の効果に加え、ガス導入部を
設けた分室を外部に連通する補助排気部を備えたため、
ガス導入部を設けた分室の圧力の過度の上昇を抑制し、
展開特性を向上できる。
【0061】請求項5記載のエアバッグによれば、請求
項1ないし4いずれか記載の効果に加え、止着部を、排
気部を囲んで環状に形成し、排気部を、ガス導入部を設
けた分室に連通せずに支持部材側の外部に連通させたた
め、止着部と排気部とを一体的に構成でき、エアバッグ
を小型化できるとともに、構成を簡略化し、製造コスト
を低減できる。
【0062】請求項6記載のエアバッグ装置によれば、
請求項1ないし5いずれか記載のエアバッグを備えたた
め、それぞれの効果を奏するとともに、ガス導入部を設
けた分室を区画形成する基布の被保護物側への最大突出
位置を、カバー体の扉部の回動軌跡の被保護物側への最
大突出位置を越えないように設定したため、エアバッグ
装置に極めて近接した被保護物に対するエアバッグの圧
力を容易に緩和できる。
【0063】請求項7記載のエアバッグ装置によれば、
請求項1ないし5いずれか記載のエアバッグを備えたた
め、それぞれの効果を奏するとともに、ガス導入部を設
けた分室を区画形成する基布の被保護物側への最大突出
位置を、被取付部材の被保護物側への最大突出位置を越
えないように設定したため、被取付部材に極めて近接し
た被保護物に対するエアバッグの圧力を容易に緩和でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示すエアバッグ及びエ
アバッグ装置を備えたステアリングホイールの膨出状態
の図2のI−I相当位置の断面図である。
【図2】同上エアバッグの底面図である。
【図3】同上エアバッグの展開動作を示す図2のI−O
−II断面相当位置の説明図である。
【図4】本発明の他の実施の形態を示すエアバッグ及び
エアバッグ装置の膨出状態の図2のI−O−II相当位置
の断面図である。
【図5】本発明のさらに他の実施の形態を示すエアバッ
グ及びエアバッグ装置の膨出状態の図2のI−I相当位
置の断面図である。
【図6】本発明のさらに他の実施の形態を示すエアバッ
グ及びエアバッグ装置の膨出状態の図7のIII −III 相
当位置の断面図である。
【図7】同上エアバッグの底面図である。
【符号の説明】
1 エアバッグ 2 エアバッグ装置 4 被取付部材としてのステアリングホイール本体 11 支持部材を構成するベースプレート 15 カバー体 20 扉部 20a 回転軌跡 21 基布としての第1の基布 22 基布としての第2の基布 23 基布としての中間基布 24 周縁部 25 分室としての第1の分室 26 分室としての第2の分室 28 ガス導入部としてのガス導入口 31 ガス連通部としての連通口 33 止着部 35 排気部としての排気口 36 補助排気部としての補助排気口 41 補助連通部としての補助連通口 A 被保護物としての乗員
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金子 和弘 静岡県富士市青島町218番地 日本プラス ト株式会社内 Fターム(参考) 3D054 AA02 AA03 AA04 AA06 AA07 AA13 AA14 AA21 CC04 CC09 CC10 CC15 CC21 CC30 CC34 CC42 DD11 EE20 FF13 FF17 FF20

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被保護物と支持部材との間に層状に配置
    される基布と、 これら基布により区画形成された複数の分室と、 これら分室を互いに連通する周縁部近傍に設けられたガ
    ス連通部と、 前記被保護物側に位置する前記分室に、前記ガス連通部
    より内周側に位置して設けられ、外部に連通する排気部
    と、 この排気部が設けられた分室以外の前記分室のいずれか
    に、前記排気部より内周側に位置して設けられ、ガスが
    導入されるガス導入部と、 このガス導入部の周囲に位置して、このガス導入部を設
    けた分室を区画形成する基布同士を連結する止着部とを
    具備したことを特徴とするエアバッグ。
  2. 【請求項2】 止着部は、基布同士を互いに密着して縫
    い合わせたことを特徴とする請求項1記載のエアバッ
    グ。
  3. 【請求項3】 ガス導入部に対向し、ガス導入部を設け
    た分室と被保護物側に位置する分室とを連通する補助連
    通部を備えたことを特徴とする請求項1または2記載の
    エアバッグ。
  4. 【請求項4】 ガス導入部を設けた分室を外部に連通す
    る補助排気部を備えたことを特徴とする請求項1ないし
    3いずれか記載のエアバッグ。
  5. 【請求項5】 止着部は、排気部を囲んで環状に形成さ
    れ、この排気部は、ガス導入部を設けた分室に連通せず
    に支持部材側の外部に連通することを特徴とする請求項
    1ないし4いずれか記載のエアバッグ。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5いずれか記載のエアバ
    ッグと、 このエアバッグを覆い、エアバッグの膨出時に回動して
    開く扉部を設けたカバー体とを備え、 ガス導入部を設けた分室を区画形成する基布の被保護物
    側への最大突出位置は、前記扉部の回動軌跡の被保護物
    側への最大突出位置を越えないように設定されたことを
    特徴とするエアバッグ装置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし5いずれか記載のエアバ
    ッグと、 このエアバッグを支持し、被取付部材に取り付けられる
    支持部材とを具備し、 ガス導入部を設けた分室を区画形成する基布の被保護物
    側への最大突出位置は、前記被取付部材の被保護物側へ
    の最大突出位置を越えないように設定されたことを特徴
    とするエアバッグ装置。
JP11123117A 1999-04-28 1999-04-28 エアバッグ及びエアバッグ装置 Pending JP2000313303A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11123117A JP2000313303A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 エアバッグ及びエアバッグ装置
US09/533,776 US6471244B1 (en) 1999-04-28 2000-03-24 Airbag and airbag arrangement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11123117A JP2000313303A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 エアバッグ及びエアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000313303A true JP2000313303A (ja) 2000-11-14

Family

ID=14852612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11123117A Pending JP2000313303A (ja) 1999-04-28 1999-04-28 エアバッグ及びエアバッグ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6471244B1 (ja)
JP (1) JP2000313303A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003291875A (ja) * 2002-04-05 2003-10-15 Honda Motor Co Ltd 小型車両用エアバッグ装置
JP2003312421A (ja) * 2002-04-25 2003-11-06 Toyoda Gosei Co Ltd 運転者用エアバッグ

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6623033B2 (en) * 1994-05-23 2003-09-23 Automotive Technologies International, Inc. Airbag inflation control system and method
GB2353008B (en) * 1999-08-12 2003-01-22 Autoliv Dev Improvements in or relating to an air-bag arrangement
JP2002144996A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ及びエアバッグの折畳方法
US6669229B2 (en) * 2001-03-22 2003-12-30 General Motors Corporation Automotive vehicle air bag system
JP2004210257A (ja) * 2002-12-18 2004-07-29 Takata Corp 頭部保護エアバッグ及び頭部保護エアバッグ装置
DE20313367U1 (de) * 2003-08-28 2004-01-08 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Gassackmodul für ein Fahrzeuginsassen-Schutzsystem
JP4935064B2 (ja) * 2005-01-11 2012-05-23 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
GB2408023A (en) * 2003-11-11 2005-05-18 Autoliv Dev Side air bag with internal tether
DE112004002242T5 (de) * 2003-11-18 2006-10-05 TK Holdings, Inc., Auburn Hills Airbag
DE102004059085A1 (de) * 2004-12-02 2006-06-08 Takata-Petri Ag Gassack für ein Airbagmodul eines Kraftfahrzeugs
JP4687105B2 (ja) * 2004-12-28 2011-05-25 タカタ株式会社 エアバッグ装置
JP4534762B2 (ja) * 2004-12-28 2010-09-01 タカタ株式会社 運転席用エアバッグ装置
JP4626300B2 (ja) * 2004-12-28 2011-02-02 タカタ株式会社 運転席用エアバッグ装置
US20060202456A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-14 Takata Restraint Systems, Inc. Curtain airbag with deflation mechanism
US7648166B2 (en) * 2005-05-04 2010-01-19 Tk Holdings Inc. Occupant protection apparatus
US7445238B2 (en) * 2005-05-06 2008-11-04 Tk Holdings Inc. Occupant protection apparatus
DE112006002120A5 (de) * 2005-06-10 2008-05-21 Takata-Petri Ag Airbagmodul
JP5286673B2 (ja) * 2007-02-19 2013-09-11 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
JP5186832B2 (ja) * 2007-08-09 2013-04-24 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
WO2012063760A1 (ja) * 2010-11-09 2012-05-18 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用エアバッグ構造
US8764057B1 (en) * 2013-01-17 2014-07-01 Autoliv Asp, Inc. Multi-chamber driver airbags
US8840139B1 (en) 2013-03-14 2014-09-23 Autoliv Asp, Inc. Airbag with deflector
US9862350B2 (en) * 2013-08-12 2018-01-09 Tk Holdings Inc. Dual chambered passenger airbag
JP6536963B2 (ja) 2014-01-21 2019-07-03 ジョイソン セイフティ システムズ アクイジション エルエルシー 乗客側エアバッグ
US10589707B2 (en) * 2018-02-02 2020-03-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag apparatus
US11198411B2 (en) * 2019-04-18 2021-12-14 Autoliv Asp. Inc. Energy-absorbing airbag diffusers and related airbag assemblies

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50108140U (ja) * 1974-02-14 1975-09-04
JPH01311930A (ja) * 1988-06-09 1989-12-15 Nippon Plast Co Ltd 自動車等の乗員保護装置
JPH0271052U (ja) * 1988-11-17 1990-05-30
JPH07156740A (ja) * 1993-12-08 1995-06-20 Takata Kk エアバッグ装置
JPH09188216A (ja) * 1995-12-30 1997-07-22 Tsuchiya:Kk ガスバッグ装置用袋体
JPH09315246A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Sensor Technol Kk 乗員保護装置用エアバッグの展開方法及びそのエアバッグ並びにそのエアバッグの製造方法
WO1997047497A1 (fr) * 1996-06-12 1997-12-18 Autolive Japan Ltd. Procede de deploiement d'un airbag pour dispositif de protection des passagers, et deploiement proprement dit
JPH1081191A (ja) * 1996-09-11 1998-03-31 Hino Motors Ltd エアバッグ
JPH1120588A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Autoliv Japan Kk 乗員保護装置用エアバッグ
JPH1142993A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Autoliv Japan Kk 乗員保護装置用エアバッグ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5240283A (en) 1990-04-27 1993-08-31 Daicel Chemical Industries, Ltd. Air bag type occupant protector
US5249824A (en) 1991-11-19 1993-10-05 Trw Inc. Air bag structure and method of forming
JP3039068B2 (ja) 1991-12-04 2000-05-08 タカタ株式会社 エアーバッグ
US5558365A (en) * 1992-12-18 1996-09-24 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki Seisakusho Tethered air bag
JPH06305392A (ja) * 1993-04-27 1994-11-01 Toyota Motor Corp サイドエアバッグ装置のガス排出構造
JPH08192703A (ja) 1994-07-07 1996-07-30 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 車両用エアバッグの製造方法
DE4442118B4 (de) 1993-11-26 2004-07-01 Toyoda Gosei Co., Ltd., Nishikasugai Airbag
JP3316315B2 (ja) * 1994-09-06 2002-08-19 タカタ株式会社 助手席用エアバッグ装置
US5492363A (en) * 1994-09-07 1996-02-20 Takata, Inc. Flow regulating air bag valve
US5560649A (en) 1995-04-25 1996-10-01 Morton International, Inc. Air bag cushion having variable volume
US5501488A (en) * 1995-04-28 1996-03-26 Morton International, Inc. Airbag with alternate deployment modes
DE29518651U1 (de) 1995-11-24 1996-02-22 Trw Repa Gmbh Doppelkammer-Gassack für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
US5957485A (en) 1996-06-26 1999-09-28 Takata Corporation Dual air bag structure with an elastomer inner air bag and a method of forming thereof
DE29606709U1 (de) * 1996-04-12 1996-08-08 Trw Repa Gmbh Gassack
US5803495A (en) * 1996-04-22 1998-09-08 Autoliv Asp, Inc. Variable volume airbag cushion
US6050596A (en) * 1997-05-05 2000-04-18 Boerger; Freida Air bag safety device
US5927748A (en) 1997-06-26 1999-07-27 O'driscoll; Peter Multi-stage inflatable bag for vehicular safety systems
DE19881275T1 (de) * 1997-11-28 1999-11-11 Nihon Plast Co Ltd Airbag, Airbag-Einrichtung und Steuerrad
JPH11255063A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Takata Kk エアバッグ及びエアバッグ装置
DE19847854C2 (de) * 1998-10-16 2002-06-20 Breed Automotive Tech Zweikammerluftsack

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50108140U (ja) * 1974-02-14 1975-09-04
JPH01311930A (ja) * 1988-06-09 1989-12-15 Nippon Plast Co Ltd 自動車等の乗員保護装置
JPH0271052U (ja) * 1988-11-17 1990-05-30
JPH07156740A (ja) * 1993-12-08 1995-06-20 Takata Kk エアバッグ装置
JPH09188216A (ja) * 1995-12-30 1997-07-22 Tsuchiya:Kk ガスバッグ装置用袋体
JPH09315246A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Sensor Technol Kk 乗員保護装置用エアバッグの展開方法及びそのエアバッグ並びにそのエアバッグの製造方法
WO1997047497A1 (fr) * 1996-06-12 1997-12-18 Autolive Japan Ltd. Procede de deploiement d'un airbag pour dispositif de protection des passagers, et deploiement proprement dit
JPH1081191A (ja) * 1996-09-11 1998-03-31 Hino Motors Ltd エアバッグ
JPH1120588A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Autoliv Japan Kk 乗員保護装置用エアバッグ
JPH1142993A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Autoliv Japan Kk 乗員保護装置用エアバッグ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003291875A (ja) * 2002-04-05 2003-10-15 Honda Motor Co Ltd 小型車両用エアバッグ装置
JP2003312421A (ja) * 2002-04-25 2003-11-06 Toyoda Gosei Co Ltd 運転者用エアバッグ

Also Published As

Publication number Publication date
US6471244B1 (en) 2002-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000313303A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
US6478329B1 (en) Air bag
US7111866B2 (en) Airbag and airbag system
JP4604765B2 (ja) エアバッグ装置
US6834884B2 (en) Airbag
JP4559232B2 (ja) エアバッグ織物ディフューザ
JP3239118B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
US5566977A (en) Air bag including restraint
KR20000068628A (ko) 에어백, 에어백장치 및 스티어링휠
JP5127343B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4135514B2 (ja) エアバッグ装置
US7614649B2 (en) Airbag system
JP2007284026A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2002193058A (ja) エアバッグ
JP2002019568A (ja) エアバッグ装置
JPH08225054A (ja) 車両の側突用エアバッグ装置
JP2004224224A (ja) エアバッグ装置
JP3490624B2 (ja) エアバッグ
JP4626300B2 (ja) 運転席用エアバッグ装置
JP2000052912A (ja) エアバッグ内蔵シート
JP2004148925A (ja) 運転席用エアバッグ及び運転席用エアバッグ装置
JP2000238604A (ja) エアバッグ
JP4534762B2 (ja) 運転席用エアバッグ装置
JP2000185613A (ja) エアバッグ
JP2002166819A (ja) エアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071128