JP6749973B2 - リチウム−ニッケル系正極活物質、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム−ニッケル系正極活物質、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6749973B2
JP6749973B2 JP2018146566A JP2018146566A JP6749973B2 JP 6749973 B2 JP6749973 B2 JP 6749973B2 JP 2018146566 A JP2018146566 A JP 2018146566A JP 2018146566 A JP2018146566 A JP 2018146566A JP 6749973 B2 JP6749973 B2 JP 6749973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
electrode active
lithium
chemical formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018146566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018195591A (ja
Inventor
ヒュン リム,ジン
ヒュン リム,ジン
スク シン,ホ
スク シン,ホ
フン リー,ドン
フン リー,ドン
ジン オー,ヒュン
ジン オー,ヒュン
ホン ジン,ジョー
ホン ジン,ジョー
モ ジュン,ワン
モ ジュン,ワン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2018195591A publication Critical patent/JP2018195591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6749973B2 publication Critical patent/JP6749973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/049Manufacturing of an active layer by chemical means
    • H01M4/0497Chemical precipitation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • H01M4/1315Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx containing halogen atoms, e.g. LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/502Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/523Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本発明は、リチウム副産物を減少させて構造的安定性を向上させた、+2価の酸化数を有するアルカリ土類金属がドーピングされたリチウム−ニッケル系遷移金属複合酸化物及び前記複合酸化物の表面上に形成されたリン酸化物コーティング層を含む正極活物質、これを含む正極及び前記正極を含む二次電池に関する。
モバイル機器に対する技術開発と需要が増加するに伴い、エネルギー源として二次電池の需要が急激に増加している。このような二次電池のうち高いエネルギー密度と電圧を有し、サイクル寿命が長く、かつ自己放電率の低いリチウム二次電池が常用化されて広く用いられている。
また、環境問題に対する関心が高まるにつれて、大気汚染の主要原因の一つであるガソリン車両、ディーゼル車両など化石燃料を用いる車両を代替することができる電気自動車、ハイブリッド電気自動車に対する関心が高まっており、このような電気自動車、ハイブリッド電気自動車などの動力源としてリチウム二次電池を用いるための研究が活発に進められている。
リチウム二次電池を電池自動車に用いるためには、高いエネルギー密度と短時間に大きな出力を発揮できる特性を有するとともに、過酷な条件下で10年以上用いられなければならないので、既存の小型リチウム二次電池より遥かに優れた安全性及び長期寿命特性が必然的に要求される。
リチウム二次電池は、リチウムイオンの吸蔵放出が可能な正極活物質を含んでいる正極と、リチウムイオンの吸蔵放出が可能な負極活物質を含んでいる負極、前記正極と負極の間に微細多孔性分離膜が介在された電極組立体にリチウムイオンを含有した非水電解質が含まれている電池を意味する。
リチウム二次電池の正極活物質としては、リチウムコバルト酸化物(LiCoO2)、
リチウム−マンガン系酸化物(LiMn24)またはリチウム−ニッケル酸化物(LiNiO2)などの遷移金属酸化物、これら遷移金属の一部が他の遷移金属で置換された複合
酸化物などが用いられている。
前記正極活物質等のうちLiCoO2は、優れたサイクル特性など諸般の物性が優れる
ため現在多く用いられているが、安全性が低く、原料としてのコバルトの資源的限界により高価であり、電気自動車などのような分野の動力源として大量使用するには限界がある。
LiMnO2またはLiMn24などのリチウム−マンガン系酸化物は、原料として資
源が豊かであり、環境に優しいマンガンを用いるとの長所を有しているので、LiCoO2を代替できる正極活物質として多くの関心を集めているが、これらリチウム−マンガン
系酸化物は、容量が小さく、サイクル特性などが良くないとの短所を有している。
その反面、LiNiO2などのリチウム−ニッケル系酸化物は、前記コバルト系酸化物
より低コストでありながらも、4.3Vで充電された際に、高い放電容量を示すところ、ドーピングされたLiNiO2の可逆容量は、LiCoO2の容量(約165mAh/g)
を超過する約200mAh/gに近接する。
したがって、やや低い平均放電電圧と体積密度(volumetric densit
y)にもかかわらず、LiNiO2正極活物質を含む商用化電池が改善されたエネルギー
密度を示しているので、このようなニッケル系正極活物質を用いた高容量電池の開発研究が活発に進められている。しかし、リチウム−ニッケル系酸化物は、高容量の長所を有するが、充放電サイクルに伴う体積変化に応じて結晶構造の急激な相転移が現われ、これによって粒子の亀裂や結晶粒系に空隙が発生し、貯蔵またはサイクル中に過量のガスが発生し、空気と湿気に露出した際に表面で耐化学性が急激に低下するなどの問題があるため、実用化が制限されている実情である。
よって、ニッケルの一部をマンガン、コバルトなどの他の遷移金属で置換した形態のリチウム遷移金属酸化物が提案されている。しかし、このような金属置換されたニッケル系リチウム遷移金属酸化物は、相対的にサイクル特性及び容量特性が優れるという長所があるが、この場合にも長期間使用時にはサイクル特性が急激に低下し、電池でのガス発生によるスウェリング、低い化学的安定性などの問題は充分に解決されていない。したがって、高容量化に適するリチウムニッケル系正極活物質を用いながらも、高温安全性の問題を解決できる技術の開発が必要である。
また、リチウム−ニッケル系正極活物質は、根本的に表面にリチウム副産物(Li2
3及びLiOH)発生が高く、このようなリチウム副産物は、抵抗性被膜を形成し、正
極活物質スラリーの製造時に溶媒(例えばPVDF)と反応してゲル化を起こすだけでなく、電池内でガスを発生してスウェリングを起こすことにより、電池寿命特性を大きく減少させる短所がある。
したがって、表面処理方法やドーピングなどで表面を安定化させたり、構造的安定性を改善して、前記の問題を解決するための努力が続いているが、現在まで効果的な方法が開発されていない実情である。
前記のような背景下で、本発明者等は、構造的安定性を向上させてリチウム副産物を減少させることにより、副産物で引き起こされるスウェリング及び抵抗性被膜の形成を抑制し、電池寿命特性を向上させ得る方法の研究中、リチウム−ニッケル系遷移金属複合酸化物に+2価の酸化数を有するアルカリ土類金属をドーピングし、前記複合酸化物の表面にリン酸化物コーティング層を形成させて製造した正極活物質の表面に、リチウム副産物が顕著に減少するとともに、これを含む電池の寿命特性が遥かに増加することを確認することにより本発明を完成した。
本発明の目的は、リチウム−ニッケル系遷移金属複合酸化物及び前記複合酸化物の表面上に形成されたリン酸化物からなるコーティング層を含む、リチウム副産物が減少されて構造的安定性が向上した正極活物質を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記正極活物質の製造方法を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、前記正極活物質を含む正極活物質スラリーが集電体に塗布された二次電池用正極を提供することにある。
さらに、本発明のまた他の目的は、前記二次電池用正極、負極、前記正極と負極との間に介在された分離膜及び電解質を含む寿命特性に優れた二次電池を提供することにある。
前記課題を解決するために、本発明は下記化学式(1)で表される層状構造のリチウム
−ニッケル系遷移金属複合酸化物;及び前記複合酸化物の表面上に形成されたリン酸化物からなるコーティング層を含む正極活物質を提供する。
LixNiabw2-yy 化学式(1)
〔上記式中、
1.0≦x≦1.2、0.5≦a≦1、0<b≦0.5、0≦y<0.2、0<w≦0.3であり、2≦x+a+b+w≦2.2であり、
Mは、Mn、Co、Cr、Fe、V及びZrからなる群より選択された一種以上の元素であり、
Aは、+2価の酸化数を有する一つ以上のアルカリ土類金属であり、
Dは、S、N、F、Cl、Br、I及びPからなる群より選択された一種以上の元素である。〕
また、本発明は、遷移金属前駆体とリチウム前駆体の混合溶液に、+2価の酸化数を有するアルカリ土類金属前駆体を混合し焼結して、前記化学式(1)で表されるリチウム−ニッケル系遷移金属複合酸化物を製造する段階(段階1);及び前記複合酸化物にリン酸化物前駆体を混合し焼結して、前記複合酸化物の外表面にリン酸化物コーティング層を形成させる段階(段階2)を含む正極活物質の製造方法を提供する。
また、本発明は、前記正極活物質を含む正極活物質スラリーが集電体上に塗布されている二次電池用正極を提供する。
さらに、本発明は、前記二次電池用正極と負極、前記正極と負極との間に介在された分離膜及び電解質を含むリチウム二次電池を提供する。
〔本発明による一の態様〕
〔1〕 正極活物質であって、
下記化学式(1)で表される層状構造のリチウム−ニッケル系遷移金属複合酸化物と、及び
前記複合酸化物の表面上に形成されたリン酸化物コーティング層とを備えてなる、正極活物質。
LixNiabw2-yy 化学式(1)
〔上記化学式(1)中、
1.0≦x≦1.2、
0.5≦a≦1、
0<b≦0.5、
0≦y<0.2、
0<w≦0.3であり、
2≦x+a+b+w≦2.2であり、
Mは、Mn、Co、Cr、Fe、V及びZrからなる群より選択された一種以上の元素であり、
Aは、+2価の酸化数を有する一つ以上のアルカリ土類金属元素であり、
Dは、S、N、F、Cl、Br、I及びPからなる群より選択された一種以上の元素である。〕
〔2〕 前記正極活物質において、リチウムを除いた金属成分全体量を基準として、前記ニッケルの含量が70mol%以上であることを特徴とする、〔1〕に記載の正極活物質。
〔3〕 前記化学式(1)において、
Mが、Mnb1Cob2〔式中、0<b1+b2≦0.5である〕であることを特徴とする、〔1〕又は〔2〕に記載の正極活物質。
〔4〕 前記化学式(1)において、
Aで表される金属元素が、リチウム位置または結晶格子内の空いた空間に位置することを特徴とする、〔1〕〜〔3〕の何れか一項に記載の正極活物質。
〔5〕 前記化学式(1)において、
Aが、Srであることを特徴とする、〔1〕〜〔4〕の何れか一項に記載の正極活物質。
〔6〕 前記リン酸化物の原料物質であるリン酸化物前駆体が、(NH42HPO4、(NH422PO4、(NH43PO4・(3H2O)、H3PO4及びP25からなる群より選択された一種以上のものであることを特徴とする、〔1〕〜〔5〕の何れか一項に記載の正極活物質。
〔7〕 前記リン酸化物コーティング層が、1nmから100nmの厚さを有することを特徴とする、〔1〕〜〔6〕の何れか一項に記載の正極活物質。
〔8〕 正極活物質の製造方法であって、
1)遷移金属前駆体とリチウム前駆体の混合溶液に+2価の酸化数を有するアルカリ土類金属前駆体を混合し焼結して、下記化学式(1)で表されるリチウム−ニッケル系遷移金属複合酸化物を製造する段階と、及び
2)前記複合酸化物にリン酸化物前駆体を混合し焼結して、前記複合酸化物の表面上にリン酸化物コーティング層を形成させる段階とを含んでなる、正極活物質の製造方法。
LixNiabw2-yy 化学式(1)
〔上記化学式(1)中、
1.0≦x≦1.2、
0.5≦a≦1、
0<b≦0.5、
0≦y<0.2、
0<w≦0.3であり、
2≦x+a+b+w≦2.2であり、
Mは、Mn、Co、Cr、Fe、V及びZrからなる群より選択された一種以上の元素であり、
Aは、+2価の酸化数を有する一つ以上のアルカリ土類金属元素であり、
Dは、S、N、F、Cl、Br、I及びPからなる群より選択された一種以上の元素である。〕
〔9〕 前記遷移金属前駆体が、化学式Me(OH1-x2で表されるものであることを特徴とする、〔8〕に記載の正極活物質の製造方法。
〔上記化学式中、
Meは、前記化学式(1)で表されたNiabであり、
0≦x≦0.5である。〕
〔10〕 前記段階1)の焼結が、700℃から900℃の温度で、20時間から30時間の間、加熱処理したものであることを特徴とする、〔8〕又は〔9〕に記載の正極活物質の製造方法。
〔11〕 前記段階2)の焼結が、100℃から700℃の温度で10時間以内に加熱処理したものであることを特徴とする、〔8〕〜〔10〕の何れか一項に記載の正極活物質の製造方法。
〔12〕 前記化学式(1)において、
AがSrであることを特徴とする、〔8〕〜〔11〕の何れか一項に記載の正極活物質の製造方法。
〔13〕 前記リン酸化物前駆体が、(NH42HPO4、(NH422PO4、(NH43PO4・(3H2O)、H3PO4及びP25からなる群より選択された一種以上のものであることを特徴とする、〔8〕〜〔12〕の何れか一項に記載の正極活物質の製造方法。
〔14〕 〔1〕〜〔7〕の何れか一項に記載の正極活物質を含む正極活物質スラリーが集電体上に塗布されたものである、二次電池用正極。
〔15〕 リチウム二次電池であって、
〔14〕に記載の二次電池用正極と、負極と、前記正極と前記負極との間に介在された分離膜と、及び電解質とを備えてなる、リチウム二次電池。
〔16〕 前記リチウム二次電池は、45℃で1.0C充電条件及び1.0C放電条件での55回サイクル(cycle)により、初期容量に比べて容量維持率が90%以上であることを特徴とする、〔15〕に記載のリチウム二次電池。
本発明に係る正極活物質は、+2価の酸化数を有するアルカリ土類金属がドーピングされたリチウム−ニッケル系遷移金属複合酸化物、及び前記複合酸化物の外表面に形成されたリン酸化物コーティング層を含むことにより、前記+2価の酸化数を有するアルカリ土類金属(この陽イオン)が、前記複合酸化物内のリチウム位置(リチウム陽イオン位置)または結晶格子内の一部空いた空間に位置し、前記結晶格子内で一種のピラー(pillar)として作用して前記正極活物質の構造的安定性を図り、リチウム陽イオンの自然的損失を減らして前記リチウム陽イオンの自然的損失により発生するリチウム副産物(LiOH及びLi2CO3)の生成を減少させることができ、これと同時に前記複合酸化物の外表面を取り囲んでいるリン酸化物コーティング層が、前記外表面に存在するリチウム副産物と反応してリチウム副産物を減少させることにより、リチウム副産物を顕著に減らすことができるので、前記リチウム副産物から引き起こされるスウェリングを抑制し、抵抗性被膜の形成を防止することができる。
したがって、本発明に係る正極活物質を含む二次電池は、優れた容量特性を有するとともに、充放電時に構造的安定性が向上し、スウェリング現象が抑制されて優れた寿命特性を示すことができる。よって、これを必要とする産業、特に電気自動車などの高容量、長期寿命特性を必要とする産業に容易に適用することができる。
本明細書の図面は、本発明の好ましい実施形態を例示するものであり、前述した発明の内容とともに本発明の技術思想をさらに理解させる役割を担うものなので、本発明はそのような図面に記載された事項にのみ限定されて解釈されてはならない。
図1は、本発明の一実施形態による電池の寿命特性比較結果グラフを示した図である。
以下、本発明に対する理解を助けるために本発明をさらに詳しく説明する。
本明細書及び特許請求の範囲に用いられた用語や単語は、通常的かつ辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自身の発明を最良の方法で説明するために用語の概念を適宜定義することができるとの原則に即して、本発明の技術的思想に適合する意味と概念として解釈されなければならない。
本発明は、リチウム−ニッケル系遷移金属複合酸化物に+2価の酸化数を有するアルカリ土類金属をドーピングさせ、リン酸化物コーティング層を前記複合酸化物の外表面に形成させることにより、リチウム副産物を減少させるとともに構造的安定性を向上させた正極活物質を提供する。
本発明の一実施形態による前記正極活物質は、下記化学式(1)で表される層状構造のリチウム−ニッケル系遷移金属複合酸化物;及び前記複合酸化物の外表面に形成されたリン酸化物コーティング層を含むことを特徴とする。
LixNiabw2-yy 化学式(1)
〔上記式中、
1.0≦x≦1.2、
0.5≦a≦1、
0<b≦0.5、
0≦y<0.2、
0<w≦0.3であり、
2≦x+a+b+w≦2.2であり、
Mは、Mn、Co、Cr、Fe、V及びZrからなる群より選択された一種以上の元素であり、
Aは、+2価の酸化数を有する一つ以上のアルカリ土類金属であり、
Dは、S、N、F、Cl、Br、I及びPからなる群より選択された一種以上の元素である。〕
前記正極活物質は、リチウム−ニッケル系酸化物(LiNiO2)をベースとするもの
であって、前記化学式(1)においてMで表される元素を添加することにより構造的不安定性を補完することができ、Aで表される元素をドーピングすることにより構造的不安定性を補完するとともに、リチウム陽イオンの自然的損失を抑制することができるので、これによって発生するリチウム副産物を減少させることができる。このとき、ニッケル(Ni)とM及びAで表される元素のモル比によって電気化学的特性が大きく変化することができる。よって、前記ニッケル(Ni)とM及びAで表される元素のモル比を適宜調節することが重要となり得る。
具体的に、前記正極活物質で前記ニッケル(Ni)の含量は、リチウムを除いた金属成分全体量、すなわち前記化学式(1)においてNi、M及びAで表される元素の総量を基準として70mol%以上であり得、好ましくは75mol%以上であり得る。
また、前記Mで表される元素は、前記で言及した元素のうち一つまたは二つ以上であり得るが、好ましくは前記MはMnb1Cob2であり得、ここで、0<b1+b2≦0.5、好ましくは0<b1+b2≦0.3であり得る。
もし、前記正極活物質に含まれるニッケルの含量が70mol%以上であり、前記Mで表される元素が前記で示した条件を満たす場合、前記正極活物質を含む二次電池の放電電
圧及び容量特性などの電池特性が優れることがあり得る。
前記Aで表される元素は、前記正極活物質内のリチウム層でのニッケル陽イオンの混入を防止するのためにリチウム位置(リチウム陽イオン位置)にドーピングされたものであって、前記Aは+2価の酸化数を有するアルカリ土類金属であって、前記ニッケル陽イオンより大きなイオン半径を有する特性がある。
具体的に、前記Aで表される+2価の酸化数を有するアルカリ土類金属は、前記正極活物質の結晶構造でリチウム位置(リチウム陽イオン位置)または結晶格子内の空いた空間に位置することができ、よって電荷均衡をなすことができるので、ニッケル陽イオンがリチウム陽イオン位置に混入される陽イオン混合(cation mixing)を抑制す
ることができ、結晶格子内で一種のピラー(pillar)として作用することにより、前記正極活物質の構造的安定性を図り、リチウム陽イオンの自然的損失を減らすことができる。よって、結果として前記正極活物質を含む二次電池の充放電時に構造的安定性を向上させるとともに、リチウム陽イオンの自然的損失により発生する副産物(LiOH及びLi2CO3)の生成を抑制することができ、前記副産物によるスウェリングを減少させて電池の寿命特性を向上させる役割をすることができる。
前記化学式(1)においてAで表される+2価の酸化数を有するアルカリ土類金属はSrであるのが好ましい。
また、前記化学式(1)においてDは、−1価または−2価の酸化数を有する陰イオンであって、前記化学式(1)で酸素イオンは所定の範囲で前記陰イオンで置換され得る。
前記陰イオンは、前記で言及したようにS、N、F、Cl、Br、I及びPからなる群より選択された一種以上の元素であり得、このような陰イオンの置換により遷移金属との結合力が向上し、正極活物質内での構造転移が防止され得るので、結果として電池の寿命特性を向上させることができる。しかし、前記陰イオンの置換量が多すぎると(y≧0.2)、不完全な結晶構造を形成し、むしろ電池の寿命特性を低下させることができる。
前記正極活物質は、前記で言及したように、前記化学式(1)で表されるリチウム−ニッケル系遷移金属複合酸化物の外表面に形成されたリン酸化物コーティング層を含むことを特徴とする。また、前記リン酸化物コーティング層は、数ナノメートルから数十ナノメートル以上の厚さを有することができ、具体的には前記厚さは1nmから100nmであり得る。
前記リン酸化物コーティング層は、前記複合酸化物の外表面に存在するリチウム副産物、すなわちLiOH及びLi2CO3と反応してLi3PO4を形成することにより、リチウム副産物を減少させ、前記副産物から引き起こされるスウェリングを抑制し、抵抗性被膜の形成を防止することができ、前記化学式(1)で表されるリチウム−ニッケル系遷移金属複合酸化物と反応して遷移金属層内に下記化学式(2)で表される構造を含む反応物を形成することにより、前記正極活物質の構造的安定性を高めることができる。よって、前記正極活物質を含む二次電池の貯蔵特性及び寿命特性を改善させることができる。
Li(Li3e±fM’1-fe)O2+z 化学式(2)
〔上記式中、
0<e<0.1、
0<f<0.3、
−4e<z≦4eであり、
3e−yのとき3e>yであり、
M’はNiabwであり、
ここでM、A、a、b及びwは前記で言及した通りである。〕
前記リン酸化物の原料物質であるリン酸化物前駆体は、(NH42HPO4、(NH422PO4、(NH43PO4・(32O)、H3PO4及びP25からなる群より選択された一種以上のものであり得、好ましくは(NH42HPO4であり得る。
また、本発明は、リチウム副産物を減少させて構造的安定性を向上させた前記正極活物質の製造方法を提供する。
本発明の一実施形態による前記正極活物質の製造方法は、遷移金属前駆体とリチウム前駆体の混合溶液に、+2価の酸化数を有するアルカリ土類金属前駆体を混合し焼結して、前記化学式(1)で表されるリチウム−ニッケル系遷移金属複合酸化物を製造する段階(段階1);及び前記リチウム−ニッケル系遷移金属複合酸化物にリン酸化物前駆体を添加し焼結して、前記複合酸化物の外表面にリン酸化物コーティング層を形成させる段階(段階2)を含むことを特徴とする。
前記段階1は、前記化学式(1)で表されるアルカリ土類金属がドーピングされたリチウム−ニッケル系遷移金属複合酸化物を製造するための段階であって、特に限定されずに当業界で通常知られた方法によって製造することができるが、例えば、固相反応法、共沈法、ゾル−ゲル法、水熱合成法などを介して製造することができる。
具体的に、前記リチウム−ニッケル系遷移金属複合酸化物は、前記ニッケル系遷移金属複合酸化物を構成するニッケル前駆体、ニッケルを除いた遷移金属前駆体それぞれを溶媒に溶解した後、共沈させて遷移金属複合水酸化物を製造し、これにリチウム前駆体を添加して混合溶液を製造した後、+2価の酸化数を有するアルカリ土類金属前駆体を混合し焼結して製造することができる。
前記遷移金属複合水酸化物は、Me(OH1-x2(0≦x≦0.5)で表されるものであり得、Meは遷移金属を示すものあって、前記化学式(1)において定義されるNia
bで表されるものである。
また、前記ニッケル前駆体、ニッケルを除いた遷移金属前駆体及び+2価の酸化数を有するアルカリ土類金属前駆体は、前記で言及したようにリチウムを除いた金属成分の全体量に対して、ニッケルが70mol%以上になるように調節して用いるのが好ましい。
前記段階1での焼結は、700℃から900℃の温度で20時間から30時間の間熱処理して行ったものであり得るが、これに制限されるものではない。
前記遷移金属前駆体及びリチウム前駆体は、特に限定されず、各金属の塩の形態のものであり得、例えば、ニトラート(nitrate)、サルフェート(sulfate)、カーボネート(carbonate)、ヒドロキシド(hydroxide)、アセテート(acetate)、オキサレート(oxalate)、クロリド(chloride)などの形態であり得る。
また、前記+2価の酸化数を有するアルカリ土類金属前駆体は、アルカリ土類金属塩であり得、具体的にはSrCO3であり得る。
前記段階2は、前記段階1で製造されたアルカリ土類金属がドーピングされたリチウム−ニッケル系遷移金属複合酸化物の外表面にリン酸化物コーティング層を形成させ、リチウム副産物が少なく、構造的安定性に優れた正極活物質を製造するための段階であって、前記リチウム−ニッケル系遷移金属複合酸化物にリン酸化物前駆体を添加し焼結して行うことができる。
前記段階2での焼結は、100℃から700℃の温度で10時間以内に熱処理して行ったものであり得、具体的には、前記熱処理は1分から10時間範囲内の時間の間行ったものであり得る。
前記リン酸化物前駆体は、前記で言及したところと同一であるか、含まれるものであり得る。
また、本発明は、前記正極活物質を含む正極スラリーが集電体上に塗布されている二次電池用正極を提供する。
本発明の一実施形態による前記正極は、前記正極活物質を含む正極活物質スラリーを正極集電体に塗布し、乾燥及び圧延して製造することができる。
前記正極集電体は、一般的に3μmから500μmの厚さのものを用いることができ、当該電池に化学的変化を誘発しないながらも高い導電性を有するものであれば、特に制限されるものではないが、例えばステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素またはアルミニウムやステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタンまたは銀などで表面処理したものなどが用いられ得る。
前記正極活物質スラリーは、前記正極活物質にバインダと導電材及び充填剤と分散剤などの添加剤を添加し混合して製造したものであり得る。
前記バインダは、前記正極活物質と導電材の結合と集電体に対する結合に助力する成分であって、通常、正極活物質の総量を基準として1重量%から30重量%に添加され得る。このようなバインダは、特に限定されずに当業界に公知された通常のものを用いることができるが、例えば、ポリビニリデンフルオライド−ヘキサフルオロプロピレンコポリマー(PVBF−co−HEP)、ポリビニリデンフルオライド(polyvinylidenefluoride)、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、ポリメチルメタクリレート(polymethylmethacrylate)、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアクリル酸、エチレン−プロピレン−ジエンモノマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレン−ブチレンゴム(SBR)及びフッ素ゴムからなる群より選択された一種または2種以上の混合物であり得る。
前記導電材は、通常、正極活物質の全体重量を基準として0.05重量%から5重量%に添加され得る。このような導電材は特に限定されず、電池の他の要素等と副反応を誘発しないながらも導電性を有するものであれば、特に制限されるものではないが、例えば天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック(super−p)、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などであり得る。
前記充填剤は、正極の膨張を抑制する成分であって、必要に応じて使用可否を定めることができ、当該電池に化学的変化を誘発しないながらも繊維状材料であれば、特に制限されるものではないが、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系重合体;ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状物質であり得る。
前記分散剤(分散液)としては特に限定されるものではないが、例えばイソプロピルア
ルコール、N−メチルピロリドン(NMP)、アセトンなどであり得る。
前記塗布は、当業界に通常公知された方法によって行うことができるが、例えば、前記正極活物質スラリーを前記正極集電体の一側上面に分配させた後、ドクターブレード(doctor blade)などを用いて均一に分散させて行うことができる。その他にも
、ダイキャスティング(die casting)、コンマコーティング(comma coating)、スクリーンプリンティング(screen printing)などの
方法を介して行うことができる。
前記乾燥は、特に限定されるものではないが、50℃から200℃の真空オーブンで1日以内に行うものであり得る。
さらに、本発明は、前記二次電池用正極と負極、前記正極と負極との間に介在された分離膜及び電解質を含むリチウム二次電池を提供する。
本発明の一実施形態による前記リチウム二次電池は、リチウム−ニッケル系遷移金属複合酸化物に+2価の酸化数を有するアルカリ土類金属をドーピングさせ、リン酸化物コーティング層を表面に形成させることにより、リチウム副産物を減少させ、構造的安定性を向上させた正極活物質を含む正極と負極、前記正極と負極との間に介在された分離膜及び電解質を含むことを特徴とする。
また、前記リチウム二次電池は、45℃で1.0C充電及び1.0C放電条件の55回サイクル(cycle)で、初期容量に比べて容量維持率が90%以上であることを特徴とする。
前記負極は、特に限定されるものではないが、負極集電体の一側上面に負極活物質を含む負極活物質スラリーを塗布した後、乾燥して製造することができ、前記負極活物質スラリーは、負極活物質以外にバインダ及び導電材と充填剤及び分散剤のような添加剤を含むことができる。
前記負極集電体は、前記で言及した正極集電体と同一のものであるか、含まれるものであり得る。
前記負極活物質は、特に限定されず、当業界に通常公知されたリチウムイオンが吸蔵及び放出され得る炭素材、リチウム金属、ケイ素または錫などを用いることができる。好ましくは炭素材を用いることができ、炭素材としては低結晶炭素及び高結晶性炭素などが全て用いられ得る。低結晶性炭素としては軟化炭素(soft carbon)及び硬化炭
素(hard carbon)を挙げることができ、高結晶性炭素としては、天然黒鉛、
キッシュ黒鉛(kish graphite)、熱分解炭素(pyrolytic carbon)、液晶ピッチ系炭素繊維(mesophase pitch based carbon fiber)、炭素微小球体(meso−carbon microbeads)、液晶ピッチ(mesophase pitches)及び石油と石炭系コークス(pe
troleum or coaltar pitch derived cokes)などの
高温焼成炭素を挙げることができる。
前記負極に用いられるバインダ及び導電材と充填剤及び分散剤のような添加剤は、前記で言及した正極の製造に用いられたものと同一であるか、含まれるものであり得る。
前記分離膜としては、高いイオン透過度と機械的強度を有する絶縁性の薄い薄膜であり得、一般的に0.01μmから10μmの気孔直径、5μmから300μmの厚さを有するものであり得る。このような分離膜としては、多孔性高分子フィルム、例えばエチレン単独重合体、プロピレン単独重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン/ヘキセン共重合体及びエチレン/メタクリレート共重合体などのようなポリオレフィン系高分子で製
造した多孔性高分子フィルムを単独でまたはこれらを積層して用いることができ、または通常の多孔性不織布、例えば高融点のガラス繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維などからなる不織布を用いることができるが、これに制限されるものではない。
また、前記電解質は、電解質に通常用いられる有機溶媒及びリチウム塩を含むことができ、特に制限されるものではない。
前記リチウム塩の陰イオンとしては、F-、Cl-、I-、NO3 -、N(CN)2 -、BF4 -、ClO4 -、PF6 -、(CF32PF4 -、(CF33PF3 -、(CF34PF2 -、(C
35PF-、(CF36-、CF3SO3 -、CF3CF2SO3 -、(CF3SO22-
(FSO22-、CF3CF2(CF32CO-、(CF3SO22CH-、(SF53-
、(CF3SO23-、CF3(CF27SO3 -、CF3CO2 -、CH3CO2 -、SCN-及び(CF3CF2SO22-からなる群より選択される一種以上であり得る。
前記有機溶媒としては、代表的にプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、ビニレンカーボネート、スルホラン、ガンマ−ブチロラクトン、プロピレンサルファイト及びテトラヒドロフランからなる群より選択される一種以上のものであり得る。
特に、前記カーボネート系有機溶媒のうち環形カーボネートであるエチレンカーボネート及びプロピレンカーボネートは、高粘度の有機溶媒として誘電率が高いため、電解質内のリチウム塩をよく解離させるので好ましく用いられ得、このような環形カーボネートにジメチルカーボネート及びジエチルカーボネートのような低粘度、低誘電率の線形カーボネートを適当な割合で混合して用いられば、高い電気伝導率を有する電解液を作製することができるので、さらに好ましく用いられ得る。
また、前記電解質は、必要に応じて充放電特性、難燃性特性などの改善のためにピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n−グリム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N−置換オキサゾリジノン、N,N−置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2−メトキシエタノール、三塩化アルミニウムなどをさらに含むことができる。場合によっては、不燃性を付与するために四塩化炭素、三フッ化エチレンなどのハロゲン含有溶媒をさらに含むことができ、高温貯蔵特性を向上させるために二酸化炭酸ガスをさらに含むこともでき、FEC(fluoro−ethylene carbonate)、PRS(propene sultone)、FPC(fluoro−prpylene carbonate)などをさら
に含むことができる。
本発明のリチウム二次電池は、正極と負極との間に分離膜を配置して電極組立体を形成し、前記電極組立体は円筒形電池ケースまたは角形電池ケースに入れた後、電解質を注入して製造することができる。または、前記電極組立体を積層した後、これを電解質に含浸させて得られた結果物を電池ケースに入れて密封して製造することもできる。
本発明で用いられる電池ケースは、当分野で通常用いられるものが採択され得、電池の用途による外形に制限がなく、例えば、缶を用いた円筒形、角形、パウチ(pouch)形またはコイン(coin)形などになり得る。
本発明に係るリチウム二次電池は、小型デバイスの電源として用いられる電池セルに用いられ得るだけでなく、多数の電池セルなどを含む中大型電池モジュールに単位電池とし
ても好ましく用いられ得る。前記中大型デバイスの好ましい例としては、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグ−インハイブリッド電気自動車、電力貯蔵用システムなどを挙げることができるが、これらのみに限定されるものではない。
以下、本発明を具体的に説明するために実施形態を挙げて詳しく説明する。しかし、本発明に係る実施形態はいくつか異なる形態に変形されてよく、本発明の範囲が下記で詳述する実施形態に限定されるものとして解釈されてはならない。本発明の実施形態は当業界で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
実施例1
遷移金属前駆体としてNi0.78Mn0.11Co0.11OOHを準備し、これにLiOHをLi/遷移金属=1モル当たりの割合で混合して混合物を製造し、前記混合物を基準に0.2重量%のSrCO3を添加して混合した後、800℃で24時間の間焼成してSrがド
ーピングされたリチウム−ニッケル系遷移金属複合酸化物粉末を製造した。前記複合酸化物を基準に0.5重量%の(NH42HPO4粉末を混合して500℃の温度で熱処理し
、篩(400号)にかけて正極活物質粉末を製造した。
実施例2
(NH42HPO4粉末を1.0重量%で用いたことを除いては、前記実施例1と同一
の方法を介して正極活物質粉末を製造した。
比較例1
遷移金属前駆体としてNi0.78Mn0.11Co0.11OOHを準備し、これにLiOHをLi/遷移金属=1モル当たりの割合で混合して800℃で24時間の間焼成して正極活物質粉末を製造した。
比較例2
遷移金属前駆体としてNi0.78Mn0.11Co0.11OOHを準備し、これにLiOHをLi/遷移金属=1モル当たりの割合で混合して混合物を製造し、前記混合物を基準に0.2重量%のSrCO3を添加して混合した後、800℃で24時間の間焼成して正極活物
質粉末を製造した。
比較例3
遷移金属前駆体としてNi0.78Mn0.11Co0.11OOHを準備し、これにLiOHをLi/遷移金属=1モル当たりの割合で混合し、800℃で24時間の間焼成してリチウム−ニッケル系遷移金属複合酸化物粉末を製造した。前記複合酸化物を基準に0.5重量%の(NH42HPO4粉末を混合して500℃の温度で熱処理し、篩(400号)にかけ
て正極活物質粉末を製造した。
実施例1−1
前記実施例1で製造した正極活物質粉末:導電材:バインダの比率が95:2.5:2.5(重量比)になるようにMNPに混合して正極活物質スラリーを製造し、20μm厚さのアルミニウムホイルに前記正極活物質スラリーを200μm厚さで塗布した後、圧延及び乾燥して正極を製造した。
前記正極をコイン状に打ち抜き、負極としてLi金属、電解質としてLiPF6が1モ
ル溶けているカーボネート電解液を用いてコイン状の電池を製作した。
実施例2−1
前記実施例1で製造した正極活物質粉末の代わりに実施例2で製造した正極活物質粉末を用いたことを除いては、前記実施例1−1と同一の方法を介して電池を製作した。
比較例1−1
前記実施例1で製造した正極活物質粉末の代わりに比較例1で製造した正極活物質粉末を用いたことを除いては、前記実施例1−1と同一の方法を介して電池を製作した。
比較例2−1
前記実施例1で製造した正極活物質粉末の代わりに比較例2で製造した正極活物質粉末を用いたことを除いては、前記実施例1−1と同一の方法を介して電池を製作した。
比較例3−1
前記実施例1で製造した正極活物質粉末の代わりに比較例3で製造した正極活物質粉末を用いたことを除いては、前記実施例1−1と同一の方法を介して電池を製作した。
実験例1
前記実施例1と2及び比較例1から3で製造した各正極活物質粉末の表面に未反応された状態で残っているリチウム副産物(Li2CO3及びLiOH)の量を比較分析するために、pH滴定法を用いて各正極活物質粉末の表面に存在するリチウム副産物の量を測定した。
前記pH滴定は、前記実施例1及び2と比較例1から3の各正極活物質粉末5gをそれぞれ水25mlに入れて撹拌した後、デキャンティング(decanting)して透明溶液約20mlを粉末から分離して集めた。また、25mlの水を前記粉末に加えて撹拌してデキャンティングした後、透明溶液を集めた。このような方式でソーキング(soaking)とデキャンティングを繰り返して水溶性塩基を含有した透明溶液100mlを集めた後、撹拌しながら0.1M HCl溶液を前記透明溶液に滴加してpH滴定を行っ
た。滴定実験はpH=3以下の値に到達した際に終了しており、流速は滴定が約20から30分所要される範囲に適宜調節した。水溶性塩基の含量はpH<5に到達するまで用いられた酸の量で測定し、これから粉末表面の塩基性不純物含量を計算した。その結果を下記表1に示した。
前記表1に示すように、本発明に係る+2価の酸化数を有するアルカリ土類金属をドーピングし、リン酸化物コーティング層を含む実施例1及び2の正極活物質が比較例1から3の正極活物質に比べて、Li2CO3副産物及びLiOH副産物のいずれも顕著に減少したことを確認した。
具体的に、+2価の酸化数を有するアルカリ土類金属であるSrをドーピングせず、リン酸化物コーティング層を含まない比較例1に比べて、本発明に係る実施例1及び2の正極活物質でLi2CO3副産物及びLiOH副産物の量が顕著に減少したことを確認した。
また、Srはドーピングしたが、リン酸化物コーティング層を含まない比較例2、及びリン酸化物コーティング層は含むが、Srはドーピングしない比較例3の正極活物質に比べても、本発明に係る実施例1及び実施例2の正極活物質でリチウム副産物の量が顕著に減少したことを確認した。これは、本発明に係る正極活物質が+2価の酸化数を有するアルカリ土類金属をドーピングして、リン酸化物コーティング層を含むことにより、さらに効果的にリチウム副産物を減少させることができることを意味する。
したがって、本発明に係る正極活物質は、塩基性不純物であるリチウム副産物(LiOH及びLi2CO3)の含量が少ないため、これを用いた電池の作動時に電解液との反応によって引き起こされるガスの発生によるスウェリング現象を最小化することができ、構造的安定性を有することができるので、電池の寿命特性を向上させることができる。
実験例2
前記実施例1−1及び2−1と比較例1−1から3−1で製作した各電池の初期容量特性を比較分析した。
前記各電池を25℃で4.24VまでCC/CVにて0.1Cの速度で充電した後、3.0VまでCCにて0.1Cの速度で放電して充電及び放電容量を測定し、これを介して充放電効率及び放電率特性を分析した。また、0.1Cに比べて2.0C放電容量の比率(放電率)を測定した。その結果を下記表2に示した。
前記表2に示すように、本発明に係る正極活物質を含む実施例1−1及び実施例2−1の電池が、従来のリチウム−ニッケル系複合酸化物正極活物質を含む比較例1−1から比較例3−1の二次電池に比べて、性能が低下することなく、同等な程度の優れた初期容量特性を示すことを確認した。
実験例3
前記実施例1−1及び実施例2−1と比較例1−1から3−1の各電池の寿命特性を比較分析した。
各電池を45℃で1.0C充電及び1.0C放電条件下で100回充放電を繰り返し、繰り返し回数による容量劣化度を測定しており、その結果を図1に示した。
図1に示すように、本発明に係る+2価の酸化数を有するアルカリ土類金属であるSrをドーピングし、リン酸化物コーティング層を含む正極活物質を用いた実施例1−1及び実施例2−1の電池が、比較例1−1から3−1の電池に比べて100回充放電の間の容量維持率が優れていることを確認した。
特に、実施例1−1の電池の場合、55回充放電で比較例1−1、2−1及び3−1の電池に比べて約10%以上高い容量を示しており、100回充放電では比較例1−1及び2−1の電池に比べては約20%以上、そして比較例3−1の電池に比べては約15%以上高い容量を示した。すなわち、充放電回数の増加に伴い、比較例1−1から3−1の電池と前記実施例1−1及び2−1の電池の電池容量の差がさらに増加した。従って、本発明に係る実施例1−1及び実施例2−1の電池の容量維持率が顕著に高く、よって寿命特性が遥かに優れることを確認した。
これは、本発明に係る正極活物質が+2価の酸化数を有するアルカリ土類金属がドーピングされたリチウム−ニッケル系遷移金属複合酸化物、及び前記複合酸化物の外表面に形成されたリン酸化物コーティング層を含むことにより、前記+2価の酸化数を有するアルカリ土類金属が前記複合酸化物の結晶格子内で一種のピラー(pillar)として作用し、前記正極活物質の構造的安定性を図り、リチウム陽イオンの自然的損失を減らして、これから発生されるリチウム副産物の生成を減少させており、これと同時に前記複合酸化物の外表面に形成されたリン酸化物コーティング層が、前記複合酸化物の外表面に存在するリチウム副産物と反応して前記リチウム副産物を減少させ、前記副産物から引き起こされるスウェリングを抑制し、抵抗性被膜の形成を防止し、結果として前記正極活物質を含む電池の貯蔵特性及び寿命特性を改善させたことを意味する。

Claims (16)

  1. 正極活物質であって、
    下記化学式(1)で表される層状構造のリチウム−ニッケル系遷移金属複合酸化物と、及び
    前記複合酸化物の表面上に形成されたリンの酸化物コーティング層とを備えてなり、
    前記リンの酸化物コーティング層は、前記リチウム−ニッケル系遷移金属複合酸化物の表面に存在するリチウム副産物との反応により形成されたLi3PO4を含んでなる、正極活物質。
    LixNiabw2-yy (1)
    〔上記化学式(1)中、
    1.0≦x≦1.2、
    0.5≦a≦1、
    0<b≦0.5、
    0≦y<0.2、
    0<w≦0.3であり、
    2≦x+a+b+w≦2.2であり、
    Mは、Mn、Co、Cr、Fe、V及びZrからなる群より選択された一種以上の元素であり、
    Aは、+2価の酸化数を有する一つ以上のアルカリ土類金属元素であり、
    Dは、S、N、F、Cl、Br、I及びPからなる群より選択された一種以上の元素である。〕
  2. 前記正極活物質において、リチウムを除いた金属成分全体量を基準として、前記ニッケルの含量が70mol%以上であることを特徴とする、請求項1に記載の正極活物質。
  3. 前記化学式(1)において、
    Mが、Mnb1Cob2〔式中、0<b1+b2≦0.5である〕であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の正極活物質。
  4. 前記化学式(1)において、
    Aで表される金属元素が、リチウム位置または結晶格子内の空いた空間に位置することを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載の正極活物質。
  5. 前記化学式(1)において、
    Aが、Srであることを特徴とする、請求項1〜4の何れか一項に記載の正極活物質。
  6. 前記リンの酸化物コーティング層の原料物質であるリン酸化物前駆体が、(NH42HPO4、(NH422PO4、(NH43PO4・(3H2O)、H3PO4及びP25からなる群より選択された一種以上のものであることを特徴とする、請求項1〜5の何れか一項に記載の正極活物質。
  7. 前記リンの酸化物コーティング層が、1nmから100nmの厚さを有することを特徴とする、請求項1〜6の何れか一項に記載の正極活物質。
  8. 請求項1〜7の何れか一項に記載の正極活物質の製造方法であって、
    1)遷移金属前駆体とリチウム前駆体の混合溶液に+2価の酸化数を有するアルカリ土類金属前駆体を混合し焼結して、下記化学式(1)で表されるリチウム−ニッケル系遷移金属複合酸化物を製造する段階と、及び
    2)前記複合酸化物にリン酸化物前駆体粉末を混合し焼結して、前記複合酸化物の表面上にリンの酸化物コーティング層を形成させる段階とを含んでなる、正極活物質の製造方法。
    LixNiabw2-yy 化学式(1)
    〔上記化学式(1)中、
    1.0≦x≦1.2、
    0.5≦a≦1、
    0<b≦0.5、
    0≦y<0.2、
    0<w≦0.3であり、
    2≦x+a+b+w≦2.2であり、
    Mは、Mn、Co、Cr、Fe、V及びZrからなる群より選択された一種以上の元素であり、
    Aは、+2価の酸化数を有する一つ以上のアルカリ土類金属元素であり、
    Dは、S、N、F、Cl、Br、I及びPからなる群より選択された一種以上の元素である。〕
  9. 前記遷移金属前駆体が、下記化学式で表されるものであることを特徴とする、請求項8に記載の正極活物質の製造方法。
    Me(OH1-x2
    〔上記化学式中、
    Meは、前記化学式(1)で表されたNiabであり、
    0≦x≦0.5である。〕
  10. 前記段階1)の焼結が、700℃から900℃の温度で、20時間から30時間の間、加熱処理したものであることを特徴とする、請求項8又は9に記載の正極活物質の製造方法。
  11. 前記段階2)の焼結が、100℃から700℃の温度で10時間以内に加熱処理したものであることを特徴とする、請求項8〜10の何れか一項に記載の正極活物質の製造方法。
  12. 前記化学式(1)において、
    AがSrであることを特徴とする、請求項8〜11の何れか一項に記載の正極活物質の製造方法。
  13. 前記リン酸化物前駆体が、(NH42HPO4、(NH422PO4、(NH43PO4・(3H2O)、H3PO4及びP25からなる群より選択された一種以上のものであることを特徴とする、請求項8〜12の何れか一項に記載の正極活物質の製造方法。
  14. 請求項1〜7の何れか一項に記載の正極活物質を含む正極活物質スラリーが集電体上に塗布されたものである、二次電池用正極。
  15. リチウム二次電池であって、
    請求項14に記載の二次電池用正極と、負極と、前記正極と前記負極との間に介在された分離膜と、及び電解質とを備えてなる、リチウム二次電池。
  16. 前記リチウム二次電池は、45℃で1.0C充電条件及び1.0C放電条件での55回サイクル(cycle)により、初期容量に比べて容量維持率が90%以上であることを特徴とする、請求項15に記載のリチウム二次電池。
JP2018146566A 2014-02-28 2018-08-03 リチウム−ニッケル系正極活物質、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池 Active JP6749973B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0024221 2014-02-28
KR1020140024221A KR101644684B1 (ko) 2014-02-28 2014-02-28 리튬-니켈계 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016564935A Division JP6515116B2 (ja) 2014-02-28 2015-02-26 リチウム−ニッケル系正極活物質、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018195591A JP2018195591A (ja) 2018-12-06
JP6749973B2 true JP6749973B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=54009357

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016564935A Active JP6515116B2 (ja) 2014-02-28 2015-02-26 リチウム−ニッケル系正極活物質、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
JP2018146566A Active JP6749973B2 (ja) 2014-02-28 2018-08-03 リチウム−ニッケル系正極活物質、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016564935A Active JP6515116B2 (ja) 2014-02-28 2015-02-26 リチウム−ニッケル系正極活物質、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10608251B2 (ja)
EP (2) EP3113262B1 (ja)
JP (2) JP6515116B2 (ja)
KR (1) KR101644684B1 (ja)
CN (1) CN105940535B (ja)
BR (1) BR112016017104B8 (ja)
PL (1) PL3113262T3 (ja)
TW (1) TWI578598B (ja)
WO (1) WO2015130106A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102059978B1 (ko) * 2015-11-30 2019-12-30 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극활물질 및 이를 포함하는 이차전지
KR102519442B1 (ko) 2015-12-16 2023-04-11 삼성전자주식회사 양극 활물질, 이를 포함하는 양극 및 리튬 전지, 상기 양극 활물질의 제조방법
CN105742627A (zh) * 2016-04-15 2016-07-06 合肥工业大学 一种LiNixCoyMnl-x-yBrzO2-z/石墨烯复合正极材料的制备方法
KR102026918B1 (ko) * 2016-07-04 2019-09-30 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극활물질의 제조방법 및 이에 따라 제조된 이차전지용 양극활물질
KR101790890B1 (ko) 2016-09-23 2017-10-26 주식회사 엘지화학 Li 리치 안티페로브스카이트 코팅 LCO계 리튬 복합체, 이의 제조방법, 이를 포함하는 양극 활물질 및 리튬 이차 전지
KR101886003B1 (ko) 2016-09-30 2018-08-07 주식회사 엘지화학 Li 리치 안티페로브스카이트 화합물, 이를 포함하는 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2018123213A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
CN106876686B (zh) * 2017-04-14 2020-04-21 中南大学 一种对锂离子电池用正极活性材料进行表面修饰的方法
EP3540830B1 (en) * 2017-06-27 2022-08-03 LG Energy Solution, Ltd. Cathode for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising same
CN111213265B (zh) * 2017-10-20 2022-05-27 株式会社Lg化学 锂二次电池用正极活性材料、其制备方法以及包含其的锂二次电池用正极和锂二次电池
CN108011100A (zh) * 2017-12-15 2018-05-08 中国科学院成都有机化学有限公司 一种表面反应包覆的三元正极材料及其制备方法
KR102313091B1 (ko) * 2018-01-19 2021-10-18 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이의 제조방법, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지
KR102288851B1 (ko) * 2018-05-11 2021-08-12 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극 활물질의 제조 방법, 이에 의해 제조된 양극 활물질, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지
JP7145394B2 (ja) * 2019-01-09 2022-10-03 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質複合材料の製造方法
JP7092093B2 (ja) * 2019-06-05 2022-06-28 トヨタ自動車株式会社 湿潤混合物、正極板、及び、リチウムイオン二次電池の製造方法、湿潤混合物、正極板、及び、リチウムイオン二次電池
CN110589901A (zh) * 2019-06-26 2019-12-20 浙江美都海创锂电科技有限公司 镍钴锰酸锂正极材料(Ni≥0.8)的制备方法
CN110504447B (zh) * 2019-08-30 2020-08-04 湖南金富力新能源股份有限公司 一种氟掺杂的镍钴锰前驱体及其制备方法与应用
KR102144057B1 (ko) * 2019-12-24 2020-08-12 주식회사 에스엠랩 양극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 양극을 포함한 리튬이차전지
KR20210146521A (ko) * 2020-05-27 2021-12-06 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지의 퇴화 원인 진단 방법
JP7209449B2 (ja) * 2021-02-08 2023-01-20 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 Lpo付き活物質粉体の製造方法
CN113224287A (zh) * 2021-05-06 2021-08-06 上海应用技术大学 一种锶掺杂的三元锂离子电池正极材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3460413B2 (ja) * 1994-11-09 2003-10-27 東レ株式会社 正極活物質、その製造方法およびそれを用いた非水溶媒系二次電池
CA2162456C (en) 1994-11-09 2008-07-08 Keijiro Takanishi Cathode material, method of preparing it and nonaqueous solvent type secondary battery having a cathode comprising it
JPH11162510A (ja) * 1997-11-27 1999-06-18 Toray Ind Inc 非水電解液二次電池
JP4524881B2 (ja) 2000-08-14 2010-08-18 ソニー株式会社 非水電解質二次電池
US7135251B2 (en) 2001-06-14 2006-11-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Active material for battery and method of preparing the same
JP3632686B2 (ja) 2002-08-27 2005-03-23 ソニー株式会社 正極活物質及び非水電解質二次電池
KR100508941B1 (ko) * 2003-11-29 2005-08-17 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법 및 그방법으로 제조된 리튬 이차 전지용 양극 활물질
JP4197002B2 (ja) * 2006-04-07 2008-12-17 宇部興産株式会社 リチウムイオン非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法
WO2007116971A1 (ja) * 2006-04-07 2007-10-18 Mitsubishi Chemical Corporation リチウム二次電池正極材料用リチウム遷移金属系化合物粉体、その製造方法、その噴霧乾燥体およびその焼成前駆体、並びに、それを用いたリチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
KR101342509B1 (ko) * 2007-02-26 2013-12-17 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
US20090087731A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Atsushi Fukui Lithium secondary battery
JP5266861B2 (ja) * 2008-04-28 2013-08-21 堺化学工業株式会社 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
CN102272984A (zh) * 2009-01-06 2011-12-07 株式会社Lg化学 锂二次电池用正极活性材料
JP5589536B2 (ja) * 2009-09-09 2014-09-17 ソニー株式会社 正極活物質、正極、非水電解質電池および正極活物質の製造方法
KR101653334B1 (ko) 2009-09-09 2016-09-01 소니 주식회사 정극 활물질, 정극, 비수 전해질 전지 및 정극 활물질의 제조 방법
WO2011074058A1 (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池用正極活物質およびその利用
JP5419093B2 (ja) 2010-04-27 2014-02-19 日立マクセル株式会社 非水二次電池
KR101268501B1 (ko) * 2010-09-15 2013-06-04 한양대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 리튬 이차 전지
KR20120056674A (ko) * 2010-11-25 2012-06-04 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101320390B1 (ko) * 2010-12-03 2013-10-23 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 이의 제조방법, 및 이를 채용한 전극과 리튬 전지
WO2013027289A1 (ja) * 2011-08-25 2013-02-28 日立マクセルエナジー株式会社 正極材料、正極合剤含有組成物および非水二次電池
JP2013087040A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Toyota Motor Corp リチウム複合酸化物とその製造方法、及びリチウムイオン二次電池
KR101469436B1 (ko) * 2012-01-17 2014-12-08 주식회사 엘지화학 양극 활물질 및 이를 포함하고 불순물 혹은 스웰링 제어를 위한 리튬 이차전지와 생산성이 향상된 양극 활물질의 제조방법
JP6226430B2 (ja) 2012-01-17 2017-11-08 エルジー・ケム・リミテッド 正極活物質、及びこれを含み、不純物またはスウェリング制御のためのリチウム二次電池、並びに生産性が向上した正極活物質の製造方法
JP6069632B2 (ja) 2012-06-08 2017-02-01 株式会社Gsユアサ 正極ペースト、並びに、これを用いた非水電解質電池用正極及び非水電解質電池の製造方法
JP6035669B2 (ja) * 2012-07-20 2016-11-30 住友金属鉱山株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
CN104681816A (zh) * 2013-11-28 2015-06-03 河南科隆新能源有限公司 一种锂锰氧化物基正极活性材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
PL3113262T3 (pl) 2019-05-31
KR101644684B1 (ko) 2016-08-01
JP2018195591A (ja) 2018-12-06
EP3113262A1 (en) 2017-01-04
CN105940535B (zh) 2019-07-09
TW201603362A (zh) 2016-01-16
WO2015130106A1 (ko) 2015-09-03
TWI578598B (zh) 2017-04-11
EP3113262B1 (en) 2018-12-05
BR112016017104B1 (pt) 2022-02-15
US10608251B2 (en) 2020-03-31
US20160293951A1 (en) 2016-10-06
CN105940535A (zh) 2016-09-14
EP3439085A1 (en) 2019-02-06
BR112016017104B8 (pt) 2022-08-30
BR112016017104A2 (ja) 2017-08-08
JP6515116B2 (ja) 2019-05-15
EP3113262A4 (en) 2017-03-01
JP2017504947A (ja) 2017-02-09
KR20150102405A (ko) 2015-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6749973B2 (ja) リチウム−ニッケル系正極活物質、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
US10361426B2 (en) Secondary graphite particle and secondary lithium battery comprising the same
KR101791298B1 (ko) 이중 코팅층을 갖는 음극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US20150249269A1 (en) Electrolyte for lithium secondary batteries and lithium secondary battery including the same
JP6226430B2 (ja) 正極活物質、及びこれを含み、不純物またはスウェリング制御のためのリチウム二次電池、並びに生産性が向上した正極活物質の製造方法
US10217997B2 (en) Positive electrode active material and lithium secondary battery including the same
KR101603635B1 (ko) 면적이 서로 다른 전극들을 포함하고 있는 전극 적층체 및 이를 포함하는 이차전지
US11377367B2 (en) Metal-doped cobalt precursor for preparing positive electrode active material for secondary battery
EP2942329A1 (en) Lithium manganese-based oxide and positive electrode active substance comprising same
KR101240174B1 (ko) 양극 활물질 및 이를 이용한 리튬 이차전지
KR20220040889A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이의 제조 방법
KR101239620B1 (ko) 향상된 레이트 특성의 이차전지용 양극 활물질
KR101469436B1 (ko) 양극 활물질 및 이를 포함하고 불순물 혹은 스웰링 제어를 위한 리튬 이차전지와 생산성이 향상된 양극 활물질의 제조방법
KR101897860B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 첨가제 및 이를 포함하는 이차전지
US10128502B2 (en) Positive electrode active material and lithium secondary battery including the same
CN104412424B (zh) 具有增强的寿命特性的二次电池用正极活性材料及其制备方法
KR101572078B1 (ko) 저장특성이 향상된 리튬 이차전지와 이에 포함되는 양극 활물질의 제조방법
KR102622635B1 (ko) 리튬 코발트 산화물과 고전압에서 활성화되는 리튬 금속 산화물을 포함하는 이차전지용 복합체 활물질 및 이의 제조 방법
KR20120094844A (ko) 신규한 화합물과 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US20150249270A1 (en) Electrolyte for lithium secondary batteries and lithium secondary battery including the same
KR20130033552A (ko) 양극 활물질 및 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6749973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250