JP6749722B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6749722B2
JP6749722B2 JP2015194404A JP2015194404A JP6749722B2 JP 6749722 B2 JP6749722 B2 JP 6749722B2 JP 2015194404 A JP2015194404 A JP 2015194404A JP 2015194404 A JP2015194404 A JP 2015194404A JP 6749722 B2 JP6749722 B2 JP 6749722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
sheet
carriage
image
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015194404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017065131A5 (ja
JP2017065131A (ja
Inventor
亮哉 新庄
亮哉 新庄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015194404A priority Critical patent/JP6749722B2/ja
Priority to US15/258,904 priority patent/US10632764B2/en
Priority to EP16001972.5A priority patent/EP3156243B1/en
Priority to KR1020160121798A priority patent/KR102201475B1/ko
Priority to CN202010306505.6A priority patent/CN111332019B/zh
Priority to CN201610866015.5A priority patent/CN106965552B/zh
Publication of JP2017065131A publication Critical patent/JP2017065131A/ja
Publication of JP2017065131A5 publication Critical patent/JP2017065131A5/ja
Priority to US16/832,968 priority patent/US11097558B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6749722B2 publication Critical patent/JP6749722B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0065Means for printing without leaving a margin on at least one edge of the copy material, e.g. edge-to-edge printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5095Matching the image with the size of the copy material, e.g. by calculating the magnification or selecting the adequate copy material size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/008Controlling printhead for accurately positioning print image on printing material, e.g. with the intention to control the width of margins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04558Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting presence or properties of a dot on paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0047Digital printing on surfaces other than ordinary paper by ink-jet printing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5008Driving control for rotary photosensitive medium, e.g. speed control, stop position control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は記録装置に関する。
写真画像の記録等において、シートに余白を設けずに画像を記録する縁なし記録が知られている。インクジェット記録装置で縁なし記録を行う場合、シートからはみ出して記録範囲を設定することが提案されている。しかし、シート外にインクが吐出されるため、周辺の汚れやインクの無駄を生じる要因となる。
その対策として、特許文献1には、シート外に吐出されるインクを極力減らす為、シートの縁を検知して、検知した縁の近傍外側の位置に記録開始位置や記録終了位置を設定することが開示されている。また、特許文献2には、周辺の汚れを防止するために、プラテンにインクを受ける溝を設けることが開示されている。この溝は、主要なシートサイズの縁に相当する位置に設けられている。
特許第4434143号公報 特開2006−231612号公報
特許文献1及び特許文献2の技術は、いずれも、シート外にインクを吐出するため、インクの無駄が生じており、無駄な記録材を削減する点で改善の余地がある。
本発明は、無駄な記録材を削減しつつ、縁なし記録を行える技術を提供する。
本発明の一形態によれば、シートを第1の方向に搬送する搬送手段と、前記第1の方向と交差する第2の方向に移動するキャリッジと、前記キャリッジに搭載され前記キャリッジが前記第2の方向に移動するときに記録データに基づいてインクを吐出して画像を記録する記録動作を行う記録ヘッドと、前記第2の方向における前記キャリッジの位置に基づいて前記記録動作の開始位置を決定する決定手段と、前記キャリッジに搭載され前記第2の方向におけるシートの端部の位置を検知する検知手段と、を備える記録装置において、前記検知手段の検知結果に基づいて、前記開始位置を変更する変更手段を備え、前記変更手段は、記録条件である前記記録ヘッドとシートとの距離が変更されたときに前記開始位置を変更することを特徴とする記録装置が提供される。
本発明によれば、無駄な記録材を削減しつつ、縁なし記録を行える技術を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る記録装置の斜視図。 図1の記録装置の一部の側面図。 図1の記録装置のプラテンの平面図。 (A)は図3のプラテンの部分拡大図、(B)は図4(A)のI-I線断面図、(C)は図4(A)のII-II線断面図。 図3のプラテンの部分斜視図。 図1の記録装置の制御ユニットのブロック図。 (A)〜(C)は画像データのサイズ変更例を示す図。 (A)及び(B)はセンサユニットの説明図。 (A)〜(C)はシートの縁の位置の検知原理の説明図。 記録位置の較正例を示す図。 処理例を示すフローチャート。 処理例を示すフローチャート。 処理例を示すフローチャート。 プラテンの構成例を示す斜視図。 (A)〜(D)はインクの着弾位置に影響する要素の説明図。 (A)及び(B)は別例の説明図。
<第一実施形態>
図1は本発明の一実施形態に係る記録装置1の斜視図である。図2は記録装置1の一部の側面図である。記録装置1は記録媒体としてシート3に画像を記録するインクジェット記録装置(プリント装置)である。各図において、矢印Xは主走査方向を示し、シート3の幅方向である。矢印Yは副走査方向を示し、シート3の搬送方向である。シート3の搬送方向を基準として、搬送元側を上流側、搬送先側を下流側と呼ぶ場合がある。
なお、「記録」には、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、又は媒体の加工を行う場合も含まれ、人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かを問わない。また、記録媒体は紙の他、布、プラスチック・フィルム等であってもよい。
<装置の概要>
本実施形態では、シリアル型のインクジェット記録装置を例に挙げるが、本発明はライン型のインクジェット記録装置にも適用可能である。また、本発明はインクジェット記録装置以外の形式の記録装置にも適用可能である。
記録装置100は筐体1を備える。筐体1の内部には、シート3がロールシート23として収容されている。なお、記録媒体はカットシートであってもよい。ロールシート23は、回転自在に支持された給送スプール18に巻き回されている。給送スプール18には、その回転を制動するトルクリミッタ19が設けられている。トルクリミッタ19によって、ロールシート23から引き出されるシート3に張力が付与される。
記録装置100はシート3の搬送機構を備える。搬送機構は、搬送ローラ11、ピンチローラ16(図1では省略)、および、搬送ローラ11を回転する駆動機構を備える。ピンチローラ16は搬送ローラ11に圧接し、搬送ローラ11の回転に従動して回転する。駆動機構は、駆動源である搬送モータ13と、搬送ローラ11に搬送モータ13の駆動力を伝達する伝達機構とを含む。伝達機構はベルト12を含むベルト伝動機構であるが他の方式の伝達機構であってもよい。
記録装置100は搬送ローラ11の回転量を検知するセンサを備える。センサは、搬送ローラ11の軸に設けられた円形フィルム14と、円形フィルム14を読取る読取部15とを備えたロータリエンコーダである。円形フィルム14には円周状のエンコーダパターンが描かれている。読取部15はエンコーダパターンを光学的、磁気的あるいは機械的に読み取る。
記録装置100は、インクを吐出してシート3に画像を記録する記録ヘッド7を備える。記録ヘッド7は、複数種類のインクを吐出して画像を記録可能であり、インクの種類毎にノズル群が設けられている。インクの種類には、色の違いや顔料、染料の違い等が含まれる。記録ヘッド7は、発熱体を用いた方式、ピエゾ素子を用いた方式など、さまざまなインクジェット方式を用いることができる。
記録ヘッド7はキャリッジ6に搭載されている。キャリッジ6は主走査方向Xに移動する。キャリッジ6の移動機構は、メインレール5と、駆動機構とを備える。メインレール5は主走査方向Xに延設され、キャリッジ6を移動可能に支持する。駆動機構は、駆動源であるキャリッジモータ8と、キャリッジ6にキャリッジモータ8の駆動力を伝達する伝達機構とを含む。伝達機構はベルト9を含むベルト伝動機構であるが他の方式の伝達機構であってもよい。ベルト9は一対のプーリ間に巻き回されており、その一部にキャリッジ6が固定されている。ベルト9を走行することでキャリッジ6が移動する。
記録装置100は、キャリッジ6の主走査方向Xの位置を検知するリニアエンコーダを備える。キャリッジ6の主走査方向Xの位置を検知することで、主走査方向Xにおける記録ヘッド7の記録位置(インク吐出位置)の制御を行うことができる。リニアエンコーダは、エンコーダパターン10と、それを光学的、磁気的あるいは機械的に読み取る読取部(図1及び図2において不図示。図6の読取部10a)と、を備える。エンコーダパターン10は筐体1に固定され、主走査方向Xに延設される。読取部10aはキャリッジ6に搭載される。
記録装置100は、センサユニット17を備える。センサユニット17はキャリッジ6に搭載されており、キャリッジ6の移動によってシート3あるいはシート3に記録された画像を読み取る。
センサユニット17の機能の1つは、シート3の主走査方向Xの縁の部位置を検知することである。また、別の機能の1つは、シート3に記録された画像の位置を検知することである。画像の位置を検知するために、画像の濃度や色(Lab)を検知することが可能である。また、別の機能の1つは、センサユニット17から対向面までの距離を検知することである。プラテン2に対するセンサユニット17及び記録ヘッド7の高さ違いは設計上既知なので、記録ヘッド7とシート3との距離を検知できる。この距離は、シート3の厚さ等によって変化する。
記録装置100は、記録ヘッド7と対向する位置に設けられたプラテン2を備える。シート3はプラテン2上を搬送されて画像が記録される。筐体1内にはシート3をプラテン2に吸着させるための吸引装置4が設けられている。吸引装置4は例えばファンである。
図3はプラテン2の一部を上からみた上面図である。プラテン2上にはシート3をプラテン2上に吸着するための複数の吸引部(吸引穴)24と、記録ヘッド7が吐出したインクを回収可能な複数の溝25(図3では一つのみ図示)とを備える。複数の吸引部24と、複数の溝25とは吸引装置4に連通されており、吸引装置4の作動によって空気を吸引可能である。
溝25は、後述するはみ出し記録において、シート3外に吐出されたインクを回収するための溝である。溝25は予め定めたシートサイズに対応する位置に配設されており、一つのシートサイズに対して、シート幅方向の縁に隣接して位置するように二つ設けられる。対応可能なシートサイズを二種類とした場合、溝25は合計で四つ設けられることになる。
図4と図5を参照して溝25の構造について更に説明する。図4(A)はプラテン2の部分拡大図、図4(B)は図4(A)のI-I線断面図、図(C)は図4(A)のII-II線断面図である。図5はプラテン2の部分斜視図である。
溝25は、記録ヘッド7が吐出したインクが着弾する着弾面26と、着弾液滴を排出するための吸引穴27と、傾斜リブ29とを備える。着弾面26は斜面であり、着弾面26の延長上に吸引穴27がある。よって、着弾面26に着弾したインクはその傾斜により下方へ流れ、更に、傾斜リブ29によって吸引穴27へ導かれて排出される。吸引穴27は廃液滴が排出されるのに必要十分な大きさを備え、廃インクは不図示の廃インクBOXに回収される。
なお、プラテン2の下流側には不図示のカッタユニットが設けられている。カッタユニットはシート3を主走査方向Xに切断する。
<制御ユニットの構成>
記録装置100の制御ユニットの構成について図6を参照して説明する。同図は制御ユニットのブロック図である。
CPU201は、ROM204に記憶されたプログラムを読出し記録装置100全体の制御を行う。CPU201は、読取部10aの読み取り結果やセンサユニット17の読み取り結果に基づいて記録ヘッド7による記録動作(インクの吐出とキャリッジモータ8によるキャリッジ6の移動)を制御する。また、CPU201は、読取部15の読み取り結果に基づいて搬送モータ13を制御してシート3の搬送制御を実行する。
RAM203には記録データや一時的なデータが格納される。ユーザが選択した設定等のデータもRAM203に書き込み、必要に応じて読み出すことができる。ROM204にはCPU201が実行するプログラム等が格納される。RAM203とROM204は他の種類の記憶デバイスであってもよい。オペレーションパネル205はユーザの入力を受け付ける入力装置であり、例えば、タッチパネルである。CPU201は入力インターフェイス202を介してパーソナルコンピュータ(PC)200と記録データ等のやり取りを実行する。
PC200から記録データが送信されると、入力インターフェイス202を介して、CPU201にその情報が伝達される。CPU201は、一旦その記録データをRAM203に保管し、その後、必要に応じて記録データを読み出す。同時にCPU201はROM204に記憶された制御プログラムに従って記録動作を行う。
記録動作においては、シート3を副走査方向Yに間欠的に搬送する。シート3の搬送停止中にキャリッジ6を主走査方向Xに移動させながら記録ヘッド7からインクを吐出する。シート3の搬送と、記録ヘッド7による記録とを交互に行うことで画像がシート3に記録される。一単位の画像が記録されると、カッタユニットによってシート3を切断する。
<記録モード>
本実施形態では、記録モードとして余白記録と縁なし記録とを含む。縁なし記録は、更に、はみ出し記録とマイクロマージン記録とを含む。以下、順に説明する。
<余白記録>
図7(A)は余白記録の概念図である。画像IM0は、PC200上で作成された元画像の画像サイズを示している。画像IM1は記録装置100が受け取る記録データの画像サイズを示している。破線CLはシート3の切断線を示している。
余白記録では、シート3の四辺の縁に余白(例えば3mm)をつける。PC200では、例えばプリンタドライバによって、ユーザが指定したシート3のサイズの各縁から余白量を除いたサイズに画像IM0を拡大または縮小した記録データ(画像IM1)が生成され、記録装置100に送信される。記録装置100では、シート3上に受信した記録データに基づく画像IM1を記録する。記録装置100が受信する記録データの画像サイズと、シート3に記録する画像サイズとが原則として一致する。
但し、記録装置100にセットされたシート3のサイズをセンサユニット17で検知し、PC200でのシートサイズの設定よりもセンサユニット17で検知したシートサイズを優先することも可能である。この場合、センサユニット17で検知したシートサイズに合わせて記録データの画像サイズを拡大または縮小してシート3に画像を記録する。
PC200でのシートサイズの設定とセンサユニット17で検知したシートサイズとが異なる場合に、センサユニット17の検知結果を優先するか否かは、PC200上で設定可能としてもよいし、オペレーションパネル205で選択可能としてもよい。
<はみ出し記録>
図7(B)ははみ出し記録の概念図である。はみ出し記録では、シート3の四辺の縁に余白をつけない。このため、シート3の幅方向外側に対しても画像の記録動作(インクの吐出)を行う。ただし、シートの外側に向けて吐出されたインクは画像形成には寄与せずに結果として打ち捨てられる。PC200では、例えばプリンタドライバによって、ユーザが指定したシート3のサイズの各縁からはみ出るサイズに画像IMを拡大または縮小した記録データ(IM1)が生成され、記録装置100に送信される。記録装置100では、キャリッジ6がシート3を横断するに際して、シート3の幅方向一方端の外側から記録動作(インクの吐出)を開始し、他方端の外側で記録動作(インクの吐出)を終了する。シート3の外側にもインクが着弾することになる。シート3を、記録した画像の上流端及び下流端よりも内側で切断することで(CL)、四辺の縁なし記録が行える。
はみ出し記録では、記録装置100が受信する記録データの画像サイズよりも、シート3に記録する画像サイズは原則として小さくなる。なお、余白記録で述べたように、センサユニット17で検知したシートサイズに合わせて記録データの画像サイズを拡大または縮小してシート3に画像を記録することも可能である。
記録の開始位置及び終了位置は、センサユニット17により検知したシート3の縁の位置に応じて調整することも可能である。即ち、PC200から受信した記録データをそのまま記録するのではなく、シート3の縁よりも外側にある記録データのうち、縁から遠い記録データは削除してもよい。シート3からはみ出した記録部分を極力絞ることで、無駄になるインク量を抑えることができる。
<マイクロマージン記録>
マイクロマージン記録は、シート3の外側にはみ出して画像の記録動作をさせることなく縁なし記録を行う新しい手法である。
図7(C)はマイクロマージン記録の概念図である。マイクロマージン記録では、シート3の縁のぎりぎり内側まで記録を行う。そのためシートの外側へのインクの打ち捨ては無い。シート3の縁には余白が形成されるが、視覚的に目立たない、或いは、余白として認識困難な程度の余白量とすることで、実質的に縁なしの画像を記録する。つまり、マイクロマージン記録は形式的には余白があるものの、実質的には縁なし記録の一種ということができる。
余白量は規定値以下となるように制御する。例えば、1.5mm以下であり、特に、1.0mm以下とすることができ、更に、0.5mm以下とすることができる。
PC200では、例えばプリンタドライバによって、ユーザが指定したシート3のサイズの各縁からはみ出るサイズに画像IMを拡大または縮小した記録データ(IM1)が生成され、記録装置100に送信される。記録装置100では、キャリッジ6がシート3を横断するに際して、シート3の幅方向一方端の内側から記録(インクの吐出)を開始し、他方端の内側で記録(インクの吐出)を終了する。シート3の外側にインクが着弾することが抑制され、無駄な記録材(インク)を削減し、また、周辺の汚れを防止しつつ、縁なし記録を行える。シート3を、記録した画像の上流端及び下流端よりも内側で切断することで(CL)、四辺の縁なし記録が行える。厳密に言えば、シート3の幅方向の縁には微小な余白が形成され、シート3の搬送方向の縁には余白の無い画像が記録される。
マイクロマージン記録では、記録装置100が受信する記録データの画像サイズよりも、シート3に記録する画像サイズは原則として小さくなる。なお、余白記録で述べたように、センサユニット17で検知したシートサイズに合わせて記録データの画像サイズを拡大または縮小してシート3に画像を記録することも可能である。
記録位置の制御(インクの着弾位置の制御)の精度を向上することで、シート3の幅方向の縁の余白を、より微小で目立たないものとすることができる。そのために、記録の開始位置及び終了位置は、センサユニット17により検知したシート3の縁の位置に応じて調整することができる。例えば、キャリッジ6の移動による毎回の記録走査あるいは所定回数ごとの記録走査において、センサユニット17によってシート3の幅方向の縁の位置を検知し、この検知の結果を用いて次以降の記録走査における記録の開始位置及び終了位置を調整する。これにより、シート3が斜行していても、余白量を一定に維持することが可能となり、目立たなくすることができる。
一方、制御上の記録位置と、実際の記録位置との間には誤差が生じる場合がある。この誤差を較正することでシート3の余白量をより正確に、小さくすることができる。そのためには、シート3に記録した画像をセンサユニット17で読み取って、制御上の記録位置と実際の記録位置との誤差を実測し、その結果により記録位置を制御することができる。
ここで、センサユニット17の構成例について図8(A)〜図9(C)を参照して説明する。
図8(A)及び図8(B)はセンサユニット17の説明図である。センサユニット17は、画像検知用のセンサ17aと、シート3の縁検知用のセンサ17bとを備える。本実施形態のではこれら二種類のセンサをユニット化しているが、別々に設けられてもよい。また、画像検知とシート3の縁検知とを一種類のセンサで行ってもよい。
センサ17aは色濃度を測定するセンサであり、本実施形態の場合、反射型の光センサである。センサ17aは記録ヘッド7よりも上流側となる位置に配置することができる。センサ17aはその検知部がシート3に対向するように配置され、対向面の色濃度を検知する。図8(A)に示すように、画像の記録部分と非記録部分との境界(画像の縁300)にセンサ17aが到達すると、この境界において色濃度の変化が大になることから検知結果が大きく変化する。これにより画像の縁の位置を検知できる。センサ17aによって画像の縁が検知されたときのキャリッジ6の位置検知結果(読取部10aの検知結果)を位置情報X1としてRAM203に記憶する。
センサ17bは、本実施形態の場合、反射型の光センサである。センサ17bは記録ヘッド7よりも下流側となる位置に配置することができる。センサ17aはその検知部がシート3に対向するように配置され、対向面の反射光を検知する。図8(B)に示すように、シート3が存在する部分と存在しない部分との境界(シート3の縁301)にセンサ17bが到達すると、この境界に置いて受光強度の変化が大になる。これによりシート3の縁の位置を検知できる。センサ17bによってシート3の縁が検知されたときのキャリッジ6の位置検知結果(読取部10aの検知結果)を位置情報X2としてRAM203に記憶する。
センサ17aとセンサ17bの主走査方向Xの配置が同じ場合、位置情報X1と位置情報X2との差分が余白量となる。センサ17aとセンサ17bの主走査方向Xの配置が異なる場合は、配置の差分を加算又は減算すればよい。こうして、実際に記録された画像の余白量を検知することができる。そして、検知した余白量を基にして、記録位置を制御していくことで、シート3の縁ぎりぎりの微小マージンでの画像の記録が可能となる。使用するシートは、製造ロットにより、あるいは使用環境における吸湿により、本来のサイズに対して僅かなサイズばらつきがあり得る。このようなサイズばらつきがあったとしても、上述の手法により正確な微小マージンのプリント結果物を得ることができる。
図10は、記録位置の較正例を示す説明図である。同図の例では、記録データIMDのうち、目標余白量Wを達成するように、記録に用いる記録データの制御上の範囲をPR0として画像PMを実際に記録した場合を想定している。
範囲PR0はキャリッジ6の位置に対応づけられている。センサユニット17によって、シート3の幅方向の縁の位置P1、P2が検知され、縁の位置P1、P2から両端分の余白量Wを除いた領域として範囲PR0及びその記録画像である画像PMの記録開始位置、終了位置が設定される。
画像PMの記録後、センサユニット17によって、画像PMの縁の位置P11、P12が検知される。なお、シート3の幅方向の縁の位置P1、P2は再検知してもよいし、範囲PR0を設定した時の検知結果を利用してもよい。
シート3の幅方向の一方の実余白量W1は、位置P1と位置P11との距離として演算され、他方の実余白量W2は、位置P2と位置P12との距離として演算される。図10の例では、目標余白量W<実余白量W1(誤差はd1)、目標余白量W>実余白量W2(誤差はd2)となった場合を想定している。
記録位置を較正するために、記録開始位置をシートの縁の位置P1から、内側に、余白量W−誤差d1の位置に設定する。また、記録終了位置をシートの縁の位置P2から、内側に、余白量W+d2の位置に設定する。これにより、実余白量を目標余白量に近づけることができる。
較正後の記録データの範囲PR1は、シート3の幅方向の長さとしては範囲PR0に対して拡大または縮小される場合がある。逆に、拡大または縮小せずに同じ長さとしてもよい。この場合は記録開始位置及び記録終了位置がシフトするだけとなる。したがって同じ長さとする場合、シート3の実余白量W1、W2の双方を検知せずに一方のみを検知し、記録開始位置のみ較正してもよい。長さが同じであれば記録開始位置が決定すれば、記録終了位置は決定される。
画像PMは、目標余白量Wに対する実余白量W1、W2の誤差を検知できればよい。したがって、画像PMの記録データPR0における目標余白量Wの設定は、マイクロマージン記録で実際に記録する場合の目標余白量Wの設定と異なっていてもよく、例えば、大きい値としてもよい。目標余白量Wを大きくしておくことで画像PMを記録する際、シート3の外側に画像がはみ出すように記録(シート外にインク付与)してしまうことを回避できる。
図10では、記録データIMDのうち、両端部の記録データをトリミングするようにしたがこれに限られない。例えば、記録終了側の端部の記録データのみをトリミングしてもよい。
本実施形態では、シート3の幅方向の縁の余白量について説明したが、カットシートに画像を記録する場合、シートの先端及び後端の縁の余白量についても同様の考え方で記録位置を制御することが可能である。
縁の位置P11、P12の読取対象となる画像PMは、テストパターンであってもよいし、実際に記録を行っている場合の先行記録部分であってもよい。換言すると、記録位置の較正は、テスト記録で行って、その較正結果を実際の画像の記録における記録位置制御に利用してもよいし、実際の記録中に行って、その較正結果を後続記録部分の記録位置制御に利用してよい。テストパターンは、インクの種類毎の高濃度のベタ画像であってもよい。
記録位置の較正タイミングとしては、テストパターンを用いる場合、例えば、ユーザが指示した場合を挙げられる。ユーザの指示はPC200あるいはオペレーションパネル205から行えるようにしてもよい。また、画像の記録量単位で自動的に行ってもよい。例えば、一枚のシート分の画像を記録する毎に行ってもよいし、複数枚のシート分の画像を記録する毎に行ってもよい。また、装置の起動時や運転時間が所定時間に達した場合に自動的に行ってもよい。
先行記録部分を用いた較正タイミングとしては、例えば、ユーザが指示した場合を挙げられる。ユーザの指示はPC200あるいはオペレーションパネル205から行えるようにしてもよい。また、一又は複数回の記録走査を単位として自動的に行ってもよい。また、画像の記録量単位で自動的に行ってもよい。例えば、一枚のシート分の画像を記録する毎に行ってもよいし、複数枚のシート分の画像を記録する毎に行ってもよい。また、装置の起動後に最初に記録する場合や運転時間が所定時間に達した場合に自動的に行ってもよい。
記録位置の較正タイミングとしては、また、記録条件が変更された場合を挙げることができる。
記録条件としては、例えば、記録ヘッド7とシート3との距離を挙げることが挙げられる。記録走査において記録ヘッド7はインクを吐出しつつ移動する一方、記録ヘッド7とシート3との距離が長くなると、インクの飛翔時間が長くなるため、着弾位置がずれる場合がある。距離が変化する例としてはシート3の種類を変更する場合を挙げることができる。シート3の厚さが異なるシート3を用いる場合、記録ヘッド7とシート3との距離が変化する。このことからシートの種類を変更する場合には記録位置の較正を行うことで記録位置をより正確に制御できる。
記録条件としては、また、例えば、吸引部24とシート3の縁の位置や吸引部24の吸引圧を挙げることが挙げられる。図15(A)及び図15(B)は吸引部24による着弾位置の影響の説明図である。
着弾ズレを起す要因の1つには、プラテン2の吸引によって発生する「端部流れ」という問題がある。図15(A)はシート3の縁付近に吸引部24がない状態を示しており、図15(B)はシート3の縁付近に吸引部24がある状態を示している。シート3のサイズによって、このような二つのどちらかの状態が生じ得る。
図15(A)及び図15(B)において白丸はインクの吐出位置を、黒丸は対応するインクの着弾位置を示している。図15(A)で、幅L1はインクの吐出位置と着弾位置とのずれを示し、幅L3はシート3の縁301と画像との余白量を示している。図15(B)で、幅L2はインクの吐出位置と着弾位置とのずれを示し、幅L4はシート3の縁301と画像との余白量を示している。
図15(B)に見られるように、吸引部24がシート3の縁301付近にある場合、吸引部24にむかう空気の流れ(AirFlow)が生じる。したがって、吐出位置に対して着弾位置は吸引部24方向へ大きくズラされてしまう。一方、図15(A)の場合では、吸引による空気の流れ(AirFlow)は生じる事がない。幅L2はインクの吐出位置と着弾位置とのずれを示し、幅L1よりも大きくなっている。幅L4はシート3の縁301と画像との余白量を示しており、幅L3よりも狭くなっている。このことからシートサイズを変更する場合には記録位置の較正を行うことで記録位置をより正確に制御できる。
吸引部24の吸引圧は、シート3をより正確に搬送するため、シート種類・シート搬送方向・シート幅などによって変えることができる。吸引圧が高くなるほど、空気の流れ(AirFlow)が強くなって着弾位置は大きくズレることになる。このことから吸引圧を変更する場合には記録位置の較正を行うことで記録位置をより正確に制御できる。
記録条件としては、また、例えば、キャリッジ6の移動速度(記録ヘッド7の移動速度)を挙げることが挙げられる。図15(C)及び図15(D)は、キャリッジ6の移動速度による着弾位置の影響の説明図である。図15(C)はキャリッジ速度が遅い場合であり、図15(D)はキャリッジ速度が速い場合を示している。
図15(C)及び図15(D)において白丸はインクの吐出位置を、黒丸は対応するインクの着弾位置を示している。図15(C)で、幅L1はインクの吐出位置と着弾位置とのずれを示し、幅L3はシート3の縁301と画像との余白量を示している。図15(D)で、幅L2はインクの吐出位置と着弾位置とのずれを示し、幅L4はシート3の縁301と画像との余白量を示している。
キャリッジ速度に比例して、飛翔するインク液滴の慣性速度が変わって着弾位置に差を生じさせる。幅L2はインクの吐出位置と着弾位置とのずれを示し、幅L1よりも大きくなっている。幅L4はシート3の縁301と画像との余白量を示しており、幅L3よりも狭くなっている。このことから記録ヘッド7の移動速度を変更する場合には記録位置の較正を行うことで記録位置をより正確に制御できる。
記録位置の較正タイミングとしては、また、記録装置100の部品が着脱された場合、或いは、交換された場合を挙げることができる。例えば、記録ヘッド7がキャリッジ6に着脱自在な構成とした場合に、記録ヘッド7を脱着あるいは交換した場合である。部品の個体差や、脱着時の位置ずれによって着弾位置がずれる場合があり、記録位置の較正を行うことで記録位置をより正確に制御できる。
<処理例>
次に、PC200及び記録装置100の処理例を説明する。図11はそのフローチャートである。ここではユーザが記録モードを選択する処理例を説明する。図11のS1〜S6はPC200側の処理であり、S2〜S6は例えば、プリンタドライバが実行する処理である。S7〜S11は記録装置100が実行する処理である。
S1において、ユーザはPC200にて任意のアプリケーションを用いて画像を作製する。画像を記録する段階で、S2においてユーザはPC200にて記録モードを選択する。
S3でユーザが選択した記録モードを判定し、余白記録が選択された場合、S4へ進み、シートの設定サイズに対して設定量の余白が付くように画像データを拡大または縮小変換した記録データが生成され、記録装置100へ送信される。
縁なし記録のうち、はみ出し記録が選択された場合、S5へ進み、シートの設定サイズよりも画像サイズが大きくなるように画像データを拡大または縮小変換した記録データが生成され、記録装置100へ送信される。
縁なし記録のうち、マイクロマージン記録が選択された場合、S6へ進み、シートの設定サイズよりも画像サイズが大きくなるように画像データを拡大または縮小変換した記録データが生成され、記録装置100へ送信される。
S7で記録装置100は余白記録を実行する。シート3に余白付きの画像が記録される。S11で記録装置100はマイクロマージン記録を実行する。シート3の幅方向の外側に画像がはみ出すように記録されない(インク打ち捨てが無い)ように、微小な余白を付けた縁なし記録が行われる。
はみ出し記録が選択された場合、そのままはみ出し記録を行ってもよいが、本実施形態では、S8でシート3の幅方向の縁が規定位置に位置しているか否かを判定する。具体的には、シート3の幅方向の縁が溝25上に位置しているか否かを判定する。
シート3の幅方向の縁が溝25上に位置している場合はS9へ進み、はみ出し記録を実行する。これによりシート3外に吐出されるインクが溝25で回収され、プラテン2を汚さないようにすることができる。
シート3の幅方向の縁が溝25上に位置していない場合はS10へ進み、エラー処理を実行する。これによりシート3外に吐出されるインクが溝25で回収されず、プラテン2が汚れることを防止できる。
ここで、溝25の位置は設計上既知である。したがってシートサイズが分れば、シートの縁が溝25上にあるか否かを判定できる。したがってS8の判定は、シートサイズによって判定することができる。
S8の判定の別例として、溝25の設計上の位置情報をROM204に格納しておき、センサユニット17のセンサ17bによるシート3の縁の位置の検知結果と比較して判定してもよい。
S8の判定の更に別例として、溝25上にシート3の縁が位置しているか否かを実測してもよい。溝25の設計上の位置と、実製品の位置とでは誤差がある場合がある。特に、記録装置100が大型の記録装置の場合、この誤差が大きい場合がある。よって、実測で判定することでより精度の高い判定を行える。
溝25上にシート3の縁が位置しているか否かを実測はセンサユニット17のセンサ17bを用いて行うことができる。図9(A)〜図9(C)はその説明図である。図9(A)は溝25上(着弾面26上)にシート3の縁が位置している状態を示す平面図であり、図9(B)はそのIII-III線断面図及びセンサユニット17の位置の例を示す図である。センサ17bは、その受光強度によって対向面の距離を検知できる。図9(A)のIII-III線に沿ってセンサユニット17が移動すると、センサ17bの距離検知結果は図9(C)のように現れる。線上の符号は、シート3、縁301、プラテン2、着弾面26の検知位置を示している。
プラテン2の搬送面の高さは既知であり、シート3の表面はその厚み分だけ搬送面よりも高く、また、着弾面26は搬送面よりも低い。したがって、センサ17bの距離検知結果から着弾面26の位置やシート3の縁301の位置を読み取ることができ、溝25上にシート3の縁が位置しているか否かを判定できる。
図12は別の処理例を示している。図12の例は、ユーザは余白記録か縁なし記録かを選択し、はみ出し記録かマイクロマージン記録かは記録装置100が自動選択する。図12のS11〜S15はPC200側の処理であり、S12〜S15は例えば、プリンタドライバが実行する処理である。S16〜S19は記録装置100が実行する処理である。
S11において、ユーザはPC200にて任意のアプリケーションを用いて画像を作製する。画像を記録する段階で、S12においてユーザはPC200にて記録モードを選択する。
S13でユーザが選択した記録モードを判定し、余白記録が選択された場合、S14へ進み、シートの設定サイズに対して設定量の余白が付くように画像データを拡大または縮小変換した記録データが生成され、記録装置100へ送信される。
縁なし記録が選択された場合、S15へ進み、シートの設定サイズよりも画像サイズが大きくなるように画像データを拡大または縮小変換した記録データが生成され、記録装置100へ送信される。
S17では、シート3の幅方向の縁が規定位置に位置しているか否かを判定する。具体的には、シート3の幅方向の縁が溝25上に位置しているか否かを判定する。図11の例のS8と同様の判定処理である。
シート3の幅方向の縁が溝25上に位置している場合はS18へ進み、はみ出し記録を実行する。これによりシート3外に吐出されるインクが溝25で回収され、プラテン2を汚さないように縁なし記録を行うことができる。
シート3の幅方向の縁が溝25上に位置していない場合はS19へ進み、マイクロマージン記録を実行する。シート3の幅方向の外側に画像がはみ出すように記録されない(インク打ち捨てが無い)ように、微小な余白を付けた縁なし記録が行われる。
このように縁なし記録が選択された場合にはシート3の縁が溝25上に位置しているか否かで、はみ出し記録とマイクロマージン記録とを自動選択して実行可能とする。これによりプラテン2の周囲がインクで汚れることを防止しつつ、各サイズのシート3の縁なし記録を行える。
図13は更に別の処理例を示している。図13の例も、ユーザは余白記録か縁なし記録かを選択し、はみ出し記録かマイクロマージン記録かは記録装置100が自動選択する。ここではインクの種類に応じてはみ出し記録かマイクロマージン記録かを選択する。
一般にインクジェット記録装置では、4〜12種類のインクが用いられるが、インクの種類毎にインク粘度が異なる。インク粘度が増加すると伴に溝25にインクが堆積してインクの回収が円滑に行われない場合がある。溝25に、例えば、図14に例示するようにインクを吸収する吸収体30を埋め込んだ場合においても同様である。
よって、堆積し易い種類のインクを用いる場合はマイクロマージン記録を行い、そうでない場合ははみ出し記録を行うことでインクの堆積防止に有効である。
図13のS21〜S25はPC200側の処理であり、S22〜S25は例えば、プリンタドライバが実行する処理である。S26〜S29は記録装置100が実行する処理である。
S21において、ユーザはPC200にて任意のアプリケーションを用いて画像を作製する。画像を記録する段階で、S22においてユーザはPC200にて記録モードを選択する。
S23でユーザが選択した記録モードを判定し、余白記録が選択された場合、S24へ進み、シートの設定サイズに対して設定量の余白が付くように画像データを拡大または縮小変換した記録データが生成され、記録装置100へ送信される。
縁なし記録が選択された場合、S25へ進み、シートの設定サイズよりも画像サイズが大きくなるように画像データを拡大または縮小変換した記録データが生成され、記録装置100へ送信される。
S27では、インクの種類を判別し、規定種類のインク(堆積し易くないインク)であればS28ではみ出し記録を実行し、規定種類外のインク(堆積し易いインク)であればS29でマイクロマージン記録を実行する。
S27〜S29の処理例について更に詳しく説明すると、本例では記録ヘッド単位ではなく、ノズル単位ではみ出し記録か、マイクロマージン記録かを選択する。記録ヘッド7中の規定種類のインクを吐出するノズル群については、はみ出し記録を実行し、規定種類外のインクを吐出するノズル群については、マイクロマージン記録を実行する。したがって、一記録走査中で、シート3の外側にもインクを吐出するノズル(はみ出し記録)と、シート3の外側にはインクを吐出しないノズル(マイクロマージン記録)が存在することになる。規定種類外のインクは、シート3の幅方向の縁近傍においてはマイクロマージン記録によって吐出されないが微小な幅であるので、色味の変化を大きく目立たせることなく、縁なし記録を行える。
このようにインクの種類によって、記録制御を選択的に切り替えることで、プラテン2へのインクの堆積を防止しつつ縁なし記録を行える。
<第二実施形態>
第一実施形態では、テストパターンや先行記録部分をセンサユニット17で読み取った結果により記録位置の較正を行ったが他の較正方法も採用可能である。図16(A)及び図16(B)はその説明図である。本実施形態では、複数のテストパターンをシート3に記録するテスト制御を実行し、ユーザに一のテストパターンを選択させることで記録位置の較正を行う。
図16(A)は、複数のテストパターン410〜412の記録例を示している。各テストパターンは、シート3の幅方向の縁301までの距離設定が異なっている。同図の例では、複数のテストパターン410〜412を副走査方向Yに並べているが、主走査方向Xに点状のパターンを並べる形態であってもよい。
テストパターン410は、縁301側の画像の縁の位置がX0であるとしてRAM203に位置情報が吐出制御位置情報として記録されている。この吐出制御位置情報X0は、シート3の縁に対する制御上の距離設定である。テストパターン411及び412は、テストパターン410に対して、縁301側の画像の縁の位置を規定量だけ+方向、−方向にずらして記録されている。
本実施形態の場合、テストパターン410〜412に隣接して、各テストパターン410〜412に対応する識別子が記録されている。テストパターン410の識別子は、「現在」との文字であり、デフォルトであることが表示されている。テストパターン411の識別子は、「狭くする」との文字であり、余白量を小さくしたものであることが表示されている。テストパターン412の識別子は、「広くする」との文字であり、余白量を大きくしたものであることが表示されている。
ユーザはシート3に記録されたテストパターン410〜412を目視して、いずれかを選択し、記録装置100に選択結果を指示する。選択結果の指示はPC200からでもよいし、オペレーションパネル205から入力してもよい。
図16(B)はユーザの選択結果がテストパターン411であった場合を例示している。RAM203に記憶された吐出制御位置情報X0がテストパターン411に対応して−方向(ここでは縁301に画像の縁が近づく方向)に書き換えられる。こうして、ユーザの指示にしたがって距離設定が選択される。
ユーザは更に調整を行いたい場合には、もう一度、テストパターン記録を実行し、これを繰り返すことで吐出制御位置情報をユーザが好む記録結果が出るように更新されていく。なお、この較正の過程で、インクがシート幅をはみ出してしまった場合は、較正後にプラテン2上に吐出されたインクを拭きとればよい。
較正後の画像記録においては、RAM203に記憶された吐出制御位置情報と、センサユニット17で検知されたシート3の縁の位置とに基づいて画像の記録位置の制御が行われることになる。
なお、ここでは、テストパターン410〜412を選択させることで、較正を行ったが、実際の記録結果に対して、ユーザが吐出制御位置情報を+方向、−方向に調整できるようにしてもよい。
<他の実施形態>
また、本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
3 シート、7 記録ヘッド、17 センサユニット、201 CPU、100 記録装置

Claims (6)

  1. シートを第1の方向に搬送する搬送手段と、
    前記第1の方向と交差する第2の方向に移動するキャリッジと、
    前記キャリッジに搭載され前記キャリッジが前記第2の方向に移動するときに記録データに基づいてインクを吐出して画像を記録する記録動作を行う記録ヘッドと、
    前記第2の方向における前記キャリッジの位置に基づいて前記記録動作の開始位置を決定する決定手段と、
    前記キャリッジに搭載され前記第2の方向におけるシートの端部の位置を検知する検知手段と、を備える記録装置において、
    前記検知手段の検知結果に基づいて、前記開始位置を変更する変更手段を備え、
    前記変更手段は、記録条件である前記記録ヘッドとシートとの距離が変更されたときに前記開始位置を変更することを特徴とする記録装置。
  2. シートを第1の方向に搬送する搬送手段と、
    前記第1の方向と交差する第2の方向に移動するキャリッジと、
    前記キャリッジに搭載され前記キャリッジが前記第2の方向に移動するときに記録データに基づいてインクを吐出して画像を記録する記録動作を行う記録ヘッドと、
    前記第2の方向における前記キャリッジの位置に基づいて前記記録動作の開始位置を決定する決定手段と、
    前記キャリッジに搭載され前記第2の方向におけるシートの端部の位置を検知する検知手段と、を備える記録装置において、
    前記検知手段の検知結果に基づいて、前記開始位置を変更する変更手段を備え、
    前記変更手段は、記録条件である前記キャリッジの移動速度が変更されたときに前記開始位置を変更することを特徴とする記録装置。
  3. シートを第1の方向に搬送する搬送手段と、
    前記第1の方向と交差する第2の方向に移動するキャリッジと、
    前記キャリッジに搭載され前記キャリッジが前記第2の方向に移動するときに記録データに基づいてインクを吐出して画像を記録する記録動作を行う記録ヘッドと、
    前記第2の方向における前記キャリッジの位置に基づいて前記記録動作の開始位置を決定する決定手段と、
    前記キャリッジに搭載され前記第2の方向におけるシートの端部の位置を検知する検知手段と、
    前記記録ヘッドと対向する位置でシートを支持するプラテンと、
    前記プラテンに配され、シートを吸引する吸引部と、を備える記録装置において、
    前記検知手段の検知結果に基づいて、前記開始位置を変更する変更手段を備え、
    前記変更手段は、記録条件である前記吸引部の吸引圧が変更されたときに前記開始位置を変更することを特徴とする記録装置。
  4. 前記検知手段は、前記記録ヘッドによってシートに記録された画像の前記第2の方向における端部の位置も検知することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の記録装置。
  5. 前記変更手段は、前記検知手段によって検知されたシートの端部の位置と画像の端部の位置に基づいて前記開始位置を変更することを特徴とする請求項4に記載の記録装置。
  6. 前記変更手段は、前記検知手段によって検知されたシートの端部の位置と画像の端部の位置から算出される余白量と、目標余白量とに基づいて、前記開始位置を変更することを特徴とする請求項5に記載の記録装置。
JP2015194404A 2015-09-30 2015-09-30 記録装置 Active JP6749722B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194404A JP6749722B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 記録装置
US15/258,904 US10632764B2 (en) 2015-09-30 2016-09-07 Printing method and printing apparatus
EP16001972.5A EP3156243B1 (en) 2015-09-30 2016-09-09 Printing method and printing apparatus
KR1020160121798A KR102201475B1 (ko) 2015-09-30 2016-09-23 기록방법 및 기록장치
CN202010306505.6A CN111332019B (zh) 2015-09-30 2016-09-29 打印设备
CN201610866015.5A CN106965552B (zh) 2015-09-30 2016-09-29 打印方法和打印设备
US16/832,968 US11097558B2 (en) 2015-09-30 2020-03-27 Printing method and printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194404A JP6749722B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017065131A JP2017065131A (ja) 2017-04-06
JP2017065131A5 JP2017065131A5 (ja) 2018-02-08
JP6749722B2 true JP6749722B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=56896305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015194404A Active JP6749722B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 記録装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10632764B2 (ja)
EP (1) EP3156243B1 (ja)
JP (1) JP6749722B2 (ja)
KR (1) KR102201475B1 (ja)
CN (2) CN111332019B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7307555B2 (ja) * 2019-02-27 2023-07-12 キヤノン株式会社 プログラム、印刷制御装置、及び、制御方法
JP7250605B2 (ja) * 2019-04-25 2023-04-03 キヤノン株式会社 印刷方法、印刷システム、及び印刷装置
CN110421984B (zh) * 2019-08-17 2020-05-19 深圳市汉森软件有限公司 往复式扫描打印控制方法、装置、设备及存储介质
JP2022054165A (ja) * 2020-09-25 2022-04-06 シャープ株式会社 画像形成装置
CN112248645B (zh) * 2020-09-28 2022-02-18 深圳圣德京粤科技有限公司 一种喷头的纵向缝合方法、装置、打印设备和储存介质
JP2022131426A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002137509A (ja) * 2000-11-06 2002-05-14 Canon Inc プリント装置およびプリントシステム
JP2002331648A (ja) * 2001-05-09 2002-11-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像記録装置
WO2003026277A1 (fr) 2001-09-12 2003-03-27 Seiko Epson Corporation Imprimante composite et procede de reproduction d'une image balayee
JP2004058366A (ja) 2002-07-26 2004-02-26 Canon Finetech Inc インクジェットプリンタ及びインクジェットプリンタの余白値補正方法
JP2004130627A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Canon Inc インクジェット記録装置
JP4306312B2 (ja) 2003-04-15 2009-07-29 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、プログラム、液体吐出方法、印刷システム
WO2004091917A1 (ja) 2003-04-15 2004-10-28 Seiko Epson Corporation 液体吐出装置、液体吐出システム、及び、液体吐出方法
JP2005047026A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Seiko Epson Corp 印刷装置、コンピュータプログラム、印刷システム、印刷方法、および、媒体ユニット
JP2005125675A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Canon Inc 記録装置およびその記録方法
CN1874894B (zh) 2003-10-31 2011-03-02 精工爱普生株式会社 打印方法、打印设备、打印系统
JP2005186475A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Olympus Corp 画像形成装置の画像形成範囲可変システム及びその画像形成範囲可変方法
US7506947B2 (en) 2004-03-09 2009-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus and method using media shape detection
JP2006231612A (ja) 2005-02-23 2006-09-07 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2006289785A (ja) 2005-04-11 2006-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd 紙端検出方法及び装置、余白量検出方法及び装置、基準検出素子調整方法及び装置、ラインプリンタ、及びプリントシステム
JP2009078511A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Seiko Epson Corp 液体吐出装置及びその制御方法
JP2009096099A (ja) 2007-10-18 2009-05-07 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP2010089459A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Noritsu Koki Co Ltd インクジェットプリンタ
JP5361415B2 (ja) * 2009-01-27 2013-12-04 理想科学工業株式会社 画像記録装置、及び画像記録装置の制御方法
JP5812721B2 (ja) * 2011-06-28 2015-11-17 キヤノン株式会社 記録装置
US8814305B2 (en) * 2012-11-26 2014-08-26 Xerox Corporation System and method for full-bleed and near full-bleed printing
JP6478480B2 (ja) 2014-05-01 2019-03-06 キヤノン株式会社 プリント装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3156243B1 (en) 2021-07-07
KR20170038673A (ko) 2017-04-07
CN106965552B (zh) 2020-03-27
EP3156243A1 (en) 2017-04-19
CN111332019B (zh) 2021-07-30
US10632764B2 (en) 2020-04-28
CN106965552A (zh) 2017-07-21
US20170087882A1 (en) 2017-03-30
CN111332019A (zh) 2020-06-26
US11097558B2 (en) 2021-08-24
JP2017065131A (ja) 2017-04-06
KR102201475B1 (ko) 2021-01-12
US20200223235A1 (en) 2020-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6749722B2 (ja) 記録装置
JP6417858B2 (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
JP2009196367A (ja) 液体吐出装置、液体吐出方法及び印刷システム
JP2009286140A (ja) 印刷装置
JP6241170B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラム
JP3674577B2 (ja) インクジェット式プリンタ
JP2004182414A (ja) 画像記録装置
JP2009006580A (ja) 画像記録装置及び判定方法
JP3982455B2 (ja) 液体吐出装置、印刷装置、調整方法および印刷システム
JP6032954B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2002160410A (ja) インクジェット式プリンタ
JP4329459B2 (ja) 液体吐出装置
JP4192734B2 (ja) 媒体搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2012171199A (ja) インクジェット記録装置、及び、そのインクジェット記録装置における記録制御方法
JP2002249276A (ja) 画像保持媒体切断機構およびこれを備えた画像形成装置
JP2018140627A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の回復方法
JP4466636B2 (ja) 印刷装置における印刷媒体搬送制御装置、シリアル式印刷装置及び印刷媒体搬送制御方法
JP7007878B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4492477B2 (ja) 記録装置および液体噴射装置
JP4396156B2 (ja) 印刷装置、吐出検査方法、吐出検査パターンの形成方法、プログラムおよび印刷システム
JP2023015578A (ja) インクジェットプリンタ
JP2010036560A (ja) 液体噴射装置
JP2004175468A (ja) 位置検出装置および位置検出方法
JP2021066088A (ja) 記録装置
JP2022181879A (ja) 印刷装置、印刷物の生産方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200807

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6749722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151