JP6632358B2 - 増幅回路及びボルテージレギュレータ - Google Patents

増幅回路及びボルテージレギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP6632358B2
JP6632358B2 JP2015242546A JP2015242546A JP6632358B2 JP 6632358 B2 JP6632358 B2 JP 6632358B2 JP 2015242546 A JP2015242546 A JP 2015242546A JP 2015242546 A JP2015242546 A JP 2015242546A JP 6632358 B2 JP6632358 B2 JP 6632358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier circuit
voltage
terminal
source
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015242546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017108355A (ja
Inventor
杉浦 正一
正一 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ablic Inc
Original Assignee
Ablic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ablic Inc filed Critical Ablic Inc
Priority to JP2015242546A priority Critical patent/JP6632358B2/ja
Priority to TW105138742A priority patent/TWI716500B/zh
Priority to KR1020160161377A priority patent/KR102110110B1/ko
Priority to US15/367,840 priority patent/US9800156B2/en
Priority to CN201611119800.0A priority patent/CN106896856B/zh
Publication of JP2017108355A publication Critical patent/JP2017108355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6632358B2 publication Critical patent/JP6632358B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/468Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc characterised by reference voltage circuitry, e.g. soft start, remote shutdown
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/22Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively
    • H03F1/223Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively with MOSFET's
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/561Voltage to current converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/34Negative-feedback-circuit arrangements with or without positive feedback
    • H03F1/342Negative-feedback-circuit arrangements with or without positive feedback in field-effect transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/50Amplifiers in which input is applied to, or output is derived from, an impedance common to input and output circuits of the amplifying element, e.g. cathode follower
    • H03F3/505Amplifiers in which input is applied to, or output is derived from, an impedance common to input and output circuits of the amplifying element, e.g. cathode follower with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal
    • H03G3/02Manually-operated control
    • H03G3/04Manually-operated control in untuned amplifiers
    • H03G3/10Manually-operated control in untuned amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/12Manually-operated control in untuned amplifiers having semiconductor devices incorporating negative feedback
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/297Indexing scheme relating to amplifiers the loading circuit of an amplifying stage comprising a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/69Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier stage being a common drain coupled MOSFET, i.e. source follower
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/50Indexing scheme relating to amplifiers in which input being applied to, or output being derived from, an impedance common to input and output circuits of the amplifying element, e.g. cathode follower
    • H03F2203/5036Indexing scheme relating to amplifiers in which input being applied to, or output being derived from, an impedance common to input and output circuits of the amplifying element, e.g. cathode follower the source follower has a resistor in its source circuit

Description

本発明は、位相特性を改善することが可能な増幅回路及び、この増幅回路を備えたボルテージレギュレータに関する。
図5は、従来の負帰還増幅回路の回路図である。
従来の負帰還増幅回路500は、ソース接地増幅回路の増幅回路510と、増幅回路520とから成る。増幅回路510は、直列に接続された電流源511とNMOSトランジスタ512から成る。
増幅回路510の出力は、増幅回路520の入力に接続される。増幅回路520の出力は、増幅回路510のNMOSトランジスタ512のゲートに接続される。
増幅回路510は、NMOSトランジスタ512の駆動電流に基づき、増幅回路510に入力された電圧を増幅し出力する。増幅回路520は、増幅回路510の出力電圧V1aを増幅し出力する。増幅回路520によって生成された帰還電圧V2が、増幅回路510に入力される。
従って、負帰還増幅回路500は、動作点を一定値に保つように動作する。例えば、増幅回路510の出力電圧V1aと増幅回路520の出力電圧V2は、NMOSトランジスタ512の駆動電流が電流源511の電流と凡そ等しいことを以って、一定値に保たれようとする(例えば、特許文献1参照)。
特開平7−183736号公報
しかし、従来の負帰還増幅回路500は、増幅回路の出力で現れる極のため、帰還電圧の位相が遅れ、負帰還回路が発振に至る可能性が高い、という問題があった。
極が現れる周波数は、負荷容量と負荷抵抗の影響を受ける。例えば、負荷容量が小さく負荷抵抗が小さいとき、極は高い周波数に現れ、位相遅れをもたらす。また例えば、負荷容量が大きく負荷抵抗が大きいとき、極は低い周波数に現れ、位相遅れをもたらす。ところで、アプリケーションによって、負荷容量や負荷抵抗の条件は異なる。
負帰還回路が発振に至る可能性を低下させるため、直面するアプリケーションの負荷容量や負荷抵抗の条件に基づき、極が現れる周波数を正しく捉え、対処することが肝心である。
本発明は、以上のような問題を解消するために成されたものであり、位相特性を改善することが可能な増幅回路及び、この増幅回路を備えたボルテージレギュレータを、提供するものである。
従来の問題を解決するために、本発明の、増幅回路及び、この増幅回路を備えたボルテージレギュレータは、以下のような構成とした。
すなわち、入力端子に入力された電圧を増幅し、出力端子に出力する増幅回路であって、電流源と、ゲートが前記入力端子に接続される第1のトランジスタと、ドレインが前記電流源に接続され、ソースが前記第1のトランジスタのドレインに接続され、ゲートが前記入力端子に接続される第2のトランジスタと、一方の端子が前記第2のトランジスタのソースに接続された容量と、を備え、前記第2のトランジスタのドレインが前記出力端子に接続されたことを特徴とする増幅回路、とした。
また、その増幅回路を備えたボルテージレギュレータとした。
本発明の位相特性を改善することが可能な増幅回路及び、この増幅回路を備えたボルテージレギュレータによれば、位相進み電流を生ずる容量による信号伝搬経路を備えたため、帰還電圧の位相遅れの緩和が図られる。このため、負帰還回路が発振に至る可能性を低下でき、位相特性を改善することが可能な増幅回路及び、この増幅回路を備えたボルテージレギュレータを、提供することが可能となる。
本実施形態の増幅回路の一例を示す回路図である。 本実施形態の増幅回路の他の例を示す回路図である。 本実施形態の増幅回路を備えたボルテージレギュレータの回路である。 本実施形態の増幅回路を備えたボルテージレギュレータの他の例を示す回路である。 従来の負帰還増幅回路の回路図である。
図1は、本実施形態の増幅回路の一例を示す回路図である。
図1の、本実施形態の増幅回路110は、電流源111と、NMOSトランジスタ112及び113と、容量114と、を備えている。
NMOSトランジスタ112は、ソースが接地端子(VSS)に接続され、ゲートが増幅回路110の入力端子に接続される。NMOSトランジスタ113は、ソースがNMOSトランジスタ112のドレインに接続され、ゲートが増幅回路110の入力端子に接続される。電流源111は、電源端子(VDD)とNMOSトランジスタ113のドレインの間に接続される。容量114は、NMOSトランジスタ113のソースと接地端子の間に接続される。増幅回路110の出力端子は、NMOSトランジスタ113のドレインに接続される。
本実施形態の増幅回路110の動作について説明する。
NMOSトランジスタ112のゲートには、増幅回路110の入力電圧である電圧V2が与えられる。NMOSトランジスタ112のゲート・ソース間電圧は、電圧V2に同期した電圧となるため、NMOSトランジスタ112は電圧V2に応じた電流を流す。
NMOSトランジスタ113のゲートにも、電圧V2が与えられる。NMOSトランジスタ113は、いわゆるソースフォロワのため、ソースには電圧V2に同期した電圧が現れる。容量114に生じる電流は、容量114に掛かる電圧よりも位相が進むため、電圧V2に同期した電圧が掛かる容量114には、電圧V2よりも位相が進む電流が流れる。
増幅回路110は、NMOSトランジスタ112が駆動する電流と容量114を経由する電流を加算した電流に基づき、入力された電圧V2を増幅し電圧V1aとして出力する。
容量は、周波数が高いほどインピーダンスが低くなる。このため、容量114を経由する電流は、周波数が高いほど大きくなる。電圧V2の周波数が高くなると、電圧V2よりも位相が進む容量114を経由する電流が比較的大きくなるため、電圧V1aは位相が進む。
従って、本実施形態の増幅回路を負帰還増幅回路に用いた場合は、帰還電圧(電圧V2)の位相遅れが緩和され、即ち位相補償効果が得られ、安定した負帰還増幅回路を構成する事が出来る。
以上説明した様に、本実施形態の増幅回路によれば、位相進み電流を生ずる容量による信号伝搬経路を設けたので、この増幅回路を備えた負帰還増幅回路は、帰還電圧の位相遅れが緩和され、位相特性を改善することが可能である。従って、この増幅回路を備えた負帰還増幅回路(例えば、ボルテージレギュレータ)は、発振に至る可能性を低下できるので、安定して動作することが可能となる。
なお、電流源111は増幅回路110における負荷を担う素子であれば、その内容は電流源に限定される必要はない。例えば、抵抗など、使用可能な素子の中から適当に選択すれば良い。
また、容量114は、図2に示すように、直列に抵抗211を備えても良い。この場合、容量114を経由する電流は、抵抗211による制限を受けるため、増幅回路210は帯域を制限する効果が期待でき、耐高周波ノイズ特性の良い増幅回路を実現できるメリットが見込める。
また、容量114は接地端子に接続された構成としているが、図2に示すように、接地端子の電圧を基準とした電圧源212を備えても、同様の効果が得られる。例えば、電圧源212の電圧は電源端子の電圧と同じであってもよい。
また、NMOSトランジスタ113のゲートには、増幅回路の入力端子とNMOSトランジスタ113のゲートとの間に電圧源213を備えてもよい。即ち、NMOSトランジスタ113のソースは、増幅回路の入力電圧V2に電圧源213の電圧が加算された電圧に同期した電圧が現れるとしても、同様の効果が得られることは明らかである。また、電圧源213は、増幅回路の入力端子とNMOSトランジスタ112のゲートとの間に電圧源213を備えてもよい。
また、以上の説明では、本実施形態の増幅回路は、NMOSトランジスタの使用を前提として説明したが、PMOSトランジスタの使用を前提とした増幅回路であっても、同様にして位相進み電流を生ずる容量による信号伝搬経路を設けることにより、位相特性を改善することが可能である。従って、この増幅回路を備えた負帰還増幅回路(例えば、ボルテージレギュレータ)は、発振に至る可能性を低下できるので、安定して動作することが可能となる。
次に、図3に示す本実施形態の増幅回路を備えたボルテージレギュレータの実施形態について説明する。
ボルテージレギュレータ100は、図1に示した増幅回路110と、増幅回路120と、出力端子101と、を備える。増幅回路120は、NMOSトランジスタ121と、抵抗122と、抵抗123と、を備える。
増幅回路110は、出力端子が増幅回路120の入力端子に接続される。増幅回路120は、出力端子がボルテージレギュレータ100の出力端子101に接続され、帰還電圧出力端子が増幅回路110の入力端子に接続される。
NMOSトランジスタ121と抵抗122及び抵抗123は、電源端子と接地端子の間に直列に接続されている。NMOSトランジスタ121は、ゲートが増幅回路120の入力端子に接続され、ソースが増幅回路120の出力端子に接続される。抵抗122と抵抗123の接続点は、増幅回路120の帰還電圧出力端子に接続される。
次に、ボルテージレギュレータ100の動作について説明する。
増幅回路120は、入力された電圧V1aに基づいて増幅動作が成され、増幅した電圧VOUTを出力する。また、増幅回路120は、電圧VOUTを抵抗122及び抵抗123で分圧して帰還電圧である電圧V2を増幅回路110の入力端子に出力する。従って、増幅回路110と増幅回路120とは、互いに入力端子と出力端子とが接続されているため、負帰還増幅回路を構成している。電圧VOUTが低くなると、即ち帰還電圧である電圧V2が低くなると、増幅回路110は、NMOSトランジスタ112及び113がオフしていくので、出力する電圧V1aは高くなる。増幅回路120は、NMOSトランジスタ121がオンしていくので、出力する電圧VOUTは高くなる。また、電圧VOUTが高くなると、即ち帰還電圧である電圧V2が高くなると、増幅回路110は、NMOSトランジスタ112及び113をオンしていくので、出力する電圧V1aは低くなる。増幅回路120は、NMOSトランジスタ121がオフしていくので、出力する電圧VOUTは低くなる。即ち、ボルテージレギュレータ100は、電圧VOUTが一定に保たれるように動作する。
増幅回路110は、図1の実施形態の説明において、帰還電圧の位相遅れの緩和が図られる効果について、明らかにした。従って、本実施形態の増幅回路110を備えた負帰還増幅回路であるボルテージレギュレータ100は、帰還電圧の位相が遅れの緩和が図られるから、安定して動作することが可能となる。
なお、ボルテージレギュレータ100は、増幅回路110を、上述したように、例えば増幅回路210のような回路構成としても、同様の効果が得られる。
図4は、本実施形態の増幅回路を備えたボルテージレギュレータの他の例を示す回路である。
ボルテージレギュレータ200は、増幅回路110と、増幅回路130と、増幅回路140と、出力端子101と、を備える。
増幅回路130は、NMOSトランジスタ131と、抵抗132を備える。増幅回路140は、PMOSトランジスタ141と、抵抗142と、抵抗143と、を備える。
ボルテージレギュレータ200は、PMOSトランジスタ141による増幅回路140を備えたので、増幅回路110の出力する電圧V1aの増幅極性を反転させる増幅回路130を備えている。
このように構成したボルテージレギュレータ200は、ボルテージレギュレータ100と同様に負帰還増幅回路を構成するので、同様の効果が得られることは自明である。
以上説明したように、本実施形態の増幅回路によれば、位相特性を改善することが可能である。従って、この増幅回路を備えた負帰還増幅回路であるボルテージレギュレータは、帰還電圧の位相遅れの緩和が図られるため、発振に至る可能性を低下でき、即ち、安定して動作するボルテージレギュレータを提供することが可能となる。
110、120、130、140 増幅回路
111 電流源
212、213 電圧源

Claims (6)

  1. 入力端子に入力された電圧を増幅し、出力端子に出力する増幅回路であって、
    電流源と、
    ゲートが前記入力端子に接続される第1のトランジスタと、
    ドレインが前記電流源に接続され、ソースが前記第1のトランジスタのドレインに接続され、ゲートが前記入力端子に接続される第2のトランジスタと、
    一方の端子が前記第2のトランジスタのソースに接続され、他方の端子が接地端子に接続された容量と、を備え、
    前記第2のトランジスタのドレインが前記出力端子に接続されたことを特徴とする増幅回路。
  2. 前記電流源は、抵抗素子であることを特徴とする請求項1に記載する増幅回路。
  3. 前記容量の他方の端子と接地端子の間に電圧源を備えたことを特徴とする請求項1に記載する増幅回路。
  4. 前記容量と直列に抵抗素子を備えたことを特徴とする請求項1に記載する増幅回路。
  5. 前記第1のトランジスタのゲートと、前記第2のトランジスタのゲートの間に電圧源を備えたことを特徴とする請求項1に記載する増幅回路。
  6. 出力電圧に応じた帰還電圧が前記入力端子に入力される請求項1から5のいずれかに記載の増幅回路を備えたことを特徴とするボルテージレギュレータ。
JP2015242546A 2015-12-11 2015-12-11 増幅回路及びボルテージレギュレータ Active JP6632358B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015242546A JP6632358B2 (ja) 2015-12-11 2015-12-11 増幅回路及びボルテージレギュレータ
TW105138742A TWI716500B (zh) 2015-12-11 2016-11-25 放大電路以及電壓調整器
KR1020160161377A KR102110110B1 (ko) 2015-12-11 2016-11-30 증폭 회로 및 볼티지 레귤레이터
US15/367,840 US9800156B2 (en) 2015-12-11 2016-12-02 Amplifier circuit and voltage regulator
CN201611119800.0A CN106896856B (zh) 2015-12-11 2016-12-08 放大电路及电压调节器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015242546A JP6632358B2 (ja) 2015-12-11 2015-12-11 増幅回路及びボルテージレギュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017108355A JP2017108355A (ja) 2017-06-15
JP6632358B2 true JP6632358B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=59020177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015242546A Active JP6632358B2 (ja) 2015-12-11 2015-12-11 増幅回路及びボルテージレギュレータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9800156B2 (ja)
JP (1) JP6632358B2 (ja)
KR (1) KR102110110B1 (ja)
CN (1) CN106896856B (ja)
TW (1) TWI716500B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6938620B2 (ja) * 2016-05-07 2021-09-22 インテレソル,エルエルシー 高効率ac−dcコンバータおよび方法
US11581725B2 (en) 2018-07-07 2023-02-14 Intelesol, Llc Solid-state power interrupters
US11671029B2 (en) 2018-07-07 2023-06-06 Intelesol, Llc AC to DC converters
US11056981B2 (en) 2018-07-07 2021-07-06 Intelesol, Llc Method and apparatus for signal extraction with sample and hold and release
TWI680366B (zh) * 2018-08-24 2019-12-21 新唐科技股份有限公司 單一電晶體控制的穩壓器及應用此穩壓器的積體電路
US11205011B2 (en) 2018-09-27 2021-12-21 Amber Solutions, Inc. Privacy and the management of permissions
US11334388B2 (en) 2018-09-27 2022-05-17 Amber Solutions, Inc. Infrastructure support to enhance resource-constrained device capabilities
US11349296B2 (en) 2018-10-01 2022-05-31 Intelesol, Llc Solid-state circuit interrupters
US10985548B2 (en) 2018-10-01 2021-04-20 Intelesol, Llc Circuit interrupter with optical connection
EP3900487A4 (en) 2018-12-17 2022-09-21 Intelesol, LLC ALTERNATELY DRIVEN LIGHT EMITTING DIODE SYSTEMS
US11348752B2 (en) 2019-05-18 2022-05-31 Amber Solutions, Inc. Intelligent circuit breakers with air-gap and solid-state switches
JP2023511406A (ja) 2020-01-21 2023-03-17 アンバー セミコンダクター,インク. インテリジェント回路遮断
CN116195158A (zh) 2020-08-11 2023-05-30 安泊半导体公司 智能能源监测和选择控制系统

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62290204A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Fujitsu Ltd カスケ−ド回路を含む電子回路
US4947063A (en) * 1987-10-09 1990-08-07 Western Digital Corporation Method and apparatus for reducing transient noise in integrated circuits
JPH03159405A (ja) * 1989-11-17 1991-07-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 増幅回路
JPH05243861A (ja) * 1992-02-29 1993-09-21 Sony Corp 広帯域増幅回路
FR2691306B1 (fr) * 1992-05-18 1994-08-12 Sgs Thomson Microelectronics Amplificateur avec limitation de courant de sortie.
JPH07183736A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Toshiba Corp 電子回路
US5519357A (en) * 1995-02-21 1996-05-21 Apex Microtechnology Biasing arrangement for a quasi-complementary output stage
JP4095174B2 (ja) * 1997-08-05 2008-06-04 株式会社東芝 液晶ディスプレイ装置
US6278321B1 (en) * 1999-10-21 2001-08-21 Infineon Technologies Corporation Method and apparatus for an improved variable gain amplifier
FR2911445B1 (fr) * 2007-01-16 2009-02-27 Commissariat Energie Atomique Amplificateur a transconductance a linearite amelioree
US8072267B2 (en) * 2009-06-09 2011-12-06 Infineon Technologies Ag Phase margin modification in operational transconductance amplifiers
TWI406120B (zh) * 2010-04-20 2013-08-21 Novatek Microelectronics Corp 展頻電路
JP5715401B2 (ja) * 2010-12-09 2015-05-07 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
JP5715525B2 (ja) * 2011-08-05 2015-05-07 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
US8581632B2 (en) * 2012-02-08 2013-11-12 Mediatek Inc. Comparator with transition threshold tracking capability
JP5865815B2 (ja) * 2012-10-12 2016-02-17 旭化成エレクトロニクス株式会社 演算増幅器
TWI516020B (zh) * 2012-12-14 2016-01-01 敦泰電子股份有限公司 可自動調整輸出電阻之運算放大裝置
JP6342240B2 (ja) * 2013-08-26 2018-06-13 エイブリック株式会社 ボルテージレギュレータ
JP6376874B2 (ja) * 2014-01-21 2018-08-22 エイブリック株式会社 増幅回路
JP6316632B2 (ja) * 2014-03-25 2018-04-25 エイブリック株式会社 ボルテージレギュレータ
JP6457887B2 (ja) * 2015-05-21 2019-01-23 エイブリック株式会社 ボルテージレギュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20170170730A1 (en) 2017-06-15
KR20170069923A (ko) 2017-06-21
US9800156B2 (en) 2017-10-24
CN106896856B (zh) 2020-07-07
JP2017108355A (ja) 2017-06-15
CN106896856A (zh) 2017-06-27
TWI716500B (zh) 2021-01-21
TW201722066A (zh) 2017-06-16
KR102110110B1 (ko) 2020-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6632358B2 (ja) 増幅回路及びボルテージレギュレータ
US10481625B2 (en) Voltage regulator
KR101939843B1 (ko) 볼티지 레귤레이터
TWI521323B (zh) Voltage regulator
JP2011155488A (ja) 差動入力段回路、差動入力段回路を備えた演算増幅器及び電圧レギュレータ回路
US20150137858A1 (en) Buffer circuit
JP2016051208A (ja) 基準電流設定回路
JP5833938B2 (ja) ボルテージレギュレータ
JP2015005985A (ja) 電圧制御発振器
US20130328629A1 (en) Differential amplifier circuit
JP4814747B2 (ja) 定電圧回路
US10187024B2 (en) Input feed-forward technique for class AB amplifier
JP2014164702A (ja) ボルテージレギュレータ
KR101496004B1 (ko) 피드백 신호를 이용한 전력 증폭기
TWI643051B (zh) 電壓調節器
JP2019022179A (ja) 演算増幅器
JP2016149708A (ja) 周波数逓倍器
JP2010109710A (ja) 利得可変型増幅器
JP2017147615A (ja) 半導体装置および通信モジュール
KR101469753B1 (ko) 단일 입력 신호를 이용한 차동 증폭기
JP5355648B2 (ja) 高周波増幅器
JP2012029025A5 (ja)
US20150263711A1 (en) Buffer circuit and operation method thereof
JP2010287997A (ja) 増幅器および発振器
JP2011205548A (ja) 電力合成回路

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6632358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250