JP6376874B2 - 増幅回路 - Google Patents

増幅回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6376874B2
JP6376874B2 JP2014150030A JP2014150030A JP6376874B2 JP 6376874 B2 JP6376874 B2 JP 6376874B2 JP 2014150030 A JP2014150030 A JP 2014150030A JP 2014150030 A JP2014150030 A JP 2014150030A JP 6376874 B2 JP6376874 B2 JP 6376874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
drain
circuit
transistor
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014150030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015159530A (ja
Inventor
勉 冨岡
勉 冨岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ablic Inc
Original Assignee
Ablic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ablic Inc filed Critical Ablic Inc
Priority to JP2014150030A priority Critical patent/JP6376874B2/ja
Priority to TW103144790A priority patent/TWI639301B/zh
Priority to US14/594,773 priority patent/US9543905B2/en
Priority to KR1020150005543A priority patent/KR102304514B1/ko
Priority to CN201510023731.2A priority patent/CN104796094B/zh
Publication of JP2015159530A publication Critical patent/JP2015159530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6376874B2 publication Critical patent/JP6376874B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/52Circuit arrangements for protecting such amplifiers
    • H03F1/523Circuit arrangements for protecting such amplifiers for amplifiers using field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/22Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively
    • H03F1/223Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively with MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/441Protection of an amplifier being implemented by clamping means

Description

本発明は、入力信号がグラウンドレベルの時トランジスタが破壊されることを防止する増幅回路に関する。
従来の増幅回路について説明する。図9は、従来の増幅回路を示す回路図である。
従来の増幅回路は、定電圧を出力する定電圧回路101と、NMOSトランジスタ103、104と、負荷102と、グラウンド端子100と、出力端子106と、入力端子105を備えている。
入力端子105には入力信号電圧Vinが入力され、出力端子106から出力信号電圧Voutが出力される。NMOSトランジスタ104のドレインの電圧振幅は小さいため、NMOSトランジスタ104の耐圧電圧は小さいものを使用することができる。したがって、NMOSトランジスタ104としては、高い値のトランスコンダクタンスgmを持つ通常耐圧MOSトランジスタ用いることができる。一方、NMOSトランジスタ103は、トランスコンダクタンスgm が増幅回路全体の増幅率に殆ど寄与しないため、NMOSトランジスタ103のみを高耐圧MOSトランジスタにすることで、大きな出力電圧振幅を発生できるように負荷102のインピーダンスを高く設定でき、増幅回路全体の利得を高くすることができる(例えば、特許文献1図1参照)。
特開2005−311689号公報
しかしながら、従来の増幅回路は、入力信号電圧Vinがグラウンドレベルの電圧で負荷102が電流を供給できる状態にある場合、NMOSトランジスタ104のドレインはフローティングとなりトランジスタの耐圧以上の電圧が発生して破壊されるという課題があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされ、入力信号電圧Vinがグラウンドレベルであっても、NMOSトランジスタのドレインが破壊されない増幅回路を提供する。
従来の課題を解決するため、本発明のボルテージレギュレータは以下のような構成とした。
ゲートが入力端子に接続された第一のトランジスタと、ゲートが定電圧回路に接続され、ドレインが出力端子に接続され、ソースが第一のトランジスタのドレインに接続され、ドレイン耐圧が第一のトランジスタより高い第二のトランジスタと、第一のトランジスタのドレインに接続され、第一のトランジスタのドレイン電圧を制限するクランプ回路と、を備えた。
本発明の増幅回路は、ドレイン耐圧の低いトランジスタと、ドレイン耐圧の高いトランジスタと、で構成された増幅回路であって、ドレイン耐圧の低いトランジスタのドレインにクランプ回路を備えたので、クランプ回路によってドレイン耐圧の低いトランジスタのドレインの電圧を制限することができる。従って、ドレイン耐圧の低いトランジスタのドレインが破壊されることを防止することができる。
第一の実施形態の増幅回路の構成を示す回路図である。 クランプ回路の一例を示す回路図である。 クランプ回路の他の例を示す回路図である。 クランプ回路の他の例を示す回路図である。 第二の実施形態の増幅回路の構成を示す回路図である。 第三の実施形態の増幅回路の構成を示す回路図である。 第四の実施形態の増幅回路の構成を示す回路図である。 第五の実施形態の増幅回路の構成を示す回路図である。 従来の増幅回路の構成を示す回路図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
<第一の実施形態>
図1は、第一の実施形態の増幅回路の回路図である。
第一の実施形態の増幅回路は、定電圧回路101と、NMOSトランジスタ103、104と、負荷102と、グラウンド端子100と、出力端子106と、入力端子105と、クランプ回路110を備えている。
NMOSトランジスタ104は、ゲートは入力端子105に接続され、ドレインは端子111に接続され、ソースはグランド端子100に接続される。NMOSトランジスタ103は、ゲートは定電圧回路101の正極に接続され、ドレインは出力端子106と負荷102に接続され、ソースはNMOSトランジスタ104のドレインに接続される。定電圧回路101の負極はグランド端子100に接続される。
図2は、クランプ回路110の一例を示す回路図である。クランプ回路110は直列接続されたn個のNMOSトランジスタ201から20n(nは2以上の整数)と、端子111を備えている。
NMOSトランジスタ201から20nは、ゲートとドレインが接続され、グラウンド端子100と端子111の間に直列に接続される。
次に、第一の実施形態の増幅回路の動作について説明する。
定電圧回路101は、定電圧V2を出力する。入力端子105には入力信号電圧Vinが入力され、出力端子106には出力信号電圧Voutが出力される。NMOSトランジスタ104のドレインの電圧振幅は小さいため、NMOSトランジスタ104の耐圧電圧は小さいものを使用し、トランスコンダクタンスgmの高くする。NMOSトランジスタ103は、トランスコンダクタンスgm が増幅回路全体の増幅率に殆ど寄与しないため、ドレイン耐圧の高い高耐圧MOSトランジスタにする。このような構成にすることで、出力信号電圧Voutの振幅が大きくなるように負荷102のインピーダンスを高く設定でき、増幅回路全体の利得を高くすることができる。
ここで、負荷102が電流を供給できる状態であり、入力信号電圧Vinがグラウンドレベルにある時を考える。NMOSトランジスタ103は、ゲートに定電圧V2が入力されているためオンする。NMOSトランジスタ104は、ゲートにグラウンドレベルの電圧が入力されるためオフし、ドレインはフローティングとなる。端子111のクランプ電圧をクランプ電圧V1とし、NMOSトランジスタ201から20nの閾値をそれぞれVtnとすると、クランプ電圧V1=Vtn×nとなる。端子111はNMOSトランジスタ104のドレインに接続されるため、NMOSトランジスタ104のドレインはフローティングになってもクランプ電圧V1以上の電圧が印加される事はなく、NMOSトランジスタ104のドレインに耐圧以上の電圧が発生して破壊されることを防止することができる。クランプ電圧V1は、NMOSトランジスタ201から20nの数を調節することで任意に調整され、NMOSトランジスタ104のドレイン耐圧にあわせて設定することができる。
なお、クランプ回路110は、図2の構成に限らず、図3や図4のような構成など、NMOSトランジスタ104のドレイン電圧を制限する構成であればどのような構成であってもよい。
図3のクランプ回路では、定電圧回路302が出力する定電圧によってクランプ電圧V1を任意に調整することができる。
また、図4のクランプ回路では、PMOSトランジスタ401から40nの数を調節することと、定電圧回路410が出力する定電圧によってクランプ電圧V1を任意に調整することができる。
以上説明したように、第一の実施形態の増幅回路は、入力信号電圧Vinがグラウンドレベルであっても、クランプ回路110によってNMOSトランジスタ104のドレインの電圧を制限することができる。従って、NMOSトランジスタ104のドレインが破壊されることを防止することができる。
<第二の実施形態>
図5は、第二の実施形態の増幅回路の回路図である。
図1との違いは、NMOSトランジスタ103をNchデプレッショントランジスタ501に変更した点である。他は図1と同様である。
このような回路構成の増幅回路であっても、第一の実施形態と同様、クランプ回路110の効果を得られる。即ち、入力信号電圧Vinがグラウンドレベルであっても、NMOSトランジスタ104のドレインにクランプ電圧V1以上の電圧が印加される事はなく、NMOSトランジスタ104のドレインが破壊されることを防止することができる。
<第三の実施形態>
図6は、第三の実施形態の増幅回路の回路図である。
図5との違いは、Nchデプレッショントランジスタ501のゲートを入力端子105に接続し、定電圧回路101を削除した点である。他は図5と同様である。
このような回路構成の増幅回路であっても、第一の実施形態と同様、クランプ回路110の効果を得られる。即ち、入力信号電圧Vinがグラウンドレベルであっても、NMOSトランジスタ104のドレインにクランプ電圧V1以上の電圧が印加される事はなく、NMOSトランジスタ104のドレインが破壊されることを防止することができる。
<第四の実施形態>
図7は、第四の実施形態の増幅回路の回路図である。
図1との違いは、クランプ回路701を定電圧回路101の正極とNMOSトランジスタ104のドレインの間に接続した点である。他は図1と同様である。クランプ回路701は、例えば、ゲートとソースがNMOSトランジスタ104のドレインに接続され、ドレインが定電圧回路101の正極に接続されたNMOSトランジスタ701で構成される。
クランプ回路701は、以下のように動作をして、NMOSトランジスタ104のドレインの電圧をクランプすることが出来る。
NMOSトランジスタ104のドレインの電圧が、定電圧回路101の定電圧V2にNMOSトランジスタ701の閾値電圧Vt701を加えた電圧より高くなると、NMOSトランジスタ701が電流を流す。従って、NMOSトランジスタ104のドレインの電圧は、V2+Vt701の電圧にクランプされる。
このような構成をした増幅回路は、他の実施形態と同様にクランプの効果を得られる。更に、クランプ回路701は、NMOSトランジスタ701のチャネルを通して電流を流すことで、クランプする構成である。従って、トランジスタの寄生ダイオードに電流が流れないので、寄生バイポーラを介して基板に電流を流すことが無いという効果がある。
<第五の実施形態>
図8は、第五の実施形態の増幅回路の回路図である。
第五の実施形態の増幅回路は、定電圧回路101と、PMOSトランジスタ803、804と、負荷102と、グラウンド端子100と、出力端子106と、入力端子105と、クランプ回路810を備えている。
PMOSトランジスタ804は、ゲートは入力端子105に接続され、ソースは出力端子106に接続され、ドレインはグランド端子100に接続される。PMOSトランジスタ803は、ゲートは定電圧回路101の負極に接続され、ドレインは出力端子106と負荷102に接続され、ソースは電源端子に接続される。定電圧回路101の正極は電源端子に接続される。クランプ回路801は、入力端子105とPMOSトランジスタ804のソースの間に接続される。クランプ回路801は、例えば、ゲートとソースがPMOSトランジスタ804のソースに接続され、ドレインが入力端子105に接続されたPMOSトランジスタ801で構成される。ここで、第五の実施形態の増幅回路は、PMOSトランジスタ803はドレイン耐圧が小さく、PMOSトランジスタ804はドレイン耐圧の高い高耐圧MOSトランジスタで構成した、ソースフォロワである。
クランプ回路801は、以下のように動作をして、PMOSトランジスタ803のドレインの電圧をクランプすることが出来る。
定電圧回路101がオフ(0V)していてPMOSトランジスタ803のゲート電圧が電源電圧になっていると、PMOSトランジスタ803はオフしている。入力端子105にある入力信号電圧Vinが入力されていて、負荷102のインピーダンスが高いと、出力端子106の電圧はフローティング状態になり、低下してしまう。このとき、PMOSトランジスタ803のドレインの電圧が入力端子105の入力信号電圧VinとPMOSトランジスタ801の閾値電圧Vt801の和の電圧より低くなると、PMOSトランジスタ801が電流を流す。従って、PMOSトランジスタ803のドレインの電圧は、Vin+Vt801の電圧にクランプされる。PMOSトランジスタ801は、出力信号電圧Voutが入力信号電圧Vinより高い通常の動作のときはオフしているので、ソースフォロワ動作には影響しない。
このような構成をした増幅回路は、他の実施形態と同様にクランプの効果を得られる。更に、クランプ回路801は、PMOSトランジスタ801のチャネルを通して電流を流すことで、クランプする構成である。従って、トランジスタの寄生ダイオードに電流が流れないので、寄生バイポーラを介して基板に電流を流すことが無いという効果がある。
以上説明したように、本発明の増幅回路は、ドレイン耐圧の低いトランジスタと、ドレイン耐圧の高いトランジスタと、で構成された増幅回路であって、ドレイン耐圧の低いトランジスタのドレインにクランプ回路を備えたので、クランプ回路によってドレイン耐圧の低いトランジスタのドレインの電圧を制限することができる。従って、ドレイン耐圧の低いトランジスタのドレインが破壊されることを防止することができる。
なお、本発明の増幅回路は、図示はしないが電源の関係を反転した回路構成であっても、同様にクランプ回路の効果を得ることが出来る。
100 グラウンド端子
101、302、410 定電圧回路
102 負荷
105 入力端子
106 出力端子
110、710,810 クランプ回路

Claims (1)

  1. 入力端子に入力された信号を増幅して、出力端子に出力する増幅回路であって、
    ゲートが定電圧回路に接続され、ドレインが前記出力端子に接続され、ソースが電源端子に接続された第一のトランジスタと、
    ゲートが前記入力端子に接続され、ドレインが接地端子に接続され、ソースが出力端子に接続され、ドレイン耐圧が前記第一のトランジスタより高い第二のトランジスタと、
    ゲートとソースが前記第一のトランジスタのドレインに接続され、ドレインが入力端子に接続されたトランジスタで構成され、前記第一のトランジスタのドレイン電圧を制限するクランプ回路と、
    を備えることを特徴とする増幅回路。
JP2014150030A 2014-01-21 2014-07-23 増幅回路 Active JP6376874B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014150030A JP6376874B2 (ja) 2014-01-21 2014-07-23 増幅回路
TW103144790A TWI639301B (zh) 2014-01-21 2014-12-22 增幅電路
US14/594,773 US9543905B2 (en) 2014-01-21 2015-01-12 Amplifier circuit
KR1020150005543A KR102304514B1 (ko) 2014-01-21 2015-01-13 증폭 회로
CN201510023731.2A CN104796094B (zh) 2014-01-21 2015-01-16 放大电路

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008824 2014-01-21
JP2014008824 2014-01-21
JP2014150030A JP6376874B2 (ja) 2014-01-21 2014-07-23 増幅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015159530A JP2015159530A (ja) 2015-09-03
JP6376874B2 true JP6376874B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=53545713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014150030A Active JP6376874B2 (ja) 2014-01-21 2014-07-23 増幅回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9543905B2 (ja)
JP (1) JP6376874B2 (ja)
KR (1) KR102304514B1 (ja)
CN (1) CN104796094B (ja)
TW (1) TWI639301B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6632358B2 (ja) * 2015-12-11 2020-01-22 エイブリック株式会社 増幅回路及びボルテージレギュレータ
US11025205B2 (en) * 2017-02-22 2021-06-01 Mitsubishi Electric Corporation High frequency amplifier
CN112865763A (zh) * 2019-11-28 2021-05-28 长鑫存储技术有限公司 比较器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59183017U (ja) * 1983-05-23 1984-12-06 株式会社ケンウッド ソ−スフオロワ回路
US5744994A (en) * 1996-05-15 1998-04-28 Siliconix Incorporated Three-terminal power mosfet switch for use as synchronous rectifier or voltage clamp
JP2000022456A (ja) * 1998-06-26 2000-01-21 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路
JP4017850B2 (ja) 2001-10-04 2007-12-05 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 電源回路
JP2005311689A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Sharp Corp 高耐圧力スコード型増幅回路
US7928953B2 (en) * 2005-03-29 2011-04-19 Panasonic Corporation Display driver circuit
JP4844007B2 (ja) * 2005-05-18 2011-12-21 富士電機株式会社 複合型半導体装置
DE102005030565B3 (de) * 2005-06-30 2006-10-12 Infineon Technologies Ag Leistungsausgangsstufe
WO2007014053A2 (en) * 2005-07-22 2007-02-01 Nanopower Technologies, Inc. High sensitivity rfid tag integrated circuits
JP4800781B2 (ja) 2006-01-31 2011-10-26 セイコーインスツル株式会社 電圧レベルシフト回路、および半導体集積回路
JP2008015875A (ja) 2006-07-07 2008-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源回路
CN100488035C (zh) * 2007-08-30 2009-05-13 李希强 晶体管串接单端直耦甲类功率放大电路
JP2013150229A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Sony Corp ソースフォロワ回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015159530A (ja) 2015-09-03
US20150207468A1 (en) 2015-07-23
CN104796094B (zh) 2018-12-11
KR20150087111A (ko) 2015-07-29
CN104796094A (zh) 2015-07-22
TWI639301B (zh) 2018-10-21
US9543905B2 (en) 2017-01-10
TW201539976A (zh) 2015-10-16
KR102304514B1 (ko) 2021-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5306094B2 (ja) 基準電圧回路及び電子機器
CN106896856B (zh) 放大电路及电压调节器
TWI559676B (zh) Ab類推挽放大器之輸出電路保護裝置
US9024674B1 (en) Negative level shifter
JP6261349B2 (ja) ボルテージレギュレータ
CN107810421B (zh) 电压监测器
JP6376874B2 (ja) 増幅回路
JP5833938B2 (ja) ボルテージレギュレータ
US7786800B2 (en) Class AB amplifier
JP2017184122A (ja) 差動増幅器
US20210384870A1 (en) Apparatus and methods for amplifier input-overvoltage protection with low leakage current
KR101783490B1 (ko) 출력 회로
US7816989B2 (en) Differential amplifier
JP6672067B2 (ja) 安定化電源回路
JP2018500826A (ja) 差動比較器
JP6336775B2 (ja) 利得可変型増幅器
US9383391B2 (en) Voltage sensing circuit
JP2006352193A (ja) 差動増幅器
CN107643785B (zh) 输入装置
JP2014075705A (ja) 差動増幅回路
CN113258892A (zh) 差动放大器
JP2006025039A (ja) 演算増幅回路及びヘッドホンアンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6376874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250