JP6620188B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6620188B2
JP6620188B2 JP2018105822A JP2018105822A JP6620188B2 JP 6620188 B2 JP6620188 B2 JP 6620188B2 JP 2018105822 A JP2018105822 A JP 2018105822A JP 2018105822 A JP2018105822 A JP 2018105822A JP 6620188 B2 JP6620188 B2 JP 6620188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
data
memory
display
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018105822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018146979A (ja
Inventor
小山 潤
潤 小山
三宅 博之
博之 三宅
山崎 舜平
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Publication of JP2018146979A publication Critical patent/JP2018146979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6620188B2 publication Critical patent/JP6620188B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3258Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the voltage across the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0417Special arrangements specific to the use of low carrier mobility technology
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0443Pixel structures with several sub-pixels for the same colour in a pixel, not specifically used to display gradations
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0857Static memory circuit, e.g. flip-flop
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0414Vertical resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0421Horizontal resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • G09G2340/145Solving problems related to the presentation of information to be displayed related to small screens
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/02Graphics controller able to handle multiple formats, e.g. input or output formats
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2025Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames having all the same time duration
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2037Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames with specific control of sub-frames corresponding to the least significant bits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/399Control of the bit-mapped memory using two or more bit-mapped memories, the operations of which are switched in time, e.g. ping-pong buffers

Description

本発明は、表示装置に関し、特に発光素子を有する表示装置に関する。また、発光素子
を有する表示装置を含んだ電子機器に関する。
近年、通信技術の進歩に伴って、携帯電話が普及している。今後は更に動画の伝送やよ
り多くの情報伝達が予想される。一方、パーソナルコンピュータ(PC)もその軽量化に
よって、モバイル対応の製品が生産されている。電子手帳に始まったPDAと呼ばれる情
報端末も多数生産され普及しつつある。また、表示装置の発展により、それらの携帯情報
機器のほとんどにはフラットパネルディスプレイが装備されている。
また、アクティブマトリクス型の表示装置の中でも、近年、低温ポリシリコン薄膜トラ
ンジスタ(以下薄膜トランジスタをTFTと表記する)を用いた表示装置の製品化が進め
られている。低温ポリシリコンでは画素だけでなく、画素部の周囲に信号線駆動回路を一
体形成することが可能であるため、表示装置の小型化や、高精細化が可能であり、今後は
さらに普及が見込まれる。
このようなモバイル機器用の表示装置においては、電子ブックなどの表示をおこなう場
合が考えられる。そのような場合においては、画面を静止させ、そのときには、表示装置
を駆動するためのコントローラ、ドライバを停止することによって、消費電力の低減をは
かることが考えられてきた。そのための1つとして画素領域にスタティックメモリ(通常
はSRAMであるがSRAMでなくとも良い)を配置し、そのスタティックメモリに静止
画の情報を記憶することによって、静止画を表示し続けるものがあった。その例を以下の
特許文献1に示す。
また、携帯情報機器には小型液晶テレビ、デジタルスチルカメラ、ビデオカメラ等も含
まれる。このような自然画を表示する携帯情報機器のディスプレイにはデルタ配列のディ
スプレイが使用されることが多い。デルタ配列とは図2に示すように1行ごとに画素をず
らして配列する方法である。デルタ配列は自然画を表示することにおいて、過去からよく
使用される配列であった。
特開2001−222256号公報
前述した従来の表示装置には以下に示すような不具合があった。スタティックメモリを
構成するためには通常6個の素子が必要であり、1つの画素の中に、6個以上の素子を配
置しなければならなかった。
図2に従来のデルタ配列をおこなった画素の図を示す。図2において、画素部分は画素
電極201とそれを駆動する回路素子202によって構成される。
デルタ配列は主としてAV機器に用いられ、自然画を少ない画素数で表示しやすいとい
う特徴があるが、画素を1列おきに、半分ずつずらして配置するため、画素の素子に信号
または電源を供給するための配線が複雑となり、画素電極間面積を多く必要とし、配線の
寄生抵抗、寄生容量が増加させていた。これは図2において、回路素子202の周囲には
並行配線が多数配置されることからも容易に想定できることである。
特に、前述した様にスタティックメモリを内蔵する場合はさらにこの効果が顕著となり
、寄生抵抗や寄生容量が増大し、信号の遅延時間を増加させる原因となっていた。また、
素子数は多くなくとも、容量素子などで多くの面積を必要とする場合においても同様に、
遅延時間を増加させる原因になっていた。
以上のような問題を鑑み本発明ではデルタ配列を用い、且つ、画素内部にスタティック
メモリなど複数の素子を配置しても、寄生抵抗や寄生容量を小さくし、遅延時間の増大し
にくい表示装置、およびそれらを用いた電子機器を提供することを課題とする。
以上のような問題を解決するため、本発明は、デルタ配置において、スタティックメモ
リなどの素子数が多い場合、または画素に含ませることが必要な素子の面積が大きい場合
に画素電極の形状を多角形として配列させることを特徴としている。
本発明の一は、基板上にデルタ配列された複数の発光素子と、発光素子の各に配置され
た画素駆動素子とを有している表示装置である。この表示装置において、発光素子の少な
くとも一方の電極形状は、多角形としている。
本発明の一は、基板上にデルタ配列された複数の発光素子と、発光素子の各に配置され
た画素駆動素子とを有している表示装置である。この表示装置において、発光素子の各に
対応して配置されたスタティックメモリを有し、該発光素子の少なくとも一方の電極形状
は、多角形としている。
この場合において、画素駆動素子またはスタティックメモリに信号または電力を供給す
る配線は、多角形の画素電極に沿った斜め配線で配設されている。
また、八辺を有し、ある一辺と、隣の一辺の長さの差が、ある一辺の長さの20%以下
、好ましくは10%以下となる辺により構成された多角形の形状を有する画素電極とする
ことが好ましい。すなわち、八角形若しくはそれに近い多角形とすることが好ましい。な
お、八角形若しくはそれに近い多角形が有する角部のうち、少なくとも一つの角部が丸み
を帯びていても良い。
本発明の一は、上記発明の構成において、高階調を表示する第1の表示モードと、低階
調を表示する第2の表示モードとを有し、当該複数の表示モードを切替可能とする表示装
置である。この場合において、第1の表示モードは64階調以上の階調表示を可能とし、
第2の表示モードは2階調の表示を可能とする構成であってもよい。
以上に示したように、本発明は、画素電極の形状を八角形にすることによって、デルタ
配列を行いながら、素子の配列を有効におこない、スタティックメモリなどを1つの画素
に1つ以上配置したとしても、配線の寄生抵抗や配線の寄生容量を低減でき、遅延時間の
増加を抑えることができる。また素子、配線の配置が容易となる。
本発明のデルタ配列画素の概略図。 従来のデルタ配置画素の概略図。 本発明のデルタ配列画素の拡大図。 本発明の画素の実施例の等価回路を示す図。 本発明のサブフレームの実施例を示す図。 本発明のサブフレームの実施例を示す図。 コントローラのブロック図。 コントローラのブロック図。 本発明を用いた電子機器の実施例を示す図。 本発明の実施例を用いた携帯電話のブロック図。 本発明の実施例を用いたフォーマット変換回路のブロック図。 画素フォーマットの変換を示す図。 画素フォーマットの変換を示す図。 画素フォーマットの変換を示す図。
以下、本発明の実施の態様について、図面を参照して説明する。但し、本発明は多くの
異なる態様で実施することが可能であり、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することな
くその形態及び詳細をさまざまに変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従
って、本実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
図1に八角形の画素電極を持つ画素の例を示す。101が1つの画素を表し、102が
画素を駆動する回路を配置する場所を表す。図1に示すように回路を配置する領域102
を都合良く得ることが可能になり、前述した従来の正方形または長方形の画素に比べて効
率的な配置が可能になる。
図3に図1の画素を拡大した場合の構成例を示す。図3は図1の領域102を表してい
る。図3の310は画素電極を表し、311が画素電極310の電位を制御する回路を表
している。302は311に接続されるデータ線、307は他の画素電極を制御する回路
につながるデータ線、304は第1の走査線、305は第2の走査線である。また、30
8、309は他の画素を制御する走査線である。303は電源供給線、306は他の画素
の電源供給線である。301は配線を含めた画素回路を表している。また、312は低電
位側電源線である。
ここで、データ線302、307、走査線304、305、308、309、低電位側
電源線312は図3にあるように八角形の画素の斜めの辺に沿った形で形成されている。
このような形状をとることによって、配線クロスによる不要な寄生容量の発生や、配線長
の増加による寄生抵抗の増加を防ぐことが可能になる。また素子、配線の配置を容易にす
ることが可能になる。
以上、本実施の形態では、八角形の画素電極を持つ画素の例について説明したが、本発
明はこれに限定されず多角形の画素電極を適用することができる。特に、八辺を有し、あ
る一辺と、隣の一辺の長さの差が、ある一辺の長さの20%以下、好ましくは10%以下
となる辺により構成された多角形の形状を有する画素電極とすることが好ましい。すなわ
ち、八角形若しくはそれに近い多角形とすることが好ましい。
図4に図3の301の回路構成例を示す。図4の401が図3の311に対応する。図
4の402はデータ線、421は第1の走査線、404は第2の走査線、403は電源供
給線、405はスイッチングTFT、409は駆動TFT、415は発光素子、417は
発光素子の第1の電極、416は発光素子の第2の電極を表す。また410から413の
TFTはスタティックメモリを構成している。406はスタティックメモリに書き込みを
おこないやすくするためのスイッチTFTで、スイッチングTFT405と逆極性のTF
Tを用いる。また、407はスタティックメモリの出力を駆動TFT409のゲートに入
力するためのスイッチTFTである。スイッチTFT408は駆動TFT409のゲート
を電源供給線403に接続するもので、駆動TFT409をオフするために用いる。41
4はスタティックメモリの低電位側電源である。
図4では、第1の走査線421の信号によりスイッチングTFT405をオンまたはオ
フすることで、データ線402のデータをスタティックメモリに記憶させるかどうかが決
まる。このスタティックメモリに記憶されたデータと第2の走査線404の信号によって
駆動TFT409がオンまたはオフするかが決まり、オンの時には発光素子が発光する。
以下において、本実施形態における動作について説明をおこなう。
まず、発光素子を点灯させるデータを書き込む場合について説明する。データ線402
にはロウ電位の信号が入力される。次に、第1の走査線421がハイになるとスイッチン
グTFT405がオンして、データ線のロウ電位がTFT410、TFT411で構成さ
れるインバータに入力され、TFT410、411で構成されるインバータの出力はハイ
になる。このインバータ出力はTFT412、TFT413で構成されるインバータに入
力される。TFT412、413で構成されるインバータの出力はロウであり、スイッチ
TFT407を介して、駆動TFT409のゲートに入力される。
スイッチTFT406は第1の走査線がハイである間はオフとなっている。図4におい
て駆動TFT409はP型TFTであるので、ロウ電位がゲートに入力されるとオンし、
発光素子の第1の電極417と電源供給線403は電気的に接続(短絡)し、発光素子に
電流が流れ、発光がおこなわれる。このとき、第2の走査線404はハイであるものとす
る。
次に、発光素子を点灯させないデータを書き込む場合について説明する。データ線40
2にはハイ電位の信号が入力される。次に、第1の走査線421がハイになるとスイッチ
ングTFT405がオンして、データ線のハイ電位がTFT410、TFT411で構成
されるインバータに入力され、TFT410、411で構成されるインバータの出力はロ
ウになる。このインバータ出力はTFT412、TFT413で構成されるインバータに
入力される。TFT412、413で構成されるインバータの出力はハイであり、スイッ
チTFT407を介して、駆動TFT409のゲートに入力される。
スイッチTFT406は第1の走査線421がハイである間はオフとなっている。図4
において、駆動TFT409はP型TFTであるので、ハイ電位がゲートに入力されると
オフし、発光素子の第1の電極417と電源供給線403は電気的に接続(短絡)せず、
発光素子に電流が流れず、発光がおこなわれない。このとき、第2の走査線404はハイ
であるものとする。
次に、発光素子を消灯させる場合について説明する。消灯時には第1の走査線421は
ロウであるので、スイッチングTFT405はオフし、データ線402の電位は画素には
書き込まれない。スイッチTFT406がオンし、データはすでに書き込まれたものが保
持されている。第2の走査線404がロウとなり、スイッチTFT407はオフとなり、
駆動TFT409とスタティックメモリは遮断される。スイッチTFT408を介して、
電源供給線403の電位が駆動TFT409のゲートに入力される。
駆動TFT409はP型TFTであるので、電源供給線403の電位がゲートに入力さ
れるとオフし、発光素子の第1の電極417と電源供給線403は電気的に接続(短絡)
接続せず、発光素子に電流が流れず、消灯される。
以上のように本実施例は動作する。尚、スタティックメモリを用いた回路構成は本実施
例に記載したものに限定されず他の構成をとったものでも良い。
また、スタティックメモリは電源を切断しない限り、記憶状態を保持できるためドライ
バや後述するコントローラなどをすべて停止させることが可能となり、静止画を表示する
場合には低消費電力化をはかることが可能である。
スタティックメモリを用いた表示は、スタティックメモリの出力値が0または1を表す
デジタル値であるから、アナログ的な表示はできない。従って階調表示をおこなうときは
時間階調を用いる。時間階調の原理について説明をおこなう。
時間階調はある一定の輝度で発光する素子の点灯時間を変化させて、階調を表示するも
のである。たとえば、1フレーム期間中すべて点灯すれば点灯率は100%となる。また
1フレーム期間中の半分の期間点灯すれば点灯率は50%となる。フレーム周波数がある
程度高ければ、一般的には60Hz以上であれば、人間の目では点滅が認識できず、中間
調として認識される。このようにして、点灯率を変化させることによって、階調を表現す
ることが可能である。
図5(A)は横軸に時間をとり、縦軸に表示画面の画素の縦軸をとったものである。こ
の例では、表示画面は上から順に書き込みをおこなっており、そのため、表示が遅れるこ
とになる。この実施例では上から順に書き込みをおこなっているが、これには限定されな
い。以下4ビットを例にとり説明をおこなうが本発明は4ビットに限定されるものではな
い。
図5(A)では、1フレームを4つのサブフレーム(Ts1、Ts2、Ts3、Ts4
)に分けている。それぞれのサブフレームの期間の長さの比は、Ts1:Ts2:Ts3
:Ts4=8:4:2:1となっている。これらのサブフレームを組み合わせることによ
って、点灯期間の長さを0〜15までのいずれかに設定することが可能である。このよう
に1フレームを2のべき乗のサブフレームに区切って階調を表現できる。
また、Ts4では点灯期間が短いため、画面の下半分の書き込みが終了する前に、上半
分を消灯する必要があり、書き込みと消去を並行しておこなっている。
図5(B)は図5(A)と異なる時間区分で階調表現をおこなったものである。図5(
A)の階調表現手段では上位ビットが変化したときに、疑似輪郭と呼ばれる不具合が発生
する。これは人間の目が、例えば7階調目と8階調目を交互に見たときに映像が本来の階
調とは異なって見えるように錯覚をする、というものである。
従って、図5(B)では上位ビットを分割し、上述した疑似輪郭現象を軽減しているも
のである。具体的には、最上位ビット(ここではTs1)を4つに分割し、1フレーム内
部に配置している。また、第2ビット(ここではTs2)を2分割し、1フレーム内部に
配置している。このようにして、時間的に長いビットを分割し、疑似輪郭の軽減をおこな
っている。
図6(A)は疑似輪郭が発生しないように、サブフレームを2のべき乗ではなく等間隔
で区分したものである。この方式では大きなビットの区切りがないので、疑似輪郭は発生
しないが、階調自体は荒くなる。すなわち、階調がサブフレームの倍数で表現されてしま
うため、サブフレームの倍数以外の階調をうまく表示できない。従って、FRC(フレー
ムレートコントロール)またはディザなどを用いて、階調補完をおこなう必要がある。
図6(B)は2値表示のみをおこなう場合のものである。この場合は1フレーム中に1
サブフレームのみ存在するので、書き換え回数も1フレームに1回となり、コントローラ
、ドライバの消費電力を低減することが可能になる。
自然画を表示しない場合には、階調数は多くなくても良いので、消費電力を優先した表
示が可能となる。このような表示と前述した図5(A)、図5(B)、図6(A)などを
組み合わせることによって、大きな階調数が必要な場合と、少ない階調で十分な場合を使
い分けて、消費電力の削減が可能になる。
図6(C)は4階調を表現するもので1フレーム期間に3回の書き込みをおこなって表
示をおこなう。これは図6(B)よりは階調数が多く必要であるが、図6(A)ほど多く
を必要としない場合などに適応される。
このようにサブフレームの構成方法は多数あり、ここに記載されている方法には限定さ
れない。時間階調方式ではコントローラから入力する信号で上記の方式が設定できるので
ディスプレイが多くの切り替え機能を持たなくとも、上記のいずれかから選択が可能にな
る。
本実施例は、発明を実施するための最良の形態、及び、実施例1と自由に組み合わせる
ことが可能である。
時間階調方式の駆動方法を行うための信号を、ディスプレイのソース信号線駆動回路及
びゲート信号線駆動回路に供給する回路について、図7及び図8を用いて説明する。
本明細書中では、表示装置に入力される映像信号を、デジタルビデオ信号と呼ぶことに
する。なおここでは、4ビットのデジタルビデオ信号を入力して、画像を表示する表示装
置を例に説明する。ただし、本発明は4ビットに限定されるものではない。
信号制御回路701にデジタルビデオ信号が読み込まれ、ディスプレイ700にデジタ
ル映像信号(VD)を出力する。また、本明細書中では、信号制御回路においてデジタル
ビデオ信号を編集し、ディスプレイに入力する信号に変換したものを、デジタル映像信号
と呼ぶ。ディスプレイ700の、ソース信号線駆動回路707及びゲート信号線駆動回路
708を駆動するための信号は、ディスプレイコントローラ702によって入力されてい
る。
信号制御回路701及びディスプレイコントローラ702の構成について説明する。な
お、ディスプレイ700のソース信号線駆動回路707は、シフトレジスタ710、LA
T(A)711、LAT(B)712によって構成される。他に、図示していないが、レ
ベルシフタやバッファ等を設けてもよい。また、本発明はこのような構成に限定するもの
ではない。
信号制御回路701は、CPU704、メモリ705、メモリ706及びメモリコント
ローラ703によって構成されている。信号制御回路701の詳細は図8に示す。
信号制御回路701に入力されたデジタルビデオ信号は、メモリコントローラ703に
よって制御されるスイッチ713を介してメモリ705に入力される。ここで、メモリ7
05は、ディスプレイ700の画素部709の全画素分の4ビットのデジタルビデオ信号
を、記憶可能な容量を有する。メモリ705に1フレーム期間分の信号が記憶されると、
メモリコントローラ703によって、各ビットの信号が順に読み出される。デジタル映像
信号VDはスイッチ714を介して、ディスプレイ700に入力される。
メモリ705に記憶された信号の読み出しが始まると、今度は、メモリ706に、スイ
ッチ713を介して、次のフレーム期間に対応するデジタルビデオ信号が入力され、記憶
され始める。メモリ706もメモリ705と同様に、表示装置の全画素分の4ビットのデ
ジタルビデオ信号を記憶可能な容量を有するとする。メモリ706に1フレーム期間分の
信号が記憶されると、メモリコントローラ703によって、各ビットの信号が順に読み出
される。デジタル映像信号VDはスイッチ714を介して、ディスプレイ700に入力さ
れる。メモリ706に記憶された信号の読み出しが始まると、メモリ705には次の書き
込みがはじまる。これを繰り返すことによって、ディスプレイに信号を供給する。
このように、信号制御回路701は、それぞれ1フレーム期間分ずつの4ビットのデジ
タルビデオ信号を記憶することができるメモリ705及びメモリ706を有し、このメモ
リ705とメモリ706とを交互に用いて、デジタルビデオ信号をディスプレイ700に
供給する。
ここでは、2つのメモリ705及びメモリ706を、交互に用いて信号を記憶する信号
制御回路701について示したが、一般に、複数フレーム分の情報を記憶することができ
るメモリを有し、これらのメモリを交互に用いることで時間階調表示に必要な信号を得る
ことが可能である。
本実施例は、発明を実施するための最良の形態、実施例1、及び、実施例2と自由に組
み合わせることが可能である。
携帯電話ではQVGAのフォーマットが広く使用されている。従ってQVGAのフォー
マットが使用できれば、QVGA対応のソフトウエアがそのまま使用できるので、新たな
ソフト開発が不要となり、開発費の低減が可能になる。また、ユーザーも普段使用してい
る携帯電話と同様な機能を得ることが可能になり、利便性が向上する。
従って、本発明では、QVGAのソフトで画像信号を処理し、その後、フォーマット変
換を用いて、QVGAのデータをHVGA(ハーフVGA)またはVGA、SVGAなど
の高解像モードに展開することによって、高解像ディスプレイを用いて、QVGAの画像
を得ることが可能になる。
図10にセットのブロック図を示す。各ブロックはアンテナ1001、RF回路100
2、ベースバンド回路1003、コントローラ1004、ディスプレイ1007によって
構成される。ベースバンド部をQVGA対応のものとすることによって、携帯電話のシス
テムをそのまま使用することが可能になる。
コントローラの内部にはフォーマット変換回路1005、クロック制御信号発生回路1
006を有し、ベースバンド回路1003から送られる信号をQVGAから、その他の信
号に変換する。
フォーマット変換の実施例として図11のようなものがあげられる。図11はメモリ1
101、メモリ1102、メモリ制御回路1103より構成される。ベースバンド回路か
ら送られた信号はまずメモリ1101に記憶される。次に配列を変えてメモリ1102に
データを転送する。メモリ制御回路1103はこれらメモリ1101、メモリ1102の
タイミングを制御する。
次に図12に示すような変換をおこなうための動作について説明する。QVGAからV
GAに変換を行うためには、QVGAの画素数が240×320であり、VGAの画素数
が480×640であるため、縦横とも2倍にする必要がある。その変換動作としては縦
横に対して、メモリ1101より同じデータを2回読み出し、メモリ1102に書き込む
ことでフォーマット変換が可能になる。
QVGAの画面を図12(A)に示すような2画素×2画素の単位に分割する。それを
メモリ1101からメモリ1102に送る際には、それぞれの画素データを4回ずつ読み
出し、図12(B)に示すように4×4のデータを作製する。このようにして縦横とも2
倍のデータをもつ表示に用いる画像データを構成することが可能である。
次にQVGAからSVGAに変換を行う場合、QVGAの画素数が240×320であ
り、SVGAの画素数が600×800であるため、縦横とも2.5倍にする必要がある
。この場合は単純に読み出し回数を増やした場合では整数倍しかできないため、以下の方
法をおこなう。
QVGAの画面を図13(A)に示すような2画素×2画素の単位に分割する。それを
メモリ1101からメモリ1102に送る際には、フレームによって画素ごとの読み出し
回数を変えることで2.5倍を実現する。
まず、第1のフレームにおいては図13(B)に示すようにメモリ1101から画素A
のデータを9回、画素Bのデータを6回、画素Cのデータを6回、画素Dのデータを4回
読み出し、メモリ1102に記憶する。
次に第2のフレームにおいては図13(C)に示すようにメモリ1101から画素Aの
データを6回、画素Bのデータを9回、画素Cのデータを4回、画素Dのデータを6回読
み出し、メモリ1102に記憶する。
次に第3のフレームにおいては図13(D)に示すようにメモリ1101から画素Aの
データを6回、画素Bのデータを4回、画素Cのデータを9回、画素Dのデータを6回読
み出し、メモリ1102に記憶する。
次に第4のフレームにおいては図13(E)に示すようにメモリ1101から画素Aの
データを4回、画素Bのデータを6回、画素Cのデータを6回、画素Dのデータを9回読
み出し、メモリ1102に記憶する。
これによって、第1フレーム〜第4フレーム間において、どの画素も合計25回の読み
出しがおこなわれ、平均6.25回の読み出しがおこなわれる。縦横に関しては2.5倍
になっていることになる。このようにして縦横とも2.5倍のデータをもつ表示に用いる
画像データを構成することが可能である。
次にQVGAからHVGAに変換を行う場合、QVGAの画素数が240×320であ
り、HVGAの画素数が320×480であるため、縦横とも1.333倍以上にする必
要がある。この場合は単純に読み出し回数を増やした場合では整数倍しかできないため、
以下の方法をおこなう。また、HVGAは画面アスペクト比が3:4でないため、一部表
示がおこなえない領域があるがこの場合はその部分を黒表示にするなどして対応する。
QVGAの画面を図14(A)に示すような3画素×3画素の単位に分割する。それを
メモリ1101からメモリ1102に送る際には、フレームによって画素ごとに読み出し
回数を変えることで1.333倍を実現する。
まず、第1のフレームにおいては図14(B)に示すようにメモリ1101から画素A
のデータを4回、画素Bのデータを2回、画素Cのデータを2回、画素Dのデータを2回
、画素Eのデータを1回、画素Fのデータを1回、画素Gのデータを2回、画素Hのデー
タを1回、画素Iのデータを1回読み出し、メモリ1102に記憶する。
次に、第2のフレームにおいては図14(C)に示すようにメモリ1101から画素A
のデータを2回、画素Bのデータを4回、画素Cのデータを2回、画素Dのデータを1回
、画素Eのデータを2回、画素Fのデータを1回、画素Gのデータを1回、画素Hのデー
タを2回、画素Iのデータを1回読み出し、メモリ1102に記憶する。
次に、第3のフレームにおいては図14(D)に示すようにメモリ1101から画素A
のデータを2回、画素Bのデータを2回、画素Cのデータを4回、画素Dのデータを1回
、画素Eのデータを1回、画素Fのデータを2回、画素Gのデータを1回、画素Hのデー
タを1回、画素Iのデータを2回読み出し、メモリ1102に記憶する。
次に、第4のフレームにおいては図14(E)に示すようにメモリ1101から画素A
のデータを2回、画素Bのデータを1回、画素Cのデータを1回、画素Dのデータを4回
、画素Eのデータを2回、画素Fのデータを2回、画素Gのデータを2回、画素Hのデー
タを1回、画素Iのデータを1回読み出し、メモリ1102に記憶する。
次に、第5のフレームにおいては図14(F)に示すようにメモリ1101から画素A
のデータを1回、画素Bのデータを2回、画素Cのデータを1回、画素Dのデータを2回
、画素Eのデータを4回、画素Fのデータを2回、画素Gのデータを1回、画素Hのデー
タを2回、画素Iのデータを1回読み出し、メモリ1102に記憶する。
次に、第6のフレームにおいては図14(G)に示すようにメモリ1101から画素A
のデータを1回、画素Bのデータを1回、画素Cのデータを2回、画素Dのデータを2回
、画素Eのデータを2回、画素Fのデータを4回、画素Gのデータを1回、画素Hのデー
タを1回、画素Iのデータを2回読み出し、メモリ1102に記憶する。
次に、第7のフレームにおいては図14(H)に示すようにメモリ1101から画素A
のデータを2回、画素Bのデータを1回、画素Cのデータを1回、画素Dのデータを2回
、画素Eのデータを1回、画素Fのデータを1回、画素Gのデータを4回、画素Hのデー
タを2回、画素Iのデータを2回読み出し、メモリ1102に記憶する。
次に、第8のフレームにおいては図14(I)に示すようにメモリ1101から画素A
のデータを1回、画素Bのデータを2回、画素Cのデータを1回、画素Dのデータを1回
、画素Eのデータを2回、画素Fのデータを1回、画素Gのデータを2回、画素Hのデー
タを4回、画素Iのデータを2回読み出し、メモリ1102に記憶する。
次に、第9のフレームにおいては図14(J)に示すようにメモリ1101から画素A
のデータを1回、画素Bのデータを1回、画素Cのデータを2回、画素Dのデータを1回
、画素Eのデータを1回、画素Fのデータを2回、画素Gのデータを2回、画素Hのデー
タを2回、画素Iのデータを4回読み出し、メモリ1102に記憶する。
これによって、第1フレーム〜第9フレーム間において、どの画素も合計16回の読み
出しがおこなわれ、平均1.777回の読み出しがおこなわれる。縦横に関しては1.3
33倍になっていることになる。このようにして縦横とも1.333倍のデータをもつ表
示に用いる画像データを構成することが可能である。
以上によって、QVGAからVGA、SVGA、HVGAへの変換が可能となる。尚、
フォーマット変換の方式は以上に述べた方式には限定されず、他の方式を用いても良い。
本実施例は、発明を実施するための最良の形態、実施例1乃至実施例3と自由に組み合
わせることが可能である。
本発明の電気機器について図9を参照して説明する。
図9(A)はデジタルカメラであり、本体3101、表示部3102、受像部3103
、操作キー3104、外部接続ポート3105、シャッター3106等を含む。このデジ
タルカメラにおいて、表示部3102は、実施の形態若しくは実施例1乃至4で説明した
ものと同様の画素を備えている。すなわち、画素の構成として、デルタ配列をおこないな
がら、素子の配列を有効におこない、スタティックメモリなどを1つの画素に1つ以上配
置したとしても、配線の寄生抵抗や配線の寄生容量を低減でき、遅延時間の増加を抑える
ことができる。また素子及び配線の配置が容易となるという特徴を有している。このよう
な特徴により、デジタルカメラにおいて、低消費電力化を図ることができる。それにより
、バッテリーを小型化することができ、軽量薄型化されたデジタルカメラを提供すること
ができる。また、動画及び静止画のいずれについても高品位な画像を表示することができ
る。
図9(B)はコンピュータであり、本体3201、筐体3202、表示部3203、キ
ーボード3204、外部接続ポート3205、ポインティングマウス3206等を含む。
このコンピュータにおいて、表示部3203は、実施の形態若しくは実施例1乃至4で説
明したものと同様の画素を備えている。すなわち、画素の構成として、デルタ配列をおこ
ないながら、素子の配列を有効におこない、スタティックメモリなどを1つの画素に1つ
以上配置したとしても、配線の寄生抵抗や配線の寄生容量を低減でき、遅延時間の増加を
抑えることができる。また素子及び配線の配置が容易となるという特徴を有している。こ
のような特徴により、コンピュータにおいて、低消費電力化を図ることができる。それに
より、バッテリーを小型化することができ、軽量薄型化されたコンピュータを提供するこ
とができる。また、同じ用量のバッテリーを搭載した場合には、充電しないで使用するこ
とのできる時間を延ばすことができる。また、動画及び静止画のいずれについても高品位
な画像を表示することができる。
図9(C)は携帯情報端末装置であり、本体3301、表示部3302、スイッチ33
03、操作キー3304、赤外線ポート3305等を含む。この携帯情報端末において、
表示部3302は、実施の形態若しくは実施例1乃至4で説明したものと同様の画素を備
えている。すなわち、画素の構成として、デルタ配列をおこないながら、素子の配列を有
効におこない、スタティックメモリなどを1つの画素に1つ以上配置したとしても、配線
の寄生抵抗や配線の寄生容量を低減でき、遅延時間の増加を抑えることができる。また素
子及び配線の配置が容易となるという特徴を有している。このような特徴により、携帯情
報端末装置において、低消費電力化を図ることができる。それにより、バッテリーを小型
化することができ、小型軽量化された携帯情報端末装置を提供することができる。また、
同じ用量のバッテリーを搭載した場合には、充電しないで使用することのできる時間を延
ばすことができる。また、動画及び静止画のいずれについても高品位な画像を表示するこ
とができる。
図9(D)は記録媒体読み込み部を備えた画像再生装置(具体的にはDVD再生装置)
であり、本体3401、筐体3402、記録媒体(CD、LDまたはDVD等)読込部3
405、操作キー3406、表示部(a)3403、表示部(b)3404等を含む。こ
の画像再生装置において、表示部(a)3403、表示部(b)3404は、実施の形態
若しくは実施例1乃至4で説明したものと同様の画素を備えている。すなわち、画素の構
成として、デルタ配列をおこないながら、素子の配列を有効におこない、スタティックメ
モリなどを1つの画素に1つ以上配置したとしても、配線の寄生抵抗や配線の寄生容量を
低減でき、遅延時間の増加を抑えることができる。また素子及び配線の配置が容易となる
という特徴を有している。このような特徴により、画像再生装置において、低消費電力化
を図ることができる。それにより、バッテリーを小型化することができ、小型軽量化され
た画像再生装置を提供することができる。また、バッテリーモードで使用する場合には、
長時間の再生が可能であり、映像を鑑賞することのできる時間を延ばすことができる。
図9(E)は折りたたみ式携帯表示装置であり、本体3501に表示部3502が設け
られている。この携帯表示装置において、表示部3502は、実施の形態若しくは実施例
1乃至4で説明したものと同様の画素を備えている。すなわち、画素の構成として、デル
タ配列をおこないながら、素子の配列を有効におこない、スタティックメモリなどを1つ
の画素に1つ以上配置したとしても、配線の寄生抵抗や配線の寄生容量を低減でき、遅延
時間の増加を抑えることができる。また素子及び配線の配置が容易となるという特徴を有
している。このような特徴により、携帯表示装置において、低消費電力化を図ることがで
きる。それにより、バッテリーを小型化することができ、本体3501の小型軽量化を図
ることができる。
図9(F)は腕時計であり、ベルト3601、表示部3602、操作スイッチ3603
、音声出力部3604等を含む。この腕時計において、表示部3602は、実施の形態若
しくは実施例1乃至4で説明したものと同様の画素を備えている。すなわち、画素の構成
として、デルタ配列をおこないながら、素子の配列を有効におこない、スタティックメモ
リなどを1つの画素に1つ以上配置したとしても、配線の寄生抵抗や配線の寄生容量を低
減でき、遅延時間の増加を抑えることができる。また素子及び配線の配置が容易となると
いう特徴を有している。このような特徴により、腕時計において、低消費電力化を図るこ
とができる。それにより、バッテリーを小型化することができ、小型軽量化された腕時計
を提供することができる。
図9(G)は携帯電話機であり、本体3701は、筐体3702、表示部3703、音
声入力部3704、アンテナ3705、操作キー3706、外部接続ポート3707など
を含む。この携帯電話機において、表示部3703は、実施の形態若しくは実施例1乃至
4で説明したものと同様の画素を備えている。すなわち、画素の構成として、デルタ配列
をおこないながら、素子の配列を有効におこない、スタティックメモリなどを1つの画素
に1つ以上配置したとしても、配線の寄生抵抗や配線の寄生容量を低減でき、遅延時間の
増加を抑えることができる。また素子及び配線の配置が容易となるという特徴を有してい
る。このような特徴により、携帯電話機において、低消費電力化を図ることができる。そ
れにより、バッテリーを小型化することができ、軽量化された携帯電話機を提供すること
ができる。また、同じ用量のバッテリーを搭載した場合には、充電しないで使用すること
のできる時間を延ばすことができる。また、動画及び静止画のいずれについても高品位な
画像を表示することができる。
以上の様に、本発明の適用範囲は極めて広く、あらゆる分野の電子機器に適用すること
が可能である。
なお、本実施例は、発明を実施するための最良の形態、実施例1乃至実施例4と自由に
組み合わせることが可能である。

Claims (1)

  1. 複数の画素を有し、
    前記複数の画素の各々は、画素電極と、前記画素電極の電位を制御する回路とを有し、
    前記画素電極の電位を制御する回路は、第1のトランジスタと、第2のトランジスタと、第3のトランジスタと、第4のトランジスタと、スタティックメモリと、を有し、
    前記第1のトランジスタのゲートは、第1の配線と電気的に接続され、
    前記第1のトランジスタのソースまたはドレインの一方は、第2の配線と電気的に接続され、
    前記第1のトランジスタのソースまたはドレインの他方は、前記第2のトランジスタのソース又はドレインの一方及び前記スタティックメモリの入力端子と電気的に接続され、
    前記第2のトランジスタのゲートは、前記第1の配線と電気的に接続され、
    前記第2のトランジスタのソースまたはドレインの他方は、前記スタティックメモリの出力端子、及び前記第3のトランジスタのソースまたはドレインの一方と電気的に接続され、
    前記第3のトランジスタのゲートは、第3の配線と電気的に接続され、
    前記第3のトランジスタのソースまたはドレインの他方は、前記第4のトランジスタのゲートと電気的に接続され、
    前記第4のトランジスタのソースまたはドレインの一方は、前記画素電極と電気的に接続され、
    前記第4のトランジスタのソースまたはドレインの他方は、電源供給線と電気的に接続され、
    前記画素電極と、前記スタティックメモリとは、共通の前記電源供給線と電気的に接続され、
    前記画素電極の形状は八角形であり、
    前記電源供給線は、前記八角形の斜めの辺に沿って延在する領域を有する、表示装置。
JP2018105822A 2005-03-31 2018-06-01 表示装置 Active JP6620188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005104455 2005-03-31
JP2005104455 2005-03-31

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016209286A Division JP2017027082A (ja) 2005-03-31 2016-10-26 表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019109198A Division JP2019204093A (ja) 2005-03-31 2019-06-12 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018146979A JP2018146979A (ja) 2018-09-20
JP6620188B2 true JP6620188B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=37493683

Family Applications (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012258199A Withdrawn JP2013077014A (ja) 2005-03-31 2012-11-27 表示装置
JP2012268946A Withdrawn JP2013061676A (ja) 2005-03-31 2012-12-10 表示装置
JP2014095608A Expired - Fee Related JP5815074B2 (ja) 2005-03-31 2014-05-06 表示装置の駆動方法
JP2015083833A Expired - Fee Related JP6122462B2 (ja) 2005-03-31 2015-04-16 表示装置
JP2016209286A Withdrawn JP2017027082A (ja) 2005-03-31 2016-10-26 表示装置
JP2018105822A Active JP6620188B2 (ja) 2005-03-31 2018-06-01 表示装置
JP2019109198A Withdrawn JP2019204093A (ja) 2005-03-31 2019-06-12 表示装置
JP2020013506A Withdrawn JP2020101806A (ja) 2005-03-31 2020-01-30 表示装置

Family Applications Before (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012258199A Withdrawn JP2013077014A (ja) 2005-03-31 2012-11-27 表示装置
JP2012268946A Withdrawn JP2013061676A (ja) 2005-03-31 2012-12-10 表示装置
JP2014095608A Expired - Fee Related JP5815074B2 (ja) 2005-03-31 2014-05-06 表示装置の駆動方法
JP2015083833A Expired - Fee Related JP6122462B2 (ja) 2005-03-31 2015-04-16 表示装置
JP2016209286A Withdrawn JP2017027082A (ja) 2005-03-31 2016-10-26 表示装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019109198A Withdrawn JP2019204093A (ja) 2005-03-31 2019-06-12 表示装置
JP2020013506A Withdrawn JP2020101806A (ja) 2005-03-31 2020-01-30 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8866707B2 (ja)
JP (8) JP2013077014A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008242358A (ja) 2007-03-29 2008-10-09 Eastman Kodak Co アクティブマトリクス型表示装置
US9041625B2 (en) * 2010-04-21 2015-05-26 Lg Display Co., Ltd. Subpixel arrangement structure for a display device and display device
CN103477713B (zh) 2011-03-31 2016-08-24 夏普株式会社 显示用基板、有机电致发光显示装置和它们的制造方法
CN104992654B (zh) * 2011-07-29 2019-02-22 深圳云英谷科技有限公司 显示器的子像素排列及其呈现方法
KR101615332B1 (ko) 2012-03-06 2016-04-26 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치의 화소 배열 구조
US10832616B2 (en) 2012-03-06 2020-11-10 Samsung Display Co., Ltd. Pixel arrangement structure for organic light emitting diode display
WO2014014032A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR101900914B1 (ko) * 2012-09-18 2018-11-05 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR101485166B1 (ko) * 2013-04-25 2015-01-22 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 마스크 유닛
KR101427593B1 (ko) 2013-04-26 2014-08-07 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN104425547B (zh) * 2013-09-11 2019-01-04 昆山国显光电有限公司 一种有机发光显示器及其制作方法
JP2015090814A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN103904105A (zh) * 2014-03-13 2014-07-02 昆山允升吉光电科技有限公司 一种oled显示屏的像素结构
CN104576695B (zh) 2014-12-22 2017-08-25 信利(惠州)智能显示有限公司 Oled像素排列结构及显示装置
US10839733B2 (en) * 2015-09-21 2020-11-17 Apple Inc. Display having gate lines with zigzag extensions
JP6614228B2 (ja) 2017-11-29 2019-12-04 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP6604374B2 (ja) * 2017-12-26 2019-11-13 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
US10943326B2 (en) 2018-02-20 2021-03-09 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
US10991319B2 (en) 2018-10-09 2021-04-27 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
CN112802884B (zh) * 2018-12-13 2023-10-31 昆山国显光电有限公司 像素排列结构、显示面板及显示装置
CN109524449B (zh) * 2019-01-09 2020-12-04 昆山国显光电有限公司 像素结构、显示基板和显示装置
JP2021197249A (ja) 2020-06-11 2021-12-27 株式会社エンビジョンAescジャパン 負極電極、リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用負極電極の製造方法、および、リチウムイオン二次電池用負極電極シートの製造方法
JP2022152394A (ja) 2021-03-29 2022-10-12 セイコーエプソン株式会社 光学モジュールおよび画像表示装置

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0671306B2 (ja) * 1983-03-30 1994-09-07 キヤノン株式会社 画像読み取り装置
US4505974A (en) 1983-10-03 1985-03-19 Formica Corporation Decorative laminate having mar-resistant surface
JPS63105572A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 解像度変換装置
JP2828981B2 (ja) 1987-12-25 1998-11-25 株式会社日立製作所 液晶ディスプレイパネル
US5192945A (en) * 1988-11-05 1993-03-09 Sharp Kabushiki Kaisha Device and method for driving a liquid crystal panel
JP2892444B2 (ja) * 1990-06-14 1999-05-17 シャープ株式会社 表示装置の列電極駆動回路
JPH04285917A (ja) 1991-03-15 1992-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPH04333094A (ja) 1991-05-08 1992-11-20 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR940004322B1 (ko) * 1991-09-05 1994-05-19 삼성전자 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
US5576857A (en) * 1992-04-02 1996-11-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device with transistors and capacitors method of driving the same
KR970004885B1 (ko) * 1993-05-12 1997-04-08 삼성전자 주식회사 평판표시장치 및 그 제조방법
JPH07281637A (ja) * 1994-04-11 1995-10-27 Hitachi Ltd 液晶ディスプレイ・マルチ解像度表示方法
JP3071648B2 (ja) 1994-10-24 2000-07-31 シャープ株式会社 液晶表示素子
JP3036512B2 (ja) * 1998-05-26 2000-04-24 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP2000227770A (ja) * 1998-12-01 2000-08-15 Sanyo Electric Co Ltd カラーel表示装置
JP3676948B2 (ja) * 1999-07-07 2005-07-27 アルプス電気株式会社 画素数変換回路及びこれを用いた画像表示装置
JP4497596B2 (ja) * 1999-09-30 2010-07-07 三洋電機株式会社 薄膜トランジスタ及び表示装置
TW468283B (en) * 1999-10-12 2001-12-11 Semiconductor Energy Lab EL display device and a method of manufacturing the same
TW471011B (en) * 1999-10-13 2002-01-01 Semiconductor Energy Lab Thin film forming apparatus
TW484117B (en) 1999-11-08 2002-04-21 Semiconductor Energy Lab Electronic device
JP2001222256A (ja) 1999-11-08 2001-08-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
US7002659B1 (en) * 1999-11-30 2006-02-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal panel and liquid crystal projector
JP4797129B2 (ja) 2000-06-16 2011-10-19 株式会社 日立ディスプレイズ アクティブマトリクス型表示装置
JP2002140036A (ja) 2000-08-23 2002-05-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 携帯情報装置及びその駆動方法
JP4651791B2 (ja) * 2000-08-29 2011-03-16 Nec液晶テクノロジー株式会社 反射型液晶表示装置、その製造方法、及びその駆動方法
US6965365B2 (en) * 2000-09-05 2005-11-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Display apparatus and driving method thereof
JP2002156954A (ja) 2000-09-05 2002-05-31 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP3620490B2 (ja) 2000-11-22 2005-02-16 ソニー株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
JP3705123B2 (ja) * 2000-12-05 2005-10-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、階調表示方法および電子機器
TW536689B (en) * 2001-01-18 2003-06-11 Sharp Kk Display, portable device, and substrate
JP2002287718A (ja) * 2001-01-18 2002-10-04 Sharp Corp 表示装置、携帯機器、基板
KR100374021B1 (ko) * 2001-01-19 2003-02-26 주식회사 윌서치 인터넷 텔레비젼의 디스플레이 구동기 및 구동방법
JP2002268867A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Sony Corp 表示装置及び表示方法、プログラム記録媒体並びにプログラム
JP3875128B2 (ja) 2001-11-08 2007-01-31 シャープ株式会社 表示装置および表示方法
US7009590B2 (en) * 2001-05-15 2006-03-07 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus and display method
JP4437378B2 (ja) * 2001-06-07 2010-03-24 株式会社日立製作所 液晶駆動装置
JP4024583B2 (ja) * 2001-08-30 2007-12-19 シャープ株式会社 表示装置および表示方法
JP2003108031A (ja) 2001-09-27 2003-04-11 Toshiba Corp 表示装置
JP4380954B2 (ja) 2001-09-28 2009-12-09 三洋電機株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
JP2003108073A (ja) 2001-09-28 2003-04-11 Toshiba Corp 自己発光型表示装置
TW574529B (en) * 2001-09-28 2004-02-01 Tokyo Shibaura Electric Co Organic electro-luminescence display device
JP2003107505A (ja) 2001-10-01 2003-04-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置および電子機器
JP3980910B2 (ja) * 2002-03-12 2007-09-26 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示装置
JP3909580B2 (ja) * 2002-04-10 2007-04-25 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
US6953949B2 (en) * 2002-05-21 2005-10-11 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus
JP3700679B2 (ja) 2002-05-21 2005-09-28 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2004038065A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Seiko Epson Corp 携帯機器
JP2004109865A (ja) 2002-09-20 2004-04-08 Canon Inc ファインダー装置及びそれを有する光学機器
JP4244617B2 (ja) 2002-11-12 2009-03-25 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法
TWI359394B (en) * 2002-11-14 2012-03-01 Semiconductor Energy Lab Display device and driving method of the same
EP1594347B1 (en) 2003-02-13 2010-12-08 FUJIFILM Corporation Display apparatus and manufacturing method thereof
JP3900123B2 (ja) * 2003-07-30 2007-04-04 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置、及び電子機器
JP4165337B2 (ja) * 2003-08-18 2008-10-15 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置、及び電子機器
US7414264B2 (en) * 2003-12-30 2008-08-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Poly crystalline silicon semiconductor device and method of fabricating the same
JP5177957B2 (ja) 2005-03-31 2013-04-10 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、およびそれを用いた電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013061676A (ja) 2013-04-04
JP2017027082A (ja) 2017-02-02
US8866707B2 (en) 2014-10-21
JP5815074B2 (ja) 2015-11-17
JP2019204093A (ja) 2019-11-28
JP2013077014A (ja) 2013-04-25
US20060274090A1 (en) 2006-12-07
JP6122462B2 (ja) 2017-04-26
JP2020101806A (ja) 2020-07-02
JP2014170241A (ja) 2014-09-18
JP2018146979A (ja) 2018-09-20
JP2015158685A (ja) 2015-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6620188B2 (ja) 表示装置
JP5177957B2 (ja) 表示装置、およびそれを用いた電子機器
KR101037554B1 (ko) 액티브 매트릭스 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
US7425937B2 (en) Device and driving method thereof
US8242971B2 (en) Display device and method of driving the same
KR100570317B1 (ko) 표시장치와, 표시시스템 및 표시장치의 구동방법
JP4170293B2 (ja) 半導体装置
JP2008181133A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP3883817B2 (ja) 表示装置
JP2008170842A (ja) 電気光学装置、駆動回路および電子機器
JP2008158439A (ja) アクティブマトリクス型表示パネル
US20110298975A1 (en) Control circuit of display device, and display device, and display device and electronic appliance incorporating the same
JP2005070227A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP4503250B2 (ja) マルチウィンドウ表示装置
JP4467900B2 (ja) 発光装置の駆動方法
US20230230522A1 (en) Display device
JP4574128B2 (ja) 発光装置
JP5346436B2 (ja) 制御回路
JP2007279479A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2006039452A (ja) 電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6620188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250