JP6582975B2 - 半導体実装装置、半導体実装装置のヘッド及び積層チップの製造方法 - Google Patents

半導体実装装置、半導体実装装置のヘッド及び積層チップの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6582975B2
JP6582975B2 JP2015256807A JP2015256807A JP6582975B2 JP 6582975 B2 JP6582975 B2 JP 6582975B2 JP 2015256807 A JP2015256807 A JP 2015256807A JP 2015256807 A JP2015256807 A JP 2015256807A JP 6582975 B2 JP6582975 B2 JP 6582975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
terminals
semiconductor
head
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015256807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017120835A (ja
Inventor
吉良 秀彦
秀彦 吉良
卓己 増山
卓己 増山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2015256807A priority Critical patent/JP6582975B2/ja
Priority to CN201611088242.6A priority patent/CN106922087B/zh
Priority to US15/365,192 priority patent/US9905528B2/en
Priority to TW105139519A priority patent/TWI644370B/zh
Priority to KR1020160161870A priority patent/KR101877135B1/ko
Publication of JP2017120835A publication Critical patent/JP2017120835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6582975B2 publication Critical patent/JP6582975B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67121Apparatus for making assemblies not otherwise provided for, e.g. package constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L24/09Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • H01L2021/60007Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation involving a soldering or an alloying process
    • H01L2021/60022Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation involving a soldering or an alloying process using bump connectors, e.g. for flip chip mounting
    • H01L2021/60097Applying energy, e.g. for the soldering or alloying process
    • H01L2021/60172Applying energy, e.g. for the soldering or alloying process using static pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L2224/09Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/091Disposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/731Location prior to the connecting process
    • H01L2224/73101Location prior to the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73103Bump and layer connectors
    • H01L2224/73104Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/753Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/75301Bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/757Means for aligning
    • H01L2224/75743Suction holding means
    • H01L2224/75745Suction holding means in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/81201Compression bonding
    • H01L2224/81203Thermocompression bonding, e.g. diffusion bonding, pressure joining, thermocompression welding or solid-state welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06558Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking the devices having passive surfaces facing each other, i.e. in a back-to-back arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Description

本発明は、半導体実装装置、半導体実装装置のヘッド及び積層チップの製造方法に関する。
ハイエンドサーバなどに使用されるプロセッサやメモリは、高性能化のため複数の半導体チップを積層した積層半導体チップを用いる場合がある。図12に示すように、半導体チップ101上には、銅の柱(Cuポスト又はCuピラー)102の頭頂に半田103が付いた端子(マイクロバンプ)104が形成されている。複数の半導体チップ101の端子104同士を接合して、複数の半導体チップ101を積層する方法が用いられている。
複数の半導体チップ101を積層した後の接合信頼性を確保するため、図13に示すように、半導体チップ101上にペースト状又はフィルム状の補強樹脂105を供給する。ペースト状の補強樹脂105は、NCP(Non-conductive Paste)とも呼ばれ、フィルム状の補強樹脂105は、NCF(Non-conductive Film)とも呼ばれる。図14に示すよ
うに、フリップチップボンダーなどの半導体実装装置のヘッド201の吸引孔202から半導体チップ101Aを吸引する。半導体チップ101Aの下方には、複数の端子104Bが形成された半導体チップ101Bが配置されている。次に、図15に示すように、半導体チップ101Aを加熱しながら、ヘッド201で半導体チップ101Aに圧力を加えて、半導体チップ101Aの端子104Aで補強樹脂105を押し破る。半導体チップ101Aの端子104Aと半導体チップ101Bの端子104Bとを接合することにより、半導体チップ101Aと半導体チップ101Bとの間の導通や剛性を確保している。
特開2015−18897号公報 特開2011−66027号公報 特開2000−332390号公報 特開2001−230528号公報
半導体チップ101Aには、厚さのバラツキや反りが存在する。そのため、ヘッド201で半導体チップ101Aに圧力を加える際、半導体チップ101Aに均等圧力を加えることが難しい。半導体チップ101Aに不均等な圧力を加えると、半導体チップ101Aの端子104Aが補強樹脂105を押し破れずに、半導体チップ101Aの端子104Aと半導体チップ101Bの端子104Bとの接合不良が発生する場合がある。
本願は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、半導体チップに均等圧力を加える技術を提供することを目的とする。
本願の一観点によると、液体又は気体を収容する収容部と、前記収容部の内部が液体又は気体で満たされると、半導体チップと接触する接触部と、前記半導体チップを吸い上げて、前記半導体チップを前記接触部に密着させる吸い上げ部と、を備える半導体実装装置が提供される。
本願の一観点によると、液体又は気体を収容する収容部と、前記収容部の内部が液体又は気体で満たされると、第1半導体チップと接触する接触部とを有するヘッドを、前記第1半導体チップ上に配置する工程と、前記収容部の内部を液体又は気体で満たす工程と、前記第1半導体チップを吸い上げて、前記第1半導体チップを前記接触部に密着させる工程と、前記第1半導体チップの複数の第1端子と第2半導体チップの複数の第2端子とが対向するように、前記第1半導体チップ上に前記第2半導体チップを配置する工程と、前記第2半導体チップを加熱し、前記ヘッドで前記第1半導体チップを加圧して、前記複数の第1端子と前記複数の第2端子とを接合する工程と、を備える積層チップの製造方法が提供される。
本願によれば、半導体チップに均等圧力を加えることができる。
図1は、半導体実装装置の構成図である。 図2は、ヘッドの断面図である。 図3は、仮置きステージの断面図である。 図4は、仮置きステージの断面図である。 図5は、仮置きステージの断面図である。 図6は、ヘッド及び仮置きステージの断面図である。 図7は、ヘッド及び仮置きステージの断面図である。 図8は、ヘッドの断面図である。 図9は、積層チップの製造方法の工程図である。 図10は、積層チップの製造方法の工程図である。 図11は、積層チップの製造方法の工程図である。 図12は、半導体チップの接合方法の説明図である。 図13は、半導体チップの接合方法の説明図である。 図14は、半導体チップの接合方法の説明図である。 図15は、半導体チップの接合方法の説明図である。 図16は、半導体チップの接合方法の説明図である。 図17は、半導体チップの接合方法の説明図である。
半導体チップ101Aが設計通りの仕上がりであれば、半導体チップ101Aの上面(半導体チップ101Aの端子形成面の反対面)は平面である。また、半導体チップ101Aに形成された複数の端子104Aが設計通りの仕上がりであれば、複数の端子104Aの高さが揃う。図14に示すように、半導体チップ101Aの上面が平面であるとともに、複数の端子104Aの高さが揃っている場合、ヘッド201に半導体チップ101Aの上面を吸着させても、複数の端子104Aの上面がステージ面に対して平行に揃った状態となる。半導体チップ101Aの端子104Aの上面は、半導体チップ101Bと対向している。
図16に示すように、半導体チップ101Aの厚さのバラツキ、端子104Aの高さのバラツキ及び半導体チップ101Aの反りが存在する。図17に示すように、ヘッド201に半導体チップ101Aの上面を吸着させると、半導体チップ101Aの上面は平面になる。しかしながら、複数の端子104Aの上面はステージ面に対して平行に揃わず、半導体チップ101Aの端子104Aと半導体チップ101Bの端子104Bとの間の距離について、半導体チップ101Aの中央部分と外周部分との間で差が発生する。
半導体チップ101Aの外形サイズが10mm角以下である場合、半導体チップ101Aの端子104Aと半導体チップ101Bの端子104Bとの間の距離について、半導体
チップ101Aの中央部分と外周部分との間における差が小さい。そのため、端子104Aの半田103Aが潰れることで、半導体チップ101Aの端子104Aと半導体チップ101Bの端子104Bとの接合が可能である。
一方、半導体チップ101Aの外形サイズが20mm角以上である場合、半導体チップ101Aの端子104Aと半導体チップ101Bの端子104Bとの間の距離について、半導体チップ101Aの中央部分と外周部分との間における差が大きい。半導体チップ101Aの上面が平面の状態で、ヘッド201が半導体チップ101Aを吸着している限り、半導体チップ101Aに対する圧力(荷重)を増やしても、半導体チップ101Aの複数の端子104Aの全部を半導体チップ101Bの複数の端子104Bに接合することができない。また、半導体チップ101Aの端子104Aと半導体チップ101Bの端子104Bとの接合を行うための圧力は、半導体チップ101Aのサイズに比例して増加するため、単純に圧力を増加すると、半導体チップ101Aの物理破壊が発生する可能性がある。
以下、図面を参照して、実施形態を詳細に説明する。実施形態の構成は例示であり、本発明は、実施形態の構成に限定されない。
図1は、半導体実装装置1の構成図である。半導体実装装置1は、フリップチップボンダーとも呼ばれる。半導体実装装置1は、ヘッド2、仮置きステージ3、保持ステージ4、ボンディングツール5及び制御装置6を備える。ヘッド2が、ボンディングツール5に装着され、ボンディングツール5によって、ヘッド2の上昇、下降及び平行移動等が行われる。仮置きステージ3は、ヘッド2で上側の半導体チップを保持する際、上側の半導体チップが一時的に載置されるステージである。複数の半導体チップを積層する際、積層チップにおける上側の半導体チップがヘッド2によって保持され、積層チップにおける下側の半導体チップが保持ステージ4によって保持される。また、保持ステージ4は、下側の半導体チップを加熱する。
制御装置6は、図示しないCentral Processing Unit(CPU)、メモリを有し、このメモリに実行可能に展開されたコンピュータプログラムにしたがって、ヘッド2、仮置きステージ3、保持ステージ4及びボンディングツール5の各動作及び各処理を制御する。CPUはプロセッサとも呼ばれる。ただし、CPUは、単一のプロセッサに限定される訳ではなく、マルチプロセッサ構成であってもよい。メモリは、例えば、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を有する。
図2は、ヘッド2の断面図である。ヘッド2は、支持部21、ヒータ22、ダイアフラム23、弾性体24及び吸引孔25を有する。支持部21は、ヒータ22、ダイアフラム23及び弾性体24を支持する。ヘッド2の底面及び側面に開口が形成されている。吸引孔25は、支持部21、ヒータ22、ダイアフラム23及び弾性体24の内部を通って、ヘッド2の底面及び側面に形成された開口にそれぞれ繋がっている。ヘッド2の側面に形成された開口に吸引部(吸引機構)26が接続される。したがって、吸引孔25は、吸引部26に接続されている。吸引部26が駆動することにより、吸引孔25から半導体チップ11Aを吸引し、ヘッド2の底面に半導体チップ11Aが吸着する。吸引部26は、例えば、真空吸引ポンプである。
図2に示すヘッド2の構造例では、ヘッド2が、一つの吸引孔25を有するが、図2に示すヘッド2の構造例に限定されず、ヘッド2が、複数の吸引孔25を有してもよい。この場合、複数の吸引孔25のそれぞれは、吸引部26に接続される。例えば、ヘッド2の中央部分に配置された少なくとも一つの吸引孔25が、半導体チップ11Aの中央部分を吸引し、ヘッド2の外周部分に配置された少なくとも一つの吸引孔25が、半導体チップ
11Aの外周部分を吸引してもよい。また、図2に示すヘッド2の構造例では、ヘッド2の外部に吸引部26を配置しているが、図2に示すヘッド2の構造例に限定されず、ヘッド2の内部に吸引部26を配置してもよい。したがって、ヘッド2が、吸引部26を有してもよい。
ヒータ22は、加熱部(加熱機構)である。ヒータ22は、半導体チップ11Aを加熱する。ヒータ22が発生する熱は、ダイアフラム23及び弾性体24を介して、半導体チップ11Aに伝わるため、ダイアフラム23及び弾性体24は、耐熱性が高いことが好ましい。例えば、ダイアフラム23及び弾性体24は、200℃以上の耐熱性を有してもよい。
ダイアフラム23の側面に設けられた弁27を介して、供給部(供給機構)28からダイアフラム23の内部に液体又は気体が供給され、ダイアフラム23は、液体又は気体を収容する。ダイアフラム23の内部に収容(充填)される液体は、例えば、易融合金又はオイル等である。ダイアフラム23の内部に収容される気体は、例えば、空気である。ダイアフラム23は、弾性材料で形成されている。ダイアフラム23の底部に弾性体24が設けられている。弾性体24は、例えば、シリコンゴム等である。ダイアフラム23の内部に充填される液体又は気体の充填量(体積、圧力等)に応じてダイアフラム23が変形する。ダイアフラム23の変形に応じて、弾性体24が変形する。すなわち、ダイアフラム23の内部に充填される液体又は気体の充填量に応じてダイアフラム23が変形するとともに、弾性体24が変形する。ダイアフラム23は、収容部の一例である。弾性体24は、接触部の一例である。
〈半導体チップの保持〉
図3〜図8を参照して、ヘッド2による半導体チップ11Aの保持について説明する。図3及び図4は、仮置きステージ3の断面図である。仮置きステージ3は、ヘッド2によって半導体チップ11Aを保持する前に半導体チップ11Aを一時的に載置するステージである。仮置きステージ3は、ステージ(基板)31、支持部32及び吸引孔33を有する。支持部32は、ステージ31を支持する。仮置きステージ3は、半導体チップ11Aが載置される載置面3Aを有する。仮置きステージ3の載置面3A及び側面に開口が形成されている。吸引孔33は、ステージ31及び支持部32の内部を通って、仮置きステージ3の載置面3A及び側面に形成された開口に繋がっている。仮置きステージ3の側面に形成された開口に吸引部(吸引機構)34が接続される。したがって、吸引孔33は、吸引部34に接続されている。吸引部34は、例えば、真空吸引ポンプである。
半導体チップ11A上には、銅の柱(Cuポスト又はCuピラー)12Aの頭頂に半田13Aが付いた端子(マイクロバンプ)14Aが形成されている。半導体チップ11Aは、複数の端子14Aと、複数の端子14Aが形成された面(端子形成面)15Aと、端子形成面15Aの反対面(裏面)16Aとを有する。図3に示す半導体チップ11Aの裏面16Aは、凹円弧形状であり、半導体チップ11Aの複数の端子14の高さが揃っていない。そのため、半導体チップ11Aの複数の端子14Aの上面17Aはステージ面に対して平行に揃っていない。半導体チップ11Aの端子14Aの上面17Aは、端子形成面15Aと同一方向を向いており、図3では、仮置きステージ3の載置面3Aと対向している。吸引部34が駆動することにより、吸引孔33から半導体チップ11Aの端子形成面15Aを吸引し、仮置きステージ3の載置面3Aに半導体チップ11Aが吸着する。半導体チップ11Aを仮置きステージ3の載置面3Aに載置する前から吸引部34による吸引を行ってもよいし、半導体チップ11Aを仮置きステージ3の載置面3Aに載置した後に吸引部34による吸引を行ってもよい。
吸引部34は、複数の端子14Aの上面17Aと仮置きステージ3の載置面3Aとの間の各距離が同一となるように、半導体チップ11Aの端子形成面15A側から半導体チップ11Aを吸引する。吸引部34の吸引量は、制御装置6によって制御される。図4に示すように、半導体チップ11Aの端子形成面15A側から半導体チップ11Aが吸引されることにより、複数の端子14Aの上面17Aがステージ面に対して平行に揃っている。図4では、複数の端子14Aの上面がステージ面に対して平行に揃っているため、複数の端子14Aの全部が仮置きステージ3の載置面3Aに接触している。
図3及び図4は、半導体チップ11Aの端子形成面15Aに補強樹脂を形成しない場合の例を示している。図5に示すように、半導体チップ11Aの端子形成面15Aに補強樹脂18Aを形成してもよい。図5は、仮置きステージ3の断面図である。補強樹脂18Aは、フィルム状のNCFである。吸引部34は、複数の端子14Aの上面17Aと仮置きステージ3の載置面3Aとの間の各距離が同一となるように、半導体チップ11Aの端子形成面15A側から半導体チップ11A及び補強樹脂17Aを吸引する。吸引部34の吸引量は、制御装置6によって制御される。図5に示すように、半導体チップ11Aの端子形成面15A側から半導体チップ11A及び補強樹脂18Aが吸引されることにより、複数の端子14Aの上面17Aがステージ面に対して平行に揃っている。
図3〜図5に示す仮置きステージ3の構造例では、仮置きステージ3が、一つの吸引孔33を有するが、図3〜図5に示す仮置きステージ3の構造例に限定されず、仮置きステージ3が、複数の吸引孔33を有してもよい。この場合、複数の吸引孔33のそれぞれは、吸引部34に接続される。例えば、仮置きステージ3の中央部分に配置された少なくとも一つの吸引孔33が、半導体チップ11Aの中央部分を吸引し、仮置きステージ3の外周部分に配置された少なくとも一つの吸引孔33が、半導体チップ11Aの外周部分を吸引してもよい。図3〜図5に示す仮置きステージ3の構造例では、仮置きステージ3の外部に吸引部34を配置しているが、図3〜図5に示す仮置きステージ3の構造例に限定されず、仮置きステージ3の内部に吸引部34を配置してもよい。したがって、仮置きステージ3が、吸引部34を有してもよい。
仮置きステージ3の載置面3Aに半導体チップ11Aが吸着した状態を保持しつつ、ボンディングツール5によって、ヘッド2が半導体チップ11Aに接触する直前まで、ヘッド2を下降する。図6に示すように、ヘッド2を下降することにより、ヘッド2を半導体チップ11A上に配置する。したがって、ダイアフラム23及び弾性体24が、半導体チップ11Aの裏面16A上に配置される。なお、半導体チップ11Aの端子形成面15Aに補強樹脂18Aが形成されていてもよい。
次に、ダイアフラム23の側面に設けられた弁27を開き、供給部28からダイアフラム23の内部に液体又は気体を供給し、ダイアフラム23の内部を液体又は気体で満たす。図7に示すように、ダイアフラム23の内部が液体又は気体で満たされると、ダイアフラム23の中央部分が半導体チップ11Aに向かって膨み、弾性体24の中央部分が半導体チップ11Aに向かって反ることにより、弾性体24が半導体チップ11Aの裏面16Aに接触する。このように、ダイアフラム23の内部が液体又は気体で満たされると、ダイアフラム23及び弾性体24が変形し、弾性体24が半導体チップ11Aの裏面16Aに接触する。弾性体24が半導体チップ11Aの裏面16Aに接触すると、ダイアフラム23及び弾性体24が半導体チップ11Aの裏面16Aの形状に沿って変形する。例えば、半導体チップ11Aの裏面16Aが凹円弧形状である場合、半導体チップ11Aの裏面16Aに対応して、ダイアフラム23及び弾性体24は、凹円弧形状に変形する。
弾性体24が半導体チップ11Aの裏面16Aの形状に沿って変形した場合、ダイアフラム23の側面に設けられた弁27を閉じて、ダイアフラム23の内部の液体又は気体の充填量が変動しないようにする。弁27の開閉は、制御装置6によって制御される。例え
ば、ダイアフラム23の内部に充填される液体又は気体の充填量を調整し、目標充填量に到達した場合、ダイアフラム23の側面に設けられた弁27を閉じるようにしてもよい。ダイアフラム23及び弾性体24が半導体チップ11Aの裏面16Aの形状に沿って変形した場合の充填量を、目標充填量としてもよい。目標充填量に関するデータは、制御装置6に記憶されている。
次に、吸引部26が吸引を行い、吸引孔25から半導体チップ11Aを吸い上げる。これにより、半導体チップ11Aの裏面16Aが弾性体24に吸着し、弾性体24と、半導体チップ11Aの裏面16Aとが密着する。したがって、半導体チップ11Aの裏面16Aの形状に沿ってダイアフラム23及び弾性体24が変形した状態で、半導体チップ11Aの裏面16Aが弾性体24に密着する。吸引部26は、吸い上げ部の一例である。図3〜図7に示す半導体チップ11Aの裏面16Aは凹円弧形状であるが、半導体チップ11Aの裏面16Aが凸円弧形状の場合もある。半導体チップ11Aの裏面16Aが凸円弧形状の場合であっても、ダイアフラム23及び弾性体24が半導体チップ11Aの裏面16Aの形状に沿って変形するため、弾性体24と、半導体チップ11Aの裏面16Aとが密着する。例えば、半導体チップ11Aの裏面16Aが凸円弧形状である場合、半導体チップ11Aの裏面16Aに対応して、ダイアフラム23及び弾性体24は、凸円弧形状に変形する。
次いで、ボンディングツール5によってヘッド2を上昇させて、仮置きステージ3に載置された半導体チップ11Aを持ち上げる。図8に示すように、仮置きステージ3から半導体チップ11Aが離れても、弾性体24と、半導体チップ11Aの裏面16Aとが密着した状態が保持される。この結果、複数の端子14Aの上面17Aがステージ面に対して平行に揃った状態で、半導体チップ11Aの裏面16Aが弾性体24に吸着する。なお、半導体チップ11Aを持ち上げる際、吸引部34の吸引処理を停止してもよい。
半導体チップ11Aの厚さや反りは、ウエハロット毎にバラツキが発生する場合がある。また、端子14の高さは、端子14毎に異なる場合がある。実施形態に係る半導体実装装置1及びヘッド2によれば、複数の端子14Aの上面17Aがステージ面に対して平行に揃った状態を保持しつつ、半導体チップ11Aの裏面16Aの形状に合わせて弾性体24の形状が変わる。そのため、複数の端子14Aの上面17Aがステージ面に対して平行
に揃った状態を保持しつつ、弾性体24と、半導体チップ11Aの裏面16Aとが密着した状態を保持することができる。したがって、ウエハロットが切り変わった場合やチップ仕様が変わった場合であっても、ヘッド2やボンディングツール5等を交換せずに、複数の端子14Aの上面17Aがステージ面に対して平行に揃った状態で、ヘッド2が半導体チップ11Aを保持することが可能である。
図2、図6〜図8に示すヘッド2の構造例では、ダイアフラム23の底部に弾性体24が設けているが、図2、図6〜図8に示すヘッド2の構造例に限定されず、弾性体24の設置を省略してもよい。この場合であっても、ダイアフラム23が半導体チップ11Aの裏面16Aの形状に沿って変形するため、ダイアフラム23と、半導体チップ11Aの裏面16Aとが密着する。したがって、複数の端子14Aの上面17Aがステージ面に対して平行に揃った状態で、ヘッド2が半導体チップ11Aを保持することが可能である。また、ダイアフラム23と弾性体24とを一体としてもよい。
〈積層チップの製造方法〉
図9〜図11を参照して、積層チップ(半導体装置)の製造方法について説明する。積層チップの製造方法において、ヘッド2が、半導体チップ11Aを保持する工程は、図3〜図8を参照して説明した工程と同様であるので、その説明は省略する。そのため、ヘッド2が、半導体チップ11Aを保持する工程の後の工程について説明する。
図9に示すように、半導体チップ11Bを保持ステージ4に載置する。図9は、保持ステージ4の断面図である。保持ステージ4は、ステージ(基板)41、ヒータ42、支持部43及び吸引孔44を有する。保持ステージ4は、加熱ステージの一例である。支持部43は、ステージ41及びヒータ42を支持する。保持ステージ4は、半導体チップ11Bが載置される載置面4Aを有する。保持ステージ4の載置面4A及び側面に開口が形成されている。吸引孔44は、ステージ41、ヒータ42及び支持部43の内部を通って、保持ステージ4の載置面4A及び側面に形成された開口に繋がっている。保持ステージ4の側面に形成された開口に吸引部(吸引機構)45が接続される。したがって、吸引孔44は、吸引部45に接続されている。吸引部45は、例えば、真空吸引ポンプである。
半導体チップ11B上には、銅の柱12Bの頭頂に半田13Bが付いた端子14Bが形成されている。また、半導体チップ11B上には、補強樹脂18Bが形成されている。補強樹脂18Bは、フィルム状のNCFであってもよいし、ペースト状のNCPであってもよい。半導体チップ11Aに補強樹脂18Aが形成されている場合、半導体チップ11Bに対する補強樹脂18Bの形成を省略してもよい。半導体チップ11Bは、複数の端子14Bと、複数の端子14Bが形成された面(端子形成面)15Bと、端子形成面15Bの反対面(裏面)16Bとを有する。半導体チップ11Bの裏面16Bと保持ステージ4の載置面4Aとが向かい合うようにして、半導体チップ11Bが保持ステージ4に保持されている。
吸引部45が駆動することにより、吸引孔44から半導体チップ11Bの裏面16Bを吸引し、保持ステージ4の載置面4Aに半導体チップ11Bが吸着する。半導体チップ11Bを保持ステージ4の載置面4Aに載置する前から吸引部45による吸引を行ってもよいし、半導体チップ11Bを保持ステージ4の載置面4Aに載置した後に吸引部45による吸引を行ってもよい。なお、図9に示す半導体チップ11Bを保持する工程は、半導体チップ11Aを保持する工程の前に行ってもよい。
次に、ボンディングツール5によってヘッド2を移動させて、半導体チップ11Bの上方に半導体チップ11Aを配置する。この場合、図10に示すように、半導体チップ11Aの端子形成面15Aと半導体チップ11Bの端子形成面15Bとが対向するように、半導体チップ11Aを配置する。次いで、図示しない認識カメラを用いて、半導体チップ11Aと半導体チップ11Bとの位置合わせを行う。半導体チップ11Aと半導体チップ11Bとの位置合わせが行われることで、半導体チップ11Aの複数の端子14と半導体チップ11Bの複数の端子14Bとが対向する。次いで、ボンディングツール5によってヘッド2の下降を行う。ヘッド2の下降によって、半導体チップ11Aに荷重が加えられ、半導体チップ11Aに対する加圧処理が行われる。弾性体24と、半導体チップ11Aの裏面16Aとが密着しているので、半導体チップ11Aに対して均等圧力を加えることができる。
ヘッド2で半導体チップ11Aに対して加圧処理を行う際、ヒータ22、42が加熱処理を開始する。ヒータ42の加熱温度が上昇することにより、半導体チップ11Bに対する加熱処理が行われる。すなわち、ヒータ42で発生する熱が、ステージ41に伝わることにより、半導体チップ11Bが加熱される。半導体チップ11Bが加熱されることにより、半導体チップ11Bから補強樹脂18Bに熱が伝わる。補強樹脂18Bが加熱されることにより、補強樹脂18Bが軟化する。補強樹脂18Bが軟化した状態で、半導体チップ11Aが加圧されることで、半導体チップ11Aの端子14Aが補強樹脂18Bに埋まり、半導体チップ11Aの端子14Aが補強樹脂18Bを押し破る。弾性体24と、半導体チップ11Aの裏面16Aとが密着しているので、半導体チップ11Aに対して均等圧力を加えることができる。その結果、半導体チップ11Aの端子14Aが補強樹脂18Bを容易に押し破ることができる。半導体チップ11Aの端子14Aが補強樹脂18Bを押
し破ることにより、図11に示すように、半導体チップ11Aの端子14Aと半導体チップ11Bの端子14Bとが接触する。
ヒータ22の加熱温度が上昇することにより、半導体チップ11Aに対する加熱処理が行われる。ヒータ42から半導体チップ11B及び補強樹脂18Bに伝わる熱が、半導体チップ11Aを介して放熱されないようにするため、ヒータ22による半導体チップ11Aに対する加熱処理が行われている。すなわち、ヒータ22は、半導体チップ11Aの保温を行っている。ヒータ22による半導体チップ11Aに対する加熱処理を行うことにより、ダイアフラム23の内部に充填される液体又は気体の充填量が変化する場合がある。この場合、ダイアフラム23の側面に設けられた弁27の開閉を行うことにより、ダイアフラム23の内部に充填される液体又は気体の充填量を調整してもよい。また、ヒータ22に替えて、支持部21とダイアフラム23との間に断熱材を配置してもよい。
半導体チップ11A、11Bに対する加熱処理を開始した後に、半導体チップ11Aに対する加圧処理を開始してもよいし、半導体チップ11Aに対する加圧処理を開始した後に、半導体チップ11A、11Bに対する加熱処理を開始してもよい。このように、半導体チップ11A、11Bに対する加熱処理の開始時点と、半導体チップ11Aに対する加圧処理の開始時点とを異ならせてもよい。また、半導体チップ11Aに対する加圧処理と、半導体チップ11Bに対する加熱処理とを同時に開始してもよい。更に、半導体チップ
11Aに対する加熱処理の開始時点と、半導体チップ11Bに対する加熱処理の開始時点とを異ならせてもよい。また、半導体チップ11Aに対する加熱処理と、半導体チップ11Bに対する加熱処理とを同時に開始してもよい。
ヒータ42は、半田13A、13Bの溶融温度まで加熱温度を上昇する。半田13A、13Bが溶融することにより、半田13Aと半田13Bとが接合される。この結果、半導体チップ11Aの端子14Aと半導体チップ11Bの端子14Bとが接合され、半導体チップ11Aと半導体チップ11Bとの間の導通や剛性が確保される。このようにして、半導体チップ11A、11Bを備える積層チップが製造される。
補強樹脂18A、18Bの形成を省略してもよい。この場合、半導体チップ11Aの端子14Aと半導体チップ11Bの端子14Bとの接合後に、ディスペンサを用いて、半導体チップ11Aと半導体チップ1Bとの間にアンダーフィルを充填する。
図9及び図10に示す保持ステージ4の構造例では、保持ステージ4が、一つの吸引孔44を有するが、図9及び図10に示す保持ステージ4の構造例に限定されず、保持ステージ4が、複数の吸引孔44を有してもよい。この場合、複数の吸引孔44のそれぞれは、吸引部45に接続される。例えば、保持ステージ4の中央部分に配置された少なくとも一つの吸引孔44が、半導体チップ11Bの中央部分を吸引し、保持ステージ4の外周部分に配置された少なくとも一つの吸引孔44が、半導体チップ11Bの外周部分を吸引してもよい。図9及び図10に示す保持ステージ4の構造例では、保持ステージ4の外部に吸引部45を配置しているが、図9及び図10に示す保持ステージ4の構造例に限定されず、保持ステージ4の内部に吸引部45を配置してもよい。したがって、保持ステージ4が、吸引部45を有してもよい。
実施形態に係る半導体実装装置1によれば、ダイアフラム23の内部に充填される液体又は気体の充填量を調整することで、ダイアフラム23及び弾性体24が半導体チップ11Aの裏面16Aの形状に沿って変形する。すなわち、半導体チップ11Aの裏面16Aの形状に合わせて、ダイアフラム23の形状及び弾性体24の形状が変わり、弾性体24と、半導体チップ11Aの裏面16Aとが密着する。この結果、ヘッド2が半導体チップ11Aに対して加圧処理を行う際、半導体チップ11Aに対して均等圧力を加えることが
できる。
実施形態に係る半導体実装装置1によれば、半導体チップ11Aの複数の端子14Aの上面17Aがステージ面に対して平行に揃った状態で、半導体チップ11Aに対する加圧処理を行うことができる。したがって、半導体チップ11Aの厚さのバラツキ、端子14Aの高さのバラツキ及び半導体チップ11Aの反りが存在していても、半導体チップ11Aの複数の端子14Aの全部を、半導体チップ11Bの複数の端子14Bに接合することができる。このように、実施形態に係る半導体実装装置1によれば、半導体チップ11Aの複数の端子14Aの上面17Aをステージ面に対して平行に揃えることにより、半導体チップ11Aの厚さのバラツキ、端子14Aの高さのバラツキ及び半導体チップ11Aの反りを吸収することができる。
1 半導体実装装置
2 ヘッド
3 仮置きステージ
4 保持ステージ
5 ボンディングツール
6 制御装置
11、11A、11B 半導体チップ
14A、14B 端子
21、31、43 支持部
22、42 ヒータ
23 ダイアフラム
24 弾性体
25、33、44 吸引孔
26、34、45 吸引部
27 弁
28 供給部
31、41 ステージ

Claims (12)

  1. 液体又は気体を収容する収容部と、
    前記収容部の内部が液体又は気体で満たされると、半導体チップと接触する接触部と、
    前記半導体チップを吸い上げて、前記半導体チップを前記接触部に密着させる吸い上げ部と、
    を備えることを特徴とする半導体実装装置。
  2. 前記半導体チップは、複数の端子と、前記複数の端子が形成された端子形成面と、前記端子形成面の反対側の反対面とを有し、
    前記反対面の形状に沿って前記接触部が変形した状態で、前記反対面が前記接触部に密着していることを特徴とする請求項1に記載の半導体実装装置。
  3. 前記接触部が、前記反対面に対応して凹円弧形状又は凸円弧形状に変形することを特徴とする請求項2に記載の半導体実装装置。
  4. 複数の端子が形成された前記半導体チップの端子形成面側から前記半導体チップを吸引して、前記複数の端子の上面をステージ面に対して平行に揃える吸引部と、
    を備えることを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の半導体実装装置。
  5. 前記半導体チップと対向する第2半導体チップが載置され、前記第2半導体チップを加熱する加熱ステージを備えることを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の半導体実装装置。
  6. 液体又は気体を収容する収容部と、
    前記収容部の内部が液体又は気体で満たされると、半導体チップと接触する接触部と、
    前記半導体チップを吸い上げて、前記半導体チップを前記接触部に密着させる吸い上げ部と、
    を備えることを特徴とする半導体実装装置のヘッド。
  7. 前記半導体チップは、複数の端子と、前記複数の端子が形成された端子形成面と、前記
    端子形成面の反対側の反対面とを有し、
    前記反対面の形状に沿って前記接触部が変形した状態で、前記反対面が前記接触部に密着していることを特徴とする請求項に記載の半導体実装装置のヘッド。
  8. 前記接触部が、前記反対面に対応して凹円弧形状又は凸円弧形状に変形することを特徴とする請求項に記載の半導体実装装置のヘッド。
  9. 液体又は気体を収容する収容部と、前記収容部の内部が液体又は気体で満たされると、第1半導体チップと接触する接触部とを有するヘッドを、前記第1半導体チップ上に配置する工程と、
    前記収容部の内部を液体又は気体で満たす工程と、
    前記第1半導体チップを吸い上げて、前記第1半導体チップを前記接触部に密着させる工程と、
    前記第1半導体チップの複数の第1端子と第2半導体チップの複数の第2端子とが対向するように、前記第1半導体チップ上に前記第2半導体チップを配置する工程と、
    前記第2半導体チップを加熱し、前記ヘッドで前記第1半導体チップを加圧して、前記複数の第1端子と前記複数の第2端子とを接合する工程と、
    を備えることを特徴とする積層チップの製造方法。
  10. 前記第1半導体チップは、前記複数の第1端子が形成された端子形成面と、前記端子形成面の反対側の反対面とを有し、
    前記接触部が前記反対面に沿って変形した状態で、前記反対面が前記接触部に密着していることを特徴とする請求項9に記載の積層チップの製造方法。
  11. 前記接触部が、前記反対面に対応して凹円弧形状又は凸円弧形状に変形することを特徴とする請求項10に記載の積層チップの製造方法。
  12. 前記配置する工程の前に、前記複数の第1端子が形成された前記第1半導体チップの端子形成面側から前記第1半導体チップを吸引して、前記複数の第1端子の上面をステージ面に対して平行に揃える工程を備えることを特徴する請求項9から11の何れか一項に記載の積層チップの製造方法。
JP2015256807A 2015-12-28 2015-12-28 半導体実装装置、半導体実装装置のヘッド及び積層チップの製造方法 Expired - Fee Related JP6582975B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015256807A JP6582975B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 半導体実装装置、半導体実装装置のヘッド及び積層チップの製造方法
CN201611088242.6A CN106922087B (zh) 2015-12-28 2016-11-30 半导体安装设备及其头部以及用于制造叠层芯片的方法
US15/365,192 US9905528B2 (en) 2015-12-28 2016-11-30 Semiconductor mounting apparatus, head thereof, and method for manufacturing laminated chip
TW105139519A TWI644370B (zh) 2015-12-28 2016-11-30 半導體安裝設備、半導體安裝設備頭、及用於製造層疊式晶片之方法
KR1020160161870A KR101877135B1 (ko) 2015-12-28 2016-11-30 반도체 실장 장치, 반도체 실장 장치의 헤드 및 적층 칩의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015256807A JP6582975B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 半導体実装装置、半導体実装装置のヘッド及び積層チップの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017120835A JP2017120835A (ja) 2017-07-06
JP6582975B2 true JP6582975B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=59088457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015256807A Expired - Fee Related JP6582975B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 半導体実装装置、半導体実装装置のヘッド及び積層チップの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9905528B2 (ja)
JP (1) JP6582975B2 (ja)
KR (1) KR101877135B1 (ja)
CN (1) CN106922087B (ja)
TW (1) TWI644370B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107106437B (zh) 2014-12-05 2020-12-04 宝洁公司 用于减少毛发卷曲的组合物
JP6657403B2 (ja) 2015-12-04 2020-03-04 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company 縮毛を減少させるための組成物
JP6745901B2 (ja) * 2016-11-21 2020-08-26 三菱電機株式会社 半導体装置
US11062933B2 (en) * 2018-07-17 2021-07-13 Intel Corporation Die placement and coupling apparatus
JP2021090030A (ja) * 2019-12-06 2021-06-10 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2024062921A1 (ja) * 2022-09-20 2024-03-28 株式会社村田製作所 プレスヘッド、プレス装置、半導体製造装置、および電子部品製造装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02158150A (ja) * 1988-12-12 1990-06-18 Toshiba Corp リードフォーミング装置
JP3955659B2 (ja) * 1997-06-12 2007-08-08 リンテック株式会社 電子部品のダイボンディング方法およびそれに使用されるダイボンディング装置
JP4356137B2 (ja) 1999-05-19 2009-11-04 パナソニック株式会社 半導体装置の製造方法
JP3372511B2 (ja) 1999-08-09 2003-02-04 ソニーケミカル株式会社 半導体素子の実装方法及び実装装置
JP2001230528A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Sony Corp 実装装置及び実装方法
JP2002016108A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造装置
DE10147789B4 (de) * 2001-09-27 2004-04-15 Infineon Technologies Ag Vorrichtung zum Verlöten von Kontakten auf Halbleiterchips
EP1321966B8 (de) * 2001-12-21 2007-05-23 Oerlikon Assembly Equipment AG, Steinhausen Greifwerkzeug zum Montieren von Halbleiterchips
US6975016B2 (en) * 2002-02-06 2005-12-13 Intel Corporation Wafer bonding using a flexible bladder press and thinned wafers for three-dimensional (3D) wafer-to-wafer vertical stack integration, and application thereof
JP4233802B2 (ja) 2002-04-26 2009-03-04 東レエンジニアリング株式会社 実装方法および実装装置
JP2005322815A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP4516354B2 (ja) * 2004-05-17 2010-08-04 パナソニック株式会社 部品供給方法
JP5007127B2 (ja) * 2004-12-28 2012-08-22 光正 小柳 自己組織化機能を用いた集積回路装置の製造方法及び製造装置
JP4616719B2 (ja) * 2005-07-20 2011-01-19 富士通株式会社 Icチップ実装方法
JP4750492B2 (ja) * 2005-07-20 2011-08-17 富士通株式会社 Icチップ実装方法
TWI463580B (zh) * 2007-06-19 2014-12-01 Renesas Electronics Corp Manufacturing method of semiconductor integrated circuit device
JP5208205B2 (ja) * 2008-04-18 2013-06-12 パナソニック株式会社 フリップチップ実装方法とフリップチップ実装装置およびそれに使用されるツール保護シート
JP2009289959A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Elpida Memory Inc ボンディング装置およびボンディング方法
JP2011066027A (ja) 2009-09-15 2011-03-31 Nec Corp 矯正キャップ
KR101300573B1 (ko) * 2010-11-22 2013-08-27 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지 제조용 칩 이송 장치
JP2012221989A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Elpida Memory Inc 半導体装置製造装置、及び半導体装置の製造方法
KR101801264B1 (ko) * 2011-06-13 2017-11-27 삼성전자주식회사 반도체 제조 장치 및 이를 이용한 반도체 패키지 방법
JP2015018897A (ja) 2013-07-10 2015-01-29 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体装置の製造方法
JP2015126035A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
DE102014117020A1 (de) * 2014-11-20 2016-05-25 Infineon Technologies Ag Verfahren zum herstellen einer stoffschlüssigen verbindung zwischen einem halbleiterchip und einer metallschicht

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170077782A (ko) 2017-07-06
JP2017120835A (ja) 2017-07-06
TW201735194A (zh) 2017-10-01
KR101877135B1 (ko) 2018-07-10
CN106922087A (zh) 2017-07-04
CN106922087B (zh) 2019-08-09
US9905528B2 (en) 2018-02-27
TWI644370B (zh) 2018-12-11
US20170186721A1 (en) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6582975B2 (ja) 半導体実装装置、半導体実装装置のヘッド及び積層チップの製造方法
CN109103117B (zh) 结合半导体芯片的设备和结合半导体芯片的方法
KR102011175B1 (ko) 플립칩 적층을 위한 방법
TWI652743B (zh) 半導體晶片的封裝裝置以及半導體裝置的製造方法
US8377745B2 (en) Method of forming a semiconductor device
JP2003100943A (ja) 半導体素子の実装方法及びその半導体装置
JP6234277B2 (ja) 圧着ヘッド、それを用いた実装装置および実装方法
JP6349539B2 (ja) 半導体装置の製造方法および実装装置
CN113140506A (zh) 热压结合器、及其操作方法、和密脚距倒装芯片组件的互连方法
JP4659634B2 (ja) フリップチップ実装方法
JP6349538B2 (ja) 半導体装置の製造方法および実装装置
KR102221588B1 (ko) 반도체 칩 본딩 장치 및 반도체 칩 본딩 방법
JP6597056B2 (ja) 半導体実装装置の加熱ヘッダ及び半導体の接合方法
JP5098939B2 (ja) ボンディング装置及びボンディング方法
JP2010093199A (ja) 積層半導体装置の製造方法
JP2005175250A (ja) バンプ付電子部品の実装方法およびバンプ付電子部品の実装構造
JP4254650B2 (ja) 半導体装置の実装装置及び実装方法
JP5892686B2 (ja) 圧着装置および温度制御方法
JP6956313B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6461822B2 (ja) 半導体装置の実装方法および実装装置
JP2006135019A (ja) 電子部品実装方法及び装置
JPH1074767A (ja) 微細ボールバンプ形成方法及び装置
JP2006324577A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2016018957A (ja) 半導体装置の実装方法、及び、半導体装置の実装装置
JP2013162022A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6582975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees