JP6579822B2 - 画像形成装置及びシート処理装置 - Google Patents

画像形成装置及びシート処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6579822B2
JP6579822B2 JP2015127847A JP2015127847A JP6579822B2 JP 6579822 B2 JP6579822 B2 JP 6579822B2 JP 2015127847 A JP2015127847 A JP 2015127847A JP 2015127847 A JP2015127847 A JP 2015127847A JP 6579822 B2 JP6579822 B2 JP 6579822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
stacking
unit
discharge
discharged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015127847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017007848A (ja
JP2017007848A5 (ja
Inventor
直人 徳間
直人 徳間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015127847A priority Critical patent/JP6579822B2/ja
Priority to US15/176,575 priority patent/US10294059B2/en
Priority to CN201610458118.8A priority patent/CN106276377B/zh
Publication of JP2017007848A publication Critical patent/JP2017007848A/ja
Publication of JP2017007848A5 publication Critical patent/JP2017007848A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6579822B2 publication Critical patent/JP6579822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • B65H31/10Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another and applied at the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/14Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/12Devices relieving the weight of the pile or permitting or effecting movement of the pile end support during piling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/38Apparatus for vibrating or knocking the pile during piling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/06Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, completion of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1111Bottom with several surface portions forming an angle relatively to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11151Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined upwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/13Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/15Height, e.g. of stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/30Numbers, e.g. of windings or rotations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/81Rigidity; Stiffness; Elasticity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/412Photoelectric detectors in barrier arrangements, i.e. emitter facing a receptor element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/113Size
    • B65H2701/1131Size of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/31Devices located downstream of industrial printers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/00421Discharging tray, e.g. devices stabilising the quality of the copy medium, postfixing-treatment, inverting, sorting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

本発明は、シートに画像を形成する画像形成装置及びシートを処理するシート処理装置に関する。
従来、画像形成装置においては、画像形成の際には、まずシートを画像形成部に給送してトナー像をシート上に形成し、この後、定着部によりトナー像をシート上に定着させる。次に、トナー像が定着されたシートをシート排出口からシート積載装置に設けられたシート積載手段上に排出積載するようにしている。なお、シートに綴じ処理等を施す場合は、トナー像が定着されたシートをシート処理装置に搬送してシートに綴じ処理等を施した後、シートをシート排出口からシート積載装置に設けられたシート積載手段上に排出積載するようにしている。
ところで、定着部において加熱される際、シートは、条件によっては、シート排出方向に沿った両端部が上方又は下方に大きく反る方向にカールする場合がある。そして、このように両端部がカールした状態でシートがシート積載手段上に積載されると、シートの両端部がシート排出口を塞いでしまう場合がある。この場合、積載されたシートは、次に排出されるシートにより押し出され、整列性が損なわれたり、シート積載手段から落下したりすることがある。
そこで、従来は、両端部がカールしたシートを精度よく積載するため、シート積載手段のシート積載面を、第1積載面と、第1積載面のシート排出方向下流に設けられ、第1積載面よりもやや水平方向に対して角度が浅い第2積載面とを有する凸形状としている。このようにシート積載手段のシート積載面を構成することにより、カールしたシートが積載されると、シートがシート積載面の形状に倣うようになり、シートのカールが解消される。
近年、超厚紙と呼ばれる坪量350g/mや400g/mのシート等の剛性の高いシートへの画像形成、シート積載装置への積載のニーズが高まっている。ここで、このような剛性の高いシートにおいて、シート排出方向下端である先端が下方に大きく反る方向にカールする場合がある。この場合、シート積載手段の位置がシート排出口に近い位置にあると、シートの先端がシート積載手段にひっかかって適切に排出されないことがある。また、既にシート積載手段に積載されたシートと衝突して、既積載シートが押し出されてシート積載手段から落下することがある。
そこで、従来は、シート積載手段を昇降可能に設け、シート積載手段の位置を、剛性の高いシートを排出する場合は、剛性の低いシートを排出する場合に比べて低くするように構成したものがある(特許文献1参照)。
特開2010−111477号公報
しかし、このような特許文献1のシート積載装置の場合、シート積載手段のシート積載面は平坦となっているため、両端部がカールしたシートが積載されてもシートのカールは解消されない。この場合、既述したように、シートの両端部がシート排出口を塞いでしまい、積載されたシートは、次に排出されるシートにより押し出され、整列性が損なわれたり、シート積載手段から落下したりする。また、特許文献1のシート積載装置の場合、シート積載手段が低すぎると、シートを排出する際、シートがシート積載手段のシート排出方向下流側から落下してしまう場合もある。
一方、シート積載手段のシート積載面を凸形状とした場合、シートが剛性が高くない普通紙のようなシートの場合、シートを排出すると、図17の点線に示すようにシートSはシート積載手段150のシート積載面153の形状に倣う。このため、シートSのシート排出方向上端である後端が上排出ローラ対120の下側、すなわちシート排出口の下方に入り込み、シート積載装置に設けられた突き当て部材85に当接し、後端位置が規制される。
一方、剛性がとても高いシートを排出する場合、シートは図15の実線に示すようになる。即ち、剛性がとても高い高剛性シートSは、シート積載面153を構成する第1積載面152と、第1積載面152よりもやや水平方向に対して角度が浅い第2積載面151のうちの第2積載面151に先端部が乗るようになる。
このとき、高剛性シートSの後端部分は、シートの剛性により下方にたれることはないので、シートの後端は、上排出ローラ対120に当接する。そして、このように上排出ローラ対120に当接すると、このシートSは、次のシート先端と衝突して押し出され、これにより落下、ジャム等が発生する。なお、この現象は、坪量300g/m程度のシートでは剛性が高くないため発生しないが、350g/mや400g/m、高剛性フィルムといった高剛性のシートで特に発生する。
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、剛性にかかわらず、シートを安定して積載することのできる画像形成装置及びシート処理装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、画像形成装置において、シートに画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部によって画像が形成されたシートを排出する排出ローラ対と、第1積載面と、前記第1積載面のシート排出方向における下流に設けられ、前記第1積載面よりも水平面に対する傾斜角度が小さい第2積載面と、を有し、前記排出ローラ対により排出されたシートを積載する昇降可能なシート積載手段と、前記シート積載手段に積載されたシートの前記シート排出方向における上流端が突き当たる突き当て面と、前記シート積載手段を昇降させる昇降手段と、シートが前記シート積載手段に積載されていない際に、前記シート積載手段を第1位置に位置するように前記昇降手段を制御する第1排出モードと、前記シート積載手段を第2位置に位置するように前記昇降手段を制御する第2排出モードと、を実行可能な制御手段と、を備え、前記シート積載手段が前記第1位置に位置する際には、前記第2積載面の第1延長線と前記突き当て面を含む平面とが交差する第1交点が、前記排出ローラ対のニップよりも高い位置に位置し、前記シート積載手段が前記第2位置に位置する際には、前記第2積載面の第2延長線と前記平面とが交差する第2交点が、前記排出ローラ対の前記ニップよりも低い位置に位置し、前記制御手段は、前記排出ローラ対によって排出されるシートの種類が第1の種類の場合に前記第1排出モードを実行し、前記排出ローラ対によって排出されるシートの種類が第2の種類の場合に前記第2排出モードを実行し、前記第2の種類のシートは、前記第1の種類のシートよりも剛性が高い、ことを特徴とするものである。
また、シート処理装置において、シートを処理するシート処理部と、前記シート処理部によって処理されたシートを排出する排出ローラ対と、第1積載面と、前記第1積載面のシート排出方向における下流に設けられ、前記第1積載面よりも水平面に対する傾斜角度が小さい第2積載面と、を有し、前記排出ローラ対により排出されたシートを積載する昇降可能なシート積載手段と、前記シート積載手段に積載されたシートの前記シート排出方向における上流端が突き当たる突き当て面と、前記シート積載手段を昇降させる昇降手段と、シートが前記シート積載手段に積載されていない際に、前記シート積載手段を第1位置に位置するように前記昇降手段を制御する第1排出モードと、前記シート積載手段を第2位置に位置するように前記昇降手段を制御する第2排出モードと、を実行可能な制御手段と、を備え、前記シート積載手段が前記第1位置に位置する際には、前記第2積載面の第1延長線と前記突き当て面を含む平面とが交差する第1交点が、前記排出ローラ対のニップよりも高い位置に位置し、前記シート積載手段が前記第2位置に位置する際には、前記第2積載面の第2延長線と前記平面とが交差する第2交点が、前記排出ローラ対の前記ニップよりも低い位置に位置し、前記制御手段は、前記排出ローラ対によって排出されるシートの種類が第1の種類の場合に前記第1排出モードを実行し、前記排出ローラ対によって排出されるシートの種類が第2の種類の場合に前記第2排出モードを実行し、前記第2の種類のシートは、前記第1の種類のシートよりも剛性が高い、ことを特徴とするものである。
本発明によれば、シートの剛性にかかわらず、シートを安定して積載することができる。
本発明の第1の実施の形態に係るシート積載装置を有するシート処理装置を備えた画像形成装置の一例である白黒/カラー複写機の構成を示す図。 上記シート処理装置であるフィニッシャの構成を説明する図。 上記フィニッシャに設けられた上トレイの、(a)は斜視図、(b)は構成を説明する図。 上記上トレイの、(a)は昇降手段の構成を説明する第1の図、(b)は昇降手段の構成を説明する第2の図。 上記フィニッシャに設けられたシート高さ検出手段の構成を説明する図。 上記上トレイに、シート排出方向に沿った両端部が上方にカールした状態でシートが排出されたときの状態を示す図。 上記上トレイが、(a)は通常のシートを積載する場合の第1位置にあるときの状態を示す図、(b)は高剛性のシートを積載する場合の第2位置にあるときの状態を示す図。 上記上トレイに、(a)は低剛性のシートを排出したときの状態を示す図、(b)は高剛性のシートを排出したときの状態を示す図。 (a)は上記上トレイが低い位置にあるときのシートの排出の状態を説明する図、(b)は上記上トレイが低くない位置にあるときのシートの排出の状態を説明する図。 上記上トレイの第1積載面を水平に近い角度としたときの、(a)は第2積載面の延長線と上排出ローラのニップの関係を説明する図、(b)はシートの自重による戻り力を説明する図。 上記上トレイの第1積載面と第2積載面の角度を小さくしたときの第2積載面の延長線と上排出ローラのニップの関係を説明する図。 上記白黒/カラー複写機の制御ブロック図。 上記フィニッシャの制御ブロック図。 上記上トレイにシートを排出して積載する動作を説明するフローチャート。 上記上トレイの他の構成を説明する図。 本発明の第2の実施の形態に係るシート積載装置の上トレイにシートを排出して積載する動作を説明するフローチャート。 従来のシート積載装置を説明する図。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態に係るシート処理装置を備えた画像形成装置の一例である白黒/カラー複写機の構成を示す図である。図1に示すように、白黒/カラー複写機600の白黒/カラー複写機本体(以下、複写機本体という)602の上面には複数の原稿を自動的に読み取るための原稿搬送装置651が設けられている。そして、複写機本体602の上部には原稿読み取り部(イメージリーダ)650が設けられている。
複写機本体602は、画像形成するための通常のシートSを積載する給紙カセット909a,909b、電子写真プロセスを用いてシート上にトナー画像を形成する画像形成部603、シートに形成されたトナー画像を定着させる定着部904等を備えている。また、複写機本体602の上面にはユーザが複写機本体602に対して各種入力/設定を行うため操作部601が、また複写機本体602の側方には、シート処理装置であるフィニッシャ100が接続されている。さらに、複写機本体602の所定の位置には、複写機本体602及びフィニッシャ100の制御を司る制御部であるCPU回路部630が設けられている。
このような白黒/カラー複写機600において、不図示の原稿の画像をシートに形成する際には、まず原稿搬送装置651により搬送された原稿の画像を、原稿読み取り部650に設けられたイメージセンサ650aにより読み取る。この後、読み取られたデジタルデータを露光手段604に入力し、露光手段604は、このデジタルデータに応じた光を画像形成部603に設けられた感光体ドラム914(914a〜914d)に照射する。このように光が照射されると、感光体ドラム表面に静電潜像が形成され、この静電潜像を現像することにより、感光体ドラム表面にイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色トナー画像が形成される。
次に、この4色のトナー画像を給紙カセット909a,909bから給送されたシート上に転写し、この後、シート上に転写されたトナー像を、定着部904により永久定着する。なお、このようにトナー画像を定着した後、シートの片面に画像を形成するモードであれば、そのまま、シートを上排出ローラ対907から、複写機本体602の側部に接続されたフィニッシャ100に排出する。
また、シートの両面に画像を形成するモードであれば、シートを定着部904から反転ローラ905に受け渡しし、この後、所定のタイミングで反転ローラ905を反転させ、シートを両面搬送ローラ906a〜906fの方向へ搬送する。そして、この後、再度、シートを画像形成部603に搬送し、裏面にイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色のトナー像を転写する。なお、このように裏面に4色のトナー像が転写されたシートは、再度定着部904に搬送されてトナー画像が定着され、この後、上排出ローラ対907から排出され、フィニッシャ100に搬送される。
フィニッシャ100は、複写機本体602から排出されたシートを順に取り込み、取り込んだ複数のシートを整合して1つの束に束ねる処理、取り込んだシートの後端付近に孔をあけるパンチ処理を行うようになっている。また、フィニッシャ100は、シート束の後端側をステイプルするステイプル処理(綴じ処理)、製本処理等の処理を行うようになっている。そして、フィニッシャ100は、シートを処理するシート処理部として、シートをステイプルする綴じ部であるステイプル部100A及びシート束を二つ折りにして製本するサドルユニット135を備えている。また、フィニッシャ100は、処理したシートを積載するシート積載手段である上トレイ136及び下トレイ137等を備えたシート積載装置100Cを備えている。
フィニッシャ100は、図2に示すように、シートを装置内部に取り込むための入口ローラ対102を備えており、複写機本体602から排紙されたシートは、入口ローラ対102に受け渡される。なお、この時、入口センサ101によりシートの受渡しタイミングも同時に検知される。
この後、入口ローラ対102により搬送されたシートは搬送パス103を通過しながら、シートの端部位置を横レジ検知センサ104により検知され、フィニッシャ100のセンター(中央)位置に対してどの程度、幅方向のずれが生じているかが検知される。また、このように幅方向のずれ(以下、横レジ誤差という)が検知された後、シートはシフトローラ対105,106に搬送されている途中でシフトユニット108が手前方向、或は奥方向に所定量移動することにより、シートのシフト動作が実施される。ここで、「手前(前)」は、ユーザが図1に示す操作部601に臨んで立つ際の装置の前面側を言い、「奥」とは装置の背面側を指す。
次に、シートは搬送ローラ110及び離間ローラ111により搬送され、バッファローラ対115に達する。この後、上トレイ136に排紙される場合は、上パス切換部材118が不図示のソレノイド等の駆動手段により、図中破線の状態になる。これにより、シートは上パス搬送路117に導かれ、上排出ローラ対120により上トレイ136に排出される。上トレイ136に排出されない場合は、バッファローラ対115により搬送されたシートは、実線に示す状態の上パス切換部材118により束搬送パス121に導かれる。この後、搬送ローラ122、束搬送ローラ対124により順次搬送パス内を通過していく。
次に、搬送されてきたシートを下方の下トレイ137に排出する場合は、実線に示す状態のサドルパス切換部材125により下パス126に搬送される。この後、シート搬送部である下上排出ローラ対128により積載トレイである中間処理トレイ138に順次搬送される。そして、搬送されたシートは、パドル131やベルトローラ158等の戻し手段により、シートを順次積載しながら整合し、整合積載されたシート束に対して処理を施すための中間処理トレイ上で所定枚数整合処理される。
次に、このように中間処理トレイ上で整合処理されたシート束は、必要に応じて綴じ部を構成するステイプラ132により綴じ処理が施され、この後、束上排出ローラ対130により下方の下トレイ137に排紙される。なお、このステイプラ132は、シート搬送方向と直交する幅方向(以下、奥行き方向という)に移動自在であり、シート束の後端部の複数箇所を綴じ処理することができる。
一方、シートをサドル(中綴じ)処理する場合には、不図示のソレノイド等の駆動手段によりサドルパス切換部材125を破線で示す位置に移動させる。これにより、シートはサドルパス133に搬送され、サドル入口ローラ対134によりサドルユニット135に導かれ、サドル処理(中綴じ処理)される。
なお、図2に示すようにフィニッシャ100の上部にはインサータ100Bが設けられている。このインサータ100Bは、シート束の先頭ページ、最終ページ、又は複写機本体602にて画像が形成されたシート間に通常のシートとは別のシート(インサートシート)を挿入するためのものである。
このインサータ100Bは、インサートトレイ140,141にセットされたインサートシートを、複写機本体602を通すことなく上トレイ136、中間処理トレイ138、サドルユニット135のいずれかに搬送するようにしている。このようなインサータ100Bにおいて、インサートシートを画像形成シート束の中に挿し込む場合は、インサートトレイ140,141にセットされたインサートシートをピックアップローラ142,143によって給送する。
そして、このインサートシートを、搬送ローラ144,145,147,148により搬送し、フィニッシャ100の搬送ローラ110及び離間ローラ111の上流側で合流させる。この後、複写機本体602から排紙されたシートと同様にして上トレイ136、中間処理トレイ138、サドルユニット135のいずれかに搬送する。
ところで、上トレイ136及び下トレイ137の上方には幅方向揃え部材1が設けられており、この幅方向揃え部材1により、上トレイ136及び下トレイ137に積載されたシートのシート排出方向と直交する幅方向の位置が整合される。
また、上トレイ136及び下トレイ137は、昇降可能となっている。図3は、上トレイ136の構成を示す図である。なお、下トレイ137も同様の構成である。上トレイ136は、図3の(a)に示すように、フィニッシャ本体400に設けられた上下方向に伸びる一対のラック509a,509bに沿って昇降する。また、上トレイ136は、図3の(b)に示すように、シートが積載される積載部1361、ラック509a,509bと噛合するピニオンギア501を有し、上トレイ136を昇降させる昇降手段1362が配置された本体部1363とを備えている。
ここで、この昇降手段1362は、図4の(a)及び(b)に示すように、トレイ昇降モータM14を備えている。そして、このトレイ昇降モータM14の駆動は、昇降ベルト506、昇降プーリ505、第1昇降ギア502、第2昇降ギア503、第3昇降ギア504を介してピニオンギア501に伝えられる。なお、本体部1363はピニオンギア501と対向して設けられ、ラック509aと噛合する不図示のピニオンギアが設けられており、この不図示のピニオンギアと、ピニオンギア501は、昇降軸507の両端部に設けられている。これにより、トレイ昇降モータM14によりピニオンギア501が回転すると、不図示のピニオンギアはピニオンギア501と同期して回転し、この2つのピニオンギア501の回転により、上トレイ136が昇降する。
ところで、本実施の形態において、フィニッシャ100は、上トレイ136のシート積載面及びシート束最上面を検出するシート高さ検出手段510を備えている。このシート高さ検出手段510は、図5に示すように、上下方向に配置された第1検出手段510a、第2検出手段510b、第3検出手段510cと、各検出手段510a〜510cへと発光する発光部材510dから成る。なお、本実施の形態において、第1検出手段510aが一番高い位置にあり、第3検出手段510cが一番低い位置にある。
そして、発光部材510dからの光を各検出手段510a〜510cが受光したかどうかによってON/OFF検知する。ここで、ジョブ開始前、すなわち上トレイ上にシートが無い時は、一番低い位置にある第3検出手段510cのみが上トレイ136により遮光され、ONの状態となる。なお、ジョブ開始前に第3検出手段510cがOFF状態の場合、すなわち上トレイ136が初期高さよりも低い位置にある場合は、トレイ昇降モータ14を駆動し、上トレイ136を第3検出手段510cがONになるまで上昇させる。
また、ジョブ開始時に第1検出手段510a及び第2検出手段510bがONの場合は、すなわち上トレイ136にシートが積載されている場合は、トレイ昇降モータ14を逆転駆動し、第2検出手段510bがOFFになるまで上トレイ136を下降させる。この場合、第3検出手段510cは、上トレイ136上のシートにより遮光されてON状態となる。これにより、上トレイ136の、上トレイ上にシートが無い場合及び上トレイ上にシートが積載されている場合の初期高さを確定する。
この後、ジョブが開始され、シートが順次積載されていくと、第2検出手段510bがシートにより遮光されてONの状態となる。第2検出手段510bがONの状態となると、トレイ昇降モータ14を逆転駆動し、上トレイ136を第2検出手段510bがOFFとなるまで下降させる。この後、さらにシートを積載することにより、再度、第2検出手段510bがONとなると、上トレイ136を下降させる。この動作を繰り返すことにより、シートを上トレイ136へ順次積載していく。
なお、既述した図4に示すように、第1昇降ギア502の軸508上にはエンコーダ520が取り付けられている。そして、このエンコーダ520の回転を位置検知センサS14が検出することにより、トレイ昇降モータM14の回転量、すなわち上トレイ136の下降量を検出し、上トレイ136がジョブ開始時の初期位置からどれだけ下降したかを検出する。なお、このジョブ前のトレイ位置決め制御、ジョブ中に徐々に上トレイ136を下げる制御、トレイの下降量検知制御は、下トレイ137も同様である。
図6は、シートSのシート排出方向に沿った両端部が上方にカールした状態でシートSが上トレイ136に排出されたときの状態を示している。ここで、このようにカールしたシートが上トレイ136に排出されると、図6の丸で囲む部分において、カールしたシート後端部が上排出ローラ対120にもたれ、積載性の悪化や、次シート先端との衝突により落下やジャムにつながる。
そこで、本実施の形態では、両端部のカールによるシートの落下等を防ぐため、図7に示すように上トレイ136は、水平面に対して約30°傾斜した第1積載面136aを有している。また、上トレイ136は、第1積載面136aのシート排出方向下流側に、第1積載面136aの傾斜角度θ1よりも、水平面に対して浅い(小さい)傾斜角度θ2である約15°傾斜した第2積載面136bを有している。即ち、上トレイ136は、異なる傾斜角度θ1,θ2で傾斜した2つの積載面136a,136bからなる屈曲したシート積載面136cを有している。なお、図7において、136dは、2つの積載面136a,136bの境となるシート積載面136cの屈曲点である。
ところで、本実施の形態においては、剛性が所定の剛性よりも小さい通常のシートと、剛性が所定の剛性以上の高剛性のシートに画像を形成するようにしている。そして、使用するシートに応じて上トレイ136の待機位置を変更するようにしている。図7の(a)は、上トレイ136が、通常のシートを積載する場合の通常の待機位置である第1位置にあるときの状態を示している。また、図7の(b)は、上トレイ136が、高剛性のシートを積載する場合の待機位置である第2位置にあるときの状態を示している。ここで、本実施の形態において、第2位置は、第1位置よりも下方40mmの位置である。また、上トレイ136が第1位置にあることを第3検出手段510cにより検知し、上トレイ136が第2位置にあることを第2検出手段510bにより検知する。
ここで、第1位置は、既述した第1検出手段510aと第2検出手段510bがOFF、第3検出手段510cがONとなる位置である。この位置にあるとき、図7の(a)に示すように第2積載面136bの延長線は、上排出ローラ対120のニップNよりも上方となる。
一方、第2位置は第1位置よりも約40mm低い位置である。この場合、図7の(b)に示すように、第2積載面136bの延長線は上排出ローラ対120のニップN及び、上排出ローラ対120を構成する下側ローラである下側上排出ローラ120aのシート排出方向下流端よりやや下方となる位置に設定されている。そして、CPU回路部630は、シートの種類に応じてシート排出時の上トレイ136の高さを図7の(a)又は(b)に示す位置に変更する。
図8の(a)は、屈曲したシート積載面136cを有する上トレイ136に低剛性のシートSを排出したときの状態を示す図である。この場合、上トレイ136は、第1位置となっており、このとき、シートSは第1積載面136a及び第2積載面136bの両方にまたがって支持されている。この場合、シートSは第1積載面136a及び第2積載面136bの屈曲に倣うため、シート上流端は突き当て部材85へと突き当たる。また、図8の(b)は、上トレイ136に高剛性のシートを排出したときの状態を示す図である。この場合、上トレイ136は、第2位置となっており、このとき、シートSは第2積載面136bに支持され、上流端部が上排出ローラ対120にもたれることなく、突き当て部材85へ突き当たる。
ここで、本実施の形態において、第1位置は既述した図7の(a)に示すように、第2積載面136bの延長線が上排出ローラ対120のニップNと同じ、又はニップNより上となる位置である。また、第2位置は既述した図7の(b)に示すように、第2積載面136bの延長線が上排出ローラ10のニップNの下方となる位置である。
次に、このような第1位置及び第2位置について説明する。上排出ローラ対120とトレイの距離、トレイの角度というのは排出、積載性に関して非常に重要である。例えば、図9の(a)に示すように上排出ローラ対120のニップNと上トレイ136の距離L2が長い場合、排出されたシートSの着地点が遠くなり、シートSは突き当て部材85側へと戻らず下流側へと落下してしまう。よって、本実施の形態では、排出されたシートSが突き当て部材85側へと戻るよう、図9の(b)に示すようにL2を40mm程度に設定している。
また、図10の(a)に示すように第1積載面136aを水平に近い角度にすると、図10の(b)に示すシートの自重による戻り力FSが小さくなり、図9の(a)で説明した状況と同様に突き当て部材85側へと戻らず、下流側へ落下してしまう。また、図11に示すように第1積載面136aと第2積載面136bとの成す角度θ3を小さくすると、第2積載面136bの延長線は上排出ローラ対120のニップNより下側になる。しかし、この場合、通常のシートのカールを解消することができず、シート後端部が上排出ローラ対120にもたれてしまう。
このように、上トレイを下げた状態でシートを受け取ると、排出シートのトレイ上の着地点が遠くなり下流側へ落下し、トレイの第1積載面を寝かしても自重戻り力FSが小さくなり同様に下流側へ落下する。また、第1積載面と第2積載面の角度θ3を小さくすると通常のシートのカールを解消することができない。
このため、本実施の形態においては、L2を40mm程度に設定している。また、第1積載面136aの角度を、自重戻り力FSが、シートが突き当て部材85側へと戻る大きさとなる角度、第1積載面と第2積載面の角度θ3をシートのカールを解消する角度に設定している。そして、このように設定した場合、第2積載面の延長線は必然的に上排出ローラのニップよりも上側となる。このことから、通常のシートを排出する場合は、シートを排出する前に、第2積載面の延長線が上排出ローラ対120のニップNと同じ、又はニップNより上方となる上方位置である第1位置に上トレイを移動させるようにしている。
一方、高剛性シートを排出する場合、第2積載面の延長線がニップより上側のまま高剛性シートを排出するとローラへのもたれ等が起きるためニップより下側まで下降してから排出する必要がある。このことから、高剛性のシートを排出する場合は、シートを排出する前に、第2積載面の延長線が上排出ローラ対120のニップNより下方となる下方位置である第2位置に上トレイを移動させるようにしている。
図12は、白黒/カラー複写機600の制御ブロック図である。CPU回路部630は、CPU629、制御プログラム等を格納したROM631、制御データを一時的に保持するための領域や、制御に伴う演算の作業領域として用いられるRAM650を有している。また、図9において、637は白黒/カラー複写機600と外部コンピュータ(PC)620との外部インターフェイスである。この外部インターフェイス637は外部コンピュータ620からのプリントデータを受信すると、このデータをビットマップ画像に展開し、画像データとして画像信号制御部634へ出力する。
そして、画像信号制御部634は、このデータをプリンタ制御部635へ出力し、プリンタ制御部635は、画像信号制御部634からのデータを不図示の露光制御部へ出力する。なお、イメージリーダ制御部633から画像信号制御部634へは、イメージセンサ650a(図1参照)で読み取った原稿の画像が出力され、画像信号制御部634は、この画像出力をプリンタ制御部635へ出力する。
また、操作部601は、画像形成に関する各種機能を設定するための複数のキー及び設定状態を表示するための表示部等を有している。そして、ユーザによる各キーの操作に対応するキー信号をCPU回路部630に出力すると共に、CPU回路部630からの信号に基づき対応する情報を表示部に表示する。
CPU回路部630は、ROM631に格納された制御プログラム及び操作部601の設定に従い、画像信号制御部634を制御すると共に、原稿搬送装置制御部632を介して原稿搬送装置651(図1参照)を制御する。また、イメージリーダ制御部633を介して原稿読み取り部650(図1参照)を、プリンタ制御部635を介して画像形成部603(図1参照)を、フィニッシャ制御部636を介してフィニッシャ100をそれぞれ制御する。
なお、本実施の形態において、制御手段であるフィニッシャ制御部636はフィニッシャ100に搭載され、CPU回路部630と情報のやり取りを行うことによってフィニッシャ100の駆動制御を行う。また、フィニッシャ制御部636をCPU回路部630と一体的に複写機本体側に配設し、複写機本体側から直接、フィニッシャ100を制御するようにしてもよい。
図13は本実施の形態に係るフィニッシャ100の制御ブロック図である。フィニッシャ制御部636は、CPU(マイコン)701、RAM702、ROM703、入出力部(I/O)705、通信インターフェイス706、ネットワークインターフェイス704等で構成されている。また入出力部(I/O)705には、搬送制御部707、中間処理トレイ制御部708、綴じ制御部709、積載トレイ揃え制御部710、積載トレイ制御部711が接続されている。
ここで、搬送制御部707は、シートの横レジ検知処理、シートバッファリング処理、搬送処理の制御を行うものである。中間処理トレイ制御部708は、パドル131や上排出ローラ対120等の駆動制御を行う。また、綴じ制御部709は、ステイプラ132等の駆動制御を行い、積載トレイ揃え制御部710は、幅方向揃え部材1の駆動制御を行う。積載トレイ制御部711には、シート高さ検出手段510、位置検知センサS14及びトレイ昇降モータM14が接続されており、積載トレイ制御部711は位置検知センサS14からの信号に基づきトレイ昇降モータM14を制御する。また、積載トレイ制御部711には、シートの排出枚数をカウント(計数)するカウンタ712が接続されており、積載トレイ制御部711はカウンタ712からのカウント情報に基づきトレイ昇降モータM14を制御する。
次に、フィニッシャ100へ白黒/カラー複写機600にて画像形成されたシートを上トレイ136に順次排出して積載する動作を図14に示すフローチャートを用いて説明する。なお、本実施の形態では搬送パスの屈曲率や搬送部材の搬送力の関係で、剛性の高い超厚紙は上トレイ136のみへ排出しているが、上トレイ136、下トレイ137の両方へ排出してもよい。
白黒/カラー複写機600の操作部601からスタート信号が入力されると(S801)、フィニッシャ制御部636は、各部材をイニシャライズし、上トレイ136を第3検出手段510cのみがONとなる第1位置へ移動する(S802)。次に、フィニッシャ制御部636は、剛性情報入力手段である操作部601からのシート情報(剛性情報)、例えば坪量に基づき、シートが高剛性のシートかを判断する(S803)。シートが高剛性のシートでなく(S803のN)、剛性の低い、すなわち剛性が所定の剛性よりも小さい普通紙のようなシートの場合、上トレイが第1位置のままシートを上トレイへ排出する(S804)。なお、このときカールしていても、既述した図8の(a)に示すように、シートSは第1積載面136a、第2積載面136bの屈曲に倣い、シート上流端は問題なく突き当て部材85へと突き当たる。この後、幅方向揃え部材1にて整合し(S805)、シートの幅方向を揃える。
次に、フィニッシャ制御部636は、シートの位置によって第1検出手段510a又は第2検出手段510bがONになっているかどうかを確認する(S806)。そして、OFFの場合は(S806のN)、そのまま次シートを受け取り、ONになっている場合は(S806のY)、トレイ昇降モータM14を逆転駆動し、第2検出手段510bがOFFするまで上トレイ136を下降させる(S807)。なお、上トレイ136を下降させた場合、トレイ下降量を、既述したようにトレイ位置検知センサS13によりカウントし、トータル147mm以上下降したかどうかを確認する(S808)。
ここで、147mm以上の場合は(S808のY)、本構成の装置の都合上、それ以上下降が不可能なため、満載を検知し(S809)、これをCPU回路部630へ通知してジョブを終了する。なお、本実施の形態では、上トレイ136の移動量で上トレイ136の下降量、すなわち高さを検知して147mmで満載を検知しているが、トレイの下降限界付近に下限センサを配置し、その下限センサがONしたら満載検知、というように制御してもよい。
また、下降量が147mm以内の場合(S808のN)、すなわち満載状態でない場合、又は第1検出手段510a又は第2検出手段510bがOFFの場合は(S806のN)、排出されたシートが最終シートかを判断する(S814)。そして、シートが最終シートでない場合は(S814のN)、次シートの上トレイ136への排出、整合、トレイ高さ確認/下降を繰り返す。この後、受け取ったシートが最終シートと判断すると(S814のY)、ジョブを終了する。
一方、シートが高剛性の、すなわち剛性が所定剛性以上のシートの場合(S803のY)、フィニッシャ制御部636は、シートを上トレイ136へ排出する前に、上トレイ136が第1位置にあるかを確認する(S8032)。そして、上トレイ136が第1位置にある場合には(S8032のY)、上トレイ136を40mm下降させ、第2検出手段510bがONとなる第2位置へと移動させる(S810)。この後、高剛性のシートを上トレイ136に排出する(S811)。
ここで、この第2位置は、既述した図8の(b)に示すように、高剛性のシートSでも上流端部が上排出ローラ対120にもたれることなく、問題なく突き当て部材85へ突き当たる高さに設定されている。このため、高剛性のシートSでも上流端部が上排出ローラ対120にもたれることなく、突き当て部材85へ突き当たる。
また、本実施の形態において、上トレイ136の第2位置は、図8の(b)で示すようにシートSと幅方向揃え部材1がオーバーラップしない高さである。この場合、幅方向揃え部材1による揃え動作を行うことができないため、高剛性シートSの排出後、幅方向揃え部材1による揃え動作は行わない。なお、上トレイ136の下降量を、例えば15mm程度にした場合は、幅方向揃え部材1による揃え動作を行うことができる。
また、高剛性シートS排出時は、既述したS806のような第1及び第2検出手段による紙面高さ検知制御を行わない。第1、第2検出手段がシートによりONするということは、トレイのシート積載面が第1位置近傍にあるということであり、それは課題の部分で述べた図17のようなもたれる現象が起きる可能性が高い、ということである。よって、本実施の形態では、トレイへ排出した枚数をカウンタ712によりカウントし、シート積載枚数が第1、第2検出手段がONするような枚数、例えばシート積載枚数が100以上かを判断する(S812)。そして、シート積載枚数が100以上でない場合は(S812のN)、排出されたシートが最終シートかを判断する(S814)。また、シート積載枚数が100以上の場合は(S812のY)、満載を検知し(S813)、これをCPU回路部630へ通知してジョブを終了する。
このように、本実施の形態では、普通紙のような剛性の低いシートを排出する場合は、上トレイ136を第1位置に位置させた状態でシートを積載し、超厚紙のような剛性の高いシートを排出する場合は、上トレイ136を第2位置で積載するようにしている。つまり、本実施の形態においては、排出されたシートが第1積載面136a及び第2積載面136bの両方にまたがって支持される剛性の低いシートの場合には、シートが排出される前に、上トレイ136の高さ位置を高い第1位置となるように制御している。
また、排出されたシートが第2積載面136bに支持される剛性の高いシートの場合には、シートが排出される前に、上トレイ136の高さ位置を第2位置となるように制御している。そして、このように高剛性シートを積載する場合、上トレイ136の高さ位置を第2位置とすることにより、上流端が上排出ローラ対120にもたれて次のシートと衝突することなく高剛性シートを排出、積載することができる。
以上説明したように、本実施の形態においては、上トレイ136に排出されたシートの剛性に応じて上トレイ136の高さ位置を変更している。これにより、普通紙及び超厚紙の積載性を満足することができるようになるので、剛性にかかわらず、カールしたシートを安定して積載することができる。
なお、上トレイ136としては、図15に示すように第1積載面136a、第2積載面136bがそれぞれ大きなR形状で、それらが別角度で屈曲して連続している形状のものがある。このトレイの場合は、第1積載面136a、第2積載面136bの屈曲ポイントP1と、第2積載面下流端P2を結んだ線161、または線161と平行でかつ、第2積載面136bのRの接線である160を第2積載面136bの延長線とするようにする。
また、本実施の形態では、剛性情報として、操作部601から入力される坪量を用いたが、直接剛性を入力可能なシステムや、坪量以外で剛性を入力可能なシステムの場合は、これらの剛性情報に応じて上トレイ136の位置制御を行うようにしても良い。
ところで、本実施の形態においては、高剛性シートを積載する場合は、シートサイズにかかわらず、トレイを第2位置に移動させている。しかし、例えばA4やLTRのようなシート排出方向長さが短いシートの場合、トレイに積載された際のシートの重心のシート排出方向の位置が、第1積載面及び第2積載面の境よりもシート排出方向上流に位置する場合がある。この場合、シートをトレイに排出すると、シートは、第1積載面のみで支持されるようになり、シート後端部が上排出ローラ対120にもたれてしまうことはない。このことから、高剛性シートの場合でも、シート排出方向長さが短いシートの場合は、第1位置に移動したトレイにシートを排出させるようにしてもよい。
次に、このようなシート排出方向長さに応じてトレイの高さ位置を変更する本発明の第2の実施の形態について、図16に示すフローチャートを用いて説明する。なお、本実施の形態において、シート排出方向長さは、既述した図13に示すように積載トレイ制御部711に接続されている長さ情報入力手段である識別部713により判断する。また、本実施の形態において、この識別部713は、フィニッシャ100又は複写機本体602に設けられ、シートのシート搬送方向の長さ(シート排出方向長さ)が216mm以上かを識別(判断)する。なお、シートのシート搬送方向の長さ(サイズ)を操作部601から入力するようにしても良く、この場合は、操作部601が長さ情報入力手段を構成する。
白黒/カラー複写機600の操作部601からスタート信号が入力されると(S801)、フィニッシャ制御部636は、各部材をイニシャライズし、上トレイ136を第3検出手段510cのみがONとなる第1位置へ移動する(S802)。次に、フィニッシャ制御部636は、操作部601からのシート情報に基づき、シートが高剛性のシートかを判断する(S803)。シートが高剛性のシートでなく(S803のN)、剛性の低い普通紙のようなシートの場合、上トレイが第1位置のままシートを上トレイ136へ排出する(S804)。なお、この後の動作は、既述した図14に示すフローチャートのS805〜809と動作と同じなので、説明を省略する。
シートが高剛性シートの場合(S803のY)、識別部713によりシートのシート搬送方向の長さが216mm以上かを判断する(S8031)。なお、本実施の形態においては、突き当て部材85から上トレイ136の第1積載面136aと第2積載面136bとの屈曲点136dからの距離は約220mmである。また、一般的なシートサイズであるLTRのシートのシート搬送方向長さが215.9mmであることから、215.9mm以下か、216mm以上かでS8031での判断を切り替えている。
そして、識別部713からの長さ情報に基づきシートの長さが216mm未満と判断した場合は(S8031のN)、上トレイ136が第1位置のままシートを上トレイ136へ排出する(S804)。なお、この後の動作は、既述した図14に示すフローチャートのS805〜809と動作と同じなので、説明を省略する。
一方、シート長さが216mm以上と判断した場合は(S8031のY)、この後、上トレイ136が第1位置にあるかを確認する(S8032)。そして、上トレイ136が第1位置にある場合には(S8032のY)、上トレイ136を40mm下降させ、第2検出手段510bがONとなる第2位置へと移動させる(S810)。なお、この後の動作は、既述した図14に示すフローチャートのS811〜813と動作と同じなので、説明を省略する。
このように、本実施の形態においては、高剛性シートの場合でも排出されたシートの長さに応じて上トレイ136の高さ位置を変更するようにしている。即ち、シートの長さが、上トレイ136に積載された際、重心の位置が、第1積載面及び第2積載面の境よりもシート排出方向上流に位置する長さの場合には、上トレイ136の高さ位置を第1位置となるように制御している。そして、このように制御することにより、高剛性シートであっても幅方向揃え部材1による整合動作が可能となる。
なお、これまでの説明では、シートの重心位置が屈曲点136dを超えなければ良いという考えから、上トレイ136の高さ位置の切り替えをシート搬送方向の長さが216mm以上か否かにより行った。しかし、本実施の形態は、これに限らず、シートの重心位置が屈曲点136dを超える、突き当て部材85から屈曲点136dの距離の二倍のシート搬送長さで動作を切り替えても良い。
ところで、これまで説明した第1及び第2実施の形態では搬送方向長さが長い高剛性シートは幅方向揃え部材1による整合動作は実施していない。しかし、トレイが第2位置で高剛性シートを受け取り、この後、第1位置へトレイを移動させるようにすれば幅方向揃え部材によるシートの幅方向の整合が可能となる。そして、シートの幅方向の整合が終了した後、次のシートが排出されるまでにトレイを第2位置へ移動させるようにしても良い。
このような動作を繰り返すことにより、高剛性シートが第1積載面と第2積載面の両方にまたがるサイズのシートであっても幅方向の整合が可能となる。この制御は、一枚毎にトレイが昇降すること、その時間を待っている必要があるためプリント生産性が低下するが、シートの整合性を重視するユーザにとっては有効である。そして、このような一律整合しないモードと、トレイの昇降により生産性を落とすものの高整合性を達成できるモードを選択的に切り替えられることが望ましい。
また、これまでは本発明をシート処理装置に設けられたシート積載装置に適用した例について説明したが、本発明を、画像形成装置に設けられたシート積載装置に適用することができるのは言うまでもない。さらに、識別部、カウンタ、操作部の配置は、本実施の形態に限らない。本発明を画像形成装置に適用した場合には、識別部、カウンタ、操作部をシート処理装置及び画像形成装置の何れかに配置するようにしても良い。
1…幅方向揃え部材(揃え手段)、100…フィニッシャ(シート処理装置)、100A…ステイプル部(シート処理部)、100C…シート積載装置、120…上排出ローラ対、136…上トレイ(シート積載手段)、136a…第1積載面、136b…第2積載面、136c…シート積載面、136d…屈曲点、1362…昇降手段、137…下トレイ(シート積載手段)、510…シート高さ検出手段、600…白黒/カラー複写機(画像形成装置)、601…操作部(剛性情報入力手段)、602…複写機本体、603…画像形成部、630…CPU回路部、M14…トレイ昇降モータ、636…フィニッシャ制御部(制御手段)、712…カウンタ(計数手段)、713…識別部(長さ情報入力手段)、N…上排出ローラ対のニップ、S…シート、S…高剛性シート、S…低剛性のシート、S14…位置検知センサ

Claims (18)

  1. シートに画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部によって画像が形成されたシートを排出する排出ローラ対と、
    第1積載面と、前記第1積載面のシート排出方向における下流に設けられ、前記第1積載面よりも水平面に対する傾斜角度が小さい第2積載面と、を有し、前記排出ローラ対により排出されたシートを積載する昇降可能なシート積載手段と、
    前記シート積載手段に積載されたシートの前記シート排出方向における上流端が突き当たる突き当て面と、
    前記シート積載手段を昇降させる昇降手段と、
    シートが前記シート積載手段に積載されていない際に、前記シート積載手段を第1位置に位置するように前記昇降手段を制御する第1排出モードと、前記シート積載手段を第2位置に位置するように前記昇降手段を制御する第2排出モードと、を実行可能な制御手段と、を備え、
    前記シート積載手段が前記第1位置に位置する際には、前記第2積載面の第1延長線と前記突き当て面を含む平面とが交差する第1交点が、前記排出ローラ対のニップよりも高い位置に位置し、
    前記シート積載手段が前記第2位置に位置する際には、前記第2積載面の第2延長線と前記平面とが交差する第2交点が、前記排出ローラ対の前記ニップよりも低い位置に位置し、
    前記制御手段は、前記排出ローラ対によって排出されるシートの種類が第1の種類の場合に前記第1排出モードを実行し、前記排出ローラ対によって排出されるシートの種類が第2の種類の場合に前記第2排出モードを実行し、
    前記第2の種類のシートは、前記第1の種類のシートよりも剛性が高い、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記排出ローラ対は、上ローラと、前記上ローラの下方に設けられる下ローラと、を有しており、
    前記シート排出方向における前記下ローラの下流端は、前記シート積載手段が前記第2位置に位置している際には、前記第2交点よりも上方に位置している、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第2延長線は、前記シート積載手段が前記第2位置に位置している際には、前記下ローラに交差する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記シート排出方向におけるシートの長さを前記制御手段に入力する長さ情報入力手段を備え、
    前記制御手段は、前記長さ情報入力手段によって入力された、排出されるシートの前記シート排出方向における長さが、前記第1積載面の長さの2倍以下の場合には、シートの種類に拘わらず、前記第1排出モードに設定する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記排出ローラ対は、前記第1排出モードの際かつ前記排出ローラ対がシートの排出を開始した後には、シートの積載量に応じて前記シート積載手段が前記第1位置から下降しつつ、連続してシートを排出し、前記第2排出モードの際かつ前記排出ローラ対がシートの排出を開始した後には、シートの積載量に拘わらず前記シート積載手段が前記第2位置に保持されつつ、連続してシートを排出する、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御手段は、前記第1排出モードの際には、前記シート積載手段の上下方向における位置により前記シート積載手段の満載を検知し、前記第2排出モードの際には、シートの排出枚数により満載を検知する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記シート積載手段に排出されたシートの前記シート排出方向と直交する幅方向の端部の位置を揃える揃え手段を備え、
    前記制御手段は、前記第1位置に位置する前記シート積載手段に排出されたシートに対して前記揃え手段を駆動させ、前記第2位置に位置する前記シート積載手段に排出されたシートに対しては前記揃え手段を駆動させない、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記制御手段は、前記第2排出モードの際には、シートが排出された前記シート積載手段を前記第1位置に移動させた後に前記揃え手段を駆動させる、
    ことを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記画像形成部に向けて給送されるシートが支持されるシート支持手段と、
    前記シート支持手段に支持されたシートの種類に関する情報を格納する格納手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記格納手段に格納された情報に基づいて、前記第1排出モード及び前記第2排出モードのいずれかを実行する、
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. シートを処理するシート処理部と、
    前記シート処理部によって処理されたシートを排出する排出ローラ対と、
    第1積載面と、前記第1積載面のシート排出方向における下流に設けられ、前記第1積載面よりも水平面に対する傾斜角度が小さい第2積載面と、を有し、前記排出ローラ対により排出されたシートを積載する昇降可能なシート積載手段と、
    前記シート積載手段に積載されたシートの前記シート排出方向における上流端が突き当たる突き当て面と、
    前記シート積載手段を昇降させる昇降手段と、
    シートが前記シート積載手段に積載されていない際に、前記シート積載手段を第1位置に位置するように前記昇降手段を制御する第1排出モードと、前記シート積載手段を第2位置に位置するように前記昇降手段を制御する第2排出モードと、を実行可能な制御手段と、を備え、
    前記シート積載手段が前記第1位置に位置する際には、前記第2積載面の第1延長線と前記突き当て面を含む平面とが交差する第1交点が、前記排出ローラ対のニップよりも高い位置に位置し、
    前記シート積載手段が前記第2位置に位置する際には、前記第2積載面の第2延長線と前記平面とが交差する第2交点が、前記排出ローラ対の前記ニップよりも低い位置に位置し、
    前記制御手段は、前記排出ローラ対によって排出されるシートの種類が第1の種類の場合に前記第1排出モードを実行し、前記排出ローラ対によって排出されるシートの種類が第2の種類の場合に前記第2排出モードを実行し、
    前記第2の種類のシートは、前記第1の種類のシートよりも剛性が高い、
    ことを特徴とするシート処理装置。
  11. 前記排出ローラ対は、上ローラと、前記上ローラの下方に設けられる下ローラと、を有しており、
    前記シート排出方向における前記下ローラの下流端は、前記シート積載手段が前記第2位置に位置している際には、前記第2交点よりも上方に位置している、
    ことを特徴とする請求項10に記載のシート処理装置。
  12. 前記第2延長線は、前記シート積載手段が前記第2位置に位置している際には、前記下ローラに交差する、
    ことを特徴とする請求項11に記載のシート処理装置。
  13. 前記シート排出方向におけるシートの長さを前記制御手段に入力する長さ情報入力手段を備え、
    前記制御手段は、前記長さ情報入力手段によって入力された、排出されるシートの前記シート排出方向における長さが、前記第1積載面の長さの2倍以下の場合には、シートの種類に拘わらず、前記第1排出モードに設定する、
    ことを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  14. 前記排出ローラ対は、前記第1排出モードの際かつ前記排出ローラ対がシートの排出を開始した後には、シートの積載量に応じて前記シート積載手段が前記第1位置から下降しつつ、連続してシートを排出し、前記第2排出モードの際かつ前記排出ローラ対がシートの排出を開始した後には、シートの積載量に拘わらず前記シート積載手段が前記第2位置に保持されつつ、連続してシートを排出する、
    ことを特徴とする請求項10乃至13のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  15. 前記制御手段は、前記第1排出モードの際には、前記シート積載手段の上下方向における位置により前記シート積載手段の満載を検知し、前記第2排出モードの際には、シートの排出枚数により満載を検知する、
    ことを特徴とする請求項10乃至14のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  16. 前記シート積載手段に排出されたシートの前記シート排出方向と直交する幅方向の端部の位置を揃える揃え手段を備え、
    前記制御手段は、前記第1位置に位置する前記シート積載手段に排出されたシートに対して前記揃え手段を駆動させ、前記第2位置に位置する前記シート積載手段に排出されたシートに対しては前記揃え手段を駆動させない、
    ことを特徴とする請求項10乃至15のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  17. 前記制御手段は、前記第2排出モードの際には、シートが排出された前記シート積載手段を前記第1位置に移動させた後に前記揃え手段を駆動させる、
    ことを特徴とする請求項16に記載のシート処理装置。
  18. 前記シート処理部に向けて給送されるシートが支持されるシート支持手段と、
    前記シート支持手段に支持されたシートの種類に関する情報を格納する格納手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記格納手段に格納された情報に基づいて、前記第1排出モード及び前記第2排出モードのいずれかを実行する、
    ことを特徴とする請求項10乃至17のいずれか1項に記載のシート処理装置。
JP2015127847A 2015-06-25 2015-06-25 画像形成装置及びシート処理装置 Active JP6579822B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015127847A JP6579822B2 (ja) 2015-06-25 2015-06-25 画像形成装置及びシート処理装置
US15/176,575 US10294059B2 (en) 2015-06-25 2016-06-08 Image forming apparatus and sheet processing apparatus
CN201610458118.8A CN106276377B (zh) 2015-06-25 2016-06-22 图像形成装置和片材处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015127847A JP6579822B2 (ja) 2015-06-25 2015-06-25 画像形成装置及びシート処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017007848A JP2017007848A (ja) 2017-01-12
JP2017007848A5 JP2017007848A5 (ja) 2018-08-30
JP6579822B2 true JP6579822B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=57602119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015127847A Active JP6579822B2 (ja) 2015-06-25 2015-06-25 画像形成装置及びシート処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10294059B2 (ja)
JP (1) JP6579822B2 (ja)
CN (1) CN106276377B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7472465B2 (ja) * 2019-10-24 2024-04-23 セイコーエプソン株式会社 後処理装置、および印刷システム
US11667488B2 (en) * 2019-12-20 2023-06-06 Canon Finetech Nisca Inc. Sheet stacking apparatus and image forming apparatus provided with the same
JP2021181354A (ja) 2020-05-19 2021-11-25 キヤノン株式会社 測定装置、画像読取装置及び画像形成システム
JP2021190876A (ja) 2020-05-29 2021-12-13 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成システム
JP2021190877A (ja) 2020-05-29 2021-12-13 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成システム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3854788B2 (ja) 2000-08-14 2006-12-06 ニスカ株式会社 シート後処理装置およびシート後処理装置を備えた画像形成装置
JP2002087682A (ja) * 2000-09-11 2002-03-27 Ricoh Co Ltd 積載トレイ及び画像形成装置
US7046941B2 (en) 2002-10-01 2006-05-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image formation apparatus
CN2632726Y (zh) 2002-10-01 2004-08-11 兄弟工业株式会社 图像形成装置
JP4293446B2 (ja) 2004-09-28 2009-07-08 東芝テック株式会社 シート後処理装置
JP2006240839A (ja) 2005-03-04 2006-09-14 Pfu Ltd スタッカ装置
JP4657911B2 (ja) * 2005-12-26 2011-03-23 株式会社東芝 用紙後処理装置及び用紙後処理方法
JP4511458B2 (ja) * 2005-12-29 2010-07-28 東芝テック株式会社 用紙後処理装置
JP2009126590A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Canon Inc シート積載装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP4525766B2 (ja) * 2008-02-13 2010-08-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙排出装置
JP2010111477A (ja) 2008-11-06 2010-05-20 Fuji Xerox Co Ltd 記録材収容処理装置及びこれを用いた後処理装置、記録材処理装置
JP2011116478A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP6004801B2 (ja) 2011-07-29 2016-10-12 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
JP5921108B2 (ja) * 2011-08-05 2016-05-24 キヤノン株式会社 シート後処理装置
JP5911329B2 (ja) 2012-02-17 2016-04-27 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成システム
JP5474228B2 (ja) 2012-04-27 2014-04-16 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
JP5511883B2 (ja) * 2012-04-27 2014-06-04 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
JP5645992B2 (ja) 2012-04-27 2014-12-24 キヤノン株式会社 シート積載装置、シート処理装置及び画像形成装置
US9008568B2 (en) * 2012-08-31 2015-04-14 Riso Kagaku Corporation Sheet storing apparatus, post-processing apparatus and image forming system having the same
JP6296903B2 (ja) * 2014-05-30 2018-03-20 理想科学工業株式会社 排紙装置
JP6711570B2 (ja) * 2015-08-04 2020-06-17 キヤノン株式会社 後処理装置及び画像形成システム
JP6566781B2 (ja) * 2015-08-20 2019-08-28 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10294059B2 (en) 2019-05-21
JP2017007848A (ja) 2017-01-12
CN106276377B (zh) 2019-11-01
CN106276377A (zh) 2017-01-04
US20160378047A1 (en) 2016-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6579822B2 (ja) 画像形成装置及びシート処理装置
JP5474228B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP6700684B2 (ja) シート排出装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP5277298B2 (ja) 用紙後処理装置及びその制御方法
JP5791658B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP6622508B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP2009113923A (ja) シート排出装置、シート処理装置、画像形成装置
US20150108712A1 (en) Sheet stacking apparatus and sheet processing apparatus as well as image forming apparatus
JP7275750B2 (ja) シート積載装置、後処理装置及び画像形成システム
US8770582B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP2014073910A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2012250844A (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置
JP5995564B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2010006537A (ja) シート処理装置
JP2010159102A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP6021413B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP5312072B2 (ja) シート積載装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP6223042B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP7251257B2 (ja) シート積載装置、後処理装置及び画像形成システム
JP7238369B2 (ja) 後処理装置、画像形成システム
JP2011068466A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP6533304B2 (ja) シート綴じ処理装置
JP4012128B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2015147657A (ja) シート積載装置及び制御方法
JP2021100879A (ja) シート積載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190827

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6579822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151