JP4657911B2 - 用紙後処理装置及び用紙後処理方法 - Google Patents

用紙後処理装置及び用紙後処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4657911B2
JP4657911B2 JP2005372754A JP2005372754A JP4657911B2 JP 4657911 B2 JP4657911 B2 JP 4657911B2 JP 2005372754 A JP2005372754 A JP 2005372754A JP 2005372754 A JP2005372754 A JP 2005372754A JP 4657911 B2 JP4657911 B2 JP 4657911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
tray
processing
paper
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005372754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007169047A (ja
Inventor
康伸 寺尾
幹夫 山本
芳晃 杉崎
裕之 瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005372754A priority Critical patent/JP4657911B2/ja
Priority to US11/616,077 priority patent/US7758033B2/en
Publication of JP2007169047A publication Critical patent/JP2007169047A/ja
Priority to US12/814,612 priority patent/US8052134B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4657911B2 publication Critical patent/JP4657911B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/26Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by dropping the articles
    • B65H29/34Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by dropping the articles from supports slid from under the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3009Arrangements for removing completed piles by dropping, e.g. removing the pile support from under the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3081Arrangements for removing completed piles by acting on edge of the pile for moving it along a surface, e.g. by pushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4226Delivering, advancing piles
    • B65H2301/42261Delivering, advancing piles by dropping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4226Delivering, advancing piles
    • B65H2301/42266Delivering, advancing piles by acting on edge of the pile for moving it along a surface, e.g. pushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、複写機やプリンタ、複合機等の画像形成装置から排出される用紙の後処理を行う用紙後処理装置及び用紙後処理方法に関する。
近年画像形成装置にあっては、画像形成後の用紙をソートし、あるいはステイプル処理する等の用紙の後処理を行うために、画像形成装置本体の排紙部に用紙後処理装置を隣接して設けるものがある。このような用紙後処理装置では、先行する用紙の後処理が終了するのを待って後続の用紙の後処理を行う。このように画像形成装置本体から排出された後続の用紙を待機させるために、従来例えばステイプルに達する経路の途中に退避経路を設ける装置がある。(例えば特許文献1参照。)
特公平6−99070号公報(第6頁、図2)
しかしながら(特許文献1)のように、ステイプルに達するまでの途中に退避経路を設けた場合、画像形成装置本体の排出部からステイプルまでの搬送路が長くなり、装置の小型化が妨げられるという問題を生じていた。更に用紙後処理装置にて、排紙トレイの傾斜を用いて束排出した用紙を縦整合する場合には、用紙と排紙トレイとで摩擦係数に違いを生じる。このため排紙トレイに接する一番下の用紙の整合性が低下することがあった。
そこで本発明は上記課題を解決するものであり、画像形成装置の排紙部から後処理を行う処理機構に至るまでの距離を短縮して、小型化することが可能で、且つ排紙トレイ上での用紙の整合性を向上する用紙後処理装置及び用紙後処理方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための手段として、本発明の用紙後処理装置は、画像形成装置から排出されるシートを待機させる待機トレイと、前記待機トレイの下方に配置され、前記待機トレイから落下供給される前記シート及び/又は前記待機トレイを経由せずに前記画像形成装置から排出される前記シートを積載する処理トレイと、前記処理トレイ上にて前記シートに後処理を行う処理機構と、少なくとも前記処理トレイから排出される前記シートを載置する排紙トレイと、前記排紙トレイ上に前記シートが載置されているか否かを検知する検知機構と、前記処理トレイから前記排紙トレイに複数枚の前記シートを束排出する時に、前記検知機構が、前記シート紙を検知しない場合は、前記排紙トレイ上に前記シート紙を1枚排紙させた後、前記処理トレイから前記シート紙を束排出させる制御機構とを備えるものである。
本発明によれば、後処理を行うための処理トレイ上方にシートを待機するための待機トレイを設けて、待機トレイに待機されたシートを落下供給して処置トレイに移動させている。従って、装置内で待機トレイ及び処理トレイが占める距離を重複でき、画像形成装置本体の排紙部から後処理を行う処理機構に至るまでの実質的な搬送路を短縮でき、用紙後処理装置の小型化を得られる。
更に排紙トレイ上のシートの有無を検知し、束排出するときには、排紙トレイ上にシートを載置している。従って、処理トレイにて整合後、束排出されたシートが、排紙トレイ上で、縦整合を乱されることが無い。これにより排紙トレイに束排出する際のシートの整合性に優れ、その後のシートの取り扱いを容易に行うことが可能となる。
本発明は、待機トレイ上のシートを落下供給するよう、待機トレイ下方に処理トレイを設け、更に排紙トレイ上にシートを載置した状態で排紙トレイ上にシートを束排出するものである。
以下、本発明の実施例について図1乃至図13を用いて説明する。図1は本発明の用紙後処理装置7の要部を示す斜視図、図2は用紙後処理装置の要部の上面図、図3−Aは複写機等の画像形成装置5に隣接配置した用紙後処理装置7を示す概略構成図である。用紙後処理装置7は、画像形成装置5にて画像形成され一対の排紙ローラ6から排紙されたシートである用紙Pを、用紙後処理装置7内に取り入れる一対の入り口ローラ22を有する。入り口ローラ22は入り口ローラモータ26で駆動される。入り口ローラ22から、待機トレイ10までの間には用紙Pを一対の給紙ローラ24に導くペーパーパス天井36が設けられる。待機トレイ10の下方には、待機トレイ10上から落下供給される用紙Pを積載する処理トレイ12が配置される。
処理トレイ12は、後処理を行う処理機構で有るステイプラ14により用紙Pをステイプル処理する間、積載される用紙を整合支持する。図4に示す様にステイプラ14はステイプル駆動部49により矢印u方向にスライド移動可能である。かつステイプラ14は、ステイプル方向に応じて回転移動されて位置決めされ、ステイプル処理を制御される。処理トレイ12は、待機トレイ10から落下供給される複数枚の用紙Pを搬送方向である縦方向に整合する上下一対の上縦整合ローラ38aと下縦整合ローラ38bとを有する。図5に示す上下縦整合ローラ38a、38bは、ステイプル処理終了後の用紙束Tを挟持してステイプラ14から取り出す束搬送ローラを兼用する。上縦整合ローラ38aは縦整合上ローラモータ40により駆動される。下縦整合ローラ38bは縦整合下ローラモータ42により駆動される。
又用紙Pが処理トレイ12に落下供給される際に用紙P後端が落下する位置には、処理トレイ12に載置されるパドル44が配置される。パドル44は、回転可能であり最上位の用紙Pを縦方向に整合する。パドル44は、図6に示すように処理トレイ12上に落下供給される用紙Pの受け部44a、処理トレイ12上に用紙Pをはたき落とすはたき部44b、処理トレイ12上の用紙Pを整合する送り部44cを有する。パドル44はパドルモータ46により駆動される。パドル44は、ゴム材からなり弾性を有する。
処理トレイ12のステイプラ14側の端部には、用紙P後端を当接して後端位置を規制するストッパ45が設けられる。処理トレイ12の略中央には、搬送ベルト50が設けられる。搬送ベルト50は、ステイプル処理され、上下縦整合ローラ38a、38bによりステイプラ14から取り出された用紙束Tを第1あるいは第2の排紙トレイ16、18迄搬送する。搬送ベルト50には、用紙束Tの後端を引っ掛ける送り爪50aが取着されている。
待機トレイ10は、用紙Pを処理トレイ12に落下供給可能である。一方、待機トレイ10は、用紙Pを第1あるいは第2の排紙トレイ16、18方向に搬送可能となっている。排紙トレイ16、18方向への用紙Pの搬送は、用紙Pの整合を行う待機トレイローラ28を待機トレイ10上の用紙Pに接触して行う。待機トレイローラ28は、待機トレイローラ駆動源30により上下移動を制御され、待機トレイローラモータ32により回転駆動される。
待機トレイ10は用紙Pの先端が後端より高くなる傾斜を有して配置される。図7及び図8に示すように待機トレイ10は、一対のトレイ部材10a、10bを備える。トレイ部材10a、10bは、用紙Pの幅にスライドした状態で用紙を受け取り、用紙Pの両側を支持する。トレイ部材10a、10bには用紙Pの後端を規制する待機ストッパ10c、10dが設けられる。
待機トレイ10は待機トレイモータ34によりスライド移動される。待機トレイ10から処理トレイ12に達するまでの間には、図9に示す横整合板47a、47bが設けられる。横整合板47a、47bは、待機トレイ10上の用紙Pを処理トレイ12に落下供給する際に、用紙Pが、搬送方向と直交する横方向に乱れるのを防止して横整合を行う。横整合板47a、47bは、横整合モータ48により用紙Pの幅に合わせるよう矢印v方向にスライド可能に形成されている。
第1あるいは第2の排紙トレイ16、18は排紙トレイ駆動部52により昇降されて、いずれかを選択される。第1あるいは第2の排紙トレイ16、18は用紙Pの積載時に待機トレイ10あるいは処理トレイ12と略同じ高さに昇降して、排紙される用紙Pの整合性向上を図っている。第1あるいは第2の排紙トレイ16、18は用紙Pの先端が後端より高くなる傾斜を有して配置される。図10に示すように、第1あるいは第2の排紙トレイ16、18の取り付け端側には、用紙Pの後端を揃えるトレイリブ16a、18aが設けられる。第1あるいは第2の排紙トレイ16、18上には、第1あるいは第2の排紙トレイ16、18上に用紙Pが有るか無いかを検知する検知機構である用紙有無センサ60が設けられる。
図11に、画像形成装置5及び用紙後処理装置7の制御系のブロック図を示す。画像形成装置5及び用紙後処理装置7は、制御機構であるCPU61に接続される。処理トレイ12から用紙Pを束排出する場合に、CPU61は、用紙有無センサ60の検知結果に応じて、待機ローラ28或いは搬送ベルト50を駆動制御する。
次に作用について述べる。画像形成装置5にて画像形成され排紙ローラ6から用紙Pが供給されると、用紙後処理装置7は、用紙Pの後処理をする場合としない場合、あるいは先行する用紙Pが後処理を実行中であるか後処理を終了したかにより異なる操作を行う。
後処理をしない場合、例えば第1の排紙トレイ16は図3−Aに点線で示す位置にスライド移動している。これにより第1の排紙トレイ16は、待機トレイ10から排紙される用紙Pを、整合性良く積載可能となっている。後処理をしない場合、入り口ローラ22からペーパーパス天井36を介して給紙ローラ24に搬送された用紙Pは、給紙ローラ24により待機トレイ10に給紙される。次いで用紙Pは、待機トレイ10上に降下され矢印f方向に回転される待機トレイローラ28により搬送され第1の排紙トレイ16に排紙される。
このようにして第1の排紙トレイ16上には順次用紙が積載される。この時第1の排紙トレイ16は用紙Pの先端側が後端側より高くなるように傾斜して配置されていることから、先行して第1の排紙トレイ16上に載置される用紙Pが後続の用紙Pの先端との接触により押し出されることがない。即ち、排出された用紙Pは順番が狂うことなく順次第1の排紙トレイ16上に載置される。又、第1の排紙トレイ16は傾斜されていることから、先行する用紙Pが後続の用紙Pに押されて多少位置ずれを生じたとしても、用紙Pは自重により後端側に落下する。これにより用紙Pは、第1の排紙トレイ16上にて後端が揃った状態に整合して積載され、用紙Pの排紙処理を完了する。
次に後処理であるステイプル処理を行う場合であって、処理トレイ12上に先行してステイプル処理を実行中の用紙Pがない場合について述べる。この時待機トレイ10は、トレイ部材10a、10bを夫々図12に点線で示す位置まで矢印m方向あるいは矢印n方向にスライド移動して、用紙Pの落下供給路を開放する。又横整合板47a、47bは給紙ローラ24から落下される用紙Pの横方向を整合するために、横整合板47a、47bの間が略用紙Pと同じ幅になるよう配置される。これにより、給紙ローラ24により給紙される用紙Pは、待機トレイ10により搬送を邪魔されることなく、直接処理トレイ12上に落下供給される。
落下供給時、上縦整合ローラ38aは上方に退避されていて、パドル44の受け部44aが用紙P後端を受ける。用紙Pの両側は、横整合板47a、47bに接触しながら落下して、横方向を整合される。次いでパドル44は矢印o方向に回転して、受け部44aから用紙P後端を落下し、はたき部44bにより処理トレイ12上にはたき落とす。更にパドル44は、送り部44cにより用紙Pを矢印q方向に送り、用紙P後端をストッパ45に当接して用紙Pの縦方向の整合を完了する。尚、処理トレイ12上での用紙Pの縦方向の整合は、上縦整合ローラ38aをその都度上下して上縦整合ローラ38aにより行うようにしても良い。
このようにして、画像形成された用紙Pを順次横方向及び縦方向に整合しながら、給紙ローラ24から直接処理トレイ12に積載する。用紙Pが所定枚数に達したら、ステイプラ14は所望の位置にて処理トレイ12上の用紙Pをステイプルして束状にして用紙束Tを形成する。この後上縦整合ローラ38aを用紙束上に降下する。矢印r方向に回転する上縦整合ローラ38a及び矢印s方向に回転する下縦整合ローラ38bにより用紙束Tを挟持し、第1の排紙トレイ16方向に束搬送する。用紙束Tの後端は、上下縦整合ローラ38a、38bを通過すると、矢印t方向に回転される搬送ベルト50の送り爪50aに引っ掛けられ第1の排紙トレイ16上に束排出される。
この時第1の排紙トレイ16は図3−Aに点線で示す位置から実線で示す位置にスライド移動されている。又第1の排紙トレイ16は傾斜して配置されていて、用紙Pの先端側が後端側より高くなっていることから、先行して第1の排紙トレイ16上に束出しされた用紙Pが後続の用紙束Tの先端との接触により押し出されることがない。又先行する用紙束Tが後続の用紙Pにより多少位置ずれを生じたとしても、第1の排紙トレイ16が傾斜されていることから、用紙束Tは自重により落下して、第1の排紙トレイ16上にて後端が揃った状態に整合して積載され用紙束Tのステイプル処理を完了する。
次に後処理であるステイプル処理を行う場合であって、処理トレイ12上に先行してステイプル処理を実行中の用紙Pが残っている場合について述べる。この時待機トレイ10にあっては、トレイ部材10a、10bが、図12の点線で示す位置から夫々矢印m方向と反対方向あるいは矢印n方向と反対方向にスライド移動して、図12に実線で示す位置にあり用紙Pを支持可能となっている。又、待機トレイローラ28は、用紙Pの妨げとならないよう待機トレイ10上方に退避されている。画像形成装置5から排出され給紙ローラ24により供給される用紙Pは、処理トレイ12が空くのを待つために一旦待機トレイ10上に載置される。
待機トレイ10上に降下し矢印f方向と反対方向に回転される待機トレイローラ28により、待機トレイ10に載置された用紙Pは待機ストッパ10c、10d方向に送られる。用紙Pは、後端を待機ストッパ10c、10dに当接して縦整合される。
待機トレイ10は傾斜して配置されていることから、例えば用紙Pが山なりにカールした状態で給紙ローラ24から供給され待機トレイ10上に供給されたとしても、先行して待機トレイ10上に載置される用紙Pが後続の用紙Pの先端との接触により押し出されることがない。即ち、供給された用紙Pは順番が狂うことなく順次待機トレイ10上に載置される。又、先行する用紙Pが後続の用紙Pに押されて多少位置ずれを生じたとしても、傾斜角度があることから、用紙Pは自重により後端が待機ストッパ10c、10dに当接する位置まで落下して、待機トレイ10上にて後端が揃った状態に整合して積載される。
この間に処理トレイ12上の先行する用紙Pが第1の排紙トレイ16側に排出されて処理トレイ12が空になると、待機トレイ10は、トレイ部材10a、10bを図12の実線で示す位置から図12の一点鎖線で示す位置を経由して図12の点線で示す位置まで夫々矢印m方向あるいは矢印n方向にスライド移動する。これにより待機トレイ10上に待機されていた例えば2枚の用紙Pは、トレイ部材10a、10bが図12の一点鎖線で示す位置に達すると、トレイ部材10a、10bの間から処理トレイ12上に落下供給される。この時横整合板47a、47bの両者の間隔は、用紙Pと略同じ幅になるよう配置されている。従って待機トレイ10から落下される用紙Pは、両側を横整合板47a、47bに規制されて、横方向を整合される。
処理トレイ12に落下された2枚の用紙Pの下側の用紙Pは、矢印s方向と反対方向に回転される下縦整合ローラ38bにより矢印q方向に送られて、用紙P後端をストッパ45に当接して用紙Pの縦方向の整合を完了する。処理トレイ12に落下された2枚の用紙Pの上側の用紙Pは、矢印r方向と反対方向に回転される上縦整合ローラ38aにより矢印q方向に送られて、用紙P後端をストッパ45に当接して用紙Pの縦方向の整合を完了し、この後上縦整合ローラ38aは上方に退避される。
画像形成装置5から排出される3枚目以降の用紙Pは待機トレイ10上に待機されることなくトレイ部材10a、10bの間から直接処理トレイ12上に落下供給される。この後3枚目以降の用紙Pは、パドル44により先に処理トレイ12上に積載される用紙P上に順次整合される。
処理トレイ12上に積載される用紙Pが所定枚数に達すると、ステイプラ14によりステイプル処理され用紙束Tを形成される。この後用紙束Tは上下縦整合ローラ38a、38bにより第1の排紙トレイ16方向に束搬送される。更に用紙束Tは後端が搬送ベルト50の送り爪50aに引っ掛けられて、第1の排紙トレイ16上に束排出され、用紙Pのステイプル処理を完了する。
次にステイプル処理はしないものの、ソート時に、処理トレイ12上に所定枚数積載された用紙Pを束排出する場合について説明する。図13のフローチャートに示すように、束排出をスタートしたら、先ず例えば第1の排紙トレイ16上の用紙有無センサ60で第1の排紙トレイ16上の用紙Pの有無を検知する(ステップ100)。図3−Aに示す様に、第1の排紙トレイ16上に用紙Pが有り、用紙有無センサ60が用紙Pを検知したらステップ101に進む。
ステップ101では、入り口ローラ22を経て給紙ローラ24により給紙される用紙を、順次処理トレイ12上に落下供給して、処理トレイ12上でソート順に重ねる。この時処理トレイ12上に先行して後処理を実行中の用紙Pが残っている場合は、用紙Pを一旦待機トレイ10上に載置して、処理トレイ12が空くのを待つ。処理トレイ12が空いていれば、待機トレイ10を介することなく、用紙Pを、順次処理トレイ12上に落下供給する。
給紙ローラ24から落下する間、横整合板47a、47bにより用紙Pの横方向を整合する。処理トレイ12上に供給された用紙Pは、上下縦整合ローラ38a、38b及びパドル44により縦整合する。処理トレイ12上にて1頁目から所定のソートが成されたら、第1の排紙トレイ16上に1頁目から重ねられたソート束αを束排出する第1の排出工程を実施する。この束排出は、搬送ベルト50を矢印t方向に回転し、処理トレイ12上のソート束αを送り爪50aで引っ掛けて、第1の排紙トレイ16方向に搬送して実施する。
束排出されたソート束αは、排紙トレイ16の傾斜を利用してシート後端方向である矢印w方向に戻り、ソート束αの後端を第1のトレイリブ16aに当接して縦整合される。この時第1の排紙トレイ16上には、先行する用紙Pが排出されている。従って束排出されたソート束αの一番下の用紙α´の表側及び裏側の両面に生じる摩擦がほぼ同じとなる。これによりソート束αの一番下の用紙α´は、図3−Aに点線で示す様に残ることなく、上方の用紙と一緒に矢印w方向に戻り、縦整合される。この後所定枚数の画像形成を終了するまで、ステップ101を繰り返す。ステップ102にて、所定枚数の画像形成終了を確認したら、後処理操作を終了する。
一方、ステップ100で、用紙有無センサ60が第1の排紙トレイ16上に用紙が無い事を検知したらステップ103に進む。ステップ103では、排紙トレイ16上に先ずソートの1頁目の用紙Pを、束排出に先行して1枚排出する。すなわちCPU61の制御により、入り口ローラ22を経て給紙ローラ24に搬送された1頁目の用紙Pは、待機トレイ10上から待機トレイローラ28により第1の排紙トレイ16に直接1枚排出される。
排出された1頁目の用紙Pは、第1の排紙トレイ16の傾斜を利用して、第1のトレイリブ16aに当接する位置まで後端方向である矢印w方向に戻る。次にステップ104に進み、入り口ローラ22から給紙ローラ24により給紙されるソートの2頁目以降の用紙Pを、順次処理トレイ12上に落下供給する。給紙ローラ24から落下する間、横整合板47a、47bにより用紙Pの横方向を整合する。処理トレイ12上に供給された用紙Pは、上下縦整合ローラ38a、38b及びパドル44により縦整合する。
処理トレイ12上にて、2頁目からの用紙が重ねられて所定のソートが成されたら、第1の排紙トレイ16上に2頁目から重ねられたソート束βを束排出する第2の排出工程を実施する。この束排出は、搬送ベルト50を矢印t方向に回転し、処理トレイ12上のソート束αを送り爪50aで引っ掛けて、第1の排紙トレイ16方向に搬送して実施する。
この前に第1の排紙トレイ16上には、既に1頁目の用紙Pが排出されているので、第1の排紙トレイ16上にて1頁目からの全ての頁のソートが成される。2頁目からのソート束βは、排紙トレイ16の傾斜を利用して、矢印w方向に戻り、ソート束βの後端を第1のトレイリブ16aに当接して、既に排出されている1頁目の用紙Pと共に縦整合される。この時第1の排紙トレイ16上には、1頁目の用紙Pが排出されている。
従って2頁目からのソート束βの一番下の用紙β´の表側及び裏側の両面に生じる摩擦がほぼ同じとなる。これによりソート束βの一番下の用紙β´は、図3−Bに点線で示す様に残ることなく、上方の用紙と一緒に矢印w方向に戻り、縦整合される。この後は、ステップ102に進み、所定枚数の画像形成を終了するまで、ステップ101を繰り返す。ステップ102にて、所定枚数の画像形成終了を確認したら、後処理操作を終了する。
尚ステイプル処理後に束排出する場合には、ステイプルによる束ね力により、一番下の用紙は、排紙トレイの傾斜に沿って他の用紙と一緒に縦整合される。従って、本実施例において、用紙がステイプル処理されている場合は、排紙トレイ16、18上に用紙が無くても、排紙トレイ16上に予め用紙を1枚排出することなく、直接束排出する。但し必要であれば、ステイプル処理された用紙束Tを束排出する前に、待機トレイ10或いは処理トレイ12から、縦整合を向上するための予備の用紙を予め排紙トレイ16、18に1枚排出しておくことも可能である。
このように構成される本実施例にあっては、画像形成後にステイプル処理を行う場合であって、処理トレイ12上にて先行するステイプル処理が終了していない場合には、処理トレイ12上方に待機トレイ10を設けて後続の用紙Pを待機する。そして処理トレイ12が空くのを待って、待機トレイ10に待機された用紙Pを落下供給して処置トレイ16に移動する。従って用紙後処理装置7内の待機トレイ10から処理トレイ12に至るまでの実質的な搬送路を短縮でき、用紙後処理装置の小型化を得られる。
又用紙Pを束排出する時に、排紙トレイ16、18上に用紙が無い場合は、ソート束α、βを束排出する前に予め用紙Pを1枚排出する。従ってその後ソート束α、βを束排出した場合に、一番下の用紙α´、β´を含め、全ての用紙Pを、ほぼ同じ摩擦状態で排紙トレイ16、18の傾斜を利用して縦整合でき、排紙トレイ16、18上での用紙Pの整合性を高められる。
尚本発明は上記実施例に限定されず、その趣旨を変えない範囲での変更は可能であって、例えば待機トレイから処理トレイにシートを落下供給する方法は限定されず、待機トレイをスライド移動するのではなく回転移動することにより待機トレイ上の用紙を処理トレイに落下供給しても良い。又処理機構は、シートに施す後処理であればホールパンチ装置等限定されない。
又束排紙の前に予め排紙トレイに1枚排出するシートは、待機トレイ或いは処理トレイのいずれから排出しても良い。
本発明の実施例の用紙後処理装置の要部を示す斜視図である。 本発明の実施例の用紙後処理装置の要部を示す上面図である。 本発明の実施例の第1の排紙トレイ上への用紙の束排出する示す概略説明図であり、排紙トレイ上に用紙が有る場合を示す。 本発明の実施例の第1の排紙トレイ上への用紙の束排出する示す概略説明図であり、排紙トレイ上に用紙が無い場合を示す。 本発明の実施例の用紙後処理装置のステイプラを示す斜視図である。 本発明の実施例の縦整合ローラを示す説明図である。 本発明の実施例のパドルを示す斜視図である。 本発明の実施例の待機トレイ及び処理トレイを示す概略斜視図である。 本発明の実施例の待機トレイ及び処理トレイを示す上面図である。 本発明の実施例の横整合板及び搬送ベルトを示す概略斜視図である。 本発明の実施例の排紙トレイを示す概略斜視図である。 本発明の実施例の用紙後処理装置の制御系を示すブロック図で 本発明の実施例の待機トレイの移動を示す説明図である。 本発明の実施例の束排出を示すフローチャートである。
符号の説明
5…画像形成装置
7…用紙後処理装置
10…待機トレイ
10a、10b…トレイ部材
10c、10d…待機ストッパ
12…処理トレイ
14…ステイプラ
16…第1の排紙トレイ
18…第2の排紙トレイ
22…入り口ローラ
24…給紙ローラ
28…待機トレイローラ
36…ペーパーパス天井
38a…上縦整合ローラ
38b…下縦整合ローラ
44…パドル
45…ストッパ
47…横整合板
50…搬送ベルト
50a…送り爪
60…用紙有無センサ
61…CPU

Claims (14)

  1. 画像形成装置から排出されるシートを待機させる待機トレイと、
    前記待機トレイの下方に配置され、前記待機トレイから落下供給される前記シート及び/又は前記待機トレイを経由せずに前記画像形成装置から排出される前記シートを積載する処理トレイと、
    前記処理トレイ上にて前記シートに後処理を行う処理機構と、
    少なくとも前記処理トレイから排出される前記シートを載置する排紙トレイと、
    前記排紙トレイ上に前記シートが載置されているか否かを検知する検知機構と、
    前記処理トレイから前記排紙トレイに複数枚の前記シートを束排出する時に、前記検知機構が、前記シート紙を検知しない場合は、前記排紙トレイ上に前記シート紙を1枚排紙させた後、前記処理トレイから前記シート紙を束排出させる制御機構とを具備することを特徴とする用紙後処理装置。
  2. 前記制御機構は、前記排紙トレイ上への前記シートの1枚排紙を、前記待機トレイ又は前記処理トレイから排紙させることを特徴とする請求項1記載の用紙後処理装置。
  3. 前記排紙トレイは、前記シート先端が前記シート後端より高くなるよう傾斜され、排出された前記シートを前記シート後端方向に戻すことにより前記シートの縦整合を行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の用紙後処理装置。
  4. 前記処理トレイから束排出させる前記シート紙が前記処理機構によりステイプル処理されている場合、前記制御機構は、前記検知機構が、前記シートを検知しない場合であっても、前記排紙トレイ上に前記シートを1枚排紙させること無く、前記ステイプル処理された前記シートを束排出させることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の用紙後処理装置。
  5. 前記待機トレイは、前記シートの両側を夫々支持する少なくとも一対のトレイ部材からなり、前記トレイ部材をスライド移動して前記シートを前記処理トレイに落下供給することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の用紙後処理装置。
  6. 前記待機トレイは、前記シートの両側を夫々支持する少なくとも一対のトレイ部材からなり、前記トレイ部材を回転移動して前記シートを前記処理トレイに落下供給することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の用紙後処理装置。
  7. 画像形成装置から排出されるシートを、待機トレイの下方に配置される処理トレイから排紙トレイに束排出する用紙後処理方法において、
    前記排紙トレイ上に前記シートが載置されているか否かを検知する検知ステップと、
    前記検知ステップにて前記シートの載置を検知しない場合は、前記排紙トレイに前記シートを1枚排紙する1枚排紙ステップと、
    前記処理トレイ上に前記シートを複数枚重ねるステップと、
    記処理トレイ上に複数枚重ねられた前記シートを前記排紙トレイに束排出する第1の排出ステップとを具備することを特徴とする用紙後処理方法。
  8. 前記画像形成装置から排出される前記シートをステイプル処理する場合には、前記検知ステップにて前記シートの載置を検知しない場合であっても、前記1枚排紙ステップを、しないとするステップと、
    前記処理トレイ上に複数枚重ねられた前記シートをステイプル処理する後処理ステップと、
    記ステイプル処理された前記シートを前記排紙トレイに束排出する第2の排出ステップとを更に具備することを特徴とする請求項7記載の用紙後処理方法。
  9. 画像形成装置から排出されるシートに後処理を行う処理機構と、
    前記画像形成装置から排出されるシート及び/又は前記処理機構から排出されるシートを載置する排紙トレイと、
    前記排紙トレイ上に前記シートが載置されているか否かを検知する検知機構と、
    前記処理機構から前記排紙トレイに複数枚の前記シートを束排出する時に、前記検知機構が、前記シート紙を検知しない場合は、前記排紙トレイ上に前記シート紙を1枚排紙させた後、前記処理トレイから前記シート紙を束排出させる制御機構とを具備することを特徴とする用紙後処理装置。
  10. 前記制御機構は、前記排紙トレイ上への前記シートの1枚排紙を、前記処理機構から排紙させることを特徴とする請求項9記載の用紙後処理装置。
  11. 前記排紙トレイは、前記シート先端が前記シート後端より高くなるよう傾斜され、排出された前記シートを前記シート後端方向に戻すことにより前記シートの縦整合を行うことを特徴とする請求項9または請求項10に記載の用紙後処理装置。
  12. 前記処理機構から束排出させる前記シート紙がステイプル処理されている場合、前記制御機構は、前記検知機構が前記シートを検知しない場合であっても、前記排紙トレイ上に前記シートを1枚排紙させること無く、前記ステイプル処理された前記シートを束排出させることを特徴とする請求項9乃至請求項11のいずれかに記載の用紙後処理装置。
  13. 画像形成装置から排出されるシートを排紙トレイに束排出する用紙後処理方法において、
    前記排紙トレイ上に前記シートが載置されているか否かを検知する検知ステップと、
    前記検知ステップにて前記シートの載置を検知しない場合は、前記排紙トレイに前記シートを1枚排紙する1枚排紙ステップと
    前記シートを複数枚重ねるステップと、
    記複数枚重ねられた前記シートを前記排紙トレイに束排出する第1の排出ステップとを具備することを特徴とする用紙後処理方法。
  14. 前記画像形成装置から排出される前記シートをステイプル処理する場合には、前記検知ステップにて前記シートの載置を検知しない場合であっても、前記1枚排紙ステップを、しないとするステップと、
    前記複数枚重ねられた前記シートをステイプル処理する後処理ステップと、
    記ステイプル処理された前記シートを前記排紙トレイに束排出する第2の排出ステップとを更に具備することを特徴とする請求項13記載の用紙後処理方法。
JP2005372754A 2005-12-26 2005-12-26 用紙後処理装置及び用紙後処理方法 Expired - Fee Related JP4657911B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005372754A JP4657911B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 用紙後処理装置及び用紙後処理方法
US11/616,077 US7758033B2 (en) 2005-12-26 2006-12-26 Sheet post-processing apparatus and sheet post-processing method
US12/814,612 US8052134B2 (en) 2005-12-26 2010-06-14 Sheet post-processing apparatus and sheet post-processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005372754A JP4657911B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 用紙後処理装置及び用紙後処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007169047A JP2007169047A (ja) 2007-07-05
JP4657911B2 true JP4657911B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=38192705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005372754A Expired - Fee Related JP4657911B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 用紙後処理装置及び用紙後処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7758033B2 (ja)
JP (1) JP4657911B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4746946B2 (ja) * 2005-09-15 2011-08-10 東芝テック株式会社 シート処理装置、およびシート処理方法
JP4511458B2 (ja) * 2005-12-29 2010-07-28 東芝テック株式会社 用紙後処理装置
US20100007070A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus, sheet processing method and image forming apparatus
JP6136003B2 (ja) * 2013-04-30 2017-05-31 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成装置
US9206010B2 (en) * 2013-12-23 2015-12-08 Xerox Corporation Cycling media support for compiled sets using one motor direction
KR20160026255A (ko) 2014-08-29 2016-03-09 삼성전자주식회사 후처리장치 및 이를 포함하는 화상형성장치
US9274480B1 (en) * 2014-10-02 2016-03-01 Xerox Corporation Paper tray size sensing mechanism
JP6579822B2 (ja) * 2015-06-25 2019-09-25 キヤノン株式会社 画像形成装置及びシート処理装置
JP2017114619A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 ニスカ株式会社 シート排出装置、画像形成システムおよびシート後処理装置
JP6758082B2 (ja) 2016-04-28 2020-09-23 株式会社東芝 シート後処理装置
JP2020083533A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 コニカミノルタ株式会社 用紙積載装置及び画像形成システム
JP2020083534A (ja) 2018-11-21 2020-06-04 コニカミノルタ株式会社 用紙積載装置及び画像形成システム
JP7192586B2 (ja) * 2019-03-12 2022-12-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム及び画像形成装置
JP7419743B2 (ja) 2019-10-17 2024-01-23 セイコーエプソン株式会社 排紙装置、処理装置及び記録システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002362825A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Fuji Xerox Co Ltd 後処理装置
JP2005075573A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Canon Inc シート処理装置および該装置を備えた画像形成装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61111267A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Nippon Seimitsu Kogyo Kk 紙葉処理装置
JPS62284565A (ja) 1986-06-02 1987-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 原稿読み取り装置
JPH02169472A (ja) * 1988-12-19 1990-06-29 Minolta Camera Co Ltd 画像記録装置
JPH0826573A (ja) 1994-07-13 1996-01-30 Ricoh Co Ltd 用紙整合装置
US6330999B2 (en) * 1998-05-14 2001-12-18 Graoco (Japan) Ltd Set binding, stapling and stacking apparatus
JP2001089009A (ja) * 1999-09-17 2001-04-03 Minolta Co Ltd 後処理装置
JP2004142868A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Canon Inc 用紙後処理装置およびこれを備えた画像形成装置
JP4217566B2 (ja) * 2003-09-01 2009-02-04 キヤノン株式会社 シート処理装置および画像形成装置
US7300045B2 (en) 2004-09-28 2007-11-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Waiting tray for sheet processing tray
JP2006124164A (ja) 2004-09-29 2006-05-18 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP2006124171A (ja) 2004-09-29 2006-05-18 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP4495656B2 (ja) 2005-09-21 2010-07-07 東芝テック株式会社 紙葉類処理装置
US7661666B2 (en) 2005-09-21 2010-02-16 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and sheet processing method
US20080150228A1 (en) 2006-12-22 2008-06-26 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002362825A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Fuji Xerox Co Ltd 後処理装置
JP2005075573A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Canon Inc シート処理装置および該装置を備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8052134B2 (en) 2011-11-08
US7758033B2 (en) 2010-07-20
US20100276861A1 (en) 2010-11-04
JP2007169047A (ja) 2007-07-05
US20070145660A1 (en) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4657911B2 (ja) 用紙後処理装置及び用紙後処理方法
JP4511458B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2006124171A (ja) 用紙後処理装置
JP4034307B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2007168965A (ja) 用紙後処理装置
JP2007168966A (ja) 用紙後処理装置
JP2007084301A (ja) 用紙後処理装置
US7134656B2 (en) Angled standby tray for post-process device
JP4495079B2 (ja) 用紙後処理装置
US20070138729A1 (en) Sheet post-processing apparatus and sheet post-processing method
JP2006124170A (ja) 用紙後処理装置
JP2008207963A (ja) 用紙後処理装置
JP4315343B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2006124173A (ja) 用紙後処理装置
JP2007308215A (ja) 用紙後処理装置
JP2006124166A (ja) 用紙後処理装置
JP2006124164A (ja) 用紙後処理装置
JP4914076B2 (ja) 用紙後処理装置及び用紙後処理方法
JP2008214101A (ja) 用紙後処理装置
JP2006124153A (ja) 用紙後処理装置
JP2006124172A (ja) 用紙後処理装置
JP2006124154A (ja) 用紙後処理装置
JP4948838B2 (ja) 用紙後処理装置
JP4495080B2 (ja) 用紙後処理装置
JP4575884B2 (ja) 用紙後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081008

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees