JP2002362825A - 後処理装置 - Google Patents

後処理装置

Info

Publication number
JP2002362825A
JP2002362825A JP2001171147A JP2001171147A JP2002362825A JP 2002362825 A JP2002362825 A JP 2002362825A JP 2001171147 A JP2001171147 A JP 2001171147A JP 2001171147 A JP2001171147 A JP 2001171147A JP 2002362825 A JP2002362825 A JP 2002362825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
holding
post
paper
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001171147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3890922B2 (ja
Inventor
Ryuichi Sato
龍一 佐藤
Yoshiyuki Takaishi
佳幸 高石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001171147A priority Critical patent/JP3890922B2/ja
Publication of JP2002362825A publication Critical patent/JP2002362825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3890922B2 publication Critical patent/JP3890922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決課題】 コストアップやマシンサイズの増大を招
くことなく、ジャム除去の操作性も良く、しかも多種サ
イズの用紙に対して、高生産性を実現することが可能な
後処理装置を提供することを課題とする。 【解決手段】 画像形成装置から排出されるシートを受
け取り搬送する用紙搬送手段と、前記用紙搬送手段によ
って搬送される用紙を、用紙揃えトレイ上に排出する用
紙排出手段と、前記用紙揃えトレイ上に排出される複数
枚の用紙を整合する用紙整合手段と、前記用紙揃えトレ
イ上に整合された用紙束に後処理を施す後処理手段と、
所定のタイミングで前記用紙揃えトレイ上方で用紙を保
持可能な位置に移動し、前記用紙排出手段によって用紙
揃えトレイ上に排出される用紙を一時保持するととも
に、所定のタイミングで用紙の保持を解除する位置に移
動して、一時保持した用紙を用紙揃えトレイ上に積載す
る一時保持手段と、を備えるように構成して課題を解決
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複写機やレーザ
プリンタ、あるいはファクシミリ等の画像形成装置に使
用される後処理装置に関し、特に、単位時間当たりの後
処理枚数が多い高生産性の後処理装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、複写機やレーザプリンタ、あるい
はファクシミリ装置等の画像形成装置においては、パン
チ処理やステープル処理等を行なう後処理装置の充実に
は目を見張るものがあり、小型化、多機能化された後処
理装置によって付加価値の向上が図られている。その中
のステープル処理においても、画像形成装置によって画
像が形成された用紙の縦方向あるいは横方向に沿って、
一箇所綴じや二箇所綴じをオンラインで処理する後処理
装置が当たり前となっている。
【0003】しかし、かかる後処理装置において、高生
産性化にともない画像が形成された用紙に対して、一箇
所綴じや二箇所綴じ等のバリエーションに富んだステー
プル処理を実施するには、ステープル手段を所定の位置
に移動したり、ステープル処理が済んだ用紙束を排出す
るのに時間を要するため、従来はステープル処理に必要
な時間だけ画像形成装置の給紙タイミングを遅らせる方
法が取られてきたが、生産性がその分だけ悪化してしま
う。
【0004】そこで、特開平10−250914号公報
に開示されているように、ステープル等のセット処理に
時間を要する場合、前記セット処理中に排出されてしま
う最初の数枚をバイパスする搬送路を設けることによ
り、当該バイパス用の搬送路で用紙を重ね合わせて生産
性を向上させる手段が、既に提案されている。
【0005】この特開平10−250914号公報に係
る用紙後処理装置は、画像形成装置から順次送られてく
る用紙を受け入れる用紙受入部と、該用紙受入部から用
紙を受け取ってステイプル処理等を施す後処理部と、該
後処理部にて後処理を施された用紙が排出される排紙部
と、前記用紙受入部から前記後処理部を経て前記排紙部
へ用紙を案内する後処理搬送経路と、該後処理搬送経路
に配設されて用紙を搬送する複数の搬送手段とを有する
用紙後処理装置において、前記後処理部より上流側の前
記後処理搬送経路には、用紙を複数枚重ね合わせる重ね
合わせ手段を備え、前記重ね合わせ手段は、前記後処理
搬送経路を複数に分岐し、再度合流する複数の重ね合わ
せ搬送経路と、該重ね合わせ搬送経路にそれぞれ配設さ
れた第一搬送手段と、前記重ね合わせ搬送経路の最下流
側の前記第一搬送手段と前記重ね合わせ搬送経路が合流
する合流点より下流側の前記後処理搬送経路の最上流側
に配設された第二搬送手段の間に、搬送経路を遮蔽ある
いは開放するストッパー手段を有するように構成したも
のである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術の場合には、次のような問題点を有している。す
なわち、上記特開平10−250914号公報に係る用
紙後処理装置の場合には、後処理搬送経路と重ね合わせ
搬送経路を用いて用紙を重ね合わせることによって、生
産性を向上させるように構成したものであり、通常2枚
までしか重ね合わせることが出来ないため、生産性を向
上させる効果が十分得られないという問題点を有してい
る。また、上記用紙後処理装置の場合には、用紙の搬送
経路として、後処理搬送経路と重ね合わせ搬送経路の2
つの搬送経路が必要となるため、用紙のジャムに対する
信頼性が低下する上に、コストが高くなり、マシンサイ
ズも大きく、ジャム除去の操作性も悪くなってしまうと
いう問題点を有している。
【0007】さらに、上記特開平10−250914号
公報に係る用紙後処理装置の場合には、後処理搬送経路
と重ね合わせ搬送経路を設けるのではなく、後処理部よ
り上流側の後処理搬送経路には、用紙を複数枚重ね合わ
せる重ね合わせ手段を備え、前記重ね合わせ手段は、前
記後処理搬送経路に用紙の搬送停止及び停止解除を行う
ストッパー手段と、前記ストッパー手段で停止されてい
る用紙の後端を押さえる押さえ爪とにより構成され、前
記ストッパー手段で停止させた用紙の後端を押さえ爪に
より押さえて複数枚の用紙を重ね合わせ、前記ストッパ
ー手段を開放することによって用紙を複数枚重ねて搬送
させるようにした構成も提案されている。
【0008】しかしながら、かかる構成の場合には、後
処理搬送経路にストッパー手段と押さえ爪とを設け、こ
れらのストッパー手段と押さえ爪を所定のタイミングで
動作させて、用紙を複数枚重ねて搬送させるように構成
したので、ストッパー手段と押さえ爪の制御が複雑であ
るため、用紙の単位時間当たりの搬送性が、ストッパー
手段等の動作速度に影響されてしまい、十分高い生産性
を維持することができないという問題点を有している。
また、上記提案に係る用紙後処理装置の場合には、スト
ッパー手段と押さえ爪との間隔を、用紙のサイズに合わ
せて設定する必要があるため、用紙のサイズが変わる
と、ストッパー手段と押さえ爪との間隔を用紙の搬送路
であるにもかかわらず変更しなければならず、用紙搬送
路であらゆるサイズの用紙に合わせて押さえ爪を変更す
るのは困難であり、多種のサイズに対応することが困難
であるという問題点をも有している。
【0009】そこで、この発明は、上記従来技術の問題
点を解決するためになされたものでり、その目的とする
ところは、コストアップやマシンサイズの増大を招くこ
となく、ジャム除去の操作性も良く、しかも多種サイズ
の用紙に対して、高生産性を実現することが可能な後処
理装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】すなわち、請求項1に記
載された発明は、画像形成装置によって画像が形成され
た用紙に対して、所定の後処理を行う後処理手段を備え
た後処理装置において、前記画像形成装置から排出され
るシートを受け取り搬送する用紙搬送手段と、前記用紙
搬送手段によって搬送される用紙を、用紙揃えトレイ上
に排出する用紙排出手段と、前記用紙揃えトレイ上に排
出される複数枚の用紙を整合する用紙整合手段と、前記
用紙揃えトレイ上に整合された用紙束に後処理を施す後
処理手段と、所定のタイミングで前記用紙揃えトレイ上
方で用紙を保持可能な位置に移動し、前記用紙排出手段
によって用紙揃えトレイ上に排出される用紙を一時保持
するとともに、所定のタイミングで用紙の保持を解除す
る位置に移動して、一時保持した用紙を用紙揃えトレイ
上に積載する一時保持手段と、を備えたことを特徴とす
る後処理装置である。
【0011】また、請求項2に記載された発明は、請求
項1に記載された後処理装置において、前記一時保持手
段には、画像形成装置から排出される用紙の搬送方向と
直交する幅方向のサイズに応じて用紙保持を実施する用
紙保持位置と、用紙保持を実施しない退避位置と、基準
位置とが設定され、用紙保持が必要なモードが選択され
ると、前記一時保持手段は、退避位置に移動し、前の用
紙束の最終用紙の整合を阻害しない状態で、且つ、次の
用紙束の1枚目を保持可能なタイミングで用紙保持位置
に移動するように制御されることを特徴とする後処理装
置である。
【0012】さらに、請求項3に記載された発明は、請
求項1又は2に記載された後処理装置において、前記一
時保持手段は、用紙の搬送方向と直交する幅方向を整合
する幅方向の整合手段を兼ねていることを特徴とする後
処理装置である。
【0013】また更に、請求項4に記載された発明は、
請求項3に記載された後処理装置において、前記一時保
持手段には、画像形成装置から排出される用紙の搬送方
向と直交する幅方向のサイズに応じて用紙保持及び整合
を実施しない退避位置と、用紙揃えトレイ上で用紙の幅
方向を整合する整合位置と、用紙の保持を実施する用紙
保持位置と、基準位置とが設定され、用紙保持が必要な
モードが選択されると、前記一時保持手段は、用紙排出
手段から1枚目の用紙が排出される以前に退避位置に移
動し、順次排出される用紙を整合位置と退避位置との往
復移動によって整合を実施し、用紙束の最終用紙の整合
を終了した後、次の用紙束が存在する場合は、保持位置
に移動するように制御されることを特徴とする後処理装
置である。
【0014】又、請求項5に記載された発明は、請求項
1乃至4に記載された後処理装置において、前記一時保
持手段中に、不用な用紙が混入した場合は、一時保持手
段を基準位置に移動することを特徴とする後処理装置で
ある。
【0015】更に、請求項6に記載された発明は、請求
項4に記載された後処理装置において、前記一時保持手
段の保持位置は、退避位置と整合位置との間に設定され
ており、当該一時保持手段は、整合位置から用紙保持位
置の間にあっても、用紙を保持可能に構成したことを特
徴とする後処理装置である。
【0016】また、請求項7に記載された発明は、請求
項1、3、6のいずれかの請求項に記載された後処理装
置において、前記一時保持手段には、用紙の両端を保持
するための用紙保持溝が形成されているとともに、当該
用紙保持溝の用紙搬送方向の後端部には、用紙の搬送方
向に沿った縦方向における後端を揃える後端基準壁を設
けたことを特徴とする後処理装置である。
【0017】さらに、請求項8に記載された発明は、請
求項7に記載された後処理装置において、前記一時保持
手段は、用紙を一時保持した状態で用紙の搬送方向と直
交する幅方向の整合を実施する保持用紙整合位置が設定
されており、一時保持手段を保持位置から保持用紙整合
位置に移動させることにより、保持用紙の整合を実施す
るように制御されることを特徴とする後処理装置であ
る。
【0018】又、請求項9に記載された発明は、請求項
7に記載された後処理装置において、前記一時保持手段
に保持された用紙の先端部を挟持する挟持手段を具備
し、当該挟持手段は、用紙束の排出経路よりも上方に位
置していることを特徴とする後処理装置である。
【0019】更に、請求項10に記載された発明は、請
求項9に記載された後処理装置において、前記挟持手段
は、固定配置された上側挟持部材と、回動可能に構成さ
れた下部挟持部材と、回動手段とを備え、一時保持手段
に保持すべき用紙がすべて保持されると、前記下部挟持
部材が回動して上側挟持部材とともに用紙を挟持し、一
時保持手段が保持動作を終了すると、逆方向に回動して
用紙の挟持を解除するように構成したことを特徴とする
後処理装置である。
【0020】また、請求項11に記載された発明は、請
求項9に記載された後処理装置において、前記挟持手段
には、一時保持手段に保持されている用紙の先端部を整
合する整合壁と、当該挟持手段を移動させる移動手段と
を具備し、前記一時保持手段に保持される用紙の搬送方
向に沿った縦方向のサイズに応じた挟持待機位置と、用
紙の挟持が必要ないモード時に退避する待機位置と、前
記保持手段に保持される用紙を整合する整合位置とを設
定するとともに、当該挟持手段の位置を検知可能な位置
検知手段を備え、用紙束間で用紙保持が必要なモードが
選択されると、前記挟持手段は、用紙排出手段から保持
すべき用紙が排出される以前に、待機位置に移動するよ
うに制御されることを特徴とする後処理装置である。
【0021】さらに、請求項12に記載された発明は、
請求項11に記載された後処理装置において、前記挟持
手段の待機位置は、一時保持手段に設けられた後端基準
壁からガイド溝を通じ、挟持部材に設けられた整合壁ま
での長さが、用紙の搬送方向に沿った縦方向のサイズよ
り大きくなるように設定され、挟持部材の整合位置は、
一時保持手段に形成された後端基準壁からガイド溝を通
じ、挟持手段に形成された整合壁までの間隔が用紙の縦
方向のサイズ以下になるように設定されていることを特
徴とする後処理装置である。
【0022】また更に、請求項13に記載された発明
は、請求項11又は12に記載された後処理装置におい
て、前記挟持手段は、一時保持されている用紙が排出さ
れる毎に、待機位置から整合位置に往復移動を繰り返
し、一時保持用紙の最終用紙が整合される整合位置に移
動した後、前記挟持手段は、保持用紙の整合位置で挟持
動作を実施するように制御されることを特徴とする後処
理装置である。
【0023】更に、請求項14に記載された発明は、請
求項8又は13に記載された後処理装置において、前記
挟持手段は、一時保持手段が一時保持が必要な用紙の最
終用紙が整合される保持用紙整合位置に位置確定後、退
避位置に移動する以前に挟持を実施することを特徴とす
る後処理装置である。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の実施の形態に
ついて図面を参照して説明する。
【0025】実施の形態1 図3はこの発明の実施の形態1に係る後処理装置を適用
し得る画像形成装置を示すものである。
【0026】図3において、1は図示しない原稿の画像
をADF(Auto Document Feede
r)を用いて読み取るか又はホストコンピュータ等から
一連の画像情報が入力される画像入力部を示すものであ
り、この画像入力部1からは、画像情報がレーザ走査部
2に出力される。レーザ走査部2は、一次帯電器4によ
って予め一様に帯電された感光体ドラム3上に、画像形
成モードに応じて1箇所又は2箇所の露光位置で画像情
報に基づいてレーザ光を照射することにより、静電潜像
を形成するものである。この感光体ドラム3上に形成さ
れた静電潜像は、必要に応じて現像器5及び現像器6の
一方又は双方によって異なった色のトナーにより現像さ
れる。さらに、上記感光体ドラム3上に現像されたトナ
ー像は、給紙ユニット10の用紙収容部9から給紙さ
れ、レジロール11によって所定のタイミングで給送さ
れる記録用紙S上に、転写ロール7によって転写され
る。このトナー像が転写された記録用紙Sは、搬送ベル
ト12によって定着器13へと搬送され、当該定着器1
3によってトナー像が熱及び圧力で記録用紙S上に定着
される。上記トナー像が定着された記録用紙Sは、画像
形成モードに応じて、排出通路16を通り排出ロール1
5によってそのまま装置外へ排出されるか、用紙反転機
構14によって送入通路17又は送出通路18を介し
て、必要に応じて搬送方向や表裏が反転された状態で、
排出ロール15から装置外へ排出されたり、両面/多重
記録用通路26を介して再度感光体ドラム3の画像形成
部へ搬送され、両面又は多重記録が行なわれる。
【0027】なお、画像形成工程が終了した後の感光体
ドラム3の表面は、クリーニング装置8によって残留ト
ナー等が除去されて、次の画像形成工程に備えるように
なっている。
【0028】図4は上記画像形成装置の用紙反転機構を
示すものである。
【0029】図4において、14は上記画像形成装置の
排出部に設けられた用紙反転機構を示すものであり、画
像形成装置の定着器13の搬送ロール13aと排出ロー
ル15との間には、排出通路16が斜め上方に向けて直
線状に形成されているとともに、この排出通路16の下
方には、当該排出通路16の記録用紙Sの搬送方向上流
側から斜め下方に延びた送入通路17と、当該排出通路
16の記録用紙Sの搬送方向下流側から斜め下方に延び
た送出通路18とが、略三角形を形成するように配置さ
れている。上記排出通路16と送入通路17の入口部に
は、定着器13から排出される記録用紙Sを、排出通路
16側と送入通路17側とに切り替える切替部材27
が、傾動可能に配置されている。
【0030】また、上記用紙反転装置14の送入通路1
7と送出通路18との間には、当該用紙反転装置14の
一部を構成するトリロール19が配置されている。この
トリロール19は、その第1の従動ロール19Aと駆動
ロール19Bとのニップ部が送入通路17に位置し、駆
動ロール19Bと従動ロール19Cとのニップ部が送出
通路18に位置するように、従動ロール19A、駆動ロ
ール19Bと従動ロール19Cとが互いに圧接した状態
で配置されている。
【0031】さらに、上記送入通路17と送出通路18
の下端に位置する合流部の下端には、図4に示すよう
に、反転通路25が傾斜した状態で連設されており、当
該反転通路25の下端には、鉛直方向下方に延びた引込
部25Aと、両面/多重記録用通路26とが分岐するよ
うに形成されている。これらの引込部25Aと両面/多
重記録用通路26との分岐部には、記録用紙Sの搬送方
向を切り替える切替部材20が配置されており、この切
替部材20の下端部には、マイラーシート等の合成樹脂
製フィルムからなるシールド板31が、下方に突設され
ている。このシールド板31は、通常の状態では図に示
す位置に来るように切替部材20が配置されている。上
記引込部25Aの上端部には、記録用紙Sを搬送するた
めの正逆転ロール21とピンチロール22とが、互いに
圧接可能に配設されている。このピンチロール22は、
リンク23を介してソレノイド24によって、正逆転ロ
ール21との圧接状態が解除可能となっている。
【0032】なお、図4中、23Aはリンク23の支点
を、24Aはソレノイド24の作動ロッドを、29は記
録用紙検知センサ28の検知部を、それぞれ示してい
る。
【0033】上記の如く構成される用紙反転機構14で
は、次のようにして、用紙の反転動作が行なわれる。
【0034】上記画像形成装置における片面複写通常排
出モードでは、用紙反転機構14のトリロール19の駆
動ロール19Bを駆動する駆動モータが停止された状態
となり、図3に示すように、排出通路16の入口部に配
設された切替部材27が下方に下りた状態で、定着器1
3で定着処理された記録用紙Sは、排出通路16を介し
て切替部材27の上方を通り、そのまま排出ロール15
から装置の外部に排出される。
【0035】また、上記画像形成装置における片面複写
反転排出モードでは、用紙反転機構14のトリロール1
9の駆動ロール19Bを駆動する駆動モータが駆動さ
れ、トリロール19の従動ロール19Aと駆動ロール1
9Bと従動ロ−ル19Cとが回転駆動される。排出通路
16に配設された切替部材27は、図4に示すように、
図示しないソレノイドによって上方に引き上げられ、排
出通路16側から送入通路17側へ切り替えられる。そ
して、定着器13で定着処理された記録用紙Sは、切替
部材27によって搬送方向が切り替えられて送入通路1
7へと搬送され、当該送入通路17に位置する従動ロー
ル19Aと駆動ロール19Bとで構成されたニップ部に
導かれ、駆動ロール19Bの駆動力によって、反転通路
25を介して正転状態の正逆転ロール22に導かれる。
その結果、上記記録用紙Sは、反転通路25内に一旦導
かれるが、当該記録用紙Sの上端部は、切替部材20の
シールド板31の下端部よりも上方に位置する。
【0036】そして、上記正逆転ロール22によって反
転通路25内に一旦導かれた記録用紙Sは、その上端部
が切替部材20のシ−ルド板31の下端部よりも上方に
位置するため、逆転する正逆転ロール22によって再度
反転通路25へと搬送され、この反転通路25を介して
送出通路18に配置された駆動ロール19Bと従動ロー
ル19Cとで構成されるニップ部に導かれ、駆動ロール
19Bの搬送力によって排出ロール15へと搬送され
る。
【0037】さらに、上記画像形成装置における両面複
写モードでは、用紙反転機構14のトリロール19の駆
動ロール19Bを駆動する駆動モータが駆動され、トリ
ロール19の従動ロール19A及び駆動ロール19Bが
駆動される。また、排出通路16に配設された切替部材
27は、図4に示すように、図示しないソレノイドによ
って上方に引き上げられ、排出通路16側から送入通路
17側へ切り替えられる。そして、正転状態の正逆転ロ
ール22に導かれるまでの動作は、片面複写反転排出モ
ードと同じである。上記記録用紙Sの反転タイミングを
片面複写反転排出モードより遅らせると、記録用紙Sの
上端部は、反転通路25と両面/多重記録用通路26と
の分岐部に配置された切替部材20の下端部に取付けら
れたシールド板31を通過し、切替部材20は、自重に
よって両面/多重記録用通路26側に切り替えられる。
そのため、逆転状態の正逆転ロール22によって再度搬
送される記録用紙Sは、切替部材20を介して両面/多
重記録用通路26に、トナー像が形成された面を上にし
た状態で搬送される。この記録用紙Sは、湾曲して折り
返るように形成された両面/多重記録用通路26を介し
て、トナー像が形成された面を下にした状態で再度画像
形成部へ搬送され、記録用紙Sの裏面には、トナー像が
形成される。その後の動作は、片面複写通常排出モード
と同じであり、両面にトナー像が形成された記録用紙S
は、定着器13を通過した後、排出通路16を介して排
出ロール15によって装置の外部に排出される。
【0038】なお、必要に応じて、片面多重記録モード
の場合には、片面にトナー像が形成された記録用紙S
が、切替部材20の切り替えによって反転通路25の引
込部25Aへと搬送されることなく、反転通路25及び
両面/多重記録用通路26を介して、トナー像が形成さ
れた面が感光体ドラム3側に位置するように、再度画像
形成部へと搬送され、記録用紙Sの表面にトナー像が多
重に転写され、片面複写通常排出モードと同様に排出さ
れる。
【0039】ところで、この実施の形態に係る後処理装
置は、画像形成装置によって画像が形成された用紙に対
して、所定の後処理を行う後処理手段を備えた後処理装
置において、前記画像形成装置から排出されるシートを
受け取り搬送する用紙搬送手段と、前記用紙搬送手段に
よって搬送される用紙を、用紙揃えトレイ上に排出する
用紙排出手段と、前記用紙揃えトレイ上に排出される複
数枚の用紙を整合する用紙整合手段と、前記用紙揃えト
レイ上に整合された用紙束に後処理を施す後処理手段
と、所定のタイミングで前記用紙揃えトレイ上方の用紙
を保持可能な位置に移動し、前記用紙排出手段によって
用紙揃えトレイ上に排出される用紙を一時保持するとと
もに、所定のタイミングで用紙の保持を解除する位置に
移動して、一時保持した用紙を用紙揃えトレイ上に積載
する一時保持手段と、を備えるように構成されている。
【0040】図1及び図2は上記画像形成装置と組み合
わせて使用される後処理装置の一実施の形態を示すもの
である。
【0041】図2において、40は後処理装置の本体を
示すものであり、この後処理装置本体40は、画像形成
装置の排紙部に対向するように配置される。上記後処理
装置本体40の側面上部には、画像形成装置の排紙部か
ら排出される記録用紙Sが導入される導入口41が開口
されている。この導入口41の内部には、用紙Sを搬送
する用紙搬送手段としての搬送ロール対42が設けられ
ている。この搬送ロール対42から先の用紙搬送路は、
2つの用紙搬送路43、44に分岐しており、図示しな
いゲートによって用紙Sの搬送方向が切り替えられる。
上記画像形成装置から排出される用紙に対して後処理を
施さない場合には、上側の用紙搬送路43に切り替えら
れ、当該用紙搬送路43に設けられた搬送ロール対45
を介して、排出ロール46により上側の排出トレイ47
上に排出される。また、上記画像形成装置から排出され
る用紙Sに対して後処理を施す場合には、下側の用紙搬
送路44に切り替えられ、当該用紙搬送路44に設けら
れた用紙搬送手段としての搬送ロール対48を介して、
排出ロール対49により後処理装置本体40内に配置さ
れた用紙揃えトレイ50上に排出される。上記用紙揃え
トレイ50上に順次排出される複数枚の用紙からなる用
紙の束は、後述する整合手段によって整合され、後処理
手段51によって後処理を受けた後、用紙束搬送手段5
2によって搬送され、排出ロール53により後処理装置
本体40の外部に設けられた下側の積載トレイ54上に
排出される。
【0042】図1は上記画像形成装置と組み合わせて使
用される後処理装置の一実施の形態の要部を示すもので
ある。
【0043】上記の如く、下側の用紙搬送路44に沿っ
て搬送ロール対48により搬送されてきた用紙Sは、図
1に示すように、排出ロール対49により後処理装置本
体40内の用紙揃えトレイ50上に排出される。上記排
出ロール対49の直前の位置には、用紙Sを検知する用
紙排出検知センサー39が配設されている。上記用紙揃
えトレイ50は、図1及び図2に示すように、後処理装
置本体40の内部に、搬送方向の先端側を上にして、斜
めに傾斜した状態で用紙Sの搬送方向に沿って取り付け
られた平板状の部材から構成されている。この用紙揃え
トレイ50の基端部(下端部)には、シートSの後端縁
を整合させる基準フェンスを兼ねた用紙束移動ガイド5
5が設けられている。この用紙束移動ガイド55は、複
数のプーリ56に掛け回された回動ベルト57に、半周
の位置にそれぞれ1つずつ合計2つ取付けられており、
回動ベルト57を回転駆動することにより、所定の位置
に回動可能となっている。また、上記用紙揃えトレイ5
0上に載置された用紙Sは、排出ロール対49の下方に
配置された用紙整合手段としての複数のブレードを備え
た整合パドル58によって、用紙揃えトレイ50の傾斜
に従って移動し、用紙Sの端縁が用紙束移動ガイド55
に当接した状態で紙揃えされるようになっている。さら
に、上記用紙揃えトレイ50上に載置された用紙Sは、
その幅方向の位置が左右の整合タンパー59によって左
右から押され、整合される。上記左右の整合タンパー5
9は、図5に示すように、用紙揃えトレイ50の幅方向
の両端部に配置された駆動プーリ60と従動プーリ61
との間に掛け渡されたベルト62の異なった側に、それ
ぞれ固定されており、駆動プーリ60をステッピングモ
ータ等からなる駆動モータ63によって回転駆動するこ
とによって、矢印A1、A2方向に沿って相互に近接又
は離間する方向に移動しつつ、用紙Sの幅方向の整合を
行うようになっている。
【0044】そして、上記用紙揃えトレイ50上で整合
された用紙Sは、図1に示すように、ステープリング処
理等を行う後処理手段51によって、後処理を施された
後、用紙束移動ガイド55によって用紙揃えトレイ50
の先端側に移動され、当該用紙揃えトレイ50の先端部
に設けられた用紙束排出ピンチロール64と、用紙束排
出ロール65によって挟持された状態で、後処理装置本
体40の外部に配置された積載トレイ54上に排出され
る。なお、上記用紙束排出ピンチロール64は、支点6
6を中心にして、矢印B方向に回動可能となっており、
後処理が施された用紙束67が用紙束移動ガイド55に
よって、所定の位置まで移動された状態で、当該用紙束
移動ガイド55を介して、用紙束排出ロール65とニッ
プし、回転駆動される用紙束排出ロール65によって、
用紙束67を積載トレイ54上に排出するように構成さ
れている。
【0045】ところで、この実施の形態では、所定のタ
イミングで前記用紙揃えトレイ上方の用紙を保持可能な
位置に移動し、前記用紙排出手段によって用紙揃えトレ
イ上に排出される用紙を一時保持するとともに、所定の
タイミングで用紙の保持を解除する位置に移動して、一
時保持した用紙を用紙揃えトレイ上に積載する一時保持
手段を備えるように構成されている。
【0046】また、この実施の形態に係る後処理装置
は、前記一時保持手段には、画像形成装置から排出され
る用紙の搬送方向と直交する幅方向のサイズに応じて用
紙保持を実施する用紙保持位置と、用紙保持を実施しな
い退避位置と、基準位置とが設定され、用紙保持が必要
なモードが選択されると、前記一時保持手段は、退避位
置に移動し、前の用紙束の最終用紙の整合を阻害しない
状態で、且つ、次の用紙束の1枚目を保持可能なタイミ
ングで用紙保持位置に移動するように制御されるもので
ある。
【0047】すなわち、この実施の形態に係る後処理装
置は、図1に示すように、用紙揃えトレイ50の上方
に、排出ロール対49によって用紙揃えトレイ50上に
排出される用紙Sを、一時保持する一時保持手段として
の一対の保持ガイド70を備えている。これら一対の保
持ガイド70は、図5に示すように、用紙揃えトレイ5
0の幅方向の両端部に配置された駆動プーリ71と従動
プーリ72との間に掛け渡されたベルト73の異なった
側に、それぞれ固定されており、駆動プーリ71をステ
ッピングモータからなる駆動モータ74によって回転駆
動することによって、矢印方向A1、A2に沿って相互
に近接又は離間する方向に移動可能となっている。ま
た、上記保持ガイド70は、センサ75によってその位
置が検知され、図6に示すように、画像形成装置から排
出される用紙Sの搬送方向と直交する幅方向のサイズに
応じて用紙保持を実施する用紙保持位置PHと、用紙保
持を実施しない退避位置PTと、保持した用紙の整合を
行う保持用紙整合位置PC’と、図示しない基準位置と
に移動可能となっている。この基準位置は、退避位置P
Tと同じ位置であっても良いが、他の位置に設定しても
勿論よい。
【0048】上記一対の保持ガイド70は、図6及び図
7に示すように、用紙Sの両端部をそれぞれ嵌合した状
態で保持するガイド溝76を有しており、当該ガイド溝
76の基端部76aは、図5に示すように、排出ロール
対49から排出される用紙Sを、確実にガイド溝76内
に導入可能なように、入口側が広いテーパ状に形成され
ている。上記ガイド溝76は、図1及び図6に示すよう
に、直線状ではなく、上側にやや湾曲するように構成さ
れており、当該ガイド溝76は、用紙Sの両端部を嵌合
した状態で保持した際に、用紙Sを積極的に湾曲させ、
用紙Sの腰(剛性)を利用して、当該用紙Sがガイド溝
76から脱落するのを防止するようになっている。な
お、上記ガイド溝76の形状としては、下側に湾曲する
ように形成しても、波形状に湾曲するように形成しても
良い。また、上記ガイド溝76の基端部には、当該ガイ
ド溝76に両端部がそれぞれ保持された用紙Sの後端を
突き当てる後端基準壁77が、略L字形状に立設されて
いる。さらに、上記ガイド溝76は、必要に応じて、複
数枚の用紙Sを保持可能な間隙を有するように構成され
ている。
【0049】また、上記一対の保持ガイド70の先端部
には、図1に示すように、当該保持ガイド70によって
一時保持され、整合された用紙Sの先端部を挟持する挟
持手段80が配設されている。この挟持手段80は、図
8に示すように、ボールベアリング等を備えたガイドレ
ール81に、スライド自在に取り付けられた平板状の上
側挟持部材82を備えており、この上側挟持部材82
は、駆動手段としてのベルト83によって矢印C方向に
沿って往復移動可能となっている。また、上記挟持手段
80には、図1に示すように、上側挟持部材82の位置
を検知するセンサ84が設けられており、このセンサ8
4の出力に基づいてベルト83を駆動するステッピング
モータMの回転量を制御することにより、用紙Sのサイ
ズに応じて位置に移動可能となっている。上記上側挟持
部材82には、用紙Sの先端部を突き当てて整合可能な
整合壁85が設けられており、当該上側挟持部材82の
先端部82aは、用紙Sの先端部を整合壁85に導くよ
うに、やや上側に向けて折曲されている。また、上記上
側挟持部材82には、整合壁85よりも用紙搬送方向の
先端側に、当該上側挟持部材82とともに用紙Sの先端
部を挟持する下側挟持部材86が、支点87を中心にし
て矢印D方向に沿って回動可能に取り付けられており、
この下側挟持部材86の先端部には、ゴム等の軟質部材
88が固着されている。上記下側挟持部材86は、図示
しないソレノイド等の駆動手段によって矢印方向に沿っ
て回動可能となっており、用紙Sの先端部を整合壁85
で整合した状態で、下側挟持部材86を上方に回動し
て、上側挟持部材82とともに用紙Sの先端部を挟持可
能となっている。
【0050】上記挟持手段80の整合壁85は、一時保
持を実施するモードが画像形成装置で選択実施される
と、図6に示すように、基準位置より各サイズに応じて
整合壁85を、用紙Sの先端部とB寸法に保つ挟持部待
機位置PKTに移動し、保持必要な用紙後端を用紙排出
検知センサー39で検知して所定の時間を経過すると、
挟持待機位置PKTから保持用紙整合位置PKC’に移
動(所定量:B寸法+αだけ移動)し、次の保持用紙が
存在する場合は、再度、保持位置PKTに移動する。こ
の動作を保持必要用紙が排出される毎に繰り返し、保持
用紙の整合を行い、保持用紙の最終用紙を整合するため
の保持用紙整合位置PKC’に移動した後、その位置で
挟持を実施するようになっている。
【0051】以上の構成において、この実施の形態に係
る後処理装置では、次のようにして、コストアップやマ
シンサイズの増大を招くことなく、ジャム除去の操作性
も良く、しかも多種サイズの用紙に対して、高生産性を
実現することが可能となっている。
【0052】すなわち、この実施の形態に係る後処理装
置では、図2に示すように、画像形成装置から順次排出
される用紙Sは、用紙搬送路44に沿って搬送され、排
出ロール対49によって用紙揃えトレイ50上に排出さ
れる。この用紙揃えトレイ50上に排出された用紙S
は、図1に示すように、整合タンパー59と整合パドル
58により、順次整合される。
【0053】上記排出ロール対49による用紙Sの排出
動作、及び整合タンパー59と整合パドル58による整
合動作を繰り返すことにより、所定枚数の用紙Sからな
る用紙束67は、用紙揃えトレイ50上に整合された状
態で積載される。その後、上記用紙揃えトレイ50上に
整合された用紙束67は、後処理手段51によってステ
ープリング処理等の後処理が施されるが、本実施の形態
に係る高生産性の後処理装置では、後処理中に次の用紙
が画像形成装置から連続して送り込まれてくる。
【0054】すると、本実施の形態に係る高生産性の後
処理装置では、図7に示すように、保持ガイド70が退
避位置(PT)から保持位置(PH)に移動し、画像形
成装置から連続して送り込まれてくる次のセットの用紙
Sを受け取るようになっている。この保持ガイド70に
保持される用紙Sは、ガイド溝76を通過し、両端を保
持されながら、次々と一旦保持ガイド70に保持されて
いく。その際、上記保持ガイド70は、保持位置PHと
保持用紙整合位置PC’の間を移動し、用紙Sの幅方向
の整合を行うとともに、挟持手段80の整合壁85をE
方向に移動させ、用紙Sの縦方向の整合を行うようにな
っている。
【0055】この間に、上記用紙揃えトレイ50上の用
紙束67は、後処理手段51による後処理が終了し、用
紙束移動ガイド55によってF方向に移動され、用紙束
排出ロール65により積載トレイ54上に排出される。
【0056】すると、上記保持ガイド70のガイド溝7
6に一時保持された複数枚の用紙Sは、図1に示すよう
に、その先端部が挟持手段80によって挟持された状態
で、保持ガイド70が退避位置PTまで退避することに
より、当該保持ガイド70による保持状態が解除され
て、用紙揃えトレイ50上に整合されたままの状態で積
載される。その後、挟持手段80は、用紙Sの挟持状態
を解除する。
【0057】その後、上述した最初の用紙束67と同様
に、排出ロール49によって用紙揃えトレイ50上に用
紙Sが順次排出され、当該用紙揃えトレイ50上に所定
枚数の用紙Sからなる用紙束67が整合された状態で積
載されて、後処理手段51によって後処理が施され、以
下同様に動作する。
【0058】このように、上記実施の形態では、図1に
示すように、画像形成装置から順次送られてくる用紙S
を、後処理装置の用紙揃えトレイ50上に搬送して積載
しつつ整合するが、1セットの用紙束67の整合が終了
した状態で、後処理手段51によって後処理を施す際
に、画像形成装置で画像処理が施される用紙Sのサイズ
や、画像形成モード、あるいは後処理モードによって
は、後処理手段51による後処理中に、次のセットの第
1枚目の用紙Sが搬送されてくる場合がある。特に、用
紙SがA4サイズのLEF(用紙の短手方向を搬送方向
にして搬送する場合)などの場合には、画像形成装置か
らの用紙Sの排出間隔が短く、用紙Sのセット間の搬送
間隔では、後処理手段51による後処理が終了しない場
合がある。
【0059】上記実施の形態では、図1に示すように、
後処理手段51による後処理中であっても、画像形成装
置から排出される用紙Sを、後処理装置本体40の内部
に導入するようになっている。しかし、上記後処理装置
本体40の内部では、用紙揃えトレイ50上で後処理手
段51による後処理、あるいは後処理後の用紙束67の
排出動作が行われているため、前のセットの用紙束67
が用紙揃えトレイ50から排出されないうちは、次のセ
ットの用紙Sを用紙揃えトレイ50上に搬送することが
できない。
【0060】そこで、上記実施の形態では、図1に示す
ように、後処理手段51による後処理中であっても、画
像形成装置から排出される用紙Sを、後処理装置本体4
0の内部に導入し、しかも、当該用紙Sを用紙揃えトレ
イ50の上方に配置された保持ガイド70からなる一時
保持手段に位置保持し、前のセットの用紙束67が用紙
揃えトレイ50から排出された直後に、保持ガイド70
に一時保持された用紙Sを用紙揃えトレイ50上に積載
するようになっている。
【0061】また、上記用紙揃えトレイ50上でジャム
が発生した場合でも、保持ガイド70を待機位置に移動
させることにより、用紙揃えトレイ50の上部は開放さ
れ、ジャム除去の操作性も良い。
【0062】そのため、上記実施の形態では、コストア
ップやマシンサイズの増大を招くことなく、ジャム除去
の操作性も良く、しかも多種サイズの用紙に対して、高
生産性を実現することが可能となっている。
【0063】実施の形態2 図9及び図10はこの発明の実施の形態2を示すもので
あり、前記実施の形態1と同一の部分には同一の符号を
付して説明すると、この実施の形態2では、一時保持手
段が、用紙の搬送方向と直交する幅方向を整合する幅方
向の整合手段を兼ねるように構成されている。
【0064】また、この実施の形態2では、一時保持手
段には、画像形成装置から排出される用紙の搬送方向と
直交する幅方向のサイズに応じて用紙保持及び整合を実
施しない退避位置と、用紙揃えトレイ上で用紙の幅方向
を整合する整合位置と、用紙の保持を実施する用紙保持
位置と、基準位置とが設定され、用紙保持が必要なモー
ドが選択されると、前記一時保持手段は、用紙排出手段
から1枚目の用紙が排出される以前に退避位置に移動
し、順次排出される用紙を整合位置と用紙保持位置との
往復移動によって整合を実施し、用紙束の最終用紙の整
合を終了した後、次の用紙束が存在する場合は、一時保
持位置に移動するように制御されるものである。
【0065】さらに、この実施の形態2では、一時保持
手段中に、不用な用紙が混入した場合は、一時保持手段
を基準位置に移動するように構成されている。
【0066】また更に、この実施の形態3では、一時保
持手段の保持位置が、退避位置と整合位置との間に設定
されており、当該一時保持手段は、整合位置から用紙保
持位置の間にあっても、用紙を保持可能に構成されてい
る。
【0067】すなわち、この実施の形態2では、図9及
び図10に示すように、整合用のタンパー59及びこれ
を駆動するための手段が設けられておらず、一時保持手
段としての保持ガイド70が、用紙Sの幅方向の整合手
段を兼ねるように構成されている。そのため、上記保持
ガイド70のガイド溝76の下端部には、用紙揃えトレ
イ50上に積載された用紙Sの側面に当接し、当該用紙
Sの幅方向の整合を行う用紙整合部90が設けられてい
る。
【0068】この実施の形態に係る後処理装置では、図
2に示すように、画像形成装置から順次排出される用紙
Sは、用紙搬送路44に沿って搬送され、排出ロール対
49によって用紙揃えトレイ50上に排出される。この
用紙揃えトレイ50上に排出された用紙Sは、図10に
示すように、整合タンパーを兼ねた保持ガイド70と整
合パドル58により、順次整合される。
【0069】このとき、上記整合タンパーを兼ねた保持
ガイド70は、ステッピングモーター70により、ベル
ト駆動でA1、A2方向に移動可能となっている。この
保持ガイド70は、保持ガイド位置検知センサー75に
より基準位置が検出可能となっており、一時保持を実施
するモードが画像形成装置で選択され実施されると、基
準位置より各用紙Sのサイズに応じて、図10中、A寸
法を保つ退避位置PTに移動し、用紙Sの排出を用紙排
出検知センサー39が検知する毎に所定の時間後、整合
位置PCに移動して再度退避位置PTに戻る。これを繰
り返し用紙Sを順次整合していき、用紙束67の最終用
紙Sを整合する整合位置PCに移動した後、整合位置P
Cと保持位置PHの間に停止する。
【0070】整合された用紙束67は、後処理手段51
によって後処理が施される。後処理中に画像処理装置よ
り送り込まれてくる次の用紙は、整合タンパー兼保持ガ
イド70が保持し、保持される用紙Sは、ガイド溝76
を通り、両端を保持されながら次々と一時保持されてい
く。
【0071】この間に用紙揃えトレイ50上の用紙束6
7の後処理が終了すると、整合タンパー兼保持ガイド7
0は、図9に示すように、保持位置PHに移動し、その
後、用紙束移動ガイド55によってF方向に移動、用紙
束排出手段64、65により積載トレイ54に排出され
る。
【0072】また、何らかの原因により不要紙がガイド
溝76に排出されると、すべての一時保持状態の用紙S
は不要紙と判断し、用紙除去のため、基準位置に移動す
る。
【0073】このように、保持ガイド70が整合タンパ
ーを兼ねることにより、装置の構成を一層簡略化するこ
とができる。
【0074】実施の形態3 この実施の形態3では、一時保持手段が、用紙を一時保
持した状態で用紙の搬送方向と直交する幅方向の整合を
実施する保持用紙整合位置が設定されており、一時保持
手段を保持位置から保持用紙整合位置に移動させること
により、保持用紙の整合を実施するように制御される。
【0075】すなわち、この実施の形態3では、保持が
必要な用紙を保持する動作において、保持ガイド70に
は、保持用紙整合位置PC’の位置が設定されており、
保持が必要な用紙Sが用紙排出位置検知センサー39で
検知した所定の時間経過すると、用紙保持位置PHから
保持用紙整合位置PC’に移動し、次の保持必要用紙が
存在する場合は、再度、保持位置PHに移動する。この
動作を保持必要用紙が排出する毎に繰り返し保持用紙の
整合を行い、保持する必要のない用紙が排出する以前に
退避位置PTに移動するように制御されている。
【0076】また、保持必要用紙を保持する動作におい
て、保持ガイド70または、整合タンパー兼保持ガイド
70には、保持用紙整合位置PC’の位置が設定されて
おり、保持位置PHに位置確定している状態から、保持
必要な最終の用紙後端を用紙排出位置検知センサー39
で検知して所定の時間が経過すると、用紙保持位置PH
から保持用紙整合位置PC’に移動し、保持用紙の整合
を行い、保持する必要のない用紙が排出する以前に退避
位置PTに移動するように制御されている。
【0077】その他の構成及び作用は、前記実施の形態
1と同様であるので、その説明を省略する。
【0078】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、コストアップやマシンサイズの増大を招くことな
く、ジャム除去の操作性も良く、しかも多種サイズの用
紙に対して、高生産性を実現することが可能な後処理装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はこの発明の実施の形態1に係る後処理
装置の要部を示す構成図である。
【図2】 図2はこの発明の実施の形態1に係る後処理
装置を示す概略構成図である。
【図3】 図3はこの発明の実施の形態1に係る後処理
装置を適用し得る画像形成装置を示す構成図である。
【図4】 図4は画像形成装置の用紙反転機構を示す構
成図である。
【図5】 図5はこの発明の実施の形態1に係る後処理
装置の整合タンパーと保持ガイドを駆動する機構を示す
構成図である。
【図6】 図6はこの発明の実施の形態1に係る後処理
装置の保持ガイドを示す説明図である。
【図7】 図7はこの発明の実施の形態1に係る後処理
装置の保持ガイドを示す構成図である。
【図8】 図8は挟持手段を示す構成図である。
【図9】 図9はこの発明の実施の形態2に係る後処理
装置の要部を示す構成図である。
【図10】 図10はこの発明の実施の形態2に係る後
処理装置の保持ガイドを示す構成図である。
【符号の説明】
S:用紙、48:搬送ロール対、49:排出ロール対、
50:用紙揃えトレイ、58:整合パドル、59:整合
タンパー、70:保持ガイド、76:ガイド溝。
フロントページの続き Fターム(参考) 2H072 AA17 AA24 AB13 AB15 CA01 FB08 GA08 JA02 3F048 AA02 AA04 AA05 AB01 AC01 BA05 BB04 CB01 CC02 DA09 EB03 EB08 EB32 3F050 BA03 BA07 BC01 BD02 BD07 BE12 CC03 CC04 CD02 LA03 LA05 LA07 LB03 3F054 AA01 AB01 AC02 AC03 AC05 BA02 BA03 BA04 BA05 BB03 BB09 BB13 BE02 BE09 BF03 BF12 BF24 BG04 BG11 BH05 BH07 BH08 BJ04 CA16 CA23 DA01 DA12 3F108 GA02 GA03 GA04 GB01 HA02 HA32

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置によって画像が形成された
    用紙に対して、所定の後処理を行う後処理手段を備えた
    後処理装置において、前記画像形成装置から排出される
    シートを受け取り搬送する用紙搬送手段と、前記用紙搬
    送手段によって搬送される用紙を、用紙揃えトレイ上に
    排出する用紙排出手段と、前記用紙揃えトレイ上に排出
    される複数枚の用紙を整合する用紙整合手段と、前記用
    紙揃えトレイ上に整合された用紙束に後処理を施す後処
    理手段と、所定のタイミングで前記用紙揃えトレイ上方
    で用紙を保持可能な位置に移動し、前記用紙排出手段に
    よって用紙揃えトレイ上に排出される用紙を一時保持す
    るとともに、所定のタイミングで用紙の保持を解除する
    位置に移動して、一時保持した用紙を用紙揃えトレイ上
    に積載する一時保持手段と、を備えたことを特徴とする
    後処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された後処理装置におい
    て、前記一時保持手段には、画像形成装置から排出され
    る用紙の搬送方向と直交する幅方向のサイズに応じて用
    紙保持を実施する用紙保持位置と、用紙保持を実施しな
    い退避位置と、基準位置とが設定され、用紙保持が必要
    なモードが選択されると、前記一時保持手段は、退避位
    置に移動し、前の用紙束の最終用紙の整合を阻害しない
    状態で、且つ、次の用紙束の1枚目を保持可能なタイミ
    ングで用紙保持位置に移動するように制御されることを
    特徴とする後処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載された後処理装置
    において、前記一時保持手段は、用紙の搬送方向と直交
    する幅方向を整合する幅方向の整合手段を兼ねているこ
    とを特徴とする後処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載された後処理装置におい
    て、前記一時保持手段には、画像形成装置から排出され
    る用紙の搬送方向と直交する幅方向のサイズに応じて用
    紙保持及び整合を実施しない退避位置と、用紙揃えトレ
    イ上で用紙の幅方向を整合する整合位置と、用紙の保持
    を実施する用紙保持位置と、基準位置とが設定され、用
    紙保持が必要なモードが選択されると、前記一時保持手
    段は、用紙排出手段から1枚目の用紙が排出される以前
    に退避位置に移動し、順次排出される用紙を整合位置と
    退避位置との往復移動によって整合を実施し、用紙束の
    最終用紙の整合を終了した後、次の用紙束が存在する場
    合は、保持位置に移動するように制御されることを特徴
    とする後処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4に記載された後処理装置
    において、前記一時保持手段中に、不用な用紙が混入し
    た場合は、一時保持手段を基準位置に移動することを特
    徴とする後処理装置。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載された後処理装置におい
    て、前記一時保持手段の保持位置は、退避位置と整合位
    置との間に設定されており、当該一時保持手段は、整合
    位置から用紙保持位置の間にあっても、用紙を保持可能
    に構成したことを特徴とする後処理装置。
  7. 【請求項7】 請求項1、3、6のいずれかの請求項に
    記載された後処理装置において、前記一時保持手段に
    は、用紙の両端を保持するための用紙保持溝が形成され
    ているとともに、当該用紙保持溝の用紙搬送方向の後端
    部には、用紙の搬送方向に沿った縦方向における後端を
    揃える後端基準壁を設けたことを特徴とする後処理装
    置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載された後処理装置におい
    て、前記一時保持手段は、用紙を一時保持した状態で用
    紙の搬送方向と直交する幅方向の整合を実施する保持用
    紙整合位置が設定されており、一時保持手段を保持位置
    から保持用紙整合位置に移動させることにより、保持用
    紙の整合を実施するように制御されることを特徴とする
    後処理装置。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載された後処理装置におい
    て、前記一時保持手段に保持された用紙の先端部を挟持
    する挟持手段を具備し、当該挟持手段は、用紙束の排出
    経路よりも上方に位置していることを特徴とする後処理
    装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載された後処理装置にお
    いて、前記挟持手段は、固定配置された上側挟持部材
    と、回動可能に構成された下部挟持部材と、回動手段と
    を備え、一時保持手段に保持すべき用紙がすべて保持さ
    れると、前記下部挟持部材が回動して上側挟持部材とと
    もに用紙を挟持し、一時保持手段が保持動作を終了する
    と、逆方向に回動して用紙の挟持を解除するように構成
    したことを特徴とする後処理装置。
  11. 【請求項11】 請求項9に記載された後処理装置にお
    いて、前記挟持手段には、一時保持手段に保持されてい
    る用紙の先端部を整合する整合壁と、当該挟持手段を移
    動させる移動手段とを具備し、前記一時保持手段に保持
    される用紙の搬送方向に沿った縦方向のサイズに応じた
    挟持待機位置と、用紙の挟持が必要ないモード時に退避
    する待機位置と、前記保持手段に保持される用紙を整合
    する整合位置とを設定するとともに、当該挟持手段の位
    置を検知可能な位置検知手段を備え、用紙束間で用紙保
    持が必要なモードが選択されると、前記挟持手段は、用
    紙排出手段から保持すべき用紙が排出される以前に、待
    機位置に移動するように制御されることを特徴とする後
    処理装置。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載された後処理装置に
    おいて、前記挟持手段の待機位置は、一時保持手段に設
    けられた後端基準壁からガイド溝を通じ、挟持部材に設
    けられた整合壁までの長さが、用紙の搬送方向に沿った
    縦方向のサイズより大きくなるように設定され、挟持部
    材の整合位置は、一時保持手段に形成された後端基準壁
    からガイド溝を通じ、挟持手段に形成された整合壁まで
    の間隔が用紙の縦方向のサイズ以下になるように設定さ
    れていることを特徴とする後処理装置。
  13. 【請求項13】 請求項11又は12に記載された後処
    理装置において、前記挟持手段は、一時保持されている
    用紙が排出される毎に、待機位置から整合位置に往復移
    動を繰り返し、一時保持用紙の最終用紙が整合される整
    合位置に移動した後、前記挟持手段は、保持用紙の整合
    位置で挟持動作を実施するように制御されることを特徴
    とする後処理装置。
  14. 【請求項14】 請求項8又は13に記載された後処理
    装置において、前記挟持手段は、一時保持手段が一時保
    持が必要な用紙の最終用紙が整合される保持用紙整合位
    置に位置確定後、退避位置に移動する以前に挟持を実施
    することを特徴とする後処理装置。
JP2001171147A 2001-06-06 2001-06-06 後処理装置 Expired - Fee Related JP3890922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001171147A JP3890922B2 (ja) 2001-06-06 2001-06-06 後処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001171147A JP3890922B2 (ja) 2001-06-06 2001-06-06 後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002362825A true JP2002362825A (ja) 2002-12-18
JP3890922B2 JP3890922B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=19012958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001171147A Expired - Fee Related JP3890922B2 (ja) 2001-06-06 2001-06-06 後処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3890922B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006264978A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP2007076895A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Toshiba Tec Corp シート後処理装置
JP2007076856A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Toshiba Tec Corp 紙葉類処理装置、および紙葉類処理方法
JP2007076860A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Toshiba Tec Corp シート後処理装置
JP2007076858A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Toshiba Tec Corp 紙葉類処理装置、および紙葉類処理方法
JP2007076859A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Toshiba Tec Corp 紙葉類処理装置
JP2007084254A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toshiba Tec Corp 紙葉類処理装置
JP2007084253A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toshiba Tec Corp 紙葉類処理装置
JP2007084252A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toshiba Tec Corp 紙葉類処理装置
JP2007169047A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置及び用紙後処理方法
JP2007168965A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP2007169046A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP2007191244A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP2007269429A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP2007308215A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP2008247598A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Ricoh Elemex Corp 用紙後処理装置
JP2009143702A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Toshiba Corp 用紙積載装置および用紙後処理装置
US7648136B2 (en) 2004-09-28 2010-01-19 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process apparatus
US7862024B2 (en) 2007-12-27 2011-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finisher, image forming apparatus, and sheet finishing method
US8020857B2 (en) 2005-09-15 2011-09-20 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Paper sheet processing apparatus, and paper sheet processing method
JP2013227141A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Konica Minolta Inc 中間搬送ユニット及びこれを備える画像形成システム
JP2016088691A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 コニカミノルタ株式会社 後処理装置及び画像形成システム

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7648136B2 (en) 2004-09-28 2010-01-19 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process apparatus
US7802788B2 (en) 2004-09-28 2010-09-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-process apparatus
JP2006264978A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
US8328186B2 (en) 2005-09-15 2012-12-11 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Paper sheet processing apparatus, and paper sheet processing method
JP2007076858A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Toshiba Tec Corp 紙葉類処理装置、および紙葉類処理方法
JP2007076859A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Toshiba Tec Corp 紙葉類処理装置
JP2007076860A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Toshiba Tec Corp シート後処理装置
US8020857B2 (en) 2005-09-15 2011-09-20 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Paper sheet processing apparatus, and paper sheet processing method
JP2007076856A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Toshiba Tec Corp 紙葉類処理装置、および紙葉類処理方法
JP4681405B2 (ja) * 2005-09-15 2011-05-11 東芝テック株式会社 シート後処理装置
JP4627707B2 (ja) * 2005-09-15 2011-02-09 東芝テック株式会社 紙葉類処理装置
JP4627706B2 (ja) * 2005-09-15 2011-02-09 東芝テック株式会社 紙葉類処理装置、および紙葉類処理方法
US7748704B2 (en) 2005-09-15 2010-07-06 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Paper sheet processing apparatus, and paper sheet processing method
JP2007076895A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Toshiba Tec Corp シート後処理装置
JP2007084252A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toshiba Tec Corp 紙葉類処理装置
JP2007084254A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toshiba Tec Corp 紙葉類処理装置
JP2007084253A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toshiba Tec Corp 紙葉類処理装置
US7866647B2 (en) 2005-12-21 2011-01-11 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-processing apparatus
JP2007168965A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP2007169046A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP4495080B2 (ja) * 2005-12-26 2010-06-30 東芝テック株式会社 用紙後処理装置
JP4657911B2 (ja) * 2005-12-26 2011-03-23 株式会社東芝 用紙後処理装置及び用紙後処理方法
JP2007169047A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置及び用紙後処理方法
JP2007191244A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP2007269429A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP2007308215A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP2008247598A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Ricoh Elemex Corp 用紙後処理装置
JP2009143702A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Toshiba Corp 用紙積載装置および用紙後処理装置
US7862024B2 (en) 2007-12-27 2011-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet finisher, image forming apparatus, and sheet finishing method
US8109496B2 (en) 2007-12-27 2012-02-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus and methods for allowing sheet removal after process cancellation
JP2013227141A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Konica Minolta Inc 中間搬送ユニット及びこれを備える画像形成システム
JP2016088691A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 コニカミノルタ株式会社 後処理装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3890922B2 (ja) 2007-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3890922B2 (ja) 後処理装置
JP3740400B2 (ja) シート材処理装置及び画像形成装置
US7192020B2 (en) Sheet processing apparatus for storing supplied sheets while preceding sheet are processed
US7530560B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus provided with the same
US7429037B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
JP3526226B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP5742299B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成装置、及び用紙処理方法
JP2004269252A (ja) シート処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP4217566B2 (ja) シート処理装置および画像形成装置
JP4115206B2 (ja) 画像形成装置
JP4143626B2 (ja) シート材処理装置および画像形成装置
JP2003073027A (ja) 用紙後処理装置
JP3931544B2 (ja) 後処理装置
JP4378134B2 (ja) シート処理装置および該装置を備えた画像形成装置
JP2002068574A (ja) 後処理装置
JP2004168447A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成システム
JP3931770B2 (ja) 用紙後処理方法及び用紙後処理装置
JP2002348034A (ja) 用紙後処理方法、用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2005132635A (ja) シート後処理装置
JPH11236163A (ja) シート束綴じ装置
JP3775294B2 (ja) シート後処理装置
JP3277805B2 (ja) シート後処理装置
JP2004066662A (ja) 用紙後処理方法、用紙後処理装置及び画像形成システム
JP2002370865A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2003012218A (ja) シート後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040917

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20050509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3890922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees