JP2003012218A - シート後処理装置 - Google Patents

シート後処理装置

Info

Publication number
JP2003012218A
JP2003012218A JP2002183568A JP2002183568A JP2003012218A JP 2003012218 A JP2003012218 A JP 2003012218A JP 2002183568 A JP2002183568 A JP 2002183568A JP 2002183568 A JP2002183568 A JP 2002183568A JP 2003012218 A JP2003012218 A JP 2003012218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
stapler
post
stapling
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002183568A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakamura
健 中村
Raita Doi
雷太 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2002183568A priority Critical patent/JP2003012218A/ja
Publication of JP2003012218A publication Critical patent/JP2003012218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決課題】 シートの角部に後処理する場合でも、シ
ートを後処理手段の開口部に案内するガイド部材と後処
理手段とが干渉するのを防止することができ、しかもシ
ートを後処理手段の開口部に確実に案内することがで
き、シートを精度良く整合させた状態で後処理可能な後
処理装置を提供することを課題とする。 【解決手段】 画像の形成されたシート01を複数枚載
置するシート載置手段と、前記シート載置手段に載置さ
れた複数枚のシート01束を、該シート01束の一端縁
01aを基準にして整列させる整列手段と、前記シート
01束を前記ステープル手段02のステープル位置に保
持する保持手段とを備え、前記保持手段によって前記シ
ート01束を保持したまま前記ステープル手段02によ
ってステープルを行うとともに、ステープルされたシー
ト01束を前記排出部へ排出するように構成して課題を
解決した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】この発明は、電子写真複写機やプリ
ンター等の画像形成装置に使用されるシート後処理装置
に関し、特に、画像が形成された複数枚のシートを綴じ
るステープル処理等の後処理を施すシート後処理装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上記電子写真複写機やプリンター
等の画像形成装置に使用される後処理装置としては、例
えば、特開平4−148993号公報や特開平3−22
1491号公報等に開示されているものが既に提案され
ている。これらの特開平4−148993号公報や特開
平3−221491号公報等に開示されたシート後処理
装置は、基本的に、1つのステープラによってシートの
複数の箇所を綴じるために、ステープラを移動可能に構
成したものである。
【0003】上記特開平4−148993号公報に係る
画像形成装置における後処理装置は、図17及び図18
に示すように、シート100の端縁を固定配置された複
数の基準フェンス101に当接させて整合した後、ステ
ープラ102をシート100の端縁と直交する方向及び
シート100の端縁と平行な方向に移動させ、シート1
00の複数の箇所を綴じるように構成されている。そし
て、上記ステープラ102によって綴じられたシート1
00は、図19および図20に示すように、ステープラ
102と反対側の方向に排出される。
【0004】また、上記特開平3−221491号公報
に係るステープラー位置決め装置は、図21に示すよう
に、シート100の一辺に沿って移動するステープラ1
02でステープリング処理を行う際に、全てのシート1
00を整合する時までに、シート100の端部にステー
プリング処理可能な位置にステープラ102を移動させ
ておくように構成されている。その際、上記ステープラ
ー位置決め装置では、図22に示すように、ステープラ
102の上下方向にシート100の先端が当たる可能性
があるため、シート100の整合位置の上方に配置され
たガイド部材103が必要となってくる。
【0005】このガイド部材103は、図23に示すよ
うに、ステープラ102の開口部にシート100の先端
を確実に案内する必要があり、ステープラ102の待機
位置の近傍に直接配置される。そして、上記ステープラ
102によって綴じられたシート100は、図24に示
すように、ステープラ102がシート100の端縁と直
交する方向に退避し、ステープラ102の下方に排出さ
れるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術の場合には、次のような問題点を有している。す
なわち、上記特開平4−148993号公報に係る画像
形成装置における後処理装置は、図17及び図18に示
すように、シート100の端縁を整合させる複数の基準
フェンス101が固定配置されているため、当該複数の
基準フェンス101で整合したシート100の端縁を綴
じるには、基準フェンス101が邪魔になる。
【0007】そのため、ステープラ102は、基準フェ
ンス101を避けながら、シート100の端縁と直交す
る方向及びシート100の端縁と平行な方向に移動させ
る必要があり、ステープラ102の移動動作が複雑にな
って綴じ精度が低下するとともに、移動機構の構成が複
雑となってコスト高を招くという問題点があった。ま
た、上記画像形成装置における後処理装置の場合には、
ステープラ102を移動させる際に、当該ステープラ1
02がシート100の束に干渉してミスレジを発生させ
る虞れがあるという問題点もあった。
【0008】また、上記特開平3−221491号公報
に係るステープラー位置決め装置の場合には、図21及
び図22に示すように、ガイド部材103をステープラ
102の待機位置の近傍に直接配置する必要があるが、
ステープラ102によるステープリング処理をどこの位
置でも可能とするため、このガイド部材103は、図2
3に示すように、シート100の全幅に渡って設けられ
る。
【0009】ところで、上記ステープラ102によって
シート100の角部を綴じる場合には、図22及び図2
3に示すように、ステープラ102をシート100の角
部に回り込んだ位置に移動させなければならず、ステー
プラ102がガイド部材103と干渉するという問題点
があった。また、上記ステープラ102とガイド部材1
03との干渉を回避するためには、ガイド部材103を
ステープラ102のステープリング処理を実行する位置
と離れた位置に配置しなければならず、シート100の
先端部を確実にステープラ102の開口部に案内するこ
とができず、シート100の不整合が生じ易く、シート
100を適正な状態でステープリング処理することがで
きないという問題点が新たに生じる。
【0010】そこで、この発明は、上記従来技術の問題
点を解決するためになされたもので、その目的とすると
ころは、シートの角部に後処理する場合でも、シートを
後処理手段の開口部に案内するガイド部材と後処理手段
とが干渉するのを防止することができ、しかもシートを
後処理手段の開口部に確実に案内することができ、シー
トを精度良く整合させた状態で後処理可能な後処理装置
を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】すなわち、この発明の請
求項第1項に記載された後処理装置は、図1に示すよう
に、画像の形成されたシート01の一端縁01aをステ
ープル手段02によってステープルし、ステープルされ
たシートを排出部へ排出するシート後処理装置におい
て、前記画像の形成されたシート01を複数枚載置する
シート載置手段と、前記シート載置手段に載置された複
数枚のシート01束を、該シート01束の一端縁01a
を基準にして整列させる整列手段と、前記シート01束
を前記ステープル手段02のステープル位置に保持する
保持手段とを備え、前記保持手段によって前記シート0
1束を保持したまま前記ステープル手段02によってス
テープルを行うとともに、ステープルされたシート01
束を前記排出部へ排出するように構成されている。
【0012】この発明においては、画像の形成されたシ
ート01の一端縁01aをステープル手段02によって
ステープルし、ステープルされたシート01を排出部へ
排出するシート後処理装置において、前記画像の形成さ
れたシート01を複数枚載置するシート載置手段と、前
記シート載置手段に載置された複数枚のシート01束
を、該シート01束の一端縁を基準にして前記ステープ
ル手段02のステープル位置に移動させる手段と、前記
シート01束を前記ステープル手段02のステープル位
置に保持する保持手段とを備え、前記保持手段によって
前記シート01束を保持したまま前記ステープル手段0
2によってステープルを行うとともに、ステープルされ
たシート01束を前記排出部へ排出するように構成され
ている。
【0013】なお、上記の構成に加えて、シート01を
後処理手段02の開口部02aに案内するガイド部材0
4に切り欠き部04aが設けることにより、ステープル
手段02をシート01の角部の斜めの位置に移動させた
場合でも、ステープル手段02とガイド部材04とが干
渉するのを確実に防止することができるとともに、ガイ
ド部材04が設けられているので、シート01を確実に
整合させ、シート01の角部等に精度良く後処理を施す
ことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下にこの発明を図示の実施の形
態に基づいて説明する。
【0015】図2はこの発明の一実施の形態に係る後処
理装置を適用し得る画像形成装置を示すものである。
【0016】図において、1は図示しない原稿の画像を
ADF(Auto Document Feeder)
を用いて読み取るか又はホストコンピュータ等から一連
の画像情報が入力される画像入力部を示すものであり、
この画像入力部1からは、画像情報がレーザ走査部2に
出力される。レーザ走査部2は、一次帯電器4によって
予め一様に帯電された感光体ドラム3上に、画像形成モ
ードに応じて2箇所の露光位置で画像情報に基づいてレ
ーザ光を照射することにより、静電潜像を形成するもの
である。この感光体ドラム3上に形成された静電潜像
は、必要に応じて現像器5及び現像器6の一方又は双方
によって異なった色のトナーにより現像される。さら
に、上記感光体ドラム3上に現像されたトナー像は、給
紙ユニット10の用紙収容部9から給紙され、レジロー
ル11によって所定のタイミングで給送される記録用紙
S上に、転写ロール7によって転写される。このトナー
像が転写された記録用紙Sは、搬送ベルト12によって
定着器13へと搬送され、当該定着器13によってトナ
ー像が熱及び圧力で記録用紙S上に定着される。上記ト
ナー像が定着された記録用紙Sは、画像形成モードに応
じて、排出通路16を通り排出ロール15によってその
まま装置外へ排出されるか、用紙反転機構14によって
送入通路17又は送出通路18を介して、必要に応じて
搬送方向や表裏が反転された状態で、排出ロール15か
ら装置外へ排出されたり、両面/多重記録用通路26を
介して再度感光体ドラム3の画像形成部へ搬送され、両
面又は多重記録が行われる。
【0017】なお、画像形成工程が終了した後の感光体
ドラム3の表面は、クリーニング装置8によって残留ト
ナー等が除去されて、次の画像形成工程に備えるように
なっている。
【0018】図3は上記画像形成装置の用紙反転機構を
示すものである。
【0019】図3において、14は上記画像形成装置の
排出部に設けられた用紙反転機構を示すものであり、画
像形成装置の定着器13の搬送ロール13aと排出ロー
ル15との間には、排出通路16が斜め上方に向けて直
線状に形成されているとともに、この排出通路16の下
方には、当該排出通路16の記録用紙Sの搬送方向上流
側から斜め下方に延びた送入通路17と、当該排出通路
16の記録用紙Sの搬送方向下流側から斜め下方に延び
た送出通路18とが、略三角形を形成するように配置さ
れている。上記排出通路16と送入通路17の入口部に
は、定着器13から排出される記録用紙Sを、排出通路
16側と送入通路17側とに切り替える切替部材27
が、傾動可能に配置されている。
【0020】また、上記用紙反転装置14の送入通路1
7と送出通路18との間には、当該用紙反転装置14の
一部を構成するトリロール19が配置されている。この
トリロール19は、その第1の従動ロール19Aと駆動
ロール19Bとのニップ部が送入通路17に位置し、駆
動ロール19Bと従動ロール19Cとのニップ部が送出
通路18に位置するように、従動ロール19A、駆動ロ
ール19Bと従動ロール19Cとが互いに圧接した状態
で配置されている。
【0021】さらに、上記送入通路17と送出通路18
の下端に位置する合流部の下端には、図3に示すよう
に、反転通路25が傾斜した状態で連設されており、当
該反転通路25の下端には、鉛直方向下方に延びた引込
部25Aと、両面/多重記録用通路26とが分岐するよ
うに形成されている。これらの引込部25Aと両面/多
重記録用通路26との分岐部には、記録用紙Sの搬送方
向を切り替える切替部材20が配置されており、この切
替部材20の下端部には、マイラーシート等の合成樹脂
製フィルムからなるシールド板31が、下方に突設され
ている。このシールド板31は、通常の状態では図に示
す位置に来るように切替部材20が配置されている。上
記引込部25Aの上端部には、記録用紙Sを搬送するた
めの正逆転ロール21とピンチロール22とが、互いに
圧接可能に配設されている。このピンチロール22は、
リンク23を介してソレノイド24によって、正逆転ロ
ール21との圧接状態が解除可能となっている。
【0022】なお、図3中、23Aはリンク23の支点
を、24Aはソレノイド24の作動ロッドを、29は記
録用紙検知センサ28の検知部を、それぞれ示してい
る。
【0023】上記の如く構成される用紙反転機構14で
は、次のようにして、用紙の反転動作が行われる。
【0024】上記画像形成装置における片面複写通常排
出モードでは、用紙反転機構14のトリロール19の駆
動ロール19Bを駆動する駆動モータが停止された状態
となり、図3に示すように、排出通路16の入口部に配
設された切替部材27が下方に下りた状態で、定着器1
3で定着処理された記録用紙Sは、排出通路16を介し
て切替部材27の上方を通り、そのまま排出ロール15
から装置の外部に排出される。
【0025】また、上記画像形成装置における片面複写
反転排出モードでは、用紙反転機構14のトリロール1
9の駆動ロール19Bを駆動する駆動モータが駆動さ
れ、トリロール19の従動ロール19Aと駆動ロール1
9Bと従動ロール19Cとが回転駆動される。排出通路
16に配設された切替部材27は、図3に示すように、
図示しないソレノイドによって上方に引き上げられ、排
出通路16側から送入通路17側へ切り替えられる。そ
して、定着器13で定着処理された記録用紙Sは、切替
部材27によって搬送方向が切り替えられて送入通路1
7へと搬送され、当該送入通路17に位置する従動ロー
ル19Aと駆動ロール19Bとで構成されたニップ部に
導かれ、駆動ロール19Bの駆動力によって、反転通路
25を介して正転状態の正逆転ロール22に導かれる。
その結果、上記記録用紙Sは、正転状態の正逆転ロール
22によってる。その結果、上記記録用紙Sは、反転通
路25内に一旦導かれるが、当該記録用紙Sの上端部
は、切替部材20のシールド板31の下端部よりも上方
に位置する。
【0026】そして、上記正逆転ロール22によって反
転通路25内に一旦導かれた記録用紙Sは、その上端部
が切替部材20のシールド板31の下端部よりも上方に
位置するため、逆転する正逆転ロール22によって再度
反転通路25へと搬送され、この反転通路25を介して
送出通路18に配置された駆動ロール19Bと従動ロー
ル19Cとで構成されるニップ部に導かれ、駆動ロール
19Bの搬送力によって排出ロール15へと搬送され
る。
【0027】さらに、上記画像形成装置における両面複
写モードでは、用紙反転機構14のトリロール19の駆
動ロール19Bを駆動する駆動モータが駆動され、トリ
ロール19の従動ロール19A及び駆動ロール19Bが
駆動される。また、排出通路16に配設された切替部材
27は、図3に示すように、図示しないソレノイドによ
って上方に引き上げられ、排出通路16側から送入通路
17側へ切り替えられる。そして、正転状態の正逆転ロ
ール22に導かれるまでの動作は、片面複写反転排出モ
ードと同じである。上記記録用紙Sの反転タイミングを
片面複写反転排出モードより遅らせると、記録用紙Sの
上端部は、反転通路25と両面/多重記録用通路26と
の分岐部に配置された切替部材20の下端部に取付けら
れたシールド板31を通過し、切替部材20は、自重に
よって両面/多重記録用通路26側に切り替えられる。
そのため、逆転状態の正逆転ロール22によって再度搬
送される記録用紙Sは、切替部材20を介して両面/多
重記録用通路26に、トナー像が形成された面を上にし
た状態で搬送される。この記録用紙Sは、湾曲して折り
返すように形成された両面/多重記録用通路26を介し
て、トナー像が形成された面を下にした状態で再度画像
形成部へ搬送され、記録用紙Sの裏面には、トナー像が
形成される。その後の動作は、片面複写通常排出モード
と同じであり、両面にトナー像が形成された記録用紙S
は、定着器13を通過した後、排出通路16を介して排
出ロール15によって装置の外部に排出される。
【0028】なお、必要に応じて、片面多重記録モード
の場合には、片面にトナー像が形成された記録用紙S
が、切替部材20の切り替えによって反転通路25の引
込部25Aへと搬送されることなく、反転通路25及び
両面/多重記録用通路26を介して、トナー像が形成さ
れた面が感光体ドラム3側に位置するように、再度画像
形成部へと搬送され、記録用紙Sの表面のトナー像が多
重転写され、片面複写通常排出モードと同様に排出され
る。
【0029】ところで、この実施の形態に係る後処理装
置は、前記ステープル手段のステープリング処理を行う
開口部内にシートの一端縁を位置させた状態で、当該ス
テープル手段をシートの一端縁に沿った任意の位置及び
シートの少なくとも一方の角部の斜め位置に、ステープ
リング可能に移動させる移動手段と、前記整合された状
態へと搬送されるシートの端縁をステープル手段の開口
部内へと案内する部材であって、前記シートの角部の斜
め位置に移動したステープル手段と干渉する位置に切り
欠き部を設けたガイド部材とを有し、前記ステープル手
段をシートの一端縁に沿った待機位置で待機させ、シー
トの角部の斜め位置にステープリング処理を施す場合に
は、ステープリング時に当該ステープル手段を前記移動
手段によってシートの角部の斜め位置に移動させるよう
に構成されている。
【0030】図4は上記画像形成装置と組み合わせて使
用されるこの発明の一実施の形態に係る後処理装置を示
すものである。
【0031】図において、40は上記シート後処理装置
の本体を示すものであり、このシート後処理装置本体4
0は、画像形成装置の排紙部に対向するように配置され
る。上記シート後処理装置本体40の側面上端部には、
画像形成装置の排紙部から排出される記録用紙S等のシ
ート41が導入されるシート導入口42が開口されてい
るとともに、当該シート導入口42の内部には、シート
41をガイドするガイド部材43、44を介して搬送さ
れるシート41を、シート載置部材45上に順次搬送す
る搬送ロール46とが配置されている。上記シート載置
部材45は、図4に示すように、シート後処理装置本体
40の内部に傾斜した状態で取付けられており、このシ
ート載置部材45の先端部には、図5に示すように、シ
ート41の一端縁を整合させる基準フェンス47が回動
可能に取付けられている。そして、上記搬送ロール46
によって搬送されたシート41は、傾斜した状態で取付
けられたシート載置部材45上に載置されるとともに、
Y方向は図5に示すようにタンパー95によって、X方
向は図4に示すように自重とパドル96によって、シー
ト載置部材45の傾斜に従って移動し、シート41の端
縁が基準フェンス47に当接した状態で停止する。な
お、上記タンパー95は、図5に示すように、ローラ9
5a及び長孔95bを介して、図示しない駆動手段によ
ってシート載置部材45のY方向に沿って移動可能とな
っている。その結果、上記第2の搬送ロール46よって
順次搬送されるシート41は、その一端縁が基準フェン
ス47で整合された状態で、シート載置部材45上に順
次積層される。なお、上記基準フェンス47の先端部4
7aは、シート載置部材45上に積層されるシート41
の脱落を確実に防止するため、手前側に折り替えされて
いる。
【0032】ところで、この実施の形態では、上述した
ように、前記整合された状態へと搬送されるシートの端
縁をステープル手段の開口部内へと案内する部材であっ
て、前記シートの角部の斜め位置に移動したステープル
手段と干渉する位置に切り欠き部を設けたガイド部材を
有している。
【0033】すなわち、上記シート載置部材45の上方
には、図6に示すように、シート41自体の自重とパド
ル96によって送られるシート41の端縁を、ステープ
ラ71の開口部71a内へと案内するガイド部材97が
設けられている。このガイド部材97は、図7に示すよ
うに、ガイド部材43、44及び搬送ロール46によっ
て搬送されるシート41を案内する略水平に配置される
水平板部97aと、この水平板部の端部に湾曲部97b
を介して略90度下方に向けて垂下された垂下板部97
cと、この垂下板部97cの下端部に基準フェンス47
の先端部47a側に向けて傾斜された傾斜板部97dと
から構成されている。上記ガイド部材97の傾斜板部9
7dは、搬送ロール46によってシート載置部材45上
に搬送されるとともに、シート41自体の自重とパドル
96によって基準フェンス47の先端部47a側に送ら
れるシート41の端縁を、ステープラ71の開口部71
a内へと確実に案内可能なように、図6に示すように、
当該傾斜板部97dの延長方向がステープラ71の開口
部71a内に位置するように配置されている。上記ステ
ープラ71は、ステープル針の先端を折り曲げるダイが
取付けられたダイ部91と、ステープル針を収容してダ
イ部と当接するように傾動するステープル部92とから
構成されており、ダイ部91とステープル部92との間
には、順次積層されるシート41の端縁が配置される開
口部71aが設けられている。この実施の形態では、上
記ステープラ71がその開口部71aにシート41を積
層状態に整合させる際に、シート41の端縁が開口部7
1a内に確実に位置するように、図8に示すように、ダ
イ部91及びステープル部92が反時計回り方向にわず
かに回動し、開口部71aがシート41の端縁側を向く
ように構成されている。尚、ステープラ71の開口部7
1aを大きく設定すれば、当該ステープラ71自体が傾
動するように構成しなくとも良い。
【0034】また、上記ガイド部材97の傾斜板部97
dには、図7に示すように、シートの角部の斜め位置に
移動したステープラ71と干渉する位置に切り欠き部9
7eが設けられており、ステープラ71がシート41の
角部の斜め位置に移動した場合でも、ステープラ71が
ガイド部材97の傾斜板部97dと干渉するのを防止す
るようになっている。
【0035】さらに、上記基準フェンス47は、下方に
回動することによって退避可能となっている。この基準
フェンス47は、図5に示すように、回転シャフト48
に取付けられており、当該回転シャフト48は、シート
載置部材45上に立設された支持板49にベアリング5
0を介して回転自在に軸支されている。上記回転シャフ
ト48の一端には、基準フェンス47を回動させるため
軸部51を備えたL字形板52がネジ止めされている。
さらに、上記L字形板52の軸部51は、図9に示すよ
うに、回動部材53に設けられたU字形状の溝部54に
緩く挿入されており、この回動部材53は、駆動モータ
55によって回転駆動されるギア56と噛合するギア部
57を備えている。そして、上記基準フェンス47は、
駆動モータ55を回転駆動することによって回動部材5
3を回動させ、この回動部材53のU字形状の溝部54
に緩挿された軸部51を介して、下方に例えば100度
の角度に渡って回動可能となっている。
【0036】また、上記シート載置部材45には、当該
シート載置部材45上に載置され、ステープリング処理
された複数枚のシート41のセットを排出するためのイ
ンジェクトロール58が、図示しない駆動手段によって
回転可能に、幅方向に沿って2つ配置されている。
【0037】さらに、上記インジェクトロール58の上
方には、当該インジェクトロール58とともに積層され
たシート41を挟持した状態で保持し、かつステープリ
ング処理が終了した後に、シート41をシート後処理装
置本体40の外部に設けられた排出トレイ59上に搬送
するピンチロール60が配置されている。このピンチロ
ール60は、図4に示すように、板バネからなる取付板
61の先端部に回転自在に取付けられており、当該取付
板61は、回転シャフト62を中心にして回動可能に取
付けられている。上記回転シャフト62の一端部には、
図10に示すように、当該取付板61を回動させるため
の腕部材63が取付けられており、この腕部材63に
は、駆動モータ64によって回転駆動され、かつ当該駆
動モータ64の回転軸65に対して偏心した位置に取付
けられた偏心コロ66が当接するようになっている。ま
た、上記駆動モータ64の回転軸65には、所定の角度
に渡ってスリット67が設けられたスリット板68が取
付けられており、このスリット板68のスリット67
は、180度対向する位置に配置された2つのセンサー
69、70によって検知されるようになっている。そし
て、上記取付板61は、駆動モータ64を回転駆動する
と、当該駆動モータ64によって回転駆動される偏心コ
ロ66が腕部材63を押し下げ、腕部材63が取付けら
れた回転シャフト62を回動することによって、ピンチ
ロール60がインジェクトロール58とともにシート4
1を挟持するようになっている。その際、上記ピンチロ
ール60の移動量及び移動タイミングは、スリット板6
8とセンサー69、70とによって制御される。
【0038】また、上記シート後処理装置本体40の内
部には、シート載置部材45上に載置され、その端縁が
基準フェンス47で整合された複数枚のシート41を綴
じるステープラ71が取付けられたステープラ部72
が、移動機構73によってシート41の端縁に沿って平
行に移動可能に配置されている。
【0039】上記ステープラ部72の移動機構73は、
図11に示すように、ステープラ部72をシート4 1の
端縁に沿って平行に案内するガイドレール74を備えて
おり、このガイドレール74は、A4サイズのシート4
1であってその長手方向の長さに対応した直線部74a
と、この直線部の両端に45度傾斜するようにそれぞれ
連設された傾斜部74b、74cとを有している。上記
ガイドレール74は、ステープラ部72の上端部に移動
方向に沿って設けられた2つのガイドローラ75、76
が、嵌合された状態で走行するようになっている。その
ため、上記ステープラ部72が移動する軌跡は、ガイド
レール74の形状によって規定されている。また、上記
ガイドレール74は、図4及び図11に示すように、ガ
イド板77に設けられた凹所78に嵌合された状態でネ
ジ止めされており、当該ガイド板77上は、図4及び図
11に示すように、ステープラ部72の上端部に当該ス
テープラ部72の移動方向と直交する方向に、片側に2
つ、反対側に1つ回転自在に取付けられたガイドローラ
79、79、80が走行するようになっている。その結
果、上記ステープラ部72は、移動方向と直交する方向
の位置がガイドレール74内を走行する2つのガイドロ
ーラ75、76によって規制されるとともに、上下方向
の位置がガイド板77上を走行する3つのガイドローラ
79、79、80によって規制された状態で、移動する
ように構成されており、当該ステープラ部72が移動す
る平面は、シート載置部材45上に載置されたシート4
1と同一の平面を形成するようになっている。
【0040】さらに、上記ガイドレール74が取付けら
れたガイド板77は、図4に示すように、シート後処理
装置本体40に傾斜した状態で固定配置された取付基板
81によって、図12に示すように、ブッシュ82を介
して一定の間隔を維持するように、複数の箇所でネジ8
3止めされている。また、上記取付基板81には、ステ
ープラ部72を移動させるための駆動ベルト84を、循
環移動自在に支持する5つの従動プーリ85が回転自在
に取付けられている。上記駆動ベルト84は、図11に
示すように、5つの従動プーリ85に掛け回されている
とともに、その一部84aがステープラ部72に連結固
定されている。上記5つの従動プーリ85のうち、中央
部の従動プーリ85aは、ステープラ部72の移動方向
と直交する方向に移動自在に支持されているとともに、
図示しないスプリングによって駆動ベルト84に常に一
定の張力を付与するように付勢されている。
【0041】また、上記5つの従動プーリ85のうち、
一端部の従動プーリ85bには、図13に示すように、
駆動モータ86によって回転駆動される駆動プーリ87
との間に、駆動力伝達用のベルト88が掛け回されてい
る。そして、上記駆動ベルト84は、駆動モータ86を
回転駆動することによって、任意の方向に任意の量だけ
往復移動可能となっており、当該駆動ベルト64に連結
されたステープラ部72を移動させるものである。な
お、上記従動プーリ85や駆動ベルト84は、ガイド板
77と取付基板81との間に配設されている。
【0042】上記駆動ベルト84によって駆動されるス
テープラ部72は、図4及び図11に示すように、当該
ステープラ部72に取付けられた位置検知用部材89
を、シート後処理装置本体40側に設けられた基準位置
センサー90で検知することによって基準位置が検出さ
れ、その後の駆動ベルト84を駆動する駆動モータ86
の回転量を制御することによって、移動位置が制御され
るようになっている。なお、上記基準位置センサー90
は、図14に示すように、所定サイズ(例えば、A5サ
イズ)のシート41の第1のステープル位置Aに対応し
た位置以外に、シート41の両角部の斜め位置に対応し
た位置B、Cにも配設されている。
【0043】また、上記ステープラ71は、図4に示す
ように、当該ステープラ部72に固定した状態で取付け
られたダイ部91と、ダイ部91に対して当接するよう
に支点を中心にして回動し、内部に収容されたステープ
ル針を突出させて、積層された複数枚のシート41を貫
通し、ダイ部91のダイによって針の先端部を互いに向
き合うように折り返してステープリング処理を行うステ
ープル部92とから構成されている。このステープラ7
1のステープル部92は、駆動モータ93によって回転
駆動される複数のギア94を介して、支点を中心にして
ダイ部91に対して当接するように回動可能となってい
る。また、上記ステープラ71は、基準フェンス47が
退避した後に、ダイ部91とステープル部92がシート
41の端縁部を介して対向するように移動する。その
際、上記ステープラ71のダイ部91とシート41の表
面とは、図4に示すように、互いに平行となるようにス
テープラ71がガイドレール74及びガイド板77に取
付けられている。
【0044】以上の構成において、この実施の態様に係
るシート後処理装置では、次のようにして、シートの角
部にステープリング処理する場合でも、シートをステー
プラの開口部に案内するガイド部材とステープラとが干
渉するのを防止することができ、しかもシートをステー
プラの開口部に確実に案内することができ、シートを精
度良く整合させた状態でステープリング処理可能となっ
ている。
【0045】すなわち、上記シート後処理装置が組合せ
られる画像形成装置では、図2に示すように、画像入力
部1によって図示しない原稿の画像をADF(Auto
Document Feeder)を用いて読み取る
か又はホストコンピュータ等から一連の画像情報が入力
されると、この画像入力部1から出力される画像情報に
基づいて感光体ドラム3上にトナー像が形成される。上
記感光体ドラム3上に形成されたトナー像は、給紙ユニ
ット10の用紙収容部9から給紙され、レジロール11
によって所定のタイミングで搬送される記録用紙S上
に、転写ロール7によって転写される。このトナー像が
転写された記録用紙Sは、定着器13によってトナー像
が熱及び圧力で定着される。そして、上記トナー像が転
写された記録用紙S等からなるシート41は、図2に示
す用紙反転機構14によって、必要に応じて表裏が反転
された状態で、画像形成装置から排出され、当該画像形
成装置の排紙部に連続するように配設されたシート後処
理装置に送られる。
【0046】上記シート後処理装置では、図4に示すよ
うに、画像形成装置から排出されたシート41が、シー
ト後処理装置本体40の導入口42から導入される。こ
のシート後処理装置本体40の内部に導入されたシート
41は、ガイド部材43、44及び搬送ロール46を介
してシート載置部材45上へと搬送されるとともに、そ
の自重及びパドル96によって傾斜した状態に配置され
たシート載置部材45上をスライドし、端縁が基準フェ
ンス47に当接した状態で、シート載置部材45上に載
置される。その際、上記画像形成装置によって画像が形
成された最後のシート41がガイド部材43、44及び
搬送ロール46を介して搬送され、このシート41が、
図16(a)に示すように、搬送ロール46の手前側に
配置された図示しない排紙センサーによって検出される
と、搬送ロール46は、図16(c)に示すように減速
される。その後、上記シート後処理装置本体40の内部
に連続して導入されるシート41は、その端縁が基準フ
ェンス47に当接した状態で、シート載置部材45上に
順次積層して載置される。このとき、タンパー96を駆
動する図示しない駆動モータは、図16(d)に示すよ
うに、短い時間2回に渡って往復駆動され、タンパー9
6を往復移動してシート41の端部を揃える動作が行わ
れる。
【0047】次に、図16(e)に示すように、図4及
び図10に示される駆動モータ64を回転駆動すること
によって、ピンチロール60が取付けられた取付板61
を回動し、当該ピンチロール60を積層された複数枚の
シート41を介してインジェクトロール58に圧接する
ことにより、シート載置部材45上に積層した状態に載
置された所定枚数のシート41をピンチロール60とイ
ンジェクトロール58によって挟持する。
【0048】その後、図5及び図9に示すように、駆動
モータ55を回転駆動することによって、基準フェンス
47を下側に向けて回動し、この基準フェンス47をス
テープラ71の移動経路から退避させる。この状態で、
図4、図11及び図13に示すように、ステープラ部7
2を移動させる駆動モータ86を駆動して、駆動ベルト
84を移動させることにより、ステープラ部72を所定
の位置に移動させる。そして、シート41の端縁に沿っ
て所定位置に移動したステープラ71によって、図16
(f)に示すように、ステープラ71を駆動するモータ
を起動して当該シート41の端縁にステープリング処理
を施す。
【0049】ところで、この実施の形態では、ステープ
ル手段をシートの一端縁に沿った待機位置で待機させ、
シートの角部の斜め位置にステープリング処理を施す場
合には、ステープリング時に当該ステープル手段を前記
移動手段によってシートの角部の斜め位置に移動させる
ようになっている。
【0050】すなわち、シート41の角部を斜めに綴じ
る場合には、図14及び図15に示すように、ステープ
ラ71をシート41の一端縁に沿った待機位置A又は待
機位置A’で待機させ、ステープリング時に当該ステー
プラ71を移動機構73によってシート41の角部の斜
め位置に移動させる。
【0051】なお、上記シート41の他の位置にステー
プリング処理を施すには、駆動モータ86を回転駆動し
てステープラ部72を図11に示すように移動させ、シ
ート41の所定の位置にステープラ71によってステー
プリング処理を実施するようになっている。
【0052】そして、上記ステープラ71によってステ
ープリング処理が終了すると、図16(g)に示すよう
に、排紙モータを駆動して排出ロールによりシート41
を排出する。なお、図16(h)(i)は、シート41
を横方向に移動させるオフセットモータ及びトレイモー
タの駆動をそれぞれ示している。
【0053】このように、上記実施の形態に係るシート
後処理装置では、図4に示すように、シート41をシー
ト載置部材45上に整合させた状態で、当該所定枚数だ
け積層されたシート41をピンチロール60とインジェ
クトロール58によって挟持した後、基準フェス47を
回動して退避させ、ステープラ部72を移動機構73に
よって所定位置まで移動してステープリング処理を行う
ように構成されているので、従来の装置のように、基準
フェンスを避けながらステープラを移動するとか、基準
フェンスの退避後にステープラの移動方向と垂直方向に
動作させるとかの動きがなくなり、装置の簡素化を実現
でき、綴じ精度をも向上できる。また、所定の枚数のシ
ート4の束をステープラ71の開口部71a内で揃える
ので、従来機のようにステープラ71の移動と垂直方向
の移動時に、ミスレジを起こすこともない。
【0054】しかも、シート41の角部を斜めに綴じる
場合には、図14及び図15に示すように、ステープラ
71をシート41の一端縁に沿った待機位置で待機さ
せ、ステープリング時に当該ステープラ71を移動機構
73によってシート41の角部の斜め位置に移動させる
ように構成されている。そのため、シート41の角部を
斜めに綴じる場合に、ステープラ71をシート41の角
部の斜めの位置で待機させると、シート41をシート載
置部材45上に整合させる際に、シート41の角部の斜
めの位置で待機するステープラ71とシート41とが干
渉し、シート41の整合状態が乱される虞れがあるが、
ステープラ71をシート41の一端縁に沿った待機位置
で待機させることにより、ステープラ71とシート41
とが干渉し、シート41の整合状態が乱される虞れを確
実に防止することができる。
【0055】さらに、上記実施の形態では、シート41
をステープラ71の開口部71aに案内するガイド部材
97に切り掻き部が設けられているので、ステープラ7
1をシート41の角部の斜めの位置に移動させた場合で
も、ステープラ71とガイド部材97とが干渉するのを
確実に防止することができるとともに、ガイド部材97
には、図7に示すように、切り欠き部97eを除いてシ
ート41の先端側まで延びた傾斜板部97dが設けられ
ているので、シート41を確実にシート載置部材45上
に整合させ、シート41の角部等に精度良くステープリ
ング処理を施すことができる。
【0056】
【発明の効果】この発明は、以上の構成及び作用よりな
るもので、シートの角部にステープリング処理する場合
でも、シートをステープラの開口部に案内するガイド部
材とステープラとが干渉するのを防止することができ、
しかもシートをステープラの開口部に確実に案内するこ
とができ、シートを精度良く整合させた状態でステープ
リング処理可能となっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1(a)(b)(c)はこの発明に係るシ
ート後処理装置の原理をそれぞれ示す模式図である。
【図2】 図2はこの発明に係るシート後処理装置を適
用し得る画像形成装置の一実施の形態を示す構成図であ
る。
【図3】 図3は画像形成装置の用紙反転機構を示す構
成図である。
【図4】 図4はこの発明に係るシート後処理装置の一
実施の形態を示す構成図である。
【図5】 図5はシート載置部材及び基準フェンスを示
す構成図である。
【図6】 図6はこの発明に係るシート後処理装置を適
用し得る画像形成装置の一実施の形態の要部を示す構成
図である。
【図7】 図7(a)(b)(c)はガイド部材を示す
平面図、正面図及び側面図である。
【図8】 図8はこの発明に係るシート後処理装置を適
用し得る画像形成装置の一実施の形態の要部を示す構成
図である。
【図9】 図9は基準フェンスの駆動部を示す構成図で
ある。
【図10】 図10はピンチロールの駆動部を示す構成
図である。
【図11】 図11はステープラの移動機構を示す平面
図である。
【図12】 図12(a)(b)はそれぞれ図11の要
部を示す断面図である。
【図13】 図13は駆動ベルトの駆動部を示す側面図
である。
【図14】 図14はステープラの移動経路を示す説明
図である。
【図15】 図15はステープラの移動経路を示す平面
図である。
【図16】 図16はこの発明に係るシート後処理装置
の一実施の形態の動作を示すフローチャートである。
【図17】 図17は従来のシート後処理装置を示す構
成図である。
【図18】 図18は従来のシート後処理装置の動作を
示す説明図である。
【図19】 図19は従来のシート後処理装置の動作を
示す説明図である。
【図20】 図20は従来のシート後処理装置の動作を
示す説明図である。
【図21】 図21は従来の他のシート後処理装置を示
す構成図である。
【図22】 図22は従来の他のシート後処理装置を示
す構成図である。
【図23】 図23は従来の他のシート後処理装置を示
す構成図である。
【図24】 図24は従来のシート後処理装置の動作を
示す説明図である。
【符号の説明】
01 シート、01a シートの端縁、02 ステープ
ル手段、03 移動手段、04 ガイド部材、04a
切り欠き部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H072 GA08 HB07 3F054 AA01 AB01 AC02 AC05 BA02 BA04 BG04 BG11 BH05 BH15 BJ11 DA01 3F108 GA02 GA04 GB01 HA02 HA39

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像の形成されたシートの一端縁をステ
    ープル手段によってステープルし、ステープルされたシ
    ートを排出部へ排出するシート後処理装置において、 前記画像の形成されたシートを複数枚載置するシート載
    置手段と、 前記シート載置手段に載置された複数枚のシート束を、
    該シート束の一端縁を基準にして整列させる整列手段
    と、 前記シート束を前記ステープル手段のステープル位置に
    保持する保持手段とを備え、 前記保持手段によって前記シート束を保持したまま前記
    ステープル手段によってステープルを行うとともに、ス
    テープルされたシート束を前記排出部へ排出することを
    特徴とするシート後処理装置。
  2. 【請求項2】 画像の形成されたシートの一端縁をステ
    ープル手段によってステープルし、ステープルされたシ
    ートを排出部へ排出するシート後処理装置において、 前記画像の形成されたシートを複数枚載置するシート載
    置手段と、 前記シート載置手段に載置された複数枚のシート束を、
    該シート束の一端縁を基準にして前記ステープル手段の
    ステープル位置に移動させる手段と、 前記シート束を前記ステープル手段のステープル位置に
    保持する保持手段とを備え、 前記保持手段によって前記シート束を保持したまま前記
    ステープル手段によってステープルを行うとともに、ス
    テープルされたシート束を前記排出部へ排出することを
    特徴とするシート後処理装置。
JP2002183568A 2002-06-24 2002-06-24 シート後処理装置 Pending JP2003012218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002183568A JP2003012218A (ja) 2002-06-24 2002-06-24 シート後処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002183568A JP2003012218A (ja) 2002-06-24 2002-06-24 シート後処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8167890A Division JPH1017200A (ja) 1996-06-27 1996-06-27 後処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003012218A true JP2003012218A (ja) 2003-01-15

Family

ID=19195387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002183568A Pending JP2003012218A (ja) 2002-06-24 2002-06-24 シート後処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003012218A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881111A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Fuji Xerox Co Ltd シート処理装置
JPH1017200A (ja) * 1996-06-27 1998-01-20 Fuji Xerox Co Ltd 後処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881111A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Fuji Xerox Co Ltd シート処理装置
JPH1017200A (ja) * 1996-06-27 1998-01-20 Fuji Xerox Co Ltd 後処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7681872B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP3890922B2 (ja) 後処理装置
JP3302307B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2006027862A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4217566B2 (ja) シート処理装置および画像形成装置
JP5294680B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP3630952B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2011153022A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2005281005A (ja) シート材処理装置および画像形成装置
JP6532131B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP2000169036A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3931544B2 (ja) 後処理装置
JP2002068574A (ja) 後処理装置
JP7224949B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成システム
JP2022020359A (ja) 後処理装置、及び、画像形成システム
JP2000143056A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2005132635A (ja) シート後処理装置
JP2003012218A (ja) シート後処理装置
JP3277805B2 (ja) シート後処理装置
JPH1017200A (ja) 後処理装置
JP3775294B2 (ja) シート後処理装置
JP3472122B2 (ja) シート束綴じ装置
JPH0891676A (ja) シート仕分け装置
JPH10120276A (ja) シート後処理装置
JP4136276B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608