JP6578015B2 - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6578015B2
JP6578015B2 JP2017550615A JP2017550615A JP6578015B2 JP 6578015 B2 JP6578015 B2 JP 6578015B2 JP 2017550615 A JP2017550615 A JP 2017550615A JP 2017550615 A JP2017550615 A JP 2017550615A JP 6578015 B2 JP6578015 B2 JP 6578015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
chamber
substrate
exhaust
body part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017550615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018514945A (ja
Inventor
ウドク チョン
ウドク チョン
ソンテ チェ
ソンテ チェ
ギュジン チェ
ギュジン チェ
チャデ ク
チャデ ク
ジュン キム
ジュン キム
Original Assignee
ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド
ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド, ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド filed Critical ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド
Publication of JP2018514945A publication Critical patent/JP2018514945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6578015B2 publication Critical patent/JP6578015B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45502Flow conditions in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45578Elongated nozzles, tubes with holes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber vertical transfer of a batch of workpieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68792Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the construction of the shaft

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、基板処理装置及びチャンバの洗浄方法に関し、さらに詳しくは、基板の上に薄膜を蒸着しながらチャンバの内部に生成された副産物を速やかに取り除くことができる基板処理装置及びチャンバの洗浄方法に関する。
一般に、半導体デバイスは、基板の上に各種の物質を薄膜状に蒸着し、これをパターニングして製造する。このために、蒸着工程、エッチング工程、洗浄工程及び乾燥工程など複数の段階の異なる工程が行われる。
これらの工程のうち、選択的なエピタキシャル工程は、基板が収容されているチャンバの内部にシリコン原料ガスやエッチングガスなどを供給して、基板上における薄膜の成長を制御する工程である。選択的なエピタキシャル工程中に用いられるガスの中では、塩素(Cl)成分を含むガスもある。このため、選択的なエピタキシャル工程の後に、基板処理装置のチャンバの内部には塩素(Cl)成分などが副産物として残存することがある。
このようなチャンバの内部を直ちに開放すると、チャンバの内部に副産物として残存する塩素(Cl)成分がチャンバの内部に流れ込んだ空気と反応して、急激に多量のヒューム(煙霧)が発生する虞がある。チャンバの外部に流れ出たヒュームは、環境汚染、設備の腐食及び安全事故などの問題を引き起こす虞がある。このため、チャンバを点検したり修理したりする際には、チャンバの内部の副産物を取り除く洗浄作業を行った後にチャンバを開放しなければならない。
従来は、チャンバの内部を開放する前に、該チャンバの内部に不活性ガスを長時間に亘って供給してチャンバの内部に残存する副産物を取り除いていた。しかしながら、不活性ガスを供給してチャンバの内部の副産物を取り除く作業には非常に長い時間がかかる。なお、チャンバの内部に残留する副産物を取り除く間に、チャンバの内部において選択的なエピタキシャル工程を行うことができない。したがって、工程が遅延され、基板処理工程の生産性が低下してしまうという問題がある。
本発明の目的は、チャンバの内部を速やかに洗浄することができる基板処理装置及びチャンバの洗浄方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、基板処理工程の効率を向上させることができる基板処理装置及びチャンバの洗浄方法を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明に係る基板処理装置は、基板が待機する空間を提供する第1の胴体部及び基板への薄膜の蒸着工程が行われる空間を提供する第2の胴体部を有するチャンバと、基板が積載され、第1の胴体部と第2の胴体部との間を移動可能な基板ホルダと、第2の胴体部の内部から基板に薄膜を蒸着するための第1のガスを供給する第1の供給ユニットと、第1の胴体部の内部に薄膜を蒸着しながら生成された副産物と反応してヒュームを発生させる第2のガスを供給する第2の供給ユニットと、チャンバの内部のガスを排気する排気ユニットとを備えることを特徴とする。
好ましくは、第2の供給ユニットは、第2のガスが移動する経路を形成し、第1の胴体部の内部空間と接続される第2の供給管と、該第2の供給管の内部に形成される第2のガスの移動経路を開閉する制御弁とを備える。
また、好ましくは、排気ユニットは、第1のガスを排気する第1の排気ラインと、第2のガス及びヒュームを排気する第2の排気ラインとを備える。
さらに、好ましくは、第1の排気ラインは、チャンバの内部と連通する第1の排気管と、該第1の排気管の内部に形成される第1のガスの移動経路を開閉する第1の排気弁と、第1の排気管と接続されて第1のガスを吸い込む吸込力を提供する第1の排気ポンプとを備える。
さらにまた、好ましくは、第2の排気ラインは、第1の排気管から分岐される第2の排気管と、該第2の排気管と接続されて第2のガスまたはヒュームを吸い込む吸込力を提供する第2の排気ポンプとを備える。
さらにまた、好ましくは、基板処理装置は、第2の胴体部の内部に配置される反応チューブをさらに備え、第1の供給ユニットは、反応チューブの内部に第1のガスを供給する。
さらにまた、好ましくは、第2の供給ユニットは、第1の胴体部の内部及び反応チューブの内部に第2のガスを供給する。
さらにまた、好ましくは、第1のガスは、薄膜原料ガス及びエッチングガスを含む。
さらにまた、好ましくは、副産物は、塩素(Cl)成分を含み、第2のガスは、水分(HO)を含む。
上記の目的を達成するため、本発明に係るチャンバの洗浄方法は、基板の上に薄膜を蒸着した後、基板ホルダをチャンバの第2の胴体部の内部からチャンバの第1の胴体部の内部に移動させる過程と、第1の胴体部の内部に洗浄ガスを供給する過程と、洗浄ガスを薄膜を蒸着しながら生成された副産物と反応させてヒュームを発生させる過程と、チャンバの内部からヒュームを排気して取り除く過程とを含む。
好ましくは、基板ホルダを第1の胴体部の内部に移動させる過程は、チャンバの第1の胴体部の内部と第2の胴体部の内部とを連通させる過程を含む。
本発明の実施の形態によれば、チャンバの内部に洗浄ガスを供給して副産物と意図的に反応させる。次いで、副産物と洗浄ガスとが反応して生成されたヒュームを排気してチャンバの内部からヒュームを手軽に取り除いてもよい。このとき、チャンバの内部に供給される洗浄ガスの濃度を制御することにより、密閉されたチャンバの内部にヒュームを急激に発生させることなく、少量ずつ発生させてこれを排気することができる。したがって、ヒュームを発生させつつ、チャンバに与える衝撃を低減しながら、該ヒュームを取り除くことができる。このため、チャンバを開放する際に急激に発生した多量のヒュームが空気中に流れ出て、環境及び設備を汚してしまうことを防ぐことができる。
また、チャンバの内部に不活性ガスを供給して副産物を取り除くときよりもさらに速やかにチャンバの内部を洗浄することができる。したがって、チャンバの内部を洗浄する間にチャンバ内において行われるべき後続の選択的なエピタキシャル工程が待機する時間が短縮され、しかも、基板処理工程の効率が向上する。
本発明の実施の形態に係る基板処理設備の構造を概略的に示す図。 本発明の実施の形態に係る基板処理装置の構造を示す図。 本発明の実施の形態に係る第1のガスの移動経路を示す図。 本発明の実施の形態に係る第2のガスの移動経路を示す図。
以下、添付図面に基づいて本発明の実施の形態に係る基板処理装置及びチャンバの洗浄方法について詳細に説明する。しかしながら、本発明は以下に開示される実施の形態に何ら限定されるものではなく、異なる様々な形態に具体化され、単にこれらの実施の形態は本発明の開示を完全たるものにし、通常の知識を有する者に発明の範囲を完全に知らせるために提供されるものである。本発明の実施の形態に係る基板処理装置及びチャンバの洗浄方法について詳細に説明するために、図中の構成要素の大きさが部分的に誇張されていてもよく、図中、同じ参照符号は、同じ構成要素を示す。
図1は本発明の実施の形態に係る基板処理設備の構造を概略的に示す図であり、図2は本発明の実施の形態に係る基板処理装置の構造を示す図であり、図3は本発明の実施の形態に係る第1のガスの移動経路を示す図であり、図4は本発明の実施の形態に係る第2のガスの移動経路を示す図である。
本発明の実施の形態に係る基板処理装置100は、基板Sが待機する空間を形成する第1の胴体部111及び基板Sの上に薄膜を形成する工程が行われる空間を形成する第2の胴体部112を有するチャンバ110と、基板Sが積載され、第1の胴体部111と第2の胴体部112との間を移動可能な基板ホルダ140と、第2の胴体部112の内部から基板Sに薄膜を蒸着するための第1のガスを供給する第1の供給ユニット150と、第1の胴体部111の内部に薄膜を蒸着しながら生成された副産物と反応してヒュームを発生させる第2のガス(または洗浄ガス)を供給する第2の供給ユニット120と、チャンバ110の内部のガスを排気する排気ユニット160とを備える。
まず、本発明の理解への一助となるために、本発明の実施の形態に係る基板処理設備の構造について説明する。図1を参照すると、本発明の実施の形態に係る基板処理設備は、基板の上に形成された自然酸化膜を取り除くエッチング工程が行われる洗浄装置500a、500bと、エッチング工程が行われた複数枚の基板Sが加熱され、複数枚の基板Sが待機する基板バッファリング装置400と、加熱工程が行われた複数枚の基板Sへのエピタキシャル工程が行われるエピタキシャル装置100a、100b、100cとを備える。また、基板処理設備は、多数枚の基板Sが収容された容器(図示せず)が置かれるロードポート60と、該ロードポート60と隣り合うように配設される基板搬送モジュール50と、該基板搬送モジュール50から基板Sを受け取って初期の真空状態を保つロードロック装置300と、洗浄装置500a、500b、基板バッファリング装置400、エピタキシャル装置100a、100b、100c及びロードロック装置300の間に配置される搬送装置200とをさらに備えていてもよい。
基板搬送モジュール50内には、ロードポート60に置かれた容器とロードロック装置300との間に基板Sを搬送するフレームロボット51が配設される。なお、基板搬送モジュール50内には、容器のドアを自動的に開閉するドアオープナ(図示せず)と、清浄な空気を供給するファンフィルタユニット(図示せず)とが配備されてもよい。
搬送装置200は、基板Sが流れ込む空間を形成する搬送チャンバと、基板Sを搬送する基板ハンドラ210とを備える。搬送チャンバは、平面が多角状に形成され、各面が、ロードロック装置300のロードロックチャンバ、洗浄装置500a、500bの洗浄チャンバ、基板バッファリング装置400のバッファチャンバ110及びエピタキシャル装置100a、100b、100cのエピタキシャルチャンバの側面と接続される。このため、搬送装置200内において、基板ハンドラ210がロードロック装置300、洗浄装置500a、500b、基板バッファリング装置400及びエピタキシャル装置100a、100b、100cに基板Sを搬送したり、搬出したりすることができる。なお、搬送チャンバは、基板Sが移動する際に真空を保つように密封される。このため、基板Sが汚染物に曝されることを防ぐことができる。
ロードロック装置300は、基板搬送モジュール50と搬送装置200との間に配置される。基板Sは、ロードロック装置300のロードロックチャンバ内に一時的に留まった後、搬送装置200により洗浄装置500a、500b、基板バッファリング装置400及びエピタキシャル装置100a、100b、100cのうちのいずれか一つに搬入される。洗浄装置500a、500b、基板バッファリング装置400及びエピタキシャル装置100a、100b、100cを経て工程が完了した基板Sは、搬送装置200により搬出されてロードロック装置300のロードロックチャンバ内に一時的に留まる。
洗浄装置500a、500bは、エピタキシャル装置100a、100b、100c内の基板Sに対するエピタキシャル工程が行われる前に、基板Sを洗浄する役割を担う。基板Sが空気中に曝されると、基板Sの表面に自然酸化膜が形成される。基板Sの表面への酸素の含有量が増えると、酸素原子が基板上の蒸着材料の結晶学的な配置を妨げるため、エピタキシャル工程に有害な影響を及ぼす。このため、洗浄装置500a、500bの洗浄チャンバの内部においては、基板Sの上に形成された自然酸化膜を取り除く工程が行われる。
エピタキシャル装置100a、100b、100cは、基板Sの上に薄膜を形成し、薄膜の膜厚を調節する役割を担う。本実施の形態においては、3つのエピタキシャル装置100a、100b、100cが配設されている。エピタキシャル工程は、洗浄工程と比べて長い時間がかかるため、複数のエピタキシャル装置100a、100b、100cを用いて製造の歩留まりを向上させることができる。しかしながら、配設されるエピタキシャル装置100a、100b、100cの個数はこれに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。このとき、エピタキシャル装置100a、100b、100cは、選択的なエピタキシャル装置であってもよい。
選択的なエピタキシャル工程は、基板S上の所望の部分にのみ選択的にエピタキシャル薄膜を蒸着する工程である。例えば、基板S上の酸化物または窒化物からなるパターンの表面への薄膜の蒸着速度と、シリコン基板Sの表面への薄膜の蒸着速度とが互いに異なる場合がある。このため、基板Sの上に薄膜原料ガス及びエッチングガスを供給する場合、薄膜の蒸着が速い部分(例えばシリコン基板Sの表面)においては、エッチングガスにより薄膜がエッチングされる速度よりも、薄膜原料ガスにより薄膜が蒸着される速度の方がさらに速いため薄膜が形成可能である。これに対し、薄膜の蒸着が遅い部分(例えば、基板S上のパターンの表面)においては、薄膜原料ガスにより薄膜が蒸着される速度よりも、エッチングガスにより薄膜がエッチングされる速度の方がさらに高いため、薄膜が形成されないことがある。これにより、シリコン基板S上にのみエピタキシャル薄膜が選択的に形成可能である。
したがって、選択的なエピタキシャル工程を行う場合、薄膜原料ガスに加えて、エッチングガス(例えば塩化水素(HCl))を併用しなければならない。このようなエッチングガスは、塩素(Cl)成分を含み、選択的なエピタキシャル工程を行った後、塩素(Cl)成分が基板処理装置(またはエピタキシャル装置)100のチャンバ110の内部に副産物として存在することがある。このため、選択的なエピタキシャル工程を行った直後に、チャンバ110の内部を直ちに開放すると、チャンバ110の内部に副産物として残存する塩素(Cl)成分がチャンバ110の内部に流れ込んだ空気と反応しながら急激に多量のヒュームが発生する虞がある。このようなヒュームは外部に流れ出て環境汚染、設備の腐食及び安全事故などの問題を引き起こす虞がある。したがって、本発明の実施の形態に係る基板処理装置(またはエピタキシャル装置)100を配設して、チャンバ110の内部の副産物を速やかに取り除いた後に、チャンバ110の内部を開放すればよい。
以下、本発明の実施の形態に係る基板処理装置(または、エピタキシャル装置)100について詳細に説明する。
図2を参照すると、基板処理装置100は、第1の胴体部111及び第2の胴体部112を有するチャンバ110と、 第1の胴体部111と第2の胴体部112との間を移動可能な基板ホルダ140と、第2の胴体部112の内部から基板Sに第1のガスを供給する第1の供給ユニット150と、第1の胴体部111の内部に第2のガスを供給する第2の供給ユニット120と、チャンバ110の内部のガスを排気する排気ユニット160とを備える。なお、基板処理装置100は、反応チューブ180と、加熱ユニット130と、支持ユニット170とをさらに備えていてもよい。
チャンバ110は、内部空間を有し、一方の側が開放される第1の胴体部111と、内部空間を有し、一方の側が開放される第2の胴体部112とを備える。すなわち、第1の胴体部111の開放された一方の側と、第2の胴体部112の開放された一方の側とが接続されて内部空間が密閉された単一のチャンバ110を形成してもよい。例えば、第1の胴体部111が上側に配置され、第2の胴体部112が下側に配置されてもよい。しかしながら、第1の胴体部111及び第2の胴体部112の位置はこれに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
第1の胴体部111は、内部に複数枚の基板Sが収容されて待機する空間を提供する。第1の胴体部111は、上部が開放されて第2の胴体部112の下部と接続されてもよい。また、第1の胴体部111の内部に基板Sが搬入または搬出されるように第1の胴体部111の側面に出入り口111aが形成されてもよい。第1の胴体部111は、搬送装置200と対応する面に配設される出入り口111aを有し、基板Sは、出入り口111aを介して搬送装置200の搬送チャンバ内から第1の胴体部111の内部に搬入可能である。このため、基板Sが上下方向と交差する方向に第1の胴体部111の側面の出入り口111aを介して第1の胴体部111内の待機空間に搬入または搬出可能である。
また、第1の胴体部111の出入り口111aと搬送装置200の搬送チャンバとの間には、ゲート弁(図示せず)が配設されてもよい。ゲート弁は、第1の胴体部111内の待機空間から搬送チャンバを引き離してもよい。これにより、出入り口111aは、ゲート弁により開閉可能である。しかしながら、第1の胴体部111の構造及び形状はこれに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
第2の胴体部112は、内部に複数枚の基板Sまたは反応チューブ180が収容される空間を形成する。すなわち、第2の胴体部112の内部または反応チューブ180の内部において基板Sの上に薄膜を形成する工程が行われてもよい。第2の胴体部112は、下部が開放されて第1の胴体部111の上部と接続されてもよい。
反応チューブ180は、第2の胴体部112の内部に配設される。反応チューブ180は、下部が開放されて第1の胴体部111の上部と連通する。例えば、反応チューブ180はドーム状に形成されて、第1の胴体部111の上部に配設されてもよい。また、反応チューブ180の材質としては、石英(Quartz)が挙げられる。石英は、熱を伝え易い材質であるため、反応チューブ180を石英で作製すると、加熱ユニット130を介して反応チューブ180の内部空間に熱を伝え易くなる。さらに、選択的なエピタキシャル工程中に基板Sに供給されるエッチングガスなどにより設備が腐食されてしまうことを防ぐために、反応チューブ180を石英で製作してもよい。しかしながら、第2の胴体部112の構造と、形状及び材質はこれに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
加熱ユニット130は、反応チューブ180の外周に配設される。加熱ユニット130は、反応チューブ180の内部に熱エネルギーを供給して基板Sを加熱する役割を担う。例えば、加熱ユニット130は、第2の胴体部112と反応チューブ180との間に位置してもよい。また、加熱ユニット130は、反応チューブ180の側面及び上部を取り囲むように配置されてもよい。このため、加熱ユニット130は、エピタキシャル工程が行われ易いように反応チューブ180の内部の温度を調節することができる。
基板ホルダ140には、複数枚の基板Sが上下方向に積載されてもよい。例えば、複数枚の基板Sが基板ホルダ140に上下方向に形成された多段の積載空間(またはスロット)にそれぞれ対応して積載されてもよい。また、基板ホルダ140の直径は、反応チューブ180及び第1の胴体部111の内径よりも小さく形成されてもよい。このため、基板ホルダ140がチャンバ110内において第1の胴体部111と第2の胴体部112との間(または第1の胴体部111と反応チューブ180との間)を移動自在になる。一方で、基板ホルダ140のスロットの間には、複数枚のアイソレーションプレート(Isolation Plate)(図示せず)がそれぞれ嵌め込まれてもよい。このため、基板Sが積載される積載空間がアイソレーションプレートにより仕切られ、積載空間ごとに各々個別に基板Sが処理される空間を有する。しかしながら、基板ホルダ140の構造はこれに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
支持ユニット170は、基板ホルダ140の下部に接続されてもよく、基板ホルダ140を基板Sが積載される方向に移動させる役割を担う。支持ユニット170は、基板Sが積載される方向に延設され、一方の端部が基板ホルダ140と接続されるシャフト172と、該シャフト172の他方の端部と接続され、シャフト172を上下に移動させる上下駆動器173と、シャフト172に配設され、加熱空間を待機空間から遮断可能な遮断プレート171とを備える。なお、支持ユニット170は、回転駆動器(図示せず)をさらに備えていてもよい。
上下駆動器173は、シャフト172の下端部と接続されてシャフト172を上下に移動させる。このため、シャフト172の上端部と接続された基板ホルダ140もシャフト172と共に上下に移動可能である。例えば、上下駆動器173の作動により基板ホルダ140が下側に移動する場合、基板ホルダ140は第1の胴体部111の内部空間に位置してもよい。このため、第1の胴体部111の出入り口を介して搬入される基板Sが第1の胴体部111の内部に位置する基板ホルダ140に積載されてもよい。
複数枚の基板Sが基板ホルダ140に全て積載されると、上下駆動器173を作動させて基板ホルダ140を上側に移動させる。このため、基板ホルダ140が第1の胴体部111から第2の胴体部112の内部空間または反応チューブ180の内部空間に移動する。次いで、遮断プレート171が第1の胴体部111の内部空間から遮断すると、第2の胴体部112の内部空間または反応チューブ180の内部空間において基板Sに対する処理工程(例えば選択的なエピタキシャル工程)を行う。しかしながら、基板ホルダ140の基板Sの積載方向はこれに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
回転駆動器は、基板ホルダ140を回転させるようにシャフト172の下部と接続されてもよい。回転駆動器は、シャフト172の上下方向の中心軸を基準としてシャフト172を回転させる。このため、基板Sに第1のガスを供給する場合、基板ホルダ140が回転しながら基板ホルダ140に積載された基板S上の全体の領域に亘って第1のガスが均一に供給される。
遮断プレート171は、第2の胴体部112の内部空間(または反応チューブ180の内部空間)を密閉する役割を担う。遮断プレート171は、シャフト172に配設され、基板ホルダ140の下部に配置されて基板ホルダ140と共に昇降する。遮断プレート171は、第1の胴体部111の平面形状に倣って形成され、上面の外郭部が第2の胴体部112の下部(または反応チューブ180の下部)と接触されて第2の胴体部112の内部(または反応チューブ180の内部)を密閉する。このため、遮断プレート171が上側に移動すると、第2の胴体部112の内部(または反応チューブ180の内部)が密閉され、遮断プレート171が下側に移動すると、第2の胴体部112の内部(または反応チューブ180の内部)が第1の胴体部111の内部と連通する。
一方、遮断プレート171の第2の胴体部112と接触される部分には、Oリング状の封止部材171aが配設されてもよい。封止部材171aは、遮断プレート171と第2の胴体部112との間の隙間を遮断して加熱空間をさらに効率良く密閉することができる。しかしながら、本発明はこれに何等限定されるものではなく、遮断プレート171の構造及び形状は種々に変更可能である。
図3を参照すると、第1の供給ユニット150は、第2の胴体部112の内部(または反応チューブ180の内部)から基板ホルダ140のそれぞれのスロットに第1のガスを供給する役割を担う。第1の供給ユニット150は、第2の胴体部112または反応チューブ180内に配置される。第1の供給ユニット150は、基板Sの積載方向に延設される噴射部材151と、該噴射部材151に第1のガスを供給する第1の供給ライン152と、第1のガスを貯留する第1のガス供給源(図示せず)とを備えていてもよい。
噴射部材151は、上下方向に延びるパイプ状に形成され、内部に第1のガスが移動する経路を有する。噴射部材151は、複数枚の基板Sのそれぞれにパージガスを供給するように基板ホルダ140の積載空間(またはスロット)にそれぞれ対応して基板Sの積載方向に配置される複数の噴射孔151aを備える。このため、噴射部材151の内部に第1のガスを供給すると、複数の噴射孔151aを介して反応チューブ180の内部の複数枚の基板Sのそれぞれに第1のガスが供給される。
第1の供給ライン152は、一方の端部が噴射部材151に接続され、他方の端部が第1のガス供給源と接続される。このため、第1の供給ライン152は、第1のガス供給源内の第1のガスを噴射部材151に供給することができる。また、第1の供給ライン152には流量制御弁153が配設されて、第1のガス供給源から噴射部材151に供給される第1のガスの量を制御することができる。しかしながら、第1の供給ユニット150の構造はこれに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
このとき、第1のガスは、選択的なエピタキシャル工程を行うのに用いられるガスである。したがって、第1のガスとしては、薄膜原料ガス、エッチングガス及びキャリアガスなどのうちの少なくとも1種を用いることができる。すなわち、薄膜原料ガスを供給して基板Sの上に薄膜を形成し、エッチングガスを供給して、基板Sの上の薄膜をエッチングしながら薄膜の膜厚を調節してもよい。また、薄膜原料ガス及びエッチングガスを同時に供給して、基板S上における所望の領域にのみ薄膜を蒸着してもよい。このとき、エッチングガスなどに含有されている塩素(Cl)は、空気中の水分と反応してヒュームを発生させることもある。
図4を参照すると、第2の供給ユニット120は、チャンバ110の第1の胴体部111の内部と連通する。第2の供給ユニット120は、チャンバ110の内部に第2のガスを供給する役割を担う。第2の供給ユニット120は、第2のガスが移動する経路を形成し、第1の胴体部111の内部空間と連通する第2の供給管121及び第2の供給管121の内部に形成される第2のガスの移動経路を開閉する制御弁122を備える。なお、第2の供給ユニット120は、フィルタ123をさらに備えていてもよい。
このとき、第2のガスは、水分を含有する空気であってもよい。第2の供給ユニット120は、チャンバ110の内部に空気を供給して密閉されたチャンバ110内に残存する副産物を空気と反応させる。すなわち、空気内の水分(HO)が選択的なエピタキシャル工程の後に、チャンバ110の内部に残存する副産物内の塩素(Cl)と反応して煙状態のヒュームを発生させる。しかしながら、第2のガスの種類はこれに何等限定されるものではなく、水分(HO)を含有する各種のガスを用いることができる。
第2の供給管121はパイプ状に形成されて、一方の端部がチャンバ110の第1の胴体部111と接続される。例えば、第2の供給管121は、第1の胴体部111の下部と連通してもよい。第2の供給管121は、他方の端部が吸込ポンプ(図示せず)と接続されてもよい。このため、吸込ポンプに吸い込まれた第2のガスが第2の供給管121を介してチャンバ110の内部に供給されることが可能となる。例えば、吸込ポンプは、清浄室の空気を吸い込んでチャンバ110の内部に供給してもよい。すなわち、清浄な状態の空気をチャンバ110の内部に供給して、該チャンバ110の内部に異物が流れ込むことを極力抑えることができる。
第2の供給管121を通って移動する第2のガスは、第1の胴体部111の下部から満たされて第2の胴体部112または反応チューブ180の内部空間にまで満たされてもよい。すなわち、第2のガスが第1の胴体部111の下部から満たされて第2の胴体部112または反応チューブ180と接続される排気ユニット160を介して第2の胴体部112の外部に排気される。このため、第2のガスが第1の胴体部111及び第2の胴体部112または第1の胴体部111及び反応チューブ180の内部空間に均一に分布して、チャンバ110の内部の隅々に残存する塩素(Cl)成分を含む副産物と反応することができる。
空気及び副産物が反応して生成されたヒュームは、チャンバ110の内部を移動する第2のガスの流れに乗って排気ユニット160に移動し、チャンバ110の内部から取り除かれる。すなわち、副産物を煙状態のヒュームとして反応させて、これを簡易に捕集することができるので、チャンバ110の内部の副産物を取り除く時間が短縮可能である。
選択的なエピタキシャル工程中に発生した副産物は、第2の胴体部112の内部または反応チューブ180の内部に生成される。しかしながら、基板Sを搬出するために基板ホルダ140を第1の胴体部111の内部に移動させる際に、第1の胴体部111の内部にも副産物が流れ込むことがある。このため、チャンバ110の内部の副産物を取り除くには、第2の胴体部112の内部または反応チューブ180の内部だけではなく、第1の胴体部111の内部にも第2のガスを供給する必要がある。したがって、第1の胴体部111の内部に直接に第2のガスを供給する場合、最初に、第2のガスが第1の胴体部111の内部に供給される。このような第2のガスは、第1の胴体部111の内部から第2の胴体部112の内部または反応チューブ180の内部に移動してチャンバ110の内部に均一に供給することが可能となる。しかしながら、第2のガスの移動経路はこれに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
また、第2のガスの供給経路は、第1のガスの供給経路とは別途に配設される。すなわち、第2のガスが第1のガスの供給経路内に残存する塩素(Cl)成分と反応して第1のガスの供給経路の全体が汚れたり損傷されたりする場合がある。このため、第1のガスの供給経路は第2の胴体部112または反応チューブ180の内部と接続され、第2のガスの供給経路は第1の胴体部111の内部と接続される。
さらに、第1のガスは、第2の胴体部112の内部または反応チューブ180の内部にのみ供給されるように、第1のガスの供給経路が第2の胴体部112の内部または反応チューブ180の内部と接続される。第2のガスがチャンバ110の内部の全体に供給されるように、第2のガスの供給経路は第1の胴体部111の内部と接続される。このため、第2のガスは、第1の胴体部111の内部に供給されて第2の胴体部112の内部または反応チューブ180の内部にまで供給される。
制御弁122は、第2の供給管121に配設される。例えば、制御弁122は、吸込ポンプと第2の供給管121の一方の端部との間に配置されてもよい。制御弁122は、吸込ポンプを介してチャンバ110の内部に供給される第2のガスの量を制御してもよい。または、第2の供給管121が形成する第2のガスの経路を開閉してもよい。したがって、制御弁122を介してチャンバ110の内部に第2のガスが供給される時点及び供給される時間を制御することができる。
フィルタ123は、第2の供給管121に配設されてもよい。例えば、フィルタ123は、吸込ポンプと制御弁122との間に配置されてもよい。したがって、フィルタ123は、第2の供給管121を介してチャンバ110の内部に供給される第2のガスをろ過することができる。すなわち、第2のガス内の異物がチャンバ110の内部に流れ込む場合、選択的なエピタキシャル工程に際して異物が基板Sの上に形成される薄膜の品質を低下させ、チャンバ110内において行われる様々な反応工程を妨げる虞がある。このため、チャンバ110の内部に異物が流れ込むことを防ぐために、第2のガス内の異物をろ過可能なフィルタを備えていてもよい。しかしながら、第2の供給ユニット120の構造はこれに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
排気ユニット160は、チャンバ110の内部のガスをチャンバ110の外部に排気する役割を担う。このため、排気ユニット160は、チャンバ110の内部のガスの流れを制御することができる。排気ユニット160は、第1のガスを排気する第1の排気ライン161及び第2のガス及びヒュームを排気する第2の排気ライン162を備える。
第1の排気ライン161は、第2の胴体部112または反応チューブ180の内部から第1のガスを排気する役割を担う。第1の排気ライン161は、第2の胴体部112または反応チューブ180内に配置され、基板Sの積載方向に延設されるとともに噴射部材151と向かい合って配置される排気部材161aと、該排気部材161aと接続され、該排気部材161aを介してチャンバ110の内部と連通する第1の排気管161bと、第1の排気管161aと接続されて第1のガスを吸い込む吸込力を与える第1の排気ポンプ161dとを備えていてもよい。
排気部材161aは、上下方向に延びるパイプ状に形成され、内部に第1のガスが移動する経路を有する。排気部材161aは、第2の胴体部112または反応チューブ180の内部に配置される。また、排気部材161aは、噴射孔151aと向かい合い、基板ホルダ140の積載空間(またはスロット)にそれぞれ対応して基板Sの積載方向に配置される複数の排気孔を備える。このため、噴射孔151aを介して基板Sに供給された第1のガスが基板Sを通って排気孔に吸い込まれる。したがって、第1のガスが基板Sの上部を通過しながら基板Sの上に薄膜を形成したり薄膜をエッチングしたりする。
第1の排気管161bは、一方の端部が排気部材161aと接続され、他方の端部が第1の排気ポンプ161dと接続される。すなわち、第1の排気管161bは、排気部材161aを介してチャンバ110の内部と連通する。このため、排気部材161a内に流れ込んだ第1のガスが第1の排気管161bを介して第1の排気ポンプ161d側に吸い込まれる。なお、第1の排気管161bに第1の排気弁161cが配設されて、排気される第1のガスの量を制御してもよい。しかしながら、第1の排気ライン161の構造はこれに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
第2の排気ライン162は、第2のガスまたはヒュームを排気する役割を担う。すなわち、設備を汚すヒュームを別途に処理する第2の排気ライン162を備えており、該設備の汚れを防ぐことができる。第2の排気ライン162は、第1の排気管161bから分岐される第2の排気管162aと、該第2の排気管162aの内部に形成された第2のガスまたはヒュームの移動経路を開閉する第2の排気弁162bと、第2の排気管162aと接続されて第2のガスまたはヒュームを吸い込む吸込力を与える第2の排気ポンプ162cと、ヒュームを取り除いたり浄化させたりする浄化器(図示せず)とを備えていてもよい。
第2の排気管162aは、一方の端部が第1の排気管161bと接続され、他方の端部が第2の排気ポンプ162cと接続される。例えば、第2の排気管162aは、排気部材161aと第1の排気弁161cとの間の第1の排気管161bと接続されてもよい。このため、排気部材161aを介して吸い込まれた第2のガスまたはヒュームが第2の排気管162aに流れ込む。
このとき、第2の排気管162aに流れ込もうとする第2のガスは、排気部材161a及び第1の排気管161bの一部を通過してもよい。第2のガスが排気部材161a及び第1の排気管161bに残存する副産物のうちの一部と反応してヒュームを発生させてもよい。このため、排気部材161a及び第1の排気管161bの内部のうち、第2のガスが通過する部分は副産物が取り除かれて洗浄される。しかしながら、第2の排気管162aの接続構造はこれに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。例えば、第2の排気管162aの一方の端部が第2の胴体部112または反応チューブ180の内部と直接に連通してもよい。
第2の排気弁162bは、第2の排気管162aに配設される。例えば、第2の排気弁162bは、第2の排気管162aの一方の端部と第2の排気ポンプとの間に配置されてもよい。このため、第2の排気弁162bは排気部材161aに流れ込んで第1の排気管161bを通って第2の排気管162aに流れ込むガスの流量を制御することができる。
したがって、エピタキシャル工程を行う場合、第2の排気弁162bは閉じ、第1の排気弁161cは開いてもよい。このため、エピタキシャル工程において用いられる第1のガスが第2の排気管162aを介して第2の排気弁162b側に移動することを防ぎ、第1の排気管161bを介して第1の排気ポンプ161d側に移動させることができる。選択的なエピタキシャル工程の後に、チャンバ110の内部の副産物を取り除く洗浄作業を行う場合、第2の排気弁162bは開き、第1の排気弁161cは閉じてもよい。このため、チャンバ110の内部に供給された第2のガスが第1の排気管161bを介して第1の排気ポンプ161d側に移動することを防ぎ、第2の排気管162aを介して第2の排気ポンプ162c側に移動させることができる。すなわち、作業に応じて、第1の排気弁161c及び第2の排気弁162bを制御してガスの移動経路を選択することができる。
第2の排気ポンプ162cは、第2の排気管162aに接続されて第2のガス及びヒュームなどを吸い込む吸込力を与える。第2の排気ポンプ162cは、第1の排気ポンプ161dとは別途にガスに対する吸込力を与える。第1の排気ポンプ161dは、基板処理装置(またはエピタキシャル装置)100に加えて、他の装置、例えば、ロードロック装置300、洗浄装置500a、500b及びバッファ装置400などとも接続されてもよい。または、本発明の実施の形態に係る基板処理装置100aに加えて、エピタキシャル装置100b、100cとも接続されてもよい。すなわち、第1の排気ポンプ161dは、基板処理設備に配設される装置の内部の圧力を調節するメインポンプの役割を担う。このため、第1の排気ポンプ161dで第2のガス、例えば空気を吸い込む場合、基板処理装置100を除く他の装置の内部の圧力がいずれも大気圧に調節される。なお、ヒュームが第1の排気ポンプ161dに流れ込むと、他の装置の内部がヒュームによって汚れる虞がある。このため、基板処理装置100の内部の圧力が他の装置の内部の圧力とは別々に制御されるように個別的に第2の排気ポンプ162cを備えていてもよい。
第2の排気ポンプ162cは、チャンバ110内に吸い込まれたヒュームを浄化器に移動させる。すなわち、ヒュームが外部に流れ出る場合、環境を汚染させ、設備を損傷させるとともに、作業者の健康を損なう虞がある。このため、浄化器を用いてヒュームに対する取り除き作業または浄化作業を行うことができる。しかしながら、第2の排気ライン162の構造はこれに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
このように、チャンバ110の内部に洗浄ガス(または第2のガス)を供給して副産物と意図的に反応させる。次いで、副産物及び洗浄ガスが反応して生成されたヒュームを排気してチャンバ110の内部からヒュームを手軽に取り除いてもよい。このとき、チャンバ110の内部に供給される洗浄ガスの濃度を制御して密閉されたチャンバ110の内部にヒュームを急激に発生させることなく、少量ずつ発生させてこれを排気してもよい。したがって、ヒュームを発生させつつ、チャンバ110に与える衝撃を極力抑えながら、該ヒュームを取り除くことができる。このため、チャンバ110を開くとき、急激に発生された多量のヒュームが空気中に流れ出て、環境及び設備を汚してしまうことを防ぐことができる。
また、チャンバ110の内部に不活性ガスを供給して、副産物を取り除くときよりも速やかにチャンバ110の内部を洗浄することができる。このため、チャンバ110の内部を洗浄する間にチャンバ110内において行われるべき次の選択的なエピタキシャル工程が待機する時間が短縮され、基板処理工程の効率が向上する。
以下、本発明の実施の形態に係るチャンバの洗浄方法について詳細に説明する。
本発明の実施の形態に係るチャンバの洗浄方法は、基板の上に薄膜を蒸着した後に基板ホルダをチャンバの第2の胴体部の内部からチャンバの第1の胴体部の内部に移動させる過程と、第1の胴体部の内部に洗浄ガスを供給する過程と、洗浄ガスをチャンバの内部の副産物と反応させてヒュームを発生させる過程と、チャンバの内部からヒュームを排気して取り除く過程とを含む。このとき、副産物は塩素(Cl)成分を含み、洗浄ガスは水分(HO)を含んでいてもよい。
基板の上に薄膜を蒸着する工程、例えば、選択的なエピタキシャル工程を行った後に、基板処理装置100のチャンバ110の内部には選択的なエピタキシャル工程中に発生した副産物が残存することがある。このため、選択的なエピタキシャル工程を行った直後に、チャンバ110を直ちに開放する場合、チャンバ110の内部に副産物として残存する塩素(Cl)成分がチャンバ110の内部に流れ込んだ空気中の水分と反応して急激に多量のヒュームを発生させる虞がある。チャンバ110の外部に流れ出たヒュームは、環境汚染、設備腐食及び安全事故などの問題を引き起こすことがある。このため、チャンバ110の内部を点検したり修理したりするために開放する場合は、チャンバ110の内部を開放する前に、該チャンバ110の内部の副産物を取り除く洗浄作業を行う必要がある。このとき、基板ホルダ140に積載された基板Sはいずれもチャンバ110の外部に搬出した後に、副産物を取り除く洗浄作業を行ってもよい。
基板ホルダ140を第2の胴体部112の下側の第1の胴体部111の内部に移動させる。すなわち、基板ホルダ140が上側に移動する場合、基板ホルダ140の下部の遮断プレート171が第2の胴体部112の内部及び第1の胴体部111内部または反応チューブ180の内部及び第1の胴体部111の内部を互いに遮断する。このため、基板ホルダ140を下側に移動させる場合、遮断プレート171も基板ホルダ140とともに下側に移動して、第2の胴体部112の内部と第1の胴体部111の内部、または反応チューブ180の内部と第1の胴体部111の内部とが互いに連通する。したがって、第1の胴体部111の内部に第2のガスを供給する場合、第2のガスが第1の胴体部111及び第2の胴体部112または反応チューブ180の内部の全体に供給される。
次いで、チャンバ110の内部に窒素(N)ガスを供給して選択的なエピタキシャル工程中に真空状態に保たれたチャンバ110の内部の圧力を高めてもよい。すなわち、窒素(N)ガスを用いて別途にチャンバ110の内部の圧力を所定の圧力値にまで高めた後に、チャンバ110の内部に洗浄ガスを供給して、該チャンバ110に対する洗浄工程を行ってもよい。または、窒素(N)ガス及び洗浄ガスを同時にチャンバ110の内部に供給してもよい。このため、チャンバ110の内部の圧力を高めながらも、チャンバ110の内部に対する洗浄作業を同時に行うことができる。
このとき、チャンバ110の内部空間が別途の締付け部材(図示せず)または封止部材(図示せず)により密閉される場合、チャンバ110の内部の圧力を大気圧以上に高め、チャンバ110に対する洗浄作業を行ってもよい。一方、チャンバ110が別途の締付け部材または封止部材を備えることなく、外部よりも低い圧力により内部空間が密閉される場合、チャンバ110の内部の圧力を大気圧未満にまで高め、チャンバ110に対する洗浄作業を行ってもよい。しかしながら、洗浄作業に際してのチャンバ110の内部の圧力はこれに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
選択的なエピタキシャル工程が終わった後に、第2の胴体部112の内部または反応チューブ180の内部には、選択的なエピタキシャル工程による副産物が残存する。また、選択的なエピタキシャル工程が終わった後、基板Sを第1の胴体部111の内部に移動させた後に搬出するため、副産物が第1の胴体部111の内部空間にも流れ込むことがある。したがって、チャンバ110の内部を洗浄する場合は、第2の胴体部112の内部または反応チューブ180の内部空間に加えて、第1の胴体部111の内部空間をも洗浄する必要がある。このため、第1の胴体部111の内部及び第2の胴体部112の内部、または第1の胴体部111の内部及び反応チューブ180の内部を連通させた後、チャンバ110の内部に第2のガス、すなわち洗浄ガスを供給する。
基板ホルダ140を第1の胴体部111の内部に移動させた後、第1の胴体部111内部に第2のガスを供給する。第1の胴体部111の内部に流れ込んだ第2のガスは、第1の胴体部111の第2の胴体部112の内部または反応チューブ180の内部まで満たされてチャンバ110の内部空間に均一に分布する。次いで、第2のガスは、第2の胴体部112の内部または反応チューブ180の内部と連通する排気ユニット160を介してチャンバ110の外部に排気される。第2のガスは、チャンバ110の内部に残存する副産物と反応する。例えば、副産物は塩素(Cl)成分を含んでいてもよく、塩素(Cl)成分が第2のガス内の水分(HO)と反応してヒュームが発生する。
このとき、チャンバ110の内部の第2のガス濃度を制御して、密閉されたチャンバ110の内部にヒュームを少量ずつ発生させてこれを排気してもよい。例えば、不活性ガスをチャンバ110の内部に供給してチャンバ110の内部の圧力を高めた後に第2のガスを供給する場合、チャンバ110の内部の不活性ガスの濃度を下げながら徐々に第2のガスの濃度を高めてもよい。すなわち、不活性ガスを用いてチャンバ110の内部に一括して多量の第2のガスが供給されることを防ぐことができる。このため、チャンバ110の内部に存在する水分の濃度を段階的に上げてチャンバ110の内部に多量のヒュームが急激に発生することを防ぐことができる。
一方、不活性ガス及び第2のガスを同時に供給する場合、不活性ガスの供給量を調節して、チャンバ110の内部の水分の濃度を制御してもよい。すなわち、不活性ガスの供給量を増やすと、チャンバ110の内部ガスの水分の濃度が下がる。このため、チャンバ110内において塩素(Cl)成分と反応する水分の量が少ないので、チャンバ110の内部に多量のヒュームが急激に発生することを防ぐことができる。逆に、不活性ガスの供給量を減らすと、チャンバ110の内部ガスの水分の濃度が上がってヒュームの発生量が増えることがある。したがって、不活性ガスの供給量を調節してヒュームの発生量を制御してもよく、チャンバ110内に安定的にヒュームを発生させて排気してもよい。
ヒュームは煙状態で存在するので、副産物として存在するときよりも、排気ユニット160を介してさらに排気し易い。このとき、排気ユニット160に第2のガスが流れ込み続けるため、ヒュームが第2のガスの移動につれて第2のガスとともに排気ユニット160に流れ込む。このため、チャンバ110の内部に残存する副産物を速やかに取り除くことができる。このようにして捕集されたヒュームを浄化器を用いて浄化してもよい。したがって、ヒュームの流出による汚れを防ぐことができる。
次いで、チャンバ110の内部を開放してもよい。このとき、排気ユニット160は、作動中の状態を保ち続けてもよい。このため、たとえチャンバ110の内部を開放しても、チャンバ110の内部に残留するヒュームがチャンバ110の外部に排気できず、排気ユニット160に流れ込む。したがって、ヒュームが外部に流れ出ることを防ぐことができる。
このように、チャンバ110の内部に洗浄ガス(または第2のガス)を供給して副産物と意図的に反応させる。次いで、副産物及び洗浄ガスが反応して生成されたヒュームを排気してチャンバ110の内部からヒュームを手軽に取り除いてもよい。このとき、チャンバ110の内部に供給される洗浄ガスの濃度を制御して、密閉されたチャンバ110の内部にヒュームを急激に発生させることなく、少量ずつ発生させてこれを排気してもよい。このため、ヒュームを発生させつつ、チャンバ110に与える衝撃を極力抑えながら、該ヒュームを取り除くことができる。したがって、チャンバ110の開放に際して急激に発生した多量のヒュームが空気中に流出して、環境及び設備を汚してしまうことを防ぐことができる。
また、チャンバ110の内部に不活性ガスを供給して、副産物を取り除くときよりも速やかにチャンバ110の内部を洗浄することができる。このため、チャンバ110の内部を洗浄する間にチャンバ110内において行われるべき選択的なエピタキシャル工程が待機する時間が短縮され、基板処理工程の効率が向上する。
以上、本発明の詳細な説明の欄においては具体的な実施の形態について説明したが、本発明の範囲から逸脱しない範囲内において種々の形態に変形可能である。よって、本発明の範囲は説明された実施の形態に限定されて定められてはならず、後述する特許請求の範囲だけではなく、この特許請求の範囲と均等なものにより定められるべきである。

Claims (6)

  1. 基板が待機する空間を提供する第1の胴体部及び前記基板への薄膜の蒸着工程が行われる空間を提供する第2の胴体部を有するチャンバと、
    前記基板が積載され、前記第1の胴体部と前記第2の胴体部との間を移動可能な基板ホルダと、
    前記第2の胴体部の内部から前記基板に薄膜を蒸着するための第1のガスを供給する第1の供給ユニットと、
    前記第1の胴体部の内部に前記薄膜を蒸着しながら生成された副産物と反応してヒュームを発生させる第2のガスを供給する第2の供給ユニットと、
    前記チャンバの内部のガスを排気する排気ユニットと、
    を備え
    前記排気ユニットは、
    前記第1のガスを排気する第1の排気ラインと、
    前記第2のガス及びヒュームを排気する第2の排気ラインと、
    を備え、
    前記第1の排気ラインは、
    前記チャンバの内部と連通する第1の排気管と、
    前記第1の排気管の内部に形成される前記第1のガスの移動経路を開閉する第1の排気弁と、
    前記第1の排気管と接続されて前記第1のガスを吸い込む吸込力を提供する第1の排気ポンプと、
    を備え、
    前記第2の排気ラインは、
    前記第1の排気管から分岐される第2の排気管と、
    前記第2の排気管と接続されて前記第2のガスまたはヒュームを吸い込む吸込力を提供する第2の排気ポンプと、
    を備える基板処理装置。
  2. 前記第2の供給ユニットは、
    前記第2のガスが移動する経路を形成し、前記第1の胴体部の内部空間と接続される第2の供給管と、
    前記第2の供給管の内部に形成される前記第2のガスの移動経路を開閉する制御弁と、
    を備える請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記第1のガスは、薄膜原料ガス及びエッチングガスを含む請求項1に記載の基板処理装置。
  4. 前記第2の胴体部の内部に配置される反応チューブをさらに備え、
    前記第1の供給ユニットは、前記反応チューブの内部に第1のガスを供給する請求項1に記載の基板処理装置。
  5. 前記第2の供給ユニットは、前記第1の胴体部の内部及び前記反応チューブの内部に第2のガスを供給する請求項に記載の基板処理装置。
  6. 前記副産物は、塩素(Cl)成分を含み、
    前記第2のガスは、水分(HO)を含む請求項1に記載の基板処理装置。
JP2017550615A 2015-04-21 2016-04-19 基板処理装置 Active JP6578015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150055991A KR101720620B1 (ko) 2015-04-21 2015-04-21 기판처리장치 및 챔버 세정방법
KR10-2015-0055991 2015-04-21
PCT/KR2016/004075 WO2016171452A1 (ko) 2015-04-21 2016-04-19 기판처리장치 및 챔버 세정방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018514945A JP2018514945A (ja) 2018-06-07
JP6578015B2 true JP6578015B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=57143208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017550615A Active JP6578015B2 (ja) 2015-04-21 2016-04-19 基板処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180105933A1 (ja)
JP (1) JP6578015B2 (ja)
KR (1) KR101720620B1 (ja)
CN (1) CN107533998B (ja)
TW (1) TWI618115B (ja)
WO (1) WO2016171452A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102147174B1 (ko) * 2016-11-18 2020-08-28 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 기판 처리 장치, 반응관 구조 및 반도체 장치의 제조 방법
KR102516778B1 (ko) * 2018-02-08 2023-04-03 주성엔지니어링(주) 챔버 세정 장치 및 챔버 세정 방법
KR101981899B1 (ko) 2018-08-09 2019-05-23 주식회사 기가레인 클리닝 기능이 구비된 반도체 공정 장비 및 이를 이용한 반도체 공정 장비의 클리닝 방법
KR20210085321A (ko) * 2019-12-30 2021-07-08 주성엔지니어링(주) 기판처리방법 및 기판처리장치

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370428A (ja) * 1986-09-11 1988-03-30 Anelva Corp プラズマ処理装置
JPH05218176A (ja) * 1992-02-07 1993-08-27 Tokyo Electron Tohoku Kk 熱処理方法及び被処理体の移載方法
US5303671A (en) * 1992-02-07 1994-04-19 Tokyo Electron Limited System for continuously washing and film-forming a semiconductor wafer
JP3186262B2 (ja) * 1992-10-14 2001-07-11 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
US5637153A (en) * 1993-04-30 1997-06-10 Tokyo Electron Limited Method of cleaning reaction tube and exhaustion piping system in heat processing apparatus
TW273574B (ja) * 1993-12-10 1996-04-01 Tokyo Electron Co Ltd
JPH0945597A (ja) * 1995-05-25 1997-02-14 Kokusai Electric Co Ltd 半導体製造装置及びロードロック室酸素濃度の制御方法及び自然酸化膜の生成方法
US5820366A (en) * 1996-07-10 1998-10-13 Eaton Corporation Dual vertical thermal processing furnace
JPH10287416A (ja) * 1997-04-08 1998-10-27 Mitsubishi Chem Corp 合成石英粉の製造方法
KR100252213B1 (ko) * 1997-04-22 2000-05-01 윤종용 반도체소자제조장치및그제조방법
US6673673B1 (en) * 1997-04-22 2004-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device having hemispherical grains
US6352594B2 (en) * 1997-08-11 2002-03-05 Torrex Method and apparatus for improved chemical vapor deposition processes using tunable temperature controlled gas injectors
US6352593B1 (en) * 1997-08-11 2002-03-05 Torrex Equipment Corp. Mini-batch process chamber
US6321680B2 (en) * 1997-08-11 2001-11-27 Torrex Equipment Corporation Vertical plasma enhanced process apparatus and method
US6204194B1 (en) * 1998-01-16 2001-03-20 F.T.L. Co., Ltd. Method and apparatus for producing a semiconductor device
KR100367404B1 (ko) * 1999-12-31 2003-01-10 주식회사 하이닉스반도체 다층 TaON박막을 갖는 커패시터 제조방법
KR100345304B1 (ko) * 2000-10-12 2002-07-25 한국전자통신연구원 수직형 초고진공 화학증착장치
JP3421660B2 (ja) * 2001-05-09 2003-06-30 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置及びその方法
KR100431657B1 (ko) * 2001-09-25 2004-05-17 삼성전자주식회사 웨이퍼의 처리 방법 및 처리 장치, 그리고 웨이퍼의 식각방법 및 식각 장치
KR100438491B1 (ko) * 2001-11-16 2004-07-03 주식회사 유진테크 박막 제조용 화학기상증착 장치
KR100446318B1 (ko) * 2001-11-29 2004-09-01 주식회사 하이닉스반도체 챔버 세정기를 구비한 증착장치 및 그를 이용한 챔버 세정방법
JP4086146B2 (ja) * 2002-03-26 2008-05-14 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法および基板処理装置
US20040091618A1 (en) 2002-11-08 2004-05-13 Park Han-Su Photoresist depositon apparatus and method for forming photoresist film using the same
JP2004237162A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Seiko Epson Corp ガス処理装置および半導体装置の製造方法
JPWO2004075272A1 (ja) * 2003-02-21 2006-06-01 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び半導体デバイスの製造方法
KR20050014139A (ko) * 2003-07-30 2005-02-07 삼성전자주식회사 수직형 저압 화학 기상 증착 장치
KR20050052097A (ko) * 2003-11-29 2005-06-02 삼성전자주식회사 증착 장치
JP2007522649A (ja) * 2003-12-23 2007-08-09 ジョン シー. シューマカー、 半導体反応器用の排気調整システム
DE102004024207B4 (de) * 2004-05-10 2016-03-24 Ihp Gmbh - Innovations For High Performance Microelectronics / Leibniz-Institut Für Innovative Mikroelektronik Verfahren und Vorrichtung zur Niedertemperaturepitaxie auf einer Vielzahl von Halbleitersubstraten
KR100580584B1 (ko) * 2004-05-21 2006-05-16 삼성전자주식회사 리모트 플라즈마 발생 튜브의 표면 세정 방법과 이를이용하는 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
US8293646B2 (en) * 2004-11-08 2012-10-23 Hitachi Kokusai Electric Inc. Semiconductor device manufacturing method and substrate processing apparatus
JP4225998B2 (ja) * 2004-12-09 2009-02-18 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置並びに記憶媒体
JP4475136B2 (ja) * 2005-02-18 2010-06-09 東京エレクトロン株式会社 処理システム、前処理装置及び記憶媒体
US8211235B2 (en) * 2005-03-04 2012-07-03 Picosun Oy Apparatuses and methods for deposition of material on surfaces
KR100706790B1 (ko) * 2005-12-01 2007-04-12 삼성전자주식회사 산화 처리 장치 및 방법
KR100779118B1 (ko) * 2005-12-09 2007-11-27 주식회사 테라세미콘 평판표시장치 제조시스템
WO2007108401A1 (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Hitachi Kokusai Electric Inc. 半導体装置の製造方法および基板処理装置
US7371998B2 (en) * 2006-07-05 2008-05-13 Semitool, Inc. Thermal wafer processor
JP5023646B2 (ja) * 2006-10-10 2012-09-12 東京エレクトロン株式会社 排気系、捕集ユニット及びこれを用いた処理装置
JP2008171972A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
KR20080072373A (ko) * 2007-02-02 2008-08-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
US8716147B2 (en) * 2007-11-19 2014-05-06 Hitachi Kokusai Electric Inc. Manufacturing method of semiconductor device and substrate processing apparatus
JP2010073714A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理方法
JP2010093023A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法
JP2010171388A (ja) * 2008-12-25 2010-08-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び半導体装置の製造方法及び基板処理用反応管
JP5730496B2 (ja) * 2009-05-01 2015-06-10 株式会社日立国際電気 熱処理装置、半導体デバイスの製造方法および基板処理方法
KR101171020B1 (ko) * 2009-07-03 2012-08-08 주식회사 메카로닉스 이산화실리콘 증착을 위한 박막 증착 방법
JP5394360B2 (ja) * 2010-03-10 2014-01-22 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置およびその冷却方法
JP2012049342A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置および基板処理方法
JP5805461B2 (ja) * 2010-10-29 2015-11-04 株式会社日立国際電気 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP5702622B2 (ja) * 2011-02-14 2015-04-15 株式会社Sumco トレンチ埋め込みエピタキシャル成長条件の最適化方法
KR101271248B1 (ko) * 2011-08-02 2013-06-07 주식회사 유진테크 에피택셜 공정을 위한 반도체 제조설비
KR101271246B1 (ko) * 2011-08-02 2013-06-07 주식회사 유진테크 에피택셜 공정을 위한 반도체 제조설비
TWI534341B (zh) * 2011-09-26 2016-05-21 Hitachi Int Electric Inc A substrate processing apparatus, a manufacturing method of a semiconductor device, and a recording medium
KR101408084B1 (ko) * 2011-11-17 2014-07-04 주식회사 유진테크 보조가스공급포트를 포함하는 기판 처리 장치
KR101364701B1 (ko) * 2011-11-17 2014-02-20 주식회사 유진테크 위상차를 갖는 반응가스를 공급하는 기판 처리 장치
KR101308111B1 (ko) * 2011-11-17 2013-09-26 주식회사 유진테크 복수의 배기포트를 포함하는 기판 처리 장치 및 방법
KR101380240B1 (ko) 2011-11-17 2014-04-03 주식회사 유진테크 열차단플레이트를 포함하는 기판 처리 장치
KR101371435B1 (ko) * 2012-01-04 2014-03-12 주식회사 유진테크 처리유닛을 포함하는 기판 처리 장치
JP6002312B2 (ja) * 2012-03-28 2016-10-05 クックジェ エレクトリック コリア カンパニー リミテッド 選択的エピタキシャル成長のための装置およびクラスター設備
JP6082391B2 (ja) * 2012-05-23 2017-02-15 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
KR101387519B1 (ko) * 2012-11-01 2014-04-24 주식회사 유진테크 퍼지챔버 및 이를 구비하는 기판처리장치
KR101398949B1 (ko) * 2013-01-15 2014-05-30 주식회사 유진테크 기판처리장치
JP5950855B2 (ja) * 2013-03-19 2016-07-13 住友重機械イオンテクノロジー株式会社 イオン注入装置およびイオン注入装置のクリーニング方法
JP6460874B2 (ja) * 2015-03-26 2019-01-30 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI618115B (zh) 2018-03-11
CN107533998B (zh) 2020-11-24
KR20160125162A (ko) 2016-10-31
WO2016171452A1 (ko) 2016-10-27
CN107533998A (zh) 2018-01-02
JP2018514945A (ja) 2018-06-07
KR101720620B1 (ko) 2017-03-28
TW201709266A (zh) 2017-03-01
US20180105933A1 (en) 2018-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101070666B1 (ko) 클리닝 방법 및 기판 처리 장치
JP6578015B2 (ja) 基板処理装置
KR100859602B1 (ko) 기판처리 장치 및 반도체 디바이스의 제조방법
TWI424496B (zh) 半導體裝置的製造方法
JP6091487B2 (ja) 基板処理装置、基板処理装置の制御方法、基板処理装置の保守方法及びレシピ制御プログラム
JP2013012719A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR20060065513A (ko) 성막 방법 및 성막 장치 및 기억 매체
JP3913723B2 (ja) 基板処理装置及び半導体デバイスの製造方法
JP2015531546A (ja) ヒューム除去装置及び基板処理装置
JP2008053550A (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
US20090253269A1 (en) Semiconductor manufacturing apparatus and semiconductor device manufacturing method
TW201700772A (zh) 排氣管無害化方法及成膜裝置
TW201937601A (zh) 除去方法及處理方法
JP4963817B2 (ja) 基板処理装置
JP2009004642A (ja) 基板処理装置
JP2009272367A (ja) 基板処理装置
JP5848788B2 (ja) 基板処理装置、半導体製造方法、基板処理方法
JP5194036B2 (ja) 基板処理装置、半導体デバイスの製造方法およびクリーニング方法
JP2007227471A (ja) 基板処理装置
JP4515474B2 (ja) 基板処理装置および半導体デバイスの製造方法
JP2005123315A (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JP2005340283A (ja) 基板処理装置
JP7430677B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
JP2006059938A (ja) 基板処理装置
JP2005243737A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6578015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250