JP6564706B2 - 駆動装置 - Google Patents
駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6564706B2 JP6564706B2 JP2015553540A JP2015553540A JP6564706B2 JP 6564706 B2 JP6564706 B2 JP 6564706B2 JP 2015553540 A JP2015553540 A JP 2015553540A JP 2015553540 A JP2015553540 A JP 2015553540A JP 6564706 B2 JP6564706 B2 JP 6564706B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- torque
- switching mechanism
- state
- mechanisms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 481
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 148
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 claims description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 70
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 39
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 39
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/06—Differential gearings with gears having orbital motion
- F16H48/10—Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/22—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
- B60K6/36—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
- B60K6/365—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/50—Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
- B60K6/52—Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2200/00—Type of vehicle
- B60Y2200/90—Vehicles comprising electric prime movers
- B60Y2200/92—Hybrid vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2400/00—Special features of vehicle units
- B60Y2400/70—Gearings
- B60Y2400/73—Planetary gearings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2400/00—Special features of vehicle units
- B60Y2400/80—Differentials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2400/00—Special features of vehicle units
- B60Y2400/82—Four wheel drive systems
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/06—Differential gearings with gears having orbital motion
- F16H48/10—Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears
- F16H2048/104—Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears characterised by two ring gears
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/06—Differential gearings with gears having orbital motion
- F16H48/10—Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears
- F16H2048/106—Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears characterised by two sun gears
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/36—Differential gearings characterised by intentionally generating speed difference between outputs
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S903/00—Hybrid electric vehicles, HEVS
- Y10S903/902—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
- Y10S903/903—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
- Y10S903/904—Component specially adapted for hev
- Y10S903/909—Gearing
- Y10S903/91—Orbital, e.g. planetary gears
- Y10S903/911—Orbital, e.g. planetary gears with two or more gear sets
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S903/00—Hybrid electric vehicles, HEVS
- Y10S903/902—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
- Y10S903/903—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
- Y10S903/904—Component specially adapted for hev
- Y10S903/915—Specific drive or transmission adapted for hev
- Y10S903/916—Specific drive or transmission adapted for hev with plurality of drive axles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Retarders (AREA)
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
Description
第1態様は、
輸送機器(例えば、後述の実施形態の車両V)の進行方向に対し左側に配置される左駆動部(例えば、後述の実施形態の左後輪LWr)と、前記進行方向に対し右側に配置される右駆動部(例えば、後述の実施形態の右後輪RWr)と、を駆動する駆動源(例えば、後述の実施形態の電動機MOT)と、
それぞれ第1回転要素と、第2回転要素と、第3回転要素とを有する第1及び第2差動機構(例えば、後述の実施形態の第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2)を有する動力伝達機構(例えば、後述の実施形態の動力伝達機構TM2)と、を備えた駆動装置(例えば、後述の実施形態の後輪駆動装置20)であって、
前記第1及び第2差動機構の前記第1回転要素は、互いに同一方向に一体回転するよう接続され、
前記第1及び第2差動機構の前記第2回転要素は、それぞれ前記左駆動部及び前記右駆動部に接続され、
前記第1及び第2差動機構の前記第3回転要素は、互いに反対方向に回転するよう接続され、
前記動力伝達機構は、前記駆動源と前記第1及び第2差動機構の前記第1回転要素との動力伝達経路を接続する締結状態と、前記駆動源と前記第1及び第2差動機構の前記第1回転要素との動力伝達経路を遮断する解放状態と、を切替可能な第1切替機構(例えば、後述の実施形態の第1クラッチCL1)と、
前記駆動源と前記第1及び第2差動機構の前記第3回転要素との動力伝達経路を接続する締結状態と、前記駆動源と前記第1及び第2差動機構の前記第3回転要素との動力伝達経路を遮断する解放状態と、を切替可能な第2切替機構(例えば、後述の実施形態の第2クラッチCL2)と、を備え、
前記第1切替機構が締結状態となり、且つ、前記第2切替機構が解放状態となる第1状態と、前記第1切替機構が解放状態となり、且つ、前記第2切替機構が締結状態となる第2状態と、を切替可能に構成され、
前記第1状態では、前記駆動源から前記左駆動部及び前記右駆動部に前記進行方向に対し同じ方向に同じ大きさのトルクが伝達され、
前記第2状態では、前記駆動源から前記左駆動部及び前記右駆動部に前記進行方向に対し反対方向に同じ大きさのトルクが伝達され、
前記第1切替機構と前記第2切替機構とは、同一の回転軸線上に配置される。
前記第1及び第2差動機構の前記第1回転要素は、前記回転軸線上に配置される。
前記第1及び第2差動機構の前記第1回転要素は、前記回転軸線とは異なる他の回転軸線上に配置される。
前記第1切替機構及び前記第2切替機構は、前記回転軸線方向で前記第1及び第2差動機構の前記第1回転要素とオフセットした位置に配置される。
前記第1切替機構及び前記第2切替機構は、前記回転軸線方向で前記第1及び第2差動機構の前記第1回転要素間に配置される。
前記第1切替機構と前記第2切替機構とは、同一の作動装置によって前記締結状態と前記解放状態とが切り替えられる。
輸送機器(例えば、後述の実施形態の車両V)の進行方向に対し左側に配置される左駆動部(例えば、後述の実施形態の左後輪LWr)と、前記進行方向に対し右側に配置される右駆動部(例えば、後述の実施形態の右後輪RWr)と、を駆動する駆動源(例えば、後述の実施形態の電動機MOT)と、
それぞれ第1回転要素と、第2回転要素と、第3回転要素とを有する第1及び第2差動機構(例えば、後述の実施形態の第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2)を有する動力伝達機構(例えば、後述の実施形態の動力伝達機構TM2)と、を備えた駆動装置(例えば、後述の実施形態の後輪駆動装置20)であって、
前記第1及び第2差動機構の前記第1回転要素は、互いに同一方向に一体回転するよう接続され、
前記第1及び第2差動機構の前記第2回転要素は、それぞれ前記左駆動部及び前記右駆動部に接続され、
前記第1及び第2差動機構の前記第3回転要素は、互いに反対方向に回転するよう接続され、
前記動力伝達機構は、前記駆動源と前記第1及び第2差動機構の前記第1回転要素との動力伝達経路を接続する締結状態と、前記駆動源と前記第1及び第2差動機構の前記第1回転要素との動力伝達経路を遮断する解放状態と、を切替可能な第1切替機構(例えば、後述の実施形態の第1クラッチCL1)と、
前記駆動源と前記第1及び第2差動機構の前記第3回転要素との動力伝達経路を接続する締結状態と、前記駆動源と前記第1及び第2差動機構の前記第3回転要素との動力伝達経路を遮断する解放状態と、を切替可能な第2切替機構(例えば、後述の実施形態の第2クラッチCL2)と、を備え、
前記第1切替機構が締結状態となり、且つ、前記第2切替機構が解放状態となる第1状態と、前記第1切替機構が解放状態となり、且つ、前記第2切替機構が締結状態となる第2状態と、を切替可能に構成され、
前記第1状態では、前記駆動源から前記左駆動部及び前記右駆動部に前記進行方向に対し同じ方向に同じ大きさのトルクが伝達され、
前記第2状態では、前記駆動源から前記左駆動部及び前記右駆動部に前記進行方向に対し反対方向に同じ大きさのトルクが伝達され、
前記第1切替機構は、前記第1及び第2差動機構の前記第1回転要素に挟まれる位置に配置されるとともに、前記第2切替機構は、前記第1及び第2差動機構の前記第1回転要素に対して径方向外側に配置されることで前記第1切替機構と前記第2切替機構とは、互いに異なる回転軸線上に配置される。
第8態様は、第7態様の構成に加えて、
前記第1切替機構と前記第2切替機構とは、前記回転軸線方向でオーバーラップした位置に配置される。
第9態様は、第7又は8態様の構成に加えて、
前記第1及び第2差動機構の前記第3回転要素は、前記駆動源に対し前記第2切替機構の下流側に配置された共通のギヤを介して前記駆動源に接続される。
第10態様は、第7又は8態様の構成に加えて、
第1及び第2差動機構は、前記駆動源を挟んで車幅方向一方側と他方側に配置され、
前記第1切替機構及び前記第2切替機構は、車幅方向において前記駆動源と前記第1及び第2差動機構のいずれか一方との間に配置され、
前記第1及び第2差動機構の前記第1回転要素は、前記駆動源の内周部を挿通する軸部材の一方側と他方側に配置される。
前記駆動源は、前記第1差動機構に対し軸線方向で反第2差動機構側に、又は、前記第2差動機構に対し軸線方向で反第1差動機構側に、前記第1及び第2差動機構に対し軸線方向でオフセットした位置に配置される。
第12態様は、第11態様の構成に加えて、
前記駆動源は、前記第1及び第2差動機構と径方向でオーバーラップした位置に配置される。
前記輸送機器の速度が所定速度未満のとき、前記第1切替機構及び前記第2切替機構は、前記第1状態に切り替え、
前記輸送機器の速度が前記所定速度以上のとき、前記第1切替機構及び前記第2切替機構は、前記第2状態に切り替える。
前記駆動装置は、前記駆動源へのエネルギの供給と前記駆動源からのエネルギの回収との少なくとも一方を行うエネルギ授受装置に接続され、
前記エネルギ授受装置は、第1エネルギ授受装置(例えば、後述の実施形態の発電機GEN、キャパシタCAP)と第2エネルギ授受装置(例えば、後述の実施形態のバッテリBATT)とを含み、
前記駆動源は、前記第1エネルギ授受装置と前記第2エネルギ授受装置とに対して切替可能に接続され、
前記第1エネルギ授受装置は、前記駆動源とは異なる他の駆動源(例えば、後述の実施形態のエンジンENG)からエネルギの回収を行うよう接続され、
前記第2エネルギ授受装置はエネルギ蓄積装置(例えば、後述の実施形態のバッテリBATT)を含む。
前記駆動源は、前記所定速度未満のとき、前記第1エネルギ授受装置に接続され、
前記所定速度以上のとき、前記第2エネルギ授受装置に接続される。
前記第1及び第2差動機構の前記第3回転要素は、互いの間に奇数回の噛み合いを介して接続される。
さらに、第1切替機構と第2切替機構とが同一の回転軸線上に配置されるので、径方向寸法の拡大を抑えながら第1切替機構と第2切替機構を配置することができる。
第2態様によれば、第1切替機構と第2切替機構とが、第1及び第2差動機構の第1回転要素と同一直線状に配置されるので、例えば、第1及び第2差動機構の間のスペースを活用して第1切替機構と第2切替機構とを配置することができる。
図1に示すように、車両Vは、エンジンENGにより動力伝達機構TM1を介して左右前輪LWf、RWfを駆動する前輪駆動装置10と、電動機MOTにより動力伝達機構TM2を介して左右後輪LWr、RWrを駆動する後輪駆動装置20と、を備える四輪駆動車両である。
後輪駆動装置20は、図2に示すように、電動機MOTと動力伝達機構TM2とを備え、動力伝達機構TM2が、電動機MOTの出力軸21に設けられる第1及び第2クラッチCL1、CL2と、第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2の2つの遊星歯車機構と、を備えて構成される。第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2は、それぞれサンギヤS1、S2と、リングギヤR1、R2と、サンギヤS1、S2とリングギヤR1、R2とに噛み合うピニオンP1、P2を自転及び公転自在に軸支するキャリアC1、C2とからなる所謂シングルピニオン型の遊星歯車機構で構成されている。第1実施形態及び後述する第1実施形態の変形例では、第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2のサンギヤS1、S2が第1及び第2差動機構の第1回転要素を構成し、第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2のキャリアC1、C2が第1及び第2差動機構の第2回転要素を構成し、第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2のリングギヤR1、R2が第1及び第2差動機構の第3回転要素を構成する。そして、第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2のサンギヤS1、S2は連結軸23を介して一体回転するように互いに接続されるとともに、キャリアC1、C2がそれぞれジョイントJ1、J2を介して左右後輪LWr、RWrに接続されている。
−前輪駆動(FWD)−
第1及び第2クラッチCL1、CL2がいずれも解放された状態(第1クラッチCL1:解放/第2クラッチCL2:解放)のとき、電動機MOTと第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2との動力伝達経路が遮断状態となり、電動機MOTからは左右後輪LWr、RWrにトルクが伝達されず後輪駆動装置20からは左右駆動力和及び左右駆動力差のいずれも発生されない。左右後輪LWr、RWrに回転数差がない直進時には、図3Aに示すように、仮想線L1が零回転線L2に一致し、リングギヤR1、R2の回転数はいずれも零回転となる。一方、左右後輪LWr、RWrに回転数差がある旋回時には、図3B示すように、共線図上において仮想線L1が支点Oを中心に回転し、リングギヤR1、R2は互いに同じ回転数で反対方向に回転する。なお、図3Cは、左右後輪LWr、RWrに回転数差がない前輪駆動(FWD)直進時(図3A)における動力伝達機構TM2の回転要素を実線で示している。また、図3Dは、左右後輪LWr、RWrに回転数差がある前輪駆動(FWD)旋回時(図3B)における動力伝達機構TM2の回転要素を実線で示している。
第1及び第2クラッチCL1、CL2が第1状態(第1クラッチCL1:締結/第2クラッチCL2:解放)のとき、電動機MOTと第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2のサンギヤS1、S2との動力伝達経路が第2出力ギヤ35及び第2入力ギヤ33を介して接続状態になり、サンギヤS1、S2には、電動機MOTから順方向のモータトルクMが入力される。通常の第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2においては、サンギヤS1、S2に順方向のトルクが入力された場合、キャリアC1、C2及びリングギヤR1、R2に対し回転数を上昇させるトルクが伝達されるが、上述のようにリングギヤR1、R2は互いに同じ回転数で反対方向にしか回転しないよう規制されるので、リングギヤR1、R2が支点となり、力点であるサンギヤS1、S2に入力された順方向のモータトルクMは、作用点であるキャリアC1、C2に対し、モータトルクM1、M2に第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2の変速比を掛け合わせた順方向の左右後輪トルクT1、T2として伝達される。第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2の変速比は等しいので、左右後輪トルクT1、T2は絶対値の等しい同一方向のトルクとなり、これにより左右後輪トルクT1、T2の和(T1+T2)に応じた左右駆動力和が発生し、前進方向の駆動力が車両Vに安定的に付与されることとなる。なお、左右後輪トルクT1、T2の差(T1−T2)は零となり、第1及び第2クラッチCL1、CL2が第1状態のとき、電動機MOTのトルクの発生によって後輪駆動装置20から左右駆動力差が発生することはなく、車両Vにヨーモーメントを付与しない。本明細書において、順方向とは車両Vを前進させる方向を意味するものとし、車両Vを前進させるための電動機MOTの回転方向はギヤの配置、ギヤの個数によって変わり得る。車両Vに後進方向のトルクを付与する場合、即ち後進時には、電動機MOTを前進時とは反対方向のトルクが発生するようにトルク制御を行えばよい。
左右後輪LWr、RWrに回転数差がない直進時には、図4Aに示すように、仮想線L1が零回転線L2に一致し、リングギヤR1、R2の回転数はいずれも零回転となる。一方、左右後輪LWr、RWrに回転数差がある旋回時には、図4B示すように、共線図上において仮想線L1が支点Oを中心に回転し、リングギヤR1、R2は互いに同じ回転数で反対方向に回転する。なお、図4Cは、左右後輪LWr、RWrに回転数差がない四輪駆動(4WD)直進時(図4A)における動力伝達機構TM2の回転要素を実線で示し、図4Dは、左右後輪LWr、RWrに回転数差がある四輪駆動(4WD)旋回時(図4B)における動力伝達機構TM2の回転要素を実線で示している。
第1及び第2クラッチCL1、CL2が第2状態(第1クラッチCL1:解放/第2クラッチCL2:締結)のとき、電動機MOTと第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2のリングギヤR1、R2との動力伝達経路が接続状態になり、リングギヤR1、R2には、電動機MOTから絶対値の等しい反対方向のモータトルクが入力される。
左右後輪LWr、RWrに回転数差がない直進時には、図5Aに示すように、仮想線L1が零回転線L2に一致し、リングギヤR1、R2の回転数はいずれも零回転となる。一方、左右後輪LWr、RWrに回転数差がある旋回時には、図5B示すように、共線図上において仮想線L1が支点Oを中心に回転し、リングギヤR1、R2は互いに同じ回転数で反対方向に回転する。なお、図5Cは、左右後輪LWr、RWrに回転数差がないトルクベクタリング駆動(TV)直進時(図5A)における動力伝達機構TM2の回転要素を実線で示し、図5Dは、左右後輪LWr、RWrに回転数差があるトルクベクタリング駆動(TV)旋回時(図5B)における動力伝達機構TM2の回転要素を実線で示している。
四輪駆動(4WD)時には、一例として、クラッチCLを締結(ON)してエンジンENGと発電機GENを接続した状態で、エンジンENGのトルクで動力伝達機構TM1を介して左右前輪LWf、RWfを駆動するとともにエンジンENGのトルクを利用して発電機GENで発電する。また、スイッチング機構SWを介して電動機MOTと発電機GENを接続して、発電機GENで発電した電力で電動機MOTを駆動する。このように、車両Vの発進時等は大きなトルクを必要とするため、エンジンENGと接続可能な発電機GENで発電した電力で電動機MOTを駆動することで走行性能を向上させることができる。
また、動力伝達機構TM2を2つの第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2で構成するため、軸方向寸法を小さくすることができる。
続いて、第1実施形態の第1変形例の後輪駆動装置20について図7を参照しながら説明する。
本変形例では、動力伝達機構TM2が、第1及び第2クラッチCL1、CL2と、第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2の2つの遊星歯車機構と、を備える点で第1実施形態の動力伝達機構TM2と共通しており以下、相違点を中心に説明する。
続いて、第1実施形態の第2変形例の後輪駆動装置20について図8を参照しながら説明する。
本変形例では、第1実施形態の第1変形例の動力伝達機構TM2において、アイドル軸41にアイドル軸41と相対回転するように第3中間ギヤ50が設けられた点以外、第1変形例の動力伝達機構TM2と同一の構成を有するので、同一の構成部分については同一符号を付して説明を省略し、相違点のみ説明する。
次に、第1実施形態の第3変形例の後輪駆動装置20について図9を参照しながら説明する。
後輪駆動装置20は、図9に示すように、電動機MOTと動力伝達機構TM2とを備え、動力伝達機構TM2が、別軸に設けられる第1及び第2クラッチCL1、CL2と、第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2の2つの遊星歯車機構と、を備えて構成される。第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2は、それぞれサンギヤS1、S2と、リングギヤR1、R2と、サンギヤS1、S2とリングギヤR1、R2とに噛み合うピニオンP1、P2を自転及び公転自在に軸支するキャリアC1、C2とからなる所謂シングルピニオン型の遊星歯車機構で構成されている。そして、第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2のサンギヤS1、S2は連結軸23を介して一体回転するように互いに接続されるとともに、キャリアC1、C2がそれぞれジョイントJ1、J2を介して左右後輪LWr、RWrに接続されている。
−前輪駆動(FWD)−
第1及び第2クラッチCL1、CL2がいずれも解放された状態(第1クラッチCL1:解放/第2クラッチCL2:解放)のとき、電動機MOTと第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2との動力伝達経路が遮断状態となり、電動機MOTからは左右後輪LWr、RWrにトルクが伝達されず後輪駆動装置20からは左右駆動力和及び左右駆動力差のいずれも発生されない。左右後輪LWr、RWrに回転数差がない直進時には、図10Aに実線で示すように、仮想線L1が零回転線L2に一致し、リングギヤR1、R2の回転数はいずれも零回転となる。一方、左右後輪LWr、RWrに回転数差がある旋回時には、図10Aに破線で示すように、共線図上において仮想線L1が支点Oを中心に回転し、リングギヤR1、R2は互いに同じ回転数で反対方向に回転する。なお、図10Bは、左右後輪LWr、RWrに回転数差がない前輪駆動(FWD)直進時における動力伝達機構TM2の回転要素を実線で示している。第1実施形態の前輪駆動(FWD)直進時(図3C)と比べると、第2入力ギヤ59が切り離されるため、第3変形例の動力伝達機構TM2では前輪駆動(FWD)時における慣性力を小さくすることができる。
第1及び第2クラッチCL1、CL2が第1状態(第1クラッチCL1:締結/第2クラッチCL2:解放)のとき、電動機MOTと第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2のサンギヤS1、S2との動力伝達経路が第2出力ギヤ61、第2入力ギヤ59を介して接続状態になり、サンギヤS1、S2には、電動機MOTから順方向のモータトルクMが入力される。通常の第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2においては、サンギヤS1、S2に順方向のトルクが入力された場合、キャリアC1、C2及びリングギヤR1、R2に対し回転数を上昇させるトルクが伝達されるが、上述のようにリングギヤR1、R2は互いに同じ回転数で反対方向にしか回転しないよう規制されるので、リングギヤR1、R2が支点となり、力点であるサンギヤS1、S2に入力された順方向のモータトルクMは、作用点であるキャリアC1、C2に対し、モータトルクM1、M2に第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2の変速比を掛け合わせた順方向の左右後輪トルクT1、T2として伝達される。第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2の変速比は等しいので、左右後輪トルクT1、T2は絶対値の等しい同一方向のトルクとなり、これにより左右後輪トルクT1、T2の和(T1+T2)に応じた左右駆動力和が発生し、前進方向の駆動力が車両Vに安定的に付与されることとなる。なお、左右後輪トルクT1、T2の差(T1−T2)は零となり、第1及び第2クラッチCL1、CL2が第1状態のとき、電動機MOTのトルクの発生によって後輪駆動装置20から左右駆動力差が発生することはなく、車両にヨーモーメントを付与しない。車両Vに後進方向のトルクを付与する場合、即ち後進時には、電動機MOTを前進時とは反対方向のトルクが発生するようにトルク制御を行えばよい。
図12Aに示すように、第1及び第2クラッチCL1、CL2が第2状態(第1クラッチCL1:解放/第2クラッチCL2:締結)のとき、電動機MOTと第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2のリングギヤR1、R2との動力伝達経路が第1出力ギヤ57、アイドルギヤ55、第1入力ギヤ53を介して接続状態になり、リングギヤR1、R2には、電動機MOTから絶対値の等しい反対方向のモータトルクが入力される。
また、動力伝達機構TM2を2つの第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2で構成するため、軸方向寸法を小さくすることができる。
続いて、第1実施形態の第4変形例の後輪駆動装置20について図13を参照しながら説明する。
本変形例では、第3変形例の動力伝達機構TM2において、第2アイドル軸73が設けられ、この第2アイドル軸73に中間ギヤ75と第1出力ギヤ57と、第2クラッチCL2が設けられた点以外、第3変形例の動力伝達機構TM2と同一の構成を有するので、同一の構成部分については同一符号を付して説明を省略し、相違点のみ説明する。
続いて、第1実施形態の第5変形例の後輪駆動装置20について図14を参照しながら説明する。
本変形例では、電動機MOTが動力伝達機構TM2に組み込まれており、動力伝達機構TM2が、電動機MOTと、第1及び第2クラッチCL1、CL2と、第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2の2つの遊星歯車機構と、を備えて構成される。第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2は、それぞれサンギヤS1、S2と、リングギヤR1、R2と、サンギヤS1、S2とリングギヤR1、R2とに噛み合うピニオンP1、P2を自転及び公転自在に軸支するキャリアC1、C2とからなる所謂シングルピニオン型の遊星歯車機構で構成されている。第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2のサンギヤS1、S2は連結軸23を介して一体回転するように互いに接続されるとともに、キャリアC1、C2がそれぞれジョイントJ1、J2を介して左右後輪LWr、RWrに接続されている。
次に、第2実施形態の後輪駆動装置20について図15Aを参照しながら説明する。
本実施形態では、動力伝達機構TM2が、第1及び第2クラッチCL1、CL2と、第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2の2つの遊星歯車機構と、を備えて構成される。第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2は、それぞれサンギヤS1、S2と、リングギヤR1、R2と、サンギヤS1、S2とリングギヤR1、R2とに噛み合うピニオンP1、P2を自転及び公転自在に軸支するキャリアC1、C2とからなる所謂シングルピニオン型の遊星歯車機構で構成されている。そして、本実施形態では、第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2のリングギヤR1、R2が第1及び第2差動機構の第1回転要素を構成し、第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2のキャリアC1、C2が第1及び第2差動機構の第2回転要素を構成し、第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2のサンギヤS1、S2が第1及び第2差動機構の第3回転要素を構成する。第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2のリングギヤR1、R2は一体回転するように互いに接続されるとともに、キャリアC1、C2がそれぞれジョイントJ1、J2を介して左右後輪LWr、RWrに接続されている。
次に、第3実施形態の後輪駆動装置20について図16Aを参照しながら説明する。
本実施形態では、動力伝達機構TM2が、第1及び第2クラッチCL1、CL2と、第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2の2つの遊星歯車機構と、を備えて構成される。第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2は、それぞれサンギヤS1、S2と、リングギヤR1、R2と、サンギヤS1、S2とリングギヤR1、R2とに噛み合うピニオンP1、P2を自転及び公転自在に軸支するキャリアC1、C2とからなる所謂シングルピニオン型の遊星歯車機構で構成されている。そして、本実施形態では、第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2のキャリアC1、C2が第1及び第2差動機構の第1回転要素を構成し、第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2のサンギヤS1、S2が第1及び第2差動機構の第2回転要素を構成し、第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2のリングギヤR1、R2が第1及び第2差動機構の第3回転要素を構成する。。第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2のキャリアC1、C2は一体回転するように互いに接続されて共通の第2入力ギヤ89を有し、この第2入力ギヤ89が、電動機MOTの出力軸21の外周を囲う中空状の第2出力ギヤ35と噛み合っている。第2出力ギヤ35は、電動機MOTの出力軸21に相対回転可能に設けられ、第1クラッチCL1による切替によって出力軸21と一体回転又は相対回転するようになっている。また、サンギヤS1、S2は、それぞれジョイントJ1、J2を介して左右後輪LWr、RWrに接続されている。
次に、第4実施形態の後輪駆動装置20について図17を参照しながら説明する。
本実施形態では、動力伝達機構TM2が、第1及び第2クラッチCL1、CL2と、第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2の2つの遊星歯車機構と、を備えて構成される。第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2は、それぞれサンギヤS1、S2と、リングギヤR1、R2と、サンギヤS1、S2とリングギヤR1、R2とに噛み合うピニオンP1、P2を自転及び公転自在に軸支するキャリアC1、C2とからなる所謂シングルピニオン型の遊星歯車機構で構成されている。そして、本実施形態では、第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2のキャリアC1、C2が第1及び第2差動機構の第1回転要素を構成し、第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2のリングギヤR1、R2が第1及び第2差動機構の第2回転要素を構成し、第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2のサンギヤS1、S2が第1及び第2差動機構の第3回転要素を構成する。第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2のキャリアC1、C2は一体回転するように互いに接続されて共通の第2入力ギヤ89を有し、この第2入力ギヤ89が、電動機MOTの出力軸21の外周を囲う中空状の第2出力ギヤ35と噛み合っている。第2出力ギヤ35は、電動機MOTの出力軸21に相対回転可能に設けられ、第1クラッチCL1による切替によって出力軸21と一体回転又は相対回転するようになっている。また、リングギヤR2、R1は、それぞれジョイントJ1、J2を介して左右後輪LWr、RWrに接続されている。
次に、第5実施形態の後輪駆動装置20について図18Aを参照しながら説明する。
本実施形態では、動力伝達機構TM2が、第1及び第2クラッチCL1、CL2と、第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2の2つの遊星歯車機構と、を備えて構成される。第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2は、それぞれサンギヤS1、S2と、リングギヤR1、R2と、サンギヤS1、S2とリングギヤR1、R2とに噛み合うピニオンP1、P2を自転及び公転自在に軸支するキャリアC1、C2とからなる所謂シングルピニオン型の遊星歯車機構で構成されている。そして、本実施形態では、第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2のリングギヤR1、R2が第1及び第2差動機構の第1回転要素を構成し、第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2のサンギヤS1、S2が第1及び第2差動機構の第2回転要素を構成し、第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2のキャリアC1、C2が第1及び第2差動機構の第3回転要素を構成する。第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2のリングギヤR1、R2は一体回転するように互いに接続されて共通の外歯R1b(R2b)を有し、この外歯R1b(R2b)が、電動機MOTの出力軸21の外周を囲う中空状の第3出力ギヤ87と噛み合っている。第3出力ギヤ87は、電動機MOTの出力軸21に相対回転可能に設けられ、第1クラッチCL1による切替によって出力軸21と一体回転又は相対回転するようになっている。また、サンギヤS1、S2がそれぞれジョイントJ1、J2を介して左右後輪LWr、RWrに接続されている。
次に、第6実施形態の後輪駆動装置20について図19を参照しながら説明する。
本実施形態では、動力伝達機構TM2が、第1及び第2クラッチCL1、CL2と、第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2の2つの遊星歯車機構と、を備えて構成される。第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2は、それぞれサンギヤS1、S2と、リングギヤR1、R2と、サンギヤS1、S2とリングギヤR1、R2とに噛み合うピニオンP1、P2を自転及び公転自在に軸支するキャリアC1、C2とからなる所謂シングルピニオン型の遊星歯車機構で構成されている。そして、本実施形態では、第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2のサンギヤS1、S2が第1及び第2差動機構の第1回転要素を構成し、第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2のリングギヤR1、R2が第1及び第2差動機構の第2回転要素を構成し、第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2のキャリアC1、C2が第1及び第2差動機構の第3回転要素を構成する。第1及び第2遊星歯車機構PL1、PL2のサンギヤS1、S2は連結軸23を介して一体回転するように互いに接続されるとともに、リングギヤR1、R2がそれぞれジョイントJ1、J2を介して左右後輪LWr、RWrに接続されている。
例えば、図1に記載の車両Vに加えて、図20に示すように、スイッチング機構SWと発電機GENとの電力経路上にキャパシタCAPを配置し、キャパシタCAPをDC/DCコンバータを介してバッテリBATTに接続している。このように、スイッチング機構SWと発電機GENとの電力経路上にキャパシタCAPを設けることで、エンジンENGの低回転時等の発電機GENの発電量が足りないような場合に、キャパシタCAPから電力不足を補うことができる。そのような場合に、発進時にはキャパシタCAPのエネルギで前後方向の走行アシストを行い、その後発電機GENに切り替えてもよい。なお、キャパシタCAPの代わりに他のバッテリを用いてもよい。
また、発電機GENの発電電圧とバッテリBATTの充電電圧を異なるように組み合わせてもよい。
21 出力軸
V 車両(輸送機器)
ENG エンジン(他の駆動源)
MOT 電動機(駆動源)
TM1、TM2 動力伝達機構
PL1、PL2 第1及び第2遊星歯車機構(第1及び第2差動機構)
S1、S2 サンギヤ(第1回転要素、第2回転要素、第3回転要素)
C1、C2 キャリア(第1回転要素、第2回転要素、第3回転要素)
R1、R2 リングギヤ(第1回転要素、第2回転要素、第3回転要素)
LWr 左後輪(左駆動部)
RWr 右後輪(右駆動部)
CL1 第1クラッチ(第1切替機構、切替装置)
CL2 第2クラッチ(第2切替機構、切替装置)
GEN 発電機(第1エネルギ授受装置)
CAP キャパシタ(第1エネルギ授受装置)
BATT バッテリ(第2エネルギ授受装置)
Claims (16)
- 輸送機器の進行方向に対し左側に配置される左駆動部と、前記進行方向に対し右側に配置される右駆動部と、を駆動する駆動源と、
それぞれ第1回転要素と、第2回転要素と、第3回転要素とを有する第1及び第2差動機構を有する動力伝達機構と、を備えた駆動装置であって、
前記第1及び第2差動機構の前記第1回転要素は、互いに同一方向に一体回転するよう接続され、
前記第1及び第2差動機構の前記第2回転要素は、それぞれ前記左駆動部及び前記右駆動部に接続され、
前記第1及び第2差動機構の前記第3回転要素は、互いに反対方向に回転するよう接続され、
前記動力伝達機構は、前記駆動源と前記第1及び第2差動機構の前記第1回転要素との動力伝達経路を接続する締結状態と、前記駆動源と前記第1及び第2差動機構の前記第1回転要素との動力伝達経路を遮断する解放状態と、を切替可能な第1切替機構と、
前記駆動源と前記第1及び第2差動機構の前記第3回転要素との動力伝達経路を接続する締結状態と、前記駆動源と前記第1及び第2差動機構の前記第3回転要素との動力伝達経路を遮断する解放状態と、を切替可能な第2切替機構と、を備え、
前記第1切替機構が締結状態となり、且つ、前記第2切替機構が解放状態となる第1状態と、前記第1切替機構が解放状態となり、且つ、前記第2切替機構が締結状態となる第2状態と、を切替可能に構成され、
前記第1状態では、前記駆動源から前記左駆動部及び前記右駆動部に前記進行方向に対し同じ方向に同じ大きさのトルクが伝達され、
前記第2状態では、前記駆動源から前記左駆動部及び前記右駆動部に前記進行方向に対し反対方向に同じ大きさのトルクが伝達され、
前記第1切替機構と前記第2切替機構とは、同一の回転軸線上に配置されることを特徴とする駆動装置。 - 前記第1及び第2差動機構の前記第1回転要素は、前記回転軸線上に配置されることを特徴とする請求項1に記載の駆動装置。
- 前記第1及び第2差動機構の前記第1回転要素は、前記回転軸線とは異なる他の回転軸線上に配置されることを特徴とする請求項1に記載の駆動装置。
- 前記第1切替機構及び前記第2切替機構は、前記回転軸線方向で前記第1及び第2差動機構の前記第1回転要素とオフセットした位置に配置されることを特徴とする請求項3に記載の駆動装置。
- 前記第1切替機構及び前記第2切替機構は、前記回転軸線方向で前記第1及び第2差動機構の前記第1回転要素間に配置されることを特徴とする請求項4に記載の駆動装置。
- 前記第1切替機構と前記第2切替機構とは、同一の作動装置によって前記締結状態と前記解放状態とが切り替えられることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の駆動装置。
- 輸送機器の進行方向に対し左側に配置される左駆動部と、前記進行方向に対し右側に配置される右駆動部と、を駆動する駆動源と、
それぞれ第1回転要素と、第2回転要素と、第3回転要素とを有する第1及び第2差動機構を有する動力伝達機構と、を備えた駆動装置であって、
前記第1及び第2差動機構の前記第1回転要素は、互いに同一方向に一体回転するよう接続され、
前記第1及び第2差動機構の前記第2回転要素は、それぞれ前記左駆動部及び前記右駆動部に接続され、
前記第1及び第2差動機構の前記第3回転要素は、互いに反対方向に回転するよう接続され、
前記動力伝達機構は、前記駆動源と前記第1及び第2差動機構の前記第1回転要素との動力伝達経路を接続する締結状態と、前記駆動源と前記第1及び第2差動機構の前記第1回転要素との動力伝達経路を遮断する解放状態と、を切替可能な第1切替機構と、
前記駆動源と前記第1及び第2差動機構の前記第3回転要素との動力伝達経路を接続する締結状態と、前記駆動源と前記第1及び第2差動機構の前記第3回転要素との動力伝達経路を遮断する解放状態と、を切替可能な第2切替機構と、を備え、
前記第1切替機構が締結状態となり、且つ、前記第2切替機構が解放状態となる第1状態と、前記第1切替機構が解放状態となり、且つ、前記第2切替機構が締結状態となる第2状態と、を切替可能に構成され、
前記第1状態では、前記駆動源から前記左駆動部及び前記右駆動部に前記進行方向に対し同じ方向に同じ大きさのトルクが伝達され、
前記第2状態では、前記駆動源から前記左駆動部及び前記右駆動部に前記進行方向に対し反対方向に同じ大きさのトルクが伝達され、
前記第1切替機構は、前記第1及び第2差動機構の前記第1回転要素に挟まれる位置に配置されるとともに、前記第2切替機構は、前記第1及び第2差動機構の前記第1回転要素に対して径方向外側に配置されることで前記第1切替機構と前記第2切替機構とは、互いに異なる回転軸線上に配置されることを特徴とする駆動装置。 - 前記第1切替機構と前記第2切替機構とは、前記回転軸線方向でオーバーラップした位置に配置されることを特徴とする請求項7に記載の駆動装置。
- 前記第1及び第2差動機構の前記第3回転要素は、前記駆動源に対し前記第2切替機構の下流側に配置された共通のギヤを介して前記駆動源に接続されることを特徴とする請求項7又は8に記載の駆動装置。
- 前記第1及び第2差動機構は、前記駆動源を挟んで車幅方向一方側と他方側に配置され、
前記第1切替機構及び前記第2切替機構は、車幅方向において前記駆動源と前記第1及び第2差動機構のいずれか一方との間に配置され、
前記第1及び第2差動機構の前記第1回転要素は、前記駆動源の内周部を挿通する軸部材の一方側と他方側に配置されることを特徴とする請求項7又は8に記載の駆動装置。 - 前記駆動源は、前記第1差動機構に対し軸線方向で反第2差動機構側に、又は、前記第2差動機構に対し軸線方向で反第1差動機構側に、前記第1及び第2差動機構に対し軸線方向でオフセットした位置に配置されることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の駆動装置。
- 前記駆動源は、前記第1及び第2差動機構と径方向でオーバーラップした位置に配置されることを特徴とする請求項11に記載の駆動装置。
- 前記輸送機器の速度が所定速度未満のとき、前記第1切替機構及び前記第2切替機構は、前記第1状態に切り替え、
前記輸送機器の速度が前記所定速度以上のとき、前記第1切替機構及び前記第2切替機構は、前記第2状態に切り替えることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の駆動装置。 - 前記駆動装置は、前記駆動源へのエネルギの供給と前記駆動源からのエネルギの回収との少なくとも一方を行うエネルギ授受装置に接続され、
前記エネルギ授受装置は、第1エネルギ授受装置と第2エネルギ授受装置とを含み、
前記駆動源は、前記第1エネルギ授受装置と前記第2エネルギ授受装置とに対して切替可能に接続され、
前記第1エネルギ授受装置は、前記駆動源とは異なる他の駆動源からエネルギの回収を行うよう接続され、
前記第2エネルギ授受装置はエネルギ蓄積装置を含むことを特徴とする請求項13に記載の駆動装置。 - 前記駆動源は、前記所定速度未満のとき、前記第1エネルギ授受装置に接続され、
前記所定速度以上のとき、前記第2エネルギ授受装置に接続されることを特徴とする請求項14に記載の駆動装置。 - 前記第1及び第2差動機構の前記第3回転要素は、互いの間に奇数回の噛み合いを介して接続されることを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載の駆動装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013259429 | 2013-12-16 | ||
JP2013259429 | 2013-12-16 | ||
PCT/JP2014/083186 WO2015093454A1 (ja) | 2013-12-16 | 2014-12-16 | 駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015093454A1 JPWO2015093454A1 (ja) | 2017-03-16 |
JP6564706B2 true JP6564706B2 (ja) | 2019-08-21 |
Family
ID=53402800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015553540A Expired - Fee Related JP6564706B2 (ja) | 2013-12-16 | 2014-12-16 | 駆動装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10100910B2 (ja) |
EP (1) | EP3085993B1 (ja) |
JP (1) | JP6564706B2 (ja) |
KR (1) | KR102127253B1 (ja) |
CN (2) | CN105829765B (ja) |
CA (1) | CA2933843A1 (ja) |
MY (1) | MY177243A (ja) |
WO (1) | WO2015093454A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2933843A1 (en) * | 2013-12-16 | 2015-06-25 | Honda Motor Co., Ltd. | Driving system |
CN106458019B (zh) * | 2014-06-10 | 2018-01-19 | 本田技研工业株式会社 | 动力装置 |
CN106555851B (zh) * | 2015-09-25 | 2019-09-13 | 比亚迪股份有限公司 | 差速器、动力传动系统及车辆 |
CN106555844B (zh) * | 2015-09-25 | 2019-12-20 | 比亚迪股份有限公司 | 动力驱动系统及具有其的车辆 |
CN106915240B (zh) * | 2015-12-25 | 2020-08-07 | 比亚迪股份有限公司 | 动力驱动系统及具有该动力驱动系统的车辆 |
JP6378219B2 (ja) | 2016-01-22 | 2018-08-22 | トヨタ自動車株式会社 | モータ駆動ユニット |
DE102016201596A1 (de) | 2016-02-03 | 2017-08-03 | Robert Bosch Gmbh | Alterungsdetektor für eine elektrische Schaltungskomponente, Verfahren zur Überwachung einer Alterung einer Schaltungskomponente, Bauelement und Steuergerät |
JP2017145874A (ja) * | 2016-02-17 | 2017-08-24 | Ntn株式会社 | 車両駆動装置 |
KR102625690B1 (ko) | 2016-08-01 | 2024-01-17 | 삼성전자주식회사 | 전력 전송 방법 및 이를 지원하는 전자 장치 |
US10036458B2 (en) * | 2016-10-26 | 2018-07-31 | GM Global Technology Operations LLC | Multi-axis final drive assembly |
JP6783152B2 (ja) * | 2017-01-10 | 2020-11-11 | 本田技研工業株式会社 | 動力装置 |
JP2018150986A (ja) * | 2017-03-13 | 2018-09-27 | 本田技研工業株式会社 | 動力装置 |
CN107379975A (zh) * | 2017-07-20 | 2017-11-24 | 重庆麦科斯新能源车业有限责任公司 | 增程式电动车动力系统 |
JP7035385B2 (ja) * | 2017-09-01 | 2022-03-15 | 三菱自動車工業株式会社 | 駆動力調整装置 |
CN110056627A (zh) * | 2018-01-19 | 2019-07-26 | 舍弗勒技术股份两合公司 | 用于机动车的电动车桥 |
CN110056628A (zh) * | 2018-01-19 | 2019-07-26 | 舍弗勒技术股份两合公司 | 用于机动车的电动车桥 |
DE102018131503B3 (de) | 2018-12-10 | 2019-10-02 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Antriebsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug |
CN109723767B (zh) * | 2019-01-23 | 2022-03-25 | 胡捷 | 动力分流输出且具有差速功能的车用减速器 |
DE102019209986A1 (de) * | 2019-07-08 | 2021-01-14 | Zf Friedrichshafen Ag | Antriebsstrang für eine Arbeitsmaschine und Arbeitsmaschine |
US11305748B2 (en) * | 2019-11-27 | 2022-04-19 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for activating a secondary axle |
US11686379B1 (en) | 2022-01-27 | 2023-06-27 | Polestar Performance Ab | Controllable speed differential |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS599847A (ja) | 1982-07-09 | 1984-01-19 | Toshiba Corp | 小形メタルハライドランプ |
JP3599847B2 (ja) | 1995-09-11 | 2004-12-08 | 本田技研工業株式会社 | 車両の左右輪間の連結装置 |
JP3103779B2 (ja) * | 1996-11-22 | 2000-10-30 | 建治 三村 | 差動装置 |
DE10329770B4 (de) * | 2003-07-01 | 2006-04-06 | Gkn Driveline International Gmbh | Differentialgetriebe zur Regelung der Drehmomentverteilung |
JP2007040523A (ja) * | 2005-07-08 | 2007-02-15 | Honda Motor Co Ltd | 車両用駆動力配分装置 |
JP2007137289A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Yanmar Co Ltd | 作業用車両 |
JP2008298240A (ja) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | Hitachi Ltd | 車両制御装置 |
DE102007055881A1 (de) * | 2007-12-20 | 2009-06-25 | Forschungsgesellschaft für Zahnräder und Getriebe mbH | Getriebevorrichtung |
JP2010001963A (ja) * | 2008-06-19 | 2010-01-07 | Toyota Motor Corp | 車両用差動制限装置の制御装置 |
JP2010144762A (ja) | 2008-12-16 | 2010-07-01 | Honda Motor Co Ltd | 駆動力配分装置 |
JP2010190285A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Honda Motor Co Ltd | 差動装置の駆動力配分機構 |
JP2010190286A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Honda Motor Co Ltd | 差動装置の駆動力配分機構 |
JP2010190287A (ja) * | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Honda Motor Co Ltd | 差動装置の駆動力配分機構 |
JP4926209B2 (ja) | 2009-06-10 | 2012-05-09 | 本田技研工業株式会社 | ハイブリッド車両用の自動変速機 |
JP4866452B2 (ja) * | 2009-08-05 | 2012-02-01 | 本田技研工業株式会社 | 四輪駆動車両のトルク配分制御装置 |
CN103890458B (zh) * | 2011-11-02 | 2016-11-16 | 本田技研工业株式会社 | 动力装置 |
US9657825B2 (en) * | 2012-02-27 | 2017-05-23 | Honda Motor Co., Ltd. | Drive device for vehicle |
DE112013003825T5 (de) * | 2012-08-01 | 2015-04-30 | Honda Motor Co., Ltd. | Antriebssystem |
CA2933843A1 (en) * | 2013-12-16 | 2015-06-25 | Honda Motor Co., Ltd. | Driving system |
CN106458019B (zh) * | 2014-06-10 | 2018-01-19 | 本田技研工业株式会社 | 动力装置 |
-
2014
- 2014-12-16 CA CA2933843A patent/CA2933843A1/en not_active Abandoned
- 2014-12-16 KR KR1020167015472A patent/KR102127253B1/ko active IP Right Grant
- 2014-12-16 EP EP14870895.1A patent/EP3085993B1/en active Active
- 2014-12-16 WO PCT/JP2014/083186 patent/WO2015093454A1/ja active Application Filing
- 2014-12-16 JP JP2015553540A patent/JP6564706B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-12-16 MY MYPI2016702219A patent/MY177243A/en unknown
- 2014-12-16 CN CN201480068417.XA patent/CN105829765B/zh active Active
- 2014-12-16 CN CN201910850184.3A patent/CN110657218B/zh active Active
- 2014-12-16 US US15/104,901 patent/US10100910B2/en active Active
-
2018
- 2018-09-18 US US16/134,104 patent/US10514087B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3085993B1 (en) | 2024-05-01 |
CN110657218B (zh) | 2023-01-06 |
MY177243A (en) | 2020-09-10 |
EP3085993A4 (en) | 2017-08-23 |
US20160312873A1 (en) | 2016-10-27 |
US20190017584A1 (en) | 2019-01-17 |
CA2933843A1 (en) | 2015-06-25 |
JPWO2015093454A1 (ja) | 2017-03-16 |
CN105829765A (zh) | 2016-08-03 |
KR20160098236A (ko) | 2016-08-18 |
US10100910B2 (en) | 2018-10-16 |
EP3085993A1 (en) | 2016-10-26 |
US10514087B2 (en) | 2019-12-24 |
CN105829765B (zh) | 2019-10-15 |
CN110657218A (zh) | 2020-01-07 |
WO2015093454A1 (ja) | 2015-06-25 |
KR102127253B1 (ko) | 2020-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6564706B2 (ja) | 駆動装置 | |
JP6202256B2 (ja) | 車両のトランスアクスル装置 | |
JP2006304420A (ja) | モータ動力伝達装置 | |
JP2005147319A (ja) | ハイブリッド変速機 | |
JP6468245B2 (ja) | ハイブリッド車両用駆動装置 | |
JP2020093664A (ja) | 車両用電気駆動装置 | |
JP2014065383A (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP2017154736A (ja) | 車両のトランスアクスル装置 | |
JP2010269717A (ja) | 車両の駆動装置 | |
KR20200068465A (ko) | 토크 벡터링 장치 | |
JP7371573B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP2012056510A (ja) | ハイブリッド車両の駆動装置 | |
JP2009210081A (ja) | 車両用左右駆動力差生成装置 | |
JP6319611B2 (ja) | 車両のトランスアクスル装置 | |
JP3823968B2 (ja) | ハイブリッド変速機 | |
JP7190492B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JP2021091385A (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP2011078211A (ja) | 動力伝達装置 | |
JP2009001120A (ja) | 動力伝達装置 | |
JP6783152B2 (ja) | 動力装置 | |
JP6156632B2 (ja) | 車両のトランスアクスル装置 | |
WO2019100133A1 (pt) | Conjunto de transmissão de potência para eixos e veículo de transporte de cargas e passageiros | |
JP2009030626A (ja) | 駆動力配分装置 | |
JP2006029438A (ja) | 車両用駆動装置及びこれを備えた自動車 | |
JP2006082761A (ja) | ハイブリッド変速機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171207 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6564706 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |