JP6509932B2 - 撮像システムの作動方法 - Google Patents

撮像システムの作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6509932B2
JP6509932B2 JP2017047061A JP2017047061A JP6509932B2 JP 6509932 B2 JP6509932 B2 JP 6509932B2 JP 2017047061 A JP2017047061 A JP 2017047061A JP 2017047061 A JP2017047061 A JP 2017047061A JP 6509932 B2 JP6509932 B2 JP 6509932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
imaging device
image sensor
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017047061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017124213A (ja
Inventor
ヘンリー・ジェレミア・ディー
ウィヘルン・ドナルド・エム
タルバート・ジョシュア・ディー
ブランカート・ローラン
リチャードソン・ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DePuy Synthes Products Inc
Original Assignee
DePuy Synthes Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DePuy Synthes Products Inc filed Critical DePuy Synthes Products Inc
Publication of JP2017124213A publication Critical patent/JP2017124213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6509932B2 publication Critical patent/JP6509932B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000095Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope for image enhancement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00025Operational features of endoscopes characterised by power management
    • A61B1/00036Means for power saving, e.g. sleeping mode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device

Description

現行の低侵襲外科的処置は、手術部位の視覚化のために内視鏡を拠り所とする。関節鏡検査、腹腔鏡検査、泌尿器科、婦人科及びENT(耳、鼻及び咽喉)の専門領域では、剛性内視鏡が、主として使用される。剛性内視鏡は、視覚化のために複数のガラスのレンズ素子を含む内腔、及び、光源から手術部位まで光を送り込む光ファイバストランドのバンドルを含む外腔で構成される。
従来の外科用光システムは、非常に非効率である。典型的には金属ハライド球、ハロゲン球、キセノン球、又は、LED(発光ダイオード)であるライトエンジンから手術部位まで光の95パーセント超が失われる。第1の場所は、広い分散角度から光を収集して、光ファイバ光ケーブルに透過するのに十分小さい直径を有するコリメートビームに集束するためにライトエンジンの前に設置された光学部品にある。第2の損失地点は、集束光学部品及び上述した光ファイバ光ケーブルの接合部である。光ファイバ光ケーブルは、小さい光ファイバストランドの、典型的には5ミリメートルの直径を有するバンドルであり、長さが1〜3メートルである。第3の損失地点は、バルクファイバストランドの減衰率のためにファイババンドルの長さにわたってある。光ファイバ光ケーブルは、滅菌野において光を光源から内視鏡まで透過する。第4の損失地点は、光ケーブルと内視鏡の近位端との間の接合部である。
光透過経路内での喪失のため、光源は、有意な量の光を生成しなければならない。これによって、結果的に、特に接合点のそれぞれにて、及び、内視鏡の遠位先端にて、有意な熱量が生成される。生成された熱は、特に内視鏡遠位先端にて、及び、光ケーブルと内視鏡との間の接合部にて安全上のリスクを外科手術患者に発生させる可能性がある。この熱は、内視鏡がうっかりして一定の時間にわたって患者に載置された場合、火傷が発生する可能性があるようなものである。これは、全ての従来の光源に関する問題であり、毎年、数件のそのような出来事が発生して、FDA(食品医薬品局)に報告されている。
本開示の非制限的及び非網羅的な実行例を以下の図を参照して説明し、同様の参照番号は、特に指定がない限り様々な図を通して同様の部品を指す。本開示の利点は、以下の説明及び添付図面に関してより深く理解されるであろう。
1つの実行例による、光制御された環境において内視鏡光源への電力を制御する例示的な方法のフローチャートを例示する。 本明細書で説明するシステム及び方法に従う、光源が、存在する周囲光の量のためにオフにされる、患者の体など、光不足の環境の外側に位置する撮像デバイスを例示する。 本明細書で説明するシステム及び方法に従う、光源が、存在する周囲光の欠如のためにオンにされる、患者の体など、光不足の環境の外側に位置する撮像デバイスを例示する。 一実行例による例示的な方法の光閾値及び比較チャートを例示する。 フレームが、本明細書で説明するシステム及び方法にしたがって分析のために捕捉される、一定光システム及びパルス光システムにおける間隔を例示する。 一実行例による、光制御された環境において内視鏡光源への電力を制御するシステムを例示する。 本開示の教示及び原理に従う、3次元画像を生成する複数の画素アレイを有するモノリシックセンサの実行例の、それぞれ、斜視図及び側面図を例示する。 本開示の教示及び原理に従う、3次元画像を生成する複数の画素アレイを有するモノリシックセンサの実行例の、それぞれ、斜視図及び側面図を例示する。 1つの画素列と、関連の又は対応する回路列との間の電気的接続及び通信を示す、画素アレイを形成する複数の画素列が第1の基板上に位置し、複数の回路コラムが第2の基板上に位置する、複数の基材上に構築された画像センサの実行例の、それぞれ、斜視図及び側面図を例示する。 1つの画素列と、関連の又は対応する回路列との間の電気的接続及び通信を示す、画素アレイを形成する複数の画素列が第1の基板上に位置し、複数の回路コラムが第2の基板上に位置する、複数の基材上に構築された画像センサの実行例の、それぞれ、斜視図及び側面図を例示する。 3次元画像を生成する複数の画素アレイを有する、この複数の画素アレイ及び画像センサが、複数の基板上で構築される、画像センサの実行例の、それぞれ、斜視図及び側面図を例示する。 3次元画像を生成する複数の画素アレイを有する、この複数の画素アレイ及び画像センサが、複数の基板上で構築される、画像センサの実行例の、それぞれ、斜視図及び側面図を例示する。
本開示は、内視鏡照明、又は、光源が使用中である(患者の体の内側にある)か、使用中ではない(患者の体の外側にある)のかを検出する方法、システム及びコンピュータプログラム製品にまで及ぶ。方法、システム及びコンピュータプログラム製品は、作業環境が内視鏡及び構成部品によってのみ照明されるという事実を拠り所とする。したがって、照明又は光源制御装置と外科用カメラなど撮像デバイスとの間の通信が必要とされる。本開示以下の説明では、本明細書の一部を成し、かつ、本発明の実施形態が実践され得る特定の実施形態が例示として示される添付図面を参照する。他の実施形態が利用され得、構造上の変更が本発明の範囲から逸脱することなく行われ得ることが理解される。
以下でより完全に説明するように、本開示は、作業環境が内視鏡及び構成部品によってのみ照明される問題に対応する。したがって、照明又は光源制御装置と外科用カメラなど撮像デバイスとの間の通信を提供する。照明又は光源がオフにされ、内視鏡が体の外側にあるとき、センサが、周囲光を検出することになり、照明源制御装置は、内視鏡は体の外側にあるとアラートされ、これは、その後、照明源をオフ又は低い強度レベルに保ち得る。逆に、照明源がオフにされ、内視鏡が体の内側にあるとき、センサは、光を検出しない(又は、光の非常に低いレベルのみを検出する)。この論理に基づいて、カメラなどの撮像デバイスが、特定の期間中に光がオフであるとわかった場合、その期間からのフレームを分析することができ、フレーム内で収集された光のレベルは、体の内側又は外側の内視鏡の場所を示すことになる。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用するとき、単数形「a」、「an」、及び、「the」は、前後の文脈によって明確な指定がない限り、複数の参照部分を含むことに注意しなければならない。
本明細書で使用するとき、用語「含む(comprising)」、「包含する(including)」、「含有する(containing)」、「によって特徴づけられる(characterized by)」及びその文法上の均等物は、更なる、記載されていない要素又は方法のステップを除外しない包括的、つまり、幅広い解釈ができる用語である。
更に、適切な場合、本明細書で説明する機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、デジタル構成部品、又はアナログ構成部品の1つ又は2つ以上において実行することができる。例えば、1つ又は2つ以上の特定用途向け集積回路(ASIC)は、本明細書で説明するシステム及び手順の1つ又は2つ以上を実行するようにプログラムすることができる。特定の用語が、特定のシステム構成部品を指すために以下の説明及び本開示を通して使用される。当業者が認識することになるように、構成部品は、異なる名前によって指される場合がある。本文書は、名前が異なる構成部品を区別することを意図するのではなく、機能が異なる構成部品を区別することを意図する。
安全上及び電力消費上の理由から、必要とされるものは、いつ照明又は光源が使用中であるか、及び、いつ使用中ではないかを検出する方法及びシステムである。わかるように、本開示は、効率的にかつ手際のよくこれを行うことができる方法及びシステムを提供する。
各種の図をここで参照すると、本開示は、内視鏡が使用中である(患者の体の中にある)か、又は、使用中ではない(患者の体の外側にある)ときに、照明源を操作する検出機構部に関することが理解されよう。本開示は、作業環境が内視鏡及び構成部品によってのみ照明されるという事実を拠り所とする。したがって、照明又は光源制御装置と外科用カメラなど撮像デバイスとの間の通信が必要とされる。
安全上の理由から、内視鏡が使用中ではない間は光源をオフにしておくことが好ましい。これによって、例えば、ユーザが他のタスクを実行中にうっかりして内視鏡を患者に載置したままにした場合に患者をやけどさせるリスクが除去される。毎年、従来の内視鏡映像システムのそのような誤用から生じる患者やけどの事例が報告されている。
光がオフされて内視鏡が体の外側にあるとき、センサは、周囲光を検出することになる。逆に、光がオフされて内視鏡が体の内側のときに、センサは、光を検出しないことになる(又は、光の非常に低いレベルのみを検出することになる)。この論理に基づいて、カメラが特定の期間中に光がオフであるとわかった場合、その期間からのフレームを分析することができ、フレーム内で収集された光のレベルは、内視鏡の場所を示すことになる。
(体の内側又は外側の)内視鏡の場所がわかると、システムは、体の外側にある間に光源をオフに保ち、内視鏡が使用のために体の中に入れられたときに限り光源をオンにすることができる。
あるいは、光源出力強度は、内視鏡が体の外側にある間に低い安全なレベルに低減し、その後、体の内側にあり、かつ、使用中であるときに高いレベルに増大することができる。この実行例は、有用性上の理由から好適であり得る。本明細書で説明するシステムに不慣れなユーザは、内視鏡が使用中ではない間に光源が完全にオフである場合にはシステムに関する機能的な問題を疑い得る。
図1をここで参照すると、光制御された環境において内視鏡光源への電力を制御する方法が例示されている。図に例示するように、110にて、この方法は、電気通信信号を指定の間隔にて撮像デバイス制御装置から光源制御装置に送ることを含み得る。信号は、所定のサンプル期間にわたって光源をオフにする命令であり得、該期間中に、単一のサンプルフレーム又は複数のサンプルフレームを画像センサから収集され得ることが理解されよう。120にて、撮像デバイス制御装置は、通信又はデータを画像センサから受信し得る。データは、所定のサンプル期間中に取得される単一のフレーム又は複数のフレームのために画像センサから収集され得る。データは、画像センサによって受光された量の周囲光に関係し得る。130にて、撮像デバイス制御装置は、サンプルフレーム又は複数のフレームを所定の又は予め定義された光閾値に照らして分析し得る。所定のサンプル期間中に取得される単一のフレーム又は複数個のフレームを指定の所定の閾値に照らして分析することが、また、図4に例示される。光源の動作は、画像センサから受信されたデータに基づいて制御され得る。
140にて、判定が画像デバイス制御装置によって行われる。周囲光が所定の光閾値を上回るか又は下回る場合、2つのプロセスの1つにしたがってもよい。具体的には、画像センサからの測定された光が所定の光閾値を下回ると判定した場合、150にて、画像センサは光不足の環境にあると判定する。光源が光不足の環境にあると判定したとき、その判定は、撮像デバイスが使用中であることを表す。152にて、光源は動作可能な状態のままであって、それによって光を光不足の環境に提供する。154にて、所定のサンプル期間にわたって光源がオフにされてもよく、プロセスは、再び最初から始まる。
140にて、画像センサからの測定された光が所定の光閾値を上回ると判定した場合、160にて、画像センサは光不足の環境の外側であるので画像センサが使用中ではないと判定する。そのような状況では、162にて、光源がオフにされ、それによって、光源への電力を制御する安全機構部を提供する。一実行例では、164にて、オフにされた状態は光源の完全な電源切断であり得ることが理解されよう。別の実行例では、166にて、オフにされた状態は光源への電力の低減であり得、光源は、少量の光エネルギーのみを放出しているようになっている。先述したように、この方法は、単一のフレームに関して画像センサから受信されたデータが所定の光閾値を上回るか又は下回るか判定するために、秒間隔など複数間隔にてサンプリングすることを含み得る。
図2及び図3をここで参照すると、一実行例では、内視鏡光源システムが立ち上がるときのデフォルトモードは、光源がオフにされる、つまり、オフ状態になるためのものであることが理解されよう。このときに、撮像デバイス制御装置は、光源制御装置と通信して光源がオフにされている、つまり、オフ状態にあることを知る。指定の間隔にて、例えば、30フレーム毎になど、撮像デバイスは、単一のフレームを捕捉して、所定の光閾値に照らして光レベルを分析する。指定の間隔は、所望の機能的な結果を生成する任意の頻度にあり得ることを理解されたい。更に、光閾値は、画像センサによって受光された全ての光の量と定義され得るか、又は、閾値は、画像センサ上で画素当たりに受光された光の平均量と定義され得ることを理解されたい。
光源が図2に例示するように使用中ではないと判定される場合、撮像デバイス制御装置は、オフ又はオフ状態のままであるための情報、命令、又はデータを光源制御装置に伝達する。逆に、光源が図3に例示するように使用中であると判断された場合、撮像デバイス制御装置は、オンになるための情報、命令、又はデータを光源制御装置に伝達する。光源がオンにされると、新しいパターンが始まる。したがって、所定の指定の間隔にて、光源は、所定のサンプル期間にわたってオフにされ、該期間中、撮像デバイスは、単一のフレームを捕捉して、所定の閾値に照らして光レベルを分析する。サンプル期間は、撮像デバイスが1つのフレームを捕捉するのに十分に長いが、映像品質、又は、ユーザ体験に悪影響を与えないほど短い任意の長さであり得ることが理解される。図4に最も良好に例示するように、画像センサから受信されたデータが所定の閾値を下回る場合、撮像デバイスは、光源が光不足の環境において使用中であると認識し、撮像デバイス制御装置は、オンになるために光源制御装置と通信する。一方、画像センサから受信されたデータが所定の閾値を上回る場合、画像デバイスは、光源が使用中ではなく、かつ、光不足の環境の外側にあると認識し、撮像デバイス制御装置は、オフのままであるために光源制御装置と通信する。
図5をここで参照すると、光源はパルス光システムであり得る。実行例では、パルス光システム内の光は、レーザ光から取得され得る。実行例では、パルス光システム内の光は、1つ又は2つ以上の発光ダイオードから取得され得る。別の実行例では、光源は、一定光システムであり得る。
サンプリング間隔は先述したように30フレーム毎であり得るか、又は、所望の結果を提供する任意の他の頻度であり得ることが理解されよう。間隔頻度にとって「使用中」状態及び「使用中ではない」状態中に異なり得るのは本開示の範囲内である。
実行例では、カメラなど、撮像デバイスは、光源の一定の制御を提供し得る。実行例では、光源は、必要に応じて撮像デバイスによって変えられる規定状態を有し得る。
本開示の方法及びシステムは、光源制御装置と撮像デバイス制御装置との間の通信を必要とし得る。本開示は、また、サンプル期間中の「オフ」パルスは、「使用中」状態中には映像品質に悪影響を与えないほど高速である応答時間を有する光源の使用を企図している。LED及びレーザ光源は、使用され得、一方、金属ハライド球、ハロゲン球、又は、キセノン球は、この実行例では使用することができない。
使用中、光源は、周期的な「オフ」パルスで絶えずオンに保つことができるか、又は、光源は、図5に最も良好に例示する通常の使用中にパルス供給でオンにすることができ、「オン」パルスが、黒フレーム分析のためにスキップされる。
実行例では、光強度レベルは、「使用中ではない」状態である間に所定の安全なレベルに低減することができる。この実行例では、立ち上げ時のデフォルトモードは、やけどのリスクが発生しない低い光強度レベルであることもあり得る。その後、先述したように、所定の間隔にて、サンプル期間にわたってオフにされ、このサンプルフレームが分析される。結果が「使用中ではない」場合、光は前回の安全なレベルにて再びオンにされ、パターンを繰り返す。結果が「使用中」である場合、より高い機能レベルにてオンにされる。
実行例では、光は、白色光よりもむしろ(RBG、又は、YCbCrを含むがこれらに限定されない)特定の色のパルス光であることもあり得る。この実行例では、先に説明した同じ技術を用いて、「使用中」のパルス着色光から「使用中ではない」間のパルス又は一定の白色光に変化することが望ましくあり得る。立ち上げ時のデフォルトモードは、低いレベルのパルス又は一定の白色光であることもあり得る。その後、先述したように、所定の間隔にて、サンプル期間にわたってオフにされ、このサンプルフレームが分析される。結果が「使用中ではない」場合、白色光は前回の安全なレベルにて再びオンにされ、パターンを繰り返す。結果が「使用中」である場合、パルス色パターンが開始される。
実行例では、システムは、周期的な黒フレームを提供する機械式シャッタで一定のオン状態に保たれる光源で構成され得る。このシャッタは、必要とされる光源の撮像デバイス制御がないように撮像デバイスによって制御され得る。このシャッタは、内視鏡の光源から遠位先端までの光路内の任意の接続部に設置されることもあり得る。この実行例では、光源が高速応答時間を有する要件がないので光源技術に関する制限がない。その代わりに、この機械式シャッタは、サンプル期間中の「オフ」パルスは、「使用中」状態中には映像品質に悪影響を与えないほど高速である応答時間を必要とする。
任意の実行例では、視覚信号又は可聴信号が、ユーザにシステムが「使用中」の状態であるか、又は、「使用中ではない」状態であるかを知らせるために与えられることもあり得る。あるいは、信号は、いつ、状態が「使用中」から「使用中ではない」に、又は、「使用中ではない」から「使用中に」変わるか、又はその両方をユーザに知らせることもあり得る。
黒のフレームは、ビデオ出力を破壊することになる。画像処理中、黒のフレームは、除去することができ、前フレームをその代わりに表示することができる。逆に、黒のフレームの前及び/又は後の複数のフレームは、代替フレームを構築するために使用することができる。
図6をここで参照すると、光制御された環境において内視鏡光源への電力を制御する方法が例示されている。システムは、撮像デバイス制御装置220を含む撮像デバイス200と、光源制御装置230を含む光源と、画像センサ240とを含み得る。撮像デバイス制御装置は、システムに、以下のプロセス、即ち、電気通信信号を指定の間隔にて光源制御装置に送ることと、電気通信信号に基づいて所定のサンプル期間にわたって光源をオフにすることと、所定のサンプル期間中に取得される単一のフレームのためのデータを画像センサから収集することであつて、データは、画像センサによって受光された周囲光の量に関する、ことと、所定のサンプル期間中に取得される単一のフレームを指定の所定の閾値に照らして分析することと、画像センサから受信されたデータに基づいて光源の動作を制御することと、を実行させ得ることが理解されよう。
本開示は、本開示の範囲から逸脱することなく、CMOS画像センサであるか、電荷結合素子画像センサであるかを問わず、任意の画像センサと共に使用され得ることが理解されよう。更に、画像センサは、本開示の範囲から逸脱することなく、内視鏡の先端、撮像デバイス又はカメラのハンドピース、制御ユニット、又は、システムにおける任意の他の場所を含むがこれらに限定されず、システム全体における任意の場所内に位置し得る。
本開示によって利用され得る画像センサの実行例としては、以下が挙げられるがこれらに限定されず、以下は、単に、本開示によって利用され得る様々な形式のセンサの実施例である。
図7A及び図7Bをここで参照すると、図は、本開示の教示及び原理による、3次元画像を生成する複数の画素アレイを有するモノリシックセンサ700の実行例の、それぞれ、斜視図及び側面図を例示する。そのような実行例は、3次元画像捕捉に望ましくものであり得、2つの画素アレイ702及び704は、使用中に偏位され得る。別の実行例では、第1の画素アレイ702及び第2の画素アレイ704は、電磁放射線の所定の範囲の波長を受信するため専用であり得、第1の画素アレイ702は、第2の画素アレイ704と異なる範囲の波長の電磁放射線専用である。
図8A及び8Bは、複数の基材上に構築された画像センサ800の実行例の斜視図及び側面図を、それぞれ、示す。例示するように、画素アレイを形成する複数の画素列804が、第1の基板802上に位置し、複数の回路列808が第2の基板806上に位置する。また、1つの画素列と、関連の又は対応する回路列との間の電気的接続及び通信が、図で例示されている。一実行例では、その他の方法であれば画素アレイ及び支援回路が単一のモノリシック基板/チップ上にある状態で製造されることがあり得る画像センサが、画素アレイが支援回路の全て又は大部分から分離され得る。本開示は、3次元スタッキング技術を用いて共にスタッキングされることになる少なくとも2つの基板/チップを使用し得る。2つの基板/チップのうち第1の基板/チップ802は、画像CMOSプロセスを用いて処理され得る。第1の基板/チップ802は、もっぱら画素アレイ、又は、有限の回路によって取り囲まれた画素アレイのどちらかで構成され得る。第2の又はその後の基板/チップ806は、任意のプロセスを用いて処理され得、かつ、画像CMOSプロセスによるものである必要はない。第2の基板/チップ806は、様々な及びいくつかの機能を基板/チップ上の非常に限られた空間又は領域内に一体化するために、高密度なプロセス、又は、例えば正確なアナログ機能を一体化するために、混合モード又はアナログプロセス、又は、無線能力を実行するために、RFプロセス、又は、MEMSデバイス置を一体化するために、MEMS(微小電気機械システム)であり得るがこれらに限定されるものではない。画像CMOS基板/チップ802は、任意の3次元技術を用いて第2又はその後の基板/チップ806とスタッキングされ得る。第2の基板/チップ806は、(モノリシック基板/チップ上に実装された場合には)周辺回路としてその他の方法で第1の画像CMOSチップ802内で実装されたと思われる回路の大半つまり大部分を支持し得、したがって、システム領域全体が増大されると同時に、画素アレイサイズを一定に、かつ、可能な限りの範囲まで最適化された状態に保ち得る。2つの基板/チップ間の電気的接続は、ワイヤボンド、バンプ及び/又はTSV(シリコンバイアを介して)であり得るインタコネクト803及び805を介して行われ得る。
図9A及び図9Bは、3次元画像を生成する複数の画素アレイを有する画像センサ900の実行例の図を例示する。3次元画像センサは、複数の基板上に構築され得、かつ、複数の画素アレイ及び他の関連の回路を含み得、第1の画素アレイを形成する複数の画素列904a及び第2の画素アレイを形成する複数の画素列904bは、それぞれの基板902a及び902b上に位置し、複数の回路列908a及び908bは、別個の基板906上に位置する。画素列と、関連の又は対応する回路列との間の電気的接続及び通信も例示されている。
本開示の教示及び原理は、本開示の範囲から逸脱することなく再使用可能装置プラットフォーム、限定的使用装置プラットフォーム、再配置可能使用装置プラットフォーム、又は、1回使い切り/使い捨て装置プラットフォームにおいて使用され得ることが理解されよう。再使用可能装置プラットフォームでは、エンドユーザが、装置の洗浄及び滅菌を担当することが理解されよう。限定的使用装置プラットフォームでは、装置は、操作不能になる前にある程度の指定の時間量にわたって使用することができる。典型的な新しい装置は、エンドユーザが洗浄及び殺菌することを必要する更なる使用で無菌で供給される。再配置可能使用装置プラットフォームでは、第三者が、装置を新しいユニットよりも低コストでの更なる使用のために1回使い切り装置に再処理(例えば、洗浄、包装、及び殺菌)し得る。1回使い切り/使い捨て装置プラットフォームでは、装置は、手術室に無菌で提供されて、処分される前に1回のみ使用される。
更に、本開示の教示及び原理は、赤外線(IR)、紫外線(UV)、及びX線など、可視及び非可視スペクトルを含む電子エネルギーのありとあらゆる波長を含み得る。
先の説明は、例示及び説明を目的として提示したものである。網羅的であること、及び、開示した正確な形態に本開示を制限することを目的とするものではない。上記の教示に照らして多くの改変及び変形が可能である。更に、上述した代替実行例のいずれか又は全ては、本開示の更なるハイブリッド実行例を形成するために望まれる任意の組合せで使用され得ることに注意されたい。
更に、本開示の特定の実行例を説明及び例示してきたが、本開示は、そのように説明及び例示した部品の特定の形態及び構成に限定されるべきではない。本開示の範囲は、本明細書に添付した特許請求の範囲、本明細書で提起する任意の今後の特許請求の範囲によって、及び、異なる出願、及び、均等物で定義されるべきである。
〔実施の態様〕
(1) 光制御された環境において内視鏡光源への電力を制御する方法であって、
電気通信信号を指定の間隔にて撮像デバイス制御装置から光源制御装置に送ることと、
前記電気通信信号に基づいて所定のサンプル期間にわたって光源をオフにすることと、
前記所定のサンプル期間中に取得される単一のフレームのためのデータを画像センサから収集することであって、前記データは、前記画像センサによって受光された周囲光の量に関する、ことと、
前記所定のサンプル期間中に取得される前記単一のフレームを指定の所定の閾値に照らして分析することと、
前記画像センサから受信された前記データに基づいて前記光源の動作を制御することと、を含む、方法。
(2) 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を下回ると測定された場合、前記光源は、使用中であり、かつ、光不足の環境にあると認識される、実施態様1に記載の方法。
(3) 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を下回ると測定されたときに、前記光源は、動作可能な状態のままであって、それによって光を前記光不足の環境に供給する、実施態様2に記載の方法。
(4) 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を上回ると測定された場合、前記光源は、使用中ではなく、かつ、光不足の環境の外側にあると認識される、実施態様1に記載の方法。
(5) 前記光源は、オフにされ、それによって、前記光源への電力を制御する安全機構部を提供する、実施態様4に記載の方法。
(6) 前記オフにされた状態は、前記光源の完全な電源切断である、実施態様5に記載の方法。
(7) 前記オフにされた状態は、前記光源への電力の低減である、実施態様5に記載の方法。
(8) 前記光源は、オンにされ、前記光強度は、安全なレベルに低減される、実施態様4に記載の方法。
(9) 前記方法は、第2の単一のフレームに関して前記画像センサから受信されたデータが前記所定の閾値を上回るか又は下回るかを判定するために第2の間隔にてサンプリングすることを更に含む、実施態様1に記載の方法。
(10) 前記内視鏡光源システムが立ち上がるときのデフォルトモードは、前記光源がオフにされるためのものである、実施態様1に記載の方法。
(11) 前記撮像デバイス制御装置は、前記光源制御装置と通信して、前記光源がオフであることがわかる、実施態様10に記載の方法。
(12) 指定の間隔にて、前記撮像デバイスは、前記単一のフレームを捕捉して、前記所定の閾値に照らして前記光レベルを分析する、実施態様11に記載の方法。
(13) 前記閾値は、前記画像センサによって受光された全ての光の量である、実施態様12に記載の方法。
(14) 前記閾値は、画素当たりに受光された光の量の平均である、実施態様12に記載の方法。
(15) 前記光源が使用中ではないと判定される場合、前記撮像デバイス制御装置は、オフのままであるために前記光源制御装置と通信する、実施態様10に記載の方法。
(16) 前記光源が使用中であると判定される場合、前記撮像デバイス制御装置は、オンになるために前記光源制御装置と通信する、実施態様10に記載の方法。
(17) 前記光源がオンにされると、新しいパターンが始まり、所定の指定の間隔にて前記光源が所定のサンプル期間にわたってオフにされ、前記撮像デバイスは、単一のフレームを捕捉して、前記所定の閾値に照らして前記光レベルを分析する、実施態様16に記載の方法。
(18) 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を下回る場合、前記撮像デバイスは、前記光源が光不足の環境において使用中であると認識し、前記撮像デバイス制御装置は、オンになるために前記光源制御装置と通信する、実施態様17に記載の方法。
(19) 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を上回る場合、前記画像デバイスは、前記光源が使用中ではなく、かつ、前記光不足の環境の外側にあると認識して、前記撮像デバイス制御装置は、オフのままであるために前記光源制御装置と通信する、実施態様17に記載の方法。
(20) 前記光源は、パルス光システムである、実施態様1に記載の方法。
(21) 前記パルス光システム内の前記光は、レーザ光から取得される、実施態様20に記載の方法。
(22) 前記パルス光システム内の前記光は、1つ又は2つ以上の発光ダイオードから取得される、実施態様20に記載の方法。
(23) 前記パルス光システム内の前記光は、様々な特定の色を含む、実施態様20に記載の方法。
(24) 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を上回ると測定された場合、前記光源は、使用中ではなく、かつ、光不足の環境の外側にあると認識される、実施態様23に記載の方法。
(25) 光出力は、低輝度レベルにてパルス白色光に変えられる、実施態様24に記載の方法。
(26) 前記光源は、一定光システムである、実施態様1に記載の方法。
(27) データがサンプリングされる前記間隔の頻度は、使用中の状態中において、使用中ではない状態中とは異なる、実施態様2に記載の方法。
(28) 前記内視鏡光源システムが立ち上がるときのデフォルトモードは、前記光源がオンにされるためのものである、実施態様1に記載の方法。
(29) 所定の指定の間隔にて、前記撮像デバイス制御装置は、所定のサンプル期間にわたって前記光源をオフにするために前記光源制御装置と通信し、前記撮像デバイスは、単一のフレームを捕捉して、前記所定の閾値に照らして前記光レベルを分析する、実施態様28に記載の方法。
(30) 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を下回る場合、前記撮像デバイスは、前記光源が光不足の環境において使用中であると認識し、前記撮像デバイス制御装置は、デフォルトオンモード(default on mode)に戻るために前記光源制御装置と通信する、実施態様29に記載の方法。
(31) 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を上回る場合、前記画像デバイスは、前記光源が使用中ではなく、かつ、前記光不足の環境の外側にあると認識して、前記撮像デバイス制御装置は、オフのままであるために前記光源制御装置と通信する、実施態様29に記載の方法。
(32) 前記システムと通信する前記制御装置は、ユーザに前記システムの現状に関する情報を提供する、実施態様1に記載の方法。
(33) 前記情報は、視覚的に提供される、実施態様32に記載の方法。
(34) 前記情報は、聞き取れるように提供される、実施態様32に記載の方法。
(35) 前記システムと通信する前記制御装置は、ユーザに前記システムの前記状態の変化に関する情報を提供する、実施態様1に記載の方法。
(36) 前記情報は、視覚的に提供される、実施態様35に記載の方法。
(37) 前記情報は、聞き取れるように提供される、実施態様35に記載の方法。
(38) 光制御された環境において内視鏡光源への電力を制御するシステムであって、
撮像デバイス制御装置を含む撮像デバイスと、
光源制御装置を含む光源と、
画像センサと、を備え、
前記撮像デバイス制御装置は、前記システムに前記以下のプロセス、即ち、
電気通信信号を指定の間隔にて光源制御装置に送ることと、
前記電気通信信号に基づいて所定のサンプル期間にわたって前記光源をオフにすることと、
前記所定のサンプル期間中に取得される単一のフレームのためのデータを前記画像センサから収集することであって、前記データは、前記画像センサによって受光された周囲光の量に関する、ことと、
前記所定のサンプル期間中に取得される前記単一のフレームを指定の所定の閾値に照らして分析することと、
前記画像センサから受信された前記データに基づいて前記光源の動作を制御することと、を実行させる、システム。
(39) 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を下回ると測定された場合、前記光源は、前記撮像デバイス制御装置によって使用中であり、かつ、光不足の環境にあると認識される、実施態様38に記載のシステム。
(40) 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を下回ると測定されたときに、前記光源は、動作可能な状態のままであって、それによって光を前記光不足の環境に提供する、実施態様39に記載のシステム。
(41) 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を上回ると測定された場合、前記光源は、前記撮像デバイス制御装置によって使用中ではなく、かつ、光不足の環境の外側にあると認識される、実施態様38に記載のシステム。
(42) 前記光源は、オフにされ、それによって、前記光源への電力を制御する安全機構部を提供する、実施態様41に記載のシステム。
(43) 前記内視鏡光源システムが立ち上がるときのデフォルトモードは、前記光源がオンにされるためのものである、実施態様38に記載のシステム。
(44) 所定の指定の間隔にて、前記撮像デバイス制御装置は、所定のサンプル期間にわたって前記光源をオフにするために前記光源制御装置と通信し、前記撮像デバイスは、単一のフレームを捕捉して、前記所定の閾値に照らして前記光レベルを分析する、実施態様43に記載のシステム。
(45) 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を下回る場合、前記撮像デバイスは、前記光源が光不足の環境において使用中であると認識し、前記撮像デバイス制御装置は、デフォルトオンモードに戻るために前記光源制御装置と通信する、実施態様44に記載のシステム。
(46) 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を上回る場合、前記画像デバイスは、前記光源が使用中ではなく、かつ、前記光不足の環境の外側にあると認識して、前記撮像デバイス制御装置は、オフのままであるために前記光源制御装置と通信する、実施態様44に記載のシステム。
(47) 前記内視鏡光源システムが立ち上がるときのデフォルトモードは、前記光源がオフにされるためのものである、実施態様38に記載のシステム。
(48) 前記撮像デバイス制御装置は、前記光源制御装置と通信して、前記光源がオフであることがわかる、実施態様47に記載のシステム。
(49) 指定の間隔にて、前記撮像デバイスは、前記単一のフレームを捕捉して、前記所定の閾値に照らして前記光レベルを分析する、実施態様48に記載のシステム。
(50) 前記閾値は、前記画像センサによって受光された全ての光の量である、実施態様49に記載のシステム。
(51) 前記閾値は、画素当たりに受光された光の量の平均である、実施態様49に記載のシステム。
(52) 前記光源が使用中ではないと判定される場合、前記撮像デバイス制御装置は、オフのままであるために前記光源制御装置と通信する、実施態様47に記載のシステム。
(53) 前記光源が使用中であると判定される場合、前記撮像デバイス制御装置は、オンになるために前記光源制御装置と通信する、実施態様47に記載のシステム。
(54) 前記光源がオンにされると、新しいパターンが始まり、所定の指定の間隔にて前記光源が所定のサンプル期間にわたってオフにされ、前記撮像デバイスは、単一のフレームを捕捉して、前記所定の閾値に照らして前記光レベルを分析する、実施態様53に記載のシステム。
(55) 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を下回る場合、前記撮像デバイスは、前記光源が光不足の環境において使用中であると認識し、前記撮像デバイス制御装置は、オンになるために前記光源制御装置と通信する、実施態様54に記載のシステム。
(56) 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を上回る場合、前記画像デバイスは、前記光源が使用中ではなく、かつ、前記光不足の環境の外側にあると認識して、前記撮像デバイス制御装置は、オフのままであるために前記光源制御装置と通信する、実施態様54に記載のシステム。
(57) 前記システムと通信する前記制御装置は、ユーザに前記システムの現状に関する情報を提供する、実施態様38に記載のシステム。
(58) 前記情報は、視覚的に提供される、実施態様57に記載のシステム。
(59) 前記情報は、聞き取れるように提供される、実施態様57に記載のシステム。
(60) 前記システムと通信する前記制御装置は、ユーザに前記システムの前記状態の変化に関する情報を提供する、実施態様38に記載のシステム。
(61) 前記情報は、視覚的に提供される、実施態様60に記載のシステム。
(62) 前記情報は、聞き取れるように提供される、実施態様60に記載のシステム。
(63) 光制御された環境において機械式シャッタを制御する方法であって、
システムを提供することであって、前記システムは、
撮像デバイス制御装置を含む撮像デバイスと、
光源と、
画像センサと、
光路内に設置された機械式シャッタと、を含む、ことと、
電気通信信号を指定の間隔にて前記制御装置から前記機械式シャッタに送ることと、
前記機械式シャッタを閉じて、前記電気通信信号に基づいて所定のサンプル期間にわたって光が通過することを防止することと、
前記所定のサンプル期間中に取得される単一のフレームのためのデータを前記画像センサから収集することであって、前記データは、前記画像センサによって受光された周囲光の量に関する、ことと、
前記所定のサンプル期間中に取得される前記単一のフレームを指定の所定の閾値に照らして分析することと、
前記画像センサから受信された前記データに基づいて前記機械式シャッタの動作を制御することと、を含む、方法。
(64) 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を下回ると測定された場合、前記光源は、前記撮像デバイス制御装置によって使用中であり、かつ、光不足の環境にあると認識される、実施態様63に記載の方法。
(65) 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を下回ると測定されたときに、前記シャッタは、開き、それによって光を前記光不足の環境に提供する、実施態様64に記載の方法。
(66) 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を上回ると測定された場合、前記光源は、前記撮像デバイス制御装置によって使用中ではなく、かつ、光不足の環境の外側にあると認識される、実施態様63に記載の方法。
(67) 前記シャッタは、閉鎖状態に保たれ、それによって、光が内視鏡の遠位端に到達するのを制限する安全機構部を提供する、実施態様66に記載の方法。
(68) 前記システムと通信する前記制御装置は、ユーザに前記システムの現状に関する情報を提供する、実施態様63に記載の方法。
(69) 前記情報は、視覚的に提供される、実施態様68に記載の方法。
(70) 前記情報は、聞き取れるように提供される、実施態様68に記載の方法。
(71) 前記システムと通信する前記制御装置は、ユーザに前記システムの前記状態の変化に関する情報を提供する、実施態様63に記載の方法。
(72) 前記情報は、視覚的に提供される、実施態様71に記載の方法。
(73) 前記情報は、聞き取れるように提供される、実施態様71に記載の方法。
(74) 前記内視鏡光源システムが立ち上がるときのデフォルトモードは、前記光源がオンにされるためのものである、実施態様63に記載の方法。
(75) 所定の指定の間隔にて、前記撮像デバイス制御装置は、所定のサンプル期間にわたって前記光源をオフにするために前記光源制御装置と通信し、前記撮像デバイスは、単一のフレームを捕捉して、前記所定の閾値に照らして前記光レベルを分析する、実施態様74に記載の方法。
(76) 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を下回る場合、前記撮像デバイスは、前記光源が光不足の環境において使用中であると認識し、前記撮像デバイス制御装置は、デフォルトオンモードに戻るために前記光源制御装置と通信する、実施態様75に記載の方法。
(77) 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を上回る場合、前記画像デバイスは、前記光源が使用中ではなく、かつ、前記光不足の環境の外側にあると認識して、前記撮像デバイス制御装置は、オフのままであるために前記光源制御装置と通信する、実施態様75に記載の方法。
(78) 前記内視鏡光源システムが立ち上がるときのデフォルトモードは、前記光源がオフにされるためのものである、実施態様63に記載の方法。
(79) 前記撮像デバイス制御装置は、前記光源制御装置と通信して、前記光源がオフであることがわかる、実施態様78に記載の方法。
(80) 指定の間隔にて、前記撮像デバイスは、前記単一のフレームを捕捉して、前記所定の閾値に照らして前記光レベルを分析する、実施態様79に記載の方法。
(81) 前記閾値は、前記画像センサによって受光された全ての光の量である、実施態様80に記載の方法。
(82) 前記閾値は、画素当たりに受光された光の量の平均である、実施態様80に記載の方法。
(83) 前記光源が使用中ではないと判定される場合、前記撮像デバイス制御装置は、オフのままであるために前記光源制御装置と通信する、実施態様78に記載の方法。
(84) 前記光源が使用中であると判定される場合、前記撮像デバイス制御装置は、オンになるために前記光源制御装置と通信する、実施態様78に記載の方法。
(85) 前記光源がオンにされると、新しいパターンが始まり、所定の指定の間隔にて前記光源が所定のサンプル期間にわたってオフにされ、前記撮像デバイスは、単一のフレームを捕捉して、前記所定の閾値に照らして前記光レベルを分析する、実施態様84に記載の方法。
(86) 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を下回る場合、前記撮像デバイスは、前記光源が光不足の環境において使用中であると認識し、前記撮像デバイス制御装置は、オンになるために前記光源制御装置と通信する、実施態様85に記載の方法。
(87) 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を上回る場合、前記画像デバイスは、前記光源が使用中ではなく、かつ、前記光不足の環境の外側にあると認識して、前記撮像デバイス制御装置は、オフのままであるために前記光源制御装置と通信する、実施態様85に記載の方法。
〔実施の態様A〕
(A1) 光制御された環境において機械式シャッタを制御する方法であって、
システムを提供することであって、前記システムは、
撮像デバイス制御装置を含む撮像デバイスと、
光源と、
画像センサと、
光路内に設置された機械式シャッタと、を含む、ことと、
電気通信信号を指定の間隔にて前記制御装置から前記機械式シャッタに送ることと、
前記機械式シャッタを閉じて、前記電気通信信号に基づいて所定のサンプル期間にわたって光が通過することを防止することと、
前記所定のサンプル期間中に取得される単一のフレームのためのデータを前記画像センサから収集することであって、前記データは、前記画像センサによって受光された周囲光の量に関する、ことと、
前記所定のサンプル期間中に取得される前記単一のフレームを指定の所定の閾値に照らして分析することと、
前記画像センサから受信された前記データに基づいて前記機械式シャッタの動作を制御することと、を含む、方法。
(A2) 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を下回ると測定された場合、前記光源は、前記撮像デバイス制御装置によって使用中であり、かつ、光不足の環境にあると認識される、実施の態様A1に記載の方法。
(A3) 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を下回ると測定されたときに、前記シャッタは、開き、それによって光を前記光不足の環境に提供する、実施の態様A2に記載の方法。
(A4) 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を上回ると測定された場合、前記光源は、前記撮像デバイス制御装置によって使用中ではなく、かつ、光不足の環境の外側にあると認識される、実施の態様A1に記載の方法。
(A5) 前記シャッタは、閉鎖状態に保たれ、それによって、光が内視鏡の遠位端に到達するのを制限する安全機構部を提供する、実施の態様A4に記載の方法。
(A6) 前記システムと通信する前記制御装置は、ユーザに前記システムの現状に関する情報を提供する、実施の態様A1に記載の方法。
(A7) 前記情報は、視覚的に提供される、実施の態様A6に記載の方法。
(A8) 前記情報は、聞き取れるように提供される、実施の態様A6に記載の方法。
(A9) 前記システムと通信する前記制御装置は、ユーザに前記システムの前記状態の変化に関する情報を提供する、実施の態様A1に記載の方法。
(A10) 前記情報は、視覚的に提供される、実施の態様A9に記載の方法。
(A11) 前記情報は、聞き取れるように提供される、実施の態様A9に記載の方法。
(A12) 前記内視鏡光源システムが立ち上がるときのデフォルトモードは、前記光源がオンにされるためのものである、実施の態様A1に記載の方法。
(A13) 所定の指定の間隔にて、前記撮像デバイス制御装置は、所定のサンプル期間にわたって前記光源をオフにするために前記光源制御装置と通信し、前記撮像デバイスは、単一のフレームを捕捉して、前記所定の閾値に照らして前記光レベルを分析する、実施の態様A12に記載の方法。
(A14) 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を下回る場合、前記撮像デバイスは、前記光源が光不足の環境において使用中であると認識し、前記撮像デバイス制御装置は、デフォルトオンモードに戻るために前記光源制御装置と通信する、実施の態様A13に記載の方法。
(A15) 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を上回る場合、前記画像デバイスは、前記光源が使用中ではなく、かつ、前記光不足の環境の外側にあると認識して、前記撮像デバイス制御装置は、オフのままであるために前記光源制御装置と通信する、実施の態様A13に記載の方法。
(A16) 前記内視鏡光源システムが立ち上がるときのデフォルトモードは、前記光源がオフにされるためのものである、実施の態様A1に記載の方法。
(A17) 前記撮像デバイス制御装置は、前記光源制御装置と通信して、前記光源がオフであることがわかる、実施の態様A16に記載の方法。
(A18) 指定の間隔にて、前記撮像デバイスは、前記単一のフレームを捕捉して、前記所定の閾値に照らして前記光レベルを分析する、実施の態様A17に記載の方法。
(A19) 前記閾値は、前記画像センサによって受光された全ての光の量である、実施の態様A18に記載の方法。
(A20) 前記閾値は、画素当たりに受光された光の量の平均である、実施の態様A18に記載の方法。
(A21) 前記光源が使用中ではないと判定される場合、前記撮像デバイス制御装置は、オフのままであるために前記光源制御装置と通信する、実施の態様A17に記載の方法。
(A22) 前記光源が使用中であると判定される場合、前記撮像デバイス制御装置は、オンになるために前記光源制御装置と通信する、実施の態様A17に記載の方法。
(A23) 前記光源がオンにされると、新しいパターンが始まり、所定の指定の間隔にて前記光源が所定のサンプル期間にわたってオフにされ、前記撮像デバイスは、単一のフレームを捕捉して、前記所定の閾値に照らして前記光レベルを分析する、実施の態様A22に記載の方法。
(A24) 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を下回る場合、前記撮像デバイスは、前記光源が光不足の環境において使用中であると認識し、前記撮像デバイス制御装置は、オンになるために前記光源制御装置と通信する、実施の態様A23に記載の方法。
(A25) 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を上回る場合、前記画像デバイスは、前記光源が使用中ではなく、かつ、前記光不足の環境の外側にあると認識して、前記撮像デバイス制御装置は、オフのままであるために前記光源制御装置と通信する、実施の態様A23に記載の方法。

Claims (23)

  1. 光制御された環境において機械式シャッタを制御する、撮像システムの作動方法であって、前記撮像システムは、
    撮像デバイス制御装置を含む撮像デバイスと、
    光源制御装置を含む光源と、
    画像センサと、
    光路内に設置された機械式シャッタと、を含み、
    前記撮像デバイス制御装置により実行される以下の工程を含み、
    電気通信信号を指定の間隔にて前記撮像デバイス制御装置から前記機械式シャッタに送ることと、
    前記機械式シャッタを閉じて、前記電気通信信号に基づいて所定のサンプル期間にわたって光が通過することを防止することと、
    前記所定のサンプル期間中に取得される単一のフレームのためのデータを前記画像センサから収集することであって、前記データは、前記画像センサによって受光された周囲光の量に関する、ことと、
    前記所定のサンプル期間中に取得される前記単一のフレームを指定の所定の閾値に照らして分析することと、
    前記画像センサから受信された前記データに基づいて前記機械式シャッタの動作を制御することと、
    前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を下回ると測定された場合、前記光源は、前記撮像デバイス制御装置によって使用中であり、かつ、光不足の環境にあると認識され、前記光源の光強度を所定の安全なレベルに低減することと、
    前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を上回ると測定された場合、前記光源は、前記撮像デバイス制御装置によって使用中ではなく、かつ、光不足の環境の外側にあると認識することと、
    前記光源の状態が前記撮像デバイス制御装置によって使用中であると認識された状態と、使用中ではないと認識された状態との間で変化する場合、前記光源の出力が、前記光源が使用中であることに対応する光と、前記光源が使用中ではないことに対応する光との間で変化するように前記光源を制御することと、
    を含む撮像システムの作動方法。
  2. 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を下回ると測定されたときに、前記シャッタは、開き、それによって光を前記光不足の環境に提供する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記シャッタは、閉鎖状態に保たれ、それによって、光が内視鏡の遠位端に到達するのを制限する安全機構部を提供する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記撮像システムと通信する前記撮像デバイス制御装置は、ユーザに前記撮像システムの現状に関する情報を提供する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記情報は、視覚的に提供される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記情報は、聞き取れるように提供される、請求項4に記載の方法。
  7. 前記撮像システムと通信する前記撮像デバイス制御装置は、ユーザに前記撮像システムの前記状態の変化に関する情報を提供する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記情報は、視覚的に提供される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記情報は、聞き取れるように提供される、請求項7に記載の方法。
  10. 前記撮像システムが立ち上がるときのデフォルトモードは、前記光源がオンにされるためのものである、請求項1に記載の方法。
  11. 所定の指定の間隔にて、前記撮像デバイス制御装置は、所定のサンプル期間にわたって前記光源をオフにするために前記光源制御装置と通信し、前記撮像デバイスは、単一のフレームを捕捉して、前記所定の閾値に照らして前記光レベルを分析する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を下回る場合、前記撮像デバイスは、前記光源が光不足の環境において使用中であると認識し、前記撮像デバイス制御装置は、デフォルトオンモードに戻るために前記光源制御装置と通信する、請求項11に記載の方法。
  13. 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を上回る場合、前記撮像デバイスは、前記光源が使用中ではなく、かつ、前記光不足の環境の外側にあると認識して、前記撮像デバイス制御装置は、オフのままであるために前記光源制御装置と通信する、請求項11に記載の方法。
  14. 前記撮像システムが立ち上がるときのデフォルトモードは、前記光源がオフにされるためのものである、請求項1に記載の方法。
  15. 前記撮像デバイス制御装置は、前記光源制御装置と通信して、前記光源がオフであることがわかる、請求項14に記載の方法。
  16. 指定の間隔にて、前記撮像デバイス制御装置は、前記単一のフレームを捕捉して、前記所定の閾値に照らして光レベルを分析する、請求項15に記載の方法。
  17. 前記閾値は、前記画像センサによって受光された全ての光の量である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記閾値は、画素当たりに受光された光の量の平均である、請求項16に記載の方法。
  19. 前記光源が使用中ではないと判定される場合、前記撮像デバイス制御装置は、オフのままであるために前記光源制御装置と通信する、請求項15に記載の方法。
  20. 前記光源が使用中であると判定される場合、前記撮像デバイス制御装置は、オンになるために前記光源制御装置と通信する、請求項15に記載の方法。
  21. 前記光源がオンにされると、新しいパターンが始まり、所定の指定の間隔にて前記光源が所定のサンプル期間にわたってオフにされ、前記撮像デバイスは、単一のフレームを捕捉して、前記所定の閾値に照らして光レベルを分析する、請求項20に記載の方法。
  22. 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を下回る場合、前記撮像デバイスは、前記光源が光不足の環境において使用中であると認識し、前記撮像デバイス制御装置は、オンになるために前記光源制御装置と通信する、請求項21に記載の方法。
  23. 前記画像センサから受信された前記データが前記所定の閾値を上回る場合、前記撮像デバイスは、前記光源が使用中ではなく、かつ、前記光不足の環境の外側にあると認識して、前記撮像デバイス制御装置は、オフのままであるために前記光源制御装置と通信する、請求項21に記載の方法。
JP2017047061A 2013-03-15 2017-03-13 撮像システムの作動方法 Active JP6509932B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361791685P 2013-03-15 2013-03-15
US61/791,685 2013-03-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503168A Division JP6422937B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 光制御された環境において感知する内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017124213A JP2017124213A (ja) 2017-07-20
JP6509932B2 true JP6509932B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=51537849

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503168A Active JP6422937B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 光制御された環境において感知する内視鏡
JP2017047061A Active JP6509932B2 (ja) 2013-03-15 2017-03-13 撮像システムの作動方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503168A Active JP6422937B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 光制御された環境において感知する内視鏡

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10251530B2 (ja)
EP (1) EP2967301B1 (ja)
JP (2) JP6422937B2 (ja)
AU (1) AU2014233464B2 (ja)
CA (1) CA2906821A1 (ja)
WO (1) WO2014144986A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8556807B2 (en) 2006-12-21 2013-10-15 Intuitive Surgical Operations, Inc. Hermetically sealed distal sensor endoscope
US8814779B2 (en) 2006-12-21 2014-08-26 Intuitive Surgical Operations, Inc. Stereoscopic endoscope
BR112015001555A2 (pt) 2012-07-26 2017-07-04 Olive Medical Corp vídeo contínuo em ambiente com deficiência de luz
KR102127100B1 (ko) 2012-07-26 2020-06-29 디퍼이 신테스 프로덕츠, 인코포레이티드 광 부족 환경에서 ycbcr 펄싱된 조명 수법
EP2967301B1 (en) 2013-03-15 2021-11-03 DePuy Synthes Products, Inc. Scope sensing in a light controlled environment
US9777913B2 (en) 2013-03-15 2017-10-03 DePuy Synthes Products, Inc. Controlling the integral light energy of a laser pulse
US9641815B2 (en) 2013-03-15 2017-05-02 DePuy Synthes Products, Inc. Super resolution and color motion artifact correction in a pulsed color imaging system
CN106102559A (zh) 2014-03-21 2016-11-09 德普伊新特斯产品公司 用于成像传感器的卡缘连接器
JP7114568B2 (ja) * 2017-03-28 2022-08-08 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用観察システム、制御方法およびプログラム
WO2018229833A1 (ja) * 2017-06-12 2018-12-20 オリンパス株式会社 内視鏡システム
DE102018110082A1 (de) * 2018-04-26 2019-10-31 avateramedical GmBH Sterile Endoskophülle
JP7093409B2 (ja) 2018-06-05 2022-06-29 オリンパス株式会社 内視鏡システム
CN112236067A (zh) 2018-06-05 2021-01-15 奥林巴斯株式会社 内窥镜系统
WO2020107152A1 (en) 2018-11-26 2020-06-04 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method, system, and computer-readable medium for image sensor communication using different sending data sequence rate and receiving frame rate
US10799090B1 (en) 2019-06-13 2020-10-13 Verb Surgical Inc. Method and system for automatically turning on/off a light source for an endoscope during a surgery
US20200397302A1 (en) * 2019-06-20 2020-12-24 Ethicon Llc Fluorescence imaging in a light deficient environment
US11937784B2 (en) 2019-06-20 2024-03-26 Cilag Gmbh International Fluorescence imaging in a light deficient environment
US11012599B2 (en) 2019-06-20 2021-05-18 Ethicon Llc Hyperspectral imaging in a light deficient environment
US11533417B2 (en) 2019-06-20 2022-12-20 Cilag Gmbh International Laser scanning and tool tracking imaging in a light deficient environment
US11758256B2 (en) 2019-06-20 2023-09-12 Cilag Gmbh International Fluorescence imaging in a light deficient environment
TWI780561B (zh) * 2021-01-06 2022-10-11 群曜醫電股份有限公司 提高膠囊型內視鏡影像品質的控制方法

Family Cites Families (508)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1239962A (en) 1968-01-04 1971-07-21 British Iron Steel Research Measuring apparatus and methods
US3559550A (en) * 1968-04-01 1971-02-02 Diversified Medical Corp Apparatus for taking photographs of cavities in bodies
JPS4832724B1 (ja) * 1969-08-18 1973-10-08
US4011403A (en) 1976-03-30 1977-03-08 Northwestern University Fiber optic laser illuminators
JPS5850030B2 (ja) 1979-03-08 1983-11-08 日本放送協会 光電変換装置およびそれを用いた固体撮像板
US4356534A (en) * 1979-10-19 1982-10-26 Olympus Optical Co., Ltd. Light supply device for an endoscope
JPS57164031A (en) 1981-04-01 1982-10-08 Olympus Optical Co Light source apparatus for endoscope
JPS5883488A (ja) 1981-11-13 1983-05-19 Hitachi Ltd ビデオカメラの信号処理回路
US4436095A (en) 1981-12-22 1984-03-13 Thomson-Csf Broadcast, Inc. Method and apparatus for imaging a body
JPS59201586A (ja) 1983-04-28 1984-11-15 Canon Inc 撮像装置
JPH0773335B2 (ja) 1983-10-24 1995-08-02 株式会社ニコン 光電変換装置
US4742388A (en) 1984-05-18 1988-05-03 Fuji Photo Optical Company, Ltd. Color video endoscope system with electronic color filtering
DE3526993A1 (de) 1984-07-31 1986-02-13 Olympus Optical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Blendenanordnung einer lichtquelle fuer ein endoskop
JPS6142166A (ja) 1984-08-01 1986-02-28 Sanyo Electric Co Ltd 半導体注入集積論理回路装置の製造方法
JPH0675568B2 (ja) 1984-08-31 1994-09-28 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡の光量制御装置
JPS6190539A (ja) 1984-10-09 1986-05-08 Olympus Optical Co Ltd 光出力安定化装置
KR890001908B1 (ko) 1985-09-19 1989-05-31 가부시끼가이샤 도시바 Tv식 내시경 장치의 광 펄스 조사장치
US4780762A (en) 1985-12-04 1988-10-25 Olympus Optical Co., Ltd. Image signal correcting circuit
DE3607767C1 (de) 1986-03-08 1987-04-02 Wolf Gmbh Richard Videoendoskop
JPH0664243B2 (ja) 1986-04-30 1994-08-22 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
DE3715417A1 (de) 1986-05-13 1987-11-19 Olympus Optical Co Halbleiter-bilderzeugungsvorrichtung, sowie hiermit ausgestattetes endoskop
JPS6343639A (ja) 1986-08-11 1988-02-24 オリンパス光学工業株式会社 電子内視鏡
JPS6363426A (ja) 1986-09-04 1988-03-19 オリンパス光学工業株式会社 電子内視鏡
US4832003A (en) 1986-09-12 1989-05-23 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic endoscope tip
JPS63234941A (ja) 1986-11-29 1988-09-30 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用撮像装置
US5255087A (en) 1986-11-29 1993-10-19 Olympus Optical Co., Ltd. Imaging apparatus and endoscope apparatus using the same
DE3743920A1 (de) 1986-12-26 1988-07-14 Olympus Optical Co Endoskopeinrichtung
US4918521A (en) 1987-01-20 1990-04-17 Olympus Optical Co., Ltd. Solid state imaging apparatus
US4853773A (en) 1987-01-31 1989-08-01 Olympus Optical, Co., Ltd. Endoscope signal processing apparatus using sequential and synchronous imaging devices
US4845555A (en) 1987-02-13 1989-07-04 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic endoscope apparatus
US4853772A (en) 1987-02-26 1989-08-01 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic endoscope apparatus having isolated patient and secondary circuitry
US4908701A (en) 1987-03-09 1990-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Color image processing method and apparatus for color adjustment during image processing
JP2592455B2 (ja) * 1987-06-11 1997-03-19 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用光源装置
IL83213A (en) 1987-07-16 1991-08-16 Technion Res & Dev Foundation Intelligent scan image sensor
DE3724761C1 (de) 1987-07-25 1988-09-15 Wolf Gmbh Richard Video-Endoskop
JPS6464619A (en) * 1987-09-03 1989-03-10 Olympus Optical Co Control apparatus for endoscope
US5001556A (en) 1987-09-30 1991-03-19 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus for processing a picture image of an object based on a selected wavelength range
US4884134A (en) 1987-10-07 1989-11-28 Olympus Optical Co., Ltd. Video endoscope apparatus employing device shutter
US5021888A (en) 1987-12-18 1991-06-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Miniaturized solid state imaging device
US4959710A (en) 1988-03-01 1990-09-25 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic endoscope whereby the position of the insertable part can be known by a transmitted light outside a body
JPH0220816A (ja) 1988-04-08 1990-01-24 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用光源装置
US4938205A (en) 1988-05-27 1990-07-03 The University Of Connecticut Endoscope with traced raster and elemental photodetectors
US5200838A (en) 1988-05-27 1993-04-06 The University Of Connecticut Lateral effect imaging system
JPH01303122A (ja) * 1988-06-01 1989-12-07 Toshiba Corp 電子内視鏡装置
JPH0210308A (ja) 1988-06-29 1990-01-16 Toshiba Corp 内視鏡装置
USRE33854E (en) 1989-02-03 1992-03-24 sterilizable sheathpe with .[.heat.].
JPH0617942B2 (ja) 1989-02-15 1994-03-09 株式会社東芝 電子内視鏡装置
JP2991299B2 (ja) 1989-08-04 1999-12-20 株式会社東芝 内視鏡装置
JP2864130B2 (ja) 1989-08-25 1999-03-03 浜松ホトニクス株式会社 画像処理装置
US5133035A (en) 1989-11-14 1992-07-21 Hicks John W Multifiber endoscope with multiple scanning modes to produce an image free of fixed pattern noise
US5103497A (en) 1989-11-14 1992-04-07 Hicks John W Flying spot endoscope
US5196938A (en) 1989-11-20 1993-03-23 Eastman Kodak Company Solid state fast frame recorder having independently selectable frame rate and exposure
JPH0439789A (ja) 1990-06-05 1992-02-10 Mitsubishi Electric Corp 読取り装置
JP3216650B2 (ja) 1990-08-27 2001-10-09 オリンパス光学工業株式会社 固体撮像装置
JP3164609B2 (ja) 1990-10-31 2001-05-08 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
JP3034019B2 (ja) 1990-11-26 2000-04-17 旭光学工業株式会社 内視鏡の先端部
JP2842687B2 (ja) 1990-11-27 1999-01-06 旭光学工業株式会社 電子内視鏡の先端部
JP2537587Y2 (ja) 1990-11-27 1997-06-04 旭光学工業株式会社 内視鏡の先端部
US5627584A (en) * 1991-01-17 1997-05-06 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope system with centralized control of associated peripheral equipment
JP3065378B2 (ja) 1991-04-26 2000-07-17 富士写真光機株式会社 電子内視鏡用固体撮像素子の回路基板
US5313306A (en) 1991-05-13 1994-05-17 Telerobotics International, Inc. Omniview motionless camera endoscopy system
JP2964715B2 (ja) 1991-07-01 1999-10-18 富士写真光機株式会社 電子内視鏡システム
US5188094A (en) 1991-09-30 1993-02-23 Adair Edwin Lloyd Heat sterilizable electronic video endoscope
JPH05199989A (ja) 1991-10-25 1993-08-10 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の先端部
US5241170A (en) 1992-02-19 1993-08-31 Itt Corporation Fiber optic imaging device and methods
US5658238A (en) * 1992-02-25 1997-08-19 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus capable of being switched to a mode in which a curvature operating lever is returned and to a mode in which the curvature operating lever is not returned
JPH0630420A (ja) 1992-05-13 1994-02-04 Olympus Optical Co Ltd 面順次式撮像装置
US5264925A (en) 1992-06-26 1993-11-23 Life Surgery, Inc. Single sensor video imaging system and method using sequential color object illumination
US5408268A (en) 1992-06-26 1995-04-18 Apollo Camera, L.L.C. Video imaging system and method using a single full frame sensor and sequential color object illumination
US5402768A (en) 1992-09-01 1995-04-04 Adair; Edwin L. Endoscope with reusable core and disposable sheath with passageways
US5381784A (en) 1992-09-30 1995-01-17 Adair; Edwin L. Stereoscopic endoscope
DE69416829D1 (de) 1993-04-07 1999-04-08 Ahern John M Endoskop mit einem an seiner spitze angeordneten ccd-farbsensor
US5558841A (en) * 1993-04-26 1996-09-24 Olympus Optical Co., Ltd. Washing/sterilizing apparatus for an endoscope and method for washing/sterilizing its water supplying system
US5749830A (en) 1993-12-03 1998-05-12 Olympus Optical Co., Ltd. Fluorescent endoscope apparatus
US5523786A (en) 1993-12-22 1996-06-04 Eastman Kodak Company Color sequential camera in which chrominance components are captured at a lower temporal rate than luminance components
US5949483A (en) 1994-01-28 1999-09-07 California Institute Of Technology Active pixel sensor array with multiresolution readout
US6166768A (en) 1994-01-28 2000-12-26 California Institute Of Technology Active pixel sensor array with simple floating gate pixels
US5471515A (en) 1994-01-28 1995-11-28 California Institute Of Technology Active pixel sensor with intra-pixel charge transfer
US6021172A (en) 1994-01-28 2000-02-01 California Institute Of Technology Active pixel sensor having intra-pixel charge transfer with analog-to-digital converter
JPH08555A (ja) 1994-06-16 1996-01-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡の照明装置
IL110595A0 (en) 1994-08-09 1994-11-11 Applitic Ltd A random access multispectral video and illumination system
US5748234A (en) 1994-09-13 1998-05-05 Intel Corporation Video processing system and method
US5784099A (en) 1994-09-13 1998-07-21 Intel Corporation Video camera and method for generating time varying video images in response to a capture signal
US5550595A (en) 1994-12-16 1996-08-27 Intel Corporation Apparatus and method for motion estimation with enhanced camera interface
US5665959A (en) 1995-01-13 1997-09-09 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Adminstration Solid-state image sensor with focal-plane digital photon-counting pixel array
US5704836A (en) 1995-03-23 1998-01-06 Perception Systems, Inc. Motion-based command generation technology
US6023315A (en) 1995-07-04 2000-02-08 Sharp Kabushiki Kaisha Spatial light modulator and directional display
US5924978A (en) * 1995-08-04 1999-07-20 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Portable endoscope system with a bayonet switching mechanism.
JP3315859B2 (ja) 1996-04-03 2002-08-19 旭光学工業株式会社 電子内視鏡
US6038067A (en) 1996-05-23 2000-03-14 The Regents Of The University Of California Scanning computed confocal imager
JP3535660B2 (ja) 1996-06-28 2004-06-07 キヤノン株式会社 画像読取り装置および画像読取り方法
US5857963A (en) 1996-07-17 1999-01-12 Welch Allyn, Inc. Tab imager assembly for use in an endoscope
US5734418A (en) 1996-07-17 1998-03-31 Welch Allyn, Inc. Endoscope with tab imager package
US5754313A (en) 1996-07-17 1998-05-19 Welch Allyn, Inc. Imager assembly
JPH1073873A (ja) 1996-08-30 1998-03-17 Minolta Co Ltd 画像撮影装置
US5887049A (en) 1996-11-12 1999-03-23 California Institute Of Technology Self-triggered X-ray sensor
JP3981173B2 (ja) 1996-12-24 2007-09-26 オリンパス株式会社 撮像装置
US5783909A (en) 1997-01-10 1998-07-21 Relume Corporation Maintaining LED luminous intensity
US6142930A (en) 1997-01-13 2000-11-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic endoscope having compact construction
JPH10192232A (ja) * 1997-01-14 1998-07-28 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
IL120135A0 (en) * 1997-02-03 1997-06-10 Dentop Systems Ltd A video system for three dimensional imaging and photogrammetry
US6293910B1 (en) 1997-02-13 2001-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Endoscope, method of manufacturing the same, and insertion member
JPH10248802A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Olympus Optical Co Ltd ビデオ内視鏡装置
JP3153147B2 (ja) 1997-03-14 2001-04-03 松下電器産業株式会社 撮像装置
US6215517B1 (en) 1997-04-14 2001-04-10 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic endoscope system
US6184922B1 (en) 1997-07-31 2001-02-06 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscopic imaging system in which still image-specific or motion picture-specific expansion unit can be coupled to digital video output terminal in freely uncoupled manner
US6043839A (en) 1997-10-06 2000-03-28 Adair; Edwin L. Reduced area imaging devices
US5929901A (en) 1997-10-06 1999-07-27 Adair; Edwin L. Reduced area imaging devices incorporated within surgical instruments
JPH1199126A (ja) 1997-09-29 1999-04-13 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡
US20110034769A1 (en) 1997-10-06 2011-02-10 Micro-Imaging Solutions Llc Reduced area imaging device incorporated within wireless endoscopic devices
US7030904B2 (en) 1997-10-06 2006-04-18 Micro-Medical Devices, Inc. Reduced area imaging device incorporated within wireless endoscopic devices
US5986693A (en) 1997-10-06 1999-11-16 Adair; Edwin L. Reduced area imaging devices incorporated within surgical instruments
US6310642B1 (en) 1997-11-24 2001-10-30 Micro-Medical Devices, Inc. Reduced area imaging devices incorporated within surgical instruments
US6677992B1 (en) 1997-10-23 2004-01-13 Olympus Corporation Imaging apparatus offering dynamic range that is expandable by weighting two image signals produced during different exposure times with two coefficients whose sum is 1 and adding them up
US6982740B2 (en) 1997-11-24 2006-01-03 Micro-Medical Devices, Inc. Reduced area imaging devices utilizing selected charge integration periods
WO1999033684A2 (en) 1997-12-31 1999-07-08 Gentex Corporation Vehicle vision system
US6704049B1 (en) 1998-02-23 2004-03-09 Micron Technology, Inc. Interpolator for a CMOS image sensor using a digital register
US6222175B1 (en) 1998-03-10 2001-04-24 Photobit Corporation Charge-domain analog readout for an image sensor
US6809766B1 (en) 1998-03-11 2004-10-26 Micro Technology, Inc. Look ahead rolling shutter system in CMOS sensors
US6847399B1 (en) 1998-03-23 2005-01-25 Micron Technology, Inc. Increasing readout speed in CMOS APS sensors through block readout
US6906745B1 (en) 1998-04-23 2005-06-14 Micron Technology, Inc. Digital exposure circuit for an image sensor
US6977684B1 (en) 1998-04-30 2005-12-20 Canon Kabushiki Kaisha Arrangement of circuits in pixels, each circuit shared by a plurality of pixels, in image sensing apparatus
US6444970B1 (en) 1998-06-26 2002-09-03 Scimed Life Systems, Inc. Miniature low-noise photodiode system
US6485414B1 (en) 1998-07-13 2002-11-26 Ceramoptec Industries, Inc. Color video diagnostic system for mini-endoscopes
US7119839B1 (en) 1998-07-22 2006-10-10 Micron Technology, Inc. High resolution CMOS circuit using a matched impedance output transmission line
US6879340B1 (en) 1998-08-19 2005-04-12 Micron Technology Inc. CMOS imager with integrated non-volatile memory
US6239456B1 (en) 1998-08-19 2001-05-29 Photobit Corporation Lock in pinned photodiode photodetector
US6799065B1 (en) 1998-12-08 2004-09-28 Intuitive Surgical, Inc. Image shifting apparatus and method for a telerobotic system
US6707499B1 (en) 1998-12-08 2004-03-16 Industrial Technology Research Institute Technique to increase dynamic range of a CCD image sensor
JP2000180732A (ja) 1998-12-11 2000-06-30 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
US6445139B1 (en) 1998-12-18 2002-09-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Led luminaire with electrically adjusted color balance
JP2000199863A (ja) 1999-01-07 2000-07-18 Sony Corp 固体撮像装置
JP2000210251A (ja) 1999-01-21 2000-08-02 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
US6836288B1 (en) * 1999-02-09 2004-12-28 Linvatec Corporation Automatic exposure control system and method
US6873363B1 (en) 1999-02-16 2005-03-29 Micron Technology Inc. Technique for flagging oversaturated pixels
US7116352B2 (en) 1999-02-25 2006-10-03 Visionsense Ltd. Capsule
JP3784602B2 (ja) 1999-03-08 2006-06-14 シャープ株式会社 画像読み取り方法および画像読み取りシステム
US6429953B1 (en) 1999-05-10 2002-08-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Super resolution scanning using color multiplexing of image capture devices
US6445022B1 (en) 1999-04-23 2002-09-03 Micron Technology, Inc. Increasing pixel conversion gain in CMOS image sensors
WO2000069324A1 (fr) 1999-05-18 2000-11-23 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope
US6294775B1 (en) * 1999-06-08 2001-09-25 University Of Washington Miniature image acquistion system using a scanning resonant waveguide
DE29910795U1 (de) 1999-06-21 1999-09-02 Wolf Gmbh Richard Elektronisches Endoskop
JP2000051150A (ja) 1999-07-12 2000-02-22 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
US6373568B1 (en) 1999-08-06 2002-04-16 Cambridge Research & Instrumentation, Inc. Spectral imaging system
JP3235832B2 (ja) * 1999-08-10 2001-12-04 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
US6464633B1 (en) 1999-08-23 2002-10-15 Olympus Optical Co., Ltd. Light source device for endoscope using DMD
JP2001067723A (ja) 1999-08-25 2001-03-16 Toshiba Corp 光記録媒体、光記録再生方法及び光記録再生装置
US6796939B1 (en) 1999-08-26 2004-09-28 Olympus Corporation Electronic endoscope
US6139489A (en) 1999-10-05 2000-10-31 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical device with integrally mounted image sensor
DE19947812C2 (de) * 1999-10-05 2001-11-22 Winter & Ibe Olympus Beleuchtungseinrichtung für Endoskope mit Helligkeitssteuerung
US6772181B1 (en) 1999-10-29 2004-08-03 Pentomics, Inc. Apparatus and method for trigonometric interpolation
US6272269B1 (en) 1999-11-16 2001-08-07 Dn Labs Inc. Optical fiber/waveguide illumination system
US6466618B1 (en) 1999-11-19 2002-10-15 Sharp Laboratories Of America, Inc. Resolution improvement for multiple images
US6631230B1 (en) 1999-12-22 2003-10-07 Micron Technology, Inc. Imaging application using coherent optical fiber bundle
US20010030744A1 (en) 1999-12-27 2001-10-18 Og Technologies, Inc. Method of simultaneously applying multiple illumination schemes for simultaneous image acquisition in an imaging system
JP4433347B2 (ja) 2000-01-17 2010-03-17 富士フイルム株式会社 蛍光撮像装置
US6738510B2 (en) 2000-02-22 2004-05-18 Olympus Optical Co., Ltd. Image processing apparatus
US7009648B2 (en) 2000-02-22 2006-03-07 Asulab S.A. Method for operating a CMOS image sensor
EP1693000B1 (en) 2000-03-08 2013-05-08 Given Imaging Ltd. A device for in vivo imaging
EP1189017B1 (en) 2000-03-15 2013-01-23 Omron Corporation Displacement sensor
IL135571A0 (en) 2000-04-10 2001-05-20 Doron Adler Minimal invasive surgery imaging system
JP2001308531A (ja) 2000-04-25 2001-11-02 Nec Corp 多層プリント配線基板
US20010040632A1 (en) 2000-05-09 2001-11-15 Yang David Xiao Dong Multiple sampling via a time-indexed method to achieve wide dynamic ranges
US6733441B2 (en) * 2000-05-11 2004-05-11 Olympus Corporation Endoscope device
US6552322B1 (en) 2000-05-16 2003-04-22 Micron Technology, Inc. Shared photodetector pixel image sensor
US6961461B2 (en) 2000-05-17 2005-11-01 Tidal Photonics, Inc. Apparatus and method for measurement, encoding and displaying of object color for digital imaging
JP4316118B2 (ja) 2000-07-14 2009-08-19 富士フイルム株式会社 蛍光内視鏡装置
US7555333B2 (en) 2000-06-19 2009-06-30 University Of Washington Integrated optical scanning image acquisition and display
US6975898B2 (en) 2000-06-19 2005-12-13 University Of Washington Medical imaging, diagnosis, and therapy using a scanning single optical fiber system
KR100397663B1 (ko) 2000-06-23 2003-09-13 (주) 픽셀플러스 데이터 입출력선이 리셋 모드의 전압으로 유지되는 씨모스 이미지 센서
EP1300026B1 (en) 2000-06-29 2012-04-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Color image pickup device
JP3606170B2 (ja) 2000-07-04 2005-01-05 住友金属工業株式会社 低窒素含クロム鋼の製造方法
JP2002045329A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光画像表示装置
JP2002076314A (ja) 2000-08-30 2002-03-15 Texas Instr Japan Ltd 超小型撮像装置
AU1320502A (en) 2000-10-12 2002-04-22 Reveo Inc Digital light processing based 3d projection system and method
JP2002112961A (ja) 2000-10-12 2002-04-16 Asahi Optical Co Ltd 発光ダイオードを光源として用いた電子内視鏡装置
US6967725B2 (en) 2000-10-13 2005-11-22 Lucent Technologies Inc. System and method for optical scanning
US6856712B2 (en) 2000-11-27 2005-02-15 University Of Washington Micro-fabricated optical waveguide for use in scanning fiber displays and scanned fiber image acquisition
JP4608766B2 (ja) * 2000-11-27 2011-01-12 ソニー株式会社 固体撮像素子の駆動方法、及びカメラ
US7079178B2 (en) 2001-02-20 2006-07-18 Jaroslav Hynecek High dynamic range active pixel CMOS image sensor and data processing system incorporating adaptive pixel reset
US7184084B2 (en) 2001-02-26 2007-02-27 Florida Atlantic University Method and apparatus for image sensing with CCD
JP2002336190A (ja) 2001-03-12 2002-11-26 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
US7586526B2 (en) 2001-03-29 2009-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus with at least two transfer speeds and its control method
WO2002080376A2 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 Given Imaging Ltd. A method for timing control
US7102682B2 (en) 2001-04-25 2006-09-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Exposure control in a digital camera
US6512280B2 (en) 2001-05-16 2003-01-28 Texas Instruments Incorporated Integrated CMOS structure for gate-controlled buried photodiode
US20030007686A1 (en) 2001-06-29 2003-01-09 Roever Jens A. Combined color space matrix transformation and FIR filter
JP4390096B2 (ja) 2001-07-06 2009-12-24 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
TNSN02063A1 (en) 2001-07-07 2005-12-23 Egyptian Natural Oil Co Natoil The medical effect of jojoba oil
WO2003007236A2 (fr) 2001-07-12 2003-01-23 Do Labs Procede et systeme pour produire la frequence des mises a jour de moyens
ES2282429T3 (es) 2001-07-12 2007-10-16 Do Labs Procedimiento y sistema para producir informaciones formateadas relacionadas con las distorsiones geometricas.
US7280139B2 (en) 2001-07-20 2007-10-09 Micron Technology, Inc. Double sampling active pixel sensor with double sampling temperature sensor
US7106377B2 (en) 2001-07-25 2006-09-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image capturing device capable of single pixel exposure duration control
US9149175B2 (en) * 2001-07-26 2015-10-06 Given Imaging Ltd. Apparatus and method for light control in an in-vivo imaging device
US6791739B2 (en) 2001-08-08 2004-09-14 Eastman Kodak Company Electro-optic despeckling modulator and method of use
US6921920B2 (en) 2001-08-31 2005-07-26 Smith & Nephew, Inc. Solid-state light source
US6692431B2 (en) 2001-09-07 2004-02-17 Smith & Nephew, Inc. Endoscopic system with a solid-state light source
US8423110B2 (en) 2002-01-09 2013-04-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Imaging device and related methods
US6899675B2 (en) 2002-01-15 2005-05-31 Xillix Technologies Corp. Fluorescence endoscopy video systems with no moving parts in the camera
US7545434B2 (en) 2002-02-04 2009-06-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Video camera with variable image capture rate and related methodology
US6809358B2 (en) 2002-02-05 2004-10-26 E-Phocus, Inc. Photoconductor on active pixel image sensor
DE10214809A1 (de) 2002-04-04 2003-10-23 Wolf Gmbh Richard Festkörpervideokamera und Helligkeitsregelung dafür
US7141450B2 (en) 2002-04-08 2006-11-28 Lucent Technologies Inc. Flip-chip alignment method
US7106367B2 (en) 2002-05-13 2006-09-12 Micron Technology, Inc. Integrated CMOS imager and microcontroller
US6841947B2 (en) 2002-05-14 2005-01-11 Garmin At, Inc. Systems and methods for controlling brightness of an avionics display
WO2003098913A2 (en) 2002-05-16 2003-11-27 Cbyond Inc. Miniature camera head
AU2003248559A1 (en) 2002-05-22 2003-12-12 Beth Israel Deaconess Medical Center Device for wavelength-selective imaging
US7385708B2 (en) * 2002-06-07 2008-06-10 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods and systems for laser based real-time structured light depth extraction
US6998594B2 (en) 2002-06-25 2006-02-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for maintaining light characteristics from a multi-chip LED package
US7532760B2 (en) 2002-08-27 2009-05-12 Aptina Imaging Corporation CMOS image sensor apparatus with on-chip real-time pipelined JPEG compression module
JP3811446B2 (ja) * 2002-12-25 2006-08-23 オリンパス株式会社 内視鏡装置
EP1592992B1 (en) 2003-01-24 2012-05-30 University of Washington Optical beam scanning system for compact image display or image acquisition
US7194129B1 (en) 2003-02-06 2007-03-20 Biomorphic Vlsi, Inc. Method and system for color space conversion of patterned color images
US7744528B2 (en) 2003-02-26 2010-06-29 Infinite Biomedical Technologies, Llc Methods and devices for endoscopic imaging
US20040176683A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Katherine Whitin Method and apparatus for tracking insertion depth
JP4483344B2 (ja) * 2003-03-13 2010-06-16 チッソ株式会社 シルセスキオキサン骨格を有する化合物およびその重合体
US8118732B2 (en) 2003-04-01 2012-02-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Force feedback control system for video endoscope
JP4328125B2 (ja) * 2003-04-25 2009-09-09 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡装置およびカプセル型内視鏡システム
WO2004103167A1 (ja) * 2003-05-22 2004-12-02 Olympus Corporation 画像記録装置
JP4299588B2 (ja) 2003-05-29 2009-07-22 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
US7567366B2 (en) * 2003-05-29 2009-07-28 Seiko Epson Corporation Image scanner provided with power saving mode and a system having a power saving mode
JP2005006856A (ja) 2003-06-18 2005-01-13 Olympus Corp 内視鏡装置
JP4009560B2 (ja) 2003-06-19 2007-11-14 オリンパス株式会社 内視鏡装置及び信号処理装置
IL156715A0 (en) 2003-06-30 2004-01-04 Medigus Ltd Autoclavable imager assembly
EP1653896B1 (en) 2003-07-28 2013-04-03 Synergetics, Inc. Coaxial illuminated laser endoscopic probe
US20050027164A1 (en) 2003-07-29 2005-02-03 Scimed Life Systems, Inc. Vision catheter
US20050038322A1 (en) 2003-08-11 2005-02-17 Scimed Life Systems Imaging endoscope
US7924307B2 (en) 2003-08-14 2011-04-12 Carl Zeiss Ag Optical viewing system and method for operating the same
US7544163B2 (en) * 2003-09-26 2009-06-09 Tidal Photonics, Inc. Apparatus and methods relating to expanded dynamic range imaging endoscope systems
WO2005031433A1 (en) 2003-09-26 2005-04-07 Tidal Photonics, Inc. Apparatus and methods relating to color imaging endoscope systems
JP2007506947A (ja) * 2003-09-26 2007-03-22 タイダール フォトニクス,インク. 強化されたスペクトル測定システムに関する装置および方法
US20050113641A1 (en) 2003-11-22 2005-05-26 Bala John L. Endoscopic imaging and intervention system
US7443437B2 (en) 2003-11-26 2008-10-28 Micron Technology, Inc. Image sensor with a gated storage node linked to transfer gate
WO2005058137A2 (en) 2003-12-12 2005-06-30 University Of Washington Catheterscope 3d guidance and interface system
AU2005204032B2 (en) 2004-01-07 2008-04-03 Olympus Corporation Receiver apparatus, transmitter apparatus, and transmitting/receiving system
US7446812B2 (en) 2004-01-13 2008-11-04 Micron Technology, Inc. Wide dynamic range operations for imaging
JP2005204741A (ja) 2004-01-20 2005-08-04 Olympus Corp 電子内視鏡装置
US8134637B2 (en) 2004-01-28 2012-03-13 Microsoft Corporation Method and system to increase X-Y resolution in a depth (Z) camera using red, blue, green (RGB) sensing
US8948263B2 (en) 2004-02-03 2015-02-03 Broadcom Corporation Read/write separation in video request manager
JP3813961B2 (ja) 2004-02-04 2006-08-23 オリンパス株式会社 内視鏡用信号処理装置
US20050200291A1 (en) 2004-02-24 2005-09-15 Naugler W. E.Jr. Method and device for reading display pixel emission and ambient luminance levels
WO2005094449A2 (en) 2004-03-23 2005-10-13 California Institute Of Technology Forward scanning imaging optical fiber probe
WO2005101852A1 (ja) 2004-04-16 2005-10-27 Iwane Laboratories, Ltd. ハイライト抑制画像撮影装置
DE102005018047A1 (de) 2004-04-19 2005-11-17 Acmi Corp., Southborough Autoklavierbare Videokamera für ein Endoskop
US7659911B2 (en) 2004-04-21 2010-02-09 Andreas Wittenstein Method and apparatus for lossless and minimal-loss color conversion
WO2005112735A2 (en) 2004-05-14 2005-12-01 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Device employing camera connector
US8394034B2 (en) * 2004-05-21 2013-03-12 Given Imaging Ltd. Device, system and method for in-vivo sampling
JP4542370B2 (ja) 2004-05-24 2010-09-15 オリンパス株式会社 被検体内導入装置
IL162251A0 (en) 2004-05-31 2005-11-20 Medigus Ltd A reusable laparoscopic or endoscopic camera head
US8149235B2 (en) 2004-08-20 2012-04-03 Microsoft Corporation System and method for upscaling low-resolution images
US8827899B2 (en) 2004-09-24 2014-09-09 Vivid Medical, Inc. Disposable endoscopic access device and portable display
US8480566B2 (en) 2004-09-24 2013-07-09 Vivid Medical, Inc. Solid state illumination for endoscopy
US8858425B2 (en) 2004-09-24 2014-10-14 Vivid Medical, Inc. Disposable endoscope and portable display
US8602971B2 (en) 2004-09-24 2013-12-10 Vivid Medical. Inc. Opto-Electronic illumination and vision module for endoscopy
US8556806B2 (en) 2004-09-24 2013-10-15 Vivid Medical, Inc. Wavelength multiplexing endoscope
US7298938B2 (en) 2004-10-01 2007-11-20 University Of Washington Configuration memory for a scanning beam device
US20060087841A1 (en) 2004-10-27 2006-04-27 United Epitaxy Company, Ltd. LED luminaire with feedback control
US20110310357A1 (en) 2004-11-15 2011-12-22 Kuo-Ching Chiang Multiple rate projector
US8615038B2 (en) 2004-12-06 2013-12-24 Nokia Corporation Video coding, decoding and hypothetical reference decoder
EP1829364A2 (en) 2004-12-07 2007-09-05 Bright Imaging Ltd. Method and apparatus for imaging of scenes having large intensity variance
US7784697B2 (en) 2004-12-23 2010-08-31 University Of Washington Methods of driving a scanning beam device to achieve high frame rates
US7159782B2 (en) 2004-12-23 2007-01-09 University Of Washington Methods of driving a scanning beam device to achieve high frame rates
US20070293720A1 (en) 2005-01-05 2007-12-20 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope assembly and method of viewing an area inside a cavity
US8182422B2 (en) 2005-12-13 2012-05-22 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope having detachable imaging device and method of using
WO2006078861A2 (en) 2005-01-18 2006-07-27 Board Of Regents, The University Of Texas System Method, system and apparatus for a time stamped visual motion sensor
WO2006084279A2 (en) 2005-02-04 2006-08-10 University Of Florida Research Foundation, Inc. Single fiber endoscopic full-field optical coherence tomography (oct) imaging probe
US7189961B2 (en) 2005-02-23 2007-03-13 University Of Washington Scanning beam device with detector assembly
US7568628B2 (en) 2005-03-11 2009-08-04 Hand Held Products, Inc. Bar code reading device with global electronic shutter control
US20060226231A1 (en) 2005-03-29 2006-10-12 University Of Washington Methods and systems for creating sequential color images
US8675125B2 (en) 2005-04-27 2014-03-18 Parellel Consulting Limited Liability Company Minimized-thickness angular scanner of electromagnetic radiation
US7608807B2 (en) * 2005-05-05 2009-10-27 Leviton Manufacturing Co., Inc. Closed loop daylight harvesting light control system having auto-calibration
US8648287B1 (en) 2005-05-27 2014-02-11 Rambus Inc. Image sensor using single photon jots and processor to create pixels
US7369140B1 (en) 2005-06-03 2008-05-06 Nvidia Corporation System, apparatus and method for subpixel shifting of sample positions to anti-alias computer-generated images
US7770799B2 (en) 2005-06-03 2010-08-10 Hand Held Products, Inc. Optical reader having reduced specular reflection read failures
US7798959B2 (en) 2005-07-05 2010-09-21 Hoya Corporation Endoscope light source unit with light quantity control
JP4814563B2 (ja) * 2005-07-06 2011-11-16 Hoya株式会社 電子内視鏡装置
EP1905345A4 (en) * 2005-07-20 2012-04-25 Olympus Medical Systems Corp APPARATUS AND SYSTEM FOR RETAINING AN INTRODUCTION DEVICE IN A BODY CAVITY
US7562573B2 (en) 2005-07-21 2009-07-21 Evigia Systems, Inc. Integrated sensor and circuitry and process therefor
JP4761882B2 (ja) 2005-08-10 2011-08-31 オプティスキャン ピーティーワイ リミテッド 走査型共焦点内視鏡システムおよび該システムの画像表示範囲調整方法
US20070041448A1 (en) 2005-08-17 2007-02-22 Miller Casey L Artifact and noise reduction in MPEG video
US7312879B2 (en) 2005-08-23 2007-12-25 University Of Washington Distance determination in a scanned beam image capture device
JP2007067666A (ja) 2005-08-30 2007-03-15 Alps Electric Co Ltd Agc回路
JP2007082664A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Fujifilm Corp カプセル内視鏡
US7563010B2 (en) * 2005-10-07 2009-07-21 Karl Storz Endovision, Inc. Endoscopic light source safety and control system with optical sensor
US7355155B2 (en) 2005-10-21 2008-04-08 Bwt Property, Inc. Light emitting apparatus for medical applications
JP4752447B2 (ja) 2005-10-21 2011-08-17 ソニー株式会社 固体撮像装置およびカメラ
US7573519B2 (en) 2005-10-26 2009-08-11 Eastman Kodak Company Method for correcting eclipse or darkle
US7437092B2 (en) * 2005-10-26 2008-10-14 Kyocera Mita Corporation Image forming device
US8537203B2 (en) 2005-11-23 2013-09-17 University Of Washington Scanning beam with variable sequential framing using interrupted scanning resonance
JP2007143963A (ja) 2005-11-29 2007-06-14 Osada Res Inst Ltd 歯科用口腔内観察装置
JP4812430B2 (ja) 2005-12-28 2011-11-09 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP4947975B2 (ja) 2005-12-28 2012-06-06 オリンパス株式会社 内視鏡装置および内視鏡用照明装置
EP1809025A3 (en) 2006-01-17 2007-08-15 STMicroelectronics (Research & Development) Limited Memory enhanced image sensor
US20070182723A1 (en) 2006-01-31 2007-08-09 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Display device
EP1983883B1 (en) 2006-02-07 2015-11-18 Boston Scientific Limited Medical device light source
JP4487944B2 (ja) 2006-02-09 2010-06-23 ソニー株式会社 固体撮像装置
US20070276187A1 (en) 2006-02-27 2007-11-29 Wiklof Christopher A Scanned beam imager and endoscope configured for scanning beams of selected beam shapes and/or providing multiple fields-of-view
US7935050B2 (en) 2006-02-27 2011-05-03 Microvision, Inc. Endoscope tips, scanned beam endoscopes using same, and methods of use
JP2007240931A (ja) 2006-03-09 2007-09-20 Seiko Epson Corp 画像表示装置及びプロジェクタ
EP1837826A1 (en) 2006-03-20 2007-09-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image acquisition considering super-resolution post-interpolation
US8649848B2 (en) 2006-03-28 2014-02-11 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Air Force Synchronization of illumination source and sensor for improved visualization of subcutaneous structures
US7476197B2 (en) 2006-04-17 2009-01-13 Microvision, Inc. Scanned beam imagers and endoscopes utilizing multiple light collectors
US7435217B2 (en) 2006-04-17 2008-10-14 Microvision, Inc. Scanned beam imagers and endoscopes with positionable light collector
US8159150B2 (en) 2006-04-21 2012-04-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for light intensity control
JP4864528B2 (ja) * 2006-04-27 2012-02-01 Hoya株式会社 内視鏡装置
JP2009537284A (ja) 2006-05-19 2009-10-29 アヴァンティス メディカル システムズ インコーポレイテッド 画像を作成しかつ改善するためのシステムおよび方法
US7916362B2 (en) 2006-05-22 2011-03-29 Eastman Kodak Company Image sensor with improved light sensitivity
US8059174B2 (en) 2006-05-31 2011-11-15 Ess Technology, Inc. CMOS imager system with interleaved readout for providing an image with increased dynamic range
US7969097B2 (en) 2006-05-31 2011-06-28 Cree, Inc. Lighting device with color control, and method of lighting
GB0613576D0 (en) 2006-07-10 2006-08-16 Leuven K U Res & Dev Endoscopic vision system
JP2007029746A (ja) 2006-08-03 2007-02-08 Olympus Corp 内視鏡装置
WO2008085553A1 (en) 2006-08-25 2008-07-17 Eliezer Jacob Improved digital camera with non-uniform image resolution
JP4948090B2 (ja) 2006-08-25 2012-06-06 キヤノン株式会社 撮像装置及び駆動制御方法
US8213698B2 (en) * 2006-09-19 2012-07-03 Capso Vision Inc. Systems and methods for capsule camera control
US7796870B2 (en) * 2007-01-16 2010-09-14 Capso Vision, Inc. Lighting control for in vivo capsule camera
US7986834B2 (en) 2006-11-08 2011-07-26 Zoran Corporation Method and apparatus for color image correction
KR100830582B1 (ko) 2006-11-13 2008-05-22 삼성전자주식회사 디지털 더블 샘플링 방법 및 그것을 수행하는 씨모스이미지 센서 그리고 그것을 포함하는 디지털 카메라
US8184190B2 (en) 2006-11-28 2012-05-22 Youliza, Gehts B.V. Limited Liability Company Simultaneous global shutter and correlated double sampling read out in multiple photosensor pixels
JP2008153313A (ja) 2006-12-15 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学デバイス装置およびその製造方法ならびにカメラモジュール
JP2008178075A (ja) 2006-12-18 2008-07-31 Sony Corp 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
US8556807B2 (en) 2006-12-21 2013-10-15 Intuitive Surgical Operations, Inc. Hermetically sealed distal sensor endoscope
US8498695B2 (en) * 2006-12-22 2013-07-30 Novadaq Technologies Inc. Imaging system with a single color image sensor for simultaneous fluorescence and color video endoscopy
US7783133B2 (en) 2006-12-28 2010-08-24 Microvision, Inc. Rotation compensation and image stabilization system
US8514278B2 (en) 2006-12-29 2013-08-20 Ge Inspection Technologies Lp Inspection apparatus having illumination assembly
US7679167B2 (en) 2007-01-08 2010-03-16 Visera Technologies Company, Limited Electronic assembly for image sensor device and fabrication method thereof
US8305432B2 (en) 2007-01-10 2012-11-06 University Of Washington Scanning beam device calibration
US8101903B2 (en) 2007-01-23 2012-01-24 Micron Technology, Inc. Method, apparatus and system providing holographic layer as micro-lens and color filter array in an imager
KR20080076004A (ko) 2007-02-14 2008-08-20 삼성전자주식회사 촬상장치 및 그 다이나믹 레인지 확장방법
US7760258B2 (en) 2007-03-07 2010-07-20 Altasens, Inc. Apparatus and method for stabilizing image sensor black level
JP4984981B2 (ja) 2007-03-08 2012-07-25 ソニー株式会社 撮像方法および撮像装置並びに駆動装置
US7583872B2 (en) 2007-04-05 2009-09-01 University Of Washington Compact scanning fiber device
US7813538B2 (en) 2007-04-17 2010-10-12 University Of Washington Shadowing pipe mosaicing algorithms with application to esophageal endoscopy
DE102008018931A1 (de) 2007-04-17 2008-11-13 Gyrus ACMI, Inc., Southborough Lichtquellenleistung auf der Grundlage einer vorbestimmten erfaßten Bedingung
EP1983759A1 (en) 2007-04-19 2008-10-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Estimation of separable adaptive interpolation filters for hybrid video coding
GB0709026D0 (en) 2007-05-10 2007-06-20 Isis Innovation High speed imaging with slow scan cameras using pixel level dynami shuttering
US8212884B2 (en) 2007-05-22 2012-07-03 University Of Washington Scanning beam device having different image acquisition modes
US8831299B2 (en) 2007-05-22 2014-09-09 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Capturing data for individual physiological monitoring
JP5346447B2 (ja) 2007-06-04 2013-11-20 オリンパス株式会社 照明装置及び内視鏡装置
CN101347324B (zh) 2007-07-17 2012-05-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 内窥镜装置
DE102007034704A1 (de) 2007-07-18 2009-01-22 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Bildaufnehmermodul
US8896712B2 (en) 2007-07-20 2014-11-25 Omnivision Technologies, Inc. Determining and correcting for imaging device motion during an exposure
US8538203B2 (en) 2007-07-24 2013-09-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Image upscaling technique
EP2185165B1 (en) 2007-08-06 2018-10-03 Mesoblast, Inc. STRO-1bright CELLS FOR USE IN TREATING CONNECTIVE TISSUE DISEASES
US8098375B2 (en) 2007-08-06 2012-01-17 Lumencor, Inc. Light emitting diode illumination system
US8194061B2 (en) * 2007-08-09 2012-06-05 Ee Systems Group Inc. Process and system of power saving lighting
US20090074265A1 (en) 2007-09-17 2009-03-19 Capsovision Inc. Imaging review and navigation workstation system
US7940311B2 (en) 2007-10-03 2011-05-10 Nokia Corporation Multi-exposure pattern for enhancing dynamic range of images
WO2009088550A2 (en) * 2007-10-19 2009-07-16 Lockheed Martin Corporation System and method for conditioning animal tissue using laser light
US20110255844A1 (en) 2007-10-29 2011-10-20 France Telecom System and method for parsing a video sequence
US7791009B2 (en) 2007-11-27 2010-09-07 University Of Washington Eliminating illumination crosstalk while using multiple imaging devices with plural scanning devices, each coupled to an optical fiber
US20090137893A1 (en) 2007-11-27 2009-05-28 University Of Washington Adding imaging capability to distal tips of medical tools, catheters, and conduits
JP2009136447A (ja) 2007-12-05 2009-06-25 Hoya Corp 光源制御システム、シャッタ制御システム。内視鏡プロセッサ、および内視鏡システム
US20090154886A1 (en) 2007-12-13 2009-06-18 Microvision, Inc. Multi-zone scanned-beam imager
TW200930066A (en) 2007-12-21 2009-07-01 Altek Corp Digital photogrphic camera with brightness compensation and compensation method thereof
CN101938951B (zh) 2008-01-17 2013-06-12 赛诺龙医疗公司 用于个人使用的毛发去除装置及使用该装置的方法
US7901974B2 (en) 2008-02-08 2011-03-08 Omnivision Technologies, Inc. Masked laser anneal during fabrication of backside illuminated image sensors
US20090208143A1 (en) 2008-02-19 2009-08-20 University Of Washington Efficient automated urothelial imaging using an endoscope with tip bending
WO2009111792A2 (en) 2008-03-07 2009-09-11 Alpha Med-Surge Inc. Tunable light controller
US8306121B2 (en) 2008-03-17 2012-11-06 Ati Technologies Ulc Method and apparatus for super-resolution of images
WO2009120228A1 (en) 2008-03-24 2009-10-01 General Electric Company Image processing systems and methods for surgical applications
US8077240B2 (en) 2008-04-23 2011-12-13 Inernational Business Machines Corporation Methods for enhancing quality of pixel sensor image frames for global shutter imaging
US8757812B2 (en) 2008-05-19 2014-06-24 University of Washington UW TechTransfer—Invention Licensing Scanning laser projection display devices and methods for projecting one or more images onto a surface with a light-scanning optical fiber
US8212483B2 (en) * 2008-06-12 2012-07-03 Infineon Technologies Austria Ag Brightness controlled light source
US9531156B2 (en) 2008-06-18 2016-12-27 Versatile Power, Inc. Endoscopic light source
US8164657B2 (en) 2008-06-27 2012-04-24 AltaSens, Inc Pixel or column fixed pattern noise mitigation using partial or full frame correction with uniform frame rates
JP2010010478A (ja) 2008-06-27 2010-01-14 Fujifilm Corp 光電変換装置、光電変換装置の製造方法及び撮像装置
JP2010017377A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Fujifilm Corp 内視鏡システム、内視鏡用光源装置、並びに内視鏡用光源装置の動作制御方法
CN201239130Y (zh) 2008-07-25 2009-05-20 比亚迪股份有限公司 一种连接器及其包括其连接器的内窥镜
CN101634749B (zh) 2008-07-22 2012-01-25 比亚迪股份有限公司 一种内窥镜
JP5435916B2 (ja) 2008-09-18 2014-03-05 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム
WO2010039188A1 (en) 2008-09-23 2010-04-08 Amphenol Corporation High density electrical connector
US8445824B2 (en) 2008-10-24 2013-05-21 Cree, Inc. Lighting device
JP2010113312A (ja) 2008-11-10 2010-05-20 Hoya Corp 内視鏡装置および内視鏡プロセッサ
US20100121142A1 (en) 2008-11-12 2010-05-13 Ouyang Xiaolong Minimally Invasive Imaging Device
JP5467756B2 (ja) 2008-11-14 2014-04-09 Hoya株式会社 内視鏡装置
US9459415B2 (en) * 2008-11-18 2016-10-04 Stryker Corporation Endoscopic LED light source having a feedback control system
GB0821873D0 (en) 2008-12-01 2009-01-07 Univ St Andrews Apparatus and method for obtaining an image of a fluorescent pattern under ambient light
JP2010125284A (ja) 2008-12-01 2010-06-10 Fujifilm Corp 撮像システム
JP2010125270A (ja) 2008-12-01 2010-06-10 Hoya Corp 内視鏡装置
US20100137684A1 (en) 2008-12-03 2010-06-03 Hoya Corporation Endoscope system with scanning function
JP5159894B2 (ja) 2008-12-05 2013-03-13 オリンパス株式会社 照明装置及び内視鏡装置
US7952096B2 (en) 2008-12-08 2011-05-31 Omnivision Technologies, Inc. CMOS image sensor with improved backside surface treatment
TWI408620B (zh) 2008-12-12 2013-09-11 Mstar Semiconductor Inc 用以決定插補畫面之移動向量的影像處理方法及其相關裝置
EP2371268B1 (en) 2008-12-15 2016-05-04 Olympus Corporation Illumination device and endoscopic apparatus
JP5342869B2 (ja) 2008-12-22 2013-11-13 Hoya株式会社 内視鏡装置、内視鏡照明装置、画像形成装置、内視鏡照明装置の作動方法および画像形成装置の作動方法
JP2010142597A (ja) 2008-12-22 2010-07-01 Hoya Corp 内視鏡装置
EP2380038B1 (en) 2008-12-22 2019-01-09 Koninklijke Philips N.V. Cmos imager
US20100165087A1 (en) 2008-12-31 2010-07-01 Corso Jason J System and method for mosaicing endoscope images captured from within a cavity
US8203581B2 (en) * 2009-01-07 2012-06-19 Janlincia Llc Method of LED dimming using ambient light feedback
JP2010158415A (ja) 2009-01-08 2010-07-22 Hoya Corp 内視鏡用光源装置
JP4883223B2 (ja) 2009-01-09 2012-02-22 コニカミノルタホールディングス株式会社 動きベクトル生成装置および動きベクトル生成方法
GB2467118A (en) 2009-01-19 2010-07-28 Sony Espana Sa Video conferencing image compensation apparatus to compensate for the effect of illumination by the display of the scene in front of the display
JP2010194291A (ja) 2009-01-30 2010-09-09 Fujifilm Corp 内視鏡装置及びその駆動方法
US10009582B2 (en) 2009-02-13 2018-06-26 Seesoon, Inc. Pipe inspection system with replaceable cable storage drum
KR101094246B1 (ko) 2009-03-16 2011-12-19 이재웅 넓은 동적범위를 갖는 씨모스 이미지 센서
JP4900736B2 (ja) 2009-03-31 2012-03-21 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
WO2010126790A1 (en) 2009-04-27 2010-11-04 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona A novel multi-point scan architecture
JP2010253155A (ja) 2009-04-28 2010-11-11 Fujifilm Corp 内視鏡システム、内視鏡、並びに内視鏡駆動方法
JP2010253156A (ja) 2009-04-28 2010-11-11 Fujifilm Corp 内視鏡システム、内視鏡、並びに内視鏡駆動方法
US20100305406A1 (en) 2009-05-26 2010-12-02 Ori Braun System, device and method for gynecological use
US8405750B2 (en) 2009-06-08 2013-03-26 Aptina Imaging Corporation Image sensors and image reconstruction methods for capturing high dynamic range images
US20120120282A1 (en) 2009-08-14 2012-05-17 Goris Andrew C Reducing Temporal Aliasing
US8351219B2 (en) 2009-09-03 2013-01-08 Visera Technologies Company Limited Electronic assembly for an image sensing device
US20120140302A1 (en) 2009-09-03 2012-06-07 University Of Florida Research Foundation, Incorpo Mems-based optical image scanning apparatus, methods, and systems
JP5277117B2 (ja) 2009-09-03 2013-08-28 富士フイルム株式会社 撮影装置及びその制御方法
US8803960B2 (en) 2009-09-16 2014-08-12 Medigus Ltd. Small diameter video camera heads and visualization probes and medical devices containing them
US8605177B2 (en) 2009-09-16 2013-12-10 Altasens, Inc. Image sensor with wide dynamic range
US9661996B2 (en) 2009-10-01 2017-05-30 Sarcos Lc Needle delivered imaging device
JP5378147B2 (ja) 2009-10-21 2013-12-25 オリンパス株式会社 内視鏡スコープおよび無線内視鏡システム
US20130018256A1 (en) 2009-11-25 2013-01-17 Hanoch Kislev Probing system for measuring the direction and speed of mucus flow in vivo
JP2011114558A (ja) 2009-11-26 2011-06-09 Fujifilm Corp 撮像装置及び撮像方法
KR101709941B1 (ko) 2009-12-02 2017-02-27 삼성전자주식회사 이미지 센서, 이를 포함하는 이미지 처리 장치, 및 이미지 센서 제조 방법
TWI410877B (zh) 2009-12-22 2013-10-01 Teco Image Sys Co Ltd 接觸式影像掃描裝置及其掃描控制方法
WO2011079150A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-30 Integrated Endoscopy, Inc. Methods and systems for disabling an endoscope after use
WO2011087801A1 (en) 2009-12-22 2011-07-21 Integrated Endoscopy, Inc. Endoscope with different color light sources
US20110181709A1 (en) 2009-12-22 2011-07-28 Integrated Endoscopy, Inc. Systems and methods for endoscopic imaging with monochromatic detector
JP5287706B2 (ja) 2009-12-25 2013-09-11 ソニー株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
US8444272B2 (en) 2010-01-25 2013-05-21 Corning Incorporated Multi-projector system using multiplexed illumination
JP5393554B2 (ja) 2010-03-23 2014-01-22 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム
JP5438571B2 (ja) 2010-03-24 2014-03-12 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム
CN102469932B (zh) 2010-04-01 2013-04-24 奥林巴斯医疗株式会社 光源装置以及内窥镜系统
US8698887B2 (en) 2010-04-07 2014-04-15 Olympus Corporation Image pickup apparatus, endoscope and manufacturing method for image pickup apparatus
EP2568869A1 (en) 2010-05-10 2013-03-20 Nanamed, LLC Method and endoscopic device for examining or imaging an interior surface of a corporeal cavity
WO2011143264A1 (en) 2010-05-10 2011-11-17 Nanamed,Llc Method and device for imaging an interior surface of an intracorporeal cavity
US8624505B2 (en) 2010-05-28 2014-01-07 Tsmc Solid State Lighting Ltd. Light color and intensity adjustable LED
US20110292258A1 (en) 2010-05-28 2011-12-01 C2Cure, Inc. Two sensor imaging systems
JP2012000160A (ja) 2010-06-14 2012-01-05 Fujifilm Corp 内視鏡装置
US20120004508A1 (en) 2010-07-02 2012-01-05 Mcdowall Ian Surgical illuminator with dual spectrum fluorescence
JP5481294B2 (ja) 2010-07-15 2014-04-23 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
US8165351B2 (en) 2010-07-19 2012-04-24 General Electric Company Method of structured light-based measurement
JP2012024450A (ja) 2010-07-27 2012-02-09 Hoya Corp 電子内視鏡用画像保存システム
US9375139B2 (en) 2010-07-29 2016-06-28 Cannuflow, Inc. Arthroscopic system
US20140316199A1 (en) 2010-07-29 2014-10-23 Cannuflow, Inc. Arthroscopic system
WO2012021212A1 (en) 2010-08-10 2012-02-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic system for enhanced visualization
US20120041534A1 (en) 2010-08-10 2012-02-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery system with integrated camera
JP4657379B1 (ja) 2010-09-01 2011-03-23 株式会社ナックイメージテクノロジー 高速度ビデオカメラ
EP2613687B1 (en) 2010-09-08 2016-11-02 Covidien LP Catheter with imaging assembly
DE102010047288A1 (de) 2010-09-27 2012-03-29 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Bildaufnehmermodul sowie Verfahren zur Herstellung eines Bildaufnehmermoduls
JP5259882B2 (ja) 2010-09-30 2013-08-07 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置
EP2627238B1 (en) 2010-10-12 2016-08-17 Optiscan Pty Ltd A scanner for an endoscope
US9294755B2 (en) 2010-10-20 2016-03-22 Raytheon Company Correcting frame-to-frame image changes due to motion for three dimensional (3-D) persistent observations
JP5682812B2 (ja) 2010-11-05 2015-03-11 セイコーエプソン株式会社 周波数差分出力装置、周波数測定装置、電子機器、及び周波数測定方法
JP5721406B2 (ja) 2010-11-24 2015-05-20 Hoya株式会社 走査型共焦点内視鏡システム
JP5637834B2 (ja) 2010-12-15 2014-12-10 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
US8588524B2 (en) 2010-12-15 2013-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method and program
JP5959150B2 (ja) * 2011-01-12 2016-08-02 オリンパス株式会社 内視鏡システム
JP5752945B2 (ja) * 2011-01-24 2015-07-22 オリンパス株式会社 内視鏡システム
US8810663B2 (en) 2011-01-27 2014-08-19 Aptina Imaging Corporation Methods for motion correction for high-dynamic-range imaging systems
JP5628062B2 (ja) 2011-02-01 2014-11-19 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム
JP5547118B2 (ja) * 2011-03-03 2014-07-09 富士フイルム株式会社 画像取得装置および画像取得装置の作動方法
FR2972815B1 (fr) 2011-03-15 2013-03-22 Commissariat Energie Atomique Tete optique bispectrale a usage unique pour videoendoscope et videoendoscope associe
US8941308B2 (en) * 2011-03-16 2015-01-27 Arkalumen Inc. Lighting apparatus and methods for controlling lighting apparatus using ambient light levels
KR101788032B1 (ko) 2011-03-24 2017-10-19 삼성전자주식회사 깊이 센서, 상기 깊이 센서의 깊이 정보 에러 보상 방법, 및 상기 깊이 센서를 포함하는 신호 처리 시스템
CA2980332C (en) 2011-03-24 2019-09-10 EON Surgical Ltd. Laparoscope system
JP5282173B2 (ja) 2011-03-31 2013-09-04 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 走査型内視鏡装置
CN103347432A (zh) 2011-03-31 2013-10-09 奥林巴斯医疗株式会社 扫描型内窥镜装置
JP5881307B2 (ja) * 2011-04-08 2016-03-09 オリンパス株式会社 外光を利用した挿入部先端位置検出が可能な観察装置
JP5750982B2 (ja) 2011-04-12 2015-07-22 ウシオ電機株式会社 プロジェクタ用光源装置
JP2012234393A (ja) 2011-05-02 2012-11-29 Sony Corp 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
AU2012253254B2 (en) 2011-05-12 2016-12-15 DePuy Synthes Products, Inc. Image sensor with tolerance optimizing interconnects
US20120296238A1 (en) * 2011-05-16 2012-11-22 Tyco Healthcare Group Lp System and Methods for Energy-Based Sealing of Tissue with Optical Feedback
US20130292571A1 (en) 2011-06-02 2013-11-07 Infrasign, Inc. Optically multiplexed mid-infrared laser systems and uses thereof
JP5816464B2 (ja) * 2011-06-07 2015-11-18 オリンパス株式会社 挿入口装着器
US20120319586A1 (en) * 2011-06-14 2012-12-20 Scott Riesebosch Led lamp with integrated light detector
US8970719B2 (en) 2011-06-23 2015-03-03 JVC Kenwood Corporation Image processing apparatus and image processing method
US8878920B2 (en) * 2011-07-12 2014-11-04 Karl Storz Imaging, Inc. Method and apparatus for protection from high intensity light
JP2013027432A (ja) 2011-07-26 2013-02-07 Fujifilm Corp 内視鏡装置及びその製造方法
US9179828B2 (en) 2011-08-05 2015-11-10 Olympus Corporation Electronic endoscope apparatus
JP5709691B2 (ja) 2011-08-23 2015-04-30 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
US9634878B1 (en) 2011-09-08 2017-04-25 See Scan, Inc. Systems and methods for data transfer using self-synchronizing quadrature amplitude modulation (QAM)
JP2013090116A (ja) 2011-10-18 2013-05-13 Olympus Corp 固体撮像装置および内視鏡装置
JP2015507756A (ja) 2011-11-30 2015-03-12 リアルディー インコーポレイテッド レーザビーム走査型表示装置及びその方法
US20130155305A1 (en) 2011-12-19 2013-06-20 Sony Corporation Orientation of illustration in electronic display device according to image of actual object being illustrated
CH705952B1 (de) 2011-12-23 2017-06-15 Awaiba Consultadoria Desenvolvimento E Comércio De Componentes Microelectrónicos Unipessoal Lda Endoskopanordnung.
JP5926955B2 (ja) 2011-12-28 2016-05-25 オリンパス株式会社 撮像機構及び内視鏡装置
EP2615579A1 (en) 2012-01-12 2013-07-17 Thomson Licensing Method and device for generating a super-resolution version of a low resolution input data structure
JP5620932B2 (ja) 2012-02-14 2014-11-05 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法
JP5503035B2 (ja) 2012-03-13 2014-05-28 富士フイルム株式会社 内視鏡用基板コネクタ及びこれを用いた内視鏡
US9277205B2 (en) 2012-05-14 2016-03-01 Intuitive Surgical Operations, Inc. Single-chip sensor multi-function imaging
JP2013239074A (ja) 2012-05-16 2013-11-28 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム
WO2013175861A1 (ja) 2012-05-23 2013-11-28 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 走査型内視鏡用キャリブレーション器具
WO2013179760A1 (ja) 2012-06-01 2013-12-05 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム
US20130342690A1 (en) 2012-06-26 2013-12-26 Thomas H. Williams Technique for Enhancing the Quality of Compressed Video Images
KR102040148B1 (ko) 2012-06-29 2019-11-04 삼성전자주식회사 파이버 스캐닝 광 프로브 및 이를 채용한 의료 영상 기기
US20140012078A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-09 Raymond Coussa Accelorometer Based Endoscopic Light Source Safety System
WO2014017165A1 (ja) 2012-07-24 2014-01-30 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 制御装置および撮像システム
JP5677378B2 (ja) 2012-07-25 2015-02-25 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
BR112015001555A2 (pt) 2012-07-26 2017-07-04 Olive Medical Corp vídeo contínuo em ambiente com deficiência de luz
IN2015MN00020A (ja) 2012-07-26 2015-10-16 Olive Medical Corp
KR102127100B1 (ko) 2012-07-26 2020-06-29 디퍼이 신테스 프로덕츠, 인코포레이티드 광 부족 환경에서 ycbcr 펄싱된 조명 수법
US20140052004A1 (en) 2012-08-15 2014-02-20 Arthrex, Inc. Endoscopic camera illumination system and method
US9198835B2 (en) 2012-09-07 2015-12-01 Covidien Lp Catheter with imaging assembly with placement aid and related methods therefor
US20140078278A1 (en) 2012-09-19 2014-03-20 Omnivision Technologies, Inc. Systems and Methods for Controlling Lighting Strength of a Camera System by Time-Matched Intermittent Illumination
CN103780847A (zh) 2012-10-24 2014-05-07 霍尼韦尔国际公司 基于板上芯片的高度集成的成像器
US20140142383A1 (en) 2012-11-22 2014-05-22 Gyrus Acmi, Inc. (D.B.A. Olympus Surgical Technologies America) Endoscope Camera Head Memory
US9105550B2 (en) 2013-01-11 2015-08-11 Digimarc Corporation Next generation imaging methods and systems
US9252180B2 (en) 2013-02-08 2016-02-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Bonding pad on a back side illuminated image sensor
US9106784B2 (en) 2013-03-13 2015-08-11 Pelican Imaging Corporation Systems and methods for controlling aliasing in images captured by an array camera for use in super-resolution processing
US11013398B2 (en) 2013-03-13 2021-05-25 Stryker Corporation System for obtaining clear endoscope images
EP2967301B1 (en) 2013-03-15 2021-11-03 DePuy Synthes Products, Inc. Scope sensing in a light controlled environment
US9641815B2 (en) 2013-03-15 2017-05-02 DePuy Synthes Products, Inc. Super resolution and color motion artifact correction in a pulsed color imaging system
US9777913B2 (en) 2013-03-15 2017-10-03 DePuy Synthes Products, Inc. Controlling the integral light energy of a laser pulse
JP5863709B2 (ja) 2013-06-04 2016-02-17 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
US9723186B2 (en) 2014-02-19 2017-08-01 Stmicroelectronics Pte Ltd Low profile camera module with image compensation
CN106102559A (zh) 2014-03-21 2016-11-09 德普伊新特斯产品公司 用于成像传感器的卡缘连接器
KR20160080166A (ko) 2014-12-29 2016-07-07 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센서 내장형 패키지 및 그 제조방법
BR112020012744A2 (pt) 2017-12-27 2020-12-01 Ethicon Llc imageamento por fluorescência em ambiente com deficiência de luz
US20190200906A1 (en) 2017-12-28 2019-07-04 Ethicon Llc Dual cmos array imaging

Also Published As

Publication number Publication date
EP2967301A4 (en) 2016-10-26
US20220047148A1 (en) 2022-02-17
US20140288365A1 (en) 2014-09-25
US20190133416A1 (en) 2019-05-09
AU2014233464A1 (en) 2015-11-05
JP2017124213A (ja) 2017-07-20
EP2967301B1 (en) 2021-11-03
US11974717B2 (en) 2024-05-07
JP2016518167A (ja) 2016-06-23
EP2967301A1 (en) 2016-01-20
JP6422937B2 (ja) 2018-11-14
CA2906821A1 (en) 2014-09-18
AU2014233464B2 (en) 2018-11-01
WO2014144986A1 (en) 2014-09-18
US10251530B2 (en) 2019-04-09
US11185213B2 (en) 2021-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6509932B2 (ja) 撮像システムの作動方法
US11788966B2 (en) Imaging system
US9826893B2 (en) Electronic endoscope system and light source for endoscope
JP5909091B2 (ja) フィードバック制御を行う内視鏡光源システム
JP6581984B2 (ja) 内視鏡システム
JP5358368B2 (ja) 内視鏡システム
JP2016519593A (ja) 遠位キャップを使用するホワイトバランス及び固定パターンノイズのフレーム較正
JP5148054B2 (ja) 撮像システム
JP2001008892A (ja) 光源装置及び内視鏡システム
JP2007111357A (ja) 生体撮像装置及び生体観測システム
EP3753470A1 (en) Medical observation system
JP2006271869A (ja) 電子内視鏡装置
JP5570352B2 (ja) 画像撮像装置
JP7073145B2 (ja) 医療用調光制御装置、および医療用調光制御装置の作動方法
WO2020261857A1 (ja) 医療用照明装置
US20230397801A1 (en) Medical imaging system, medical imaging device, and operation method
US20200281452A1 (en) Medical light source device
JP6912862B2 (ja) 歯科用ハンドピース装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6509932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250