JP6509744B2 - フィルムフレームウェハアプリケーションのためのエッチングチャンバシールドリングを用いたレーザ・プラズマエッチングウェハダイシング - Google Patents

フィルムフレームウェハアプリケーションのためのエッチングチャンバシールドリングを用いたレーザ・プラズマエッチングウェハダイシング Download PDF

Info

Publication number
JP6509744B2
JP6509744B2 JP2015555243A JP2015555243A JP6509744B2 JP 6509744 B2 JP6509744 B2 JP 6509744B2 JP 2015555243 A JP2015555243 A JP 2015555243A JP 2015555243 A JP2015555243 A JP 2015555243A JP 6509744 B2 JP6509744 B2 JP 6509744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
film frame
shield ring
chamber
temperature controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015555243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016506087A (ja
Inventor
ウェイシェン レイ
ウェイシェン レイ
サラブジート シン
サラブジート シン
ジブコ ディネブ
ジブコ ディネブ
アパルナ アイエール
アパルナ アイエール
ブラッド イートン
ブラッド イートン
アジャイ クマー
アジャイ クマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2016506087A publication Critical patent/JP2016506087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6509744B2 publication Critical patent/JP6509744B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/402Removing material taking account of the properties of the material involved involving non-metallic material, e.g. isolators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • B23K2103/172Multilayered materials wherein at least one of the layers is non-metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68318Auxiliary support including means facilitating the separation of a device or wafer from the auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

優先権
本出願は、2013年1月25日に出願された米国仮特許出願第61/757,031号の非仮出願であり、優先権を主張し、全ての目的のためにその全体が参照により援用される。
本発明の実施形態は、半導体処理の分野に関し、特に、各ウェハが複数の集積回路を上に有する半導体ウェハをダイシングする方法に関する。
関連技術の説明
半導体ウェハ処理では、集積回路は、シリコン又は他の半導体材料からなるウェハ(基板ともいう)上に形成されている。一般に、半導体、導電体又は絶縁体のいずれかである様々な材料の層が、集積回路を形成するために利用される。これらの材料は、様々な周知のプロセスを用いて堆積され、エッチングされ、これによって集積回路を形成する。各ウェハは、ダイとして知られる集積回路を含む多数の個々の領域を形成するように処理される。
集積回路形成プロセスに続いて、ウェハは「ダイシング」され、これによってパッケージ化するために、又はより大規模な回路内でパッケージ化されていない形態で使用するために、互いに個々のダイに分離される。ウェハダイシング用に使用される2つの主要な技術は、スクライビングとソーイングである。スクライビングでは、ダイヤモンドを先端に付けたスクライブが、予め形成されたスクライブラインに沿ってウェハ表面を横切って移動する。これらのスクライブラインは、ダイ間の空間に沿って延びている。これらの空間は、一般に「ストリート」と呼ばれている。ダイヤモンドスクライブは、ストリートに沿って、ウェハ表面に浅い傷を形成する。ローラなどによる圧力の印加時に、ウェハは、スクライブラインに沿って分離する。ウェハ内での破断は、ウェハ基板の結晶格子構造に従う。スクライビングは、約10ミル(1インチの1000分の1)又はそれ以下の厚さであるウェハに対して使用することができる。より厚いウェハに対しては、ソーイングが、現在のところ、ダイシングするのに好適な方法である。
ソーイングでは、1分当たり高回転数で回転するダイヤモンドが先端に付いた鋸(ソー)が、ウェハ表面に接触し、ストリートに沿ってウェハを切断(ソーイング)する。ウェハは、支持部材(例えば、フィルムフレーム全域に亘って伸ばされた接着フィルム)上に取り付けられ、鋸が垂直及び水平の両方のストリートに繰り返し印加される。スクライビング又はソーイングのいずれにおいても1つの問題は、チップ(欠け)及びゴージ(削り溝)が切断されたダイ端部に沿って形成される可能性があることである。また、亀裂が形成され、ダイの端部から基板内へと伝播し、集積回路を動作不能にする可能性がある。正方形又は長方形のダイの片側のみが結晶構造の方向にスクライブ可能であるので、チッピング(欠け)及びクラッキング(割れ)は、スクライビングにおいて特に問題である。その結果、ダイのもう一方の側の劈開は、ギザギザの分離ラインをもたらす。チッピング及びクラッキングのために、集積回路への損傷を防止するための追加の間隔がウェハ上のダイ間に必要となる(例えば、チップ及びクラックは、実際の集積回路からある距離に維持される)。間隔要件の結果として、標準サイズのウェハ上にはそれほど多くのダイを形成することはできず、もしもそうでないならば回路用に使用可能であったウェハの実質的な領域が無駄になる。鋸の使用は、半導体ウェハ上の実質的な領域の無駄を悪化させる。鋸の刃は、約15ミクロンの厚さである。このように、鋸によって作られた切り口を取り巻く割れ及びその他の損傷が、集積回路に悪影響を及ぼさないことを保証するために、300〜500ミクロンはしばしばダイのそれぞれの回路を分離しなければならない。更に、切断後、各ダイは、ソーイングプロセスから生じる粒子及び他の汚染物質を除去するために実質的なクリーニングを必要とする。
プラズマダイシングもまた使用されてきたが、同様に制限を有するかもしれない。例えば、プラズマダイシングの実施を妨げる1つの制限は、コストであるかもしれない。レジストをパターニングするための標準的なリソグラフィ操作は、実行コストが桁違いに高くなる可能性がある。プラズマダイシングの実施を妨げる可能性のあるもう一つの制限は、一般的に遭遇する金属(例えば、銅)のプラズマ処理は、ストリートに沿ってダイシングする際に、製造の問題又はスループットの限界を作る可能性があることである。
概要
複数の集積回路(IC)を含む半導体ウェハ又は基板をダイシングのための方法、装置及びシステムが、本明細書に記載される。
一実施形態では、複数の集積回路を含む半導体ウェハをダイシングする方法は、半導体ウェハをフィルムフレームに結合する工程と、半導体ウェハの上方にマスクを形成する工程を含む。マスクは、集積回路を覆い保護する。本方法は、レーザスクライビングプロセスによってマスクをパターニングし、これによってパターニングされたマスクに集積回路間の半導体ウェハの領域を露出させるギャップを提供する工程を含む。本方法は、フィルムフレームに結合された半導体ウェハをプラズマエッチングチャンバへ搬送する工程と、半導体ウェハの何れの部分をもチャンバシールドリングによって覆うことなく、チャンバシールドリングによってフィルムフレームを覆う工程を含む。本方法は更に、パターニングされたマスク内のギャップを貫通して半導体ウェハをプラズマエッチングし、これによって半導体ウェハをフィルムフレームに結合させながら個片化された集積回路を形成する工程を含む。
一実施形態によれば、複数の集積回路(IC)を含む基板をダイシングする方法は、基板をフィルムフレームに結合する工程と、基板の上にICを覆い保護するマスクを形成する工程を含む。本方法は、レーザスクライビングプロセスによってマスクをパターニングし、これによってパターニングされたマスクにIC間の基板の領域を露出させるギャップを提供する工程を含む。本方法は、レーザスクライビングプロセスによってパターニングされたマスク内のギャップ内の基板の全厚さをアブレーション加工し、これによってICを個片化する工程を含む。本方法は、フィルムフレームに結合された基板をプラズマエッチングチャンバへ搬送する工程と、基板の何れの部分をもチャンバシールドリングによって覆うことなく、チャンバシールドリングによってフィルムフレームを覆う工程を含む。本方法は更に、レーザスクライビングプロセスによって露出された基板表面をプラズマエッチングする工程を含む。
一実施形態では、複数の集積回路を含む半導体ウェハをダイシングする方法は、半導体ウェハをフィルムフレームに結合する工程と、半導体ウェハの上方にマスクを形成する工程を含む。マスクは、集積回路を覆い保護する。本方法は、プラズマチャンバの温度制御されたチャック表面の上に半導体ウェハを配置し、温度制御されたチャック表面の周囲に配置された温度制御された環状リングの上面の上にフィルムフレームを配置する工程を含む。本方法は、半導体ウェハの何れの部分をもチャンバシールドリングによって覆うことなく、チャンバシールドリングによってフィルムフレームを覆う工程を含む。本方法は更に、半導体ウェハをフィルムフレームに結合させながら、半導体ウェハをプラズマエッチングする工程を含む。
一実施形態では、複数の集積回路(IC)を含む半導体ウェハをダイシングするためのシステムは、半導体ウェハの上方に配置されたマスクをパターニングし、これによってIC間の半導体ウェハの領域を露出させるトレンチを形成するためのレーザスクライブモジュールを含む。本システムはまた、パターニングされたマスク内のギャップを貫通して半導体ウェハをプラズマエッチングし、これによって個片化されたICを形成するためのレーザスクライブモジュールに結合されたプラズマエッチングチャンバを含む。プラズマエッチングチャンバは、エッチングプロセス中にフィルムフレームに結合されながら半導体ウェハを支持するための温度制御されたチャックと、半導体ウェハの何れの部分をも覆うことなくフィルムフレームを覆うように構成されたチャンバシールドリングとを含む。
本発明の実施形態は、添付図面の図中において、例として示され、限定するものではない。
本発明の一実施形態に係る、複数の集積回路を含む半導体ウェハをダイシングする方法における操作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る、図1の操作101に対応する、半導体ウェハをダイシングする方法を実施する間の、複数の集積回路を含む半導体ウェハの断面図を示す。 本発明の一実施形態に係る、図1の操作104に対応する、半導体ウェハをダイシングする方法を実施する間の、複数の集積回路を含む半導体ウェハの断面図を示す。 本発明の一実施形態に係る、図1の操作106に対応する、半導体ウェハをダイシングする方法を実施する間の、複数の集積回路を含む半導体ウェハの断面図を示す。 本発明の一実施形態に係る、半導体ウェハ又は基板のストリート領域内に存在することができる材料のスタックの断面図を示す。 本発明の実施形態に係る、半導体ウェハをダイシングする方法の様々な操作の断面図を示す。 本発明の一実施形態に係る、ウェハ又は基板のレーザ・プラズマダイシング用のツールレイアウトのブロック図を示す。 一実施形態に係るチャンバシールドリングを含むエッチングチャンバの概略を示す。
詳細な説明
各ウェハが複数の集積回路を上に有する半導体ウェハのダイシング方法が記載される。以下の説明では、本発明の実施形態の完全な理解を提供するために、多数の特定の詳細(例えば、温度制御ハードウェア及び技術によるレーザ・プラズマエッチングウェハダイシングのアプローチ)が記載される。本発明の実施形態は、これらの特定の詳細なしに実施できることが、当業者には明らかであろう。他の例では、周知の態様(例えば、集積回路の製造)は、本発明の実施形態を不必要に曖昧にしないために、詳細には説明されない。更に、図に示される様々な実施形態は、例示であり、必ずしも縮尺通りに描かれていないことを理解すべきである。
初期のレーザスクライブとその後のプラズマエッチングを含むハイブリッドウェハ又は基板のダイシング工程は、ダイ個片化のために実施することができる。レーザスクライブプロセスはきれいにマスク層、有機及び無機誘電体層と、デバイス層を除去することができる。レーザスクライブプロセスは、ウェハ又は基板半導体の露出で、又は半導体基板の全厚さを貫通するアブレーションの後に終了することができる。ダイシング工程のプラズマエッチング部分は、次に、半導体基板の残りのバルクの厚さを貫通して(例えば、チップ/ダイを個片化するためにバルク単結晶シリコンを貫通して)エッチングするために使用する、又はレーザアブレーションによって損傷を受けた半導体を除去してダイ強度を向上させるために使用することができる。
ハイブリッドのウェハ又は基板のダイシングプロセスでは、ダイシングされるウェハは、概して、反応性接着フィルム(例えば、UV除去ダイシングテープ)によってテープフィルムフレーム上に取り付けられる。テープフィルムフレームは、従来のピックアンドプレース装置に適し、ハイブリッドダイシングプロセス中に、プラズマエッチングチャンバ内でのロボットハンドリング及びクランピングにも適しているタイプのものであってもよい。典型的には、フィルムフレームは、環帯を形成するためにスタンピングされた金属(例えば、ステンレス鋼)からできている。
一実施形態では、フレーム上に取り付けられた半導体ウェハは、基板のプラズマエッチングの際にテープフィルムフレームを覆うような寸法の誘電体シールドリングを含むプラズマエッチングチャンバ内でエッチングされる。このようなプラズマエッチング中に、フレームは、シールドリングで覆われた場合、高密度エッチングプラズマによる加熱を受けにくいことが見出された。フレームと基板の熱膨張係数が大幅に異なる可能性があるので、低い温度にフレームを維持することは、有利なことに、エッチングプロセス中に基板内の応力を低減する。更に、基板半導体が比較的厚い(例えば、100μm以下より大きい)場合には、フィルムフレームのプラズマ加熱がフレームの温度を130℃以上に上昇させることが見出された。このような高い温度では、テープフィルム(例えば、ポリマー材料、有機接着剤)は、接着不良を引き起こして蒸発する。これらの高い温度はまた、大部分のマスク材料に架橋を引き起こすか、又はそうでなければ、分解して蒸発し、ウェハ上に配置されたデバイス構造及びエッチングされた構造内に再付着しやすい汚染物質をもたらす。しかしながら、シールドリングの存在下では、フレームの最高温度は、厚いウェハに関連した長いプラズマエッチング時間でさえ、100℃を超えないことが見出されており、これは、多くのマスク材料や、フレームに基板を取り付けるために用いられるテープフィルムの臨界温度を安全に下回る。
一実施形態では、チャンバシールドリングは、テープフィルムフレームの内径よりも小さいが、基板の外径(O.D.)よりも大きい内径(I.D.)を有した環状になるように寸法設定され、これによってフレームを完全に覆う。シールドリングI.D.は、有利なことに、基板O.D.よりも大きく、これによってたとえエッチングチャンバ内で及び/又はフレーム中心に対して多少ずれても、エッチングの任意の部分をマスキングするのを回避する及び/又はウェハの任意の部分に接触する。
一実施形態では、プラズマエッチングチャンバは、チャンバシールドリングを含むように構成される。チャンバシールドリングは、エッチングプロセスの間に、ウェハ及びフレームが上に配置されたチャックに移動自在に固定することができる。一実施形態では、チャンバシールドリングは、シールドリングを昇降させる複数のリフターピン上に配置され、これによってロボットによる材料搬送中にウェハ・オン・フレーム(フレーム上のウェハ)の通過を可能にし、プラズマがシールドリングとフレームの間に維持されていない処理中に、シールドリングがフレームに十分に近接して配置されることを可能にする。
一実施形態では、上記のアプローチに適したウェハ厚さは、どこでも25ミクロン(μm)〜800μm、又はそれ以上である。ICメモリチップの場合、メモリ容量が増加すると、マルチ機能及び連続パッケージングの小型化は、超薄型ウェハダイシングを必要とする可能性がある。論理デバイスチップ/プロセッサの場合、主要な課題は、IC性能の増加と、低k及び他の材料の採用にある。十分なチップの整合性を保証するために、約100ミクロン〜760ミクロンの範囲内のウェハの厚さが、このような用途に使用される。プロセッサチップの設計/製造業者は、ウェハストリート内にテストエレメントグループ(TEG又はテストパターン)並びにアライメントパターンを配置することができる。こうして、(少なくともウェハの上面で)約50ミクロン〜100ミクロンの範囲内のカーフ幅が、隣接するチップを分離し、テストパターンのみを除去するために必要とされる可能性がある。主な焦点は、層間剥離のない、効率的なダイシングプロセスを達成することである。
本明細書に記載される実施形態は、特に、約100ミクロン〜500ミクロンの範囲内の厚さ(特に、約100ミクロン〜600ミクロンの範囲内の厚さ)と、約50ミクロン〜200ミクロンの範囲内(特に、約50ミクロン〜100ミクロンの範囲内)のウェハの前面で測定された許容されるダイシングカーフ幅(例えば、レーザ/ソーハイブリッドプロセス内で、ウェハの裏面から測定された対応する典型的なカーフ幅は、約30〜50ミクロン)とを有するプロセッサチップを有するICウェハのダイシングアプリケーションに対処することができる。1以上の実施形態は、上記のようにウェハをダイシングするためのハイブリッドレーザスクライビング+プラズマエッチングのアプローチに向けられている。
図1は、本発明の一実施形態に係る、複数の集積回路を含む半導体ウェハをダイシングする方法100の操作を示す。図2A〜2Cは、方法100の実行中における複数の集積回路を含む半導体ウェハの断面図を示し、一方、図4A〜4Eは、方法100が実行されたときの、半導体ウェハのテープフィルムフレームへの着脱及びプラズマエッチング中のフレームの被覆の断面図を示す。
方法100の操作101及び対応する図2Aを参照すると、マスク202が、半導体ウェハ又は基板204の上方に形成される。ウェハ又は基板204は、キャリアフィルムの少なくとも片面上に接着剤が配置された接着フィルム214の上に配置される。接着フィルム214は、図4A〜4Eに関連してより詳細に説明されるように、フィルムフレーム上に更に配置される(図2A〜2Cには図示せず)。図4Aに示されるように、マスク202用に記載された材料のいずれであってもよいマスク410が、例えば、レジスト又は他の材料のスピンコーティングによって、半導体ウェハ400のアクティブ面402上に配置される。図4Aには、コンフォーマルでない平坦化されたマスクとして図示されている(例えば、バンプの上方のマスク410の厚さは、谷部におけるマスク410の厚さよりも小さい)が、代替の一実施形態では、マスク410は、コンフォーマルマスクである。コンフォーマルマスクの実施形態は、有利なことに、トポグラフィー(例えば、20μmのバンプ)の上方にマスク410の十分な厚さを確保し、これによってプラズマエッチングダイシング操作の期間を存続する。コンフォーマルマスクの形成は、例えば、CVD法によって、又は当技術分野で既知の他の任意のプロセスによってできる。
半導体ウェハ400の材料特性の厚さに応じて、ウェハ400をフィルムフレームに取り付ける前又は後にマスク410を貼り付けることができる。図1A及び図4Aに示される例示的な実施形態では、マスクは、半導体ウェハ400をフィルムフレームに取り付ける前に貼り付けられる。このような特定の実施形態では、ウェハ400は、50μmを超える厚さ、非常に有利な実施形態では、100〜150μmの厚さを有する。代替的な実施形態では、マスク410は、半導体ウェハ400をフィルムフレームに取り付けた後に貼り付けられる。このような特定の実施形態では、ウェハ400は、500μm未満の厚さを有する。
図2Aに示されるように、マスク202は、半導体ウェハ204の表面上に形成された集積回路(IC)206を覆い保護し、また、半導体ウェハ204の表面から10〜20μm上へ突出するバンプも保護する。マスク202はまた、隣接する集積回路206間に形成された介在ストリート207も覆う。
本発明の一実施形態によると、マスク202及び410を形成する工程は、例えば、フォトレジスト層又はI線パターニング層又は水溶性層が挙げられるが、これらに限定されない層を形成する工程を含む。例えば、ポリマー層(例えば、フォトレジスト層)は、リソグラフィプロセスで使用するのに適したそれ以外の材料で構成されてもよい。一実施形態では、フォトレジスト層は、例えば、248ナノメートル(nm)レジスト、193nmレジスト、157nmレジスト、極紫外(EUV)レジスト、又は増感剤を加えたフェノール樹脂マトリックスが挙げられるが、これらに限定されないポジ型フォトレジスト材料で構成される。別の一実施形態では、フォトレジスト層は、ネガ型フォトレジスト材料で構成される。
水溶性の実施形態では、水溶性層は、多層マスクスタックの第1(底部)層のみ、又はマスクの層のみである。他のより従来のマスキング材料(例えば、フォトレジスト、無機誘電体ハードマスク(例えば、二酸化ケイ素、又はシルセスキオキサン))とは異なり、水溶性層を含むマスクは、下にあるパッシベーション層及び/又はバンプを損傷することなく容易に除去することができる。水溶性層がマスクである場合には、水溶性層は、従来のスクライビングプロセスの間に使用される単なる汚染保護層以上であり、その代わりに後続のストリートのプラズマエッチングの際に保護を提供する。このように、一実施形態では、水溶性層は、後続のプラズマエッチングプロセスに耐えるのに十分な厚さであり、エッチャントプラズマに曝露されると損傷を受ける、酸化される、又はさもなければ汚染される可能性のある銅であるバンプさえ保護する。別の一実施形態では、バンプは、プラズマエッチング中に露出されてもよい。水溶性層の最小厚さは、後続のプラズマエッチング(例えば、図1の操作106)によって達成される選択性の関数である。プラズマエッチングの選択性は、少なくとも水溶性層の材料/組成及び用いられるエッチングプロセスの両方に依存する。一般的に、利用されるプラズマが、比較的低いイオン衝撃エネルギーを有している場合には、マスク材料上のエッチングの選択性は改善され、薄い水溶性層を可能にする。
一実施形態では、水溶性材料は、水溶性ポリマーを含む。多くのそのようなポリマーは、例えば、洗濯及び買い物袋、刺繍、環境にやさしい包装等のアプリケーション用に市販されている。しかしながら、本発明用の水溶性材料の選択は、最大膜厚、エッチング耐性、温度安定性、基板への材料の塗布及び基板からの材料の除去機構、及び微小汚染への厳しい要求によって複雑化されている。ストリート内では、水溶性層の最大厚さTmaxは、アブレーションによってマスキングを貫通してパターニングするレーザの能力によって制限される。水溶性層は、IC425、426及び/又はストリートパターンが形成されないストリート(図2Aの207)の端部の上方ではるかにより厚くなるかもしれない。このように、Tmaxは、一般的に、レーザ波長に関連する光学的変換効率の関数である。Tmaxがストリートと関連しているように、構造トポグラフィ、ストリート幅、及び水溶性層を塗布する方法は、所望のTmaxを達成するように選択することができる。特定の実施形態では、水溶性層は、20μm未満である厚さTmaxを有し、有利には、多数回のレーザパスを要求するより厚いマスクと共に、10μm未満である厚さTmaxを有する。
一実施形態では、水溶性層は、(例えば、基板半導体の化学的エッチングレートを向上させるために)材料の温度を上昇させるかもしれないときに、その後のプラズマエッチングプロセスの間の過度の架橋を避けるために、少なくとも60℃で熱的に安定であり、好ましくは100℃で安定であり、理想的には120℃で安定である。一般的に、過度の架橋は、材料の溶解性に悪影響を与え、マスク層のエッチング後の除去をより困難にする。実施形態に応じて、水溶性層202、410は、ICパッシベーション層及びバンプ(例えば、図4Aの412)を覆うように基板の上に湿式塗布されるか、又はドライフィルムラミネートとして塗布されるかのいずれかが可能である。塗布の両モードに対して、例示的な材料は、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸)、ポリ(アクリルアミド)、又はポリ(エチレンオキシド)の少なくとも1つを含み、多数の他の水溶性材料もまた、特にドライフィルムラミネートとして、容易に利用可能である。ラミネート用のドライフィルムは、水溶性材料のみを含むことが可能であり、又は、水溶性であってもなくてもよい接着層を更に含むことも可能である。特定の一実施形態では、ドライフィルムは、UV露光により接着結合強度を減少させるUV感応性接着層を含む。このようなUV露光は、その後のプラズマストリートエッチング中に行ってもよい。
実験的に、ポリ(ビニルアルコール)(PVA)は、例示的な異方性シリコンプラズマエッチングプロセス(例えば、約1:20(PVA:シリコン))に対して、1μm/分〜1.5μm/分のエッチング速度を有し、プラズマエッチングの等方性を向上させる条件に対して更により低いエッチング速度を有することが見出された。他の例示的な材料は、同様のエッチング性能を提供することができる。このように、ICの最上部のバンプ面の上方の最小の厚さは、レーザスクライブ深さの厚さ並びにアブレーション側壁から測定されたときのスクライブダメージ層の厚さの両方の関数である要求されるプラズマエッチングによって決定されることができる。フェムト秒レーザが使用される例示的な実施形態では、水溶性層は、10μm未満、有利には5μm未満の最小厚さを有し、これはアブレーションダメージを除去するためにプラズマエッチングプロセスで基板の少なくとも1〜3μmを除去するための十分なマージンを提供する。より厚い基板を個片化するためにプラズマエッチングが使用される場合、追加的なマスクの厚さを提供してもよい。
一実施形態では、半導体ウェハ又は基板204(図2A〜2C)及び400(図4A〜4E)は、製造プロセスに耐えるのに適しており、その上に半導体処理層を好適に配置することができる材料で構成される。例えば、一実施形態では、半導体ウェハ又は基板204は、IV族系材料(例えば、結晶シリコン、ゲルマニウム又はシリコン/ゲルマニウムが挙げられるが、これらに限定されない)で構成される。特定の一実施形態では、半導体ウェハ204を提供する工程は、単結晶シリコン基板を提供する工程を含む。特定の一実施形態では、単結晶シリコン基板は、不純物原子によってドープされる。別の一実施形態では、半導体ウェハ又は基板204は、III−V族材料又はIII-N(例えば、発光ダイオード(LED)の製造に使用されるGaNなど)から構成される。
図2Aを参照すると、半導体ウェハ又は基板204は、半導体デバイスのアレイが集積回路406の一部として、その上又は中に配置される。このような半導体デバイスの例としては、シリコン基板内に製造され、誘電体層に囲まれたメモリデバイス又は相補型金属酸化膜半導体(CMOS)トランジスタを含むが、これらに限定されない。複数の金属相互接続が、誘電体層を取り囲んで、デバイス又はトランジスタの上方に形成され、集積回路206を形成するようにデバイス又はトランジスタを電気的に結合するのに使用することができる。導電性バンプ及びパッシベーション層は、相互接続層の上方に形成することができる。ストリート207を構成する材料は、集積回路206を形成するために使用される材料と類似又は同じであることができる。例えば、ストリート207は、誘電材料、半導体材料、メタライゼーションの層から構成することができる。一実施形態では、1以上のストリート207は、集積回路206の実際のデバイスと類似のテストデバイスを含む。
図1Aに戻ると、方法100は、操作102で、接着フィルムによって半導体ウェハをフィルムフレームに結合する工程によって進む。一実施形態では、図2A〜2C中のUV反応性接着フィルム214及び図4A〜4H中のUV反応性接着フィルム406は、少なくとも第1接着層(第2接着層は、両面実施形態用のキャリアフィルムの反対側に存在するかもしれない)の下に配置されたキャリアフィルムを含むダイシングテープである。一実施形態では、接着剤は、UV光への曝露の際に弱化(すなわち、解放)する接着性を有する1以上の材料から構成される。このような一実施形態では、キャリアフィルムは、ポリ塩化ビニルで構成され、1つ又は2つの接着層は、アクリル系接着層である。
一実施形態では、図4Bに示されるように、ウェハを接着フィルムに結合する工程は、1つの接着層404Aをフィルムフレーム408に接触させる工程を含む。図示の実施形態では、UV反応接着フィルムは、例えば、従来のウェハテープアプリケータによって、まずフィルムフレーム408に貼り付けられ、その後第2接着面404Bを半導体ウェハ400に接触させる(図4B)。フィルムフレーム408は、ウェハよりも大きい(例えば、直径300mmウェハに対して〜380mm)ので、ウェハ400は、露出した接着剤と接触する前に、テープ付けされたフィルムフレーム408に位置合わせすることができる。代替の一実施形態では、UV反応性接着フィルムは、例えば、従来のウェハテープアプリケータによって、第2接着面をフィルムフレーム408に接触させる前に、まず半導体ウェハ400に貼り付けられる。このような実施形態では、両面UV反応性テープの第1面が、(前面402とは反対の)ウェハ裏面に貼り付けられ、その後、テープ付けされたウェハは、テープ付けされていないフィルムフレームと位置合わせされ、フィルムフレームと接触する。
図4Cに示されるように、接着剤404Aを手段としてフィルムフレーム408の一方の面に貼り付けられた接着フィルム406によって、半導体ウェハ400は、マスク410を露出して他方の接着層404Bに固定される。半導体ウェハ400は非常に脆い場合、まずキャリア基板に接着剤を塗布することが有利であるが、代替の実施形態では、両面接着フィルム406(例えば、接着層404B)が、まずウェハ400に貼り付けられ、その後、接着フィルムの他方の面(例えば、接着層404A)がフィルムフレーム408に貼り付けられてもよい。
図1に戻ると、キャリア上に取り付けられた半導体ウェハを用いて、方法100は、レーザスクライビング操作104へと進む。図2Bは、パターニングされたマスク208にギャップ210を提供するためにレーザスクライビングプロセスによってパターニングされたマスク202の近位断面図を提供する。ギャップ210を有するパターニングされたマスク208は、集積回路206間に半導体ウェハ又は基板204の領域を露出させる。図4Dは、ウェハ400が接着フィルム406によってフィルムフレーム408に固定されながら、ギャップ412を形成するレーザスクライブプロセスの遠位断面図を提供する。
図2Bを参照すると、レーザスクライビングプロセスは、概して、集積回路206間に存在するストリート207の材料を除去することである。本発明の一実施形態によれば、レーザスクライビングプロセスでマスク202をパターニングする工程は、集積回路206間の半導体ウェハ204の領域内にトレンチ212を部分的に形成する工程を含む。一実施形態では、レーザスクライビングプロセスによってマスク202をパターニングする工程は、フェムト秒範囲内のパルス幅をもつレーザを使用する工程を含む。具体的には、可視スペクトル又は紫外線(UV)又は赤外線(IR)の波長(これら3つを合わせて、広帯域光スペクトル)を有するレーザが使用され、これによってフェムト秒ベースのレーザ(すなわち、フェムト秒(10−15秒)オーダーのパルス幅を有するレーザ)を提供することができる。一実施形態では、アブレーションは、波長に依存しない、又は本質的には波長に依存しないので、複雑な膜(例えば、マスク202、ストリート207、及びひょっとすると半導体ウェハ又は基板204の一部の膜)に適している。
レーザパラメータの選択(例えば、パルス幅)は、クリーンなレーザスクライブ切断を実現するために、チッピング、マイクロクラック、層間剥離を最小化する、成功したレーザスクライビング・ダイシングプロセスを開発するのに重要である可能性がある。レーザスクライブ切断がクリーンであればあるほど、最終的なダイ個片化のために実行することができるエッチングプロセスはよりスムーズになる。半導体デバイスウェハにおいては、異なる材料の種類(例えば、導体、絶縁体、半導体)及び厚さの多くの機能層が、典型的には、その上に配置される。このような材料は、有機材料(例えば、ポリマー)、金属、又は無機誘電体(例えば、二酸化ケイ素及び窒化ケイ素)を含むことができるが、これらに限定されない。
ウェハ又は基板上に配置された個々の集積回路の間のストリートは、集積回路自身と類似又は同じ層を含むことができる。例えば、図3は、本発明の一実施形態に係る、半導体ウェハ又は基板のストリート領域内で使用することができる材料のスタックの断面図を示す。図3を参照すると、ストリート領域300は、シリコン基板の上部302、第1二酸化ケイ素層304、第1エッチストップ層306、(例えば、二酸化ケイ素の誘電率4.0よりも低い誘電率を有する)第1低K誘電体層308、第2エッチストップ層310、第2低K誘電体層312、第3エッチストップ層314、非ドープシリカガラス(USG)層316、第2二酸化ケイ素層318、及びフォトレジスト320の層を、図示の相対的な厚さで含む。銅メタライゼーション322は、第1及び第3のエッチストップ層306及び314の間に、第2エッチストップ層310を貫通して配置される。特定の一実施形態では、第1、第2、第3エッチストップ層306、310、314は、窒化シリコンで構成され、一方、低K誘電体層308及び312は、炭素ドープ酸化シリコン材料で構成される。
従来のレーザ照射(例えば、ナノ秒ベース又はピコ秒ベースのレーザ照射)の下では、ストリート300の材料は、光吸収及びアブレーションメカニズムの面で、かなり異なって振る舞う。例えば、誘電体層(例えば、二酸化ケイ素)は、通常の条件下では市販されているレーザの波長に対して基本的に透明である。対照的に、金属、有機物(例えば、低K材料)及びシリコンは、(特に、ナノ秒ベース又はピコ秒ベースのレーザ照射に応答して)非常に容易に光子に結合可能である。しかしながら、一実施形態では、フェムト秒ベースのレーザプロセスは、低K材料の層及び銅の層をアブレーション加工する前に、二酸化ケイ素の層をアブレーション加工することによって、二酸化ケイ素の層、低K材料の層、及び銅の層をパターニングするために使用される。特定の一実施形態では、約400フェムト秒以下のパルスが、マスク、ストリート、及びシリコン基板の一部を除去するフェムト秒ベースのレーザ照射プロセスで使用される。
本発明の一実施形態によると、好適なフェムト秒ベースのレーザプロセスは、通常、様々な材料内で非線形相互作用をもたらす高いピーク強度(照度)によって特徴付けられる。このような一実施形態では、フェムト秒レーザ光源は、約10フェムト秒〜500フェムト秒の範囲内のパルス幅を有するが、好ましくは100フェムト秒〜400フェムト秒の範囲内である。一実施形態では、フェムト秒レーザ光源は、約200ナノメートル〜1570ナノメートルの範囲内の波長を有するが、好ましくは250ナノメートル〜540ナノメートルの範囲内である。一実施形態では、レーザ及び対応する光学系は、作業面で約3ミクロン〜15ミクロンの範囲内の焦点を提供するが、好ましくは、約5ミクロン〜10ミクロンの範囲内である。
作業面での空間ビームプロファイルは、シングルモード(ガウシアン)であるか、又は整形されたトップハットプロファイルを有していてもよい。一実施形態では、レーザ光源は、約200kHz〜10MHzの範囲内のパルス繰り返しレートを有するが、好ましくは、約500kHz〜5MHzの範囲内である。一実施形態では、レーザ光源は、作業面で約0.5μJ〜100μJの範囲内のパルスエネルギーを送出するが、好ましくは約1μJ〜5μJの範囲内である。一実施形態では、レーザスクライビングプロセスは、ワークピース表面に沿って約500mm/秒〜5m/秒の範囲内の速度で走るが、好ましくは、約600mm/秒〜2m/秒の範囲内である。
スクライビングプロセスは、単一のパスのみ、又は複数のパスで実行可能であるが、一実施形態では、好ましくは1〜2パスのみである。一実施形態では、ワークピース内のスクライビング深さは、約5ミクロン〜50ミクロンの深さの範囲内であるが、好ましくは、約10ミクロン〜20ミクロンの深さの範囲内である。レーザは、特定のパルス繰り返しレートの単一パルス列又はパルスバーストの列のいずれかで印加することができる。一実施形態では、生成されたレーザ光のカーフ幅は、約2ミクロン〜15ミクロンの範囲内であるが、シリコンウェハのスクライビング/ダイシングでは、デバイス/シリコン界面で測定されたときに、好ましくは約6ミクロン〜10ミクロンの範囲内である。
無機誘電体(例えば二酸化ケイ素)のイオン化を達成し、無機誘電体の直接的なアブレーションの前に下地の損傷によって引き起こされる層間剥離及び欠けを最小限に抑えるのに十分に高いレーザ強度を提供するなどの利益及び利点によって、レーザパラメータを選択することができる。また、パラメータは、正確に制御されたアブレーション幅(例えば、カーフ幅)及び深さと共に、産業用途に意味のあるプロセススループットを提供するように選択することができる。上述したように、ピコ秒ベース及びナノ秒ベースのレーザアブレーションプロセスと比較して、フェムト秒ベースのレーザは、このような利点を提供するのにはるかにより適している。しかしながら、フェムト秒ベースのレーザアブレーションのスペクトル内においてさえ、特定の波長が他よりも優れたパフォーマンスを提供する場合がある。例えば、一実施形態では、近紫外又は紫外範囲内の波長を有するフェムト秒レーザベースのプロセスは、近赤外又は赤外範囲内の波長を有するフェムト秒ベースのレーザプロセスよりもクリーンなアブレーションプロセスを提供する。このような特定の一実施形態では、半導体ウェハ又は基板のスクライビングに適したフェムト秒ベースのレーザプロセスは、約540ナノメートル以下の波長を有するレーザに基づく。このような特定の一実施形態では、約540ナノメートル以下の波長を有するレーザの、パルスは約400フェムト秒以下が使用される。しかしながら、代替の一実施形態では、デュアルレーザ波長(例えば、赤外線レーザと紫外線レーザの組み合わせ)が使用される。
方法100を進めると、ウェハ・オン・フレームアセンブリは、例えば、図6に図示されるように、レーザスクライブモジュールから、プラズマエッチングチャンバを含むプラズマエッチングモジュールへ搬送される。操作105では、少なくともウェハは、温度制御された(冷却された)チャックの上面の上に配置される。例示的な実施形態では、温度制御されたチャック表面は、0℃未満に冷却される。図4Dに示されるように、プラズマエッチングプロセス用のエッチングチャンバ内にロードされた際に、ウェハ400は、接着フィルムによってフィルムフレームに取り付けられながら、チャック408A上に配置される。一実施形態では、フィルムフレーム408は、直径がチャック408Aよりも大きく、したがって、チャック408Aを囲む外側環状リング408Bの上に載る。したがって、フィルムフレーム408の冷却は、環状リング408Bを通してチャック408Aまで熱伝導を介して行われる、又は環状リング408Bもまた温度制御される場合は、環状リング408Bへ直接行われる。代替の一実施形態では、温度制御されたチャック408Aは、ウェハ400及びフィルムフレーム408の両方を更に支持するのに十分大きい。例えば、ウェハ400が300mmウェハであり、フィルムフレームが380〜400mmの外径を有する場合、チャックは、400mm又はそれ以上の外径(例えば、450〜460mm)を有することができる。
図4Dに更に図示されるように、フィルムフレーム上のウェハのチャンバ内への搬送に続いて、シールドリング450が、フレーム408に近接して配置される。実施形態では、シールドリング450は、誘電体材料(例えば、エッチングチャンバードウェアにとって従来の任意のセラミックス(例えば、イットリア、アルミナなど)である。実施形態では、シールドリング450は、実質的にフレーム408のすべてを覆い、プラズマ曝露からフレームの全部分を保護するように寸法決めされ、チャック408Aとセンタリングされる。例示的な実施形態では、シールドリング450は、ウェハの外径(O.D.)よりも大きいI.D.SRを有する環状形状である。例えば、300mm基板の一実施形態では、シールドリングのI.D.は、305〜375mmである。このように、シールドリング450は、エッチングプロセス中に基板400の何れの部分をもマスクしない。シールドリング450は、一般的に、基板400のO.D.(O.D.)と、フレーム408のI.D.(I.D.TF)との間の距離に亘るテープ406の一部を覆う。更なる実施形態では、シールドリング450は、フレームのO.D.(O.D.TF)より大きい外径(O.D.SR)を有する。やがて確立される基準を備えた多くのフレーム構成があるが、典型的なフレームは、380〜385mmのO.D.を有する。したがって、このような実施形態では、シールドリング450は、少なくとも380mmの、有利には385mmよりも大きい(例えば、400mmの)O.D.を有する。
例示的な実施形態では、シールドリングは、上昇位置と下降位置との間でシールドリングを上下動させるように構成された1組のリフターピンによって、プラズマエッチングチャンバに取り付けられる。上昇位置では、シールドリング450は、シールドリング450とチャック408Aとの間でフィルムフレーム408上の基板400の通過を可能にする。下降位置では、シールドリング450は、フィルムフレーム408の上面の上方(又はフィルムフレーム408の上に配置されたテープ406の上面の上方)のわずか5mmにある。下降位置では、シールドリング450は、有利なことに、フィルムフレーム408(又はフィルムフレーム408の上に配置されたテープ406の上面)と直接接触してはおらず、しかしながら、シールドリング450とフレーム408との間にプラズマが形成されないことを保証するのに十分近接している(例えば、プラズマ条件に対するデバイ長内にある)。例示的な実施形態では、下降した場合、シールドリングとフレーム408(又は上にあるテープ406)の上面との間に、少なくとも1mm、しかしながら5mm未満のギャップが存在する。(例えば、リング408B内に埋め込まれた)リフターピンは、上昇(搬送)位置と下降(処理)位置の間で、シールドリング450を昇降させることができる。
シールドリングを適所(例えば、下降位置)に備えて、方法100は、半導体ウェハがプラズマエッチングされるプラズマエッチング操作106を継続し、これによって、スクライブがウェハの全厚さを通過しなかったIC(例えば、50〜75μmを超える半導体基板の厚さ)を個片化するか、及び/又はアブレーション経路に沿って見つかった熱損傷を受けた半導体を除去する。図2Cに図示されるように、プラズマエッチフロントは、パターニングされたマスク208内のギャップ210を貫通して進み、これによって個片化された集積回路206を形成する。本発明の一実施形態によれば、半導体ウェハをエッチングする工程は、レーザスクライビングプロセスによって形成されたトレンチをエッチングして、最終的に半導体ウェハを完全に貫通してエッチングする工程を含む。これは、基板204のための図2Cと、ウェハ400のための図4Eの両方に図示される。図2C及び図4Eによって図示される例示的な実施形態では、プラズマエッチングは、トレンチ416によって分離した半導体ウェハ400の個別化された部分414(例えば、414A及び414B)を有する接着フィルム214、406上でそれぞれ停止される。
特定の一実施形態では、エッチングプロセス中に、半導体ウェハ204の材料のエッチング速度は、毎分25ミクロンよりも大きい。ダイの個片化プロセスのプラズマエッチング部分のために、超高密度プラズマ源を使用することができる。このようなプラズマエッチングプロセスを実行するのに適した処理チャンバの例は、米国カリフォルニア州サニーベールのアプライドマテリアルズ(Applied Materials)から入手可能なApplied Centura(商標名)Silvia(商標名)Etchシステムである。Applied Centura(商標名)Silvia(商標名)Etchシステムは、容量及び誘導RF結合を組み合わせ、これは、磁気強化によって提供される改良を加えても、容量結合のみによって可能なイオン密度及びイオンエネルギーよりもはるかに独立した制御を与える。この組み合わせは、イオン密度のイオンエネルギーからの効果的な分離を可能にし、これによって非常に低圧でさえ、潜在的に損傷をもたらす高いDCバイアスレベル無しに、比較的高密度のプラズマを達成する。多重RF源構成はまた、非常に広いプロセスウィンドウをもたらす。しかしながら、例えば、スループットが最も重要でない場合は、少なくとも理論上は、シリコンをエッチング可能な任意のプラズマエッチングチャンバを使用することができる。
例示的な一実施形態では、本質的に精密なプロファイル制御と実質的にスカラップの無い側壁を維持しながら、従来のシリコンエッチング速度(例えば、40μm又はそれ以上)を約40%超えるエッチング速度で、単結晶シリコン基板又はウェハ204をエッチングするために、ディープシリコンエッチングが使用される。特定の一実施形態では、スルーシリコンビア型のエッチングプロセスが使用される。エッチングプロセスは、一般的に、フッ素系ガス(例えば、NF、SF、SiF、C、CHF、XeF)である反応ガス、又は比較的高いエッチング速度でシリコンをエッチングすることができる任意の他の反応ガスから生成されるプラズマに基づく。
更なる実施形態では、プラズマエッチング操作106は、スクライブされたトレンチの側壁から半導体の厚みを除去する。個片化されたダイは、信頼性の高いダイのピックアンドプレースプロセス及び後続のアセンブリプロセスを保証するのに十分高いダイ破断強度を必要とする。粗く損傷のある側壁は、次のレーザアブレーション操作104が許容できないほどのダイ破断強度の低下を示すことが見出された。しかしながら、フェムト秒レーザに対するシリコン基板内のダメージ層が3μm未満の厚さであり、より高いダイ破断強度は、トレンチ212によって露出された側壁から半導体の同等の厚さを除去するためにプラズマエッチング操作106を実行することによって達成することができることが見出された。
10μm/分の鉛直方向のエッチング速度と共に、プロセス条件に応じて、横方向のエッチング速度はその50〜100%の間であることが予想される。このように、エッチング時間は、基板の所望のアンダーカット及び/又は残りの厚さに応じて、一般的に10〜90秒の中にある。実施形態では、プラズマエッチング操作106中のウェハ温度は、最も高い化学的エッチング速度のためにプラズマエッチングプロセスの少なくとも一部に対して、少なくとも50℃まで、有利には70℃〜80℃の間まで上昇されるが、マスク材料の過度な架橋と後続のマスク除去の困難性を防止するために、100℃以下の温度にマスク層を維持するのが有利である。100℃以下の温度では、マスクの水溶性は、有利に維持される。
(特に、エッチング操作106が基板400を個片化する)実施形態では、少なくともプラズマエッチングの部分の間、裏面冷却ガス(例えば、He)の圧力を20ミリトール未満、より有利には5ミリトール未満に低減させることが有利であることが見出された。チャック408Aの表面を介して基板400の裏面に供給されるガスの量は、そのような圧力では最小であるが、より高い裏面圧力は、特に、エッチフロントがウェハ厚さの最終部分(例えば、最後の50μm)を通過する直前に、ウェハの激しい湾曲を誘発することが見出された。このような湾曲は、1以上のダイの壊滅的な破損につながる可能性があり、したがって回避されるべきである。実施形態では、全プラズマエッチング操作は、20mT未満の裏面He圧力で実行され、一方、他の実施形態では、裏面He圧力は、エッチング時間の増加に伴い、エッチングレシピステップ間で低減され(例えば、時間の経過と共にランプダウンされ)、これによってチャック408Aと基板400の間で与えられた残りの最小基板厚さに対して許容される最良の冷却を可能にする。その後、パターニングされたマスク410は、個片化プロセスのレーザスクライブ及びプラズマエッチング部分の後、接着フィルム406の除去前に、除去される。
プラズマエッチング操作106の後、個片化された集積回路は、接着フィルムに結合されたままである。これによって、パッケージアセンブリハウスは、操作107で、従来のピックアンドプレースパッケージングプロセス内における任意のテープフレームと同様に、フィルムフレーム408を使用することができる。このような一実施形態では、ダイの取り外しは、従来のピックアンドプレース機によって個別のダイベースで行われる。あるいはまた、保護層(例えば、従来の保護ダイシングテープ)を接着フィルム406の反対面に(例えば、従来のダイシングテープ/テープフレームアプリケーションにおいてダイシングの前に半導体の面に実行されるように)塗布することができる。
単一のプロセスツールは、ハイブリッドレーザアブレーション・プラズマエッチング個片化プロセス内の多くの又はすべての操作を実行するように構成することができる。例えば、図5は、本発明の一実施形態に係る、ウェハ又は基板のレーザ・プラズマダイシング用のツールレイアウトのブロック図を示す。
図5を参照すると、プロセスツール500は、複数のロードロック504が結合されたファクトリインタフェース502(FI)を含む。クラスタツール506は、ファクトリインタフェース502に結合される。クラスタツール506は、プラズマエッチングチャンバ508を含む。レーザスクライブ装置510も又はクトリインタフェース502に結合される。プロセスツール500全体の設置面積は、一実施形態では、図5に示されるように、約3500ミリメートル(3.5メートル)×約3800ミリメートル(3.8メートル)であることができる。
一実施形態では、レーザスクライブ装置510は、レーザを収容する。このような一実施形態では、レーザは、フェムト秒ベースのレーザである。レーザは、マスクの利用を含むハイブリッドレーザ・エッチング個片化プロセスのレーザアブレーション部分(例えば、上述したレーザアブレーションプロセス)を実行するのに適している。一実施形態では、レーザに対してウェハ又は基板(又はそのキャリア)を移動させるために構成された可動ステージもまた、プロセスツール500に含まれる。特定の一実施形態では、レーザもまた、移動可能である。レーザスクライブ装置510全体の設置面積は、一実施形態では、図5に示されるように、約2240ミリメートル×約1270ミリメートルであることができる。
一実施形態では、プラズマエッチングチャンバ508は、パターニングされたマスク内のギャップを貫通してウェハ又は基板をエッチングして、これによって複数の集積回路を個片化するように構成される。このような一実施形態では、プラズマエッチングチャンバ508は、ディープシリコンエッチングプロセスを行うように構成される。特定の一実施形態では、プラズマエッチングチャンバ508は、米国カリフォルニア州サニーベールのアプライドマテリアルズから入手可能なApplied Centura(商標名) Silvia(商標名)Etchシステムである。プラズマエッチングチャンバ508は、単結晶シリコン基板又はウェハの上又は中に収容された集積回路を個片化するために使用されるディープシリコンエッチング用に具体的に設計されてもよい。一実施形態では、高密度プラズマ源が、プラズマエッチングチャンバ508に含まれ、これによって高いシリコンエッチング速度を促進する。一実施形態では、複数のプラズマエッチングチャンバが、プロセスツール500のクラスタツール506の部分に含まれ、これによって個片化又はダイシングプロセスの高い製造スループットを可能にする。
一実施形態では、プラズマエッチングチャンバ508は、プラズマ処理中にテープフレーム上に配置されながら、ウェハをクランプするためにチャンバ内に配置されたチャックを含む。ファクトリインタフェース502は、レーザスクライブ装置510を有する外部の製造施設とクラスタツール506との間をインタフェース接続するのに適した大気ポートであってもよい。ファクトリインタフェース502は、ウェハ(又はそのキャリア)を格納ユニット(例えば、正面開口式カセット一体型搬送・保管箱(FOUP))からクラスタツール506又はレーザスクライブ装置510のいずれか又はその両方へ搬送するためのアーム又はブレードを備えたロボットを含むことができる。
クラスタツール506は、個片化の方法において機能を実行するのに適した他のチャンバを含むことができる。例えば、一実施形態では、追加のエッチングチャンバの代わりに、堆積チャンバ512が含まれる。堆積チャンバ512は、ウェハ又は基板のレーザスクライビングの前に、ウェハ又は基板のデバイス層の上又は上方へのマスク堆積用に構成することができる。このような一実施形態では、堆積チャンバ512は、フォトレジスト層を堆積するのに適している。
実施形態は、テープフィルムフレームを覆うように構成されたチャンバシールドリングを備えたプラズマエッチングチャンバを更に含む。図6は、一実施形態に係る、チャンバシールドリングを含むエッチングチャンバの概略図を示す。
図6は、温度が制御されるコンポーネントを含むプラズマ処理システム600の概略断面図を示す。一実施形態では、プラズマ処理システム600は、プラットフォーム500内でエッチングチャンバ508として使用される。プラズマ処理システム600は、米国カリフォルニア州のアプライドマテリアルズによって製造されるApplied Centura(商標名)Silvia(商標名)Etchシステムが挙げられるが、これに限定されないプラズマエッチングチャンバを含む当該技術分野で知られている任意のタイプの処理チャンバとすることができる。
プラズマ処理システム600は、接地されたチャンバ605を含む。(図6内で位置400A及び400Bに図示される)処理されるワークピース(例えば、基板)400は、位置400Bの開口部615を介してロードされ、下の位置(400A)にある温度制御されたチャック408Aに配置される。現在300mm及び450mmの直径を有する従来のシリコン基板によって業界で知られているように、基板の寸法は変化してもよい。特定の実施形態では、温度制御されたチャック408Aは、(例えば、チラー677及び/又は温度制御装置675及び/又はコントローラ670によって)各々のゾーンがゾーン間で同じ又は異なることが可能な温度設定値に独立して制御可能な複数のゾーンを含む。例えば、温度制御されたチャック408Aは、基板400の中心に近接する内側熱ゾーンと基板400の周縁部/端部に近接する外側熱ゾーンの両方を含むことができる。基板400に取り付けられたフィルムフレーム408もまた、チャック408Aの上に配置される。コントローラ670は、様々なサブプロセッサ及びサブコントローラを制御するために工業環境で使用可能な汎用データ処理システムの任意の形態のうちの1つとすることができる。一般的に、コントローラ670は、メモリ673及び入力/出力(I/O)回路674と通信する中央処理装置(CPU)672を、他の共通のコンポーネントの中に含む。CPU672によって実行されるソフトウェア命令は、システム600に、例えば、プラズマエッチングチャンバ605内に基板400をロードさせる、供給源645から処理ガスを導入させる、及び1以上のRF源625、626、630からのRFエネルギーの送出を介してそれらをプラズマに励起させる。本発明の一部は、図1のエッチング方法100を実行するためにエッチングシステム600を制御するためのコンピュータ(又はその他の電子デバイス)をプログラミングするために使用することができる命令を内部に格納したコンピュータ可読媒体を含むことができるコンピュータプログラム製品として提供することができる。コンピュータ可読媒体は、フロッピー(登録商標)ディスク、光ディスク、CD−ROM(コンパクトディスク読み出し専用メモリ)、磁気光学ディスク、ROM(読み出し専用メモリ)、RAM(ランダムアクセスメモリ)、EPROM(消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ)、EEPROM(電気的に消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ)、磁気又は光カード、フラッシュメモリ、又は他の一般的に知られているタイプの電子命令を格納するのに適したコンピュータ可読記憶媒体を含むことができるが、これらに限定されない。更に、本発明は、コンピュータプログラム製品を含むプログラムファイルとしてダウンロードすることもでき、プログラムファイルは、遠隔のコンピュータから要求しているコンピュータへ転送することができる。
エッチングシステム600は、(点線で描かれた)上昇位置450B及び下降位置450Aから移動可能である(図6内の位置450A及び450Bに図示される)チャンバシールドリング450を更に含み、ここでリング450は、プラズマ処理の間、基板400の何れの部分をも覆うことなくフレーム408を遮蔽する。図6に図示されたチャンバシールドリング450は、図4Dの文脈において他の箇所に記載された特徴の1つ、いくつか、又はすべてを有することができる。
処理ガスは、ガス供給源645からマスフローコントローラ649を介してチャンバ605の内部に供給される。チャンバ605は、大容量真空ポンプスタック655に接続された排気弁651を介して排気される。
プラズマ電力がチャンバ605に印加されると、基板400の上の処理領域内にプラズマが形成される。第1プラズマバイアス電源625は、伝送路628を介してチャック408A(例えば、カソード)に結合され、これによってプラズマを励起する。プラズマバイアス電源625は、典型的には、約2MHz〜60MHzの間の低い周波数を有し、特定の一実施形態では、13.56MHz帯である。例示的な実施形態では、プラズマ処理システム600は、プラズマバイアス電源625と同じRF整合器627に接続された2MHz帯付近で動作する第2プラズマバイアス電源626を含み、これによって二重周波数バイアス電源を提供する。典型的な300mm基板用の二重周波数バイアス電源の一実施形態では、13.56MHzのジェネレータは、500W〜10000Wの間で供給し、一方、2MHzのジェネレータは、0〜10000Wの間の電力を供給し、全バイアス電力(Wb,tot)は、500W〜20000Wの間となる。二重周波数バイアス電源の別の一実施形態では、60MHzのジェネレータは、100W〜8000Wの間で供給し、一方、2MHzのジェネレータは、0〜10000Wの間の電力を供給し、全バイアス電力(Wb,tot)は、100W〜20000Wの間となる。
プラズマ電源630は、チャック408Aに対して陽極とすることができるプラズマ発生要素635(例えば、シャワーヘッド)に整合器(図示せず)を介して結合され、これによってプラズマを励起するための高周波電源の電力を提供する。プラズマソース電源630は、通常、プラズマバイアス電源625よりも高い周波数(例えば、100〜180MHz)を有し、特定の実施形態では、162MHz帯である。特定の実施形態では、トップソースは、100W〜5000Wの間を動作する。バイアス電源は、基板400上のバイアス電圧により直接的に影響を与え、基板400のイオン衝撃を制御し、一方、ソース電源は、プラズマ密度により直接的に影響を与える。
なお、これらの例示的な電力範囲は、300mmの直径を有するワークピース(例えば、12インチウェハ)を処理するためであり、電力レベルは、少なくとも同じ電力密度(すなわち、ワット/基板面積単位)を維持するように、システムの次の世代に拡張することが期待できることに留意すべきである。例えば、システム600が450mmの基板用に構成される実施形態では、上記の電力範囲は、2〜2.5倍増加する。
なお、上記の説明は例示的なものであって限定的なものではないことを意図していることを理解すべきである。例えば、図中のフロー図は、本発明の特定の実施形態によって実行される操作の特定の順序を示しているが、そのような順序は必要とされない(例えば、代替の実施形態は、異なる順序で操作を実行する、特定の操作を組み合わせる、特定の操作を重複させる等ができる)ことを理解すべきである。更に、上記の説明を読んで理解することにより、当業者にとって多くの他の実施形態が明らかとなるであろう。本発明は特定の例示的な実施形態を参照して説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲の趣旨及び範囲内で修正及び変更して実施することができることが認識されるであろう。したがって、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲を参照して、そのような特許請求の範囲が権利を認める均等物の全範囲と共に決定されるべきである。

Claims (15)

  1. 複数の集積回路を含む半導体ウェハをダイシングする方法であって、
    半導体ウェハをフィルムフレームに結合する工程と、
    半導体ウェハの上方に、集積回路を覆い保護するマスクを形成する工程と、
    レーザスクライビングプロセスによってマスクをパターニングし、これによってパターニングされたマスクに集積回路間の半導体ウェハの領域を露出させるギャップを提供する工程と、
    フィルムフレームに結合された半導体ウェハをプラズマエッチングチャンバへ搬送する工程と、
    半導体ウェハの何れの部分をもチャンバシールドリングによって覆うことなく、チャンバシールドリングによってフィルムフレームを覆う工程であって、チャンバシールドリングは、フィルムフレームの内径よりも小さいが、基板の外径よりも大きい内径を有する環状になるように寸法設計されており、チャンバシールドリングはフィルムフレームに接触はしていないが、チャンバシールドリングとフィルムフレームの間にプラズマが形成されない程度に近接している工程と、
    パターニングされたマスク内のギャップを貫通して半導体ウェハをプラズマエッチングし、これによって半導体ウェハをフィルムフレームに結合させながら個片化された集積回路を形成する工程とを含む方法。
  2. フィルムフレームに結合された半導体ウェハをプラズマエッチングチャンバへ搬送する工程は、半導体ウェハを温度制御されたチャック表面の上に配置する工程と、温度制御されたチャック表面の周囲に配置された温度制御された環状リングの上面の上にフィルムフレームを配置する工程を含む請求項1記載の方法。
  3. 温度制御されたチャック表面と温度制御された環状リングの上面を冷却する工程を含む請求項2記載の方法。
  4. 温度制御されたチャック表面と温度制御された環状リングの上面を冷却する工程は、チャック表面と環状リングの上面を0℃未満に冷却する工程を含む請求項2記載の方法。
  5. 温度制御されたチャック表面を冷却する工程は、半導体ウェハをプラズマエッチングしながら、温度制御されたチャック表面を貫通して半導体ウェハの裏面にガスを供給する工程を含む請求項3記載の方法。
  6. 温度制御されたチャック表面を貫通してガスを供給する工程は、3mTよりも大きくない裏面圧力を維持するのに十分な流量を提供する工程を含む請求項5記載の方法。
  7. フィルムフレームに結合された半導体ウェハをプラズマエッチングチャンバへ搬送する工程は、半導体ウェハ及びフィルムフレームを温度制御されたチャック表面の上に配置する工程を含む請求項1記載の方法。
  8. シールドリングは、フィルムフレームよりも大きな外径を有する請求項1記載の方法。
  9. シールドリングは、上昇位置と下降位置との間でシールドリングを昇降させるように構成された1組のリフターピンによってプラズマエッチングチャンバに固定される請求項1記載の方法。
  10. チャンバシールドリングは、1〜5mmのギャップによってフィルムフレームの上面から分離される請求項1記載の方法。
  11. 半導体ウェハは、25〜300μmの範囲内の厚さを有し、直径が300〜450mmである請求項1記載の方法。
  12. 複数の集積回路(IC)を含む半導体ウェハをダイシングするためのシステムであって、
    半導体ウェハの上方に配置されたマスクをパターニングし、これによってIC間の半導体ウェハの領域を露出させるトレンチを形成するためのレーザスクライブモジュールと、
    パターニングされたマスク内のギャップを貫通して半導体ウェハをプラズマエッチングし、これによって個片化されたICを形成するためのレーザスクライブモジュールに結合されたプラズマエッチングチャンバであって、
    エッチングプロセス中にフィルムフレームに結合されながら半導体ウェハを支持するための温度制御されたチャックと、
    半導体ウェハの何れの部分をも覆うことなくフィルムフレームを覆うように構成されたチャンバシールドリングとを含み、チャンバシールドリングは、フィルムフレームの内径よりも小さいが、基板の外径よりも大きい内径を有する環状になるように寸法設計されており、チャンバシールドリングはフィルムフレームに接触はしていないが、チャンバシールドリングとフィルムフレームの間にプラズマが形成されない程度に近接しているプラズマエッチングチャンバとを含むシステム。
  13. プラズマエッチングチャンバは、
    フィルムフレームを支持するために温度制御されたチャックの周囲に配置された温度制御された環状リングを含む請求項12記載のシステム。
  14. 複数の集積回路を含む半導体ウェハをダイシングする方法であって、
    半導体ウェハをフィルムフレームに結合する工程と、
    半導体ウェハの上方に、集積回路を覆い保護するマスクを形成する工程と、
    プラズマチャンバの温度制御されたチャック表面の上に半導体ウェハを配置し、温度制御されたチャック表面の周囲に配置された温度制御された環状リングの上面の上にフィルムフレームを配置する工程と、
    半導体ウェハの何れの部分をもチャンバシールドリングによって覆うことなく、チャンバシールドリングによってフィルムフレームを覆う工程であって、チャンバシールドリングは、フィルムフレームの内径よりも小さいが、基板の外径よりも大きい内径を有する環状になるように寸法設計されており、チャンバシールドリングはフィルムフレームに接触はしていないが、チャンバシールドリングとフィルムフレームの間にプラズマが形成されない程度に近接している工程と、
    半導体ウェハをフィルムフレームに結合させながら、半導体ウェハをプラズマエッチングする工程とを含む方法。
  15. 温度制御されたチャック表面と温度制御された環状リングの上面を冷却する工程を含む請求項14記載の方法。
JP2015555243A 2013-01-25 2014-01-22 フィルムフレームウェハアプリケーションのためのエッチングチャンバシールドリングを用いたレーザ・プラズマエッチングウェハダイシング Active JP6509744B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361757031P 2013-01-25 2013-01-25
US61/757,031 2013-01-25
US14/158,529 2014-01-17
US14/158,529 US9236305B2 (en) 2013-01-25 2014-01-17 Wafer dicing with etch chamber shield ring for film frame wafer applications
PCT/US2014/012590 WO2014116734A1 (en) 2013-01-25 2014-01-22 Laser and plasma etch wafer dicing with etch chamber shield ring for film frame wafer applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016506087A JP2016506087A (ja) 2016-02-25
JP6509744B2 true JP6509744B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=51223377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015555243A Active JP6509744B2 (ja) 2013-01-25 2014-01-22 フィルムフレームウェハアプリケーションのためのエッチングチャンバシールドリングを用いたレーザ・プラズマエッチングウェハダイシング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9236305B2 (ja)
JP (1) JP6509744B2 (ja)
KR (1) KR102199301B1 (ja)
TW (1) TWI640037B (ja)
WO (1) WO2014116734A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8802545B2 (en) 2011-03-14 2014-08-12 Plasma-Therm Llc Method and apparatus for plasma dicing a semi-conductor wafer
US9105705B2 (en) * 2011-03-14 2015-08-11 Plasma-Therm Llc Method and apparatus for plasma dicing a semi-conductor wafer
US20150020974A1 (en) * 2013-07-19 2015-01-22 Psk Inc. Baffle and apparatus for treating surface of baffle, and substrate treating apparatus
JP6113019B2 (ja) * 2013-08-07 2017-04-12 株式会社ディスコ ウエーハの分割方法
US9076860B1 (en) * 2014-04-04 2015-07-07 Applied Materials, Inc. Residue removal from singulated die sidewall
US20150287638A1 (en) * 2014-04-04 2015-10-08 Jungrae Park Hybrid wafer dicing approach using collimated laser scribing process and plasma etch
US8932939B1 (en) * 2014-04-14 2015-01-13 Applied Materials, Inc. Water soluble mask formation by dry film lamination
US9165832B1 (en) 2014-06-30 2015-10-20 Applied Materials, Inc. Method of die singulation using laser ablation and induction of internal defects with a laser
US9093518B1 (en) * 2014-06-30 2015-07-28 Applied Materials, Inc. Singulation of wafers having wafer-level underfill
US9117868B1 (en) * 2014-08-12 2015-08-25 Applied Materials, Inc. Bipolar electrostatic chuck for dicing tape thermal management during plasma dicing
US11195756B2 (en) * 2014-09-19 2021-12-07 Applied Materials, Inc. Proximity contact cover ring for plasma dicing
US9159624B1 (en) * 2015-01-05 2015-10-13 Applied Materials, Inc. Vacuum lamination of polymeric dry films for wafer dicing using hybrid laser scribing and plasma etch approach
US9570272B2 (en) * 2015-03-31 2017-02-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Plasma processing apparatus and plasma processing method
GB201518756D0 (en) 2015-10-22 2015-12-09 Spts Technologies Ltd Apparatus for plasma dicing
US9691625B2 (en) * 2015-11-04 2017-06-27 Lam Research Corporation Methods and systems for plasma etching using bi-modal process gas composition responsive to plasma power level
JP6560969B2 (ja) * 2015-12-01 2019-08-14 株式会社ディスコ ウエーハの分割方法
JP6524534B2 (ja) * 2016-03-09 2019-06-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 素子チップの製造方法
JP6827676B2 (ja) * 2017-01-10 2021-02-10 株式会社ディスコ 半導体デバイスチップ及び半導体デバイスチップの製造方法
JP2018156973A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
DE102017213181A1 (de) * 2017-07-31 2019-01-31 Carl Zeiss Smt Gmbh Optische Anordnung für EUV-Strahlung mit einer Abschirmung zum Schutz vor der Ätzwirkung eines Plasmas
CN112041480A (zh) * 2018-04-10 2020-12-04 应用材料公司 解决在高温非晶碳沉积的厚膜沉积期间的自发电弧
US20200194270A1 (en) * 2018-12-13 2020-06-18 Asm Technology Singapore Pte Ltd Plasma chemical processing of wafer dies
US20220392807A1 (en) * 2019-09-27 2022-12-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Dicing system and dicing method
GB201917988D0 (en) * 2019-12-09 2020-01-22 Spts Technologies Ltd A semiconductor wafer dicing process
GB201918333D0 (en) 2019-12-12 2020-01-29 Spts Technologies Ltd A semiconductor wafer dicing process
TWI732576B (zh) * 2020-06-02 2021-07-01 梭特科技股份有限公司 微型機器人裝置及微晶粒排列系統
KR102458561B1 (ko) 2020-11-28 2022-10-25 주식회사 테크네스트 웨이퍼 엣지 파티클 제거 장치

Family Cites Families (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4049944A (en) 1973-02-28 1977-09-20 Hughes Aircraft Company Process for fabricating small geometry semiconductive devices including integrated components
US4339528A (en) 1981-05-19 1982-07-13 Rca Corporation Etching method using a hardened PVA stencil
US4684437A (en) 1985-10-31 1987-08-04 International Business Machines Corporation Selective metal etching in metal/polymer structures
JPH0416085A (ja) 1990-05-10 1992-01-21 Tokyo Gas Co Ltd 画像記録再生装置
KR100215338B1 (ko) 1991-03-06 1999-08-16 가나이 쓰도무 반도체 장치의 제조방법
EP0609809B8 (en) 1993-02-01 2001-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US5593606A (en) 1994-07-18 1997-01-14 Electro Scientific Industries, Inc. Ultraviolet laser system and method for forming vias in multi-layered targets
JP3395490B2 (ja) * 1995-11-30 2003-04-14 ソニー株式会社 レジスト・アッシング方法およびこれに用いるアッシング装置
ATE251341T1 (de) 1996-08-01 2003-10-15 Surface Technology Systems Plc Verfahren zur ätzung von substraten
US6426484B1 (en) 1996-09-10 2002-07-30 Micron Technology, Inc. Circuit and method for heating an adhesive to package or rework a semiconductor die
US5920973A (en) 1997-03-09 1999-07-13 Electro Scientific Industries, Inc. Hole forming system with multiple spindles per station
JP3230572B2 (ja) 1997-05-19 2001-11-19 日亜化学工業株式会社 窒化物系化合物半導体素子の製造方法及び半導体発光素子
US6057180A (en) 1998-06-05 2000-05-02 Electro Scientific Industries, Inc. Method of severing electrically conductive links with ultraviolet laser output
JP2001044144A (ja) 1999-08-03 2001-02-16 Tokyo Seimitsu Co Ltd 半導体チップの製造プロセス
JP2001110811A (ja) 1999-10-08 2001-04-20 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP4387007B2 (ja) 1999-10-26 2009-12-16 株式会社ディスコ 半導体ウェーハの分割方法
JP2001144126A (ja) 1999-11-12 2001-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2001148358A (ja) 1999-11-19 2001-05-29 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウェーハ及び該半導体ウェーハの分割方法
US6300593B1 (en) 1999-12-07 2001-10-09 First Solar, Llc Apparatus and method for laser scribing a coated substrate
US6887804B2 (en) 2000-01-10 2005-05-03 Electro Scientific Industries, Inc. Passivation processing over a memory link
CA2395960A1 (en) 2000-01-10 2001-07-19 Electro Scientific Industries, Inc. Laser system and method for processing a memory link with a burst of laser pulses having ultrashort pulsewidths
WO2001074529A2 (en) 2000-03-30 2001-10-11 Electro Scientific Industries, Inc. Laser system and method for single pass micromachining of multilayer workpieces
GB2386184B (en) 2000-07-12 2004-05-26 Electro Scient Ind Inc UV laser system and method for single pulse severing of IC fuses
US6676878B2 (en) 2001-01-31 2004-01-13 Electro Scientific Industries, Inc. Laser segmented cutting
US6759275B1 (en) 2001-09-04 2004-07-06 Megic Corporation Method for making high-performance RF integrated circuits
US6642127B2 (en) 2001-10-19 2003-11-04 Applied Materials, Inc. Method for dicing a semiconductor wafer
JP3910843B2 (ja) 2001-12-13 2007-04-25 東京エレクトロン株式会社 半導体素子分離方法及び半導体素子分離装置
US6706998B2 (en) 2002-01-11 2004-03-16 Electro Scientific Industries, Inc. Simulated laser spot enlargement
KR100451950B1 (ko) 2002-02-25 2004-10-08 삼성전자주식회사 이미지 센서 소자 웨이퍼 소잉 방법
CN1515025A (zh) 2002-02-25 2004-07-21 ������������ʽ���� 半导体片的分割方法
JP2003257896A (ja) 2002-02-28 2003-09-12 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウェーハの分割方法
KR101037142B1 (ko) 2002-04-19 2011-05-26 일렉트로 사이언티픽 인더스트리즈, 아이엔씨 펄스 레이저를 이용한 기판의 프로그램 제어 다이싱
JP2004031526A (ja) 2002-06-24 2004-01-29 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物系化合物半導体素子の製造方法
US6582983B1 (en) 2002-07-12 2003-06-24 Keteca Singapore Singapore Method and wafer for maintaining ultra clean bonding pads on a wafer
JP4286497B2 (ja) 2002-07-17 2009-07-01 新光電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
EP1575081A1 (en) 2002-10-28 2005-09-14 Tokyo Seimitsu Co.,Ltd. Expansion method and device
JP3908148B2 (ja) 2002-10-28 2007-04-25 シャープ株式会社 積層型半導体装置
US20040157457A1 (en) 2003-02-12 2004-08-12 Songlin Xu Methods of using polymer films to form micro-structures
JP2004273895A (ja) 2003-03-11 2004-09-30 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウエーハの分割方法
US7087452B2 (en) 2003-04-22 2006-08-08 Intel Corporation Edge arrangements for integrated circuit chips
JP2004322168A (ja) 2003-04-25 2004-11-18 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工装置
JP4231349B2 (ja) 2003-07-02 2009-02-25 株式会社ディスコ レーザー加工方法およびレーザー加工装置
JP4408361B2 (ja) 2003-09-26 2010-02-03 株式会社ディスコ ウエーハの分割方法
JP4592270B2 (ja) * 2003-10-06 2010-12-01 日東電工株式会社 半導体ウエハの支持材からの剥離方法およびこれを用いた装置
US7128806B2 (en) 2003-10-21 2006-10-31 Applied Materials, Inc. Mask etch processing apparatus
JP4471632B2 (ja) 2003-11-18 2010-06-02 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2005203541A (ja) 2004-01-15 2005-07-28 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハのレーザー加工方法
US7459377B2 (en) 2004-06-08 2008-12-02 Panasonic Corporation Method for dividing substrate
US7804043B2 (en) 2004-06-15 2010-09-28 Laserfacturing Inc. Method and apparatus for dicing of thin and ultra thin semiconductor wafer using ultrafast pulse laser
US7687740B2 (en) 2004-06-18 2010-03-30 Electro Scientific Industries, Inc. Semiconductor structure processing using multiple laterally spaced laser beam spots delivering multiple blows
US7507638B2 (en) 2004-06-30 2009-03-24 Freescale Semiconductor, Inc. Ultra-thin die and method of fabricating same
JP4018088B2 (ja) 2004-08-02 2007-12-05 松下電器産業株式会社 半導体ウェハの分割方法及び半導体素子の製造方法
US7199050B2 (en) 2004-08-24 2007-04-03 Micron Technology, Inc. Pass through via technology for use during the manufacture of a semiconductor device
JP4559801B2 (ja) 2004-09-06 2010-10-13 東京エレクトロン株式会社 ウエハチャック
JP4018096B2 (ja) 2004-10-05 2007-12-05 松下電器産業株式会社 半導体ウェハの分割方法、及び半導体素子の製造方法
US20060088984A1 (en) 2004-10-21 2006-04-27 Intel Corporation Laser ablation method
US20060086898A1 (en) 2004-10-26 2006-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus of making highly repetitive micro-pattern using laser writer
US20060146910A1 (en) 2004-11-23 2006-07-06 Manoochehr Koochesfahani Method and apparatus for simultaneous velocity and temperature measurements in fluid flow
JP4288229B2 (ja) 2004-12-24 2009-07-01 パナソニック株式会社 半導体チップの製造方法
US7875898B2 (en) 2005-01-24 2011-01-25 Panasonic Corporation Semiconductor device
JP2006253402A (ja) 2005-03-10 2006-09-21 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
US7361990B2 (en) 2005-03-17 2008-04-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Reducing cracking of high-lead or lead-free bumps by matching sizes of contact pads and bump pads
JP4478053B2 (ja) 2005-03-29 2010-06-09 株式会社ディスコ 半導体ウエーハ処理方法
JP4285455B2 (ja) 2005-07-11 2009-06-24 パナソニック株式会社 半導体チップの製造方法
JP4599243B2 (ja) 2005-07-12 2010-12-15 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP4769560B2 (ja) 2005-12-06 2011-09-07 株式会社ディスコ ウエーハの分割方法
JP4372115B2 (ja) 2006-05-12 2009-11-25 パナソニック株式会社 半導体装置の製造方法、および半導体モジュールの製造方法
JP4480728B2 (ja) 2006-06-09 2010-06-16 パナソニック株式会社 Memsマイクの製造方法
JP4544231B2 (ja) 2006-10-06 2010-09-15 パナソニック株式会社 半導体チップの製造方法
JP4840174B2 (ja) 2007-02-08 2011-12-21 パナソニック株式会社 半導体チップの製造方法
JP4840200B2 (ja) 2007-03-09 2011-12-21 パナソニック株式会社 半導体チップの製造方法
US7926410B2 (en) 2007-05-01 2011-04-19 J.R. Automation Technologies, L.L.C. Hydraulic circuit for synchronized horizontal extension of cylinders
JP5205012B2 (ja) 2007-08-29 2013-06-05 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び当該表示装置を具備する電子機器
JP4858395B2 (ja) 2007-10-12 2012-01-18 パナソニック株式会社 プラズマ処理装置
US7859084B2 (en) 2008-02-28 2010-12-28 Panasonic Corporation Semiconductor substrate
JP2009260272A (ja) 2008-03-25 2009-11-05 Panasonic Corp 基板の加工方法および半導体チップの製造方法ならびに樹脂接着層付き半導体チップの製造方法
CN101990480A (zh) 2008-04-10 2011-03-23 应用材料股份有限公司 激光刻划平台与杂合书写策略
US20100013036A1 (en) 2008-07-16 2010-01-21 Carey James E Thin Sacrificial Masking Films for Protecting Semiconductors From Pulsed Laser Process
US8609512B2 (en) 2009-03-27 2013-12-17 Electro Scientific Industries, Inc. Method for laser singulation of chip scale packages on glass substrates
JP5357639B2 (ja) * 2009-06-24 2013-12-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP5356962B2 (ja) 2009-09-21 2013-12-04 東京エレクトロン株式会社 載置機構、ダイシングフレーム付きウエハの搬送方法及びこの搬送方法に用いられるウエハ搬送用プログラム
US8642448B2 (en) 2010-06-22 2014-02-04 Applied Materials, Inc. Wafer dicing using femtosecond-based laser and plasma etch
US8802545B2 (en) 2011-03-14 2014-08-12 Plasma-Therm Llc Method and apparatus for plasma dicing a semi-conductor wafer
US8912077B2 (en) * 2011-06-15 2014-12-16 Applied Materials, Inc. Hybrid laser and plasma etch wafer dicing using substrate carrier
US8507363B2 (en) * 2011-06-15 2013-08-13 Applied Materials, Inc. Laser and plasma etch wafer dicing using water-soluble die attach film

Also Published As

Publication number Publication date
KR102199301B1 (ko) 2021-01-06
JP2016506087A (ja) 2016-02-25
TWI640037B (zh) 2018-11-01
WO2014116734A1 (en) 2014-07-31
KR20150109459A (ko) 2015-10-01
TW201436015A (zh) 2014-09-16
US20140213041A1 (en) 2014-07-31
US9236305B2 (en) 2016-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6509744B2 (ja) フィルムフレームウェハアプリケーションのためのエッチングチャンバシールドリングを用いたレーザ・プラズマエッチングウェハダイシング
JP6360477B2 (ja) ウェハダイシングのためのレーザ、プラズマエッチング、及び裏面研削プロセス
US8969177B2 (en) Laser and plasma etch wafer dicing with a double sided UV-curable adhesive film
KR102250628B1 (ko) 높은 다이 파괴 강도 및 평활한 측벽을 위한 레이저 스크라이빙 및 플라즈마 에칭
KR102365042B1 (ko) 높은 다이 파괴 강도 및 매끈한 측벽을 위한 레이저 스크라이빙 및 플라즈마 에칭
KR102303143B1 (ko) 레이저 및 플라즈마 에칭에 의한 기판 다이싱을 위한 마스크 잔류물 제거
JP5926448B2 (ja) Uv反応性接着フィルムを用いたレーザ・プラズマエッチングウェハダイシング
JP6556759B2 (ja) プラズマダイシング中にウエハフレーム支持リングを冷却することによるダイシングテープ熱管理
JP2015532542A (ja) フィルムフレームアプリケーション用uv除去ダイシングテープの部分的前反応によるレーザ・プラズマエッチングウェハダイシング
WO2015116348A1 (en) Improved wafer coating
US9443765B2 (en) Water soluble mask formation by dry film vacuum lamination for laser and plasma dicing
TWI667709B (zh) 用於改良晶圓塗佈處理之烘烤工具
TW202224091A (zh) 用於電漿蝕刻晶圓單分處理的陰影環套件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6509744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250