JP6501766B2 - 層状の酸化物材料、調製方法、電極、二次電池および使用 - Google Patents

層状の酸化物材料、調製方法、電極、二次電池および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6501766B2
JP6501766B2 JP2016520599A JP2016520599A JP6501766B2 JP 6501766 B2 JP6501766 B2 JP 6501766B2 JP 2016520599 A JP2016520599 A JP 2016520599A JP 2016520599 A JP2016520599 A JP 2016520599A JP 6501766 B2 JP6501766 B2 JP 6501766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide material
layered oxide
precursor
sodium
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016520599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017537041A (ja
Inventor
フー,ヨンシェン
ムー,リンキン
チェン,リグアン
Original Assignee
インスティチュート・オブ・フィジックス,ザ・チャイニーズ・アカデミー・オブ・サイエンシズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インスティチュート・オブ・フィジックス,ザ・チャイニーズ・アカデミー・オブ・サイエンシズ filed Critical インスティチュート・オブ・フィジックス,ザ・チャイニーズ・アカデミー・オブ・サイエンシズ
Publication of JP2017537041A publication Critical patent/JP2017537041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6501766B2 publication Critical patent/JP6501766B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/0018Mixed oxides or hydroxides
    • C01G49/0072Mixed oxides or hydroxides containing manganese
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/76Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by a space-group or by other symmetry indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/10Batteries in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は材料技術の分野に関し、特に、層状の酸化物材料、調製方法、電極、二次電池および使用に関する。
石油や石炭を含めた非再生可能なエネルギー源の不足と環境汚染の悪化に伴って、クリーンエネルギーの資源の開発が世界的に大きな注目を集めるテーマとなっている。このテーマに対する重要な解決策は、風力エネルギーと太陽エネルギーの資源およびそれらのために供給されるエネルギー貯蔵電池を開発することである。現行の電気化学エネルギー貯蔵デバイスとしては主に、鉛電池、ニッケル亜鉛電池、ニッケル水素電池、フロー電池およびリチウムイオン電池がある。大部分のリチウムイオン二次電池のために、リチウムイオン挿入化合物が正極または負極の材料として用いられ、そして乾燥有機溶媒が電解質として用いられる。そして、リチウムイオンが、材料構造を破壊することなく正極と負極の活物質から繰り返し可逆的に脱離(deintercalation)される。リチウムイオン電池は、それらの高い動作電圧(3.6V)(これはニッケルカドミウム電池とニッケル水素電池の動作電圧の3倍である)、小さな容積(これはニッケル水素電池よりも30%少ない)、軽い重量(これはニッケル水素電池よりも50%軽い)、高い比エネルギー(200Wh/kg)(これはニッケルカドミウム電池の値の2〜3倍である)、メモリー効果と汚染が無いこと、低い自己放電、および長いサイクル寿命の故に、最も有望な電気自動車のための動力電池や再生可能エネルギー資源のためのエネルギー貯蔵電池として広く受け入れられている。しかし、リチウムの資源が限られていることと、高い抽出コストのために、リチウムイオン電池は高価であり、従って、大規模な用途における低コストの要求を満たすことができていない。それに対して、同じ主族に属している元素であるナトリウムはリチウムと極めて類似する物理的および化学的性質を有し、地殻の中にリチウムよりも豊富に存在し、従って、ナトリウムイオン電池のコストは低い。従って、大規模なエネルギー貯蔵デバイスとしてナトリウムイオン二次電池を開発することは良い選択になる。
近年、リチウムの資源が限られていることとナトリウムの資源が豊富であることのために、ナトリウムイオン二次電池は広範囲に研究されている。現在において、ナトリウムイオン電池の電極材料としてのナトリウムの使用は多くの文献において報告されていて、それらにおいて正極材料としては主に、NASCION型の構造を有するNa(PO)[Electrochem. Commun., 2012, 14, 86-89、 Adv. Energy Mater., 2013, 3, 156-160]、NaVPO、Na(PO)[J. Mater. Chem., 2012, 22, 20535-20541]、Na(PO)F、およびNaTi(PO)がある。しかし、これらの材料は極めて低い電子伝導性と低い動力学的性能を有するため、安定したサイクル性を実現するためにはナノ化と炭素のコーティングをしばしば必要とする。さらに、これらの中に含まれる元素のバナジウムは有毒性であり、そのためこれらの材料を実際に適用するのは困難である。トンネル構造を有するNaMn18材料がCao等によって最初に提案され[Adv. Mater., 2011, 23, 3155-3160]、これにおいて可動性のナトリウムイオンはS形の大きな管路の中に存在する。このような構造は全サイクルを通して極めて安定であり、2000回の長いサイクルに耐えられる。しかし、この構造は主として三価のマンガンから四価のマンガンへの変化を拠りどころとして機能し、また最初のナトリウムの含有量は低いので、全体的な正極材料の平均の電圧は低く、またその容量は低い。
層状の正極材料も近年大きな注目を集めている。P2型のNaTMOとO3型のNaTMOが最も広範囲に研究されている材料である[Physical B&C, 1980, 99, 81-85]。O3型の材料はO3相の中での高いナトリウム含有量と初期のサイクルにおける高い充電容量を有するが、しかし、電気化学的なサイクル性能が劣っていて、また空気と水に対して感受性が高く、そのため実際に使用するのは困難である。P2型の材料は、ナトリウムイオンが存在するスペースが大きいために、電気化学サイクルを行なう間にかなり安定であり、またナトリウムイオンの脱離が速い。しかし、P2型の材料の大部分は空気中で安定ではなく、またナトリウムの含有量が低いので、初期のサイクルにおける充電容量が一般に低い。2001年にLu等によってP2型のNa2/3Ni1/3Mn2/3材料が調製されて、その電気化学的性能についての特徴づけが行われ、そして2.0〜4.5Vの間で160mAh/gの容量を有することが見いだされた[Z. H. Luおよび J. R. Dahn, J. Electrochem. Soc., 2001, 148, A1225-A1229]。しかし、その電気化学曲線において複数の平坦域が現れ、サイクルの安定性が極めて劣っている。
さらに、現行の層状酸化物は、原子価の可変元素としてのニッケルまたはコバルトが含まれていない限りは、初期のサイクルにおける高い充電容量、高い効率、高速性能および良好なサイクル性能を達成することができない。しかし、それら二つの元素を含む化合物は高価かつ有毒性であり、また環境のために望ましくない。
Electrochem. Commun., 2012, 14, 86-89 Adv. Energy Mater., 2013, 3, 156-160 J. Mater. Chem., 2012, 22, 20535-20541 Adv. Mater., 2011, 23, 3155-3160 Physical B&C, 1980, 99, 81-85 Z. H. Luおよび J. R. Dahn, J. Electrochem. Soc., 2001, 148, A1225-A1229
本発明の態様は、層状の酸化物材料、調製方法、電極、二次電池および使用を提供する。この層状の酸化物材料は簡単に調製することができ、そして非毒性で安全であって地殻の中に豊富に存在する銅、鉄およびマンガンを含めた遷移金属元素を含み、従って、調製コストは低い。本発明に係る層状の酸化物材料を用いるナトリウムイオン二次電池は初期のサイクルにおける高いクーロン効率、優れたサイクル性能および高い安全性能を有し、従って、太陽熱発電、風力発電、スマート送電網のピーク負荷調整、および分配用の発電所、バックアップ電源または通信基地局のような大規模なエネルギー貯蔵設備において大きな利用価値がある。
第一の側面において、本発明の態様はNaCuFeMn2+βの一般化学式を有する層状の酸化物材料を提供し、
ここで、Mは遷移金属に置き換えてドープする(微量添加する)元素であり、そしてMは特にLi、Ni2+、Mg2+、Mn2+、Zn2+、Co2+、Ca2+、Ba2+、Sr2+、Mn3+、Al3+、B3+、Cr3+、Co3+、V3+、Zr4+、Ti4+、Sn4+、V4+、Mo4+、Mo5+、Ru4+、Nb5+、Si4+、Sb5+、Nb5+、Mo6+、およびTe6+のうちの一つ以上のものであり;そして
x、y、i、j、kおよびβはそれぞれ各々の元素のモル比であり、ただしx、y、i、j、kおよびβはy+i+j+k=1およびx+my+2i+3j+4k=2(2+β) の関係を満足し、ここで0.8≦x≦1、0<i≦0.3、0<j≦0.5、0<k≦0.5、−0.02≦β≦0.02であり、そしてmはMの原子価である。
この層状の酸化物材料は、
の空間群を有する。
好ましくは、この層状の酸化物材料はナトリウムイオン二次電池において用いるための正極(positive electrode)である。
第二の側面において、本発明の態様は第一の側面に従う層状の酸化物材料を固相反応によって調製するための方法を提供する。この方法は次の各工程を含む:
ナトリウムに基づいて望ましい化学量論量の100〜108重量%の炭酸ナトリウムと望ましい化学量論量の酸化第二銅、酸化第二鉄、二酸化マンガンおよびMの酸化物とを比例するように混合して先駆物質を形成すること、ここでMは特にLi、Ni2+、Mg2+、Mn2+、Zn2+、Co2+、Ca2+、Ba2+、Sr2+、Mn3+、Al3+、B3+、Cr3+、Co3+、V3+、Zr4+、Ti4+、Sn4+、V4+、Mo4+、Mo5+、Ru4+、Nb5+、Si4+、Sb5+、Nb5+、Mo6+、およびTe6+のうちの一つ以上のものである;
先駆物質をボールミル粉砕によって均一に混合し、それにより先駆物質の粉末を得ること;
先駆物質の粉末をマッフル炉の中に置き、そして空気の雰囲気中で700〜1000℃において2〜24時間にわたって加熱すること;および
熱処理した先駆物質の粉末を粉砕し、それにより層状の酸化物材料を得ること。
第三の側面において、本発明の態様は第一の側面に従う層状の酸化物材料を噴霧乾燥によって調製するための方法を提供する。この方法は次の各工程を含む:
ナトリウムに基づいて望ましい化学量論量の100〜108重量%の炭酸ナトリウムと望ましい化学量論量の酸化第二銅、酸化第二鉄、二酸化マンガンおよびMの酸化物とを比例するように混合して先駆物質を形成すること、ここでMは特にLi、Ni2+、Mg2+、Mn2+、Zn2+、Co2+、Ca2+、Ba2+、Sr2+、Mn3+、Al3+、B3+、Cr3+、Co3+、V3+、Zr4+、Ti4+、Sn4+、V4+、Mo4+、Mo5+、Ru4+、Nb5+、Si4+、Sb5+、Nb5+、Mo6+、およびTe6+のうちの一つ以上のものである;
先駆物質にエタノールまたは水を加え、そして均一になるまで攪拌してスラリーを形成すること;
スラリーを噴霧乾燥に供し、それにより先駆物質の粉末を得ること;
先駆物質の粉末をマッフル炉の中に置き、そして空気の雰囲気中で650〜1000℃において2〜24時間にわたって加熱すること;および
加熱した先駆物質の粉末を粉砕し、それにより層状の酸化物材料を得ること。
第四の側面において、本発明の態様は第一の側面に従う層状の酸化物材料を噴霧乾燥によって調製するための方法を提供する。この方法は次の各工程を含む:
先駆物質として硝酸ナトリウム、硝酸第二銅、硝酸第二鉄、酢酸マンガン、およびMの硝酸塩を化学量論比で用いること、ここでMは特にLi、Ni2+、Mg2+、Mn2+、Zn2+、Co2+、Ca2+、Ba2+、Sr2+、Mn3+、Al3+、B3+、Cr3+、Co3+、V3+、Zr4+、Ti4+、Sn4+、V4+、Mo4+、Mo5+、Ru4+、Nb5+、Si4+、Sb5+、Nb5+、Mo6+、およびTe6+のうちの一つ以上のものである;
先駆物質にエタノールまたは水を加え、そして均一になるまで攪拌してスラリーを形成すること;
スラリーを噴霧乾燥に供し、それにより先駆物質の粉末を得ること;
先駆物質の粉末をマッフル炉の中に置き、そして空気の雰囲気中で650〜1000℃において2〜24時間にわたって加熱すること;および
加熱した先駆物質の粉末を粉砕し、それにより層状の酸化物材料を得ること。
第五の側面において、本発明の態様は第一の側面に従う層状の酸化物材料をゾルゲル法によって調製するための方法を提供する。この方法は次の各工程を含む:
ナトリウムに基づいて望ましい化学量論量の100〜108重量%の酢酸ナトリウム、硝酸ナトリウム、炭酸ナトリウムまたは硫酸ナトリウムと第二銅、第二鉄、マンガンおよびドープする元素であるMの硝酸塩または硫酸塩とを化学量論比で水またはエタノールの中に溶解し、そして混合して先駆物質の溶液を形成すること、ここでMは特にLi、Ni2+、Mg2+、Mn2+、Zn2+、Co2+、Ca2+、Ba2+、Sr2+、Mn3+、Al3+、B3+、Cr3+、Co3+、V3+、Zr4+、Ti4+、Sn4+、V4+、Mo4+、Ru4+、Mo5+、Nb5+、Si4+、Sb5+、Nb5+、Mo6+、およびTe6+のうちの一つ以上のものである;
50〜100℃において攪拌し、適当な量のキレート化剤を添加し、そして乾燥して先駆物質のゲルを形成すること;
先駆物質のゲルをるつぼの中に置き、そして空気の雰囲気中で200〜500℃において2時間にわたって予備焼結を行うこと;
600〜1000℃において2〜24時間にわたってさらに加熱すること;および
加熱した先駆物質の粉末を粉砕し、それにより層状の酸化物材料を得ること。
第六の側面において、本発明の態様は第一の側面に従う層状の酸化物材料を共沈によって調製するための方法を提供する。この方法は次の各工程を含む:
第二銅、第二鉄、マンガンおよびMの硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩または水酸化物を望ましい化学量論比で脱イオン水の中にそれぞれ溶解し、それにより個別に溶液を形成すること;
溶液を特定の濃度とpHを有するアンモニア水溶液にペリスタポンプを用いてゆっくりと滴下して加え、それにより沈殿物を生成させること;
得られた沈殿物を脱イオン水で洗浄し、オーブンで乾燥し、そして炭酸ナトリウムと化学量論比で均一に混合し、それにより先駆物質を得ること;
先駆物質をるつぼの中に置き、そして空気の雰囲気中で600〜1000℃において6〜24時間にわたって加熱し、それにより先駆物質の粉末を得ること;および
加熱した先駆物質の粉末を粉砕し、それにより層状の酸化物材料を得ること。
第七の側面において、本発明の態様はナトリウムイオン二次電池のための正極を提供する。この正極は、集電体、この集電体を被覆している導電性添加剤、結合剤、およびその上にある第一の側面に係る層状の酸化物材料を含む。
第八の側面において、本発明の態様は第七の側面に係る正極を有するナトリウムイオン二次電池を提供する。
第九の側面において、本発明の態様は第八の側面に係るナトリウムイオン二次電池を太陽熱発電、風力発電、スマート送電網のピーク負荷調整、および分配用の発電所、バックアップ電源または通信基地局のような大規模なエネルギー貯蔵設備において使用することを提供する。
本発明の態様において提供される層状の酸化物材料は簡単に調製することができ、そして非毒性で安全であって地殻の中に豊富に存在する銅、鉄およびマンガンを含めた遷移金属元素を含み、従って、調製コストは低い。本発明に係る層状の酸化物材料を用いるナトリウムイオン二次電池は、二価の銅から三価の銅へ、三価の鉄から四価の鉄へ、そして三価のマンガンから四価のマンガンへ原子価が変化することにより、初期のサイクルにおける高い充電容量、優れたサイクル性能および高い安全性を有し、従って、太陽熱発電、風力発電、スマート送電網のピーク負荷調整、および分配用の発電所、バックアップ電源または通信基地局のような大規模なエネルギー貯蔵設備において大きな利用価値がある。
本発明の態様において提示する技術的な解決策を、図面を参照しながら具体例によってさらに詳しく説明する。
図1は、本発明の実施態様1において提示する、様々なモル率の元素を含む複数の層状の酸化物材料のXRDパターンである。 図2は、本発明の実施態様2において提示する、固相反応のプロセスによって層状の酸化物材料を調製するための方法の流れ図である。 図3は、本発明の実施態様3において提示する、噴霧乾燥によって層状の酸化物材料を調製するための方法の流れ図である。 図4は、本発明の実施態様4において提示する、ゾルゲル法によって層状の銅含有酸化物材料を調製するための方法の流れ図である。 図5は、本発明の実施態様5において提示する、共沈によって層状の銅含有酸化物材料を調製するための方法の流れ図である。 図6は、本発明の実施態様6において提示するナトリウムイオン電池についての充放電曲線を示す。 図7は、本発明の実施態様7において提示するNaCu0.15Fe0.4Mn0.35Ni0.1のSEM画像である。 図8は、本発明の実施態様7において提示するナトリウムイオン電池についての充放電曲線を示す。 図9は、本発明の実施態様8において提示するナトリウムイオン電池についての充放電曲線を示す。 図10は、本発明の実施態様9において提示するナトリウムイオン電池についての充放電曲線を示す。 図11は、本発明の実施態様10において提示するナトリウムイオン電池についての充放電曲線を示す。 図12は、本発明の実施態様11において提示するナトリウムイオン電池についての充放電曲線を示す。 図13は、本発明の実施態様12において提示するナトリウムイオン電池についての充放電曲線を示す。 図14は、本発明の実施態様13において提示するナトリウムイオン電池についての充放電曲線を示す。 図15は、本発明の実施態様14において提示するNa0.9Cu0.225Fe0.3Mn0.425Al0.05のSEM画像である。 図16は、本発明の実施態様14において提示するナトリウムイオン電池についての充放電曲線を示す。 図17は、本発明の実施態様15において提示するナトリウムイオン電池についての充放電曲線を示す。 図18は、本発明の実施態様16において提示するナトリウムイオン電池についての充放電曲線を示す。 図19は、本発明の実施態様17において提示するナトリウムイオン電池についての充放電曲線を示す。 図20は、本発明の実施態様18において提示するナトリウムイオン電池についての充放電曲線を示す。 図21は、本発明の実施態様19において提示するNa0.9Cu0.225Fe0.3Mn0.475のSEM画像である。 図22は、本発明の実施態様19において提示するナトリウムイオン電池についての充放電曲線を示す。 図23は、本発明の実施態様20において提示するNa0.9Cu0.225Fe0.3Mn0.475のSEM画像である。 図24は、本発明の実施態様20において提示するナトリウムイオン電池についての充放電曲線を示す。 図25は、本発明の実施態様21において提示するナトリウムイオン電池についての充放電曲線を示す。 図26は、本発明の実施態様26において提示するナトリウムイオン電池についての充放電曲線を示す。 図27は、本発明の実施態様26において提示するナトリウムイオン電池についての充放電曲線を示す。
本発明を実施態様と関連させてさらに詳しく説明するが、しかし、これらの実施態様は本発明の保護範囲を限定することを意図するものではない。
実施態様1
本発明の実施態様1はNaCuFeMn2+βの一般化学式を有する層状の酸化物材料を提供し、
ここで、Mは遷移金属に置き換えてドープする(微量添加する)元素であり、そしてMは特にLi、Ni2+、Mg2+、Mn2+、Zn2+、Co2+、Ca2+、Ba2+、Sr2+、Mn3+、Al3+、B3+、Cr3+、Co3+、V3+、Zr4+、Ti4+、Sn4+、V4+、Mo4+、Mo5+、Ru4+、Nb5+、Si4+、Sb5+、Nb5+、Mo6+、およびTe6+のうちの一つ以上のものであり;そして
x、y、i、j、kおよびβはそれぞれ各々の元素のモル比であり、ただしx、y、i、j、kおよびβはy+i+j+k=1およびx+my+2i+3j+4k=2(2+β) の関係を満足し、ここで0.8≦x≦1、0<i≦0.3、0<j≦0.5、0<k≦0.5、−0.02≦β≦0.02であり、そしてmはMの原子価である。
この層状の酸化物材料は、
の空間群を有する。
図1は様々なモル率の元素を含む複数の層状の酸化物材料のX線回折(XRD)パターンである。このXRDパターンから、この実施態様において提示されるNaCuFeMn2+βは、その結晶構造の中に層状の構造のO相を有する酸化物であることがわかる。
この実施態様において提供される層状の酸化物材料は簡単に調製することができ、そして非毒性で安全であって地殻の中に豊富に存在する銅、鉄およびマンガンを含めた遷移金属元素を含み、従って、調製コストは低い。この層状の酸化物材料はナトリウムイオン二次電池の正極活物質としての用途を見いだすことができる。本発明に係る層状の酸化物材料を用いるナトリウムイオン二次電池は、二価から三価の銅へ、三価から四価の鉄へ、そして三価から四価のマンガンへ原子価が変化することにより、初期のサイクルにおける高い充電容量、優れたサイクル性能および高い安全性を有し、従って、大きな利用価値がある。
実施態様2
この実施態様は層状の酸化物材料を調製するための方法を提供し、これは特に固相反応であり、そして図2に示すような次の各工程を含む。
工程201−ナトリウムに基づいて望ましい化学量論量の100〜108重量%の炭酸ナトリウムと望ましい化学量論量の酸化第二銅、酸化第二鉄、二酸化マンガンおよびMの酸化物とを比例するように混合して先駆物質を形成する。
特に、MはLi、Ni2+、Mg2+、Mn2+、Zn2+、Co2+、Ca2+、Ba2+、Sr2+、Mn3+、Al3+、B3+、Cr3+、Co3+、V3+、Zr4+、Ti4+、Sn4+、V4+、Mo4+、Mo5+、Ru4+、Nb5+、Si4+、Sb5+、Nb5+、Mo6+、およびTe6+のうちの一つ以上のものである;
工程202−先駆物質をボールミル粉砕によって均一に混合し、それにより先駆物質の粉末を得る。
工程203−先駆物質の粉末をマッフル炉の中に置き、そして空気の雰囲気中で700〜1000℃において2〜24時間にわたって加熱する。
工程204−加熱した先駆物質の粉末を粉砕し、それにより層状の酸化物材料を得る。
この実施態様において提供される層状の酸化物材料を調製するための方法は、実施態様1に係る層状の酸化物材料の調製において有用である。この実施態様において提示される方法は単純かつ実施可能なものであり、コストが低く、また用いられる材料は安全かつ非毒性であり、従って、大規模な製造のために適用することができる。
実施態様3
この実施態様は層状の酸化物材料を調製するための方法を提供し、これは特に噴霧乾燥であり、そして図3に示すような次の各工程を含む:
工程301−ナトリウムに基づいて望ましい化学量論量の100〜108重量%の炭酸ナトリウムと酸化第二銅、酸化第二鉄、二酸化マンガンおよびMの酸化物とを比例するように秤量し、そして混合して先駆物質を形成する。あるいは、先駆物質として硝酸ナトリウム、硝酸第二銅、硝酸第二鉄、酢酸マンガン、およびMの硝酸塩を化学量論比で用いる。
特に、MはLi、Ni2+、Mg2+、Mn2+、Zn2+、Co2+、Ca2+、Ba2+、Sr2+、Mn3+、Al3+、B3+、Cr3+、Co3+、V3+、Zr4+、Ti4+、Sn4+、V4+、Mo4+、Mo5+、Ru4+、Nb5+、Si4+、Sb5+、Nb5+、Mo6+、およびTe6+のうちの一つ以上のものとすることができる。
工程302−先駆物質にエタノールまたは水を加え、そして均一になるまで攪拌し、それによりスラリーを形成する。
工程303−スラリーを噴霧乾燥に供し、それにより先駆物質の粉末を得る。
工程304−先駆物質の粉末をマッフル炉の中に置き、そして空気の雰囲気中で650〜1000℃において2〜24時間にわたって加熱する。
工程305−加熱した先駆物質の粉末を粉砕し、それにより層状の酸化物材料を得る。
この実施態様において提供される層状の酸化物材料を調製するための方法は、実施態様1に係る層状の酸化物材料の調製において有用である。この実施態様において提示される方法は単純かつ実施可能なものであり、コストが低く、また用いられる材料は安全かつ非毒性であり、従って、大規模な製造のために適用することができる。
実施態様4
この実施態様は層状の酸化物材料を調製するための方法を提供し、これは特にゾルゲル法であり、そして図4に示すような次の各工程を含む:
工程401−ナトリウムに基づいて化学量論量の100〜108重量%の酢酸ナトリウム、硝酸ナトリウム、炭酸ナトリウムまたは硫酸ナトリウムと第二銅、第二鉄、マンガンおよびドープする元素であるMの硝酸塩または硫酸塩とを化学量論比で水またはエタノールの中に溶解し、そして混合して先駆物質の溶液を形成する。
Mは特にLi、Ni2+、Mg2+、Mn2+、Zn2+、Co2+、Ca2+、Ba2+、Sr2+、Mn3+、Al3+、B3+、Cr3+、Co3+、V3+、Zr4+、Ti4+、Sn4+、V4+、Mo4+、Ru4+、Mo5+、Nb5+、Si4+、Sb5+、Nb5+、Mo6+、およびTe6+のうちの一つ以上のものである。
工程402−先駆物質の溶液を50〜100℃において攪拌し、適当な量のキレート化剤を添加し、そして乾燥状態になるまで蒸発させ、それにより先駆物質のゲルを形成する。
工程403−先駆物質のゲルをるつぼの中に置き、そして空気の雰囲気中で200〜500℃において2時間にわたって予備焼結を行う。
工程404−600〜1000℃において2〜24時間にわたって加熱をさらに行う。
工程405−加熱した先駆物質の粉末を粉砕し、それにより層状の酸化物材料を得る。
この実施態様において提供される層状の酸化物材料を調製するための方法は、実施態様1に係る層状の酸化物材料の調製において有用である。この実施態様において提示される方法は単純かつ実施可能なものであり、コストが低く、また用いられる材料は安全かつ非毒性であり、従って、大規模な製造のために適用することができる。
実施態様5
この実施態様は層状の酸化物材料を調製するための方法を提供し、これは特に共沈であり、そして図5に示すような次の各工程を含む:
工程501−第二銅、第二鉄、マンガンおよびMの硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩または水酸化物を望ましい化学量論比で脱イオン水の中にそれぞれ溶解し、それにより個別に溶液を形成する。
Mは特にLi、Ni2+、Mg2+、Mn2+、Zn2+、Co2+、Ca2+、Ba2+、Sr2+、Mn3+、Al3+、B3+、Cr3+、Co3+、V3+、Zr4+、Ti4+、Sn4+、V4+、Mo4+、Ru4+、Mo5+、Nb5+、Si4+、Sb5+、Nb5+、Mo6+、およびTe6+のうちの一つ以上のものである。
工程502−溶液を特定の濃度とpHを有するアンモニア水溶液にペリスタポンプを用いてゆっくりと滴下して加え、それにより沈殿物を生成させる。
工程503−得られた沈殿物を脱イオン水で洗浄し、オーブンで乾燥し、そして炭酸ナトリウムと化学量論比で均一に混合し、それにより先駆物質を得る。
工程504−先駆物質をるつぼの中に置き、そして空気の雰囲気中で600〜1000℃において2〜24時間にわたって加熱し、それにより先駆物質の粉末を得る。
工程505−加熱した先駆物質の粉末を粉砕し、それにより層状の酸化物材料を得る。
この実施態様において提供される層状の酸化物材料を調製するための方法は、実施態様1に係る層状の酸化物材料の調製において有用である。この実施態様において提示される方法は単純かつ実施可能なものであり、コストが低く、また用いられる材料は安全かつ非毒性であり、従って、大規模な製造のために適用することができる。
本発明において提示する技術的な解決策がより良く理解されるように、本発明の上記の実施態様において提示する方法を用いることによって層状の酸化物材料を調製するための特定のプロセスを幾つかの特定の実施例を用いて説明し、また層状の酸化物材料を用いて二次電池を製作するための方法および電池の性能も提示する。
実施態様6
この実施態様においては、実施態様2において説明した固相反応を用いることによって層状の酸化物材料を調製した。そのプロセスは次の通りであった。
NaCO(分析上、純粋)、Fe(分析上、純粋)、CuOおよびMnを望ましい化学量論比で混合し、次いで、めのう乳鉢の中で30分間粉砕することによって先駆物質を得た。先駆物質を圧縮し、次いで、Alるつぼの中に移し、そしてマッフル炉の中で850℃において12時間処理することによって、層状の酸化物材料NaCu0.2Fe0.4Mn0.4を黒い粉末として得た。図1はこの層状の酸化物材料のXRDパターンを示す。このXRDパターンから、NaCu0.2Fe0.4Mn0.4は、その結晶構造の中に層状の構造のO3相を有する酸化物であることがわかる。
この調製した層状の酸化物材料をナトリウムイオン電池の調製における正極活物質として用いた。具体的な工程は次の通りであった。調製したNaCu0.2Fe0.4Mn0.4の粉末をアセチレンブラックおよび結合剤であるポリフッ化ビニリデン(PVDF)と80:10:10の重量比で混合し、これに適当な量のN-メチルピロリドン(NMP)の溶液を添加し、そして乾燥した環境の中で常温において粉砕し、それによりスラリーを形成した。スラリーを集電体としてのアルミニウム箔の上に均一にコーティングし、赤外光を用いて乾燥し、そして(8×8)mmの電極になるように切断した。この電極を減圧下で110℃において10時間乾燥し、次いで、使用するためにグローブボックスへ移した。
相似の電池の組み立てを、グローブボックスの中でAr雰囲気の下で行った。金属ナトリウムを対極として用い、またNaClO/炭酸ジエチル(EC:DEC)の溶液を電解質として用いて、CR2032ボタン電池を組み立てた。C/10の電流率(current rate)において2.5V〜4.1Vの電圧範囲で定電流の充放電試験を行った。試験の結果を図6に示す。図6は1回目のサイクルと2回目のサイクルについての充放電曲線を示す。1回目のサイクルにおける比放電容量は90.4mAh/gに達し、1回目のサイクルにおけるクーロン効率は約82.3%であり、またサイクルの安定性は極めて良好であることがわかる。
実施態様7
この実施態様においては、実施態様2において説明した固相反応を用いることによって層状の酸化物材料を調製した。
この実施態様において、具体的な調製工程は実施態様6における工程と同じであったが、ただし、異なる化学量論量の先駆物質の化合物NaCO(分析上、純粋)、NiO(分析上、純粋)、Fe、CuO、MnおよびMnOを用い、そして950℃において10時間にわたって加熱を続けた。層状の酸化物材料NaCu0.15Fe0.4Mn0.35Ni0.1を黒い粉末として得た。図1はこの層状の酸化物材料のXRDパターンを示す。図7はNaCu0.15Fe0.4Mn0.35Ni0.1の走査型電子顕微鏡(SEM)の画像である。この図から、この材料の粒径分布は主として1〜10μmであることがわかる。
この調製した層状の酸化物材料をナトリウムイオン電池の調製における正極活物質として用い、そして電気化学的な充電と放電の試験を行った。その調製プロセスと試験方法は実施態様6におけるのと同じであった。試験の電圧は2.5〜4.0Vの範囲であった。試験の結果を図8に示す。図8は1回目のサイクルと2回目のサイクルにおける充放電曲線を示す。最初のサイクルにおける比放電容量は105.3mAh/gに達し、最初のサイクルにおけるクーロン効率は約93.8%であることがわかる。
実施態様8
この実施態様においては、実施態様2において説明した固相反応を用いることによって層状の酸化物材料を調製した。
この実施態様において、具体的な調製工程は実施態様6における工程と同じであったが、ただし、異なる化学量論量の先駆物質の化合物NaCO(分析上、純粋)、Fe、CuO、MnOおよびTiOを用いた。層状の酸化物材料NaCu0.1Fe0.5Mn0.3Ti0.1を黒い粉末として得た。図1はこの層状の酸化物材料のXRDパターンを示す。
この調製した層状の酸化物材料をナトリウムイオン電池の調製における正極活物質として用い、そして電気化学的な充電と放電の試験を行った。その調製プロセスと試験方法は実施態様6におけるのと同じであった。試験の電圧は2.5〜4.0Vの範囲であった。試験の結果を図9に示す。図9は1回目のサイクルと2回目のサイクルにおける充放電曲線を示す。最初のサイクルにおける比放電容量は97.6mAh/gに達し、最初のサイクルにおけるクーロン効率は約89.7%であることがわかる。
実施態様9
この実施態様においては、実施態様2において説明した固相反応を用いることによって層状の酸化物材料を調製した。
この実施態様において、具体的な調製工程は実施態様6における工程と同じであったが、ただし、異なる化学量論量の先駆物質の化合物NaCO(分析上、純粋)、Fe、CuO、MnおよびTiOを用いた。層状の酸化物材料NaCu0.2Fe0.4Mn0.3Ti0.1を黒い粉末として得た。この層状の酸化物材料のXRDパターンは図1に類似する。
この調製した層状の酸化物材料をナトリウムイオン電池の調製における正極活物質として用い、そして電気化学的な充電と放電の試験を行った。その調製プロセスと試験方法は実施態様6におけるのと同じであった。試験の電圧は2.5〜4.0Vの範囲であった。試験の結果を図10に示す。図10は1回目のサイクルと2回目のサイクルにおける充放電曲線を示す。最初のサイクルにおける比放電容量は90.1mAh/gに達し、最初のサイクルにおけるクーロン効率は約88%であることがわかる。
実施態様10
この実施態様においては、実施態様2において説明した固相反応を用いることによって層状の酸化物材料を調製した。
この実施態様において、具体的な調製工程は実施態様6における工程と同じであったが、ただし、異なる化学量論量の先駆物質の化合物NaCO(分析上、純粋)、Fe、CuO、MnおよびMnOを用いた。層状の酸化物材料Na0.9Cu0.225Fe0.3Mn0.475を黒い粉末として得た。この層状の酸化物材料のXRDパターンは図1に類似する。
この調製した層状の酸化物材料をナトリウムイオン電池の調製における正極活物質として用い、そして電気化学的な充電と放電の試験を行った。その調製プロセスと試験方法は実施態様6におけるのと同じであった。試験の電圧は2.5〜4.1Vの範囲であった。試験の結果を図11に示す。図11は1回目のサイクルと2回目のサイクルにおける充放電曲線を示す。最初のサイクルにおける比放電容量は101.4mAh/gに達し、最初のサイクルにおけるクーロン効率は約89.8%であることがわかる。
実施態様11
この実施態様においては、実施態様2において説明した固相反応を用いることによって層状の酸化物材料を調製した。
この実施態様において、具体的な調製工程は実施態様6における工程と同じであったが、ただし、異なる化学量論量の先駆物質の化合物NaCO(分析上、純粋)、Fe、CuOおよびMnを用いた。層状の酸化物材料Na0.833Cu0.167Fe0.333Mn0.5を黒い粉末として得た。この層状の酸化物材料のXRDパターンを図1に示す。
この調製した層状の酸化物材料をナトリウムイオン電池の調製における正極活物質として用い、そして電気化学的な充電と放電の試験を行った。その調製プロセスと試験方法は実施態様6におけるのと同じであった。試験の電圧は2.5〜4.1Vの範囲であった。試験の結果を図12に示す。図12は1回目のサイクルと2回目のサイクルにおける充放電曲線を示す。最初のサイクルにおける比放電容量は86.2mAh/gに達し、最初のサイクルにおけるクーロン効率は約85.7%であることがわかる。
実施態様12
この実施態様においては、実施態様2において説明した固相反応を用いることによって層状の酸化物材料を調製した。
この実施態様において、具体的な調製工程は実施態様6における工程と同じであったが、ただし、異なる化学量論量の先駆物質の化合物NaCO(分析上、純粋)、Fe、CuOおよびMnを用いた。層状の酸化物材料Na0.875Cu0.2Fe0.4Mn0.4を黒い粉末として得た。この層状の酸化物材料のXRDパターンは図1に類似する。
この調製した層状の酸化物材料をナトリウムイオン電池の調製における正極活物質として用い、そして電気化学的な充電と放電の試験を行った。その調製プロセスと試験方法は実施態様6におけるのと同じであった。試験の電圧は2.5〜4.0Vの範囲であった。試験の結果を図13に示す。図13は1回目のサイクルと2回目のサイクルにおける充放電曲線を示す。最初のサイクルにおける比放電容量は91.4mAh/gに達し、最初のサイクルにおけるクーロン効率は約93.3%であることがわかる。
実施態様13
この実施態様においては、実施態様2において説明した固相反応を用いることによって層状の酸化物材料を調製した。
この実施態様において、具体的な調製工程は実施態様6における工程と同じであったが、ただし、異なる化学量論量の先駆物質の化合物NaCO(分析上、純粋)、NiO、Fe、CuO、MnおよびMnOを用いた。層状の酸化物材料Na0.9Cu0.2Fe0.3Mn0.43Ni0.07を黒い粉末として得た。図1はこの層状の酸化物材料のXRDパターンを示す。
この調製した層状の酸化物材料をナトリウムイオン電池の調製における正極活物質として用い、そして電気化学的な充電と放電の試験を行った。その調製プロセスと試験方法は実施態様6におけるのと同じであった。試験の電圧は2.5〜4.1Vの範囲であった。試験の結果を図14に示す。図14は1回目のサイクルと2回目のサイクルにおける充放電曲線を示す。最初のサイクルにおける比放電容量は112.6mAh/gに達し、最初のサイクルにおけるクーロン効率は約86.4%であることがわかる。
実施態様14
この実施態様においては、実施態様2において説明した固相反応を用いることによって層状の酸化物材料を調製した。
この実施態様において、具体的な調製工程は実施態様6における工程と同じであったが、ただし、異なる化学量論量の先駆物質の化合物NaCO(分析上、純粋)、Al、Fe、CuO、MnおよびMnOを用いた。層状の酸化物材料Na0.9Cu0.225Fe0.3Mn0.425Al0.05を黒い粉末として得た。図1はこの層状の酸化物材料のXRDパターンを示す。図15はNa0.9Cu0.225Fe0.3Mn0.425Al0.05のSEM画像である。この図から、Na0.9Cu0.225Fe0.3Mn0.425Al0.05の粒径分布は主として1〜10μmであることがわかる。
この調製した層状の酸化物材料をナトリウムイオン電池の調製における正極活物質として用い、そして電気化学的な充電と放電の試験を行った。その調製プロセスと試験方法は実施態様6におけるのと同じであった。試験の電圧は2.5〜4.0Vの範囲であった。試験の結果を図16に示す。図16は1回目のサイクルと2回目のサイクルにおける充放電曲線を示す。最初のサイクルにおける比放電容量は106.1mAh/gに達し、最初のサイクルにおけるクーロン効率は91.7%であることがわかる。
実施態様15
この実施態様においては、実施態様2において説明した固相反応を用いることによって層状の酸化物材料を調製した。
この実施態様において、具体的な調製工程は実施態様6における工程と同じであったが、ただし、異なる化学量論量の先駆物質の化合物NaCO(分析上、純粋)、Fe、CuOおよびMnを用いた。層状の酸化物材料Na0.95Cu0.225Fe0.35Mn0.425を黒い粉末として得た。この層状の酸化物材料のXRDパターンは図1に類似する。
この調製した層状の酸化物材料をナトリウムイオン電池の調製における正極活物質として用い、そして電気化学的な充電と放電の試験を行った。その調製プロセスと試験方法は実施態様6におけるのと同じであった。試験の電圧は2.5〜4.0Vの範囲であった。試験の結果を図17に示す。図17は1回目のサイクルと2回目のサイクルにおける充放電曲線を示す。最初のサイクルにおける比放電容量は104mAh/gに達し、最初のサイクルにおけるクーロン効率は約93.1%であることがわかる。
実施態様16
この実施態様においては、実施態様2において説明した固相反応を用いることによって層状の酸化物材料を調製した。
この実施態様において、具体的な調製工程は実施態様6における工程と同じであったが、ただし、異なる化学量論量の先駆物質の化合物NaCO(分析上、純粋)、Fe、CuO、MnおよびMnOを用いた。層状の酸化物材料NaCu0.225Fe0.3Mn0.475を黒い粉末として得た。この層状の酸化物材料のXRDパターンは図1に類似する。
この調製した層状の酸化物材料をナトリウムイオン電池の調製における正極活物質として用い、そして電気化学的な充電と放電の試験を行った。その調製プロセスと試験方法は実施態様6におけるのと同じであった。試験の電圧は2.5〜4.0Vの範囲であった。試験の結果を図18に示す。図18は1回目のサイクルと2回目のサイクルにおける充放電曲線を示す。最初のサイクルにおける比放電容量は89.1mAh/gに達し、最初のサイクルにおけるクーロン効率は約89.2%であることがわかる。
実施態様17
この実施態様においては、実施態様2において説明した固相反応を用いることによって層状の酸化物材料を調製した。
この実施態様において、具体的な調製工程は実施態様6における工程と同じであったが、ただし、異なる化学量論量の先駆物質の化合物NaCO(分析上、純粋)、Fe、CuOおよびMnを用いた。層状の酸化物材料Na0.875Cu0.22Fe0.25Mn0.53を黒い粉末として得た。この層状の酸化物材料のXRDパターンは図1に類似する。
この調製した層状の酸化物材料をナトリウムイオン電池の調製における正極活物質として用い、そして電気化学的な充電と放電の試験を行った。その調製プロセスと試験方法は実施態様6におけるのと同じであった。試験の電圧は2.5〜4.1Vの範囲であった。試験の結果を図19に示す。図19は1回目のサイクルと2回目のサイクルにおける充放電曲線を示す。最初のサイクルにおける比放電容量は87.4mAh/gに達し、最初のサイクルにおけるクーロン効率は約80.0%であることがわかる。
実施態様18
この実施態様においては、実施態様2において説明した固相反応を用いることによって層状の酸化物材料を調製した。
この実施態様において、具体的な調製工程は実施態様6における工程と同じであったが、ただし、異なる化学量論量の先駆物質の化合物NaCO(分析上、純粋)、Fe、CuO、MnおよびMnOを用いた。層状の酸化物材料Na0.833Cu0.2Fe0.4Mn0.4を黒い粉末として得た。この層状の酸化物材料のXRDパターンは図1に類似する。
この調製した層状の酸化物材料をナトリウムイオン電池の調製における正極活物質として用い、そして電気化学的な充電と放電の試験を行った。その調製プロセスと試験方法は実施態様6におけるのと同じであった。試験の電圧は2.5〜4.1Vの範囲であった。試験の結果を図20に示す。図20は1回目のサイクルと2回目のサイクルにおける充放電曲線を示す。最初のサイクルにおける比放電容量は105.9mAh/gに達し、最初のサイクルにおけるクーロン効率は約90.2%であることがわかる。
実施態様19
この実施態様においては、実施態様3において説明した噴霧乾燥を用いることによって層状の酸化物材料を調製した。
この実施態様において、硝酸ナトリウム、硝酸第二銅、硝酸第二鉄および酢酸マンガンを化学量論比で秤量し、そして先駆物質として用いた。先駆物質を水の中で溶解し、それにより透明な溶液を得た。この溶液を噴霧乾燥機の中に置き、130℃において噴霧乾燥に供した。霧化した先駆物質を捕集し、アルミナるつぼに移し、そしてマッフル炉の中で空気の雰囲気中で750℃において6時間にわたって加熱し、それにより層状の酸化物材料Na0.9Cu0.225Fe0.3Mn0.475をこげ茶色の粉末として得た。この層状の酸化物材料のXRDパターンは図1に類似する。図21はNa0.9Cu0.225Fe0.3Mn0.475のSEM画像である。この図から、この材料は1μmの平均の粒子サイズを有することがわかる。
この調製した層状の酸化物材料をナトリウムイオン電池の調製における正極活物質として用い、そして電気化学的な充電と放電の試験を行った。その調製プロセスと試験方法は実施態様6におけるのと同じであった。試験の電圧は2.5〜4.1Vの範囲であった。試験の結果を図22に示す。図22は1回目のサイクルと2回目のサイクルにおける充放電曲線を示す。最初のサイクルにおける比放電容量は101mAh/gに達し、最初のサイクルにおけるクーロン効率は約76%であることがわかる。
実施態様20
この実施態様においては、実施態様4において説明したゾルゲル法を用いることによって層状の酸化物材料を調製した。
この実施態様において、具体的な調製工程は次の通りであった。先駆物質の化合物NaNO、Fe(NO)、Cu(NO)およびMn(C)を化学量論比で秤量し、そして脱イオン水の中で順に溶解させた。次いで、適当な量のクエン酸をキレート化剤として添加し、そして油浴の中で80℃において攪拌した。乾燥状態になるまで蒸発させた後に得られた乾燥ゲルをアルミナるつぼに移し、200℃において2時間にわたって予備焼結し、次いで、マッフル炉の中で空気の雰囲気中で750℃において10時間にわたって加熱し、それにより層状の酸化物材料Na0.9Cu0.225Fe0.3Mn0.475を赤みがかった褐色ないし黒みがかった褐色の粉末として得た。この層状の酸化物材料のXRDパターンは図1に類似する。図23はNa0.9Cu0.225Fe0.3Mn0.475のSEM画像である。この図から、この材料の粒径分布は主として500nmから1μmまでであることがわかる。
この調製した層状の酸化物材料をナトリウムイオン電池の調製における正極活物質として用い、そして電気化学的な充電と放電の試験を行った。その調製プロセスと試験方法は実施態様6におけるのと同じであった。試験の電圧は2.5〜4.1Vの範囲であった。試験の結果を図24に示す。図24は1回目のサイクルと2回目のサイクルにおける充放電曲線を示す。最初のサイクルにおける比放電容量は98.6mAh/gに達し、最初のサイクルにおけるクーロン効率は約79.6%であり、そしてサイクルの安定性は極めて良好であることがわかる。
実施態様21
この実施態様においては、実施態様4において説明したゾルゲル法を用いることによって層状の酸化物材料を調製した。
この実施態様において、具体的な調製工程は実施態様20における工程と同じであったが、ただし、異なる化学量論量の先駆物質の化合物NaNO、Fe(NO)、Cu(NO)およびMn(C)を用い、得られた乾燥ゲルをアルミナるつぼに移し、200℃において2時間にわたって予備焼結し、次いで、マッフル炉の中で空気の雰囲気中で700℃において10時間にわたって加熱した。層状の酸化物材料Na0.9Cu0.27Fe0.3Mn0.43を赤みがかった褐色ないし黒みがかった褐色の粉末として得た。この層状の酸化物材料のXRDパターンは図1に類似する。
この調製した層状の酸化物材料をナトリウムイオン電池の調製における正極活物質として用い、そして電気化学的な充電と放電の試験を行った。その調製プロセスと試験方法は実施態様6におけるのと同じであった。試験の電圧は2.5〜4.1Vの範囲であった。試験の結果を図25に示す。図25は1回目のサイクルと2回目のサイクルにおける充放電曲線を示す。最初のサイクルにおける比放電容量は98.3mAh/gに達し、最初のサイクルにおけるクーロン効率は約87.8%であることがわかる。
実施態様22
この実施態様においては、実施態様5において説明した共沈を用いることによって層状の酸化物材料を調製した。そのプロセスは具体的には次の通りであった。
先駆物質の化合物である硝酸第二銅、硝酸第二鉄および酢酸マンガンを化学量論比で秤量し、そしてそれぞれを脱イオン水の中で溶解させた。水中で配合した硝酸第二銅、硝酸第二鉄および酢酸マンガンのこの溶液を、特定の濃度とpHを有するアンモニア水溶液にペリスタポンプを用いてゆっくりと滴下して加えた。反応させた後、生成した沈殿物を除去し、脱イオン水で洗浄し、そして真空オーブンの中で80℃において乾燥させた。乾燥した粉末を炭酸ナトリウムと化学量論比で均一に混合し、それにより先駆物質を得た。この先駆物質をマッフル炉に移し、800℃において12時間にわたって加熱した。加熱した粉末を粉砕して、層状の酸化物材料Na0.95Cu0.225Fe0.25Mn0.525を黒い粉末として得た。この層状の酸化物材料のXRDパターンは図1に類似する。この調製した層状の酸化物材料をナトリウムイオン電池の調製における正極活物質として用い、そして電気化学的な充電と放電の試験を行った。その調製プロセスと試験方法は実施態様6におけるのと同じであった。試験の電圧は2.5〜4.1Vの範囲であった。最初のサイクルにおける比放電容量は99mAh/gに達し、最初のサイクルにおけるクーロン効率は約89%である。
実施態様23
この実施態様においては、実施態様2において説明した固相反応を用いることによって層状の酸化物材料を調製した。
この実施態様において、具体的な調製工程は実施態様6における工程と同じであったが、ただし、異なる化学量論量の先駆物質の化合物NaCO(分析上、純粋)、Fe、CuO、MnおよびMgOを用い、そして最終の加熱を950℃において10時間にわたって続けた。層状の酸化物材料Na0.9Cu0.2Fe0.3Mn0.45Mg0.05を黒い粉末として得た。この層状の酸化物材料のXRDパターンは図1に類似する。この調製した層状の酸化物材料をナトリウムイオン電池の調製における正極活物質として用い、そして電気化学的な充電と放電の試験を行った。その調製プロセスと試験方法は実施態様6におけるのと同じであった。試験の電圧は2.5〜4.1Vの範囲であった。最初のサイクルにおける比放電容量は96mAh/gに達し、最初のサイクルにおけるクーロン効率は約90.1%である。
実施態様24
この実施態様においては、実施態様2において説明した固相反応を用いることによって層状の酸化物材料を調製した。
この実施態様において、具体的な調製工程は実施態様6における工程と同じであったが、ただし、異なる化学量論量の先駆物質の化合物NaCO(分析上、純粋)、Fe、CuO、MnおよびBを用い、そして最終の加熱を900℃において12時間にわたって続けた。層状の酸化物材料Na0.9Cu0.225Fe0.3Mn0.4250.05を黒い粉末として得た。この層状の酸化物材料のXRDパターンは図1に類似する。この調製した層状の酸化物材料をナトリウムイオン電池の調製における正極活物質として用い、そして電気化学的な充電と放電の試験を行った。その調製プロセスと試験方法は実施態様6におけるのと同じであった。試験の電圧は2.5〜4.1Vの範囲であった。最初のサイクルにおける比放電容量は98mAh/gに達し、最初のサイクルにおけるクーロン効率は約89%である。
実施態様25
この実施態様においては、実施態様2において説明した固相反応を用いることによって層状の酸化物材料を調製した。
この実施態様において、具体的な調製工程は実施態様6における工程と同じであったが、ただし、異なる化学量論量の先駆物質の化合物NaCO(分析上、純粋)、Fe、CuO、MnおよびCoを用い、そして最終の加熱を800℃において12時間にわたって続けた。層状の酸化物材料Na0.9Cu0.225Fe0.3Mn0.455Co0.02を黒い粉末として得た。この層状の酸化物材料のXRDパターンは図1に類似する。この調製した層状の酸化物材料をナトリウムイオン電池の調製における正極活物質として用い、そして電気化学的な充電と放電の試験を行った。その調製プロセスと試験方法は実施態様6におけるのと同じであった。試験の電圧は2.5〜4.1Vの範囲であった。最初のサイクルにおける比放電容量は107mAh/gに達し、最初のサイクルにおけるクーロン効率は約91.5%である。
実施態様26
この実施態様においては、実施態様2において説明した固相反応を用いることによって層状の酸化物材料を調製した。
この実施態様において、具体的な調製工程は実施態様6における工程と同じであったが、ただし、異なる化学量論量の先駆物質の化合物NaCO(分析上、純粋)、Fe、CuO、MnおよびNiOを用い、そして最終の加熱を800℃において12時間にわたって続けた。層状の酸化物材料Na0.9Cu0.225Fe0.3Mn0.425Ni0.05を黒い粉末として得た。この層状の酸化物材料のXRDパターンは図1に類似する。
この調製した層状の酸化物材料をナトリウムイオン電池の調製における正極活物質として用い、そして電気化学的な充電と放電の試験を行った。その調製プロセスと試験方法は実施態様6におけるのと同じであった。試験の電圧は2.5〜4.05Vの範囲であった。試験の結果を図26に示す。図26は1回目のサイクルと2回目のサイクルにおける充放電曲線を示す。最初のサイクルにおける比放電容量は104.7mAh/gに達し、最初のサイクルにおけるクーロン効率は約90.1%であることがわかる。この材料をカソードとして、また硬質炭素をアノードとして用いて電池の完成体を組み立てた。試験の電圧は1.5〜4.05Vの範囲であった。試験の結果を図27に示す。図27はC/5の電流での1回目のサイクルと2回目のサイクルにおける充放電曲線を示す。最初のサイクルにおける比放電容量は307.9mAh/gであり(これは、負極活物質の重量から計算された値である)、最初のサイクルにおけるクーロン効率は約76%であることがわかる。
本発明の態様において提供される層状の酸化物材料は簡単に調製され、そして非毒性で安全であって地殻の中に豊富に存在する銅、鉄およびマンガンを含めた遷移金属元素を含み、従って、調製コストは低い。本発明に係る層状の酸化物材料を用いるナトリウムイオン二次電池は、二価から三価の銅へ、三価から四価の鉄へ、そして三価から四価のマンガンへ原子価が変化することにより、初期のサイクルにおける高い充電容量、優れたサイクル性能および高い安全性を有し、従って、太陽熱発電、風力発電、スマート送電網のピーク負荷調整、および分配用の発電所、バックアップ電源または通信基地局のような大規模なエネルギー貯蔵設備において大きな利用価値がある。
以上の特定の実施態様を参照して本発明の目的、技術的解決策および有益な効果をさらに詳しく説明した。上記の説明は本発明の特定の実施態様だけを示しているのであり、本発明の保護範囲を限定することを意図していない、ということを理解すべきである。本発明の精神と原理から逸脱することなく行われるいかなる修正、同等の置換および改良も、本発明の保護範囲の中に含まれる。

Claims (10)

  1. NaCuFeMn2+βの一般化学式を有する層状の酸化物材料であって:
    ここで、Mは遷移金属に置き換えてドープする元素であり、そしてMは特にLi、Ni2+、Mg2+、Mn2+、Zn2+、Co2+、Ca2+、Ba2+、Sr2+、Mn3+、Al3+、B3+、Cr3+、Co3+、V3+、Zr4+、Ti4+、Sn4+、V4+、Mo4+、Mo5+、Ru4+、Nb5+、Si4+、Sb5+、Nb5+、Mo6+、およびTe6+のうちの一つ以上のものであり;そして
    x、y、i、j、kおよびβはそれぞれ各々の元素のモル比であり、ただしx、y、i、j、kおよびβはy+i+j+k=1およびx+my+2i+3j+4k=2(2+β) の関係を満足し、ここで0.8≦x≦1、0<i≦0.3、0<j≦0.5、0<k≦0.5、−0.02≦β≦0.02であり、そしてmはMの原子価であり;そして
    この層状の酸化物材料は、
    の空間群を有する、前記層状の酸化物材料。
  2. ナトリウムイオン二次電池において用いるための正極活物質である、請求項1に記載の層状の酸化物材料。
  3. 請求項1に記載の層状の酸化物材料を固相反応によって調製するための方法であって、次の各工程:
    ナトリウムに基づいて望ましい化学量論量の100〜108重量%の炭酸ナトリウムと望ましい化学量論量の酸化第二銅、酸化第二鉄、二酸化マンガンおよびMの酸化物とを比例するように混合して先駆物質を形成すること、ここでMは特にLi、Ni2+、Mg2+、Mn2+、Zn2+、Co2+、Ca2+、Ba2+、Sr2+、Mn3+、Al3+、B3+、Cr3+、Co3+、V3+、Zr4+、Ti4+、Sn4+、V4+、Mo4+、Mo5+、Ru4+、Nb5+、Si4+、Sb5+、Nb5+、Mo6+、およびTe6+のうちの一つ以上のものである;
    先駆物質をボールミル粉砕によって均一に混合し、それにより先駆物質の粉末を得ること;
    先駆物質の粉末をマッフル炉の中に置き、そして空気の雰囲気中で700〜1000℃において2〜24時間にわたって加熱すること;および
    熱処理した先駆物質の粉末を粉砕し、それにより層状の酸化物材料を得ること;
    を含む、前記方法。
  4. 請求項1に記載の層状の酸化物材料を噴霧乾燥によって調製するための方法であって、次の各工程:
    ナトリウムに基づいて望ましい化学量論量の100〜108重量%の炭酸ナトリウムと望ましい化学量論量の酸化第二銅、酸化第二鉄、二酸化マンガンおよびMの酸化物とを比例するように混合して先駆物質を形成すること、ここでMは特にLi、Ni2+、Mg2+、Mn2+、Zn2+、Co2+、Ca2+、Ba2+、Sr2+、Mn3+、Al3+、B3+、Cr3+、Co3+、V3+、Zr4+、Ti4+、Sn4+、V4+、Mo4+、Mo5+、Ru4+、Nb5+、Si4+、Sb5+、Nb5+、Mo6+、およびTe6+のうちの一つ以上のものである;
    先駆物質にエタノールまたは水を加え、そして均一になるまで攪拌してスラリーを形成すること;
    スラリーを噴霧乾燥に供し、それにより先駆物質の粉末を得ること;
    先駆物質の粉末をマッフル炉の中に置き、そして空気の雰囲気中で650〜1000℃において2〜24時間にわたって加熱すること;および
    加熱した先駆物質の粉末を粉砕し、それにより層状の酸化物材料を得ること;
    を含む、前記方法。
  5. 請求項1に記載の層状の酸化物材料を噴霧乾燥によって調製するための方法であって、次の各工程:
    先駆物質として硝酸ナトリウム、硝酸第二銅、硝酸第二鉄、酢酸マンガン、およびMの硝酸塩を化学量論比で用いること、ここでMは特にLi、Ni2+、Mg2+、Mn2+、Zn2+、Co2+、Ca2+、Ba2+、Sr2+、Mn3+、Al3+、B3+、Cr3+、Co3+、V3+、Zr4+、Ti4+、Sn4+、V4+、Mo4+、Mo5+、Ru4+、Nb5+、Si4+、Sb5+、Nb5+、Mo6+、およびTe6+のうちの一つ以上のものである;
    先駆物質にエタノールまたは水を加え、そして均一になるまで攪拌してスラリーを形成すること;
    スラリーを噴霧乾燥に供し、それにより先駆物質の粉末を得ること;
    先駆物質の粉末をマッフル炉の中に置き、そして空気の雰囲気中で650〜1000℃において2〜24時間にわたって加熱すること;および
    加熱処理した先駆物質の粉末を粉砕し、それにより層状の酸化物材料を得ること;
    を含む、前記方法。
  6. 請求項1に記載の層状の酸化物材料をゾルゲル法によって調製するための方法であって、次の各工程:
    ナトリウムに基づいて望ましい化学量論量の100〜108重量%の酢酸ナトリウム、硝酸ナトリウム、炭酸ナトリウムまたは硫酸ナトリウムと第二銅、第二鉄、マンガンおよびドープする元素であるMの硝酸塩または硫酸塩とを化学量論比で水またはエタノールの中に溶解し、そして混合して先駆物質の溶液を形成すること、ここでMは特にLi、Ni2+、Mg2+、Mn2+、Zn2+、Co2+、Ca2+、Ba2+、Sr2+、Mn3+、Al3+、B3+、Cr3+、Co3+、V3+、Zr4+、Ti4+、Sn4+、V4+、Mo4+、Ru4+、Mo5+、Nb5+、Si4+、Sb5+、Nb5+、Mo6+、およびTe6+のうちの一つ以上のものである;
    50〜100℃において攪拌し、適当な量のキレート化剤を添加し、そして乾燥して先駆物質のゲルを形成すること;
    先駆物質のゲルをるつぼの中に置き、そして空気の雰囲気中で200〜500℃において2時間にわたって予備焼結を行うこと;
    600〜1000℃において2〜24時間にわたってさらに加熱すること;および
    加熱した先駆物質の粉末を粉砕し、それにより層状の酸化物材料を得ること;
    を含む、前記方法。
  7. 請求項1に記載の層状の酸化物材料を共沈によって調製するための方法であって、次の各工程:
    第二銅、第二鉄、マンガンおよびMの硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩または水酸化物を望ましい化学量論比で脱イオン水の中にそれぞれ溶解し、それにより個別に溶液を形成すること、ここでMは特にLi、Ni2+、Mg2+、Mn2+、Zn2+、Co2+、Ca2+、Ba2+、Sr2+、Mn3+、Al3+、B3+、Cr3+、Co3+、V3+、Zr4+、Ti4+、Sn4+、V4+、Mo4+、Ru4+、Mo5+、Nb5+、Si4+、Sb5+、Nb5+、Mo6+、およびTe6+のうちの一つ以上のものである;
    溶液を特定の濃度とpHを有するアンモニア水溶液にペリスタポンプを用いてゆっくりと滴下して加え、それにより沈殿物を生成させること;
    得られた沈殿物を脱イオン水で洗浄し、オーブンで乾燥し、そして炭酸ナトリウムと化学量論比で均一に混合し、それにより先駆物質を得ること;
    先駆物質をるつぼの中に置き、そして空気の雰囲気中で600〜1000℃において2〜24時間にわたって加熱し、それにより先駆物質の粉末を得ること;および
    加熱処理した先駆物質の粉末を粉砕し、それにより層状の酸化物材料を得ること;
    を含む、前記方法。
  8. 集電体、この集電体を被覆している導電性添加剤、結合剤、およびその上にある請求項1に記載の層状の酸化物材料を含む、ナトリウムイオン二次電池のための正極。
  9. 請求項8に記載の正極を有するナトリウムイオン二次電池。
  10. 太陽熱発電、風力発電、スマート送電網のピーク負荷調整、および分配用の発電所、バックアップ電源または通信基地局を含めた大規模なエネルギー貯蔵設備における、請求項9に記載のナトリウムイオン二次電池の使用。
JP2016520599A 2014-10-16 2015-06-18 層状の酸化物材料、調製方法、電極、二次電池および使用 Active JP6501766B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410549896.9 2014-10-16
CN201410549896.9A CN104795552B (zh) 2014-10-16 2014-10-16 一种层状氧化物材料、制备方法、极片、二次电池和用途
PCT/CN2015/081816 WO2016058402A1 (zh) 2014-10-16 2015-06-18 一种层状氧化物材料、制备方法、极片、二次电池和用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017537041A JP2017537041A (ja) 2017-12-14
JP6501766B2 true JP6501766B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=53560207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016520599A Active JP6501766B2 (ja) 2014-10-16 2015-06-18 層状の酸化物材料、調製方法、電極、二次電池および使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9728780B2 (ja)
EP (1) EP3048659B1 (ja)
JP (1) JP6501766B2 (ja)
KR (1) KR20170070180A (ja)
CN (1) CN104795552B (ja)
WO (1) WO2016058402A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170025678A1 (en) * 2015-07-21 2017-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha Layered oxide materials for batteries
SG11201903731YA (en) * 2016-10-26 2019-05-30 Nat Univ Singapore Non-flammable sodium-ion batteries
CN106328928B (zh) * 2016-11-07 2019-04-16 中国科学院化学研究所 一类钠离子电池正极材料、其制备方法及提高空气稳定性的方法
EP3605673A4 (en) * 2017-03-29 2020-12-09 Sumitomo Chemical Company Limited ACTIVE ELECTRODE MATERIAL FOR SODIUM SECONDARY BATTERY, ELECTRODE FOR SODIUM SECONDARY BATTERY, SODIUM SECONDARY BATTERY AND METHOD FOR MANUFACTURING COMPOSITE METAL OXIDE
CN109560258A (zh) * 2017-09-26 2019-04-02 中国科学院物理研究所 一种阴离子变价层状氧化物材料、制备方法和用途
CN109585795A (zh) * 2017-09-29 2019-04-05 中国科学院物理研究所 混合相结构层状氧化物材料及其制备方法和用途
CN110224110A (zh) * 2018-03-01 2019-09-10 中国科学院物理研究所 一种锯齿型结构层状氧化物材料及其制备方法和用途
US20190288326A1 (en) * 2018-03-17 2019-09-19 Massachusetts Institute Of Technology Sodium ion battery cathodes
CN110504443B (zh) * 2018-05-16 2022-10-25 中国电力科学研究院有限公司 具有阴离子变价的钠镁锰基层状氧化物材料、制备方法和用途
CN108963233B (zh) * 2018-07-23 2019-10-15 中国科学院过程工程研究所 一种钠离子电池用Cu-Fe-Mn层状氧化物前驱体及其制备方法和用途
CN110838576B (zh) * 2018-08-17 2022-04-26 中国科学院物理研究所 一种掺杂型包覆钠离子电池正极材料及其制备方法和用途
KR102130528B1 (ko) * 2018-09-28 2020-07-06 세종대학교산학협력단 나트륨이온 이차전지용 양극 활물질 제조방법, 이를 포함하여 제조된 양극 및 이를 포함하는 나트륨이온 이차전지
CA3112163A1 (fr) * 2018-10-02 2020-04-09 Hydro-Quebec Materiaux d'electrode comprenant un oxyde lamellaire de sodium et de metal, electrodes les comprenant et leur utilisation en electrochimie
AU2019353661A1 (en) * 2018-10-05 2021-04-22 Topsoe Battery Materials A/S Sodium metal oxide material for secondary batteries and method of preparation
CN111162250A (zh) * 2018-11-07 2020-05-15 中国科学院物理研究所 纯阳离子变价的高钠含量p2相层状氧化物材料、制备方法和用途
CN109638273A (zh) * 2018-12-04 2019-04-16 北京中科海钠科技有限责任公司 一种钠离子电池正极材料的包覆方法及其二次电池
CN109659520B (zh) * 2018-12-07 2022-05-10 北京化工大学 一种电池材料在钠离子电池正、负极中的应用
CN115472818A (zh) * 2019-01-11 2022-12-13 宁德时代新能源科技股份有限公司 正极活性材料、正极极片及钠离子电池
CN111435742A (zh) * 2019-01-11 2020-07-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 正极活性材料、正极极片及钠离子电池
CN109786715B (zh) * 2019-01-28 2021-02-02 中南大学 一种基于黄铜矿制备铜基富钠层状氧化物材料的方法
CN111525120B (zh) * 2019-02-02 2021-11-16 中国科学院物理研究所 一种含有Mg、Cu、Mn的氧化物材料及其制备方法和应用
CN111554919B (zh) * 2019-02-12 2022-04-22 宁德时代新能源科技股份有限公司 正极活性材料、其制备方法及钠离子电池
CN110112375B (zh) * 2019-03-22 2021-07-30 南京大学 钠离子电池双过渡金属锰基层状正极材料
CN110311103A (zh) * 2019-06-19 2019-10-08 东北大学 一种p2型钠离子电池三元正极材料、制备方法及应用
CN112670497A (zh) * 2019-09-27 2021-04-16 宁德时代新能源科技股份有限公司 钠离子电池用正极活性材料、由该活性材料制成的钠离子电池、电池模块、电池包及装置
CN113140727B (zh) * 2020-01-17 2022-09-16 中国科学院物理研究所 一种锂活化的铜铁锰基层状氧化物材料、制备方法和用途
CN111628164A (zh) * 2020-05-22 2020-09-04 兰州理工大学 一种钠离子电池正极材料及制备方法
CN112103483A (zh) * 2020-08-27 2020-12-18 上海大学 用于低温工作的两相锰基p2相钠离子电池正极材料及其制备方法
CN112279309A (zh) * 2020-10-24 2021-01-29 江苏理工学院 一种NaNixMnyM1-x-yO2材料的制备方法与应用
CN112467119B (zh) * 2020-12-02 2022-11-29 东北大学秦皇岛分校 一种层状高熵氧化物钠离子电池正极材料制备方法及应用
CN113937279A (zh) * 2021-09-30 2022-01-14 蜂巢能源科技有限公司 正极材料及其制备方法、钠离子电池
GB202116256D0 (en) * 2021-11-11 2021-12-29 Univ Court Univ St Andrews Layered sodium metal oxides for na-ion batteries
CN114050257B (zh) * 2021-11-12 2023-02-24 蜂巢能源科技有限公司 一种锰铁铜正极前驱体材料及其制备方法和应用
CN114122383B (zh) * 2021-11-29 2023-11-24 复旦大学 含过渡金属空位的氧变价钠离子电池正极材料及其制备方法
CN114613981A (zh) * 2022-01-25 2022-06-10 南方锰业集团有限责任公司 锌掺杂结合氧化锌包覆锰基层状氧化物材料及制备方法和应用
CN114368794A (zh) * 2022-01-26 2022-04-19 广州鹏辉能源科技股份有限公司 一种铜基层状氧化物材料及其制备方法与应用
CN114551853A (zh) * 2022-02-24 2022-05-27 广州大学 一种多元金属氧化物钠离子电池正极材料及其制备方法
CN114566632B (zh) * 2022-03-04 2024-02-06 上海苏迪恩新能源科技有限责任公司 一种钠离子电池用的正极材料及其制备方法
CN114715953A (zh) * 2022-03-14 2022-07-08 中国科学技术大学 一种前驱体辅助制备Cu,Zn掺杂的层状氧化物钠离子电池正极材料的方法及其应用
CN114927663A (zh) * 2022-05-26 2022-08-19 中国科学技术大学 一种五元层状氧化物钠离子电池正极材料及其制备方法和应用
EP4307420A1 (en) * 2022-05-31 2024-01-17 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Layered oxide and preparation method therefor, positive electrode plate, secondary battery, battery module, battery pack and electric device
CN114865087B (zh) * 2022-06-02 2024-03-08 南京比飞达新能源科技有限公司 一种钠离子电池用电解液
CN114853079A (zh) * 2022-06-02 2022-08-05 大连中比动力电池有限公司 一种层状钠离子正极材料及制备方法
CN117832414A (zh) * 2022-09-27 2024-04-05 中国科学院物理研究所 原位包覆氧化铜的氧化物复合正极材料、制备方法和用途
CN115939368A (zh) * 2022-11-28 2023-04-07 大连理工大学 一种在充放电过程中具有低体积变化层状氧化物正极材料及其制备方法
CN116154128A (zh) * 2023-02-15 2023-05-23 三一红象电池有限公司 钠离子电池正极材料及其制备方法、钠离子电池及应用
CN115966687A (zh) * 2023-02-24 2023-04-14 荆门市格林美新材料有限公司 一种层状钠离子电池正极材料及其制备方法和应用
CN116143194B (zh) * 2023-02-24 2024-05-07 中南大学 一种三相共生层状氧化物电极材料及其制备方法和其在钠离子电池中的应用
CN116190633B (zh) * 2023-05-05 2023-09-19 北京中科海钠科技有限责任公司 层状氧化物正极材料、其制备方法、正极组合物、钠离子二次电池和用途
CN116443955B (zh) * 2023-06-14 2023-09-26 宜宾光原锂电材料有限公司 一种镍铁铜锰前驱体及其制备方法、正极材料和电池
CN117059796B (zh) * 2023-10-13 2024-01-23 山西华钠铜能科技有限责任公司 钠电层状氧化物正极材料及其制备方法、正极片、钠离子电池和用电设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5625390B2 (ja) * 2009-03-13 2014-11-19 住友化学株式会社 複合金属酸化物、電極およびナトリウム二次電池
US9203088B2 (en) * 2010-11-05 2015-12-01 Tokyo University Of Science Educational Foundation Administrative Organization Composite metal oxide, process for producing the composite metal oxide, positive active material for sodium secondary battery, positive electrode for sodium secondary battery, and sodium secondary battery
CN103456936B (zh) * 2012-05-31 2016-12-14 中国科学院物理研究所 钠离子二次电池及其用的层状钛酸盐活性物质、电极材料、正负极和活性物质的制备方法
GB2503896A (en) * 2012-07-10 2014-01-15 Faradion Ltd Nickel doped compound for use as an electrode material in energy storage devices
CN103579605B (zh) * 2012-08-01 2016-05-04 中国科学院物理研究所 钠离子二次电池及其用的活性物质、正负极及活性物质的制备方法
JP6273584B2 (ja) * 2012-12-14 2018-02-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 複合金属酸化物、複合金属酸化物の製造方法およびナトリウム二次電池
DE112014000567T5 (de) * 2013-01-25 2015-10-22 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Aktivmaterial mit exzellenten Hochspannungseigenschaften

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170070180A (ko) 2017-06-21
CN104795552B (zh) 2016-08-24
JP2017537041A (ja) 2017-12-14
EP3048659B1 (en) 2019-03-06
WO2016058402A1 (zh) 2016-04-21
CN104795552A (zh) 2015-07-22
US9728780B2 (en) 2017-08-08
EP3048659A1 (en) 2016-07-27
EP3048659A4 (en) 2017-06-14
US20160293945A1 (en) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6501766B2 (ja) 層状の酸化物材料、調製方法、電極、二次電池および使用
CN113258060B (zh) 一种钠离子电池高镍层状氧化物材料及其制备方法和应用
CN110277540B (zh) 一种核壳结构钠离子电池正极材料及其制备方法和用途
JP6165345B2 (ja) 層状の銅含有酸化物材料とその調製プロセスおよびその用途
CN104617288B (zh) 一种铜基富钠层状氧化物材料及其制备方法和用途
CN108933282B (zh) Nasicon结构钠离子固体电解质、其制备方法及固态钠离子电池
CN108695552B (zh) Nasicon结构钠离子固体电解质、其制备方法及固态钠离子电池
CN113078299B (zh) 钠锂铁锰基层状氧化物材料、制备方法和用途
WO2023082505A1 (zh) 原位包覆硼酸盐的氧化物复合正极材料、制备方法和用途
CN109585795A (zh) 混合相结构层状氧化物材料及其制备方法和用途
CN111162250A (zh) 纯阳离子变价的高钠含量p2相层状氧化物材料、制备方法和用途
CN104795560A (zh) 一种富钠p2相层状氧化物材料及其制备方法和用途
CN104795550A (zh) 一种隧道型氧化物材料及其制备方法和用途
CN109560258A (zh) 一种阴离子变价层状氧化物材料、制备方法和用途
CN110504443B (zh) 具有阴离子变价的钠镁锰基层状氧化物材料、制备方法和用途
CN115207340A (zh) 一种钠离子电池层状氧化物正极材料及其制备方法和应用
WO2022252828A1 (zh) 一种铜锰有序高电压铜基氧化物材料和应用
CN111525120B (zh) 一种含有Mg、Cu、Mn的氧化物材料及其制备方法和应用
CN116031395A (zh) 氟离子和/或空位掺杂的钠电池正极材料及制备方法和应用
CN116454267A (zh) 一种钠电层状氧化物及其制备方法
CN109904386A (zh) 一种含锡层状氧化物材料及其制备方法和应用
CN113078298A (zh) 钠镁铁锰基层状氧化物材料、制备方法和用途
CN117117197B (zh) 用于钠离子电池的镍锰基层状氧化物正极材料及制备方法
Wang et al. Electrochemical Performance of Nanorod-like (La, Zr) Co-Doped Li-rich Li1. 2Ni0. 2Mn0. 6O2 Cathodes for Use in Lithium-Ion Batteries
WANG et al. Electrochemical Performance of Nanorod-like (La, Zr) Co-Doped Li-rich Li. Ni. Mn. O OF ACCESS Cathodes for Use in Lithium-Ion Batteries

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6501766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250