JP6467408B2 - 抵抗合金、抵抗合金からなる抵抗素子を有する部材、および抵抗合金を製造するための製造方法 - Google Patents

抵抗合金、抵抗合金からなる抵抗素子を有する部材、および抵抗合金を製造するための製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6467408B2
JP6467408B2 JP2016520313A JP2016520313A JP6467408B2 JP 6467408 B2 JP6467408 B2 JP 6467408B2 JP 2016520313 A JP2016520313 A JP 2016520313A JP 2016520313 A JP2016520313 A JP 2016520313A JP 6467408 B2 JP6467408 B2 JP 6467408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass fraction
component
resistance
resistance alloy
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016520313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016528376A (ja
Inventor
ツッカーマン,ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IsabellenHuette Heusler GmbH and Co KG
Original Assignee
IsabellenHuette Heusler GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IsabellenHuette Heusler GmbH and Co KG filed Critical IsabellenHuette Heusler GmbH and Co KG
Publication of JP2016528376A publication Critical patent/JP2016528376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6467408B2 publication Critical patent/JP6467408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/05Alloys based on copper with manganese as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/08Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)

Description

本発明は、電気抵抗器用、特に低抵抗の(niederohmigen)電流測定用抵抗器用の抵抗合金に関する。また、本発明は、その抵抗合金から製造される部材または部品(Bauelement)、およびそれに適した製造方法に関する。
銅−マンガン−ニッケル合金は、高精度の抵抗器用の、特に低抵抗の電流測定用抵抗器(“シャント”(分路))用の材料として長期間使用されてきた。そのような銅−マンガン−ニッケル合金の例は、本出願人より市販されており、質量分率82〜84%の銅、質量分率2〜4%のニッケル、および質量分率12〜15%のマンガンを有する商品名マンガニン(Manganin(登録商標))(例えば、Cu84NiMn12)の抵抗合金である。既知の銅−マンガン−ニッケル合金は、高精度の抵抗器用の抵抗合金に関する全ての要件を満たし、例えば、固有の電気抵抗の低い温係数、銅に対する低い熱起電力、および時間に対する電気抵抗の高い安定性に関する要件を満たす。さらに、既知の銅−マンガン−ニッケル合金は、良好な技術的特性、特にそのような銅−マンガン−ニッケル合金を加工して線(ワイヤ)、テープ(リボン)、箔および抵抗器部材を形成することが可能な良好な成形性または加工特性(Verarbeitungsfaehigkeit)を有する。しかし、既知の銅−マンガン−ニッケル合金の利点は、0.5Ω・mm/m以下の比較的低い固有の電気抵抗に限られる。
より高い固有の電気抵抗用として、例えばニッケル−クロム合金類が知られているが、これらには、同様に種々の欠点がある。第一に、ニッケル−クロム合金は、たいてい、銅−マンガン−ニッケル合金よりもはるかに高価である。第二に、ニッケル−クロム合金の製造技術は、多くの点で取扱いがより困難である。例えば、ニッケル−クロム合金の熱加工性(Warmumformbarkeit:熱成形性)は比較的低く、固有の電気物理的材料特性を調整または決定するのに複雑なまたは高価な熱処理工程(aufwaendige Waermebehandlungsprozesse)が必要である。さらに、ニッケル−クロム合金の場合での溶融工程における加工温度は、銅−マンガン−ニッケル合金の場合よりも約500K高く、これは、より高いエネルギ・コストおよび設備装置の材料摩耗を生じさせる。さらに、ニッケル−クロム合金の良好な耐酸性は、それ(エッチング技術)以外の場合には望ましいが、エッチング技術による抵抗器構造の製造では大きい問題を生じさせ、また、加熱処理で生じる酸化物の酸洗による除去が複雑または高価で危険性のない製造工程となる。
また、銅−マンガン−ニッケル−アルミニウム−マグネシウム合金29−5−1は、固有の電気抵抗1(Ω・mm)/mを有し、それによってその固有の電気抵抗(率)の低い温度係数の要件を満たすことが、知られている。しかし、この抵抗合金は、20℃で+3μV/Kの銅に対する高い熱起電力を有し、その結果、大きい誤り(Fehler:誤差、障害)電流によって、この合金は高精度の測定用途に適さないものとなる。
従来技術に関して、さらに、独国特許第1092218号B、米国特許第3985589号、特開昭62−202038号公報A、および欧州特許出願公開第1264906号A1を参照する。
最後に、独国特許第1033423号Bには汎用型の抵抗合金が開示されている。しかし、この既知の抵抗合金は、定量的に、銅に対する比較的高い熱起電力−2μV/Kを有するという欠点がある。
独国特許第1092218号明細書 米国特許第3985589号明細書 特開昭62−202038号公報 欧州特許出願公開第1264906号明細書 独国特許第1033423号明細書 欧州特許出願公開第0605800号明細書
従って、本発明の目的は、それに応じて、銅−マンガン−ニッケル系の改善された抵抗合金を実現することであり、その抵抗合金は、できるだけ高い固有の電気抵抗、銅に対する低い熱起電力、電気抵抗の低い温度係数、および固有の電気抵抗の時間に対する高い安定性(時間不変性)を有し、これらの特性が、既知の銅−マンガン−ニッケル合金に関して上述した良好な技術的特性(例えば、加工性)と組み合わされる。
この目的は、主要請求項に記載された本発明による抵抗合金によって達成される。
本発明による抵抗合金は、第1に、上述した既知の銅−マンガン−ニッケル合金に従って、銅成分、マンガン成分およびニッケル成分を有する。本発明は、マンガン成分が質量分率23%乃至28%を有し、一方、ニッケル成分が質量分率9%乃至13%を有することを特徴とする。銅−マンガン−ニッケルに基づくそのような抵抗合金は、実際に上述の諸要件を満たすことが見出された。
種々の合金成分の各質量分率は、本発明による抵抗合金が、20℃で±1μV/K、±0.5μV/Kまたは±0.3μV/K(の各々)より小さい、銅に対する低い熱起電力を有するように、互いに調整される。
マンガン成分の質量分率は、例えば、24%〜27%、25%〜26%、23%〜25%、23%〜26%、23%〜27%、24%〜28%、25%〜28%、26%〜28%または27%〜28%の範囲とすることができる。マンガン成分の質量分率24.5%〜25.5%は特に有利である。
一方、ニッケル成分の質量分率は、例えば、9%〜12%、9%〜11%、9%〜10%、10%〜13%、11%〜13%、12%〜13%、10%〜12%または11%〜12%の範囲とすることができる。
さらに、最大3%の質量分率を有する追加的なスズ成分は、固有の電気抵抗の温度安定性の改善に寄与できることが見出された。従って、本発明による抵抗合金は、最大で3%の質量分率を有するスズ成分を有することが好ましい。
さらに、最大1%の質量分率を有する追加的な珪素(シリコン)成分は、同様に、固有の電気抵抗の温度安定性の改善に寄与できることが見出された。従って、本発明による抵抗合金は、スズ成分に加えてまたはスズ成分の代わりに、最大で1%の質量分率を有する珪素成分を有することができる。
さらに、最大0.3%の質量分率を有する追加的なマグネシウム成分は、硬化効果によって脆化を回避するのに役立つことが実際に見出された。従って、本発明による抵抗合金は、スズ成分および/または珪素成分に加えてまたはスズ成分および/または珪素成分の代わりに、最大で0.3%の質量分率を有するマグネシウム成分を有することができる。
本発明による抵抗合金の好ましい実施形態は、銅の質量分率65%、ニッケルの質量分率10%、およびマンガンの質量分率25%を有するCu65Ni10Mn25である。
本発明による抵抗合金の別の実施形態は、銅の質量分率64%、ニッケルの質量分率10%、マンガンの質量分率25%、およびスズの質量分率1%を有するCu64Ni10Mn25Snである。但し、スズの質量分率は、銅のより高い質量分率で補うまたは均衡するように(銅の質量分率の増えた分だけ)、より少なくすることができる。
本発明による抵抗合金の別の実施形態は、銅の質量分率62%、ニッケルの質量分率11%、およびマンガンの質量分率27%を有するCu62Ni11Mn27である。
本発明による抵抗合金の別の実施形態は、銅の質量分率61%、ニッケルの質量分率11%、マンガンの質量分率27%、およびスズの質量分率1%を有するCu61Ni11Mn27Snである。スズの質量分率も、銅のより高い質量分率で補うまたは均衡するように(銅の質量分率の増えた分だけ)、より少なくすることができる。
本発明による抵抗合金は、固有の電気抵抗(率)が、0.5(Ω・mm)/m乃至2(Ω・mm)/mの範囲にあることが好ましい。
さらに、本発明による抵抗合金の固有の電気抵抗(率)は、±0.5%または±0.25%(の各々)より小さい相対的変化を有する、時間に対する安定性(時間不変性)を、特に3000時間の期間内で少なくとも+140℃の温度でエージング過程または進行を加速する少なくとも+140℃のより高い温度で、有することが好ましい。
さらに、言及すべきこととして、本発明による抵抗合金は、銅に対する低い熱起電力を有し、その熱起電力は、温度20℃で±1μV/K、±0.5μV/K、または±0.3μV/K(の各々)より小さいことが好ましい。
さらに、固有の電気抵抗は、特に+20℃乃至+60℃の温度範囲で、好ましくは±50・10−6−1、±35・10−6−1、±30・10−6−1、または±20・10−6−1(の各々)より小さい低い温度係数を有していて比較的(相対的に)温度一定(不変)である。
本発明による抵抗合金の電気的特性に関して、さらに言及すべきこととして、抵抗合金は、温度に依存する抵抗(率)の相対的変化を示す抵抗(率)/温度の曲線を有し、その抵抗(率)/温度の曲線は第2のゼロ(0)交差を有し、その第2のゼロ(0)交差は、+20℃、+30℃または+40℃(の各々)より高い温度で、および/または+110℃、+100℃または+90℃(の各々)より低い温度で生じることが好ましい。
本発明による抵抗合金の機械的特性に関して、言及すべきこととして、機械的引張強度は、少なくとも、500MPa、500MPaまたは580MPaである。
さらに、本発明による抵抗合金は、(各々)少なくとも、150MPa、200MPaまたは260MPaの降伏強度を有することが好ましく、一方、破断伸びは30%、35%、40%または45%(の各々)より大きいことが好ましい。
本発明による抵抗合金の技術的特性に関して、言及すべきこととして、抵抗合金は、はんだ付け(weichloetfaehig:軟ろう付け)および/または硬ろう付け(hartloetfaehig)することができることが好ましい。
さらに、本発明による抵抗合金は、伸線の場合、少なくともφ=−4.6の対数変形度(logarithmischen Umformgrad)で、非常に良好な成形性(umformbar)を有することが好ましい。
本発明による抵抗合金は、例えば、ワイヤ(Draht)(例えば、丸線、平角線)、帯板(Band:テープ、リボン)、薄板(Blech:シート)、ロッド(Stab:棒)、チューブ(Rohr:管)または箔 (Folie:フィルム)のような種々の製造形態で製造することができる。但し、本発明は、製造形態に関して上述の製造形態に限定されない。
また、発明は、さらに、本発明による抵抗合金製の抵抗素子を有する電気部材または電子部材(Baumelement:構成要素)を含む。例えば、それは、例えば欧州特許出願公開第0605800号A1でそれ自体知られているような、抵抗器、特に低抵抗の電流測定用抵抗器とすることができる。
最後に、本発明は、本発明による抵抗合金に関する上述の説明から明らかなように、対応する製造方法をも含む。
本発明による製造方法の一部として、抵抗合金は、人工的な熱エージング(経年劣化、老化)処理を施すことができ、その際、抵抗合金は開始温度からエージング温度まで加熱される。この処理は、エージング処理の範囲内で数回繰り返すことができ、その抵抗合金は、定期的に繰り返しエージング温度まで加熱され再び開始温度まで冷却される。エージング温度は、例えば、+80℃乃至+300℃の範囲とすることができ、一方、開始温度は+30℃または20℃(の各々)より低いことが好ましい。
本発明の他の有利な更なる展開は、従属請求項における特徴であり、または、図面を参照して本発明の好ましい実施形態の説明によってより詳しく説明する。
図1は、本発明による範囲がプロット(記録)された、銅−マンガン−ニッケル合金の相図である。 図2は、本発明による抵抗合金製の抵抗素子を有する、本発明による電流測定用抵抗器の設計構造の例を示している。 図3は、本発明による抵抗合金の相異なる実施形態における、固有の電気抵抗の温度依存性を示すグラフである。 図4は、本発明による抵抗合金の長期的な安定性を示すグラフである。
図1は銅−マンガン−ニッケル合金の相図であり、ここで、銅の質量分率が左上辺側の軸上に示され、ニッケルの質量分率が右上辺側の軸上に示されている。一方、マンガンの質量分率が、底辺側の軸上に示されている。
相図は、一方で、抵抗合金が硬化する(Aushaertungen)傾向がある領域1を斜線陰影形態で示している。
相図は、他方で、α=0で示される線2を示しており、ここで、この線上の抵抗合金の温度係数は0(ゼロ)に等しく、即ち、抵抗合金は、この線上で温度から独立した固有の電気抵抗(率)を有する。
最後に、相図は、本発明による抵抗合金を特徴付ける領域3を示しており、領域3におけるマンガンの質量分率は23%乃至28%であり、領域3におけるニッケルの質量分率は9%乃至13%である。
図2は、本発明による電流測定用抵抗器4の簡略化された斜視図を示しており、これは欧州特許出願公開第0605800号A1でそのものが知られており、繰り返しを避けるために、この欧州特許出願公開の内容全体を参照により本明細書に組み込む。
電流測定用抵抗器4は、基本的に、2つの板状の銅製の連結部5、6と、それらの間に配置された、抵抗合金を例えばCu65Ni10Mn25とすることができる、本発明による抵抗合金製の抵抗素子7とからなる。
図3は、温度の関数としての相対的な抵抗変化DR/R20の温度依存性の変化を示している。この図から明らかなように、種々の例示的な抵抗合金は第2のゼロ交差8、9または10を有し、ゼロ交差8はおよそ温度Tzero1=43℃で生じ、ゼロ交差9はおよそ温度Tzero2=75℃で生じる。一方、ゼロ交差10はおよその温度Tzero3=82℃で生じる。
最後に、図4は、本発明による抵抗合金の長期的安定性を示している。この図から明らかなように、3000時間の期間にわたる相対的な抵抗(率)変化DRは、実質的に0.25%未満である。
本発明は、上述の好ましい例示的な実施形態に限定されるものではない。実際、同様に本発明の思想を利用する多数の変形および変更が、可能であり、従って保護の範囲に含まれる。さらに、本発明は、各従属請求項が引用する請求項に関係なく、例えば主請求項の特徴を含まないそれぞれの従属請求項の構成および特徴の保護をも求めるものである。
1 硬化の領域
2 α=0の線(温度安定性)
3 本発明による合金領域
4 電流測定用抵抗器
5 接続部分
6 接続部分
7 抵抗素子
8 第2のゼロ交差
9 第2のゼロ交差
10 第2のゼロ交差

Claims (10)

  1. 電気抵抗器(4)用の抵抗合金(3)であって、
    (a)23%乃至28%の質量分率を有するマンガン成分と、
    (b)9%乃至13%の質量分率を有するニッケル成分と、
    を含み、
    (c)残部が銅成分からなり、
    (d)前記マンガン成分の質量分率および前記ニッケル成分の質量分率は、前記抵抗合金(3)が20℃で±1μV/Kより小さい銅に対する低い熱起電力を有するように選択されるものであることを特徴とする、
    抵抗合金。
  2. (a)最大で3%の質量分率を有するスズ成分、および/または
    (b)最大で1%の質量分率を有する珪素成分、および/または
    (c)最大で0.3%の質量分率を有するマグネシウム成分
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載の抵抗合金(3)。
  3. (a)前記銅成分の質量分率が65%であり、前記ニッケル成分の質量分率が10%であり、前記マンガン成分の質量分率が25%である、または
    (b)前記ニッケル成分の質量分率が10%であり、前記マンガン成分の質量分率が25%であり、スズ成分の質量分率が最大で1%であり、前記銅成分の質量分率が残部である、または
    (c)前記銅成分の質量分率が62%であり、前記ニッケル成分の質量分率が11%であり、前記マンガン成分の質量分率が27%である、または
    (d)前記ニッケル成分の質量分率が11%であり、前記マンガン成分の質量分率が27%であり、スズ成分の質量分率が最大で1%であり、前記銅成分の質量分率が残部である
    ことを特徴とする、請求項1に記載の抵抗合金(3)。
  4. (a)0.5(Ω・mm)/mより大きく2.0(Ω・mm)/mより小さい固有の電気抵抗、および/または
    )20℃で±0.5μV/Kより小さい銅に対する低い熱起電力、および/または
    )温度依存性の相対的抵抗変化(DR/R20)を示し、+20℃より高く+110℃より低い温度において第2のゼロ交差(8、9、10)を有する抵抗/温度曲線
    を特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載の抵抗合金(3)。
  5. (a)少なくとも500MPaの機械的抗張力、および/または
    (b)少なくとも150MPaの降伏力、および/または
    (c)少なくとも30%の破断伸び
    を特徴とする、請求項1乃至4のいずれかに記載の抵抗合金(3)。
  6. (a)前記抵抗合金(3)は硬ろう付けおよび/または軟ろう付け可能である、および/または
    (b)前記抵抗合金(3)は、伸線の場合に少なくともφ=−4.6の対数変形度を達成するような、良好な成形性がある
    ものであることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれかに記載の抵抗合金(3)。
  7. (a)線の形態、
    (b)帯板の形態、
    (c)薄板の形態、
    (d)ロッドの形態、
    (e)チューブの形態、または
    (f)箔の形態
    中のいずれかの製造形態であることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれかに記載の抵抗合金(3)。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載の抵抗合金(3)からなる抵抗素子を有する部材(4)。
  9. 電気抵抗器(4)用の抵抗合金(3)を製造するための製造方法であって、
    (a)23%乃至28%の質量分率を有するマンガン成分、
    (b)9%乃至13%の質量分率を有するニッケル成分、および
    (c)残部である銅成分
    が合金にされて前記抵抗合金(3)を形成するステップを含み、
    (d)前記マンガン成分の質量分率および前記ニッケル成分の質量分率は、前記抵抗合金(3)が20℃で±1μV/Kより小さい銅に対する低い熱起電力を有するように、選択されるものであることを特徴とする、製造方法。
  10. (a)前記抵抗合金(3)は、人工的な熱エージング処理を受け、開始温度からエージング温度まで加熱され、および/または
    (b)前記抵抗合金(3)は、前記エージング処理の範囲内で、周期的に繰り返し、前記エージング温度に加熱されて、再び前記開始温度まで冷却され、および/または
    (c)前記エージング温度は、+80℃より高く+300℃より低い、および/または
    (d)前記開始温度は、+30℃より低い
    ものであることを特徴とする、請求項9に記載の製造方法。
JP2016520313A 2013-06-19 2014-06-18 抵抗合金、抵抗合金からなる抵抗素子を有する部材、および抵抗合金を製造するための製造方法 Active JP6467408B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013010301.0A DE102013010301A1 (de) 2013-06-19 2013-06-19 Widerstandslegierung, daraus hergestelltes Bauelement und Herstellungsverfahren dafür
DE102013010301.0 2013-06-19
PCT/EP2014/001669 WO2014202221A1 (de) 2013-06-19 2014-06-18 Widerstandslegierung, daraus hergestelltes bauelement und herstellungsverfahren daf?r

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016528376A JP2016528376A (ja) 2016-09-15
JP6467408B2 true JP6467408B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=51059406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016520313A Active JP6467408B2 (ja) 2013-06-19 2014-06-18 抵抗合金、抵抗合金からなる抵抗素子を有する部材、および抵抗合金を製造するための製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20160115570A1 (ja)
EP (1) EP3011069B1 (ja)
JP (1) JP6467408B2 (ja)
KR (1) KR102194267B1 (ja)
CN (1) CN105308204B (ja)
DE (1) DE102013010301A1 (ja)
ES (1) ES2733024T3 (ja)
WO (1) WO2014202221A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201700578WA (en) * 2014-09-08 2017-02-27 Agency Science Tech & Res Reference clock signal generators and methods for generating a reference clock signal
JP2017053015A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 日立金属株式会社 抵抗材料
CN105603252B (zh) * 2016-01-14 2017-12-08 厦门大学 一种基于调幅分解的铜镍合金作为强化恒电阻率合金的应用
CN105648267A (zh) * 2016-03-30 2016-06-08 广东合科泰实业有限公司 一种低温度系数电阻体及其制备方法以及采用该低温度系数电阻体的低温度系数电阻
KR102463644B1 (ko) * 2017-01-10 2022-11-07 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 저항재용 구리 합금 재료 및 그 제조 방법, 및 저항기
CN108346496B (zh) * 2018-05-18 2019-11-12 常熟市夸克电阻合金有限公司 一种ptc热敏电阻合金丝
JP7194145B2 (ja) 2020-04-01 2022-12-21 Koa株式会社 抵抗器用の合金及び抵抗器用合金の抵抗器への使用
JP7430121B2 (ja) * 2020-08-07 2024-02-09 Koa株式会社 シャント抵抗器に用いられる抵抗合金、抵抗合金のシャント抵抗器への使用及び抵抗合金を用いたシャント抵抗器
JP7167385B1 (ja) 2021-06-28 2022-11-08 古河電気工業株式会社 銅合金材ならびにそれを用いた抵抗器用抵抗材料および抵抗器
JP7214931B1 (ja) 2021-06-28 2023-01-30 古河電気工業株式会社 銅合金材ならびにそれを用いた抵抗器用抵抗材料および抵抗器
JP7214930B1 (ja) * 2021-06-28 2023-01-30 古河電気工業株式会社 銅合金材ならびにそれを用いた抵抗器用抵抗材料および抵抗器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1858415A (en) * 1924-09-23 1932-05-17 Westinghouse Electric & Mfg Co Alloy
DE1092218B (de) * 1952-12-20 1960-11-03 Isabellen Huette Heusler Kom G Verfahren zur Herstellung ausgehaerteter Gegenstaende aus Kupfer-Nickel-Mangan-Zink-Legierungen
DE1033423B (de) * 1953-12-29 1958-07-03 Isabellen Huette Heusler Kom G Verwendung von Draehten bzw. Baendern aus Kupfer-Mangan-Nickel-Legierungen als elektrisches Widerstandsmaterial
US3451808A (en) * 1966-12-06 1969-06-24 Isabellen Hutte Heusler Kg Copper-manganese alloys and articles made therefrom
US3985589A (en) * 1974-11-01 1976-10-12 Olin Corporation Processing copper base alloys
JPS60255425A (ja) * 1984-05-31 1985-12-17 ヤマハ株式会社 装飾用材料
JPH0768597B2 (ja) * 1986-02-28 1995-07-26 株式会社東芝 非磁性バネ材及びその製造方法
JP2989390B2 (ja) * 1992-09-28 1999-12-13 三洋電機株式会社 混成集積回路装置
JPH06112614A (ja) * 1992-09-28 1994-04-22 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置
DE4243349A1 (de) 1992-12-21 1994-06-30 Heusler Isabellenhuette Herstellung von Widerständen aus Verbundmaterial
ATE298007T1 (de) * 2001-04-19 2005-07-15 Wieland Werke Ag Verwendung einer sprühkompaktierten kupfer-nickel-mangan-legierung
JP2004136299A (ja) 2002-10-16 2004-05-13 Sumitomo Special Metals Co Ltd ろう材、クラッド材およびろう接構造物
JP4974544B2 (ja) * 2005-02-25 2012-07-11 コーア株式会社 抵抗用合金材料、抵抗器および抵抗器の製造方法
JP2007119874A (ja) 2005-10-31 2007-05-17 Bridgestone Corp 銅系合金及び銅系合金の製造方法
JP2009242895A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nippon Mining & Metals Co Ltd 曲げ加工性に優れた高強度銅合金
TWI348716B (en) * 2008-08-13 2011-09-11 Cyntec Co Ltd Resistive component and making method thereof
JP5445329B2 (ja) * 2010-05-25 2014-03-19 株式会社デンソー 電力半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014202221A1 (de) 2014-12-24
US20200224293A1 (en) 2020-07-16
JP2016528376A (ja) 2016-09-15
KR20160021195A (ko) 2016-02-24
KR102194267B1 (ko) 2020-12-22
EP3011069A1 (de) 2016-04-27
EP3011069B1 (de) 2019-04-03
CN105308204B (zh) 2018-12-04
CN105308204A (zh) 2016-02-03
DE102013010301A1 (de) 2014-12-24
US20160115570A1 (en) 2016-04-28
ES2733024T3 (es) 2019-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6467408B2 (ja) 抵抗合金、抵抗合金からなる抵抗素子を有する部材、および抵抗合金を製造するための製造方法
JP2017053015A (ja) 抵抗材料
JP5411679B2 (ja) 銅合金材
JP2009289746A (ja) 金属層を少なくとも2層有する金属複合線
JP2006291271A (ja) 耐へたり性に優れた高強度銅合金材料とその製造方法
JP7214931B1 (ja) 銅合金材ならびにそれを用いた抵抗器用抵抗材料および抵抗器
JP6207539B2 (ja) 銅合金条およびそれを備える大電流用電子部品及び放熱用電子部品
JP2020002439A (ja) ヒューズ用銅合金
JP2007157509A (ja) 配線用電線導体およびそれを用いた配線用電線
JPWO2016111109A1 (ja) 抵抗材料
WO2020195219A1 (ja) 銅合金板、通電用電子部品及び放熱用電子部品
KR20220004568A (ko) 전류 검출용 저항기 및 회로 기판
WO2020195218A1 (ja) 銅合金板、通電用電子部品及び放熱用電子部品
KR20190058373A (ko) 플랫 케이블, 플랫 케이블의 제조 방법, 및 플랫 케이블을 구비한 회전 커넥터 장치
JP4621042B2 (ja) 電流検出用金属板抵抗器
JP5352750B1 (ja) 導電性及び曲げたわみ係数に優れる銅合金板
KR20220064974A (ko) Al 배선재
JP2015206075A (ja) 銅合金材、電気自動車用の配電部材及びハイブリッド自動車用の配電部材
JP2005171341A (ja) Ni合金ターゲットおよびNi合金薄膜
JP2013229112A (ja) 2芯平行リード線及びリード線付きサーミスタ
JP2010245488A (ja) 抵抗器及びその製造方法
JP5455675B2 (ja) 電気・電子部品のヒューズ用の材料
JP3989516B2 (ja) 電気接続器具用銅合金
US2992918A (en) Electrical resistors and materials therefor
US3209299A (en) Resistance metal alloy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6467408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250