JP6465831B2 - オゾン発生器 - Google Patents

オゾン発生器 Download PDF

Info

Publication number
JP6465831B2
JP6465831B2 JP2016079053A JP2016079053A JP6465831B2 JP 6465831 B2 JP6465831 B2 JP 6465831B2 JP 2016079053 A JP2016079053 A JP 2016079053A JP 2016079053 A JP2016079053 A JP 2016079053A JP 6465831 B2 JP6465831 B2 JP 6465831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage electrode
electrode layer
ozone generator
low voltage
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016079053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016183097A (ja
Inventor
デイビッド・ケイ・オーウェンス
ポール・エム・メネギーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MKS Instruments Inc
Original Assignee
MKS Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46262331&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6465831(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by MKS Instruments Inc filed Critical MKS Instruments Inc
Publication of JP2016183097A publication Critical patent/JP2016183097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6465831B2 publication Critical patent/JP6465831B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/10Preparation of ozone
    • C01B13/11Preparation of ozone by electric discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/10Dischargers used for production of ozone
    • C01B2201/12Plate-type dischargers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/20Electrodes used for obtaining electrical discharge
    • C01B2201/22Constructional details of the electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/20Electrodes used for obtaining electrical discharge
    • C01B2201/24Composition of the electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/30Dielectrics used in the electrical dischargers
    • C01B2201/32Constructional details of the dielectrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/30Dielectrics used in the electrical dischargers
    • C01B2201/34Composition of the dielectrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/60Feed streams for electrical dischargers
    • C01B2201/64Oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/70Cooling of the discharger; Means for making cooling unnecessary
    • C01B2201/74Cooling of the discharger; Means for making cooling unnecessary by liquid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Description

ここに記述した本発明は、オゾン発生器及びオゾンを発生させる方法に関する。
先行技術オゾン発生器は、ドーパント(例えば窒素)無しでは、長時間にわたって有益な量のオゾンを作り出すことができない。その上、オゾン発生器は、高濃度のオゾンを生産するのに必要な非常に低い温度で動作することもできない。
そのため、改良されたオゾン発生器及びオゾン発生方法のニーズが存在する。
本発明の実施形態は、オゾン発生器セルの構成要素間の剪断応力を低減するシステムを有するオゾン発生器及び高濃度の高純度オゾンを作り出すための方法を含む。これらのシステムは低温で動作可能であり、慣用システムに比べ実用性が改善している。
本発明は、一側面において、高電圧電極層及び二つの絶縁層を含むオゾン発生器セルを特徴とする。第1絶縁層は、高電圧電極層の第1側面上に配置され、第2絶縁層は、高電圧電極層の反対側の第2側面上に配置される。オゾン発生器セルはまた、二つの低電圧電極層を含む。一つの低電圧電極層が二つの絶縁層各々上に配置される。オゾン発生器セルはまた、二つの放電領域を含む。すなわち、高電圧電極層と、高電圧電極層の第1側面上に配置された絶縁層と、高電圧電極層の第1側面上に配置された低電圧電極層とにより部分的に規定される第1放電領域と、高電圧電極層と、高電圧電極層の第2側面上に配置された絶縁層と、高電圧電極層の第2側面上に配置された低電圧電極層とによって部分的に規定される第2放電領域である。オゾン発生器セルはまた、二つの熱伝導板を含む。すなわち、高電圧電極層の第1側面上の低電圧電極層と接触する第1熱伝導板と、高電圧電極層の第2側面上の低電圧電極層と接触する第2熱伝導板である。二つの熱伝導板は、結合剤の無い状態(結合剤の不存在下)で該熱伝導板間に配置された高電圧電極層、絶縁層、低電圧電極層間の接触を維持する。
ある実施形態において、結合剤が無い状態で第1及び第2熱伝導板間における高電圧電極層、絶縁層、低電圧電極層間の接触を維持することは、低減した厚さの絶縁層及び高電圧電極層の組合せを作り出す。ある実施形態において、前記低減した厚さは、低電圧電極層と高電圧電極層間の増長した静電容量を作り出す。ある実施形態において、絶縁層、低電圧電極層、及び高電圧電極層は、アルミニウム無含有材料を用いて製造される。
ある実施形態において、オゾン発生器セルは、各低電圧電極層の表面から絶縁層の表面に向かって突出するスペーサシムを含む。ある実施形態において、第1絶縁層は、低電圧電極層の一方の表面から突出するスペーサシムと高電圧電極層の第1側面との間に挟まれる。第2絶縁層は、低電圧電極層の他方の表面から突出するスペーサシムと高電圧電極層の第2側面との間に挟まれる。ある実施形態において、スペーサシムは、低電圧電極層と一体部分であるか、又は絶縁層と低電圧電極層との間に挟まれた別個の構成部分である。
本発明は、別の側面において、オゾン発生器セルを製造するための方法を特徴とする。該方法は、高電圧電極層の第1側面上に第1絶縁層を配置する工程と、高電圧電極層の反対側の第2側面上に第2絶縁層を配置する工程とを含む。該方法はまた、第1絶縁層上に第1低電圧電極層を配置し、高電圧電極層と第1絶縁層と第1低電圧電極層とにより第1放電領域を規定する工程を含む。該方法はまた、第2絶縁層上に第2低電圧電極層を配置し、高電圧電極層と第2絶縁層と第2低電圧電極層とにより第2放電領域を規定する工程を含む。該方法はまた、第1低電圧電極層上に第1熱伝導板を配置する工程と、第2低電圧電極層上に第2熱伝導板を配置する工程とを含む。該方法はまた、第1及び第2熱伝導板間に配置されたすべての高電圧電極層、絶縁層、低電圧電極層に圧力を適用して、結合剤の無い状態で第1及び第2熱伝導板間の高電圧電極層、絶縁層、低電圧電極層間の接触を維持する工程を含む。
ある実施形態において、結合剤の無い状態で第1及び第2熱伝導板間に配置された高電圧電極層、絶縁層、低電圧電極層間の接触を維持することは、低電圧電極層と高電圧電極層間の増長した静電容量を作り出す。
ある実施形態において、結合剤の無い状態で第1及び第2熱伝導板間に配置された高電圧電極層、絶縁層、低電圧電極層間の接触を維持することは、オゾン発生器セルにおける熱変動効果を低減する。ある実施形態において、オゾン発生器セルは、結合剤が無いため、広範囲の温度にわたって作動され得る。
ある実施形態において、結合剤が無い状態で第1及び第2熱伝導板間に配置された高電圧電極層、絶縁層、低電圧電極層間の接触を維持することは、低減した厚さの絶縁層及び高電圧電極層の組合せを作り出す。ある実施形態において、該方法は、絶縁層、低電圧電極層、及び高電圧電極層を、アルミニウム無含有材料を用いて製造することを含む。ある実施形態において、該方法は、第1絶縁層、高電圧電極層、第2絶縁層、第1低電圧電極層、第2低電圧電極層、第1熱伝導板、及び第2熱伝導板を相互に配置するための組立治具を用いることを含む。
ある実施形態において、スペーサシムは、各低電圧電極層の表面から絶縁層の表面に向かって突出する。ある実施形態において、第1絶縁層は、低電圧電極層の一方の表面から突出するスペーサシムと高電圧電極層の第1側面との間に挟まれる。第2絶縁層は、低電圧電極層の他方の表面から突出するスペーサシムと高電圧電極層の第2側面との間に挟まれる。
本発明は、別の側面において、高電圧電極層及び二つの絶縁層を含むオゾン発生器セルを特徴とする。第1絶縁層は、高電圧電極層の第1側面上に配置される。第2絶縁層は、高電圧電極層の反対側の第2側面上に配置される。オゾン発生器セルはまた、タングステンからなる二つの低電圧電極層を含む。一つの低電圧電極層が二つの絶縁層各々上に配置される。オゾン発生器セルはまた、二つの放電領域を含む。第1放電領域は、高電圧電極層と高電圧電極層の第1側面上に配置された絶縁層と高電圧電極層の第1側面上に配置された低電圧電極層とにより部分的に規定される。第2放電領域は、高電圧電極層と高電圧電極層の第2側面上に配置された絶縁層と高電圧電極層の第2側面上に配置された低電圧電極層とにより部分的に規定される。オゾン発生器セルはまた、二つの熱伝導板を含む。すなわち、高電圧電極層の第1側面上の低電圧電極層と接触する第1熱伝導板と、高電圧電極層の第2側面上の低電圧電極層と接触する第2熱伝導板である。該二つの熱伝導板は、結合剤の無い状態で熱伝導板間に配置された高電圧電極層、絶縁層、低電圧電極層間の接触を維持する。
ある実施形態において、結合剤の無い状態で第1及び第2熱伝導板間に配置された高電圧電極層、絶縁層、低電圧電極層間の接触を維持することは、低減した厚さの絶縁層及び高電圧電極層の組合せを作り出す。ある実施形態において、オゾン発生器セルは、各低電圧電極層の表面から絶縁層の表面に向かって突出するスペーサシムを含む。ある実施形態において、第1絶縁層は、低電圧電極層の一方の表面から突出するスペーサシムと、高電圧電極層の第1側面との間に挟まれ、また、第2絶縁層は、低電圧電極層の他方の表面から突出するスペーサシムと、高電圧電極層の第2側面との間に挟まれる。ある実施形態において、スペーサシムは、低電圧電極層の一体部分であるか、又は絶縁層と低電圧電極層との間に挟まれた別個の構成部分である。
本発明は、別の側面において、アルミニウム無含有材料を用いて製造された高電圧電極層を含む高濃度オゾン発生器セルを特徴とする。該セルはまた、二つの絶縁層を含む。すなわち、高電圧電極層の第1側面上に配置された第1絶縁層と、高電圧電極層の反対側の第2側面上に配置された第2絶縁層である。該セルはまた、二つの低電圧電極層を含み、一つの低電圧電極層がアルミニウム無含有材料を用いて製造された二つの絶縁層各々上に配置される。該セルはまた、アルミニウム含有材料を欠いた二つの放電領域を含む。すなわち、高電圧電極層と高電圧電極層の第1側面上に配置された絶縁層と高電圧電極層の第1側面上に配置された低電圧電極層とによって部分的に規定された第1放電領域と、高電圧電極層と高電圧電極層の第2側面上に配置された絶縁層と高電圧電極層の第2側面上に配置された低電圧電極層とによって部分的に規定された第2放電領域である。該セルはまた、二つの熱伝導板を含む。すなわち、高電圧電極層の第1側面上の低電圧電極層と接触する第1熱伝導板と、高電圧電極層の第2側面上の低電圧電極層と接触する第2熱伝導板とである。該二つの熱伝導板は、結合剤の無い状態で第1及び第2熱伝導板間に配置された高電圧電極層、絶縁層、低電圧電極層間の接触を維持し、オゾン発生器セルの剪断応力を低減する。
本発明の他の側面及び利点は、ほんの一例として本発明の原理を例示する添付図面と共に以下に詳述する説明から明らかとなろう。
本発明の種々の形態の上述した特徴は、添付図面の以下の詳細な説明を参照することにより容易に理解される。
図1は、本発明の例示実施形態に従うオゾン発生器の概略図である。 図2Aは、本発明の例示実施形態に従うオゾン発生器セルの分解概略図である。 図2Bは、本発明の例示実施形態に従う、図2Aのオゾン発生器セルの一部のより詳細な図である。 図2Cは、本発明の例示実施形態に従う、図2Aの低電圧電極層の表面の概略図である。 図2Dは、本発明の例示実施形態に従う、図2Aのオゾン発生器セルの組立て概略図である。 図2Eは、本発明の例示実施形態に従う、図2Dのオゾン発生器セルの一部のより詳細な図である。 図3は、本発明の例示実施形態に従うオゾン発生器セルの概略図である。
図1は、本発明の例示実施形態に従うオゾン発生器100の概略図である。オゾン発生器100は、誘電性バリア放電(DBD)形態と一般的に称される放電形態で動作するように構成される。該誘電性バリア形態は、少なくとも一つの絶縁体によって分離された二つの平面状又は円筒状の通電金属電極を含むものとして典型的に記述される。該二つの金属電極間への高振幅AC電圧の適用は、該電極間の領域に一連の一時的放電(マイクロ放電)をもたらす。酸素、又は酸素とドーパント(例えば窒素)の混合物が上記間隙及び放電領域に供給される場合、オゾンが作り出される。
オゾン発生器100は、五つのオゾン発生器セル104a、104b、104c、104d、及び104e(全体的に104)を含む。各オゾン発生器セル104は、高電圧電極層108(例えば金属電極(例えばタングステン電極))を含む。各セル104は、二つの絶縁層(112a及び112b、全体的に112)をも含む。第1絶縁層112aは、高電圧電極層108の第1側面に配置され、第2絶縁層112bは高電圧電極層108の第2すなわち反対側の側面に配置される。
セル104はまた、二つの低電圧電極層(第1低電圧電極層116a及び第2低電圧電極層116b、全体的に116)を含む。一つの低電圧電極層116は、前記二つの絶縁層112各々上に/隣接して配置される(例えば低電圧電極層116aは絶縁層112a上に配置される)。いくつかの実施形態において、低電圧電極層116は、電気接地されたタングステン電極である。放電領域におけるアルミニウムの存在(例えば、電極層がアルミニウムを用いて製造された場合)は、オゾン発生効率を低下させ、オゾン発生器セルの寿命を短縮するであろう。放電領域における構成要素(すなわち、絶縁層、低電圧電極層及び高電圧電極層)は、アルミニウム無含有材料を用いて製造されるので、高濃度のオゾンを生産しかつシステムの長期的劣化を防ぐオゾン発生器を作り出すことが可能である。放電領域にアルミニウムが存在しないので、オゾン発生器に供給される酸素にドーパント(例えば窒素)を含める必要はもはやない。
オゾン発生器セル104はまた、二つの熱伝導板120a及び120b(全体的に120)を含む。第1熱伝導板120aは、高電圧電極層108の第1側面上の第1低電圧電極層116aと接触する。第2熱伝導板120bは、高電圧電極層108の第2側面上の第2低電圧電極層116bと接触する。二つの熱伝導板120a及び120bは、該板間に配置された構成要素(例えば、高電圧電極層、絶縁層、低電圧電極層)にある力を適用して、結合剤が無い状態で、該板間に配置された層間の接触を維持するように構成される。結合剤が構成要素間に用いられていないので、構成要素間の剪断応力が低減する。該剪断応力は、オゾン発生にとって好ましい非常に低い温度に対してシステムの感度及び脆性を低下させる。更に、剪断応力の低減は、オゾン発生器が広範囲の温度にわたって作動することを可能にする。
この実施形態において、熱伝導板120は、流体入力部136a及び流体出力部136bを有する。流体入力部136aは、冷却流体源(図示せず)から熱伝導板120内に設けられたキャビティへと流体を受け入れるように構成される。流体出力部136bは、前記キャビティから流体を出力するように構成される。排出プロセスによって発生した、熱伝導板120に適用された熱は、キャビティ内の流体に伝えられる。該熱は、次いで、流体が流体出力部136bから出力される際に除去される。
各オゾン発生器セル104は、二つの熱伝導板120によって結合される。別のオゾン発生器セル104に隣接して配置されるオゾン発生器セル104は、共通熱伝導板を共有する。例えば、熱伝導板120bは、オゾン発生器セル104a及びオゾン発生器セル104bにより共有/使用され、それぞれのオゾン発生器セルの構成要素に対し力を付加し、かつオゾン発生器セルを冷却する。
オゾン発生器100はまた、取り付けベース124及びばね荷重クランプ板128を含む。ばね荷重クランプ板128は、複数のねじによりベース板124に取り付けられ、これによりばね荷重クランプ板128は、これらの間に配置されたオゾン発生器セル104a、104b、104c、104d及び104eの積層体に力を加える。オゾン発生器100はまた、カバー(図を明瞭にするために図示せず)を含む。カバーはベース板124の溝付き面140にてベース板124と連結する。カバーは、カバーがベース板124に連結された際、オゾン発生器セル及び板128がその中に配置される密封チャンバ−を作り出す。
図2Aは、本発明の例示実施形態に従うオゾン発生器セル204(例えば、図1のセル104)の概略分解図である。オゾン発生器セル204は高電圧電極層208を含む。セル204はまた、二つの絶縁層212a及び212bを含む。第1絶縁層212aは、高電圧電極層208の第1側面210a上に配置され、第2絶縁層212bは、高電圧電極層208の第2すなわち反対側側面210b上に配置される。
セル204はまた、第1低電圧電極層216a及び第2低電圧電極層216bを含む。低電圧電極層216aは第1絶縁層212a上に配置される。低電圧電極層216bは、第2絶縁層212b上に配置される。図2Bは、図2Aのオゾン発生器セル204の一部のより詳細な図である。第2低電圧電極層216bは、第2低電圧電極層216bの表面250bに設けられた複数のスペーサシム240を含む。これらスペーサシムは、第2絶縁層212b及び高電圧電極層208に向かって突出する(図2A参照)。図2Cは、図2A及び2Bの低電圧電極層216bの表面250bの概略図である。スペーサシム240は、低電圧電極層216bの表面250b全体にわたって分散される。
低電圧電極層216、高電圧電極層208、絶縁層212、熱伝導板220は、同軸状に整列した孔280を有する。オゾン発生器セルに供給された気体は、オゾン発生器セルの外側縁へと流入しオゾン発生器セルの中心へ向かって流れる。気体がオゾン発生器セルの中心に向かって流れる際、オゾン発生器セル内で放電が作り出される(例えば、図2Eに関連して記述されるように)。放電は、オゾンを作り出し、オゾンが次いで中心孔280を通ってオゾン発生器の気体出力部へと流れる。
スペーサシム240は、種々の方法を用いて作り出すことができる。いくつかの実施形態において、スペーサシム240は、スペーサシムの望ましい位置の周りの第2低電圧電極の表面250bを、スペーサシムが表面250bから突き出るようにエッチングすることによって作り出される。ある実施形態において、スペーサシム240の材料が表面250b上を覆うようにし、次いで焼かれてスペーサシム240を作り出す。ある実施形態では、スペーサシム240は、第2低電圧電極216bの表面250bに窪みを作り出すことによって形成される(例えば、パンチ又は他の機械的方法を用いて第2低電圧電極層の材料を凹ませることにより)。他の方法が代替実施形態で使用され得る(例えば、メッキ、真空蒸着、スパッタリング)。いくつかの実施形態において、スペーサシム240は、低電圧電極層216bの表面250bと第2絶縁層212bと間に摩擦により所定個所に保持されて配置された材料(複数材料)の別個の部分である。
図示はしないが、第1低電圧電極層216aはまた、第1低電圧電極層216aの表面に配置された複数のスペーサシムを含む。該スペーサシムは第1絶縁層212a及び高電圧電極層208(図2A参照)に向かって突出する。
オゾン発生器セル204はまた、二つの熱伝導板220a及び220bを含む(図2A参照)。第1熱伝導板220aは、高電圧電極層208の第1側面210a上の第1低電圧電極層216上に配置される。第2熱伝導板220bは、高電圧電極層208の第2側面210b上の第2低電圧電極層216b上に配置される。二つの熱伝導板220a及び220bは、結合剤が無くても該板間における層間の接触を保ち、板間に配置された構成要素に力を適用するように構成される。
図2Dは、オゾン発生器の構成要素が第1及び第2熱伝導板220a及び220b間に共に挟まれた後の図2Aのオゾン発生器セル204の概略分解図である。図2Eは、図2Dのオゾン発生器セル204の一部のより詳細な図である。間隙(ギャップ)260は、第2絶縁層212bと低電圧電極層216bとスペーサシム240との組合せによって規定される。高電圧リード線(図示せず)が、低電圧電極層216bに比べて高電圧電極層208に間隙260の領域で放電を発生させるのに十分な電圧レベルで電圧を印加する。酸素がオゾン発生器セル204の間隙260に導入されると、放電がオゾンを生成する。
発明者等によって行われた実験は、適切な金属電極を有する無ドーパントオゾン発生器におけるオゾンの主要源が光触媒起源であることを実証した。いくつかの実施形態において、酸化タングステンがこの材料の光触媒特性により用いられる。酸化タングステンは、使用中、わずかに酸素が不足するようになり、結果として生じる酸化物はn−タイプ半導体である。分子酸素は負に帯電し、また、それが電子を惹き付けると、O2 -を形成する。これは、n−タイプ酸化タングステンの表面上にO2 -の層を作り出す。酸化タングステンがフォトン光子(γ)を吸収すると、電子空孔対が形成される。該孔は、O+であり、前記表面へと移行し、O2 -と結合してオゾンを形成する。この反応で消費された酸化タングステンからの光子酸素は、酸化物と放電との接触及び酸化タングステンを通じての酸素の拡散により再度満たされる。放電中の電子は、放電中の酸素種との自由−自由衝突及び自由境界衝突により光子を作り出す。電子はまたオゾンを破壊し、分子酸素を励起及び非励起する。光子は、光触媒面(例えば、低電圧電極層216bの酸化タングステン面)にオゾンを作り出し、気相中のオゾンを破壊する。気相反応は、気相中に存在する酸素種を結合し、オゾン及び分子酸素を作り出す。
得られた洞察の一つは、気相反応が、光触媒において引き起こされたソース(源)オゾンの破壊によってもたらされた原子酸素からオゾンを作り出すということの認識である。気相反応は温度に依存し、気体温度が上昇するにつれ反応速度が低下する。このタイプの典型的発生器に見られる気体温度を高めることによるオゾン発生の低下は、気相反応の低下によるもので、オゾンの熱的破壊によるものではない。放電により発せられる光子は、間隙260における放電空間のオゾンに吸収される。吸収は二つの影響(結果、効果)をもたらす。すなわち、吸収は、オゾンを破壊し、光触媒面に対する、オゾンが作り出した光子のフラックスを低減する。これらの影響は、間隙270(第2低電圧電極層216bと第2絶縁層212b間の間隔)をより小さくすることによってオゾン含有気体を通る光子の路長(路程)を極力短くすることにより、最小化され得る。間隙270をより小さくすることの追加的利点は、高電圧電極層208と絶縁層212の組合せの静電容量が増長する点である。増長した静電容量は、オゾンを作り出すために高電圧電極層に供給される電圧の大きさを低減する。
図3は、本発明の例示的実施形態に従うオゾン発生器30の概略図である。オゾン発生器300は、複数の積層されたオゾン発生器セル304(例えば、図1のセル104)を含む。オゾン発生器セル304は、カバー316によって規定された密封室318内に配置される。カバー316は、ベース板320(図1のベース板124)に取り付けられる(例えば溶接される)。オゾン発生器300は高電圧供給部308を含み、高電圧供給部308は高電圧信号をオゾン発生器セル304の高電圧電極層312(例えば、図1のオゾン発生器セル104の高電圧層108)に供給する。
オゾン発生器300はまた、冷却液(冷却流体)源324及び冷却流体排出部328を含む。冷却液供給部324は、オゾン発生器セル304の熱伝導板334の流体入力部332に冷却液を供給する。冷却液は、伝導板334内の空洞を通って流れ、オゾン発生器セル304の流体出力部336を介して冷却液を冷却液排出部328へと出力する。
オゾン発生器セル300はまた、密封室318に気体の流れを供給する気体供給部340(例えば酸素供給部)を含む。気体は、オゾン発生器セル304の縁部350へと流入し、該オゾン発生器セルの中心354に向かって流れる。気体がオゾン発生器セル304の中心354に向かって流れる際、オゾン発生器セル304内に放電が作り出される(例えば、図2Eに関して上述したように)。放電は、オゾンを作り出す。オゾンは、次いで、オゾン発生器セル304の孔(例えば、図2Cの中心孔280)を通じて気体出力部344へと流れる。
備える形、含む形、及び/又は複数形それぞれは開放式であり、列挙した部分を含むと共に列挙していない追加の部分を含む。及び/又は、開放式は、列挙された部分及び列挙された部分の組合せの一つ又は複数を含む。
当業者は、本発明が、本発明の精神又は本質的特徴から逸脱することなく、他の特定の形態で具現化され得ることを認識する。そのため、既述した実施形態は、本発明をここに記述したものに限定するのではなく、あらゆる点で例示的なものであると考えられるべきである。本発明の範囲は、上記記述によってではなく、添付の特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等な意味及び範囲内の変更は、特許請求の範囲に含まれることが企図される。
100 オゾン発生器
104a、104b、104c、104d、104e(104) オゾン発生器セル
108 高電圧電極層
112a、112b(112) 絶縁層
116a、116b(116) 低電圧電極層
120a、120b(120) 熱伝導板

Claims (4)

  1. オゾン発生器であって、
    オゾン発生器セルを備え、
    オゾン発生器セルは、
    高電圧電極層と、
    第1絶縁層及び第2絶縁層にして、前記高電圧電極層が第1絶縁層と第2絶縁層との間に配置される第1絶縁層及び第2絶縁層と、
    第1低電圧電極層及び第2低電圧電極層にして、前記高電圧電極層、第1絶縁層及び第2絶縁層が第1低電圧電極層と第2低電圧電極層との間に配置される第1低電圧電極層及び第2低電圧電極層と、
    第1放電領域及び第2放電領域にして、前記高電圧電極層が第1放電領域と第2放電領域との間に配置される第1放電領域及び第2放電領域と、
    第1熱伝導板及び第2熱伝導板にして、前記高電圧電極層、第1絶縁層、第2絶縁層、第1低電圧電極層、第2低電圧電極層、第1放電領域、及び第2放電領域が第1熱伝導板と第2熱伝導板との間に配置される第1熱伝導板及び第2熱伝導板と、
    オゾン発生器セルが配置されるベース板と、
    ベース板に連結されたばね荷重クランプ板にして、オゾン発生器セルがベース板とばね荷重クランプ板との間に配置され、連結されたベース板とばね荷重クランプ板が、オゾン発生器セルに圧力を適用し、オゾン発生器セルの前記高電圧電極層、第1絶縁層、第2絶縁層、第1低電圧電極層、及び第2低電圧電極層を結合剤の無い状態で共に保つ荷重クランプ板とを備えるオゾン発生器。
  2. 前記結合剤の無い状態は、低減した厚さを有するオゾン発生器セルをもたらす請求項のオゾン発生器。
  3. 前記低減した厚さは、第1及び第2低電圧電極層と高電圧電極層との間の静電容量の増長を作り出す請求項のオゾン発生器。
  4. 前記第1及び第2絶縁層、第1及び第2低電圧電極層、及び高電圧電極層はすべて、アルミニウム無含有材料を用いて製造される請求項1のオゾン発生器。
JP2016079053A 2011-06-06 2016-04-11 オゾン発生器 Active JP6465831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/153,649 US9039985B2 (en) 2011-06-06 2011-06-06 Ozone generator
US13/153,649 2011-06-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514506A Division JP6131246B2 (ja) 2011-06-06 2012-05-31 オゾン発生器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016183097A JP2016183097A (ja) 2016-10-20
JP6465831B2 true JP6465831B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=46262331

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514506A Active JP6131246B2 (ja) 2011-06-06 2012-05-31 オゾン発生器
JP2016079053A Active JP6465831B2 (ja) 2011-06-06 2016-04-11 オゾン発生器

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514506A Active JP6131246B2 (ja) 2011-06-06 2012-05-31 オゾン発生器

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9039985B2 (ja)
EP (1) EP2718227B1 (ja)
JP (2) JP6131246B2 (ja)
KR (1) KR101533184B1 (ja)
CN (2) CN105314604A (ja)
TW (1) TWI555701B (ja)
WO (1) WO2012170276A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5677344B2 (ja) * 2012-03-16 2015-02-25 株式会社東芝 オゾン発生装置
CN105883726A (zh) * 2014-12-24 2016-08-24 苏州超等环保科技有限公司 一种不发热臭氧发生器高压电极
CN107108208B (zh) * 2015-01-30 2019-01-08 株式会社村田制作所 臭氧生成装置
CN107207250B (zh) * 2015-02-13 2019-04-26 株式会社村田制作所 臭氧生成装置
US10745277B2 (en) * 2015-12-08 2020-08-18 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Ozone generating method
EP3421417A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-02 SUEZ Groupe Method for controlling an ozone generating machine
CN108638542A (zh) * 2018-05-10 2018-10-12 重庆新康意安得达尔新材料有限公司 预涂膜生产用氧化装置
US11875974B2 (en) 2020-05-30 2024-01-16 Preservation Tech, LLC Multi-channel plasma reaction cell
US20220009777A1 (en) * 2020-07-07 2022-01-13 Preservation Tech LLC Systems and methods for generating ozone
KR102621206B1 (ko) * 2023-05-15 2024-01-08 주식회사 위크론 오존발생기의 방전공간 간극유지장치

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US950347A (en) 1909-10-25 1910-02-22 Robert W Rice Ozone-generator.
USRE15880E (en) 1921-10-11 1924-07-29 Ozone generator
US1768891A (en) 1929-06-26 1930-07-01 Nat Lab Corp Ozone-producing device
US2429152A (en) 1942-06-29 1947-10-14 Donald K Allison Ozonizer construction
US2808374A (en) * 1954-01-04 1957-10-01 Mueller Carl Fred Ozone generator
FR2045135A5 (ja) * 1969-06-05 1971-02-26 Degremont
JPS5567507A (en) * 1978-11-09 1980-05-21 Toshiba Corp Ozonizer
DE3247374A1 (de) * 1982-12-22 1984-07-05 Bruno Bachhofer Ozonerzeuger mit plattenfoermigen hochspannungs-elektroden
US4666679A (en) * 1984-07-18 1987-05-19 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic ozonizer
DE3521985A1 (de) 1985-05-21 1986-11-27 BBC Aktiengesellschaft Brown, Boveri & Cie., Baden, Aargau Ozonerzeuger
DE3735909A1 (de) 1987-10-23 1989-05-03 Hansen Bernd Tropferflasche und verfahren zu ihrer herstellung
JPH0617319Y2 (ja) * 1988-03-31 1994-05-02 株式会社東芝 半導体スタック
CH676710A5 (ja) 1989-03-03 1991-02-28 Asea Brown Boveri
JPH07102317B2 (ja) * 1989-03-17 1995-11-08 株式会社荏原総合研究所 放電反応装置の電極
JP2822062B2 (ja) * 1989-08-30 1998-11-05 京セラ株式会社 オゾン発生用放電体
JP2564715B2 (ja) 1991-08-08 1996-12-18 住友精密工業株式会社 プレート型オゾン発生機
US5211919A (en) 1992-01-27 1993-05-18 Conrad Richard H Flat plate corona cell for generating ozone
US5552125A (en) * 1994-01-10 1996-09-03 Kamyr, Inc. Dielectric coating for ozone generator electrodes
JP2983153B2 (ja) 1994-04-28 1999-11-29 三菱電機株式会社 オゾン発生装置
US5637279A (en) 1994-08-31 1997-06-10 Applied Science & Technology, Inc. Ozone and other reactive gas generator cell and system
JP3480152B2 (ja) * 1995-10-27 2003-12-15 三菱電機株式会社 オゾン発生装置
JP3740254B2 (ja) 1997-06-27 2006-02-01 住友精密工業株式会社 オゾン発生装置用放電セル
JP4094111B2 (ja) 1998-04-15 2008-06-04 東芝三菱電機産業システム株式会社 誘電体バリヤ放電装置
JP2007197318A (ja) 1999-01-29 2007-08-09 Sumitomo Precision Prod Co Ltd オゾン発生装置用放電セル
JP2004224695A (ja) 1999-01-29 2004-08-12 Sumitomo Precision Prod Co Ltd オゾン発生装置用放電セル
WO2001094257A1 (fr) * 2000-01-31 2001-12-13 Sumitomo Precision Products Co., Ltd Cellule de decharge pour generateur d'ozone
JP4180179B2 (ja) * 1999-02-26 2008-11-12 住友精密工業株式会社 オゾン発生装置用放電セル
JP2001157922A (ja) * 1999-11-29 2001-06-12 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
KR20020047838A (ko) * 2000-12-14 2002-06-22 윤종용 휴대용 무선 전화기의 전자계산기능 수행 장치 및 방법
JP3672252B2 (ja) * 2001-11-22 2005-07-20 東芝三菱電機産業システム株式会社 オゾン発生器
JP3607890B2 (ja) 2001-11-22 2005-01-05 東芝三菱電機産業システム株式会社 オゾン発生器
JP3641608B2 (ja) * 2001-11-22 2005-04-27 東芝三菱電機産業システム株式会社 オゾン発生器
JP3513134B2 (ja) 2001-11-22 2004-03-31 三菱電機株式会社 オゾン発生器
JP3642572B2 (ja) 2003-05-09 2005-04-27 東芝三菱電機産業システム株式会社 オゾン発生装置およびオゾン発生方法
TW200528390A (en) 2004-02-25 2005-09-01 Toshiba Mitsubishi Elec Inc Apparatus and method of producing ozone gas
JP2005281095A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Yoshiki Tanigawa 高濃度オゾン発生装置及びオゾン発生ユニットの製造法
JP4320637B2 (ja) 2004-04-08 2009-08-26 三菱電機株式会社 オゾン発生装置およびオゾン発生方法
US20060045826A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Mullaney Robert A Apparatus and method to generate pressurized ozone gas
JP4925087B2 (ja) * 2005-10-28 2012-04-25 三菱電機株式会社 オゾン発生器
JP5008170B2 (ja) * 2005-11-29 2012-08-22 住友精密工業株式会社 オゾン発生装置用放電セル
US20070154365A1 (en) * 2005-11-29 2007-07-05 Sumitomo Precision Products Co., Ltd. Discharge cell for ozonizer
CN201151669Y (zh) * 2008-01-08 2008-11-19 朱鲁曰 平面微间隙臭氧发生室
CN201686489U (zh) * 2010-03-11 2010-12-29 苏全德 双介电质平板型臭氧发生器
US20130224084A1 (en) 2010-11-09 2013-08-29 Episolutions Co., Ltd. Ozone generating device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140012166A (ko) 2014-01-29
JP2014520060A (ja) 2014-08-21
TWI555701B (zh) 2016-11-01
CN105314604A (zh) 2016-02-10
TW201302603A (zh) 2013-01-16
EP2718227B1 (en) 2020-07-08
EP2718227A1 (en) 2014-04-16
CN103702932B (zh) 2016-01-20
WO2012170276A1 (en) 2012-12-13
US9580318B2 (en) 2017-02-28
US9039985B2 (en) 2015-05-26
CN103702932A (zh) 2014-04-02
US20150232335A1 (en) 2015-08-20
US20120308440A1 (en) 2012-12-06
KR101533184B1 (ko) 2015-07-01
JP2016183097A (ja) 2016-10-20
JP6131246B2 (ja) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6465831B2 (ja) オゾン発生器
JPWO2013035377A1 (ja) プラズマ発生装置、cvd装置およびプラズマ処理粒子生成装置
WO2019229873A1 (ja) 活性ガス生成装置
US20200343078A1 (en) Active gas generation apparatus
JP2013101879A5 (ja)
JP4287416B2 (ja) 電子放出装置
EP1314694A2 (en) Ozoniser
US7982172B2 (en) Micro channel plate assembly
JP6235162B2 (ja) オゾン発生装置
JP2007119305A (ja) オゾン発生器
JP2008108485A (ja) 燃料電池
JP2014239014A (ja) 燃料電池スタック
JPH11307227A (ja) 誘電体バリヤ放電装置
JP2009111313A (ja) 放電励起ガスレーザ装置における予備電離機構の冷却機構
RU2496283C1 (ru) Генератор широкоаппертурного потока газоразрядной плазмы
TW201110181A (en) Ion pipe
KR20220146327A (ko) 정전 흡착 부재 및 기판 고정 장치
US8891721B1 (en) Neutron generators with size scalability, ease of fabrication and multiple ion source functionalities
RU2172573C1 (ru) Генератор электронного пучка
CN113277479A (zh) 应用于半导体的高纯度、高浓度、小型化臭氧发生器
JP2017010659A (ja) プラズマ発生装置
JP2014185046A (ja) 放電素子およびその製造方法
JP2015118766A (ja) プラズマ発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180927

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6465831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250