WO2019229873A1 - 活性ガス生成装置 - Google Patents

活性ガス生成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019229873A1
WO2019229873A1 PCT/JP2018/020736 JP2018020736W WO2019229873A1 WO 2019229873 A1 WO2019229873 A1 WO 2019229873A1 JP 2018020736 W JP2018020736 W JP 2018020736W WO 2019229873 A1 WO2019229873 A1 WO 2019229873A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
active gas
dielectric
gas
conductive film
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/020736
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
廉 有田
謙資 渡辺
真一 西村
Original Assignee
東芝三菱電機産業システム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝三菱電機産業システム株式会社 filed Critical 東芝三菱電機産業システム株式会社
Priority to US17/045,762 priority Critical patent/US11532458B2/en
Priority to PCT/JP2018/020736 priority patent/WO2019229873A1/ja
Priority to KR1020207031238A priority patent/KR102376127B1/ko
Priority to EP18920733.5A priority patent/EP3806586B1/en
Priority to CN201880093516.1A priority patent/CN112166650B/zh
Priority to JP2020522451A priority patent/JP6851706B2/ja
Priority to TW107128821A priority patent/TWI697260B/zh
Publication of WO2019229873A1 publication Critical patent/WO2019229873A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32357Generation remote from the workpiece, e.g. down-stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32348Dielectric barrier discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32541Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/3255Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/327Arrangements for generating the plasma

Definitions

  • the present invention relates to an active gas generator that generates an active gas by a parallel plate type dielectric barrier discharge and supplies the active gas to a subsequent processing space.
  • Patent Document 1 An active gas generating device that generates an active gas by a parallel plate type dielectric barrier discharge is disclosed in, for example, Patent Document 1.
  • FIG. 14 is a diagram showing a schematic configuration of a conventional nitrogen radical generation system 100 disclosed in Patent Document 1.
  • the nitrogen radical generation system 100 includes a nitrogen radical generation device 101, an AC voltage source 108, and a processing chamber 112.
  • the nitrogen radical generator 101 which is an active gas generator, generates nitrogen radicals, which are active gases, from nitrogen gas using dielectric barrier discharge.
  • a discharge unit for generating a dielectric barrier discharge is disposed in the space 102 in the nitrogen radical generator 101.
  • the discharge unit includes a first electrode 103 and a second electrode 104.
  • the second electrode 104 is installed at the center of the bottom surface of the nitrogen radical generator 101.
  • the first electrode 103 is disposed so as to face the second electrode 104.
  • the first electrode 103 and the second electrode 104 face each other with a predetermined distance. That is, a discharge space 105 is formed between the first electrode 103 and the second electrode 104.
  • a dielectric (not shown in FIG. 14) is disposed on at least one of the main surface of the first electrode 103 facing the discharge space 105 and the main surface of the second electrode 104 facing the discharge space 105. It is installed.
  • the discharge unit can generate a dielectric barrier discharge in the discharge space 105 between the first electrode 103 and the second electrode 104.
  • a gas supply port 106 is disposed at the center of the upper surface of the nitrogen radical generator 101. Nitrogen gas, which is a raw material gas, is supplied from the outside of the nitrogen radical generator 101 to the space 102 in the nitrogen radical generator 101 through the gas supply port 106.
  • one gas discharge portion 107 through which nitrogen radical gas is output to the outside of the nitrogen radical generator 101 is formed.
  • AC voltage source 108 applies a high-voltage AC voltage to the discharge unit.
  • One terminal of the AC voltage source 108 is electrically connected to the first electrode 103.
  • the other terminal of the AC voltage source 108 is electrically connected to the casing (ground) of the nitrogen radical generator 101.
  • the second electrode 104 is disposed on the bottom surface of the nitrogen radical generator 101. Therefore, the other terminal of the AC voltage source 108 is electrically connected to the second electrode 104 via the nitrogen radical generator 101.
  • the AC voltage source 108 applies a high-voltage AC voltage between the first electrode 103 and the second electrode 104.
  • a dielectric barrier discharge is generated in the discharge space 105 between the first electrode 103 and the second electrode 104 by application of the AC voltage.
  • the nitrogen gas supplied from the gas supply port 106 enters the discharge space 105 from the outer periphery of each electrode 103,104. Then, the nitrogen gas propagates from the outer peripheral portion of each electrode 103, 104 to the inside. Due to the dielectric barrier discharge generated in the discharge space 105, nitrogen radical gas is generated from the propagating nitrogen gas. The generated nitrogen radical gas is output from the gas discharge unit 107 to the outside of the nitrogen radical generator 101.
  • a processing chamber 112 is disposed below the nitrogen radical generator 101.
  • the bottom surface of the nitrogen radical generator 101 and the top surface of the processing chamber 112 are in contact with each other.
  • an orifice unit 109 is disposed between the nitrogen radical generator 101 and the processing chamber 112.
  • the orifice unit 109 connects the gas discharge unit 107 and the processing chamber 111 in the processing chamber 112 through the pores 110.
  • the diameter of the pore 110 of the orifice portion 109 is smaller than the diameter of the hole of the gas discharge portion 107. More specifically, the diameter of the inlet of the pore 110 of the orifice portion 109 is smaller than the diameter of the outlet of the hole of the gas discharge portion 107. Therefore, a pressure section between the space 102 in the nitrogen radical generating apparatus 101 and the processing chamber 111 is formed by the pores 110 of the orifice portion 109.
  • processing using nitrogen radicals generated by the nitrogen radical generating device 101 and output from the nitrogen radical generating device 101 is performed. .
  • a susceptor 114 is disposed in a processing chamber 111 in the processing chamber 112, and a wafer (substrate) 113 that is a processing target is placed on the susceptor 114.
  • a gas exhaust unit 115 is disposed on the side surface of the processing chamber 112.
  • the pressure in the processing chamber 111 is maintained constant by the gas exhaust unit 115, for example, in the range of about 1 Torr to 100 Torr.
  • the gas exhaust processing by the gas exhaust unit 115 generates not only the pressure setting of the space 102 and the processing chamber 111 but also the flow of nitrogen gas and nitrogen radical gas from the nitrogen radical generating apparatus 101 to the processing chamber 112. .
  • the nitrogen radical generating apparatus 101 in the conventional nitrogen radical generating system 100 shown in FIG. 14 generates a dielectric barrier discharge in the discharge space 105 between the first electrode 103 and the second electrode 104, and generates a dielectric.
  • the active gas obtained by the body barrier discharge is supplied to the processing chamber 111 as a subsequent apparatus via the gas discharge part 107 and the pores 110 of the orifice part 109.
  • the voltage applied to generate the dielectric barrier discharge generates a region having an electric field strength that causes dielectric breakdown also in the processing chamber 111 of the processing chamber 112 which is a subsequent apparatus.
  • An abnormal discharge which is a discharge that causes contamination, is generated.
  • the processing chamber 111 is under a reduced pressure environment as compared with the space 102 in the nitrogen radical generating apparatus 101, ions generated by abnormal discharge are accelerated by the electric field and collide with the wafer 113, causing damage to the wafer 113. was there.
  • a sufficient distance between a portion to which a high voltage is applied such as the first electrode 103 (hereinafter may be referred to as a “voltage application unit”) and a subsequent apparatus (processing chamber 112) is sufficient. As much as it can be taken, the electric field strength in the latter apparatus can be reduced.
  • a second method for lowering the voltage value of the AC voltage supplied from the AC voltage source 108 can be considered. However, if the second method is adopted, the amount of generated active gas is reduced, which is not desirable.
  • the first and second methods described above have problems that are not desirable methods for suppressing abnormal discharge.
  • an active gas generation device that solves the above-described problems and can intentionally weaken the electric field strength of the processing space provided below the orifice portion without changing the structure of the orifice portion.
  • the purpose is to provide.
  • the active gas generation device is an active gas generation device that generates an active gas obtained by activating a source gas supplied to a discharge space, and includes a first electrode component and the first electrode component. A first electrode electrode formed on the upper surface of the first dielectric electrode and the first dielectric electrode. And the second electrode component includes a second dielectric electrode and a second metal electrode formed on a lower surface of the second dielectric electrode, and the first and second An area where the first and second metal electrodes overlap in plan view in the dielectric space where an AC voltage is applied between the two metal electrodes and the first and second dielectric electrodes face each other is the discharge space. And the second dielectric electrode is a small electrode for ejecting the active gas to the outside.
  • a path from the discharge space to the at least one gas ejection hole is defined as an active gas flow path having at least one gas ejection hole
  • the active gas generator includes the second dielectric electrode itself or An orifice part provided below the second dielectric electrode and having at least one through hole corresponding to the at least one gas ejection hole, wherein the first electrode component part comprises the first dielectric member.
  • An auxiliary conductive film formed on the upper surface of the body electrode independently of the first metal electrode, and the auxiliary conductive film is provided so as to overlap a part of the active gas flow path in plan view; In addition, the auxiliary conductive film is set to a ground potential.
  • the active gas generation apparatus according to the present invention according to claim 1 has the above characteristics, so that the electric field strength in the active gas flow path can be reduced by the auxiliary conductive film set to the ground potential.
  • the present invention according to claim 1 has the main effect that the electric field strength of the processing space provided below the orifice part can be intentionally reduced without changing the structure of the orifice part.
  • FIG. 1 is an explanatory view showing a basic configuration of an active gas generation apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 shows an XYZ orthogonal coordinate system.
  • the active gas generation device 51 of the present embodiment is an active gas generation device that generates an active gas 7 obtained by activating the raw material gas 6 supplied to the discharge space 15.
  • the active gas generation device 51 includes a metal casing 31, a gas supply port 32, an active gas generation electrode group 301, and an orifice portion 40 as main components.
  • the metal casing 31 is a casing for the metal active gas generation device 51 set to the ground potential.
  • the gas supply port 32 is attached to the upper portion, and the source gas 6 is supplied from the gas supply port 32 to the metal casing 31. Is supplied to the internal space 33.
  • the active gas generating electrode group 301 is disposed in the internal space 33 of the metal casing 31 in the active gas generating device 51. Specifically, the active gas generating electrode group 301 is disposed on the bottom surface of the metal casing 31. The orifice portion 40 is incorporated in a part of the bottom surface of the metal casing 31.
  • the active gas generation electrode group 301 includes a combination of a high-voltage side electrode configuration unit 1 that is a first electrode configuration unit and a ground-side electrode configuration unit 2 that is a second electrode configuration unit.
  • the component 2 is provided below the high-voltage side electrode component 1.
  • the high-voltage side electrode configuration unit 1 includes a dielectric electrode 11 as a first dielectric electrode and a metal electrode 10 as a first metal electrode formed on the upper surface of the dielectric electrode 11 as main components. Have.
  • the high-voltage side electrode configuration unit 1 further includes a conductive film 12 that is an auxiliary conductive film formed independently of the metal electrode 10 on the upper surface of the dielectric electrode 11.
  • the metal conductive film 12 is provided between at least one gas ejection hole 9 and the metal metal electrode 10 in plan view.
  • the metal conductive film 12 may overlap with at least one gas ejection hole 9 in plan view.
  • the metal electrode 10 and the conductive film 12 are provided on the upper surface of the dielectric electrode 11 by using, for example, a sputtering method or a printing firing method.
  • the ground-side electrode constituting unit 2 includes a dielectric electrode 21 that is a second dielectric electrode and a metal electrode 20 that is a second metal electrode formed on the lower surface of the dielectric electrode 21 as main components. ing.
  • the metal electrode 20 is provided on the lower surface of the dielectric electrode 21 using a sputtering method, a printing firing method, or the like.
  • the dielectric electrode 11 of the high-voltage side electrode constituting unit 1 and the dielectric electrode 21 of the ground side electrode constituting unit 2 are installed so as to be provided with a predetermined constant interval by a spacer or the like (not shown).
  • an AC voltage is applied from the high frequency power source 5 between the metal electrode 10 and the metal electrode 20.
  • an AC voltage is applied to the metal electrode 10 from the high frequency power supply 5, and the metal electrode 20 and the conductive film 12 are set to the ground potential via the metal housing 31.
  • a discharge space 15 is provided including a region where the metal electrodes 10 and 20 overlap in plan view.
  • the shape of the upper surface of the dielectric electrode 11 and the shape of the lower surface of the dielectric electrode 21 may be the same, or a predetermined shape may be provided. For example, on the upper surface of the dielectric electrode 11, an uneven shape that becomes an obstacle may be provided so that creeping discharge does not occur between the metal electrode 10 and the conductive film 12.
  • the dielectric electrode 21 has at least one gas ejection hole 9 for ejecting the active gas 7 to the external processing space 63.
  • the orifice part 40 is provided below the dielectric electrode 21 and has at least one through hole 49 corresponding to the at least one gas ejection hole 9.
  • the orifice portion 40 is made of one of ceramic, glass, and sapphire.
  • an AC voltage is applied between the metal electrodes 10 and 20 to generate a dielectric barrier discharge in the discharge space 15 of the active gas generating electrode group 301, and at the same time, the gas supply port 32.
  • the raw material gas 6 is supplied into the internal space 33 of the metal casing 31 from the outer peripheral portion of the active gas generating electrode group 301 to the inside.
  • the active gas 7 is generated by activating the source gas 6 in the discharge space 15, and the generated active gas 7 is at least from the discharge space 15 in the dielectric space. It flows through an active gas flow path that is a path to one gas ejection hole 9.
  • the active gas 7 flowing through the active gas flow path is finally supplied to the subsequent processing space 63 along the gas flow 18 via the at least one gas ejection hole 9 and the through hole 49 of the orifice portion 40.
  • the conductive film 12 is provided so as to overlap a part of the active gas flow path in plan view.
  • the active gas generation device 51 of the present embodiment has the following features (1) and (2).
  • the conductive film 12 is provided so as to overlap a part of the active gas flow path in plan view. (2) The conductive film 12 is set to the ground potential.
  • a first mode and a second mode described below are conceivable as specific configurations for realizing the basic configuration of the active gas generator 51 of the embodiment shown in FIG.
  • FIGS. 2 to 5 are views showing the structure of the active gas generating electrode group 301A of the first mode in the active gas generating apparatus 51 of the first embodiment.
  • the XYZ orthogonal coordinate system is shown in each of FIGS.
  • the first mode of the active gas generation apparatus 51 employs the active gas generation electrode group 301A shown in FIGS. 2 to 5 as the active gas generation electrode group 301 having the basic configuration shown in FIG.
  • FIG. 2 is a plan view of the high-voltage side electrode constituting portion 1A according to the first aspect as viewed from above (+ Z direction side).
  • FIG. 3 is a plan view of the ground-side electrode constituting portion 2A according to the first aspect as viewed from below ( ⁇ Z direction side).
  • FIG. 4 is a sectional view showing a sectional structure in the XZ plane of the active gas generating electrode group 301A.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram schematically showing the overall configuration of the active gas generation electrode group 301A.
  • the active gas generation electrode group 301A according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 2 to 5 as appropriate.
  • the active gas generation electrode group 301A includes a high-voltage side electrode configuration unit 1A that is a first electrode configuration unit and a ground-side electrode configuration unit 2A that is a second electrode configuration unit. It is comprised by combination.
  • the ground side electrode configuration part 2A is provided below the high voltage side electrode configuration part 1A.
  • the active gas generation electrode group 301A employs a parallel plate method.
  • the high-voltage-side electrode constituting unit 1A includes a dielectric electrode 11A that is a first dielectric electrode and a metal electrode 10A that is a first metal electrode formed on the upper surface of the dielectric electrode 11A as main components. Have.
  • the high-voltage-side electrode component 1A further includes a conductive film 12A that is an auxiliary conductive film formed independently of the metal electrode 10A on the upper surface of the dielectric electrode 11A.
  • the dielectric electrode 11A is formed in a circular shape in plan view
  • the metal electrode 10A is formed in an annular shape in plan view
  • the conductive film 12A is formed in a circular shape in plan view.
  • the conductive film 12A is disposed on the center of the dielectric electrode 11A so as to overlap the gas ejection hole 9A in plan view.
  • the metal electrode 10 ⁇ / b> A is disposed at a predetermined distance from the outer periphery of the conductive film 12 so as to surround the conductive film 12. 2 is the cross-sectional structure of FIG.
  • the ground-side electrode constituent part 2A has as main constituent parts a dielectric electrode 21A that is a second dielectric electrode and a metal electrode 20A that is a second metal electrode formed on the lower surface of the dielectric electrode 21A.
  • a dielectric electrode 21A that is a second dielectric electrode
  • a metal electrode 20A that is a second metal electrode formed on the lower surface of the dielectric electrode 21A.
  • the dielectric electrode 11A has a single gas ejection hole 9A for ejecting the active gas 7 to the external processing space 63.
  • the single gas ejection hole 9A corresponds to at least one gas ejection hole 9 in the basic configuration shown in FIG.
  • the dielectric electrode 21A is formed in a circular shape in plan view
  • the metal electrode 12A is formed in an annular shape in plan view
  • the single gas ejection hole 9A is circular in a plan view. Formed.
  • the gas ejection hole 9A is provided at the center of the dielectric electrode 21A in plan view.
  • the metal electrode 20A is disposed at a predetermined distance from the outer periphery of the gas ejection hole 9A so as to surround the periphery of the gas ejection hole 9A.
  • the BB cross section of FIG. 3 is the cross sectional structure of FIG.
  • a path from the discharge space 15 to the single gas ejection hole 9A in the dielectric space formed between the dielectric electrodes 11A and 21A is an active gas flow path.
  • the conductive film 12A is disposed at a position overlapping the gas ejection hole 9A in plan view. That is, the conductive film 12A is disposed so as to be planar and overlap with a part of the active gas flow path.
  • an AC voltage is applied from the high frequency power source 5 between the metal electrode 10A and the metal electrode 20A.
  • an AC voltage is applied to the metal electrode 10 ⁇ / b> A from the high frequency power supply 5, and the metal electrode 20 ⁇ / b> A and the conductive film 12 ⁇ / b> A are set to the ground potential via the metal housing 31.
  • the orifice portion 40 of the first aspect is provided below the dielectric electrode 21A and has a single through hole 49 corresponding to the single gas ejection hole 9A.
  • the conductive film 12A is provided so as to overlap a part of the active gas flow path in plan view, and the conductive film 12A is set to the ground potential. It is characterized by being. That is, the first aspect has the above-described features (1) and (2) of the basic configuration.
  • the first mode of the active gas generating device 51 having such a configuration, an AC voltage is applied between the metal electrodes 10A and 20A to generate a dielectric barrier discharge in the discharge space 15 of the active gas generating electrode group 301A. Further, the first mode of the active gas generation device 51 is configured to supply the source gas 6 from the gas supply port 32 into the internal space 33 of the metal casing 31 and to supply a single gas from the outer periphery of the active gas generation electrode group 301A. The source gas 6 is circulated with the direction toward the gas ejection hole 9A as the gas flow 8 (see FIG. 5).
  • the active gas 7 is generated by activating the source gas 6 in the discharge space 15, and the generated active gas 7 is generated in the dielectric space. It flows through an active gas flow path that is a path from the discharge space 15 to the single gas ejection hole 9A.
  • the active gas 7 flowing through the active gas flow path is finally supplied to the processing space 63 in the subsequent stage along the gas flow 18 via the single gas ejection hole 9 and the through hole 49 of the orifice portion 40.
  • FIGS. 6 to 9 are views showing the structure of the active gas generating electrode group 301B of the second mode in the active gas generating apparatus 51 of the embodiment.
  • Each of FIGS. 6 to 9 shows an XYZ orthogonal coordinate system.
  • the second mode of the active gas generation apparatus 51 employs the active gas generation electrode group 301B shown in FIGS. 6 to 9 as the active gas generation electrode group 301 having the basic configuration shown in FIG.
  • FIG. 6 is a plan view of the high-voltage side electrode constituting portion 1B according to the second aspect as viewed from above (+ Z direction side).
  • FIG. 7 is a plan view of the ground-side electrode constituting portion 2B according to the second aspect as viewed from below ( ⁇ Z direction side).
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a cross-sectional structure in the XZ plane of the active gas generating electrode group 301B.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram schematically showing the overall configuration of the active gas generation electrode group 301B.
  • the active gas generation electrode group 301B of the second aspect will be described with reference to FIGS. 6 to 9 as appropriate.
  • the active gas generation electrode group 301B includes a high-voltage side electrode configuration unit 1B that is a first electrode configuration unit and a ground-side electrode configuration unit 2B that is a second electrode configuration unit. It is comprised by combination.
  • the ground side electrode configuration part 2B is provided below the high voltage side electrode configuration part 1B.
  • the active gas generation electrode group 301B employs a parallel plate method.
  • the high-voltage side electrode constituting unit 1B mainly includes a dielectric electrode 11B that is a first dielectric electrode, and metal electrode pairs 10H and 10L that are first metal electrodes formed on the upper surface of the dielectric electrode 11B. It has as a component.
  • the high-voltage side electrode constituting unit 1B further includes a conductive film 12B that is an auxiliary conductive film formed independently of the metal electrode pairs 10H and 10L on the upper surface of the dielectric electrode 11B.
  • the dielectric electrode 11B is formed in a rectangular shape with the Y direction as the long side direction when viewed in plan, and the metal electrode pairs 10H and 10L each have the Y direction as the long side direction when viewed in plan.
  • the conductive film 12B is formed in a rectangular shape with the Y direction as the long side direction when seen in a plan view.
  • the conductive film 12B is disposed on the center portion in the X direction of the dielectric electrode 11B in plan view.
  • the metal electrode pairs 10H and 10L are arranged at a predetermined distance from the conductive film 12B so as to sandwich the conductive film 12B. That is, the metal electrode 10H is disposed on the left side ( ⁇ X direction side) with respect to the conductive film 12B, and the metal electrode 10L is disposed on the right side (+ X direction side) with respect to the conductive film 12B.
  • 6 is the cross-sectional structure of FIG.
  • the ground-side electrode constituting unit 2B mainly includes a dielectric electrode 21B as a second dielectric electrode and metal electrode pairs 20H and 20L as second metal electrodes formed on the lower surface of the dielectric electrode 21B. It has as a component.
  • the dielectric electrode 11B has a plurality of gas ejection holes 9B for ejecting the active gas 7 to the external processing space 63.
  • the plurality of gas ejection holes 9B correspond to at least one gas ejection hole 9 in the basic configuration shown in FIG.
  • the dielectric electrode 21B is formed in a rectangular shape with the Y direction as the long side direction when viewed in plan, and the metal electrode pairs 20H and 20L each have the Y direction as the long side direction when viewed in plan.
  • the plurality of gas ejection holes 9B are formed in a circular shape in plan view.
  • the plurality of gas ejection holes 9B are discretely provided along the Y direction and provided in the dielectric electrode 21B. Each of the plurality of gas ejection holes 9B is disposed at the center position in the X direction of the dielectric electrode 21B.
  • the metal electrode pairs 20H and 20L are arranged at a predetermined distance so as to sandwich the plurality of gas ejection holes 9B.
  • the metal electrode 20H is disposed on the left side ( ⁇ X direction side) with respect to the plurality of gas ejection holes 9B, and the metal electrode 20L is disposed on the right side (+ X direction side) with respect to the plurality of gas ejection holes 9B.
  • the DD cross section of FIG. 7 is the cross sectional structure of FIG.
  • the path from the discharge space 15 to the plurality of gas ejection holes 9A in the dielectric space formed between the dielectric electrodes 11B and 21B is the active gas flow path.
  • the conductive film 12B is arranged at a position overlapping the plurality of gas ejection holes 9B in plan view. That is, the conductive film 12B is disposed so as to be planar and overlap with a part of the active gas flow path.
  • an AC voltage is applied from the high frequency power source 5 between the metal electrode pair 10H and 10L and the metal electrode pair 20H and 20L. Specifically, an AC voltage is applied to the metal electrode pairs 10H and 10L from the high-frequency power source 5, and the metal electrode pairs 20H and 20L and the conductive film 12B are set to the ground potential via the metal casing 31.
  • the orifice section 40 of the second aspect is provided below the dielectric electrode 21B and has a plurality of through holes 49 corresponding to the plurality of gas ejection holes 9B.
  • the conductive film 12B is provided so as to overlap a part of the active gas flow path in plan view, and the conductive film 12B is set to the ground potential. It is characterized by being. That is, the second aspect has the above-mentioned features (1) and (2) of the basic configuration.
  • the second mode of the active gas generation device 51 having such a configuration, an alternating voltage is applied between the metal electrode pair 10H and 10L and the metal electrode pair 20H and 20L to discharge the active gas generation electrode group 301B. 15 generates a dielectric barrier discharge. Furthermore, the second mode of the active gas generator 51 supplies the raw material gas 6 from the gas supply port 32 into the internal space 33 of the metal casing 31, and from both ends in the X direction of the active gas generating electrode group 301B. The source gas 6 is circulated inside along the gas flow 8 (see FIG. 9) parallel to the X direction.
  • the active gas 7 is generated by activating the source gas 6 in the discharge space 15, and the generated active gas 7 is generated in the dielectric space. It flows through an active gas flow path that is a path from the discharge space 15 to the plurality of gas ejection holes 9B.
  • the active gas 7 flowing through the active gas flow path is finally supplied to the subsequent processing space 63 along the gas flow 18 via the plurality of gas ejection holes 9 and the plurality of through holes 49 of the orifice portion 40. Is done.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram schematically showing a structure to be simulated.
  • FIG. 10 shows an XYZ orthogonal coordinate system.
  • FIG. 11 is an explanatory view showing a simulation result of a conventional structure without the conductive film 12 (12A, 12B).
  • FIG. 12 is an explanatory diagram showing a simulation result of the basic configuration (second aspect) of the present embodiment.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram showing a simulation result of a modification of the present embodiment.
  • the structure shown in FIG. 10 is a combination structure of the active gas generation device 51S and the processing chamber 60 to be simulated.
  • the active gas generation device 51S has the same configuration as the active gas generation device 51 having the basic configuration shown in FIG. 1, and of the first and second modes, the second mode shown in FIGS. Is adopted.
  • illustration of the conductive film 12B and the gas exhaust part of the processing chamber 60 is omitted.
  • the active gas generator 51S has the following dimensional characteristics.
  • the formation height of the internal space 33 is 17.25 mm
  • the formation width in the X direction is 90 (45 + 45) mm
  • the distance from the center in the X direction is 45 mm.
  • each of the dielectric electrodes 11B and 12B is 1.5 mm
  • the gap length in the discharge space 15 is 1.5 mm
  • the radius of the gas ejection hole 9B is 8 mm
  • the radius of the through hole 49 is 0. 0.5 (8-7.5) mm
  • the formation length of the through hole 49 is 5 mm.
  • the formation width in the X direction of each of the metal electrode pairs 10H and 10L is 10 mm, the distance from the center in the X direction is 15.5 mm, and the metal electrode pairs 10H and 10L are respectively provided from the end of the dielectric electrode 11B.
  • the distance in the X direction is 10 mm.
  • the formation height of the processing chamber 60 in the processing space 63 is 10.5 mm.
  • FIG. 10 11 to 13 are enlarged views of the region of interest R40 of FIG. 10, and the region of interest R40 is a cross-sectional structure of the active gas generating electrode group 301B and the orifice portion 40 in the vicinity of the gas ejection hole 9B.
  • the relative dielectric constant of the dielectric material of each of the dielectric electrode 11B of the high voltage side electrode constituting portion 1B and the dielectric electrode 21B of the ground side electrode constituting portion 2B is “10”, and the voltage applied to the metal electrode 10B is 6000V. As a simulation.
  • the metal casing 31 and the casing of the processing chamber 60 are both made of metal, and the simulation is executed with the potential set to the ground potential “0” V.
  • FIG. 11 shows a simulation result of an active gas generation apparatus having a conventional structure in which the high-voltage side electrode configuration section 1B does not have the conductive film 12B for setting the ground potential.
  • the electric field strength of the orifice portion 40 facing the processing space 63 at the latter stage of the active gas generator has a region exceeding 27 V / mm, and more than half of the processing space 63 as the evaluation target region is 5 V / mm. A region having an electric field strength of mm or more occupies.
  • FIG. 12 shows the structure of the second aspect of the embodiment in which the conductive film 12B is provided on the high-voltage side electrode constituting section 1B, and the conductive film 12B overlaps a part of the active gas flow path P7 in plan view.
  • the second mode of the active gas generator 51 is that the orifice portion facing the processing space 63 has an electric field strength of 5 V / mm or less, and the conventional structure shown in FIG. As compared with the above, it was confirmed that the electric field strength in the processing space 63 was relaxed by the conductive film 12B.
  • FIG. 13 shows a modified structure in which two conductive films 12B are separated and installed on the high-voltage side electrode constituting section 1B.
  • the conductive film 12B is separated into two conductive films 12H and 12L, the conductive film 12H is disposed on the metal electrode 10H side, and the conductive film 12L is disposed on the metal electrode 10L side.
  • the conductive films 12H and 12L are arranged so as to sandwich the plurality of gas ejection holes 9B in plan view.
  • the conductive films 12H and 12L are also formed in a rectangular shape in plan view, like the conductive film 12B shown in FIGS.
  • the conductive films 12H and 12L are provided so as to overlap a part of the active gas flow path P7 in plan view, and the conductive films 12H and 12L are set to the ground potential.
  • the conductive film 12 (12B) set to the ground potential is provided on the high-voltage side electrode component 1 (1B), and the active gas flow is seen in a plan view of the conductive film 12. It was revealed that the electric field strength in the processing space 63 is alleviated by providing it so as to overlap with a part of the path.
  • the magnitude of the applied voltage and the size of the metal electrode 10 (10B) and the like in the simulation described above are examples, and the electric field in the subsequent processing space 63 depends on the magnitude of the applied voltage and the size and arrangement method of the metal electrode 10.
  • the magnitude of the intensity varies.
  • the active gas generation device 51 of the present embodiment has the following features (1) and (2).
  • the conductive film 12 (12A, 12B) is provided so as to overlap a part of the active gas flow path in plan view. (2) The conductive film 12 is set to the ground potential.
  • the active gas generation device 51 of the present embodiment has the above characteristics (1) and (2), so that the electric field in the active gas flow path is generated by the conductive film 12 which is an auxiliary conductive film set to the ground potential. Strength can be relaxed.
  • the active gas generation device 51 of the present embodiment can intentionally weaken the electric field strength of the processing space 63 provided below the orifice portion 40 without changing the structure of the orifice portion. Play. Further, the following first to fourth secondary effects can be obtained with the above main effects.
  • First side effect occurrence of abnormal discharge in the processing space 63 is suppressed, occurrence of metal contamination in the processing space 63 is suppressed, and damage to a processing object such as a wafer in the processing space 63 is reduced. Reduction can be achieved.
  • the metal electrodes 10 and 20 can be arranged so that the active gas flow distance, which is the distance from the discharge space 15 to the at least one gas ejection hole 9, becomes shorter.
  • the active gas generation device 51 of the present embodiment can efficiently supply the active gas 7 to the processing space 63 without increasing the electric field strength in the processing space 63. Further, the active gas generation device 51 can be downsized by reducing the active gas flow distance.
  • the first mode a configuration in which the inner peripheral portions of the metal electrodes 10A and 10B are closer to the center is conceivable.
  • the second mode a configuration in which the metal electrode pairs 10H and 10L and the metal electrode pairs 20H and 20L are arranged closer to the center in the X direction can be considered.
  • the formation length of at least one through-hole 9 in the orifice portion can be shortened.
  • the active gas generation apparatus 51 of the present embodiment can efficiently supply the active gas 7 to the processing space 63 without increasing the electric field strength in the processing space 63. Further, the active gas generator 51 can be reduced in size by reducing the formation length of the at least one through hole 9.
  • the applied AC voltage can be made higher.
  • the active gas generation apparatus 51 according to the present embodiment can supply the large-capacity active gas 7 to the processing space 63 without increasing the electric field strength in the processing space 63.
  • the constituent material of the orifice portion 40 is at least one of ceramic, glass, and sapphire.
  • the active gas generation apparatus 51 of the present embodiment can supply the active gas 7 having a higher concentration to the processing space 63 below the orifice portion 40.
  • sapphire instead of sapphire, other solid crystals that do not have conductivity and have corrosion resistance may be used.
  • the source gas 6 used in the active gas generator 51 of the present embodiment is desirably a gas containing at least one of hydrogen, nitrogen, oxygen, fluorine, and chlorine gas.
  • the active gas generation apparatus 51 of the present embodiment can perform film formation processing such as a nitride film and an oxide film, generation of etching gas and cleaning gas, and surface modification processing by using the above-described gas as a source gas. .
  • an insulating film such as a nitride film or an oxide film can be formed.
  • fluorine or chlorine gas is used as the source gas 6, the activated fluorine gas or chlorine gas can be used as an etching gas or a cleaning gas.
  • hydrogen or nitrogen is used as the source gas 6, the surface modification process can be performed by hydrogenating and nitriding the surface of a predetermined object such as a substrate with the activated hydrogen gas or nitriding gas.
  • the orifice portion 40 and the dielectric electrode 21 of the ground-side electrode constituting portion 2 are separated from each other. It may be configured.
  • the diameter of each of the at least one gas ejection hole 9 provided in the dielectric electrode 21 may be configured to be sufficiently small like the diameter of the through hole 49 of the orifice portion 40.
  • At least one gas ejection hole 9 provided in the dielectric electrode 21 functions as at least one through hole of the orifice part, and the dielectric electrode 21 itself also functions as the orifice part.
  • the active gas generation device 51 may be modified to provide an orifice portion in the dielectric electrode 21 itself.
  • the first mode (FIGS. 2 to 5) and the second mode (FIGS. 6 to 9) are shown as specific configurations for realizing the basic configuration of the active gas generator 51 of the embodiment shown in FIG. . Configurations other than the first and second modes are applicable on condition that the above features (1) and (2) of the basic configuration are satisfied.

Abstract

本発明は、オリフィス部の構造を変更することなく、オリフィス部の下方に設けられる処理空間の電界強度を意図的に弱めることができる、活性ガス生成装置の構造を提供することを目的とする。そして、本発明において、高電圧側電極構成部(1)は、誘電体電極(11)の上面上に金属電極(10)と独立して形成される導電膜(12)をさらに有している。導電膜(12)は平面視して少なくとも一つのガス噴出孔(9)と金属電極(10)との間に設けられ、かつ、導電膜(12)は接地電位に設定されている。

Description

活性ガス生成装置
 本発明は、平行平板方式の誘電体バリア放電で活性ガスを生成し、後段の処理空間に活性ガスを供給する活性ガス生成装置に関する。
 平行平板方式の誘電体バリア放電で活性ガスを生成する活性ガス生成装置は、例えば特許文献1で開示されている。
 図14は特許文献1で開示された従来の窒素ラジカル生成システム100の概略構成を示す図である。窒素ラジカル生成システム100は、窒素ラジカル生成装置101、交流電圧源108及び処理チャンバー112から構成されている。
 活性ガス生成装置である窒素ラジカル生成装置101は、誘電体バリア放電を利用して、窒素ガスから活性ガスである窒素ラジカルを生成する。
 窒素ラジカル生成装置101内の空間102には、誘電体バリア放電を生成する、放電ユニットが配設されている。ここで、上記放電ユニットは、第一電極103及び第二電極104から構成される。
 第二電極104は、窒素ラジカル生成装置101の底面の中央部に設置されている。そして、第二電極104に対面して、第一電極103が配設されている。ここで、第一電極103と第二電極104とは、所定の間隔だけ離れて対面している。つまり、第一電極103と第二電極104の間には、放電空間105が形成されている。
 また、放電空間105に面する第一電極103の主面及び放電空間105に面する第二電極104の主面の少なくとも一方には、誘電体(図14において図示を省略している)が配設されている。
 上記放電ユニットは、第一電極103と第二電極104との間の放電空間105に誘電体バリア放電を発生させることができる。
 窒素ラジカル生成装置101の上面中央部において、ガス供給口106が配設されている。ガス供給口106を介して、窒素ラジカル生成装置101の外部から、窒素ラジカル生成装置101内の空間102へと、原料ガスである窒素ガスが供給される。
 第二電極104の中央部には、窒素ラジカルガスが、窒素ラジカル生成装置101外へと出力する、ガス放出部107が一つ穿設されている。
 交流電圧源108は、上記放電ユニットに対して、高圧の交流電圧を印加する。交流電圧源108の一方端子は、第一電極103と電気的に接続される。また、交流電圧源108の他方端子は、窒素ラジカル生成装置101の筐体(接地)と電気的に接続されている。なお、上記から分かるように、窒素ラジカル生成装置101の底面には、第二電極104が配設されている。したがって、交流電圧源108の他方端子は、窒素ラジカル生成装置101を介して、第二電極104と電気的に接続される。
 つまり、交流電圧源108は、第一電極103と第二電極104との間に、高圧の交流電圧を印加する。そして、交流電圧の印加により、第一電極103と第二電極104との間の放電空間105において、誘電体バリア放電が発生する。
 ガス供給口106から供給された窒素ガスは、各電極103,104の外周部から放電空間105内に侵入する。そして、窒素ガスは、各電極103,104の外周部から内部へと伝搬する。放電空間105内に発生している誘電体バリア放電によって、伝搬中の窒素ガスから窒素ラジカルガスが生成される。生成された窒素ラジカルガスは、ガス放出部107から、窒素ラジカル生成装置101外へと出力される。
 また、図14に示すように、窒素ラジカル生成装置101の下側には、処理チャンバー112が配設されている。ここで、窒素ラジカル生成装置101の底面と処理チャンバー112の上面とが接している。
 また、窒素ラジカル生成装置101と処理チャンバー112との間には、オリフィス部109が配設されている。オリフィス部109は、細孔110を介してガス放出部107と処理チャンバー112内の処理室111とを接続する。
 オリフィス部109の細孔110の径は、ガス放出部107の孔の径よりも小さい。より具体的に、オリフィス部109の細孔110の入り口の径は、ガス放出部107の孔の出口の径よりも小さい。したがって、オリフィス部109の細孔110により、窒素ラジカル生成装置101内の空間102と処理室111との間における圧力区分が、形成される。
 処理チャンバー112内の処理室111では、窒素ラジカル生成装置101で生成され、当該窒素ラジカル生成装置101(具体的には、ガス放出部107)から出力される窒素ラジカルを利用した処理が実施される。
 図14に示すように、処理チャンバー112内の処理室111には、サセプタ114が配設されており、当該サセプタ114上には、処理対象物であるウェハ(基板)113が載置されている。また、処理チャンバー112の側面には、ガス排気部115が配設されている。ガス排気部115により、処理室111内の圧力は、たとえば1Torr~100Torr程度の範囲で、一定に維持されている。また、ガス排気部115によるガス排気処理により、空間102及び処理室111の圧力設定のみならず、窒素ラジカル生成装置101から処理チャンバー112への、窒素ガス及び窒素ラジカルガスの流れも発生させている。
 このように、図14で示した従来の窒素ラジカル生成システム100における窒素ラジカル生成装置101は、誘電体バリア放電を第一電極103と第二電極104との間の放電空間105で発生させ、誘電体バリア放電によって得られた活性ガスを、ガス放出部107及びオリフィス部109の細孔110を経由して、後段の装置である処理室111に供給するものである。
特許第6239483号公報
 図14で示した従来の窒素ラジカル生成装置101では、オリフィス部109の構成材料が絶縁体であった場合、第一電極103と第二電極104とに印加された電圧が、処理室111側のオリフィス部109表面に絶縁破壊を引き起こす電界強度を発生させ、異常放電を起こすことが想定される。
 すなわち、誘電体バリア放電を発生させるために印加する電圧は、後段の装置である処理チャンバー112の処理室111内においても絶縁破壊を生じさせる電界強度をもつ領域を生み、処理室111内でメタルコンタミネーションの発生原因となる放電である異常放電を発生させてしまう。
 処理室111は窒素ラジカル生成装置101内の空間102に比べて減圧環境下であるため、異常放電で発生したイオンが電界によって加速されウェハ113に衝突し、ウェハ113にダメージを与えてしまう問題点があった。
 したがって、従来の活性ガス生成装置においては、異常放電が発生を抑止することが重要となる。異常放電を抑制するにはガス放出部107の近傍領域R107の電界強度を緩和する必要がある。
 異常放電を抑止する方法として、オリフィス部109の細孔110の形成長を長くする第1の方法が考えられる。
 第1の方法を採用すれば、第一電極103等の高い電圧を印加されている箇所(以降、「電圧印加部」と称する場合あり)と後段の装置(処理チャンバー112)との距離を十分取ることができる分、後段の装置内の電界強度を弱めることができる。
 しかしながら、上記距離を長くすれば、活性ガスが処理対象物(ウェハ113)に到達するのに要する時間も長くなるため、活性ガスが失活される可能性が高くなる。したがって、上記距離を長くすることは望ましいことではない。
 異常放電を抑止する方法として、交流電圧源108から供給する交流電圧の電圧値を低くする第2の方法等が考えられる。しかしながら、第2の方法を採用すると発生する活性ガス量の低下を招くため、望ましくない。
 このように、上述した第1及び第2の方法は、異常放電を抑止する方法として望ましい方法とは言えない問題点を有している。
 本発明では、上記のような問題点を解決し、オリフィス部の構造を変更することなく、オリフィス部の下方に設けられる処理空間の電界強度を意図的に弱めることができる、活性ガス生成装置を提供することを目的とする。
 この発明における活性ガス生成装置は、放電空間に供給された原料ガスを活性化して得られる活性ガスを生成する活性ガス生成装置であって、第1の電極構成部と前記第1の電極構成部の下方に設けられる第2の電極構成部とを備え、前記第1の電極構成部は、第1の誘電体電極と前記第1の誘電体電極の上面上に形成される第1の金属電極とを有し、前記第2の電極構成部は、第2の誘電体電極と前記第2の誘電体電極の下面上に形成される第2の金属電極とを有し、前記第1及び第2の金属電極間に交流電圧が印加され、前記第1及び第2の誘電体電極が対向する誘電体空間内において、前記第1及び第2の金属電極が平面視重複する領域を前記放電空間として含み、前記第2の誘電体電極は、前記活性ガスを外部に噴出するための少なくとも一つのガス噴出孔を有し、前記放電空間から前記少なくとも一つのガス噴出孔に至る経路が活性ガス流通経路として規定され、前記活性ガス生成装置は、前記第2の誘電体電極自体あるいは前記第2の誘電体電極の下方に設けられ、前記少なくとも一つのガス噴出孔に対応する少なくとも一つの貫通孔を有するオリフィス部をさらに備え、前記第1の電極構成部は、前記第1の誘電体電極の上面上に前記第1の金属電極と独立して形成される補助導電膜をさらに有し、前記補助導電膜は平面視して前記活性ガス流通経路の一部と重複するように設けられ、かつ、前記補助導電膜は接地電位に設定されることを特徴とする。
 請求項1記載の本願発明である活性ガス生成装置は上記特徴を有することにより、接地電位に設定された補助導電膜によって、上記活性ガス流通経路における電界強度を緩和することができる。
 その結果、請求項1記載の本願発明は、オリフィス部の構造を変更することなく、オリフィス部の下方に設けられる処理空間の電界強度を意図的に弱めることができるという主要効果を奏する。
 この発明の目的、特徴、局面、及び利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
この発明の実施の形態である活性ガス生成装置の構成を示す説明図である。 第1の態様の高電圧側電極構成部を上方から視た平面図である。 第1の態様の接地側電極構成部を下方から視た平面図である。 第1の態様の活性ガス生成用電極群の断面構造を示す断面図である。 第1の態様の活性ガス生成用電極群の全体構成を模式的に示す説明図である。 第2の態様の高電圧側電極構成部を上方から視た平面図である。 第2の態様の接地側電極構成部を下方から視た平面図である。 第2の態様の活性ガス生成用電極群の断面構造を示す断面図である。 第2の態様の活性ガス生成用電極群の全体構成を模式的に示す説明図である。 シミュレーション対象の構造を模式的に示す説明図である。 従来構造のシミュレーション結果を示す説明図である。 本実施の形態のシミュレーション結果を示す説明図である。 本実施の形態の変形例のシミュレーション結果を示す説明図である。 従来の窒素ラジカル生成システムの概略構成を示す説明図である。
 <実施の形態>
 (基本構成)
 図1はこの発明の実施の形態である活性ガス生成装置の基本構成を示す説明図である。図1にXYZ直交座標系を記している。本実施の形態の活性ガス生成装置51は、放電空間15に供給された原料ガス6を活性化して得られる活性ガス7を生成する活性ガス生成装置である。
 活性ガス生成装置51は、金属筐体31、ガス供給口32、活性ガス生成用電極群301とオリフィス部40とを主要構成部として含んでいる。
 金属筐体31は、接地電位に設定された金属製の活性ガス生成装置51用の筐体であり、上部にガス供給口32が取り付けられ、ガス供給口32から原料ガス6が金属筐体31の内部空間33に供給される。
 活性ガス生成装置51における金属筐体31の内部空間33に活性ガス生成用電極群301が配置される。具体的には、金属筐体31の底面上に活性ガス生成用電極群301が配置される。そして、金属筐体31の底面の一部にオリフィス部40が組み込まれている。
 活性ガス生成用電極群301は、第1の電極構成部である高電圧側電極構成部1と、第2の電極構成部である接地側電極構成部2との組合せにより構成され、接地側電極構成部2は高電圧側電極構成部1の下方に設けられる。
 高電圧側電極構成部1は、第1の誘電体電極である誘電体電極11と、誘電体電極11の上面上に形成される第1の金属電極である金属電極10とを主要構成部として有している。高電圧側電極構成部1は、誘電体電極11の上面上に金属電極10と独立して形成される補助導電膜である導電膜12をさらに有している。
 金属製の導電膜12は、平面視して少なくとも一つのガス噴出孔9と金属製の金属電極10との間に設けられる。なお、金属製の導電膜12は、平面視して少なくとも一つのガス噴出孔9と重複しても良い。
 なお、金属電極10及び導電膜12は、例えばスパッタリング法や印刷焼成法を利用して誘電体電極11の上面上に設けられる。
 接地側電極構成部2は、第2の誘電体電極である誘電体電極21と誘電体電極21の下面上に形成される第2の金属電極である金属電極20とを主要構成部として有している。
 なお、金属電極20は、スパッタリング法や印刷焼成法等を利用して、誘電体電極21の下面上に設けられる。
 高電圧側電極構成部1の誘電体電極11と接地側電極構成部2の誘電体電極21とは図示しないスペーサー等により、予め定められた一定の間隔が設けられるように設置されている。
 そして、金属電極10と金属電極20との間に高周波電源5から交流電圧が印加される。具体的には、金属電極10には高周波電源5から交流電圧が印加され、金属電極20及び導電膜12は金属筐体31を介して接地電位に設定される。
 誘電体電極11と誘電体電極21とが対向する誘電体空間内において、金属電極10及び20が平面視重複する領域を含んで放電空間15が設けられる。
 なお、誘電体電極11の上面、誘電体電極21の下面の形状は面一でもよく、所定の形状を設けても良い。例えば、誘電体電極11の上面において、金属電極10と導電膜12との間で沿面放電が発生しないように、障害となる凹凸形状を設けるようにしても良い。
 誘電体電極21は、活性ガス7を外部の処理空間63に噴出するための少なくとも一つのガス噴出孔9を有している。
 オリフィス部40は、誘電体電極21の下方に設けられ、少なくとも一つのガス噴出孔9に対応する少なくとも一つの貫通孔49を有している。なお、オリフィス部40は構成材料をセラミック、ガラス及びサファイアのうちの一つとしている。
 このような構成の活性ガス生成装置51において、金属電極10及び20間に交流電圧を印加して活性ガス生成用電極群301の放電空間15に誘電体バリア放電を発生させ、同時にガス供給口32から金属筐体31の内部空間33内に原料ガス6を供給し、活性ガス生成用電極群301の外周部から内部に原料ガス6を流通させる。
 すると、活性ガス生成装置51において、放電空間15内の原料ガス6が活性化されることにより活性ガス7が生成され、生成された活性ガス7は、上記誘電体空間内における放電空間15から少なくとも一つのガス噴出孔9に至る経路である活性ガス流通経路を流れる。
 上記活性ガス流通経路を流れる活性ガス7は、少なくとも一つのガス噴出孔9及びオリフィス部40の貫通孔49を経由して、ガスの流れ18に沿って最終的に後段の処理空間63に供給される。
 本実施の形態の活性ガス生成装置51において、上述したように、導電膜12は平面視して上記活性ガス流通経路の一部と重複するように設けられている。
 このように、本実施の形態の活性ガス生成装置51は、以下の特徴(1)及び特徴(2)を有している。
 (1) 導電膜12は平面視して上記活性ガス流通経路の一部と重複するように設けられる。
 (2) 導電膜12は接地電位に設定されている。
 図1で示した実施の形態の活性ガス生成装置51の基本構成を実現する具体的構成として以下で説明する第1の態様及び第2の態様が考えられる。
 (第1の態様)
 図2~図5はそれぞれ実施の形態1の活性ガス生成装置51における第1の態様の活性ガス生成用電極群301Aの構造を示す図である。図2~図5それぞれにXYZ直交座標系を記している。
 活性ガス生成装置51の第1の態様は、図1で示した基本構成の活性ガス生成用電極群301として、図2~図5で示す活性ガス生成用電極群301Aを採用している。
 図2は第1の態様の高電圧側電極構成部1Aを上方(+Z方向側)から視た平面図である。図3は第1の態様の接地側電極構成部2Aを下方(-Z方向側)から視た平面図である。図4は活性ガス生成用電極群301AのXZ平面における断面構造を示す断面図である。図5は活性ガス生成用電極群301Aの全体構成を模式的に示す説明図である。
 以下、図2~図5を適宜参照して、第1の態様の活性ガス生成用電極群301Aについて説明する。
 図4及び図5に示すように、活性ガス生成用電極群301Aは、第1の電極構成部である高電圧側電極構成部1Aと、第2の電極構成部である接地側電極構成部2Aとの組合せにより構成される。接地側電極構成部2Aは高電圧側電極構成部1Aの下方に設けられる。図2~図5に示すように、活性ガス生成用電極群301Aは平行平板方式を採用している。
 高電圧側電極構成部1Aは、第1の誘電体電極である誘電体電極11Aと、誘電体電極11Aの上面上に形成される第1の金属電極である金属電極10Aとを主要構成部として有している。高電圧側電極構成部1Aは、誘電体電極11Aの上面上に金属電極10Aと独立して形成される補助導電膜である導電膜12Aをさらに有している。
 図2に示すように、誘電体電極11Aは平面視して円状に形成され、金属電極10Aは平面視して円環状に形成され、導電膜12Aは平面視して円状に形成される。導電膜12Aは誘電体電極11Aの中心部上に、平面視してガス噴出孔9Aと重複するように配置される。金属電極10Aは、導電膜12の周囲を囲むように、導電膜12の外周部から所定距離隔てて配置される。図2のA-A断面が図4の断面構造となる。
 一方、接地側電極構成部2Aは、第2の誘電体電極である誘電体電極21Aと誘電体電極21Aの下面上に形成される第2の金属電極である金属電極20Aとを主要構成部として有している。
 そして、誘電体電極11Aは、活性ガス7を外部の処理空間63に噴出するための単一のガス噴出孔9Aを有している。この単一のガス噴出孔9Aが図1で示した基本構成における少なくとも一つのガス噴出孔9に対応する。
 図3に示すように、誘電体電極21Aは平面視して円状に形成され、金属電極12Aは平面視して円環状に形成され、単一のガス噴出孔9Aは平面視して円状に形成される。ガス噴出孔9Aは平面視して誘電体電極21Aの中心部に設けられる。金属電極20Aはガス噴出孔9Aの周囲を囲むように、ガス噴出孔9Aの外周部から所定距離隔てて配置される。図3のB-B断面が図4の断面構造となる。
 上述した構成の第1の態様は、誘電体電極11A及び21A間に形成される誘電体空間内において、放電空間15から単一のガス噴出孔9Aに至る経路を活性ガス流通経路としている。
 図2~図5に示すように、導電膜12Aは平面視してガス噴出孔9Aと重複する位置に配置される。すなわち、導電膜12Aは、平面して上記活性ガス流通経路の一部と重複するように配置される。
 そして、金属電極10Aと金属電極20Aとの間に高周波電源5から交流電圧が印加される。具体的には、金属電極10Aには高周波電源5から交流電圧が印加され、金属電極20A及び導電膜12Aは金属筐体31を介して接地電位に設定される。
 第1の態様のオリフィス部40は、誘電体電極21Aの下方に設けられ、単一のガス噴出孔9Aに対応する単一の貫通孔49を有している。
 このように、活性ガス生成装置51の第1の態様において、導電膜12Aは平面視して上記活性ガス流通経路の一部と重複するように設けられ、かつ、導電膜12Aは接地電位に設定されていることを特徴としている。すなわち、第1の態様は基本構成の上記特徴(1)及び特徴(2)を有している。
 このような構成の活性ガス生成装置51の第1の態様は、金属電極10A及び20A間に交流電圧を印加して活性ガス生成用電極群301Aの放電空間15に誘電体バリア放電を発生させる。さらに、活性ガス生成装置51の第1の態様は、ガス供給口32から金属筐体31の内部空間33内に原料ガス6を供給し、活性ガス生成用電極群301Aの外周部から単一のガス噴出孔9Aに向かう方向をガスの流れ8(図5参照)として原料ガス6を流通させる。
 すると、活性ガス生成装置51の第1の態様において、放電空間15内の原料ガス6が活性化されることにより活性ガス7が生成され、生成された活性ガス7は、上記誘電体空間内における放電空間15から単一のガス噴出孔9Aに至る経路である活性ガス流通経路を流れる。
 上記活性ガス流通経路を流れる活性ガス7は、単一のガス噴出孔9及びオリフィス部40の貫通孔49を経由して、ガスの流れ18に沿って最終的に後段の処理空間63に供給される。
 (第2の態様)
 図6~図9は実施の形態の活性ガス生成装置51における第2の態様の活性ガス生成用電極群301Bの構造を示す図である。図6~図9それぞれにXYZ直交座標系を記している。
 活性ガス生成装置51の第2の態様は、図1で示した基本構成の活性ガス生成用電極群301として、図6~図9で示す活性ガス生成用電極群301Bを採用している。
 図6は第2の態様の高電圧側電極構成部1Bを上方(+Z方向側)から視た平面図である。図7は第2の態様の接地側電極構成部2Bを下方(-Z方向側)から視た平面図である。図8は活性ガス生成用電極群301BのXZ平面における断面構造を示す断面図である。図9は活性ガス生成用電極群301Bの全体構成を模式的に示す説明図である。
 以下、図6~図9を適宜参照して、第2の態様の活性ガス生成用電極群301Bについて説明する。
 図8及び図9に示すように、活性ガス生成用電極群301Bは、第1の電極構成部である高電圧側電極構成部1Bと、第2の電極構成部である接地側電極構成部2Bとの組合せにより構成される。接地側電極構成部2Bは高電圧側電極構成部1Bの下方に設けられる。図6~図9に示すように、活性ガス生成用電極群301Bは平行平板方式を採用している。
 高電圧側電極構成部1Bは、第1の誘電体電極である誘電体電極11Bと、誘電体電極11Bの上面上に形成される第1の金属電極である金属電極対10H及び10Lとを主要構成部として有している。高電圧側電極構成部1Bは、誘電体電極11Bの上面上に金属電極対10H及び10Lと独立して形成される補助導電膜である導電膜12Bをさらに有している。
 図6に示すように、誘電体電極11Bは平面視してY方向を長辺方向とした矩形状に形成され、金属電極対10H及び10Lはそれぞれ平面視してY方向を長辺方向とした矩形状に形成され、導電膜12Bは平面視してY方向を長辺方向とした矩形状に形成される。導電膜12Bは平面視して誘電体電極11BのX方向の中心部上に配置される。
 金属電極対10H及び10Lは導電膜12Bを挟むように、導電膜12Bから所定距離隔てて配置される。すなわち、金属電極10Hは導電膜12Bに対し左側(-X方向側)に配置され、金属電極10Lは導電膜12Bに対し右側(+X方向側)に配置される。図6のC-C断面が図8の断面構造となる。
 一方、接地側電極構成部2Bは、第2の誘電体電極である誘電体電極21Bと誘電体電極21Bの下面上に形成される第2の金属電極である金属電極対20H及び20Lとを主要構成部として有している。
 そして、誘電体電極11Bは、活性ガス7を外部の処理空間63に噴出するための複数のガス噴出孔9Bを有している。これら複数のガス噴出孔9Bが図1で示した基本構成における少なくとも一つのガス噴出孔9に対応する。
 図7に示すように、誘電体電極21Bは平面視してY方向を長辺方向とした矩形状に形成され、金属電極対20H及び20Lはそれぞれ平面視してY方向を長辺方向とした矩形状に形成され、複数のガス噴出孔9Bはそれぞれ平面視して円状に形成される。
 複数のガス噴出孔9BはY方向に沿って互いに離散して誘電体電極21Bに設けられる。複数のガス噴出孔9Bはそれぞれ誘電体電極21BのX方向における中心位置に配置される。
 金属電極対20H及び20Lは、複数のガス噴出孔9Bを挟むように、所定距離隔てて配置される。金属電極20Hは複数のガス噴出孔9Bに対し左側(-X方向側)に配置され、金属電極20Lは複数のガス噴出孔9Bに対し右側(+X方向側)に配置される。図7のD-D断面が図8の断面構造となる。
 上述した構成の第2の態様は、誘電体電極11B及び21B間に形成される誘電体空間内において、放電空間15から複数のガス噴出孔9Aに至る経路を活性ガス流通経路としている。
 図6~図9に示すように、導電膜12Bは平面視して複数のガス噴出孔9Bと重複する位置に配置される。すなわち、導電膜12Bは、平面して上記活性ガス流通経路の一部と重複するように配置される。
 そして、金属電極対10H及び10Lと金属電極対20H及び20Lとの間に高周波電源5から交流電圧が印加される。具体的には、金属電極対10H及び10Lには高周波電源5から交流電圧が印加され、金属電極対20H及び20L及び導電膜12Bは金属筐体31を介して接地電位に設定される。
 第2の態様のオリフィス部40は、誘電体電極21Bの下方に設けられ、複数のガス噴出孔9Bに対応する複数の貫通孔49を有している。
 このように、活性ガス生成装置51の第2の態様において、導電膜12Bは平面視して上記活性ガス流通経路の一部と重複するように設けられ、かつ、導電膜12Bは接地電位に設定されていることを特徴としている。すなわち、第2の態様は基本構成の上記特徴(1)及び特徴(2)を有している。
 このような構成の活性ガス生成装置51の第2の態様は、金属電極対10H及び10Lと金属電極対20H及び20Lとの間に交流電圧を印加して活性ガス生成用電極群301Bの放電空間15に誘電体バリア放電を発生させる。さらに、活性ガス生成装置51の第2の態様は、ガス供給口32から金属筐体31の内部空間33内に原料ガス6を供給し、活性ガス生成用電極群301BのX方向両端部から、X方向に平行なガスの流れ8(図9参照)に沿って内部に原料ガス6を流通させる。
 すると、活性ガス生成装置51の第2の態様において、放電空間15内の原料ガス6が活性化されることにより活性ガス7が生成され、生成された活性ガス7は、上記誘電体空間内における放電空間15から複数のガス噴出孔9Bに至る経路である活性ガス流通経路を流れる。
 上記活性ガス流通経路を流れる活性ガス7は、複数のガス噴出孔9及びオリフィス部40の複数の貫通孔49を経由して、ガスの流れ18に沿って最終的に後段の処理空間63に供給される。
 (シミュレーション結果)
 図10はシミュレーション対象の構造を模式的に示す説明図である。図10にXYZ直交座標系を記す。図11は導電膜12(12A,12B)を有さない従来構造のシミュレーション結果を示す説明図である。図12は本実施の形態の基本構成(第2の態様)のシミュレーション結果を示す説明図である。図13は本実施の形態の変形例のシミュレーション結果を示す説明図である。
 図10で示す構造は、シミュレーション対象の活性ガス生成装置51S及び処理チャンバー60との組合せ構造となっている。活性ガス生成装置51Sは図1で示した基本構成の活性ガス生成装置51と同様な構成を呈しており、第1及び第2の態様のうち、図6~図9で示した第2の態様を採用している。なお、図10では導電膜12Bや処理チャンバー60のガス排気部の図示を省略している。
 活性ガス生成装置51Sは以下の寸法特性を有している。内部空間33の形成高さは17.25mmであり、X方向の形成幅は90(45+45)mmであり、X方向における中心からの距離は45mmである。
 また、誘電体電極11B及び12Bそれぞれの膜厚は1.5mmであり、放電空間15におけるギャップ長は1.5mmであり、ガス噴出孔9Bの半径は8mmであり、貫通孔49の半径は0.5(8-7.5)mmであり、貫通孔49の形成長は5mmである。
 そして、金属電極対10H及び10LそれぞれのX方向における形成幅は10mmであり、X方向における中心からの距離は15.5mmであり、誘電体電極11Bの端部から金属電極対10H及び10Lそれぞれに至るX方向における距離は10mmである。また、処理チャンバー60の処理空間63における形成高さは10.5mmである。
 図11~図13は、図10の着目領域R40の拡大図であり、着目領域R40はガス噴出孔9Bの近傍における活性ガス生成用電極群301B及びオリフィス部40の断面構造である。
 さらに、高電圧側電極構成部1Bの誘電体電極11B及び接地側電極構成部2Bの誘電体電極21Bそれぞれの誘電体材料の比誘電率は“10”とし、金属電極10Bに印加する電圧は6000Vとしてシミュレーションを実行している。
 また、金属筐体31及び処理チャンバー60の筐体は共に金属製であり、電位は接地電位“0”Vとしてシミュレーションを実行している。
 電界強度の評価対象は、処理チャンバー60の処理空間63であるため、図11~図13において、オリフィス部40の下方の処理空間63の電界強度を可視化して示している。
 図11は、高電圧側電極構成部1Bに接地電位設定用の導電膜12Bを有さない従来構造の活性ガス生成装置のシミュレーション結果である。
 同図に示すように、活性ガス生成装置の後段の処理空間63に面するオリフィス部40の電界強度は27V/mmを超える領域があり、評価対象領域である処理空間63の半分以上が5V/mm以上の電界強度を持つ領域が占めている。
 図12は、高電圧側電極構成部1Bに導電膜12Bを設けた実施の形態の第2の態様の構造であり、導電膜12Bは平面視して活性ガス流通経路P7の一部に重複するように配置されている。
 図12に示すように、活性ガス生成装置51の第2の態様は、処理空間63に面するオリフィス部は電界強度が強くなっているものの、5V/mm以下であり、図11で示す従来構造に比べて、導電膜12Bによって処理空間63内における電界強度が緩和されている効果が確認された。
 図13は、高電圧側電極構成部1Bに2つの導電膜12Bを分離して設置した変形例の構造である。
 変形例では、導電膜12Bを2つの導電膜12H及び12Lに分離し、導電膜12Hを金属電極10H側に配置し、導電膜12Lを金属電極10L側に配置している。
 そして、導電膜12H及び12Lが平面視して複数のガス噴出孔9Bを挟むように配置される。なお、導電膜12H及び12Lも図6~図9で示した導電膜12Bと同様、平面視して矩形状に形成される。
 変形例においても、導電膜12H及び12Lは平面視して活性ガス流通経路P7の一部と重複するように設けられ、かつ、導電膜12H及び12Lは接地電位に設定されている。
 図13に示すように、変形例においても、図11で示す従来構造に比べて、導電膜12H及び12Lによって、処理空間63内の電界強度が緩和されている効果が確認された。ただし、変形例では、1~5V/mmの領域は図12で示す実施の形態の基本構成(第2の態様)と比較して増加している。
 図10~図13で示したシミュレーション結果より、高電圧側電極構成部1(1B)に接地電位に設定された導電膜12(12B)を設け、導電膜12を平面視して上記活性ガス流通経路の一部と重複するように設けることにより、処理空間63における電界強度が緩和されることが明らかになった。
 なお、上述したシミュレーションの印加電圧の大きさや、金属電極10(10B)等のサイズ等は例示であり、印加電圧の大きさや金属電極10のサイズ・配置方法によって、後段の処理空間63での電界強度の大きさは変化する。
 しかしながら、本発明の実施の形態の上記特徴(1)及び特徴(2)を有すれば、後段の処理空間63の電界強度緩和効果を発揮することができる。
 (効果等)
 以上説明したように、本実施の形態の活性ガス生成装置51は、以下の特徴(1)及び特徴(2)を有している。
 (1) 導電膜12(12A,12B)は平面視して上記活性ガス流通経路の一部と重複するように設けられる。
 (2) 導電膜12は接地電位に設定されている。
 本実施の形態の活性ガス生成装置51は、上記特徴(1)及び特徴(2)を有することにより、接地電位に設定された補助導電膜である導電膜12によって、上記活性ガス流通経路における電界強度を緩和することができる。
 その結果、本実施の形態の活性ガス生成装置51は、オリフィス部の構造を変更することなく、オリフィス部40の下方に設けられる処理空間63の電界強度を意図的に弱めることができるという主要効果を奏する。さらに、上記主要効果に伴い、以下の第1~第4の副次的効果を得ることができる。
 第1の副次的効果:処理空間63での異常放電の発生が抑制され、処理空間63内でのメタルコンタミネーションの発生を抑制し、処理空間63におけるウェハ等の処理対象物へのダメージの低減化を図ることができる。
 第2の副次的効果:放電空間15から少なくとも一つのガス噴出孔9に至る距離である活性ガス流通距離がより短くなるように金属電極10及び20を配置することができる。
 その結果、本実施の形態の活性ガス生成装置51は、処理空間63での電界強度を高めることなく効率的に活性ガス7を処理空間63に供給することができる。さらに、上記活性ガス流通距離を短くする分、活性ガス生成装置51の小型化を図ることができる。
 なお、上記活性ガス流通距離を短くする方法として、第1の態様(図2~図5)では、金属電極10A及び10Bの内周部をより中心に近づける構成が考えられる。また、第2の態様(図6~図9)では、金属電極対10H及び10L並びに金属電極対20H及び20LをよりX方向の中央に近づけて配置する構成が考えられる。
 第3の副次的効果:オリフィス部の少なくとも一つの貫通孔9の形成長さの短縮化を図ることができる。
 その結果、本実施の形態の活性ガス生成装置51は、処理空間63での電界強度を高めることなく、効率的に活性ガス7を処理空間63に供給することができる。さらに、少なくとも一つの貫通孔9の形成長さを短縮する分、活性ガス生成装置51の小型化を図ることができる。
 第4の副次的効果:印加する交流電圧をより高電圧にすることができる。その結果、本実施の形態の活性ガス生成装置51は、処理空間63での電界強度を高めることなく、大容量な活性ガス7を処理空間63に供給することができる。
 さらに、本実施の形態の活性ガス生成装置51は、オリフィス部40の構成材料をセラミック、ガラス及びサファイアのうち少なくとも一つとしている。
 オリフィス部40の構成材料を耐食性のあるセラミック、ガラス及びサファイアのうち少なくとも一つとすることにより、活性ガス7との反応が低減され、活性ガス7の失活を抑制することができる。その結果、本実施の形態の活性ガス生成装置51は、より高濃度な活性ガス7をオリフィス部40の下方の処理空間63に供給することができる。なお、サファイアに代えて、導電性を有さず、耐食性を有する他の固体結晶を用いても良い。
 また、本実施の形態の活性ガス生成装置51で用いる原料ガス6は、水素、窒素、酸素、弗素、塩素ガスのうち少なくとも一つを含むガスであることが望ましい。
 本実施の形態の活性ガス生成装置51は、上述したガスを原料ガスとすることにより、窒化膜・酸化膜などの成膜処理、エッチングガスや洗浄ガスの生成、表面改質処理が可能となる。
 以下、この点を詳述する。窒素や酸素を原料ガス6とすれば窒化膜や酸化膜の絶縁膜を成膜することができる。弗素や塩素ガスを原料ガス6とすれば、活性化した弗化ガスや塩素ガスをエッチングガスや洗浄ガスとして利用することができる。水素や窒素を原料ガス6とすれば、活性化した水素ガスや窒化ガスによって基板等の所定対象物の表面を水素化、窒化して表面改質処理が行える。
 <その他>
 図1で示す活性ガス生成装置51の基本構成では、オリフィス部40と接地側電極構成部2の誘電体電極21とを分離して構成したが、オリフィス部40と誘電体電極21とを一体的に構成しも良い。例えば、誘電体電極21に設ける少なくとも一つのガス噴出孔9それぞれの径を、オリフィス部40の貫通孔49の径のように十分小さくするように構成しても良い。
 この場合、誘電体電極21に設けられる少なくとも一つのガス噴出孔9がオリフィス部の少なくとも一つの貫通孔の役割を発揮し、誘電体電極21自体がオリフィス部としても機能することになる。このように、活性ガス生成装置51を変形して誘電体電極21自体にオリフィス部を設ける構成にしても良い。
 図1で示した実施の形態の活性ガス生成装置51の基本構成を実現する具体的構成として第1の態様(図2~図5)及び第2の態様(図6~図9)を示した。基本構成の上記特徴(1)及び特徴(2)を満足することを条件として、第1及び第2の態様以外の構成が適用可能である。
 この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
 1,1A,1B 高電圧側電極構成部
 2,2A,2B 接地側電極構成部
 9,9A,9B ガス噴出孔
 10,10A,10H,10L,20,20A,20H,20L 金属電極
 11,11A,11B,21,21A,21B 誘電体電極
 12,12A,12B,12H,12L 導電膜
 40 オリフィス部
 49 貫通孔
 51 活性ガス生成装置
 60 処理チャンバー
 63 処理空間
 301,301A,301B 活性ガス生成用電極群

Claims (3)

  1.  放電空間(15)に供給された原料ガス(6)を活性化して得られる活性ガス(7)を生成する活性ガス生成装置であって、
     第1の電極構成部(1,1A,1B)と
     前記第1の電極構成部の下方に設けられる第2の電極構成部(2,2A,2B)とを備え、
     前記第1の電極構成部は、第1の誘電体電極(11,11A,11B)と前記第1の誘電体電極の上面上に形成される第1の金属電極(10,10A,10H,10L)とを有し、前記第2の電極構成部は、第2の誘電体電極(21,21A,21B)と前記第2の誘電体電極の下面上に形成される第2の金属電極(20,20A,20H,20L)とを有し、前記第1及び第2の金属電極間に交流電圧が印加され、前記第1及び第2の誘電体電極が対向する誘電体空間内において、前記第1及び第2の金属電極が平面視重複する領域を前記放電空間として含み、
     前記第2の誘電体電極は、前記活性ガスを外部に噴出するための少なくとも一つのガス噴出孔(9,9A,9B)を有し、前記放電空間から前記少なくとも一つのガス噴出孔に至る経路が活性ガス流通経路として規定され、
     前記活性ガス生成装置は、
     前記第2の誘電体電極自体あるいは前記第2の誘電体電極の下方に設けられ、前記少なくとも一つのガス噴出孔に対応する少なくとも一つの貫通孔(49)を有するオリフィス部(40)をさらに備え、
     前記第1の電極構成部は、
     前記第1の誘電体電極の上面上に前記第1の金属電極と独立して形成される補助導電膜(12,12A,12B)をさらに有し、
     前記補助導電膜は平面視して前記活性ガス流通経路の一部と重複するように設けられ、かつ、前記補助導電膜は接地電位に設定されることを特徴とする、
    活性ガス生成装置。
  2.  請求項1記載の活性ガス生成装置であって、
     前記オリフィス部の構成材料はセラミック、ガラス及びサファイアのうち少なくとも一つを含む、
    活性ガス生成装置。
  3.  請求項1または請求項2記載の活性ガス生成装置であって、
     前記原料ガスは、水素、窒素、酸素、弗素、塩素ガスのうち少なくとも一つを含むガスである、
    活性ガス生成装置。
PCT/JP2018/020736 2018-05-30 2018-05-30 活性ガス生成装置 WO2019229873A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/045,762 US11532458B2 (en) 2018-05-30 2018-05-30 Active gas generation apparatus
PCT/JP2018/020736 WO2019229873A1 (ja) 2018-05-30 2018-05-30 活性ガス生成装置
KR1020207031238A KR102376127B1 (ko) 2018-05-30 2018-05-30 활성 가스 생성 장치
EP18920733.5A EP3806586B1 (en) 2018-05-30 2018-05-30 Active gas generation device
CN201880093516.1A CN112166650B (zh) 2018-05-30 2018-05-30 活性气体生成装置
JP2020522451A JP6851706B2 (ja) 2018-05-30 2018-05-30 活性ガス生成装置
TW107128821A TWI697260B (zh) 2018-05-30 2018-08-17 活性氣體產生裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/020736 WO2019229873A1 (ja) 2018-05-30 2018-05-30 活性ガス生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019229873A1 true WO2019229873A1 (ja) 2019-12-05

Family

ID=68697698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/020736 WO2019229873A1 (ja) 2018-05-30 2018-05-30 活性ガス生成装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11532458B2 (ja)
EP (1) EP3806586B1 (ja)
JP (1) JP6851706B2 (ja)
KR (1) KR102376127B1 (ja)
CN (1) CN112166650B (ja)
TW (1) TWI697260B (ja)
WO (1) WO2019229873A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022123814A1 (ja) * 2020-12-07 2022-06-16
US11532458B2 (en) 2018-05-30 2022-12-20 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Active gas generation apparatus
JP7289608B1 (ja) 2021-12-10 2023-06-12 東芝三菱電機産業システム株式会社 活性ガス生成装置
JP7297399B1 (ja) 2022-05-18 2023-06-26 東芝三菱電機産業システム株式会社 活性ガス生成装置
US11839014B2 (en) 2019-11-27 2023-12-05 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Active gas generating apparatus
US11942310B2 (en) 2019-11-12 2024-03-26 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Active gas generation apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021033320A1 (ja) * 2019-08-22 2021-02-25 東芝三菱電機産業システム株式会社 活性ガス生成装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6239483B2 (ja) 1979-09-20 1987-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JP2004211161A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Mori Engineering:Kk プラズマ発生装置
JP2006506521A (ja) * 2002-11-14 2006-02-23 ゾンド, インコーポレイテッド 高蒸着速度スパッタリング
JP2007141583A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Uinzu:Kk 放電プラズマ処理装置及び放電プラズマ処理方法
JP2009205896A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Sekisui Chem Co Ltd プラズマ処理装置
US20130240144A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-19 Applied Materials, Inc. Fast response fluid temperature control system
JP2013225672A (ja) * 2012-03-28 2013-10-31 Lam Research Corporation プラズマ均一性調整のためのマルチ高周波インピーダンス制御
WO2015019765A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
WO2017159838A1 (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社Jcu プラズマ生成装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU582590B2 (en) * 1984-10-15 1989-04-06 Nippon Paint Co., Ltd. Activation apparatus
JP3145243B2 (ja) * 1994-02-20 2001-03-12 株式会社半導体エネルギー研究所 被膜形成装置
CN1293789C (zh) * 2001-01-18 2007-01-03 东京毅力科创株式会社 等离子体装置及等离子体生成方法
JP5021877B2 (ja) * 2001-09-27 2012-09-12 積水化学工業株式会社 放電プラズマ処理装置
US20050016456A1 (en) * 2002-02-20 2005-01-27 Noriyuki Taguchi Plasma processing device and plasma processing method
JP2006040667A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Sharp Corp プラズマ表面処理装置
JP4662453B2 (ja) * 2005-04-19 2011-03-30 株式会社イー・スクエア 基板等の乾燥方法および乾燥装置
JP2007250967A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置および方法とフォーカスリング
US7692223B2 (en) * 2006-04-28 2010-04-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8361276B2 (en) * 2008-02-11 2013-01-29 Apjet, Inc. Large area, atmospheric pressure plasma for downstream processing
JP5264231B2 (ja) * 2008-03-21 2013-08-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
WO2009146432A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Colorado State University Research Foundation Plasma-based chemical source device and method of use thereof
WO2010129277A2 (en) * 2009-04-28 2010-11-11 Trustees Of Tufts College Microplasma generator and methods therefor
JP5328685B2 (ja) * 2010-01-28 2013-10-30 三菱電機株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR101544329B1 (ko) * 2011-09-08 2015-08-12 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 플라즈마 발생 장치, cvd 장치 및 플라즈마 처리 입자 생성 장치
JP5677344B2 (ja) * 2012-03-16 2015-02-25 株式会社東芝 オゾン発生装置
TWI486996B (zh) * 2013-12-04 2015-06-01 Ind Tech Res Inst 電漿裝置及電漿裝置的操作方法
CN103731968B (zh) * 2014-01-17 2019-03-22 南京华科皓纳电气科技有限责任公司 一种用于空气处理的等离子体发生装置
KR101913978B1 (ko) * 2014-07-25 2018-10-31 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 라디칼 가스 발생 시스템
JP6239483B2 (ja) 2014-10-29 2017-11-29 東芝三菱電機産業システム株式会社 窒素ラジカル生成システム
JP6224266B2 (ja) * 2014-10-29 2017-11-01 東芝三菱電機産業システム株式会社 放電発生器とその電源装置
KR101682903B1 (ko) * 2015-05-20 2016-12-20 주식회사 플라즈맵 표면 처리용 선형 유전체 장벽 방전 플라즈마 발생장치
US10793953B2 (en) * 2016-01-18 2020-10-06 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Activated gas generation apparatus and film-formation treatment apparatus
KR20160063297A (ko) 2016-03-02 2016-06-03 주식회사 플라즈맵 플라즈마 처리수 제조 장치 및 활성 가스 발생 장치
WO2018003002A1 (ja) * 2016-06-28 2018-01-04 東芝三菱電機産業システム株式会社 活性ガス生成装置及び成膜処理装置
WO2018104988A1 (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 東芝三菱電機産業システム株式会社 活性ガス生成装置
US10879085B2 (en) * 2016-12-19 2020-12-29 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Gas generation apparatus
EP3588538B1 (en) * 2017-02-14 2024-03-27 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Method of forming nitride films
KR102421455B1 (ko) * 2017-09-06 2022-07-18 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 활성 가스 생성 장치
WO2019138456A1 (ja) * 2018-01-10 2019-07-18 東芝三菱電機産業システム株式会社 活性ガス生成装置
JP6851706B2 (ja) * 2018-05-30 2021-03-31 東芝三菱電機産業システム株式会社 活性ガス生成装置
EP3588533A1 (en) * 2018-06-21 2020-01-01 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Plasma source and method of operating the same
DE112019000174B4 (de) * 2019-02-13 2024-02-01 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Aktivgas-Erzeugungsvorrichtung
KR102545951B1 (ko) * 2019-11-12 2023-06-22 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 활성 가스 생성 장치

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6239483B2 (ja) 1979-09-20 1987-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JP2006506521A (ja) * 2002-11-14 2006-02-23 ゾンド, インコーポレイテッド 高蒸着速度スパッタリング
JP2004211161A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Mori Engineering:Kk プラズマ発生装置
JP2007141583A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Uinzu:Kk 放電プラズマ処理装置及び放電プラズマ処理方法
JP2009205896A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Sekisui Chem Co Ltd プラズマ処理装置
US20130240144A1 (en) * 2012-03-13 2013-09-19 Applied Materials, Inc. Fast response fluid temperature control system
JP2013225672A (ja) * 2012-03-28 2013-10-31 Lam Research Corporation プラズマ均一性調整のためのマルチ高周波インピーダンス制御
WO2015019765A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
WO2017159838A1 (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社Jcu プラズマ生成装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3806586A4

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11532458B2 (en) 2018-05-30 2022-12-20 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Active gas generation apparatus
US11942310B2 (en) 2019-11-12 2024-03-26 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Active gas generation apparatus
US11839014B2 (en) 2019-11-27 2023-12-05 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Active gas generating apparatus
KR20220104228A (ko) 2020-12-07 2022-07-26 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 활성 가스 생성 장치
KR20220104227A (ko) 2020-12-07 2022-07-26 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 활성 가스 생성 장치
JP7114212B1 (ja) * 2020-12-07 2022-08-08 東芝三菱電機産業システム株式会社 活性ガス生成装置
JPWO2022123814A1 (ja) * 2020-12-07 2022-06-16
JP7218478B2 (ja) 2020-12-07 2023-02-06 東芝三菱電機産業システム株式会社 活性ガス生成装置
WO2022123814A1 (ja) 2020-12-07 2022-06-16 東芝三菱電機産業システム株式会社 活性ガス生成装置
EP4072249A4 (en) * 2020-12-07 2024-01-03 Toshiba Mitsubishi Elec Ind ACTIVE GAS GENERATING DEVICE
WO2022123615A1 (ja) 2020-12-07 2022-06-16 東芝三菱電機産業システム株式会社 活性ガス生成装置
JP7289608B1 (ja) 2021-12-10 2023-06-12 東芝三菱電機産業システム株式会社 活性ガス生成装置
WO2023105753A1 (ja) * 2021-12-10 2023-06-15 東芝三菱電機産業システム株式会社 活性ガス生成装置
JP7297399B1 (ja) 2022-05-18 2023-06-26 東芝三菱電機産業システム株式会社 活性ガス生成装置
WO2023223454A1 (ja) * 2022-05-18 2023-11-23 東芝三菱電機産業システム株式会社 活性ガス生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112166650A (zh) 2021-01-01
TW202005479A (zh) 2020-01-16
EP3806586B1 (en) 2022-07-13
KR20200135527A (ko) 2020-12-02
EP3806586A1 (en) 2021-04-14
CN112166650B (zh) 2023-06-20
US11532458B2 (en) 2022-12-20
EP3806586A4 (en) 2022-01-12
US20210057192A1 (en) 2021-02-25
JP6851706B2 (ja) 2021-03-31
TWI697260B (zh) 2020-06-21
JPWO2019229873A1 (ja) 2021-02-12
KR102376127B1 (ko) 2022-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019229873A1 (ja) 活性ガス生成装置
KR100959706B1 (ko) 플라즈마 처리 장치, 포커스링, 포커스링 부품 및 플라즈마처리 방법
US20130081761A1 (en) Radical passing device and substrate processing apparatus
JP6728502B2 (ja) 活性ガス生成装置
TWI750819B (zh) 活性氣體生成裝置
JP6858477B1 (ja) 活性ガス生成装置
US20180223433A1 (en) Radical gas generation system
WO2020021831A1 (ja) プラズマ発生装置
JP7289608B1 (ja) 活性ガス生成装置
WO2022070945A1 (ja) プラズマ処理装置
TWI399820B (zh) 電漿處理裝置及其絕緣蓋板
JP2018186183A (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18920733

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020522451

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207031238

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018920733

Country of ref document: EP

Effective date: 20210111