WO2018150452A1 - 窒化膜成膜方法 - Google Patents

窒化膜成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018150452A1
WO2018150452A1 PCT/JP2017/005289 JP2017005289W WO2018150452A1 WO 2018150452 A1 WO2018150452 A1 WO 2018150452A1 JP 2017005289 W JP2017005289 W JP 2017005289W WO 2018150452 A1 WO2018150452 A1 WO 2018150452A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nitride film
gas
processing chamber
film forming
forming method
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/005289
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真一 西村
謙資 渡辺
義人 山田
章伸 寺本
智之 諏訪
良信 志波
Original Assignee
東芝三菱電機産業システム株式会社
国立大学法人東北大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝三菱電機産業システム株式会社, 国立大学法人東北大学 filed Critical 東芝三菱電機産業システム株式会社
Priority to PCT/JP2017/005289 priority Critical patent/WO2018150452A1/ja
Priority to JP2019500060A priority patent/JP6963264B2/ja
Priority to KR1020197023474A priority patent/KR102306573B1/ko
Priority to US16/480,942 priority patent/US10927454B2/en
Priority to EP17896582.8A priority patent/EP3588538B1/en
Priority to CN201780086342.1A priority patent/CN110352474B/zh
Priority to TW106114470A priority patent/TWI668740B/zh
Publication of WO2018150452A1 publication Critical patent/WO2018150452A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/452Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by activating reactive gas streams before their introduction into the reaction chamber, e.g. by ionisation or addition of reactive species
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/503Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using dc or ac discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

本発明は、基板にダメージを与えることなく、基板上に良質な窒化膜を成膜することができる窒化膜成膜方法を提供することを目的とする。そして、本発明の窒化膜成膜方法は、ガス供給口(11)を介してシラン系ガスを処理室(10)内に供給するステップ(a) と、ラジカル発生器(20)からラジカルガス通過口(25)を介して窒素ラジカルガス(7)を処理室(10)内に供給するステップ(b) と、処理室(10)内でプラズマ現象を生じさせることなく、上記ステップ(a) で供給されるシラン系ガスと上記ステップ(b) で供給される窒素ラジカルガスとを反応させて、ウエハー(1)上に窒化膜を成膜するステップ(c) とを備えている。

Description

窒化膜成膜方法
 本発明はシリコン窒化膜等の窒化膜を成膜する窒化膜成膜方法に関する。
 窒化膜は半導体やその他の様々な用途に使用されているが、特に半導体分野においてシリコン窒化膜はゲート絶縁膜の他、金属と他の膜の間のバリア膜や様々な膜に使用されている。使用されている理由として、ゲート絶縁膜として用いる場合、従来、主に使用されている酸化膜に比べ絶縁性能に優れており、バリア膜として用いる場合、エッチングによる耐性が良く、金属に拡散しにくい等、製造工程における優位性を有するという特徴があるために幅広く使用されている。
 基板にシリコン窒化膜を成膜する場合、熱CVD(Chemical Vapor Deposition;化学気相成長)装置、光CVD装置またはプラズマCVD装置や熱ALD(Atomic Layer Deposition;原子層堆積法)装置、プラズマALD装置が用いられている。特に、プラズマCVD及びプラズマALD装置が多々使用されている。例えば、熱・光CVD装置、熱・光ALD装置よりも、プラズマCVD及びプラズマALD装置の方が、成膜温度を低くでき、かつ、成膜速度が高く、短時間の成膜処理ができるなどの利点がある。
 なお、熱窒化によって窒化膜を成膜する熱窒化方法を採用した従来技術として例えば特許文献1で開示された半導体装置の製造方法があり、プラズマ処理を用いて窒化膜を成膜するプラズマ窒化方法を採用した従来技術として例えば特許文献2で開示されたプラズマ処理装置がある。
特開2013-8794号公報 特開2015-5780号公報
 窒化膜形成対象の基板上にシリコン窒化膜を成膜する場合、シラン系ガス(シリコンと水素を含む化合物で構成されたガス)と窒化源とを処理室に供給し、窒化膜を成膜する方法が一般的に採用されている。
 窒化膜を成膜する方法として、前述したように、熱処理による熱窒化方法(特許文献1)、プラズマを使用したプラズマ窒化方法(特許文献2)などが挙げられる。
 しかしながら、熱窒化方法を用いて窒化膜を成膜する場合、窒化膜形成対象の基板となるウエハーの温度や処理温度を800℃程度の高温に曝す必要があり、窒化膜や前工程で成膜した膜のデバイス特性が熱によって劣化する可能性が高い。このため、前工程で成膜した膜を含んだウエハーにダメージを与えることなく、良質な窒化膜を成膜することができないという、問題点があった。
 一方、プラズマ窒化方法を用いて窒化膜を成膜する場合、処理温度を500℃程度にして、窒化膜形成対象の基板近くにプラズマを発生させているため、基板直近で物質が反応し良質な窒化膜が成膜される反面、基板がプラズマやイオンによりダメージを受け、基板にダメージが蓄積される可能性が高い。このため、熱窒化方法と同様、窒化膜形成対象の基板にダメージを与えることなく、良質な窒化膜を成膜することができないという、問題点があった。
 このように、従来の窒化膜成膜方法である熱窒化方法及びプラズマ窒化方法いずれを用いても、製造時に熱あるいはプラズマによるダメージを少なからず基板に与えてしまうことを回避できないという問題点があった。
 また、従来は窒化源としてアンモニアのようなガスを用いて窒化膜を成膜することが一般的であった。しかしながら、窒化源としてアンモニアを用いた場合、窒素原子と水素原子の比率が固定されており、水素分子を使用したくない工程では使用できず、また水素量を制御したい場合、水素量を増減できないといった問題点を有している。
 本発明では、上記のような問題点を解決し、窒化膜形成対象の基板にダメージを与えることなく、基板上に良質な窒化膜を成膜することができる窒化膜成膜方法を提供することを目的とする。
 この発明に係る請求項1記載の窒化膜成膜方法は、処理室内に配置された基板上に窒化膜を成膜する窒化膜成膜方法であって、(a) シラン系ガスを前記処理室に供給するステップと、(b) 窒素ラジカルガスを前記処理室に供給するステップと、(c) 前記処理室内でプラズマ現象を生じさせることなく、前記ステップ(a) で供給されるシラン系ガスと前記ステップ(b) で供給される窒素ラジカルガスとを反応させて、前記基板上に窒化膜を成膜するステップとを備える。
 この発明における窒化膜成膜方法は、ステップ(c) にて処理室内でプラズマ現象を生じさせることなく基板上に窒化膜を成膜するため、ステップ(c) の実行時にプラズマ現象による基板へのダメージを回避して良質な窒化膜を成膜することができる。
 さらに、ステップ(b) にて反応性に富む窒素ラジカルガスを処理室に供給するため、800℃程度の高温下で行う熱窒化方法を用いることなく、基板上に窒化膜を成膜することができる。このため、ステップ(c) の実行時に、窒化膜や前工程で成膜した膜のデバイス特性が熱によって劣化してしまう現象を回避して良質な窒化膜を成膜することができる。
 この発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
この発明の実施の形態1である窒化膜成膜方法を実行する成膜装置の概略構成を示す説明図である。 図1で示すラジカル発生器の内部構成を模式的に示す説明図である。 この発明の実施の形態2である窒化膜成膜方法を実行する成膜装置の概略構成を示す説明図である。 実施の形態1及び実施の形態2の窒化膜成膜方法に関する、実験時の処理条件を表形式で示す説明図である。 図4で示した実施の形態1及び実施の形態2の窒化膜成膜方法の実験結果(その1)を表形式で示す説明図である。 図4で示した実施の形態1及び実施の形態2の窒化膜成膜方法の実験結果(その2)を示すグラフである。
 <実施の形態1>
 図1はこの発明の実施の形態1である窒化膜成膜方法を実行する成膜装置51の概略構成を示す説明図である。
 同図に示すように、成膜装置51は処理室10とラジカル発生器20とにより構成されており、処理室10の上面上にラジカル発生器20が隣接配置されている。
 処理室10内の底面上に載置されたウエハーステージ2上にウエハー1が配置される。このウエハー1が窒化膜形成対象の基板となる。処理室10はウエハーステージ2の配置位置より高い上部に設けられたガス供給口11よりシラン系ガスの供給を受け、ウエハーステージ2の配置位置と同程度の高さの下部に設けられた排出口16を介して処理室10内のガスを排出する。なお、シラン系ガスとは、シリコンと水素を含む化合物で構成されたガスを意味する。
 ラジカル発生器20にはガス供給口21を介して窒化源として純窒素ガスが供給される。そして、ラジカル発生器20は、誘電体バリア放電を利用して、供給された窒素ガス6を活性化して窒素ラジカルガス7を生成し、下面(処理室10の上面)に設けられたラジカルガス通過口25を介して処理室10内に窒素ラジカルガス7を供給する。
 図2はラジカル発生器20の内部構成を模式的に示す説明図である。同図に示すように、高電圧側電極構成部101と、高電圧側電極構成部101の下方に設けられる接地側電極構成部102と、高電圧側電極構成部101及び接地側電極構成部102に交流電圧を印加する高周波電源5とを基本構成として有している。
 高電圧側電極構成部101は、誘電体電極111と誘電体電極111の上面上に形成される金属電極110とを有し、接地側電極構成部102は、誘電体電極121と誘電体電極121の下面上に形成される金属電極120とを有している。接地側電極構成部102の金属電極120が接地レベルに接続され、高電圧側電極構成部101の金属電極110に高周波電源5から交流電圧が印加される。なお、金属電極110は誘電体電極111上において全面あるいは選択的に形成され、金属電極120は誘電体電極121下において全面あるいは選択的に形成される。
 そして、高周波電源5の交流電圧の印加により、誘電体電極111及び121が対向する誘電体空間内において、金属電極110及び120が平面視重複する領域を含む領域が放電空間として規定される。上述した高電圧側電極構成部101、接地側電極構成部102及び高周波電源5を主要構成として図1で示したラジカル発生器20が構成される。
 このような構成のラジカル発生器20において、高周波電源5による交流電圧の印加により、高電圧側電極構成部101と接地側電極構成部102との間に放電空間が形成され、この放電空間に窒素ガス6(窒素分子)を供給すると、窒素分子が解離してラジカル化した窒素原子である窒素ラジカルガス7を得ることができる。
 なお、上述したように、ラジカル発生器20は、誘電体バリア放電を利用して窒素ラジカルガス7を生成しているため、窒素ラジカルガス7の温度は必然的に常温以上400℃以下に加熱される。
 このような構成において、実施の形態1の窒化膜成膜方法は、以下のステップ(a) ~(c) を実行して、処理室10内に配置された窒化膜形成対象の基板であるウエハー1上に窒化膜(シリコン窒化膜)を成膜する。
 ステップ(a)は、ガス供給口11を介してシラン系ガスを処理室10内に供給するステップである。
 ステップ(b)は、ラジカル発生器20からラジカルガス通過口25を介して窒素ラジカルガス7を処理室10内に供給するステップである。
 ステップ(c)は、処理室10内でプラズマ現象を生じさせることなく、上記ステップ(a) で供給されるシラン系ガスと上記ステップ(b) で供給される窒素ラジカルガスとを反応させて、ウエハー1上に窒化膜を成膜するステップである。なお、上記ステップ(a) ~(c) は大部分の期間において同時に実行される。
 なお、ステップ(c) の実行時に供給されたガス(窒素ラジカルガス7,シラン系ガス等)は反応後、排出口16より排出される。
 また、上記ステップ(b) は、より詳細には、処理室10と別に処理室10の上面に隣接して設けられたラジカル発生器20内で窒素ガス6から窒素ラジカルガス7を生成し、生成した窒素ラジカルガス7を処理室10処理室に供給するステップとなる。
 そして、ラジカル発生器20は、前述したように、互いに対向した一対の電極間(電極構成部101,102間)において誘電体電極111,121を介して放電空間を形成し、一対の電極間に高周波電源5から交流電圧を印加し、上記放電空間に誘電体バリア放電を発生させ、上記記放電空間内に窒素ガス6を通過させることにより、窒素ラジカルガス7を得ている。
 上述した実施の形態1の窒化膜成膜方法による具体的な処理条件1の一例を以下に示す。
 ジシラン・ガス流量:0.5sccm(standard cc/min)、
 窒素ガス・ガス流量:1slm(standard L/min)、
 ウエハーステージ温度:400℃、
 処理時間:60min、
 処理室圧力:133Pa、
 ラジカル発生器電力:100Wである。
 上記処理条件1では、シラン系ガスとしてジシランが用いられ、ジシラン及び窒素ガス6の供給ガス流量は上述したように設定される。「ウエハーステージ温度」はウエハーステージ2の設定温度を意味し、「処理時間」は主としてステップ(c)の実行時間を意味し、「処理室圧力」は処理室10内の圧力を意味し、「ラジカル発生器電力」は高周波電源5からの供給電力を意味する。なお、窒素ラジカルガス7の供給量は、ラジカル発生器20に投入する電力(ラジカル発生器電力)を変えることにより所望の量に制御可能である。
 上記条件で処理することによりシラン系ガスと窒素ラジカルガス7との反応により、ウエハー1の表面上に6nm程度の窒化膜を成膜することができる。
 実施の形態1による窒化膜成膜方法は、上記ステップ(c) にて処理室10内においてプラズマ現象を生じさせることなく、ウエハー1上に窒化膜を成膜するため、上記ステップ(c) の実行時にプラズマ現象によるウエハー1へのダメージを回避して、良質な窒化膜を成膜することができる。
 さらに、上記ステップ(b) にて反応性に富む窒素ラジカルガス7を処理室10に導入するため、800℃程度の高温下で行う熱窒化法を用いることなく、ウエハー1上に窒化膜を成膜することができる。このため、上記ステップ(c) の実行時に、窒化膜あるいはウエハー1に関連するデバイス特性が熱によって劣化してしまう現象を回避して、良質な窒化膜を成膜することができる。なお、窒化膜の形成時に既に他の成膜工程で膜が形成されている場合は、他の膜のデバイス特性の劣化の発生も回避することができる。
 加えて、上記ステップ(c) の実行時に、ラジカル発生器20を加熱することで常温以上400℃以下の窒素ラジカルガス7が上記ステップ(b) の実行によって供給されており、窒素ラジカルガス7に例えば100℃以上400℃以下の温度要因が加味される結果、シラン系ガスと窒素ラジカルガスとの反応を促進させることができるため、成膜レートの向上を図ることができる。
 また、ラジカル発生器20内において誘電体バリア放電を発生させて窒素ラジカルガス7を得ているため、イオンのない窒素ラジカルガス7を処理室10内に安定性良く供給することができる。このため、上記ステップ(c) の実行時に、イオン化状態のガスによってダメージを受けることがないため、窒化膜や前工程で成膜した膜のデバイス特性がより良好な窒化膜を成膜することできる。
 さらに、上記処理条件1を採用した場合、上記ステップ(c) はウエハーステージ2を400℃にして、シラン系ガスがシリコンと水素ガスとに分解する温度以上にウエハー1の表面温度を加熱する加熱処理を実行している。このため、上記加熱処理によってシラン系ガスと窒素ラジカルガスとの反応をより促進させることができるため、成膜レートのさらなる向上を図ることができる。その結果、短時間で良質な窒化膜を成膜することができる。シラン系ガスを含むシリコン系のガスは、400℃程度で分解が開始される。すなわち、シラン系ガスがシリコンと水素ガスとに分解する温度は400℃前後の温度となる。したがって、シラン系ガスがシリコンと水素ガスとに分解させ、かつ、可能な範囲で低温な加熱処理を実行する観点から、ステップ(c) で実行する加熱処理におけるウエハーステージ2の加熱温度は400℃前後に設定することが望ましい。
 なお、上記処理条件1を採用しても、ウエハーステージ2の設定温度は400℃程度であり、熱窒化方法で必要とする800℃及びプラズマ窒化方法で必要とする500℃に比べ十分低いため、上記ステップ(c) の実行時に熱によるダメージを必要最小限に抑えることができる。
 <実施の形態2>
 図3はこの発明の実施の形態2である窒化膜成膜方法を実行する成膜装置52の概略構成を示す説明図である。
 同図に示すように、成膜装置52は処理室10Bとラジカル発生器20とにより構成されており、処理室10Bの上面上にラジカル発生器20が隣接配置されている。
 処理室10B内の底面に載置されたウエハーステージ2上にウエハー1が配置される。処理室10Bはウエハーステージ2の配置位置より高い上部に設けられたガス供給口11を介してシラン系ガスを受け、ガス供給口12を介して水素ガスの供給を受ける。一方、ウエハーステージ2の配置位置と同程度の高さの下部に設けられた排出口16を介して処理室10B内のガスを排出する。
 ラジカル発生器20は実施の形態1と同様な構成であり、下面(処理室10Bの上面)に設けられたラジカルガス通過口25を介して処理室10B内に窒素ラジカルガス7を供給する。
 このような構成において、実施の形態2の窒化膜成膜方法は、以下のステップ(a),(b),(d) ,(c)を実行して、処理室10B内に配置された窒化膜形成対象の基板であるウエハー1上に窒化膜(シリコン窒化膜)を成膜する。
 ステップ(a)は、ガス供給口11を介してシラン系ガスを処理室10B内に供給するステップである。
 ステップ(b)は、ラジカル発生器20からラジカルガス通過口25を介して窒素ラジカルガス7を処理室10B内に供給するステップである。
 ステップ(d) は、ガス供給口12を介して水素ガスを処理室10B内に供給するステップである。
 ステップ(c)は、処理室10B内でプラズマ現象を生じさせることなく、上記ステップ(a) で供給されるシラン系ガスと上記ステップ(b) で供給される窒素ラジカルガスとを反応させて、ウエハー1上に窒化膜を成膜するステップである。
 このように、実施の形態2の窒化膜成膜方法は、実施の形態1の窒化膜成膜方法(ステップ(a) ~(c) )に加えて、さらにステップ(d) 水素ガス供給処理を実行することを特徴としている。
 上述した実施の形態2の窒化膜成膜方法による具体的な処理条件2の一例を以下に示す。
 ジシラン・ガス流量:0.5sccm(standard cc/min)、
 窒素ガス・ガス流量:1slm(standard L/min)、
 水素ガス・ガス流量:10sccm、
 ウエハーステージ温度:400℃、
 処理時間:60min、
 処理室圧力:133Pa、
 ラジカル発生器電力:100Wである。
 上記処理条件2で処理することによりシラン系ガスは窒素ラジカルと反応し、ウエハー表面9nm程度の窒化膜を成膜することができる。
 実施の形態2による窒化膜成膜方法は、実施の形態1の窒化膜成膜方法と同様、ステップ(a) ~(c) を実行するため、実施の形態1と同様な効果を奏する。
 さらに、実施の形態2の窒化膜成膜方法は、ステップ(d)によって水素ガスを処理室10B内に供給しているため、水素ガスの供給によりシラン系ガスと窒素ラジカルガスとの反応を実施の形態1以上に促進させて成膜レートを向上させ、かつ絶縁特性に優れた窒化膜を成膜することができる。
 <実験結果>
 図4は実施の形態1及び実施の形態2の窒化膜成膜方法に関する、実験時の処理条件を表形式で示す説明図である。
 同図に示すように、実施の形態1の処理条件1Aは、前述した処理条件1とほぼ同様であり、処理時間が105分(処理条件1では60分)のみが異なる。
 実施の形態2の処理条件2Aは、前述した処理条件2とほぼ同様であり、処理時間が65分(処理条件2では60分)のみが異なる。
 実施の形態2の処理条件2Bは、前述した処理条件2と以下の点が異なる。すなわち、シラン系材料として「モノシラン」を用いた点(処理条件2では「ジシラン」)、モノシランのガス流量が「15sccm」である点(処理条件2では0.5sccm)、水素ガス・ガス流量が「5sccm」である点(処理条件2では10sccm)、処理時間が90分(処理条件2では60分)に設定された点が異なる。
 図5は図4で示した実施の形態1及び実施の形態2の窒化膜成膜方法の実験結果(その1)を表形式で示す説明図である。
 同図に示すように、処理条件1Aで実行された実施の形態1の窒化膜成膜方法では、膜厚が「約10nm」の窒化膜が得られ、成膜レートは「0.095(nm/min)」となった。また、窒化膜の屈折率として「2.122」が得られた。
 処理条件2Aで実行された実施の形態2の窒化膜成膜方法(その1)では、膜厚が「約10nm」の窒化膜が得られ、成膜レートは「0.154(nm/min)」となった。また、窒化膜の屈折率として「2.073」が得られた。
 処理条件2Bで実行された実施の形態2の窒化膜成膜方法(その2)では、膜厚が「約10nm」の窒化膜が得られ、成膜レートは「0.117(nm/min)」となった。また、窒化膜の屈折率として「1.903」が得られた。
 図6は図4で示した実施の形態1及び実施の形態2の窒化膜成膜方法の実験結果(その2)を示すグラフである。図6において横軸は窒化膜の膜厚方向に印加される単位長さ(cm)当たりの電圧Eg(MV/cm)を示し、縦軸は単位面積当たり(cm)に流れる漏れ電流Jg(A/cm)を示している。
 同図に示すように、処理条件1Aで実行された実施の形態1の窒化膜成膜方法では、絶縁特性線L11が得られた。
 処理条件2Aで実行された実施の形態2の窒化膜成膜方法(その1)では、絶縁特性線L21が得られた。
 処理条件2Bで実行された実施の形態2の窒化膜成膜方法(その2)では、絶縁特性線L22が得られた。
 以下、「処理条件1Aで実行された実施の形態1の窒化膜成膜方法」を単に「実施の形態1の態様1A」、「処理条件2Aで実行された実施の形態2の窒化膜成膜方法(その1)」を単に「実施の形態2の態様2A」、「処理条件2Bで実行された実施の形態2の窒化膜成膜方法(その2)」を単に「実施の形態2の態様2B」と称する場合がある。
 図6に示すように、実施の形態1の態様1A、実施の形態2の態様2A及び2Bのいずれにおいても、プラズマ窒化方法及び熱窒化方法で得られる窒化膜と同等あるいはそれ以上の特性を有している。そして、絶縁特性の優秀性は、実施の形態2の態様2B(絶縁特性線L22)、実施の形態2の態様1A(絶縁特性線L21)、実施の形態1の態様1A(絶縁特性線L11)の順となっている。
 また、図5に示すように、成膜レートの優秀性は、実施の形態2の態様2A、実施の形態2の態様2B、実施の形態1の態様1Aの順となっている。
 なお、屈折率に関しても、実施の形態1の態様1A、実施の形態2の態様2A及び2Bのいずれにおいても、理想的なシリコン窒化膜の屈折率2.023に近い屈折率が得られた。
 このように、図4~図6で示す実験結果から、実施の形態1及び実施の形態2による窒化膜成膜方法は共に、ウエハー1上に良質な窒化膜を成膜することができるが確認された。
 さらに、図4~図6で示す実験結果から、ステップ(d) の水素ガス供給工程を有する実施の形態2の窒化膜成膜方法は、実施の形態1より高い成膜レートで、実施の形態1に比べて絶縁特性に優れた窒化膜(シリコン窒化膜)を成膜できることが確認された。なお、絶縁特性は窒化膜に関連するデバイス特性の一つである。
 加えて、実施の形態2において、シラン系ガスとしてジシランよりモノシランを用いる方が、絶縁特性がより優れた窒化膜を成膜できることが確認できた。
 なお、図4~図6の実験結果から、実施の形態1においても、実施の形態2と同様、シラン系ガスとしてジシランよりモノシランを用いる方が、絶縁特性がより優れた窒化膜を成膜できることが推測される。
 <その他>
 実施の形態1の処理条件1及び処理条件1Aや実施の形態の処理条件2及び処理条件2Aでは、シラン系ガス(シリコンと水素を含む化合物で構成されたガス)としてジシランを示した。シラン系ガスとしてジシランに限らず、実施の形態2の処理条件2Bのようにモノシランを使用しても、トリシラン等の他のシラン系ガスを使用してもよい。
 図1で示す実施の形態1の成膜装置51や図3で示す実施の形態2の成膜装置52では、ラジカル発生器20は処理室10(10B)の上面に隣接して配置した。しかしながら、処理室10及びラジカル発生器20を隣接配置することなく、ラジカル発生器20と処理室10とを距離を隔てて離散配置し、ラジカル発生器20より得られる窒素ラジカルガス7を配管を通して処理室10内に供給するようにしてもよい。
 また、実施の形態2の成膜装置52において、ガス供給口12から水素ガスを処理室10内に供給していた。すなわち、水素ガスはシラン系ガスの供給前に添加する(混合する)ことなく、処理室10にシラン系ガスとは独立して供給していた。しかしながら、ガス供給口11からシラン系ガスに水素ガスを添加した状態で供給するようにしても良い。
 さらに、ラジカル発生器20相当の構成を用いて、水素ガスから水素ラジカルガスを得た後、水素ラジカルガスとして処理室10内に供給するようにしても良い。
 この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
 1 ウエハー
 2 ウエハーステージ
 10,10B 処理室
 11,12,21 ガス供給口
 16 排出口
 20 ラジカル発生器
 25 ラジカルガス通過口
 51,52 成膜装置

Claims (5)

  1.   処理室(10)内に配置された基板(1)上に窒化膜を成膜する窒化膜成膜方法であって、
     (a) シラン系ガスを前記処理室に供給するステップと、
     (b) 窒素ラジカルガスを前記処理室に供給するステップと、
     (c) 前記処理室内でプラズマ現象を生じさせることなく、前記ステップ(a) で供給されるシラン系ガスと前記ステップ(b) で供給される窒素ラジカルガスとを反応させて、前記基板上に窒化膜を成膜するステップとを備える、
    窒化膜成膜方法。
  2.  請求項1記載の窒化膜成膜方法であって、
     (d) 水素を前記処理室に供給するステップをさらに備える、
    窒化膜成膜方法。
  3.  請求項1または請求項2記載の窒化膜成膜方法であって、
     前記ステップ(b) は、前記処理室とは別に設けられたラジカル発生器(20)内で窒素ガスから窒素ラジカルガスを生成し、生成した窒素ラジカルガスを前記処理室に供給するステップを含み、
     前記ラジカル発生器を加熱することで400℃以下の状態で窒素ラジカルガスを生成することを特徴とする、
    窒化膜成膜方法。
  4.  請求項3記載の窒化膜成膜方法であって、
     前記ラジカル発生器は、互いに対向した一対の電極間において誘電体を介して放電空間を形成し、前記一対の電極間に交流電圧を印加し、前記放電空間に誘電体バリア放電を発生させ、前記放電空間内に窒素ガスを通過させることにより、窒素ラジカルガスを得ることを特徴する、
    窒化膜成膜方法。
  5.  請求項1または請求項2記載の窒化膜成膜方法において、
     前記ステップ(c) は、シラン系ガスが分解する温度以上に前記基板の表面温度を加熱する加熱処理をさらに実行する、
    窒化膜成膜方法。
PCT/JP2017/005289 2017-02-14 2017-02-14 窒化膜成膜方法 WO2018150452A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/005289 WO2018150452A1 (ja) 2017-02-14 2017-02-14 窒化膜成膜方法
JP2019500060A JP6963264B2 (ja) 2017-02-14 2017-02-14 窒化膜成膜方法
KR1020197023474A KR102306573B1 (ko) 2017-02-14 2017-02-14 질화막 성막 방법
US16/480,942 US10927454B2 (en) 2017-02-14 2017-02-14 Method of forming nitride film
EP17896582.8A EP3588538B1 (en) 2017-02-14 2017-02-14 Method of forming nitride films
CN201780086342.1A CN110352474B (zh) 2017-02-14 2017-02-14 氮化膜成膜方法
TW106114470A TWI668740B (zh) 2017-02-14 2017-05-02 氮化膜成膜方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/005289 WO2018150452A1 (ja) 2017-02-14 2017-02-14 窒化膜成膜方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018150452A1 true WO2018150452A1 (ja) 2018-08-23

Family

ID=63170537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/005289 WO2018150452A1 (ja) 2017-02-14 2017-02-14 窒化膜成膜方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10927454B2 (ja)
EP (1) EP3588538B1 (ja)
JP (1) JP6963264B2 (ja)
KR (1) KR102306573B1 (ja)
CN (1) CN110352474B (ja)
TW (1) TWI668740B (ja)
WO (1) WO2018150452A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6851706B2 (ja) * 2018-05-30 2021-03-31 東芝三菱電機産業システム株式会社 活性ガス生成装置
KR102545951B1 (ko) 2019-11-12 2023-06-22 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 활성 가스 생성 장치
WO2021106100A1 (ja) 2019-11-27 2021-06-03 東芝三菱電機産業システム株式会社 活性ガス生成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61222534A (ja) * 1985-03-28 1986-10-03 Anelva Corp 表面処理方法および装置
JPH05275346A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Canon Inc 非晶質シリコン膜の製造方法、非晶質窒化シリコン膜の製造方法、微結晶シリコン膜の製造方法、及び非単結晶半導体装置
JP2005093737A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Tadahiro Omi プラズマ成膜装置,プラズマ成膜方法,半導体装置の製造方法,液晶表示装置の製造方法及び有機el素子の製造方法
JP2013008794A (ja) 2011-06-23 2013-01-10 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2015005780A (ja) 2014-09-25 2015-01-08 株式会社日立製作所 プラズマ処理装置
JP2015119025A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 東京エレクトロン株式会社 処理装置および活性種の生成方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3000646B2 (ja) * 1990-09-26 2000-01-17 ソニー株式会社 気相成長用ガス、気相成長方法、及び半導体装置
US5582880A (en) 1992-03-27 1996-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing non-single crystal film and non-single crystal semiconductor device
JP2645215B2 (ja) * 1994-01-17 1997-08-25 株式会社東芝 薄膜形成装置
JPH10312965A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラズマ化学蒸着装置
JP4382750B2 (ja) * 2003-01-24 2009-12-16 東京エレクトロン株式会社 被処理基板上にシリコン窒化膜を形成するcvd方法
JP4225998B2 (ja) * 2004-12-09 2009-02-18 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置並びに記憶媒体
EP1693888A1 (en) * 2005-02-16 2006-08-23 Interuniversitair Microelektronica Centrum ( Imec) Method to enhance the initiation of film growth
EP1693889B1 (en) * 2005-02-16 2017-05-24 Imec Method to enhance the initiation of film growth
JP2008117878A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US20080207007A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Air Products And Chemicals, Inc. Plasma Enhanced Cyclic Chemical Vapor Deposition of Silicon-Containing Films
JP5155070B2 (ja) * 2008-09-02 2013-02-27 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置
JP5956302B2 (ja) * 2012-10-15 2016-07-27 清水電設工業株式会社 プラズマ処理装置、ヘテロ膜の形成方法
US9824881B2 (en) 2013-03-14 2017-11-21 Asm Ip Holding B.V. Si precursors for deposition of SiN at low temperatures
US9957364B2 (en) * 2014-03-25 2018-05-01 Dow Corning Corporation Modified elastomer surface
US10676825B2 (en) * 2014-10-29 2020-06-09 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Gas jetting apparatus for film formation apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61222534A (ja) * 1985-03-28 1986-10-03 Anelva Corp 表面処理方法および装置
JPH05275346A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Canon Inc 非晶質シリコン膜の製造方法、非晶質窒化シリコン膜の製造方法、微結晶シリコン膜の製造方法、及び非単結晶半導体装置
JP2005093737A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Tadahiro Omi プラズマ成膜装置,プラズマ成膜方法,半導体装置の製造方法,液晶表示装置の製造方法及び有機el素子の製造方法
JP2013008794A (ja) 2011-06-23 2013-01-10 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2015119025A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 東京エレクトロン株式会社 処理装置および活性種の生成方法
JP2015005780A (ja) 2014-09-25 2015-01-08 株式会社日立製作所 プラズマ処理装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DUN, HAIPING ET AL.: "Mechanisms of Plasma- Enhanced Silicon Nitride Deposition Using SiH4/N2 Mixture", JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, vol. 128, no. 7, July 1981 (1981-07-01), pages 1555 - 1563, XP055537405 *
See also references of EP3588538A4

Also Published As

Publication number Publication date
KR102306573B1 (ko) 2021-09-30
CN110352474B (zh) 2023-03-17
JPWO2018150452A1 (ja) 2019-11-07
TW201830485A (zh) 2018-08-16
JP6963264B2 (ja) 2021-11-05
EP3588538A1 (en) 2020-01-01
US20190390332A1 (en) 2019-12-26
KR20190102275A (ko) 2019-09-03
CN110352474A (zh) 2019-10-18
EP3588538A4 (en) 2020-10-28
US10927454B2 (en) 2021-02-23
TWI668740B (zh) 2019-08-11
EP3588538B1 (en) 2024-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7158616B2 (ja) SiNの堆積
KR102451694B1 (ko) 기판 상의 구조물 형성 방법
US11637011B2 (en) Method of topology-selective film formation of silicon oxide
US9349587B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device and method of processing substrate and substrate processing apparatus
KR101442212B1 (ko) 금속 실리케이트 막들의 원자층 증착
US7462571B2 (en) Film formation method and apparatus for semiconductor process for forming a silicon nitride film
KR20200108243A (ko) SiOC 층을 포함한 구조체 및 이의 형성 방법
TW202317808A (zh) 在反應空間中在基板上形成氮化矽薄膜的方法
KR20150079470A (ko) 펄싱된 플라즈마 노출을 사용하여 플라즈마 강화된 원자층 증착
JP2006261217A (ja) 薄膜形成方法
JP2011054968A (ja) PECVDによってSi−N結合を有するコンフォーマルな誘電体膜を形成する方法
KR20160040101A (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 프로그램
KR101858345B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 프로그램
CN110890265A (zh) 基板处理装置、基板处理装置的电极以及半导体装置的制造方法
WO2018150452A1 (ja) 窒化膜成膜方法
KR20190014471A (ko) 텅스텐막 상에 실리콘 산화막을 형성하는 방법 및 장치
JP6110420B2 (ja) 窒化膜の製造方法及び窒化膜の圧縮応力の制御方法
JP2022544232A (ja) 低誘電率誘電体膜
CN117497402A (zh) 形成经处理的硅碳材料的方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17896582

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019500060

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197023474

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017896582

Country of ref document: EP

Effective date: 20190916