JP6453634B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6453634B2
JP6453634B2 JP2014249645A JP2014249645A JP6453634B2 JP 6453634 B2 JP6453634 B2 JP 6453634B2 JP 2014249645 A JP2014249645 A JP 2014249645A JP 2014249645 A JP2014249645 A JP 2014249645A JP 6453634 B2 JP6453634 B2 JP 6453634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
region
gate insulating
insulating film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014249645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016111283A (ja
Inventor
順 斎藤
順 斎藤
永岡 達司
達司 永岡
佐智子 青井
佐智子 青井
渡辺 行彦
行彦 渡辺
真一朗 宮原
真一朗 宮原
高司 金村
高司 金村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014249645A priority Critical patent/JP6453634B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to KR1020177018585A priority patent/KR101917551B1/ko
Priority to CN201580061372.8A priority patent/CN107112360B/zh
Priority to US15/517,289 priority patent/US10153350B2/en
Priority to PCT/JP2015/071977 priority patent/WO2016092901A1/ja
Priority to EP15867694.0A priority patent/EP3232478B1/en
Priority to TW104137331A priority patent/TWI584481B/zh
Publication of JP2016111283A publication Critical patent/JP2016111283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6453634B2 publication Critical patent/JP6453634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT

Description

本明細書に開示する技術は、半導体装置に関する。
特許文献1の半導体装置は、トレンチが形成された半導体基板と、トレンチの内面を覆うゲート絶縁膜と、トレンチの内部に配置されたゲート電極とを備えている。半導体基板は、ゲート絶縁膜に接するn型のソース領域と、ソース領域の下に形成され、ゲート絶縁膜に接するp型のベース領域と、ベース領域の下に形成され、ゲート絶縁膜に接するn型のドリフト領域とを備えている。トレンチの底面は、中心部が周縁部より上に突出するように形成されている。
特許文献1の半導体装置では、ベース領域とドリフト領域のpn接合により空乏層が形成される。空乏層は、ドリフト領域の内部に拡がり、トレンチの底面の周囲まで拡がってゆく。また、空乏層は、トレンチの底面の周縁部側から中心部側に向けて進展してゆく。上記の構成では、トレンチの底面の中心部が上方に突出しているため、トレンチの底面のすぐ下にあるドリフト領域に対して両周縁部側から中心部側へ向けて2方向から電圧が印加されることになる。そのため、トレンチの底面のすぐ下のドリフト領域における空乏化が促進される。これにより、トレンチの底面の下に形成される空乏層の容量が低下し、帰還容量が低下するため、半導体装置のスイッチング損失を低減できる。
特開2009−188221号公報
特許文献1の半導体装置において、トレンチの底面を覆うゲート絶縁膜の厚みを薄くすると、トレンチの底面のすぐ下のドリフト領域における空乏化を更に促進することができる。しかしながら、トレンチの底面のゲート絶縁膜を単純に薄くすると、ゲート絶縁膜の容量が増大し、帰還容量が増大するため、半導体装置のスイッチング損失が増大してしまう。また、ゲート絶縁膜を単純に薄くすると、ゲート絶縁膜の耐圧が低下し、ゲート絶縁膜の寿命が低下してしまう。
そこで本明細書は、トレンチの底面を覆うゲート絶縁膜の耐圧を確保しながら、スイッチング損失を抑制することが可能な半導体装置を提供することを目的とする。
本明細書に開示する半導体装置は、表面にトレンチが形成された半導体基板と、トレンチの内面を覆うゲート絶縁膜と、トレンチの内部に配置されたゲート電極とを備えている。半導体基板は、前記トレンチの両側面を覆うゲート絶縁膜に接する第1導電型の第1領域と、第1領域の下に形成され、前記トレンチの両側面を覆うゲート絶縁膜に接する第2導電型の第2領域と、第2領域の下に形成され、トレンチの両側面と底面を覆うゲート絶縁膜に接する第1導電型の第3領域とを備えている。トレンチの底面は、短手方向おいて中心部が周縁部より上に突出するように形成されている。周縁部を覆うゲート絶縁膜の厚みが、中心部を覆うゲート絶縁膜の厚みより厚い。
このような構成によれば、第2導電型の第2領域と第1導電型の第3領域の境界から周囲に空乏層が拡がる。空乏層は、第3領域の内部に拡がり、トレンチの底面の周囲まで拡がってゆく。また、空乏層は、トレンチの底面の周縁部側から中心部側に進展してゆく。上記の半導体装置では、トレンチの底面の中心部が周縁部より上に突出するように形成されているので、空乏層がトレンチの底面の中心部側に進展したときに、等電位線(面)がトレンチの底面の形状に沿うように延びる状態になる。このとき、トレンチの底面の中心部が上に突出する一方、周縁部が下に突出しているので、突出した周縁部の付近に電界が集中する。しかしながら、上記の半導体装置では、トレンチの底面の周縁部を覆うゲート絶縁膜の厚みが、中心部を覆うゲート絶縁膜の厚みより厚い。これにより、トレンチの底面の周縁部におけるゲート絶縁膜の耐圧を高めることができ、劣化を抑制できる。
一方、トレンチの底面の周縁部よりも中心部でゲート絶縁膜が薄いので、中心部のすぐ下のドリフト領域における空乏化を促進できる。これにより、中心部のすぐ下に形成される空乏層の容量が低下し、帰還容量が低下するため、半導体装置のスイッチング損失の増大を抑制できる。また、中心部のすぐ下のドリフト領域における空乏化が促進されるため、中心部のゲート絶縁膜には高い電界は加わらない。したがって、トレンチの底面の中心部を覆うゲート酸化膜が薄くても、ゲート酸化膜が電界に耐えることができる。以上に説明したように、この半導体装置によれば、トレンチの底面を覆うゲート絶縁膜の耐圧を確保しながら、スイッチング損失を抑制することができる。
半導体装置の断面図である。 図1の要部IIの拡大図である。 他の実施形態に係る半導体装置の要部の拡大図である。
以下、実施形態について添付図面を参照して説明する。図1および図2に示すように、半導体装置1は、半導体基板10と、半導体基板10に表面に配置された表面電極21と、半導体基板10に裏面に配置された裏面電極22とを備えている。なお、図1中の点線は、ゲート電極52がオフ電位であり、表面電極21が低電位であり、裏面電極22が高電位であるときの半導体基板10内の等電位線(面)を模式的に示している。
表面電極21は、半導体基板10の表面を覆っている。裏面電極22は、半導体基板10の裏面を覆っている。表面電極21および裏面電極22は、例えばアルミニウム(Al)や銅(Cu)等の金属から形成されている。
半導体基板10は、炭化ケイ素(SiC)により形成されている。他の例では、半導体基板10は、シリコン(Si)や窒化ガリウム(GaN)等により形成されていてもよい。半導体基板10の内部には、半導体素子が形成されている。本実施形態では、半導体素子として縦型のMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)を例示している。
半導体基板10の表面にはトレンチ30が形成されている。また、半導体基板10は、ソース領域11(第1領域の一例)と、ソース領域11の下に形成されたベース領域12(第2領域の一例)と、ベース領域12の下に形成されたドリフト領域15(第3領域の一例)と、ドリフト領域15の下に形成されたドレイン領域13とを備えている。
トレンチ30は、半導体基板10の深さ方向(z方向)に延びている。トレンチ30は、半導体基板10の表面からソース領域11およびベース領域12を貫通してドリフト領域15に達する深さまで延びている。トレンチ30の内面にはゲート絶縁膜51が形成されている。トレンチ30の内部にはゲート電極52が配置されている。トレンチ30は、第1側面31、第2側面32、および底面40を備えている。
トレンチ30の第1側面31と第2側面32は、トレンチ30の短手方向(x方向)において対向している。第1側面31および第2側面32は、傾斜している。第1側面31と第2側面32は、半導体基板10の表面側から深さ方向(z方向)にしたがって近づいてゆく。第1側面31と第2側面32の距離は、トレンチ30の深さ方向における上部より下部の方が短い。トレンチ30の底部34の幅は、開口部33の幅より狭い。
トレンチ30の底面40は、第1側面31と第2側面32の間に形成されている。底面40は、山型(凸状)に形成されている。図2に示すように、底面40は、短手方向(x方向)において中心部43および周縁部44を備えている。周縁部44は、中心部43より側面31、32側に位置している。底面40は、短手方向(x方向)おいて、中心部43が周縁部44より上に突出するように形成されている。すなわち、深さ方向(z方向)において、底面40の中心部43が周縁部44より浅い位置にある。
底面40は、第1斜面41および第2斜面42を備えている。第1斜面41は、底面40の中心部43から第1側面31へ延びている。第1斜面41は、第1側面31に繋がっている。第2斜面42は、底面40の中心部43から第2側面32へ延びている。第2斜面42は、第2側面32に繋がっている。底面40の中心部43において第1斜面41と第2斜面42がなす角度θは、90°以下であることが好ましい。第1側面31と第1斜面41の間には、第1角部36が形成されている。第2側面32と第2斜面42の間には、第2角部37が形成されている。
ゲート絶縁膜51は、第1側面31、第2側面32、および底面40を覆っている。トレンチ30の内面に酸化膜を堆積させることによりゲート絶縁膜51を形成できる。ゲート絶縁膜51は、例えば、TEOS(Tetra-ethyl Ortho-silicate)の膜である。トレンチ30の第1角部36では、トレンチ30の第1側面31および第1斜面41から酸化膜が堆積する。これにより、第1角部36におけるゲート絶縁膜51の厚みが厚くなる。同様に、トレンチ30の第2角部37では、トレンチ30の第2側面32および第2斜面42から酸化膜が堆積する。これにより、第2角部37におけるゲート絶縁膜51の厚みが厚くなる。トレンチ30の底面40の周縁部44を覆うゲート絶縁膜51の厚みt1は、底面40の中心部43を覆うゲート絶縁膜51の厚みt2より厚い。
ゲート電極52は、例えばアルミニウムやポリシリコンから形成されている。ゲート電極52は、ゲート絶縁膜51より内側に充填されている。ゲート電極52は、ゲート絶縁膜51により、半導体基板10から絶縁されている。ゲート電極52の上には層間絶縁膜53が配置されている。層間絶縁膜53は、ゲート電極52と表面電極21の間に形成されており、両者を絶縁している。
ソース領域11は、n型の領域である。ソース領域11は、不純物濃度が高い。ソース領域11は、半導体基板10の表層部に形成されている。ソース領域11は、半導体基板10の表面に露出する範囲に島状に形成されている。ソース領域11は、第1側面31及び第2側面32を覆うゲート絶縁膜51に接している。ソース領域11は、表面電極21に接している。ソース領域11は、表面電極21に対してオーミック接続され、表面電極21に導通している。
ベース領域12は、p型の領域である。ベース領域12は、ゲート絶縁膜51に接している。ベース領域12は、ベースコンタクト領域121、低濃度ベース領域122、および、突出領域123を備えている。ベースコンタクト領域121は、不純物濃度が高い。低濃度ベース領域122および突出領域123の不純物濃度は、ベースコンタクト領域121の不純物濃度より低い。
ベースコンタクト領域121は、半導体基板10の表層部に形成されている。ベースコンタクト領域121は、半導体基板10の表面に露出する範囲に島状に形成されている。ベースコンタクト領域121は、表面電極21に接している。ベースコンタクト領域121は、表面電極21に対してオーミック接続され、表面電極21に導通している。
低濃度ベース領域122は、ソース領域11およびベースコンタクト領域121の下に形成されている。低濃度ベース領域122によってソース領域11がドリフト領域15から分離されている。低濃度ベース領域122は、ソース領域11の下側で、第1側面31及び第2側面32を覆うゲート絶縁膜51に接している。
突出領域123は、低濃度ベース領域122の下に形成されている。突出領域123は、ドリフト領域15側に突出している。突出領域123は、ドリフト領域15の中に入り込んでいる。突出領域123は、トレンチ30から離れた位置に形成されている。トレンチ30の短手方向(x方向)において、トレンチ30の両側に突出領域123が形成されている。突出領域123の下端141は、トレンチ30の底面40の上端401より深い位置にある。すなわち、トレンチ30の底面40の中心部43が、突出領域123の下端141より浅い位置に形成されている。また、突出領域123の下端141は、トレンチ30の底面40の下端402より浅い位置にある。すなわち、トレンチ30の底面40の周縁部44が、突出領域123の下端141より深い位置に形成されている。
ドリフト領域15は、n型の領域である。ドリフト領域15は、不純物濃度が低い。ドリフト領域15は、ゲート絶縁膜51に接している。ドリフト領域15は、突出領域123の周囲およびトレンチ30の底部34の周囲に形成されている。ドリフト領域15は、トレンチ30の両側面31、32と底面40を覆うゲート絶縁膜51に接している。
ドレイン領域13は、n型の領域である。ドレイン領域13は、不純物濃度が高い。ドレイン領域13は、半導体基板10の裏面に露出する範囲に形成されている。ドレイン領域13は、裏面電極22に接している。ドレイン領域13は、裏面電極22に対してオーミック接続され、裏面電極22に導通している。
半導体装置1を動作させる際には、裏面電極22に対して表面電極21よりも高い電位が印加される。この状態でゲート電極52に閾値以上の電位を印加すると、低濃度ベース層122にチャネルが形成され、裏面電極22から、ドレイン領域13、ドリフト領域15、チャネル、ソース領域11を介して表面電極21に向かって電流が流れる。すなわち、MOSFETがオンする。ゲート電極52の電位を閾値以下に低下させると、チャネルが消失し、MOSFETがオフする。MOSFETがオフする際には、p型のベース領域12とn型のドリフト領域15のpn接合に逆電圧が印加されることにより、両者の境界から周囲に拡がる空乏層が形成される。空乏層は、ドリフト領域15の内部に拡がり、トレンチ30の底面40の周囲まで拡がってゆく。
図2に矢印200で示すように、空乏層は、トレンチ30の底面40の周縁部44側から中心部43側に進展してゆく。上記の半導体装置1では、トレンチ30の底面40が、中心部43が周縁部44より上に突出するように形成されている。これにより、空乏層がトレンチ30の底面40の中心部43側に進展したときに、図1に示すように等電位線(面)がトレンチ30の底面40の形状に沿うように延びる状態になる。
上記の半導体装置1では、トレンチ30の底面40の中心部43が上に突出する一方、周縁部44が下に突出しているので、突出した周縁部44の付近に電界が集中する。しかしながら、上記の半導体装置1では、トレンチ30の底面40の周縁部44を覆うゲート絶縁膜51の厚みt1が、中心部43を覆うゲート絶縁膜51の厚みt2より厚い。すなわち、トレンチ30の第1角部36および第2角部37におけるゲート絶縁膜51の厚みが厚い。その結果、第1角部36および第2角部37のゲート絶縁膜51が、電界に耐えることができる。
また、上記の半導体装置1によれば、トレンチ30の底面40の周縁部44に対して中心部43を覆うゲート絶縁膜51が薄いので、中心部43のすぐ下のドリフト領域15における空乏化を促進できる。これにより、中心部43のすぐ下に形成される空乏層100の容量が低下し、帰還容量が低下するため、半導体装置1のスイッチング損失の増大を抑制できる。また、中心部43のすぐ下のドリフト領域15における空乏化を促進されるため、中心部43の下に高い電界が生じ難い。これにより、トレンチ30の底面40の中心部43を覆うゲート酸化膜51が薄くても、中心部43のゲート酸化膜51が電界に耐えることができる。以上のように、半導体装置10は、トレンチ30の底面40を覆うゲート絶縁膜51が十分な耐圧を有するとともに、従来よりもスイッチング損失を抑制することを可能とする。
また、上記の半導体装置1では、トレンチ30の底面40の第1斜面41と第2斜面42のなす角度θが90°以下である。このように第1斜面41と第2斜面42のなす角度が急峻だと、第1斜面41と第2斜面42の間のドリフト領域15に高い電界が生じ難くなり、トレンチ30の底面40付近の等電位線の間隔が広くなる。これにより、ゲート電極52とドリフト領域15による帰還容量を低減できる。その結果、半導体装置1のスイッチング損失を低減できる。
また、上記の半導体装置1では、ベース領域12が、ゲート絶縁膜51から離間した位置でドリフト領域15側に突出する突出領域123を備えている。これにより、突出領域123とドリフト領域15の境界から周囲に空乏層が拡がり、トレンチ30の底面40の周囲における空乏化を促進できる。また、トレンチ30の底面40の周縁部44側と中心部43側において電界が偏ることがなく、電界の強さのバランスが良くなる。したがって、トレンチ30の底面40の周縁部44を覆うゲート絶縁膜51における電界と中心部43を覆うゲート絶縁膜51における電界が均一化され、ゲート絶縁膜にかかる負荷の偏りを抑制できる。これにより、トレンチ30の底面40を覆うゲート絶縁膜51の劣化を抑制できる。
以上、一実施形態について説明したが、具体的な態様は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、他の実施形態では、図3に示すように、トレンチ30の底面40が、突出領域123の下端141より浅い位置に形成されていてもよい。突出領域123の下端141は、トレンチ30の下端402より深い位置に形成されている。このような構成によれは、トレンチ30の第1角部36および第2角部37の付近のドリフト領域15における電界を緩和することができる。これにより、トレンチ30の第1角部36および第2角部37におけるゲート絶縁膜51の耐圧低下を抑制できる。
また、上記実施形態では、半導体素子の一例としてMOSFETについて説明したが、この構成に限定されるものではない。他の実施形態では、半導体素子がIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)であってもよい。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
以下に本明細書が開示する技術要素の一例について説明する。なお、以下に記載する技術要素は、それぞれ独立した技術要素であって、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものである。
トレンチの底面は、中心部からトレンチの一方の側面へ延びる第1斜面と、トレンチの他方の側面へ延びる第2斜面とを備えていてもよい。第1斜面と第2斜面のなす角度が90°以下であってもよい。
第2領域は、ゲート絶縁膜から離間した位置で第3領域側に突出する突出領域を備えていてもよい。
トレンチの底面は、突出領域の下端より浅い位置に形成されていてもよい。
1 :半導体装置
10 :半導体基板
11 :ソース領域
12 :ベース領域
13 :ドレイン領域
15 :ドリフト領域
21 :表面電極
22 :裏面電極
30 :トレンチ
31 :第1側面
32 :第2側面
33 :開口部
34 :底部
36 :第1角部
37 :第2角部
40 :底面
41 :第1斜面
42 :第2斜面
43 :中心部
44 :周縁部
51 :ゲート絶縁膜
52 :ゲート電極
53 :層間絶縁膜
121 :ベースコンタクト領域
122 :低濃度ベース領域
123 :突出領域
141 :下端
401 :上端
402 :下端

Claims (3)

  1. 表面にトレンチが形成された半導体基板と、
    前記トレンチの内面を覆うゲート絶縁膜と、
    前記トレンチの内部に配置されたゲート電極と、を備え、
    前記半導体基板は、
    前記トレンチの両側面を覆う前記ゲート絶縁膜に接する第1導電型の第1領域と、
    前記第1領域の下に形成され、前記トレンチの両側面を覆う前記ゲート絶縁膜に接する第2導電型の第2領域と、
    前記第2領域の下に形成され、前記トレンチの両側面と底面を覆う前記ゲート絶縁膜に接する第1導電型の第3領域と、を備え、
    前記トレンチの底面は、短手方向おいて中心部が周縁部より上に突出するように形成されており、
    前記周縁部を覆う前記ゲート絶縁膜の厚みが、前記中心部を覆う前記ゲート絶縁膜の厚みより厚く、
    前記トレンチの底面は、前記中心部から前記トレンチの一方の側面へ延びる第1斜面と、前記トレンチの他方の側面へ延びる第2斜面と、を備え、
    前記第1斜面と前記第2斜面のなす角度が90°以下である、半導体装置。
  2. 前記第2領域は、前記ゲート絶縁膜から離間した位置で前記第3領域側に突出する突出領域を備える請求項に記載の半導体装置。
  3. 前記トレンチの底面は、前記突出領域の下端より浅い位置に形成されている請求項に記載の半導体装置。
JP2014249645A 2014-12-10 2014-12-10 半導体装置 Active JP6453634B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014249645A JP6453634B2 (ja) 2014-12-10 2014-12-10 半導体装置
CN201580061372.8A CN107112360B (zh) 2014-12-10 2015-08-03 半导体装置
US15/517,289 US10153350B2 (en) 2014-12-10 2015-08-03 Semiconductor device
PCT/JP2015/071977 WO2016092901A1 (ja) 2014-12-10 2015-08-03 半導体装置
KR1020177018585A KR101917551B1 (ko) 2014-12-10 2015-08-03 반도체 장치
EP15867694.0A EP3232478B1 (en) 2014-12-10 2015-08-03 Semiconductor device
TW104137331A TWI584481B (zh) 2014-12-10 2015-11-12 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014249645A JP6453634B2 (ja) 2014-12-10 2014-12-10 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016111283A JP2016111283A (ja) 2016-06-20
JP6453634B2 true JP6453634B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=56107100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014249645A Active JP6453634B2 (ja) 2014-12-10 2014-12-10 半導体装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10153350B2 (ja)
EP (1) EP3232478B1 (ja)
JP (1) JP6453634B2 (ja)
KR (1) KR101917551B1 (ja)
CN (1) CN107112360B (ja)
TW (1) TWI584481B (ja)
WO (1) WO2016092901A1 (ja)

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5674766A (en) * 1994-12-30 1997-10-07 Siliconix Incorporated Method of making a trench MOSFET with multi-resistivity drain to provide low on-resistance by varying dopant concentration in epitaxial layer
US6194741B1 (en) * 1998-11-03 2001-02-27 International Rectifier Corp. MOSgated trench type power semiconductor with silicon carbide substrate and increased gate breakdown voltage and reduced on-resistance
JP4440552B2 (ja) 2003-03-10 2010-03-24 トヨタ自動車株式会社 電力用半導体装置およびその製造方法
JP2006344760A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Sharp Corp トレンチ型mosfet及びその製造方法
US7648877B2 (en) * 2005-06-24 2010-01-19 Fairchild Semiconductor Corporation Structure and method for forming laterally extending dielectric layer in a trench-gate FET
JP2008078175A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Fuji Electric Holdings Co Ltd トレンチmos型炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2008218711A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法、ならびに電源装置
JP2009164558A (ja) 2007-12-10 2009-07-23 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置とその製造方法、並びにトレンチゲートの製造方法
JP5309587B2 (ja) * 2008-02-07 2013-10-09 富士電機株式会社 炭化珪素半導体基板のトレンチエッチング方法
JP2011055017A (ja) * 2010-12-17 2011-03-17 Toshiba Corp 半導体装置
WO2012105170A1 (ja) * 2011-02-02 2012-08-09 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5637916B2 (ja) * 2011-03-31 2014-12-10 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8563987B2 (en) * 2011-06-28 2013-10-22 Panasonic Corporation Semiconductor device and method for fabricating the device
JP5790573B2 (ja) * 2012-04-03 2015-10-07 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
CN102779843B (zh) * 2012-07-23 2017-04-26 上海华虹宏力半导体制造有限公司 晶体管及其形成方法
JP6299102B2 (ja) 2012-08-07 2018-03-28 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5747891B2 (ja) * 2012-10-09 2015-07-15 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
DE112012007020T5 (de) 2012-10-15 2015-07-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Halbleitereinrichtung und Herstellungseinrichtung dafür
JP5838176B2 (ja) * 2013-02-12 2016-01-06 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP6131689B2 (ja) 2013-04-16 2017-05-24 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2014171048A1 (ja) * 2013-04-16 2014-10-23 パナソニック株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5630552B2 (ja) 2013-10-15 2014-11-26 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107112360A (zh) 2017-08-29
KR20170093901A (ko) 2017-08-16
EP3232478A1 (en) 2017-10-18
JP2016111283A (ja) 2016-06-20
KR101917551B1 (ko) 2018-11-09
TWI584481B (zh) 2017-05-21
EP3232478A4 (en) 2017-11-29
CN107112360B (zh) 2020-05-01
TW201631768A (zh) 2016-09-01
US10153350B2 (en) 2018-12-11
US20170309717A1 (en) 2017-10-26
EP3232478B1 (en) 2020-09-23
WO2016092901A1 (ja) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6659516B2 (ja) 半導体装置
JP5701913B2 (ja) 半導体装置
US9048215B2 (en) Semiconductor device having a high breakdown voltage
JP6270706B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2018060984A (ja) 半導体装置
JP2013069783A (ja) 電力用半導体装置
JP6169985B2 (ja) 半導体装置
JP6283709B2 (ja) 半導体装置
JP2016225343A (ja) 半導体装置
JP2017139289A (ja) ダイオード
JP6918736B2 (ja) 半導体装置
JP5798517B2 (ja) 半導体装置
JP6453634B2 (ja) 半導体装置
JP6267102B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7010095B2 (ja) 半導体装置
JP6754308B2 (ja) 半導体装置
CN112889158B (zh) 半导体装置
JP6814652B2 (ja) 半導体装置
JP2023090486A (ja) 半導体装置
JP2014175621A (ja) 半導体装置
JP5774744B2 (ja) 半導体装置
JP2020123607A (ja) 半導体装置
JP2016096286A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180803

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6453634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250