JP6299102B2 - 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

炭化珪素半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6299102B2
JP6299102B2 JP2013156393A JP2013156393A JP6299102B2 JP 6299102 B2 JP6299102 B2 JP 6299102B2 JP 2013156393 A JP2013156393 A JP 2013156393A JP 2013156393 A JP2013156393 A JP 2013156393A JP 6299102 B2 JP6299102 B2 JP 6299102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
type
plane
gate
silicon carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013156393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014053595A (ja
Inventor
真一朗 宮原
真一朗 宮原
敏雅 山本
山本  敏雅
森本 淳
淳 森本
成雅 副島
成雅 副島
渡辺 行彦
行彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013156393A priority Critical patent/JP6299102B2/ja
Priority to PCT/JP2013/004735 priority patent/WO2014024469A1/ja
Priority to US14/415,752 priority patent/US9793376B2/en
Priority to CN201380041833.6A priority patent/CN104718624B/zh
Priority to DE201311003954 priority patent/DE112013003954T5/de
Publication of JP2014053595A publication Critical patent/JP2014053595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6299102B2 publication Critical patent/JP6299102B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/049Conductor-insulator-semiconductor electrodes, e.g. MIS contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out

Description

本発明は、トレンチゲート構造の縦型スイッチング素子を有する炭化珪素(以下、SiCという)半導体装置およびその製造方法に関するものである。
従来より、スイッチング素子として用いられるSiC半導体装置として、トレンチ内にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成したトレンチゲート構造を有した縦型パワーMOSFETが提案されている(例えば特許文献1参照)。この縦型パワーMOSFETは、トレンチ内にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極に対してゲート電圧を印加することで、トレンチ側面に位置するp型ベース領域に反転型チャネルを形成し、ソース電極とドレイン電極との間に電流を流す。
このように構成される縦型パワーMOSFETにおけるトレンチゲート構造については、次のように形成している。具体的には、n-型ドリフト層上にp型ベース領域およびn+型ソース領域を形成したのち、エッチングにてp型ベース領域およびn+型ソース領域を貫通するトレンチを形成する。そして、トレンチエッチングの際のダメージ除去工程として、犠牲酸化膜を形成してから犠牲酸化膜を除去するという犠牲酸化工程を行った後、トレンチの内壁面を熱酸化することでゲート酸化膜を形成する。その後、トレンチ内におけるゲート酸化膜の表面にポリシリコンを成膜したのち、パターニングしてゲート電極を形成する。このような方法により、トレンチゲート構造を形成している。
特開2005−328013号公報
しかしながら、上記のような方法によってトレンチゲート構造を形成した場合、ゲート酸化膜の信頼性が悪いということが判った。具体的には、トレンチ端部においてリーク電流が増大することが確認された。
本発明は上記点に鑑みて、リーク電流の発生を抑制し、よりゲート酸化膜の信頼性の高いSiC半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明者らは上記課題の発生原因について鋭意検討を行った。その結果、ゲート酸化膜を形成する前に実施している犠牲酸化工程の影響で上記課題が発生していることを解明した。犠牲酸化工程を行うことで上記課題が発生するメカニズムの詳細については明らかではないが、ゲート酸化膜を形成する直前の工程として犠牲酸化工程を行った場合に、トレンチ端部においてリークが増大しているという事実が確認された。そして、犠牲酸化工程を行うことなくゲート酸化膜を形成した場合、もしくは、犠牲酸化工程を行ったとしても、その後、ケミカルドライエッチング(以下、CDEという)を行ってからゲート酸化膜を形成した場合には、トレンチ端部でのリーク増大を抑制できていた。
具体的には、リーク特性を調べるために、図4に示すように、(0001)面に対してオフ角を有したSiC基板を用いて、長円形状のトレンチゲート構造J1を複数本ストライプ状に形成した。長円形状のトレンチゲート構造J1は、一方向を長手方向とするライン状のトレンチゲート構造J1の隣接しているもの同士を1組として、各組のトレンチゲート構造J1の両端を円弧状に連結した構造とした。トレンチゲート構造J1のうちの長辺部分での特性を均一にすべく、SiC基板のオフ方向(つまり(0001)面とこの面に垂直な平面とが交差してできる線と平行な方向)とトレンチゲート構造J1の長辺部分とが、SiC基板の上方から見て一致するようにした。
このようなトレンチゲート構造J1の縦型MOSFETに対して、ゲート電極に正バイアス(例えば40V程度)を印加し、ソース電極およびドレイン電極をGND接続し、エミッション像を確認することで、リーク特性を確認した。その結果、図5に示すエミッション像が得られた。
このエミッション像より、トレンチゲート構造J1の両先端部の位置において発光があることから、トレンチゲート構造J1の両先端部においてリークが増大していることが判る。そして、エミッション像の発光量について確認すると、トレンチゲート構造J1の一方の端部(図5の紙面右側端部)の方がもう一方の端部(図5の紙面左側端部)よりも大きく、よりリーク電流が大きくなっていることが判った。
ここで、リーク電流の発生原因を調べるべく、トレンチゲート構造J1の形状およびトレンチJ2の内壁面の各面と基板平面方向や(0001)面との成す角度と、リーク発生箇所との関係について調べた。その結果、図6(a)、図6(b)に示すように、トレンチゲート構造J1の長辺部分においては、SiC基板の上方から見て長辺部分とオフ方向とが一致させてあるため、(0001)面とトレンチJ2の側壁面との成す角度が87°となった。これに対して、図6(c)に示すように、トレンチゲート構造J1のうち円弧状とされた両端部のうちの一方(図中紙面右側端部)では、内周側の側壁面は(0001)面に対して91°となるが、外周側の側壁面は(0001)面に対して83°となっていた。また、図6(d)に示すように、トレンチゲート構造J1のうちのもう一方の端部(図中紙面左側端部)では、内周側の側壁面は(0001)面に対して83°となっており、外周側の側壁面は(0001)面に対して91°となっていた。
図5に示す結果に基づけば、トレンチゲート構造J1のうち図中紙面右側端部において紙面左側端部よりも広い範囲でリークが発生していると推測される。そして、図6(a)〜(d)に示す結果についても勘案すると、(0001)面に対して83°の角度になった位置、つまり、図7に示すように、トレンチゲート構造J1のうち紙面右側端部では外周側、紙面左側端部では内周側においてリークが発生していると推測される。このメカニズムの詳細については明らかではないが、ゲート酸化膜を形成する直前の工程として犠牲酸化工程を行った場合にトレンチJ2の端部においてリークが増大していた。そして、犠牲酸化工程を行うことなくゲート酸化膜を形成するか、犠牲酸化工程を行ったとしても、その後に、CDEを行ってからゲート酸化膜を形成した場合には、トレンチJ2の端部でのリークの増大を抑制できていた。
このことから、トレンチJ2の側壁面のうち(0001)面と成す角度が83°以下になる場所ではゲート酸化膜形成の直前に犠牲酸化工程を行うとリーク電流が発生し、それを超える場所ではリーク電流が発生しないという結果となった。
なお、上記各角度は、トレンチJ2の底面に対してトレンチJ2の各側壁面の成す角度が87°程度となるようにトレンチエッチングを行った場合を例に挙げてある。トレンチJ2の底面に対してトレンチJ2の各側壁面の成す角度を90°にすることも可能であるが、90°を超えるとMOSFETの特性変動が大きくなるなどのデメリットが発生し得る。このため、エッチング誤差が生じても90°を超えないように当該角度を87°としているが、勿論、トレンチJ2の底面に対してトレンチJ2の各側壁面の成す角度が90°もしくは90°近傍の他の角度となるようにトレンチエッチングを行っても良い。
そこで、請求項に記載の発明では、トレンチ(6)をエッチングにて形成するトレンチ形成工程と、トレンチ形成工程の後に、CFおよびOを含むガスを用いたCDEを行うダメージ除去工程と、ダメージ除去工程の後に、犠牲酸化工程を行うことなくトレンチの表面にゲート絶縁膜(7)を形成するゲート絶縁膜形成工程と、を含んでいることを特徴としている。
このように、CDEによるダメージ除去工程の後に、犠牲酸化工程を行うことなくトレンチの表面にゲート絶縁膜を形成している。このため、犠牲酸化工程による影響を受けないで済み、トレンチゲート構造において部分的にリーク電流が発生することを抑制でき、よりゲート絶縁膜の信頼性の高いSiC半導体装置とすることが可能となる。この場合、請求項に記載したように、トレンチ形成工程からダメージ除去工程までの間に犠牲酸化工程を行っていたとしても、リーク電流抑制効果を得ることができる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
本発明の第1実施形態にかかるSiC半導体装置の断面構成を示す図である。 図1に示すSiC半導体装置の製造工程を示した断面斜視図である。 トレンチ6を形成したのちCDEのみを実施した場合のエミッション像を調べた結果を示す図である。 リーク電流特性の調査に用いたトレンチゲート構造J1のレイアウトを示した縦型MOSFETの上面図である。 トレンチ6を形成したのち犠牲酸化工程を行ってからゲート酸化膜を形成した場合のエミッション像を調べた結果を示す図である。 トレンチゲート構造J1とリーク発生箇所との関係を示した縦型MOSFETの上面図である。 図6(a)のA−A’断面におけるトレンチJ2の側壁面の角度関係を示した図である。 図6(a)のB−B’断面におけるトレンチJ2の側壁面の角度関係を示した図である。 図6(a)のC−C’断面におけるトレンチJ2の側壁面の角度関係を示した図である。 トレンチゲート構造J1とリーク発生箇所との関係を示した縦型MOSFETの上面図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について説明する。ここでは、トレンチゲート構造の縦型スイッチング素子として反転型のMOSFETが形成されたSiC半導体装置を例に挙げて説明する。
図1に示すように、SiC半導体装置にはnチャネルタイプの反転型のMOSFETを形成してある。この図に示すMOSFETと同様の構造のMOSFETが複数列隣り合うように配置されることで、複数セルのMOSFETが構成されている。具体的には、半導体基板にはSiCからなるn+型基板1が用いられており、このn+型基板1に対してMOSFETの各構成要素が形成されることでMOSFETが構成されている。
+型基板1は、(0001)面に対して例えば4°のオフ角を設けられたSiC基板にて構成され、窒素等のn型不純物濃度が例えば1.0×1019/cm3とされ、厚さが300μm程度とされている。このn+型基板1の表面には、窒素等のn型不純物濃度が例えば3.0×1015〜2.0×1016/cm3で厚さ10〜15μm程度のSiCからなるn-型ドリフト層2が形成されている。n-型ドリフト層2の結晶性はn+型基板1と同じになることから、n-型ドリフト層2の表面も(0001)面に対して4°のオフ角が設けられた状態となっている。
このn-型ドリフト層2の表層部にはp型ベース領域3が形成されており、さらに、p型ベース領域3の上層部分にはn+型ソース領域4およびp+型コンタクト層5が形成されている。
p型ベース領域3は、ボロンもしくはアルミニウム等のp型不純物濃度が例えば1.0×1016〜2.0×1019/cm3、厚さ2.0μm程度で構成されている。n+型ソース領域4は、表層部における窒素等のn型不純物濃度(表面濃度)が例えば1.0×1021/cm3、厚さ0.3μm程度で構成されている。p+型コンタクト層5は、例えば表層部におけるボロンもしくはアルミニウム等のp型不純物濃度(表面濃度)が例えば1.0×1021/cm3、厚さ0.3μm程度で構成されている。n+型ソース領域4は、後述するトレンチゲート構造9の両側に配置されており、p+型コンタクト層5は、n+型ソース領域4を挟んでトレンチゲート構造9と反対側に備えられている。
また、p型ベース領域3およびn+型ソース領域4を貫通してn-型ドリフト層2に達し、底部が所定幅とされた構造、例えば幅が0.5〜2.0μm、深さが2.0μm以上(例えば2.4μm)のトレンチ6が形成されている。このトレンチ6の側面と接するように上述したp型ベース領域3およびn+型ソース領域4が配置されている。
トレンチ6は、図1中のx方向を幅方向、y方向を長手方向、z方向を深さ方向として形成されており、複数本が図1中のx方向に並べられることで各トレンチ6が平行に配列されている。各トレンチ6については、隣り合う2本を1組として各トレンチ6の両先端部を円弧状に連結した長円形状としても良いし、各トレンチ6を単に短冊状に配置したストライプ状とされていても良い。
さらに、トレンチ6の内壁面はゲート酸化膜7にて覆われており、ゲート酸化膜7の表面に形成されたドープドPoly−Siにて構成されたゲート電極8により、トレンチ6内が埋め尽くされている。ゲート酸化膜7は、トレンチ6の内壁面を熱酸化することで形成されており、ゲート酸化膜7の厚みはトレンチ6の側面側と底部側共に100nm程度となっている。このようにして、トレンチゲート構造9が構成されている。
また、n+型ソース領域4およびp+型コンタクト層5の表面やゲート電極8の表面には、層間絶縁膜10を介してソース電極11やゲート配線(図示せず)が形成されている。ソース電極11およびゲート配線は、複数の金属(例えばNi/Al等)にて構成されており、少なくともn型SiC(具体的にはn+型ソース領域4やnドープの場合のゲート電極8)と接触する部分はn型SiCとオーミック接触可能な金属で構成され、少なくともp型SiC(具体的にはp+型コンタクト層5やpドープの場合のゲート電極8)と接触する部分はp型SiCとオーミック接触可能な金属で構成されている。なお、これらソース電極11およびゲート配線は、層間絶縁膜10上に形成されることで電気的に絶縁されており、層間絶縁膜10に形成されたコンタクトホールを通じてソース電極11はn+型ソース領域4およびp+型コンタクト層5と電気的に接触させられ、ゲート配線はゲート電極8と電気的に接触させられている。
そして、n+型基板1の裏面側にはn+型基板1と電気的に接続されたドレイン電極12が形成されている。このような構造により、nチャネルタイプの反転型のトレンチゲート構造9のMOSFETが構成されている。
このような反転型のトレンチゲート構造9のMOSFETは、ゲート電極8にゲート電圧を印加する前の状態では、p型ベース領域3に反転型チャネルが形成されない。したがって、ドレイン電極12に正の電圧を加えたとしても、n型ソース領域4から電子はp型ベース領域3内に到達することはできず、ソース電極11とドレイン電極12との間に電流が流れない。
そして、ゲート電極8に所望のゲート電圧が印加されると、p型ベース領域3のうちトレンチ6に接している表面に反転型チャネルが形成される。このため、ソース電極11から注入された電子はn+型ソース領域4からp型ベース領域3に形成されたチャネルを通った後、n-型ドリフト層2に到達する。これにより、ソース電極11とドレイン電極12との間に電流を流すことができる。
次に、図1に示すトレンチゲート構造9のMOSFETの製造方法について、図2を参照して説明する。
〔図2(a)に示す工程〕
まず、(0001)面に対してオフ角を有するSiC基板で構成され、窒素等のn型不純物濃度が例えば1.0×1019/cm3で厚さ300μm程度とされたn+型基板1を用意する。このn+型基板1の表面に、窒素等のn型不純物濃度が例えば3.0×1015〜2.0×1016/cm3で厚さ15μm程度のSiCからなるn-型ドリフト層2をエピタキシャル成長させることでエピ基板を形成する。そして、ボロンもしくはアルミニウムなどのp型不純物のイオン注入により、n-型ドリフト層2の表層部に、1.0×1016〜2.0×1019/cm3、厚さ2.0μm程度となるp型ベース領域3を形成する。
〔図2(b)に示す工程〕
続いて、p型ベース領域3の上に、例えばLTO等で構成されるマスク(図示せず)を成膜したのち、フォトリソグラフィ工程を経て、n+型ソース領域4の形成予定領域上においてマスクを開口させる。その後、n型不純物(例えば窒素)をイオン注入する。
さらに、先程使用したマスクを除去した後、再びマスク(図示せず)を成膜し、フォトリソグラフィ工程を経て、p+型コンタクト層5の形成予定領域上においてマスクを開口させる。その後、p型不純物(例えばボロンやアルミニウム)をイオン注入する。
そして、注入されたイオンを活性化する。これにより、窒素等のn型不純物濃度(表面濃度)が例えば1.0×1021/cm3、厚さ0.3μm程度のn+型ソース領域4が形成される。また、ボロンもしくはアルミニウム等のp型不純物濃度(表面濃度)が例えば1.0×1021/cm3、厚さ0.3μm程度のp+型コンタクト層5が形成される。その後、マスクを除去する。
〔図2(c)に示す工程〕
p型ベース領域3、n+型ソース領域4およびp+型コンタクト層5の上に、図示しないエッチングマスクを成膜したのち、トレンチ6の形成予定領域においてエッチングマスクを開口させる。そして、エッチングマスクを用いたトレンチエッチング工程を行うことで、トレンチ6を形成する。これにより、オフ方向に対して長手方向が一致させられたトレンチ6が形成される。
このとき、トレンチ6の側壁面がほぼ(11−20)面もしくは(1−100)面となることを狙って、当該面に向けてトレンチ6を形成しており、トレンチ6の底面に対して側壁面の成す角度が例えば87°となるトレンチエッチング条件を設定している。このため、トレンチ6を隣り合うもの同士の先端を連結させた長円形状とする場合には、一方のトレンチ9の先端部では(0001)面と外周側の側壁面との成す角度が83°、内周側の側壁面とのなす角度が91°程度になる(図6(c)参照)。また、もう一方のトレンチ9の先端部では(0001)面と外周側の側壁面との成す角度が91°、内周側の側壁面とのなす角度が83°程度になる(図6(d)参照)。その後、エッチングマスクを除去する。
〔図2(d)に示す工程〕
トレンチ6の形成後に、犠牲酸化工程を行うことなくそのまま、もしくは例えば、CF4およびO2を含むガスを用いたCDEによるダメージ除去工程を行ったのち、ゲート酸化膜7をデポジション(堆積)により形成する。このとき、犠牲酸化を行っていた場合には、n+型ソース領域4がp型ベース領域3よりも不純物濃度が濃いために増速酸化が行われることになるが、犠牲酸化工程を行っていないため、増速酸化が行われていない。このため、トレンチ6の側壁面において、n+型ソース領域4とp型ベース領域3との境界位置での段差は、10nm以下という小さな段差となる。
〔図2(e)に示す工程〕
続いて、ゲート絶縁膜8の表面にn型不純物をドーピングしたポリシリコン層を例えば600℃の温度下で440nm程度成膜したのち、エッチバック工程等を行うことにより、トレンチ6内にゲート絶縁膜8およびゲート電極9を残す。
また、層間絶縁膜10を成膜したのち、層間絶縁膜10をパターニングしてn+型ソース領域4やp+型コンタクト層5に繋がるコンタクトホールを形成すると共に、ゲート電極9に繋がるコンタクトホールを別断面に形成する。続いて、コンタクトホール内を埋め込むように電極材料を成膜したのち、これをパターニングすることでソース電極11やゲート配線を形成する。その後、図示しないが、n+型基板1の裏面側にドレイン電極12を形成することで、図1に示したMOSFETが完成する。
以上説明したように、本実施形態ではトレンチ6の形成後に犠牲酸化工程を行うことなくゲート酸化膜7を形成するようにしている。このため、犠牲酸化工程による影響を受けないで済み、トレンチゲート構造9において部分的にリーク電流が発生することを抑制することが可能となり、よりゲート酸化膜7の信頼性の高いSiC半導体装置とすることが可能となる。また、このように犠牲酸化工程を行うことなくトレンチゲート構造9を形成した場合には、トレンチ6の内壁面すべてのバリアハイトΦBが2.7eVとなり、トレンチ6の両先端でもリーク電流の発生を抑制できるバリアハイトΦBを得ることが可能となる。
参考として、トレンチ6を形成したのち、CDEのみを行い、犠牲酸化工程を行っていない場合のリーク特性について、ソース電極11およびドレイン電極12をGND接続した状態でゲート電圧を徐々に高くし、エミッション像を確認することで調べた。具体的には、トレンチゲート構造9を図4と同様のレイアウトにして調査を行った。その結果、図3に示すように、ある程度ゲート電圧が高くなったときにリーク電流が発生し、リーク電流がトレンチゲート構造9の全域において発生していることが確認された。このリーク電流が発生したときのゲート電圧は、犠牲酸化工程の直後にゲート酸化膜7を形成した場合より大きな電圧であった。このことからも、トレンチ6の両先端のみでリーク電流が発生することを抑制でき、トレンチ6の全域において均一な耐圧が得られていることが判る。
(他の実施形態)
(1)上記実施形態では、n+型基板1として主表面が(0001)面に対してオフ角を有するSiC基板を用いたが、主表面が(000−1)面に対してオフ角を有するSiC基板を用いても良い。オフ角も一例として4°とした場合を例に挙げたが、他の角度、例えば2°であっても良い。さらに、n+型基板1として、(0001)面や(000−1)面のジャスト面を主表面とするSiC基板を用いることもできる。
すなわち、犠牲酸化工程を行ってからトレンチ6内にゲート酸化膜7を形成した場合に、トレンチ6の側壁面のうちチャネル領域が形成される側壁面が(0001)面(もしくは(000−1)面)に対して成す角度が83°以下になると、リーク電流の増大原因となっていた。これに対して、この角度が84°以上となるようにトレンチ6の側壁面の角度を設定した場合にはリーク電流が発生することを抑制できていることが確認できており、好ましくは87°にすると、更にリーク電流の発生を抑制できていた。
このことから、犠牲酸化工程を行わない場合には、オフ角にかかわらず、(0001)面(もしくは(000−1)面)に対して成す角度が83°以下となってもリーク電流の発生を抑制できると言える。また、犠牲酸化工程を行う場合には、トレンチ6の側壁面のうち少なくともチャネル領域が形成される側壁面の角度が84°以上であればリーク電流の発生を抑制することが可能となる。このため、犠牲酸化工程を行わないでゲート酸化膜7を形成するのは、特に、トレンチ6の側壁面のうち少なくともチャネル領域が形成される側壁面と(0001)面(もしくは(000−1)面)に対して成す角度が84°未満となる場合に有効である。犠牲酸化工程を行う場合であっても、トレンチ6の側壁面のうち少なくともチャネル領域が形成される側壁面の角度が84°以上であればリーク電流の発生を抑制できるため、その角度を狙ってトレンチ6を形成するようにしても良い。具体的には、4°のオフ角を有するSiC基板を用いる場合には、トレンチ6の底面に対する少なくともチャネル領域が形成される側壁面の角度が88°以上となるようにすれば良い。また、2°のオフ角を有するSiC基板を用いる場合には、トレンチ6の底面に対する少なくともチャネル領域が形成される側壁面の角度が86°以上となるようにすれば良い。オフ角が0°、つまり(0001)面や(000−1)面のジャスト面を主表面とするSiC基板を用いる場合には、トレンチ6の底面に対する少なくともチャネル領域が形成される側壁面の角度が84°以上となるようにすれば良い。
(2)さらに、犠牲酸化工程を行ったとしても、その直後にゲート酸化膜7を形成するのではなく、CDEによるダメージ除去工程を行ってからゲート酸化膜7を形成した場合には、リーク電流の発生を抑制できていた。このため、犠牲酸化工程を行ったとしても、犠牲酸化工程の直後にゲート酸化膜7の形成工程を行わないようにすることにより、リーク電流の発生を抑制をすることが可能となる。
(3)また、上記実施形態では、トレンチゲート構造9を一方向が長手方向となるレイアウトとした。しかしながら、これはトレンチゲート構造9の一例を示したに過ぎず、六角形状や四角形状などのレイアウトとすることもできる。その場合でも、トレンチ6の側壁面が(0001)面や(000−1)面に対して成す角度が84度未満となる場合には犠牲酸化工程を行わない、もしくは、行うとしてもゲート酸化膜7の形成の直前には行わないようにすることで、リーク電流抑制効果を得ることができる。また、トレンチ6の側壁面のうち少なくともチャネル領域が形成される側壁面が(0001)面や(000−1)面に対して成す角度が84°以上となるようにすれば、犠牲酸化工程を行ったとしても、リーク電流抑制効果が得られる。
(4)また、上記実施形態では、第1導電型をn型、第2導電型をp型としたnチャネルタイプのMOSFETを例に挙げて説明したが、各構成要素の導電型を反転させたpチャネルタイプのMOSFETに対しても本発明を適用することができる。また、上記説明では、トレンチゲート構造のMOSFETを例に挙げて説明したが、同様のトレンチゲート構造のIGBTに対しても本発明を適用することができる。IGBTは、上記実施形態に対して基板1の導電型をn型からp型に変更するだけであり、その他の構造や製造方法に関しては上記実施形態と同様である。
(5)また、上記実施形態では、本発明を適用した場合の一例について説明したが、適宜設計変更などを行うことができる。例えば、上記実施形態では、ゲート絶縁膜の例として酸化膜をデポジションしたゲート酸化膜7を例に挙げたが、熱酸化によって形成しても良いし、窒化膜などを含むものであっても構わない。ゲート酸化膜7を熱酸化によって形成する場合、n+型ソース領域4の増速酸化が行われるものの、ゲート酸化膜7の形成直前に犠牲酸化工程を行っていなければ、リーク電流抑制効果が得られることを確認している。このため、ゲート酸化膜8を熱酸化によって形成しても良い。ただし、その場合には、トレンチ6の側壁面において、n+型ソース領域4とp型ベース領域3との境界位置での段差が10nm以下ではなく、10nmより若干大きな段差になる可能性がある。
(6)なお、結晶の方位を示す場合、本来ならば所望の数字の上にバー(−)を付すべきであるが、パソコン出願に基づく表現上の制限が存在するため、本明細書においては、所望の数字の前にバーを付すものとする。また、本明細書では、犠牲酸化工程の直後にゲート酸化膜7の形成工程を行わないことや、ゲート酸化膜7の直前に犠牲酸化工程を行わないことという表現において、「直後」や「直前」という語句を用いている。ここでいう「直後」や「直前」とは、時間的に直ぐという意味ではなく、各工程間に他の工程が入らないことを意味している。このため、犠牲酸化工程の直後とは、犠牲酸化工程の後に何も他の工程が入ることなくゲート酸化膜7の形成工程に至ることを意味しており、途中でCDEによるダメージ除去工程などが入る場合は含まれない。
1 n+型基板
2 n-型ドリフト層
3 p型ベース領域
4 n+型ソース領域
6 トレンチ
7 ゲート酸化膜
8 ゲート電極
9 トレンチゲート構造
11 ソース電極
12 ドレイン電極

Claims (1)

  1. 炭化珪素からなり、主表面が(0001)面もしくは(000−1)面とされた、または当該各面に対してオフ角を有する第1または第2導電型の基板(1)と、
    前記基板の上に形成され、前記基板よりも低不純物濃度とされた第1導電型の炭化珪素からなるドリフト層(2)と、
    前記ドリフト層の上に形成された第2導電型の炭化珪素からなるベース領域(3)と、
    前記ベース領域の上層部に形成され、前記ドリフト層よりも高濃度の第1導電型の炭化珪素にて構成されたソース領域(4)と、
    前記ソース領域の表面から前記ベース領域を貫通して前記ドリフト層に達する深くまで形成され、側壁面が(11−20)面もしくは(1−100)面に向けて形成されたトレンチ(6)と、
    前記トレンチの内壁面に形成されたゲート絶縁膜(7)と、
    前記トレンチ内において、前記ゲート絶縁膜の上に形成されたゲート電極(8)と、
    前記ソース領域および前記ベース領域に電気的に接続されたソース電極(11)と、
    前記基板の裏面側に形成されたドレイン電極(12)とを備え、
    前記ゲート電極への印加電圧を制御することで前記トレンチの側面に位置する前記ベース領域の表面部に反転型のチャネル領域を形成し、前記ソース領域および前記ドリフト層を介して、前記ソース電極および前記ドレイン電極の間に電流を流すトレンチゲート構造(9)を有する反転型の縦型スイッチング素子を備えた炭化珪素半導体装置の製造方法であって、
    前記トレンチをエッチングにて形成するトレンチ形成工程と、
    前記トレンチ形成工程の後に、CFおよびOを含むガスを用いたケミカルドライエッチングを行うダメージ除去工程と、
    前記ダメージ除去工程の後に、犠牲酸化工程を行うことなく前記トレンチの表面に前記ゲート絶縁膜を形成するゲート絶縁膜形成工程と、を含み、
    前記トレンチ形成工程から前記ダメージ除去工程までの間に犠牲酸化工程を行うことを特徴とする炭化珪素半導体装置の製造方法。
JP2013156393A 2012-08-07 2013-07-29 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 Active JP6299102B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013156393A JP6299102B2 (ja) 2012-08-07 2013-07-29 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
PCT/JP2013/004735 WO2014024469A1 (ja) 2012-08-07 2013-08-06 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US14/415,752 US9793376B2 (en) 2012-08-07 2013-08-06 Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing the same
CN201380041833.6A CN104718624B (zh) 2012-08-07 2013-08-06 碳化硅半导体装置及其制造方法
DE201311003954 DE112013003954T5 (de) 2012-08-07 2013-08-06 Siliziumcarbidhalbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren hierfür

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012174948 2012-08-07
JP2012174948 2012-08-07
JP2013156393A JP6299102B2 (ja) 2012-08-07 2013-07-29 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014053595A JP2014053595A (ja) 2014-03-20
JP6299102B2 true JP6299102B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=50067722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013156393A Active JP6299102B2 (ja) 2012-08-07 2013-07-29 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9793376B2 (ja)
JP (1) JP6299102B2 (ja)
CN (1) CN104718624B (ja)
DE (1) DE112013003954T5 (ja)
WO (1) WO2014024469A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6256148B2 (ja) * 2014-03-27 2018-01-10 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
DE102014206361A1 (de) * 2014-04-03 2015-10-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer dielektrischen Feldplatte in einem Graben eines Substrats, nach dem Verfahren erhältliches Substrat und Leistungstransistor mit einem solchen Substrat
JP2016082197A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 新日鐵住金株式会社 トレンチ型金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ
JP6453634B2 (ja) 2014-12-10 2019-01-16 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
WO2016116998A1 (ja) * 2015-01-19 2016-07-28 株式会社日立製作所 半導体装置及びその製造方法、電力変換装置、3相モータシステム、自動車、並びに鉄道車両
JP2016157762A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP6411929B2 (ja) * 2015-03-24 2018-10-24 トヨタ自動車株式会社 Mosfet
JP6623772B2 (ja) 2016-01-13 2019-12-25 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6708954B2 (ja) * 2016-03-31 2020-06-10 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
JP6658406B2 (ja) * 2016-08-31 2020-03-04 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6928336B2 (ja) * 2016-12-28 2021-09-01 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
CN107658340B (zh) * 2017-09-02 2019-05-21 西安交通大学 一种双沟槽的低导通电阻、小栅电荷的碳化硅mosfet器件与制备方法
DE102017128633A1 (de) 2017-12-01 2019-06-06 Infineon Technologies Ag Siliziumcarbid-halbleiterbauelement mit grabengatestrukturen und abschirmgebieten
JP7196463B2 (ja) * 2018-08-23 2022-12-27 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
JP7075876B2 (ja) * 2018-12-25 2022-05-26 株式会社日立製作所 炭化ケイ素半導体装置、電力変換装置、3相モータシステム、自動車および鉄道車両

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200355A (en) * 1990-12-10 1993-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for manufacturing a mask read only memory device
JP3461274B2 (ja) * 1996-10-16 2003-10-27 株式会社東芝 半導体装置
US6797323B1 (en) 1996-11-29 2004-09-28 Sony Corporation Method of forming silicon oxide layer
JPH11186248A (ja) 1997-12-22 1999-07-09 Sony Corp シリコン酸化膜の形成方法及びシリコン酸化膜形成装置
JPH11204517A (ja) 1998-01-12 1999-07-30 Sony Corp シリコン酸化膜の形成方法、及びシリコン酸化膜形成装置
JP2000068266A (ja) 1998-08-26 2000-03-03 Sony Corp 酸化膜の形成方法
JP4843854B2 (ja) 2001-03-05 2011-12-21 住友電気工業株式会社 Mosデバイス
GB0117949D0 (en) * 2001-07-24 2001-09-19 Koninkl Philips Electronics Nv Trench-gate semiconductor devices and their manufacture
SE527205C2 (sv) 2004-04-14 2006-01-17 Denso Corp Förfarande för tillverkning av halvledaranordning med kanal i halvledarsubstrat av kiselkarbid
JP2007066944A (ja) 2005-08-29 2007-03-15 Nissan Motor Co Ltd 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
US7700441B2 (en) * 2006-02-02 2010-04-20 Micron Technology, Inc. Methods of forming field effect transistors, methods of forming field effect transistor gates, methods of forming integrated circuitry comprising a transistor gate array and circuitry peripheral to the gate array, and methods of forming integrated circuitry comprising a transistor gate array including first gates and second grounded isolation gates
JP5100329B2 (ja) 2007-11-22 2012-12-19 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2009302436A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Denso Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
US8148749B2 (en) * 2009-02-19 2012-04-03 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-shielded semiconductor device
JP2010238725A (ja) 2009-03-30 2010-10-21 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP5510309B2 (ja) * 2010-12-22 2014-06-04 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112013003954T5 (de) 2015-04-23
CN104718624B (zh) 2018-02-13
CN104718624A (zh) 2015-06-17
JP2014053595A (ja) 2014-03-20
WO2014024469A1 (ja) 2014-02-13
US9793376B2 (en) 2017-10-17
US20150236127A1 (en) 2015-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6299102B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5776610B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5884617B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
EP2863417B1 (en) Silicon carbide semiconductor device and method for producing same
JP6572423B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8022414B2 (en) Silicon carbide semiconductor device, and method of manufacturing the same
JP5893172B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2017064949A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2017092368A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN106796955B (zh) 半导体装置
JP2015072999A (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2012169385A (ja) 炭化珪素半導体装置
WO2014118859A1 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2019046908A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2020043243A (ja) 半導体装置
JP5817204B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP5797266B2 (ja) 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2015156429A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2018117017A (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6304878B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6651801B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPWO2017208301A1 (ja) 半導体装置
JP6554614B1 (ja) ワイドギャップ半導体装置
JP6928336B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2022182509A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160603

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6299102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250