JPWO2017208301A1 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017208301A1
JPWO2017208301A1 JP2018520069A JP2018520069A JPWO2017208301A1 JP WO2017208301 A1 JPWO2017208301 A1 JP WO2017208301A1 JP 2018520069 A JP2018520069 A JP 2018520069A JP 2018520069 A JP2018520069 A JP 2018520069A JP WO2017208301 A1 JPWO2017208301 A1 JP WO2017208301A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor device
substrate
gate
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018520069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6610781B2 (ja
Inventor
威 倪
威 倪
林 哲也
林  哲也
早見 泰明
泰明 早見
亮太 田中
亮太 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017208301A1 publication Critical patent/JPWO2017208301A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6610781B2 publication Critical patent/JP6610781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823462MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823493MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the wells or tubs, e.g. twin tubs, high energy well implants, buried implanted layers for lateral isolation [BILLI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66681Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/66704Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7825Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

半導体装置は、基板と、基板の主面に形成された第1導電型のドリフト領域と、ドリフト領域の主面に形成された第2導電型のウェル領域と、ウェル領域に形成された第1導電型のソース領域と、ドリフト領域の主面から垂直方向に形成され、ソース領域、ウェル領域及びドリフト領域に接するゲート溝と、ドリフト領域の主面に形成された第1導電型のドレイン領域と、ゲート溝の表面にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、ゲート絶縁膜のドレイン領域に対向する面に形成された第2導電型の保護領域と、ウェル領域と保護領域とに接して形成された第2導電型の接続領域とを備える。

Description

本発明は、半導体装置に関する。
特許文献1は、チャネルを形成するウェル領域と、ソース領域及びドレイン領域とが、ドリフト領域表面から垂直方向にドリフト領域内に形成された半導体装置を開示する。この半導体装置は、ドリフト領域より不純物濃度の低い基板と、基板まで端部が延設するウェル領域とを使用することにより、ウェル領域の電界集中を低減し、耐圧性を向上することができる。
特開2001−274398号公報
特許文献1に記載の半導体装置は、更に高い耐圧性が要求される場合、ゲート電極とドリフト領域との間における電界集中を緩和するために、ドリフト領域と異なる導電型の保護領域が形成され得る。保護領域の電位をソースと同電位にするためには、保護領域の表面にコンタクトホールを介して金属配線が接続され得る。この場合、保護領域への接続のための領域が必要であるため、素子のサイズが大型化する可能性がある。
上記問題点を鑑み、本発明は、大型化することなく耐圧性を向上することができる半導体装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る半導体装置は、基板と、基板の主面に形成された第1導電型のドリフト領域と、ドリフト領域の主面に形成された第2導電型のウェル領域と、ウェル領域に形成された第1導電型のソース領域と、ドリフト領域の主面から垂直方向に形成され、ソース領域、ウェル領域及びドリフト領域に接するゲート溝と、ドリフト領域の主面に形成された第1導電型のドレイン領域と、ゲート溝の表面にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、ゲート絶縁膜のドレイン領域に対向する面に形成された第2導電型の保護領域と、ウェル領域と保護領域とに接して形成された第2導電型の接続領域とを備える。
本発明の一態様によれば、大型化することなく耐圧性を向上させることができる半導体装置を提供することができる。
図1は、本発明の第1実施形態に係る半導体装置を説明する斜視図である。 図2Aは、図1に対応する上面図である。 図2Bは、図1のA−A方向から見た断面図である。 図2Cは、図1のB−B方向から見た断面図である。 図3は、本発明の第1実施形態の第1変形例に係る半導体装置を説明する斜視図である。 図4は、本発明の第1実施形態の第1変形例に係る半導体装置の製造方法を説明するための斜視図である。 図5は、本発明の第1実施形態の第1変形例に係る半導体装置の製造方法を説明するための図4に引き続く斜視図である。 図6は、本発明の第1実施形態の第1変形例に係る半導体装置の製造方法を説明するための図5に引き続く斜視図である。 図7は、本発明の第1実施形態の第1変形例に係る半導体装置の製造方法を説明するための図6に引き続く斜視図である。 図8は、図7のA−A方向から見た断面図である。 図9は、本発明の第1実施形態の第1変形例に係る半導体装置の製造方法を説明するための図7及び図8に引き続く斜視図である。 図10は、図9に対応する上面図である。 図11は、本発明の第1実施形態の第1変形例に係る半導体装置の製造方法を説明するための図9及び図10に引き続く斜視図である。 図12は、本発明の第1実施形態の第2変形例に係る半導体装置を説明する斜視図である。 図13は、図12に対応する上面図である。 図14は、図12のA−A方向から見た断面図である。 図15は、本発明の第2実施形態に係る半導体装置を説明する斜視図である。 図16は、図15のA−A方向から見た断面図である。 図17は、本発明の第2実施形態の第1変形例に係る半導体装置を説明する斜視図である。 図18は、本発明の第2実施形態の第1変形例に係る半導体装置の製造方法を説明するための斜視図である。 図19は、本発明の第2実施形態の第1変形例に係る半導体装置の製造方法を説明するための図18に引き続く斜視図である。 図20は、本発明の第2実施形態の第1変形例に係る半導体装置の製造方法を説明するための図19に引き続く斜視図である。 図21は、本発明の第2実施形態の第1変形例に係る半導体装置の製造方法を説明するための図20に引き続く斜視図である。 図22は、図21のA−A方向から見た断面図である。 図23は、本発明の第2実施形態の第1変形例に係る半導体装置の製造方法を説明するための図21及び図22に引き続く斜視図である。 図24は、図23のA−A方向から見た断面図である。 図25は、本発明の第2実施形態の第1変形例に係る半導体装置の製造方法を説明するための図23及び図24に引き続く斜視図である。 図26は、図25のA−A方向から見た断面図である。 図27は、本発明の第2実施形態の第1変形例に係る半導体装置の製造方法を説明するための図25及び図26に引き続く斜視図である。 図28は、図27に対応する上面図である。 図29は、本発明の第2実施形態の第1変形例に係る半導体装置の製造方法を説明するための図27及び図28に引き続く斜視図である。 図30は、本発明の第2実施形態の第2変形例に係る半導体装置を説明する斜視図である。 図31は、図30のA−A方向から見た断面図である。 図32は、本発明の第2実施形態の第2変形例に係る半導体装置の製造方法を説明する斜視図である。 図33は、図32のA−A方向から見た断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の第1及び第2実施形態を説明する。図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付し、重複する説明を省略する。但し、図面は模式的なものであり、各寸法の関係や比率などは実際のものとは異なる場合がある。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれる。また、以下に示す実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。
また、以下の実施形態において、「第1導電型」と「第2導電型」とは互いに反対導電型である。即ち、第1導電型がn型であれば、第2導電型はp型であり、第1導電型がp型であれば、第2導電型はn型である。以下の説明では第1導電型がn型、第2導電型がp型の場合を説明するが、第1導電型がp型、第2導電型がn型でもあっても良い。n型とp型を入れ替える場合には、印加電圧の極性も逆転する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係る半導体装置の構成を模式的に示す斜視図である。図2Aは、図1に対応する上面図である。図2Bは、図1のA−A方向から見た断面図である。図2Cは、図1のB−B方向から見た断面図である。第1実施形態では、複数の半導体素子として3つの金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)を有する半導体装置を例示的に説明する。半導体素子は、平面における2軸方向(X軸方向及びZ軸方向)それぞれに更に多数配列されてもよい。なお、図1では分かり易くするため、電極の配線は図示を省略している。
第1実施形態に係る半導体装置は、図1及び図2A〜図2Cに示すように、基板1と、ウェル領域2と、ソース領域3と、ドリフト領域4と、ドレイン領域5と、ゲート絶縁膜6と、ゲート電極7と、ゲート溝8と、ソース電極15と、ドレイン電極16と、保護領域17と、接続領域18とを備える。
基板1は、例えば、半絶縁体又は絶縁体からなる平板である。ここで、絶縁体とは、シート抵抗が数kΩ/□以上の基板を意味し、半絶縁体とは、シート抵抗が数十Ω/□以上の基板を意味する。基板1の材料としては、例えば炭化珪素(SiC)が使用可能である。第1実施形態においては、基板1が、絶縁体であるSiCからなる場合を説明する。基板1は、例えば、数十μm〜数百μm程度の厚さを有する。
ドリフト領域4は、基板1の一方主面(以下「第1主面」という)に形成されたn型の領域である。ドリフト領域4の不純物濃度は基板1よりも高く、例えば1×1014cm-3〜1×1018cm-3程度である。ドリフト領域4は、基板1と同じ材料からなり、例えば基板1がSiCからなる場合にはSiCからなるエピタキシャル成長層である。ドリフト領域4は、例えば、数μm〜数十μm程度の厚さを有する。
ウェル領域2は、ドリフト領域4内において、ドリフト領域4の基板1と接する主面(以下「第1主面」という)の反対側の主面(以下「第2主面」という)から、ドリフト領域4の第2主面の垂直方向(Y軸方向)に、ドリフト領域4の第1主面まで延設されるp型の領域である。ここで、「ウェル領域2の端部」とは、ウェル領域2のうち、ドリフト領域4の第1主面に平行な底面と、ドリフト領域4に対向する端面とが交わる部分を意味する。ウェル領域2の底面は、ドリフト領域4の第1主面より高くてもよく、低くてもよい。ウェル領域2は、ドリフト領域4の第2主面に対して平行な一方向(Z軸方向)に延設される。ウェル領域2の不純物濃度は、例えば、1×1015cm-3〜1×1019cm-3程度である。
ソース領域3は、ウェル領域2内において、ドリフト領域4の第2主面から、ドリフト領域4の第2主面の垂直方向(Y軸方向)に延設される。ソース領域3は、ドリフト領域4の第2主面に平行な一方向(Z軸方向)に、ウェル領域2と平行に延設される。ソース領域3は、ドリフト領域4と同じ導電型である。ソース領域3の不純物濃度は、ドリフト領域4よりも高く、例えば、1×1018cm-3〜1×1021cm-3程度である。
ソース領域3及びウェル領域2は、露出された表面に形成されたソース電極15にそれぞれ電気的に接続され、互いに同電位をとる。ソース電極15の材料としては、例えば、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)又はモリブデン(Mo)等の金属材料を含む導電体が使用可能である。なお、図2A及び図2Cにおいて、ソース電極15は図示を省略している。
ゲート溝8は、図2Bに示すように、ドリフト領域4の第2主面から、ドリフト領域4の第2主面の垂直方向(Y軸方向)にドリフト領域4の第1主面まで形成された溝である。ゲート溝8は、ドリフト領域4の第2主面に平行であり、ソース領域3及びウェル領域2の延設方向に直交する方向(X軸方向)において、ソース領域3、ウェル領域2及びドリフト領域4に接するように延設される。ゲート溝8の底面は、ドリフト領域4の第1主面に一致する必要はなく、例えば、ソース領域3の底面よりも高くてもよく、ソース領域3の底面と一致していてもよい。ゲート溝8は、ドリフト領域4の第2主面に平行且つ延設方向に直交する方向(Z軸方向)に複数配列される。
ゲート絶縁膜6は、ゲート溝8の全表面に形成される。ゲート絶縁膜6の材料としては、例えば、シリコン酸化膜(SiO膜)等の絶縁体が使用可能である。ゲート電極7は、ゲート溝8内において、少なくともゲート絶縁膜6の表面に形成される。即ち、ゲート電極7は、ゲート溝8の表面にゲート絶縁膜6を介して形成される。ゲート電極7の材料としては、例えばn型のポリシリコン等の導電体が使用可能である。
ドレイン領域5は、ドリフト領域4内において、ウェル領域2と離間して形成されたn型の領域である。ドレイン領域5は、ドリフト領域4の第2主面から、ドリフト領域4の第2主面の垂直方向(Y軸方向)にドリフト領域4の第1主面まで延設される。ドレイン領域5の深さは、ドリフト領域4の厚さより浅くてもよい。ドレイン領域5は、ウェル領域2及びソース領域3の延設方向(Z軸方向)に延設される。ドレイン領域5は、ドリフト領域4と同じ導電型である。ドレイン領域5の不純物濃度は、ドリフト領域4よりも高く且つソース領域3と同程度であり、例えば、1×1018cm-3〜1×1021cm-3程度である。
ドレイン領域5は、露出された表面に形成されたドレイン電極16と電気的に接続される。ドレイン電極16の材料としては、例えば、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)又はモリブデン(Mo)等の金属材料を含む導電体が使用可能である。なお、図2A及び図2Cにおいて、ドレイン電極16は図示を省略している。
保護領域17は、ドリフト領域4内において、ゲート絶縁膜6のドレイン領域5に対向する面に形成されたp型の領域である。即ち、保護領域17は、ゲート溝8のドレイン領域5に対向する端面の全面に接するように形成される。即ち、保護領域17の深さは、ゲート溝8の深さに一致し、保護領域17の幅は、ゲート溝8の幅に一致する。なお、保護領域17及びゲート溝8の幅は、ドリフト領域4の第2主面に沿い、主電流方向(X軸方向)に直交する方向(Z軸方向)における幅である。保護領域17の不純物濃度は、例えば、1×1015cm-3〜1×1019cm-3程度である。
接続領域18は、ドリフト領域4内において、ウェル領域2と保護領域17とに接して形成されるp型の領域である。接続領域18は、ドリフト領域4の第2主面から、ゲート溝8の深さより浅い深さまで形成される。接続領域18は、ゲート溝8の延設方向(X軸方向)において、ウェル領域2のドレイン領域5に対向する端面から、ゲート溝8のドレイン領域5に対向する端面を超え、保護領域17のドレイン領域5に対向する端面を超えない位置までの範囲に形成される。即ち、接続領域18は、ゲート溝8の延設方向(X軸方向)に沿う側面をなすゲート絶縁膜6に接する。接続領域18の不純物濃度は、ウェル領域2よりも高い。接続領域18の不純物濃度は、例えば、1×1015cm-3〜1×1019cm-3程度である。
ウェル領域2及び保護領域17とは、接続領域18により互いに電気的に接続される。即ち、ソース領域3、ウェル領域2、ソース電極15、保護領域17及び接続領域18は、互いに電気的に接続され、互いに同電位をとる。
次に、本発明の第1実施形態に係る半導体装置の基本的な動作について説明する。
第1実施形態に係る半導体装置は、ソース電極15の電位を基準として、ドレイン電極16に正の電位を印加した状態でゲート電極7の電位を制御することにより、トランジスタとして機能する。即ち、ゲート電極7とソース電極15間の電圧を所定の閾値以上にすると、ゲート電極7側面に位置するウェル領域2にチャネルとなる反転層が形成されてオン状態となり、ドレイン電極16からソース電極15へ電流が流れる。具体的には、電子がソース電極15からソース領域3に流れ、ソース領域3からチャネルを介してドリフト領域4に流れ込む。更に、ドリフト領域4からドレイン領域5に流れ、最後にドレイン電極16に流れる。
一方、ゲート電極7とソース電極15間の電圧を所定の閾値以下にすると、ウェル領域2の反転層が消滅してオフ状態となり、ドレイン電極16及びソース電極15間の電流が遮断される。この際、ドレイン−ソース間には数百V〜数千Vの高電圧が印加され得る。
一般に、ゲート−ドレイン間の電圧は、ドレイン領域に対向するゲート絶縁膜と、ドリフト領域に広がる空乏層とにより耐えられる。このときの電界は、ゲート絶縁膜とドリフト領域との間の界面に集中する。ゲート絶縁膜は、通常数十nm程度であるため、絶縁破壊が生じる可能性がある。
第1実施形態に係る半導体装置によれば、ソース領域3と同電位となる保護領域17を備えることにより、ドレイン領域5に大電圧を印加すると、保護領域17に空乏層が広がる。このとき、ゲート電極7とドレイン領域5との間の電圧は、ドレイン領域5に対向するゲート絶縁膜6と、保護領域17内の空乏層と、ドリフト領域4内の空乏層とにより耐えられる。このうち、電界が最大となるのは、保護領域17とドリフト領域4との接合界面であるため、保護領域17は、ゲート絶縁膜6を絶縁破壊から保護することができ、耐圧を向上することができる。
また、第1実施形態に係る半導体装置によれば、ウェル領域2と保護領域17とに接し、ウェル領域2及び保護領域17と同じ導電型の接続領域18を備えることにより、ソース領域3と保護領域17とを電気的に接続することができる。よって、保護領域17に接続するための金属配線及びコンタクトホールが不要であるため、保護領域17の表面は、コンタクトホールより広くする必要がない。この為、素子サイズが大型化することなく、単位面積に形成できる素子数が低減することもない。
また、第1実施形態に係る半導体装置によれば、保護領域17の表面積を増加させる必要が無いため、保護領域17の幅がゲート溝8の幅より広くなることがない。保護領域17は、仮にゲート溝8より広い幅を有する場合、オン状態時のドレイン領域5からソース領域3への主電流の流れを妨害し、単位面積当たりのオン抵抗が増加し得る。第1実施形態に係る半導体装置は、単位面積当たりのオン抵抗が増加することなく、保護領域17によりゲート絶縁膜6を保護することができる。
また、第1実施形態に係る半導体装置によれば、接続領域18の不純物濃度がウェル領域2より高いため、接続領域18の抵抗を低減でき、導電性を向上することができる。これにより、第1実施形態に係る半導体装置は、ソース領域3と保護領域17との電位が固定され易くなり、誤動作が生じる可能性を低減することができる。
また、第1実施形態に係る半導体装置によれば、基板1が絶縁体又は半絶縁体からなり、ウェル領域2の端部が基板1に接することにより、ウェル領域2の端部における電界集中を低減でき、更に耐圧を向上することができる。
また、第1実施形態に係る半導体装置によれば、基板1とドリフト領域4とが互いに同じ材料から形成されるため、応力による反りが生じる可能性を低減し、素子の信頼性を向上することができる。
(第1変形例)
図3は、本発明の第1実施形態の第1変形例に係る半導体装置を説明する斜視図である。第1実施形態の第1変形例に係る半導体装置は、複数の半導体素子と複数の半導体素子とが互いに並列に接続される点で上述の第1実施形態と異なる。第1実施形態の第1変形例において説明しない構成、作用及び効果は、上述の第1実施形態と実質的に同様であり重複するため省略する。
第1実施形態の第1変形例では、複数のウェル領域2が、ドリフト領域4の第2主面に平行であり、延設方向(Z軸方向)に直交する方向(X軸方向)において、互いに平行且つ離間して配列される。複数のウェル領域2内には、複数のソース領域3がそれぞれ形成される。複数のウェル領域2の各間には、複数のウェル領域2とそれぞれ離間するように、複数のドレイン領域5が形成される。
ゲート溝8は、ドリフト領域4の第2主面に平行であり、ウェル領域2の配列方向(X軸方向)において、ウェル領域2の配列方向(X軸方向)における両側のドリフト領域4に接するように延設される。即ち、ゲート溝8は、ウェル領域2及びソース領域3を貫通する。
保護領域17は、ゲート溝8のドレイン領域5にそれぞれ対向する両端面に接するようにそれぞれ形成される。接続領域18は、ウェル領域2の配列方向(X軸方向)における両端面から、それぞれ両側に位置する保護領域17に接する位置までの範囲にそれぞれ形成される。
次に、図4〜図11を参照し、第1実施形態の第1変形例に係る半導体装置の製造方法の一例を説明する。分かり易くするために、図4〜図11は、図3の領域Dに対応する並列に接続された単位素子セルを示す。
まず、図4に示すように基板1を用意する。基板1は、ノンドープのSiCからなる絶縁性基板であり、数十μm〜数百μm程度の厚さを有する。この基板1に、n型のSiCエピタキシャル層をドリフト領域4として形成する。SiCにはいくつかのポリタイプ(結晶多形)が存在するが、ここでは代表的な4Hとして説明する。ドリフト領域4は、例えば不純物濃度が1×1014〜1×1018cm-3、厚さが数μm〜数十μmとなるように形成される。
次に、図5に示すように、ドリフト領域4に、p型のウェル領域2、n型のソース領域3、n型のドレイン領域5、p型の保護領域17及びp型の接続領域18を形成する。形成順番としては、まずウェル領域2を先に形成することが好適である。その後、ソース領域3及びドレイン領域5は同時に形成してもよい。ウェル領域2、ソース領域3、ドレイン領域5、保護領域17及び接続領域18の形成にはイオン注入法を用いる。
イオン注入する領域以外をマスクするために、以下の工程によりドリフト領域4上にマスク材を形成してもよい。マスク材としてはシリコン酸化膜(SiO膜)を用いることができ、堆積方法としては熱化学気相成長(熱CVD)法やプラズマCVD法を用いることができる。次にマスク材上にレジストを塗布し、一般的なフォトリソグラフィ法等を用いてレジストをパターニングする。パターニングされたレジストをマスクとして用いて、エッチングによりマスク材の一部を選択的に除去する。エッチング方法としては、フッ酸を用いたウェットエッチングや、反応性イオンエッチング(RIE)等のドライエッチングを用いることができる。次にレジストを酸素プラズマや硫酸等で除去する。
その後、マスク材をマスクとして用いて、p型及びn型不純物をドリフト領域4にイオン注入し、p型のウェル領域2、保護領域17及び接続領域18と、n型のソース領域3及びドレイン領域5を形成する。p型不純物としては、例えばアルミニウム(Al)やホウ素(B)を用いることができる。また、n型不純物としては、例えば窒素(N)を用いることができる。この際、基体温度を300℃〜600℃程度に加熱した状態でイオン注入することにより、注入領域に結晶欠陥が生じるのを抑制することができる。イオン注入後、マスク材を例えばフッ酸を用いたウェットエッチングによって除去する。
次にイオン注入した不純物を熱処理(アニール)することで活性化する。熱処理温度としては例えば1700℃程度であり、雰囲気としてはアルゴン(Ar)や窒素(N)を好適に用いることができる。また、この方法で形成されたソース領域3及びドレイン領域5の不純物濃度は1×1018cm-3〜1×1021cm-3が好適で、注入深さはドリフト領域4の第1主面より浅い。また、ウェル領域2、保護領域17及び接続領域18の不純物濃度は1×1015cm-3〜1×1019cm-3が好適である。ウェル領域2及び保護領域17の注入深さは、ドリフト領域4の第1主面より深く、ウェル領域2の端部が基板1内に達するようにしてもよい。接続領域18の注入深さは、ドリフト領域4の第1主面より浅い。注入エネルギーは例えばドリフト領域4の厚さが1μm以上の場合、MKeVレベル台以上であってもよい。
次に、図6に示すように、ドリフト領域4にゲート溝8を形成するためにマスク材9を形成する。マスク材9としては、図5を用いて説明した工程で使用したマスク材と同様に絶縁膜をパターニングしたものが使用可能である。次に、マスク材9をマスクとして用いてゲート溝8を形成する。なお、ゲート溝8形成後の構造は図示を省略する。ゲート溝8を形成する方法としては、RIE等のドライエッチング法が好適に用いられる。ここでは、ゲート溝8の深さはソース領域3より浅く形成される。ゲート溝8を形成後にマスク材9を除去する。例えばマスク材9がシリコン酸化膜の場合は、フッ酸洗浄によりマスク材9を除去する。
次に、図7及び図8に示すように、ゲート絶縁膜6及びゲート電極7を形成する。具体的には、まず熱酸化法又は堆積法により、ドリフト領域4及びゲート溝8の表面にゲート絶縁膜6を形成する。例えば熱酸化の場合、基体を酸素雰囲気中で、1100℃程度の温度に加熱することにより、基体が酸素に触れるすべての部分において、シリコン酸化膜が形成される。ゲート絶縁膜6を形成後、ウェル領域2とゲート絶縁膜6との界面の界面準位を低減するために、窒素、アルゴン、亜酸化窒素(NO)等の雰囲気中で1000℃程度のアニールを行っても良い。
その後、ゲート絶縁膜6の表面にゲート電極7となる材料を堆積する。ゲート電極7の材料はポリシリコンを使用可能である。ここではポリシリコンを用いてゲート電極7を形成する方法を説明する。ポリシリコンの堆積方法としては減圧CVD法を用いてもよい。ポリシリコンの堆積厚さはゲート溝8の幅の1/2より大きい値にすることにより、ゲート溝8をポリシリコンで完全に埋めることができる。例えば、ゲート溝8の幅が2μmの場合には、ポリシリコンの厚さは1μmより厚くする。また、ポリシリコン堆積後に、950℃程度、塩化ホスホリル(POCl)の雰囲気中でアニールすることにより、n型のポリシリコンが形成され、ゲート電極7に導電性を持たせることができる。
次に、ゲート電極7のポリシリコンを、等方性エッチング又は異方性エッチングによりエッチングする。エッチング量はゲート溝8内にポリシリコンが残るように設定する。例えば、ゲート溝8の幅が2μmであり、ポリシリコンを厚さ1.5μmで堆積した場合、エッチング量は1.5μmにすることが望ましい。なお、エッチング制御上、ポリシリコンの厚さ1.5μmに対して数%のオーバーエッチングでも問題はない。図7と図8は、ポリシリコンのエッチング後の構造を示している。なお、分かり易くするため、図7において、ゲート絶縁膜6の形成時にドリフト領域4の表面に形成された絶縁膜の図示を省略しているが、実際には、図8に示すように、ドリフト領域4の表面にも絶縁膜が形成され得る。
次に、図9及び図10に示すように、層間絶縁膜10を形成し、電極用のコンタクトホール11を形成する。分かり易くするため、図10では、層間絶縁膜10の図示を省略し、コンタクトホール11の位置のみを示している。層間絶縁膜10は一般的にシリコン酸化膜が好適で、堆積方法としては熱CVD法やプラズマCVD法を用いることができる。層間絶縁膜10を堆積後、層間絶縁膜10上にレジストを塗布し、一般的なフォトリソグラフィ法を用いてレジストをパターニングする(図示省略)。パターニングされたレジストをマスクにして、フッ酸等を用いたウェットエッチング又は反応性イオンエッチング(RIE)等のドライエッチングにより、層間絶縁膜10の一部を選択的に除去し、コンタクトホール11を開口する。その後、レジストを酸素プラズマや硫酸等で除去する。
次に、図11に示すように、ゲート配線12、ソース配線13及びドレイン配線14を形成する。分かり易くするため、図11では、ドリフト領域4、ゲート配線12、ソース配線13及びドレイン配線14相互間の層間絶縁膜の図示を省略している。配線材料としては、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、モリブデン(Mo)等の金属材料を使用することができる。ここではTiを用いて、ゲート配線12、ソース配線13及びドレイン配線14の形成する方法を説明する。まず、有機金属気相成長(MOCVD)等によりTiを堆積する。次に、レジスト等をマスクとして用いて、Tiの選択エッチングを行う。次に、ゲート配線12とソース配線13の層間絶縁膜を堆積し、コンタクトホールを形成する。層間絶縁膜の堆積はスパッタ法等が好適で、コンタクトホールの形成は図9及び図10を用いて説明した工程と同様に実施可能である。次に、ゲート配線12の形成と同じ方法でソース配線13となる金属材料を堆積し、エッチングする。続いてソース配線13とドレイン配線14の層間絶縁膜を堆積し、コンタクトホールを形成し、ドレイン配線14の金属材料を堆積する。図11は、ドレイン配線14を形成後の半導体装置を示している。以上の工程を経て、図3に示す半導体装置が完成する。
第1実施形態の第1変形例に係る半導体装置の製造方法によれば、図3に示した、大型化することなく耐圧を向上させることができる半導体装置を実現することができる。
また、第1実施形態の第1変形例に係る半導体装置によれば、主電流が流れる方向(X軸方向)において隣接する保護領域17と、保護領域17間に挟まれるドリフト領域4とは、所定のドレイン電圧以上で完全欠乏する。これにより、更に耐圧性を向上することができる。
(第2変形例)
図12は、本発明の第1実施形態の第2変形例に係る半導体装置を説明する斜視図である。図13は、図12に対応する上面図である。第1実施形態の第2変形例に係る半導体装置は、接続領域18がソース電極15に接する点で上述の第1実施形態と異なる。第1実施形態の第2変形例において説明しない構成、作用及び効果は、上述の実施形態と実質的に同様であり重複するため省略する。
第1実施形態の第2変形例では、ソース電極15が、ウェル領域2及びソース領域3の上面と、接続領域18の上面とに接する。ソース電極15と、ウェル領域2、ソース領域3及び接続領域18とは、互いに同電位をとる。ソース電極15は、ドリフト領域4の第2主面上に形成される。ソース電極15は、図9及び図10を用いて説明した工程において、接続領域18に対応する領域にもコンタクトホール11を形成することにより、プロセスの変更なく形成することができる。
一般に、p型のSiCは、比較的、抵抗率が大きく電位の固定が難しい。第1実施形態の第2変形例に係る半導体素子によれば、接続領域18がソース電極15に直接接することにより、電位を固定し易くなり、誤動作が生じる可能性を低減することができる。
また、図14に示すように、第1実施形態の第2変形例において、接続領域18は、ドリフト領域4の第2主面より深い位置で、ソース電極15と接するようにしてもよい。このソース電極15は、図9及び図10を用いて説明した工程において、接続領域18に対応する領域にもコンタクトホール11を形成した後、ゲート溝8と同様のエッチングにより接続領域18の深さより浅い溝を形成し、溝に電極材料を堆積することにより形成可能である。
接続領域18の上面より深い位置で接するように形成されたソース電極15は、底面のみならず、接続領域18に形成された溝の側面においても接続領域18と接するため、接続領域18との接触面積が大きい。よって、接触抵抗が低減され、電位の固定が更に容易になり、誤動作が生じる可能性を低減することができる。
(第2実施形態)
図15は、本発明の第2実施形態に係る半導体装置を説明する斜視図である。図16は、図15のA−A方向から見た断面図である。第2実施形態に係る半導体装置は、接続領域18が、ゲート絶縁膜6の底面に接して形成される点で上述の第1実施形態と異なる。以下の第2実施形態において説明しない構成、作用及び効果は、上述の実施形態と実質的に同様であり重複するため省略する。図15及び図16では、分かり易くするため、電極の配線は図示を省略している。
第2実施形態において、ゲート溝8の深さは、ドリフト領域4の深さより浅い。即ち、ゲート溝8の底面は、ドリフト領域4の第1主面より高い。また、接続領域18、図16に示すように、ゲート絶縁膜6の基板1と対向する底面と接して形成される。接続領域18は、ゲート溝8の延設方向(X軸方向)において、ウェル領域2のドレイン領域5に対向する端面から、保護領域17の底部に接する位置まで延設される。なお、接続領域18の幅は、例えば、ゲート溝8の幅に一致する。即ち、接続領域18は、ドリフト領域4内において、ウェル領域2及びソース領域3を除く、ゲート溝8及び保護領域17の基板1に対向する底面に形成される。
次に、本発明の第1実施形態に係る半導体装置の基本的な動作について説明する。
第2実施形態に係る半導体装置は、第1実施形態と同様に、ソース電極15の電位を基準として、ドレイン電極16に正の電位を印加した状態でゲート電極7の電位を制御することにより、トランジスタとして機能する。即ち、ゲート電極7とソース電極15間の電圧を所定の閾値以上にすると、ゲート電極7側面に位置するウェル領域2にチャネルとなる反転層が形成されてオン状態となり、ドレイン電極16からソース電極15へ電流が流れる。
一方、ゲート電極7とソース電極15間の電圧を所定の閾値以下にすると、ウェル領域2の反転層が消滅してオフ状態となり、ドレイン電極16及びソース電極15間の電流が遮断される。この際、ドレイン−ソース間には数百V〜数千Vの高電圧が印加され得る。
このように、第2実施形態に係る半導体装置において、チャネルが形成されるのは、接続領域18が形成されるゲート溝8の下でなく、ゲート電極7側面に位置するウェル領域2である。この為、接続領域18は、オン状態時のチャネル幅に影響しない。
第2実施形態に係る半導体装置によれば、ソース領域3と同電位となる保護領域17を備えることにより、ドレイン領域5に大電圧を印加すると、保護領域17に空乏層が広がる。このとき、ゲート電極7とドレイン領域5との間の電圧は、ドレイン領域5に対向するゲート絶縁膜6と、保護領域17内の空乏層と、ドリフト領域4内の空乏層とにより耐えられる。このうち、電界が最大となるのは、保護領域17とドリフト領域4との接合界面であるため、保護領域17は、ゲート絶縁膜6を絶縁破壊から保護することができ、耐圧を向上することができる。
また、第2実施形態に係る半導体装置によれば、ウェル領域2と保護領域17とに接し、ウェル領域2及び保護領域17と同じ導電型の接続領域18を備えることにより、ソース領域3と保護領域17とを電気的に接続することができる。よって、保護領域17に接続するための金属配線及びコンタクトホールが不要であるため、保護領域17の表面は、コンタクトホールより広くする必要がない。この為、素子サイズが大型化することなく、単位面積に形成できる素子数が低減することもない。
また、第2実施形態に係る半導体装置によれば、保護領域17の表面積を増加させる必要が無いため、保護領域17の幅がゲート溝8の幅より広くなることがない。保護領域17は、仮にゲート溝8より広い幅を有する場合、オン状態時のドレイン領域5からソース領域3への主電流の流れを妨害し、単位面積当たりのオン抵抗が増加し得る。第2実施形態に係る半導体装置は、単位面積当たりのオン抵抗が増加することなく、保護領域17によりゲート絶縁膜6を保護することができる。
また、第2実施形態に係る半導体装置によれば、ゲート絶縁膜6の底面に接して形成された接続領域18を備えることにより、主電流の流れを妨害することがない。また、接続領域18は、オン状態時に反転層が形成されるため、チャネル幅が増加し、オン抵抗を低減することができる。
また、第2実施形態に係る半導体装置によれば、接続領域18の不純物濃度がウェル領域2より高いため、接続領域18の抵抗を低減でき、導電性を向上することができる。これにより、第2実施形態に係る半導体装置は、ソース領域3と保護領域17との電位が固定され易くなり、誤動作が生じる可能性を低減することができる。
また、第2実施形態に係る半導体装置によれば、基板1が絶縁体又は半絶縁体からなり、ウェル領域2の端部が基板1に接することにより、ウェル領域2の端部における電界集中を低減でき、更に耐圧を向上することができる。
また、第1実施形態に係る半導体装置によれば、基板1とドリフト領域4とが互いに同じ材料から形成されるため、応力による反りが生じる可能性を低減し、素子の信頼性を向上することができる。
(第1変形例)
図17は、本発明の第2実施形態の第1変形例に係る半導体装置を説明する斜視図である。第2実施形態の第1変形例に係る半導体装置は、複数の半導体素子と複数の半導体素子とが互いに並列に接続される点で上述の第2実施形態と異なる。第2実施形態の第1変形例において説明しない構成、作用及び効果は、上述の第2実施形態と実質的に同様であり重複するため省略する。
第2実施形態の第1変形例では、複数のウェル領域2が、ドリフト領域4の第2主面に平行であり、延設方向(Z軸方向)に直交する方向(X軸方向)において、互いに平行且つ離間して配列される。複数のウェル領域2内には、複数のソース領域3がそれぞれ形成される。複数のウェル領域2の各間には、複数のウェル領域2とそれぞれ離間するように、複数のドレイン領域5が形成される。
ゲート溝8は、ドリフト領域4の第2主面に平行であり、ウェル領域2の配列方向(X軸方向)において、ウェル領域2の配列方向(X軸方向)における両側のドリフト領域4に接するように延設される。即ち、ゲート溝8は、ウェル領域2及びソース領域3を貫通する。
保護領域17は、ゲート溝8のドレイン領域5にそれぞれ対向する両端面に接するようにそれぞれ形成される。接続領域18は、ゲート溝8の下方において、ウェル領域2の配列方向(X軸方向)における両端面から、それぞれ両側に位置する保護領域17に接する位置までの範囲にそれぞれ形成される。
次に、図18〜図29を参照し、第1実施形態の第1変形例に係る半導体装置の製造方法の一例を説明する。分かり易くするために、図18〜図29は、図17の領域Dに対応する並列に接続された単位素子セルを示す。
まず、図18に示すように基板1を用意する。基板1は、ノンドープのSiCからなる絶縁性基板であり、数十μm〜数百μm程度の厚さを有する。この基板1に、n型のSiCエピタキシャル層をドリフト領域4として形成する。SiCにはいくつかのポリタイプ(結晶多形)が存在するが、ここでは代表的な4Hとして説明する。ドリフト領域4は、例えば不純物濃度が1×1014〜1×1018cm-3、厚さが数μm〜数十μmとなるように形成される。
次に、図19に示すように、ドリフト領域4に、p型のウェル領域2、n型のソース領域3及びn型のドレイン領域5を形成する。形成順番としては、まずウェル領域2を先に形成することが好適である。その後、ソース領域3及びドレイン領域5は同時に形成してもよい。ウェル領域2、ソース領域3及びドレイン領域5の形成にはイオン注入法を用いる。
イオン注入する領域以外をマスクするために、以下の工程によりドリフト領域4上にマスク材を形成してもよい。マスク材としてはシリコン酸化膜(SiO膜)を用いることができ、堆積方法としては熱CVD法やプラズマCVD法を用いることができる。次にマスク材上にレジストを塗布し、一般的なフォトリソグラフィ法等を用いてレジストをパターニングする。パターニングされたレジストをマスクとして用いて、エッチングによりマスク材の一部を選択的に除去する。エッチング方法としては、フッ酸を用いたウェットエッチングや、反応性イオンエッチング(RIE)等のドライエッチングを用いることができる。次にレジストを酸素プラズマや硫酸等で除去する。
その後、マスク材をマスクとして用いて、p型及びn型不純物をドリフト領域4にイオン注入し、p型のウェル領域2と、n型のソース領域3及びドレイン領域5を形成する。p型不純物としては、例えばアルミニウム(Al)やホウ素(B)を用いることができる。また、n型不純物としては、例えば窒素(N)を用いることができる。この際、基体温度を300℃〜600℃程度に加熱した状態でイオン注入することにより、注入領域に結晶欠陥が生じるのを抑制することができる。イオン注入後、マスク材を例えばフッ酸を用いたウェットエッチングによって除去する。
この方法で形成されたソース領域3及びドレイン領域5の不純物濃度は1×1018cm-3〜1×1021cm-3が好適で、注入深さはドリフト領域4の第1主面より浅い。また、ウェル領域2の不純物濃度は1×1015cm-3〜1×1019cm-3が好適である。ウェル領域2の注入深さは、ドリフト領域4の第1主面より深く、ウェル領域2の端部が基板1内に達するようにしてもよい。注入エネルギーは例えばドリフト領域4の厚さが1μm以上の場合、MKeVレベル台以上であってもよい。
次に、図20に示すように、ドリフト領域4にゲート溝8を形成するためにマスク材9を形成する。マスク材9としては、図19を用いて説明した工程で使用したマスク材と同様に絶縁膜をパターニングしたものが使用可能である。
次に、図21及び図22に示すように、マスク材9をマスクとして用いてゲート溝8を形成する。ゲート溝8を形成する方法としては、RIE等のドライエッチング法が好適に用いられる。ここでは、ゲート溝8の深さはソース領域3より浅く形成されるが、ソース領域3より深く形成されるようにしてもよい。
次に、図23及び図24に示すように、引き続きマスク材9をマスクとして用いてセルフアラインによりp型の保護領域17及び接続領域18を形成する。接続領域18は、基板1と垂直な方向にイオン注入することにより、ゲート溝8の底面に接するように、位置ズレを生じることなく容易に形成可能である。保護領域17は、図24に示す断面(X−Y平面)と平行且つ基板1に対して一定の角度を有する方向にイオン注入することにより、ゲート溝8のドレイン領域5に対向する端面のみに、位置ズレを生じることなく容易に形成可能である。このときの基板1に対する角度は、注入深さの観点から、1°〜45°が好ましい。p型不純物としては、例えばアルミニウム(Al)やホウ素(B)を用いることができる。接続領域18の不純物濃度はウェル領域2よりも高く、注入深さは数百nm程度が好ましい。この際、基体温度を300℃〜600℃程度に加熱した状態でイオン注入することにより、注入領域に結晶欠陥が生じるのを抑制することができる。イオン注入後、例えばマスク材9がシリコン酸化膜の場合は、フッ酸洗浄によりマスク材9を除去する。
次にイオン注入した不純物を熱処理(アニール)することで活性化する。熱処理温度としては例えば1700℃程度であり、雰囲気としてはアルゴン(Ar)や窒素(N)を好適に用いることができる。この活性化によって、ウェル領域2、ソース領域3、ドレイン領域5、保護領域17及び接続領域18が形成される。
次に、図25及び図26に示すように、ゲート絶縁膜6及びゲート電極7を形成する。具体的には、まず熱酸化法又は堆積法により、ドリフト領域4及びゲート溝8の表面にゲート絶縁膜6を形成する。例えば熱酸化の場合、基体を酸素雰囲気中で、1100℃程度の温度に加熱することにより、基体が酸素に触れるすべての部分において、シリコン酸化膜が形成される。ゲート絶縁膜6を形成後、ウェル領域2とゲート絶縁膜6との界面の界面準位を低減するために、窒素、アルゴン、亜酸化窒素(NO)等の雰囲気中で1000℃程度のアニールを行っても良い。
その後、ゲート絶縁膜6の表面にゲート電極7となる材料を堆積する。ゲート電極7の材料はポリシリコンを使用可能である。ここではポリシリコンを用いてゲート電極7を形成する方法を説明する。ポリシリコンの堆積方法としては減圧CVD法を用いてもよい。ポリシリコンの堆積厚さはゲート溝8の幅の1/2より大きい値にすることにより、ゲート溝8をポリシリコンで完全に埋めることができる。例えば、ゲート溝8の幅が2μmの場合には、ポリシリコンの厚さは1μmより厚くする。また、ポリシリコン堆積後に、950℃程度、塩化ホスホリル(POCl)の雰囲気中でアニールすることにより、n型のポリシリコンが形成され、ゲート電極7に導電性を持たせることができる。
次に、ゲート電極7のポリシリコンを、等方性エッチング又は異方性エッチングによりエッチングする。エッチング量はゲート溝8内にポリシリコンが残るように設定する。例えば、ゲート溝8の幅が2μmであり、ポリシリコンを厚さ1.5μmで堆積した場合、エッチング量は1.5μmにすることが望ましい。なお、エッチング制御上、ポリシリコンの厚さ1.5μmに対して数%のオーバーエッチングでも問題はない。図25と図26は、ポリシリコンのエッチング後の構造を示している。なお、分かり易くするため、図25において、ゲート絶縁膜6の形成時にドリフト領域4の表面に形成された絶縁膜の図示を省略しているが、実際には、図26に示すように、ドリフト領域4の表面にも絶縁膜が形成され得る。
次に、図27及び図28に示すように、層間絶縁膜10を形成し、電極用のコンタクトホール11を形成する。分かり易くするため、図27では、層間絶縁膜10の図示を省略し、コンタクトホール11の位置のみを示している。層間絶縁膜10は一般的にシリコン酸化膜が好適で、堆積方法としては熱CVD法やプラズマCVD法を用いることができる。層間絶縁膜10を堆積後、層間絶縁膜10上にレジストを塗布し、一般的なフォトリソグラフィ法を用いてレジストをパターニングする(図示省略)。パターニングされたレジストをマスクにして、フッ酸等を用いたウェットエッチング又は反応性イオンエッチング(RIE)等のドライエッチングにより、層間絶縁膜10の一部を選択的に除去し、コンタクトホール11を開口する。その後、レジストを酸素プラズマや硫酸等で除去する。
次に、図29に示すように、ゲート配線12、ソース配線13及びドレイン配線14を形成する。分かり易くするため、図29では、ドリフト領域4、ゲート配線12、ソース配線13及びドレイン配線14相互間の層間絶縁膜の図示を省略している。配線材料としては、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、モリブデン(Mo)等の金属材料を使用することができる。ここではTiを用いて、ゲート配線12、ソース配線13及びドレイン配線14の形成する方法を説明する。まず、有機金属気相成長(MOCVD)等によりTiを堆積する。次に、レジスト等をマスクとして用いて、Tiの選択エッチングを行う。次に、ゲート配線12とソース配線13の層間絶縁膜を堆積し、コンタクトホールを形成する。層間絶縁膜の堆積はスパッタ法等が好適で、コンタクトホールの形成は図27及び図28を用いて説明した工程と同様に実施可能である。次に、ゲート配線12の形成と同じ方法でソース配線13となる金属材料を堆積し、エッチングする。続いてソース配線13とドレイン配線14の層間絶縁膜を堆積し、コンタクトホールを形成し、ドレイン配線14の金属材料を堆積する。図29は、ドレイン配線14を形成後の半導体装置を示している。以上の工程を経て、図17に示す半導体装置が完成する。
第2実施形態の第1変形例に係る半導体装置の製造方法によれば、図17に示した、大型化することなく耐圧を向上させることができる半導体装置を実現することができる。
また、第2実施形態の第1変形例に係る半導体装置によれば、主電流が流れる方向(X軸方向)において隣接する保護領域17と、保護領域17間に挟まれるドリフト領域4とは、所定のドレイン電圧以上で完全欠乏する。これにより、更に耐圧性を向上することができる。
(第2変形例)
図30は、本発明の第2実施形態の第2変形例に係る半導体装置を説明する斜視図である。図31は、図30のA−A方向から見た断面図である。第2実施形態の第2変形例に係る半導体装置は、保護領域17及び接続領域18それぞれの少なくとも一部が、基板1内部に形成される点で上述の第2実施形態と異なる。第2実施形態の第2変形例において説明しない構成、作用及び効果は、上述の実施形態と実質的に同様であり重複するため省略する。
第2実施形態の第2変形例では、ゲート溝8の底面が、基板1の第1主面又は基板1内部に位置する。また、ウェル領域2及びドレイン領域5の深さは、ドリフト領域4の厚さより深い。即ち、ドリフト領域4の第2主面に垂直な方向(Y軸方向)において、ウェル領域2及びドレイン領域5の端部は、基板1の内部まで延設されている。同様に、ソース領域3の深さもドリフト領域4の厚さより深くなるようにしてもよい。接続領域18は、基板1の内部において、ウェル領域2及びソース領域3を除く、ゲート溝8及び保護領域17の基板1に対向する底面に形成される。これにより、接続領域18は、基板1内部において、ウェル領域2と保護領域17とを電気的に接続する。
第2実施形態の第2変形例のような半導体装置を製造する場合、図32及び図33に示すように、マスク材9をマスクとして用いて、底面が基板1の第1主面又は基板1内部に到達するように、ゲート溝8を形成する。ゲート溝8を形成する方法としては、RIE等のドライエッチング法が好適に用いられる。その後、図23及び図24を用いて説明したように、引き続きマスク材9をマスクとして用いてセルフアラインにより、p型の保護領域17及び接続領域18を形成可能である。接続領域18は、基板1と垂直な方向にイオン注入することにより、基板1内部においてゲート溝8の底面に接するように、位置ズレを生じることなく容易に形成可能である。保護領域17は、図33に示す断面と平行且つ基板1に対して一定の角度を有する方向にイオン注入することにより、一部が基板1内部に到達するように、位置ズレを生じることなく容易に形成可能である。なお、図32及び図33に示す構成は、図21及び図22に示す構成に対応し、図32及び図33を用いて説明した工程は、図21及び図22を用いて説明した工程に対応する。
第2実施形態の第2変形例に係る半導体装置によれば、接続領域18の少なくとも一部が、絶縁体又は半絶縁体からなる基板1内部に形成される。これにより、接続領域18とドリフト領域4との間の接合容量が低減されるため、半導体装置の応答性が向上し、高速動作が可能となる。
また、第2実施形態の第2変形例に係る半導体装置によれば、保護領域17の少なくとも一部が、基板1内部に形成される。これにより、保護領域17の端部における電界集中を緩和することができ、更に耐圧を向上することができる。
また、第2実施形態の第2変形例に係る半導体装置によれば、基板1とドリフト領域4とが互いに同じ材料から形成されることにより、ウェル領域2又は保護領域17をドリフト領域4の厚さより深く形成する場合であっても、1種のp型不純物により容易に形成可能である。
(その他の実施形態)
上記のように、本発明を上記の実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面は本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、第1及び第2実施形態において、SiCからなる基板1上に半導体装置を製造する場合を説明したが、基板1の材料としてはSiCに限定されない。例えば、基板1の材料として、バンドギャップが広い半導体を使用することができる。バンドギャップが広い半導体としては、例えば窒化ガリウム(GaN)、ダイヤモンド、酸化亜鉛(ZnO)、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)等が挙げられる。
また、第1及び第2実施形態において、ゲート電極7にn型ポリシリコンを用いて説明したが、p型ポリシリコンでもよい。また、ゲート電極7は、他の半導体材料であってもよく、金属材料等の他の導電材料であってもよい。ゲート電極7の材料として、例えばp型ポリ炭化珪素や、シリコンゲルマニウム(SiGe)、アルミニウム(Al)等も使用可能である。同様に、ソース電極15及びドレイン電極16の材料としては、金属を用いてもよく、半導体と金属との合金でもよく、それ以外の導体でもよい。
また、第1及び第2実施形態において、ゲート絶縁膜6としてシリコン酸化膜を使用する場合を説明したが、シリコン窒化膜を使用してもよく、又はシリコン酸化膜とシリコン窒化膜との積層体を使用してもよい。ゲート絶縁膜6がシリコン窒化膜の場合、等方性エッチングを行うときは、例えば160℃の熱燐酸による洗浄でエッチングを行うことができる。
また、第1及び第2実施形態において、ドリフト領域4をエピタキシャル成長により形成する場合を説明したが、SiC等の絶縁性基板にn型不純物を注入することにより形成するようにしてもよい。
また、第1及び第2実施形態において、基板1は、ドリフト領域4より不純物濃度が低いn型半導体からなるようにしてもよい。これにより、半導体装置のオン状態時に、電流が基板1内を流れることになり、電流経路が増加するため、電流が増加する。仮に基板1がp型半導体である場合、ドリフト領域4内に電流経路を狭めるように空乏層が広がるため、電流が低減する。即ち、基板1がドリフト領域4と同じ導電型である場合、電流が増加して損失が低減される。
また、第1及び第2実施形態において、半導体装置の一例としてMOSFETを説明したが、本発明実施形態に係る半導体装置は、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)やサイリスタにも適用できるのは勿論である。
また、第1及び第2実施形態において、「平行」、「垂直」、「直交」等の表現は、完全なトポロジーを意味するものではなく、フォトリソグラフィやその他のプロセス上の理由から、不完全なトポロジーをも許容するものである。
その他、上記の各構成を相互に応用した構成等、本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
1 基板
2 ウェル領域
3 ソース領域
4 ドリフト領域
5 ドレイン領域
6 ゲート絶縁膜
7 ゲート電極
8 ゲート溝
15 ソース電極
16 ドレイン電極
17 保護領域
18 接続領域
第2実施形態において、ゲート溝8の深さは、ドリフト領域4の深さより浅い。即ち、ゲート溝8の底面は、ドリフト領域4の第1主面より高い。また、接続領域18、図16に示すように、ゲート絶縁膜6の基板1と対向する底面と接して形成される。接続領域18は、ゲート溝8の延設方向(X軸方向)において、ウェル領域2のドレイン領域5に対向する端面から、保護領域17の底部に接する位置まで延設される。なお、接続領域18の幅は、例えば、ゲート溝8の幅に一致する。即ち、接続領域18は、ドリフト領域4内において、ウェル領域2及びソース領域3を除く、ゲート溝8及び保護領域17の基板1に対向する底面に形成される。
次に、本発明の第実施形態に係る半導体装置の基本的な動作について説明する。
また、第実施形態に係る半導体装置によれば、基板1とドリフト領域4とが互いに同じ材料から形成されるため、応力による反りが生じる可能性を低減し、素子の信頼性を向上することができる。
次に、図18〜図29を参照し、第実施形態の第1変形例に係る半導体装置の製造方法の一例を説明する。分かり易くするために、図18〜図29は、図17の領域Dに対応する並列に接続された単位素子セルを示す。

Claims (10)

  1. 基板と、
    前記基板の第1主面に形成され、前記基板よりも高不純物濃度の第1導電型のドリフト領域と、
    前記ドリフト領域内において、前記ドリフト領域の前記基板と接する第1主面とは反対側の第2主面から、前記第2主面の垂直方向に延設された第2導電型のウェル領域と、
    前記ウェル領域内において、前記第2主面から前記垂直方向に延設された第1導電型のソース領域と、
    前記第2主面から前記垂直方向に形成され、前記第2主面と平行な方向において前記ソース領域、前記ウェル領域及び前記ドリフト領域に接するように延設されたゲート溝と、
    前記ドリフト領域内において、前記ウェル領域と離間して、前記第2主面から前記垂直方向に延設された第1導電型のドレイン領域と、
    前記ゲート溝の表面に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜の表面に形成されたゲート電極と、
    前記ソース領域、前記ウェル領域に電気的に接続されたソース電極と、
    前記ドレイン領域に電気的に接続されたドレイン電極とを備える半導体装置において、
    前記ドリフト領域内において、前記ゲート絶縁膜の前記ドレイン領域に対向する面に形成された第2導電型の保護領域と、
    前記ドリフト領域内において、前記ウェル領域と前記保護領域とに接して形成された第2導電型の接続領域を有し、
    前記ウェル領域と前記保護領域とは、前記接続領域により互いに電気的に接続されることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記接続領域は、前記ゲート絶縁膜の前記基板に対向する底面と接して形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記接続領域の少なくとも一部は、前記基板内部に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記保護領域の少なくとも一部は、前記基板内部に形成されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記接続領域は、前記ウェル領域より不純物濃度が高いことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記接続領域は、前記ソース電極と接することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記接続領域は、前記第2主面より深い位置で、前記ソース電極と接することを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記保護領域を複数有し、隣接する前記保護領域と、前記隣接する保護領域間に挟まれる前記ドリフト領域とは、所定の電圧で完全空乏することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の半導体装置。
  9. 前記基板は、絶縁体または半絶縁体からなることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の半導体装置。
  10. 前記ドリフト領域と前記基板とは、互いに同じ材料で形成されていることを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の半導体装置。
JP2018520069A 2016-05-30 2016-05-30 半導体装置 Active JP6610781B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/065909 WO2017208301A1 (ja) 2016-05-30 2016-05-30 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017208301A1 true JPWO2017208301A1 (ja) 2019-03-28
JP6610781B2 JP6610781B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=60479193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018520069A Active JP6610781B2 (ja) 2016-05-30 2016-05-30 半導体装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10886401B2 (ja)
EP (1) EP3467869B1 (ja)
JP (1) JP6610781B2 (ja)
KR (1) KR101965550B1 (ja)
CN (1) CN109219869B (ja)
BR (1) BR112018074758B1 (ja)
CA (1) CA3025767C (ja)
MX (1) MX2018014593A (ja)
MY (1) MY193292A (ja)
RU (1) RU2702405C1 (ja)
WO (1) WO2017208301A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109564876B (zh) * 2016-08-10 2020-02-21 日产自动车株式会社 半导体装置
US11881526B2 (en) 2020-11-09 2024-01-23 Nissan Motor Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001274398A (ja) * 1999-10-19 2001-10-05 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2011054881A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Toshiba Corp 半導体装置
WO2014122919A1 (ja) * 2013-02-05 2014-08-14 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置及びその製造方法
WO2015008550A1 (ja) * 2013-07-19 2015-01-22 日産自動車株式会社 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060038223A1 (en) * 2001-07-03 2006-02-23 Siliconix Incorporated Trench MOSFET having drain-drift region comprising stack of implanted regions
DE102006053145B4 (de) 2005-11-14 2014-07-10 Denso Corporation Halbleitervorrichtung mit Trennungsbereich
JP5762689B2 (ja) * 2010-02-26 2015-08-12 株式会社東芝 半導体装置
BR112013027105B1 (pt) * 2011-04-19 2021-01-12 Nissan Motor Co., Ltd. dispositivo semicondutor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001274398A (ja) * 1999-10-19 2001-10-05 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2011054881A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Toshiba Corp 半導体装置
WO2014122919A1 (ja) * 2013-02-05 2014-08-14 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型炭化珪素半導体装置及びその製造方法
WO2015008550A1 (ja) * 2013-07-19 2015-01-22 日産自動車株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3467869A4 (en) 2019-05-22
BR112018074758B1 (pt) 2022-08-16
JP6610781B2 (ja) 2019-11-27
MY193292A (en) 2022-10-03
CN109219869B (zh) 2019-11-19
US20190341486A1 (en) 2019-11-07
CA3025767C (en) 2019-07-23
KR101965550B1 (ko) 2019-04-03
WO2017208301A1 (ja) 2017-12-07
BR112018074758A2 (pt) 2019-03-06
CN109219869A (zh) 2019-01-15
US10886401B2 (en) 2021-01-05
EP3467869A1 (en) 2019-04-10
RU2702405C1 (ru) 2019-10-08
KR20190011773A (ko) 2019-02-07
EP3467869B1 (en) 2020-05-06
CA3025767A1 (en) 2017-12-07
MX2018014593A (es) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5433352B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6109444B1 (ja) 半導体装置
WO2016052203A1 (ja) 半導体装置
JP6725055B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6004109B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6610781B2 (ja) 半導体装置
JP6962457B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6620889B2 (ja) 半導体装置
JP6930393B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2013055177A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2019165164A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
CN112005349B (zh) 半导体装置及半导体装置的制造方法
WO2022096908A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2020152489A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2022073551A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6286824B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191014

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6610781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151