JP6554614B1 - ワイドギャップ半導体装置 - Google Patents

ワイドギャップ半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6554614B1
JP6554614B1 JP2018541241A JP2018541241A JP6554614B1 JP 6554614 B1 JP6554614 B1 JP 6554614B1 JP 2018541241 A JP2018541241 A JP 2018541241A JP 2018541241 A JP2018541241 A JP 2018541241A JP 6554614 B1 JP6554614 B1 JP 6554614B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilicon layer
well region
region
layer
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018541241A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019116481A1 (ja
Inventor
俊一 中村
俊一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6554614B1 publication Critical patent/JP6554614B1/ja
Publication of JPWO2019116481A1 publication Critical patent/JPWO2019116481A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4983Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET with a lateral structure, e.g. a Polysilicon gate with a lateral doping variation or with a lateral composition variation or characterised by the sidewalls being composed of conductive, resistive or dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7806Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a Schottky barrier diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • H01L29/086Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/161Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys
    • H01L29/165Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7804Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode
    • H01L29/7805Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode in antiparallel, e.g. freewheel diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

ワイドギャップ半導体装置は、第1導電型のワイドギャップ半導体材料を用いたドリフト層12と、前記ドリフト層12に設けられた第2導電型からなるウェル領域20と、前記ウェル領域20に設けられたポリシリコン層150と、前記ポリシリコン層150に設けられた層間絶縁膜65と、前記層間絶縁膜65に設けられたゲートパッド120と、前記ポリシリコン層150に電気的に接続されたソースパッド110と、を有する。

Description

本発明は、第1導電型のドリフト層と、ドリフト層に設けられた第2導電型からなるウェル領域と、を有するワイドギャップ半導体装置に関する。
ゲートパッドの下方領域にはp型等の第2導電型からなるウェル領域が設けられることが一般的であるが、SiC等のワイドギャップ半導体からなるMOSFETの場合には、スイッチング時の変位電流のために、ゲートパッド下の当該ウェル領域の電位が異常に上昇する場合があった。この点、国際公開公報2012/001837では、ゲートパッドの下方領域の第2導電型からなるウェル領域の電位上昇の一因として、当該ウェル領域のシート抵抗が高いことが挙げられている。
また特開2015−211159号公報によれば、ゲートパッド下方のp型のウェル領域にn型の領域を設けることが提案されているが、このような構成を採用した場合には、寄生バイポーラ動作による電流集中によって破壊されるおそれがある。
他方、特開2015−56543号公報では、金属材料からなるショットキー電極をゲートパッドの下方領域に設けることが提案されている。しかしながら、金属材料からなるショットキー電極を用いた場合には、その製造方法がかなり煩雑なものとなり、製造コストがかなり高くなってしまう。
本発明は、ゲートパッドの下方領域において電位が異常に上昇することを防止できる半導体装置を提供する。
[概念1]
本発明によるワイドギャップ半導体装置は、
第1導電型のワイドギャップ半導体材料を用いたドリフト層と、
前記ドリフト層に設けられた第2導電型からなるウェル領域と、
前記ウェル領域に設けられたポリシリコン層と、
前記ポリシリコン層に設けられた層間絶縁膜と、
前記層間絶縁膜に設けられたゲートパッドと、
前記ポリシリコン層に電気的に接続されたソースパッドと、
を備えてもよい。
[概念2]
本発明の概念1によるワイドギャップ半導体装置において、
前記ポリシリコン層と前記ウェル領域はショットキー接触してもよい。
[概念3]
本発明の概念1によるワイドギャップ半導体装置において、
前記ポリシリコン層と前記ウェル領域はオーミック接触してもよい。
[概念4]
本発明の概念1乃至3のいずれか1つによるワイドギャップ半導体装置において、
前記ポリシリコン層は、前記ウェル領域に設けられた低ドープドポリシリコン層と、前記低ドープドポリシリコン層に設けられ、前記低ドープドポリシリコンにおける不純物濃度よりも高い不純物濃度を有する高ドープドポリシリコン層とを有してもよい。
[概念5]
本発明の概念1乃至3のいずれか1つによるワイドギャップ半導体装置において、
前記ポリシリコン層は、前記ウェル領域に設けられたアンドープドポリシリコン層と、前記アンドープドポリシリコン層に設けられたドープドポリシリコン層とを有してもよい。
[概念6]
本発明の概念1乃至5のいずれか1つによるワイドギャップ半導体装置において、
前記ウェル領域と前記ポリシリコン層との間に設けられたフィールド絶縁膜をさらに備えてもよい。
[概念7]
本発明の概念1乃至6のいずれか1つによるワイドギャップ半導体装置は、
前記ポリシリコン層を構成するポリシリコンからなるゲート電極をさらに備えてもよい。
[概念8]
本発明の概念1乃至7のいずれか1つによるワイドギャップ半導体装置において、
前記ウェル領域にソース領域が設けられ、
前記ウェル領域のうち、前記ソース領域に隣接して前記ソースパッドに電気的に接続される領域は、超高濃度第2導電型領域からなってもよい。
本発明において、ゲートパッドの下方領域にソースパッドに電気的に接続されたポリシリコン層が設けられ、当該ポリシリコン層がウェル領域と接触している態様を採用した場合には、ゲートパッドの下方領域のウェル領域において電位が異常に上昇することを防止できる。また、特開2015−211159号公報で示されているような構成で生じ得る寄生バイポーラ動作による電流集中が起こることもない。
図1は、本発明の第1の実施の形態で用いられうる半導体装置の断面図である。 図2は、図1の一部を拡大して示した断面図である。 図3は、本発明の第1の実施の形態で用いられうる半導体装置の断面図であって、図1とは異なる箇所の断面図である。 図4は、本発明の第2の実施の形態で用いられうる半導体装置の断面図である。 図5は、本発明の第3の実施の形態で用いられうる半導体装置の断面図である。
第1の実施の形態
《構成》
本実施の形態では、一例として縦型のMOSFETを用いて説明する。本実施の形態では、第1導電型をn型、第2導電型をp型として説明するが、このような態様に限られることはなく、第1導電型をp型、第2導電型をn型としてもよい。また、本実施の形態では、ワイドギャップ半導体として炭化ケイ素を用いて説明するが、このような態様に限られることはなく、ワイドギャップ半導体として窒化ガリウム等を用いてもよい。本実施の形態では、図1の上下方向(ワイドギャップ半導体装置の厚み方向)を上下方向と呼び、上下方向に直交する方向を面方向と呼ぶ。
図1に示すように、本実施の形態の炭化ケイ素半導体装置は、n型の炭化ケイ素半導体基板11と、炭化ケイ素半導体基板11の第1の主面(上面)に設けられ、n型の炭化ケイ素材料を用いたドリフト層12と、ドリフト層12に設けられたp型からなる複数のウェル領域20と、ウェル領域20に設けられたn型のソース領域31,32と、を有してもよい。ウェル領域20は例えばドリフト層12に対してp型の不純物を注入することで形成され、ソース領域31,32は例えばウェル領域20に対してn型の不純物を注入することで形成されてもよい。炭化ケイ素半導体基板11の第2の主面(下面)にドレイン電極90が設けられてもよい。セルとして利用される領域の周縁外方には耐圧構造部が設けられてもよい。ドレイン電極90としては、例えば、チタン、アルミニウム、ニッケル等を用いてもよい。
図2に示すように、炭化ケイ素半導体装置は、ウェル領域20に設けられたポリシリコン層150と、ポリシリコン層150に設けられた層間絶縁膜65と、層間絶縁膜65に設けられたゲートパッド120と、層間絶縁膜65に設けられたコンタクトホール69を介してポリシリコン層150に電気的に接続されたソースパッド110と、を有してもよい。
ソースパッド110の下方に位置する層間絶縁膜65と、ウェル領域20、ソース領域31,32及びドリフト層12との間には、ゲート絶縁膜60が設けられてもよい。ソース領域31,32の間のゲート絶縁膜60にはゲート電極125が設けられてもよい。ゲート電極125はゲートパッド120と電気的に接続されてもよい。
ウェル領域20とポリシリコン層150との間にフィールド絶縁膜62が設けられてもよい。ポリシリコン層150はフィールド絶縁膜62に乗りあがって段差部を形成するようになってもよい。なお、本実施の形態のウェル領域20における不純物濃度は例えば5×1016〜1×1019cm−3であり、超高濃度p型領域(後述するウェルコンタクト領域21)における不純物濃度は例えば2×1019〜1×1021cm−3である。
ポリシリコン層150はゲートパッド120の下方全体に設けられている必要はなく、図3に示すように、ゲートパッド120の下方であってもポリシリコン層150が設けられていない領域が存在してもよい。当該領域では、ウェル領域20の上方にフィールド絶縁膜62が設けられ、フィールド絶縁膜62の上方に層間絶縁膜65が設けられてもよい。また、ポリシリコン層150はゲートパッド120の下方において、図2の左右方向である幅方向に沿って延在するスリット状に設けられ、スリット状のポリシリコン層150の間では、図3に示すように、ウェル領域20の上方にフィールド絶縁膜62が設けられ、フィールド絶縁膜62の上方に層間絶縁膜65が設けられてもよい。
ドリフト層12は、炭化ケイ素半導体基板11の第1の主面にCVD法等により形成されてもよい。ドリフト層12におけるn型の不純物濃度は、炭化ケイ素半導体基板11におけるn型の不純物濃度よりも小さくなってもよく、ドリフト層12は低濃度領域(n)となり、炭化ケイ素半導体基板11はドリフト層12よりも高濃度の領域(n)となってもよい。n型の不純物としては例えばNやP等を用いることができ、p型の不純物としては例えばAlやB等を用いることができる。本実施の形態のドリフト層12における不純物濃度は例えば1×1014〜4×1016cm−3となり、炭化ケイ素半導体基板11における不純物濃度は例えば1×1018〜3×1019cm−3となってもよい。
ゲートパッド120は例えばAl等の金属によって形成され、ゲート電極125は例えばポリシリコン等によって形成されてもよい。ゲート電極125等の上面には層間絶縁膜65が形成されてもよい。ゲート電極125は、CVD法、フォトリソグラフィ技術等を用いて形成されてもよい。層間絶縁膜65は、CVD法等によって形成されてもよく、例えば二酸化ケイ素によって形成されてもよい。
ゲート電極125がポリシリコンから形成される場合には、ゲート電極125とポリシリコン層150とは同じポリシリコンから形成されてもよい。ポリシリコンとしては何ら不純物がドープされないアンドープドポリシリコンを用いることもできるが、n型又はp型の不純物、例えばリンやボロン等がドープされたドープドポリシリコンを用いることもできる。本実施の形態の「同じポリシリコン」とは、アンドープドポリシリコンであるのかドープドポリシリコンであるのか、またドープドポリシリコンにおいてドープされる不純物の種類やその濃度が同じことを意味しており、同時に作成されることは必要とされない。このため、例えば、ゲート電極125をポリシリコンで形成し、その後でポリシリコン層150を別途形成した場合であっても、ゲート電極125とポリシリコン層150で用いられているポリシリコンの種別(アンドープドポリシリコンであるのかドープドポリシリコンであるのか)や不純物の種類及び濃度が同じものであれば、同じポリシリコンとなる。
ゲート電極125とポリシリコン層150とは異なるポリシリコンから形成されてもよい。例えば、ゲート電極125がドープドポリシリコンから形成され、ポリシリコン層150がアンドープドポリシリコンから形成されてもよい。また、ゲート電極125及びポリシリコン層150が共にドープドポリシリコンから形成される場合であっても、ゲート電極125ではn型のドープドポリシリコンが用いられ、ポリシリコン層150ではp型のドープドポリシリコンが用いられてもよい。逆に、ゲート電極125ではp型のドープドポリシリコンが用いられ、ポリシリコン層150ではn型のドープドポリシリコンが用いられてもよい。また、ゲート電極125及びポリシリコン層150で用いられる不純物のn型又はp型が同じ場合であっても、その濃度が異なってもよく、ゲート電極125で用いられるドープドポリシリコンの不純物濃度が、ポリシリコン層150で用いられるドープドポリシリコンの不純物濃度よりも高くなってもよいし、逆に、ゲート電極125で用いられるドープドポリシリコンの不純物濃度が、ポリシリコン層150で用いられるドープドポリシリコンの不純物濃度よりも低くなってもよい。
図3に示すように、ポリシリコン層150が設けられていない断面では、ウェル領域20にフィールド絶縁膜62が設けられ、フィールド絶縁膜62に層間絶縁膜65が設けられ、層間絶縁膜65にゲートパッド120が設けられてもよい。また、このような態様とは異なり、ゲートパッド120の下方全体にポリシリコン層150が設けられ、ゲートパッド120の下方にはフィールド絶縁膜62が設けられなくてもよい。
図2に示すように、ウェル領域20のうちソース領域31,32に隣接してソースパッド110に電気的に接続される領域(以下「ウェルコンタクト領域21」とも言う。)は、超高濃度p型領域(p++)からなってもよい。ソース領域31,32は、ゲート電極125側に配置された高濃度n型領域(n)31と、高濃度n型領域(n)31に隣接して設けられた超高濃度n型領域(n++)32とを有してもよい。そして、超高濃度n型領域(n++)32に隣接してウェルコンタクト領域21が設けられてもよい。ソース領域31,32の超高濃度n型領域(n++)32及びウェルコンタクト領域21とソースパッド110との間には、ニッケル、チタン又はニッケル若しくはチタンを含有する合金からなる金属層40が設けられてもよい。なお、本実施の形態における高濃度n型領域(n)における不純物濃度は例えば1×1018〜2×1019cm−3となり、超高濃度n型領域(n++)における不純物濃度は例えば2×1019〜1×1021cm−3となってもよい。また、高濃度n型領域(n)31を設けず、当該領域についても超高濃度n型領域(n++)32で代用することにしてもよい。
ウェル領域20の深さは、その底面がドリフト層12の底面より高い位置に位置づけられており、ドリフト層12内にウェル領域20が設けられてもよい。また、ソース領域31,32の深さは、その底面がウェル領域20の底面より高い位置に位置づけられており、ウェル領域20内にソース領域31,32が形成されてもよい。また、ウェルコンタクト領域21の深さは、その底面がウェルコンタクト領域21以外のウェル領域20の底面より高い位置に位置づけられてもよい。
ポリシリコン層150とウェル領域20はショットキー接触してもよい。ソース領域31,32の超高濃度n型領域(n++)32はソースパッド110の下方に設けられた金属層40とオーミック接触してもよい。また、超高濃度p型領域(p++)であるウェルコンタクト領域21もソースパッド110の下方に設けられた金属層40とオーミック接触してもよい。
《作用・効果》
次に、上述した構成からなる本実施の形態による作用・効果の一例について説明する。なお、「作用・効果」で説明するあらゆる態様を、上記構成で採用することができる。
本実施の形態において、ゲートパッド120の下方領域にソースパッド110に電気的に接続されたポリシリコン層150が設けられ、当該ポリシリコン層150がウェル領域20と接触している態様を採用した場合には、ゲートパッド120の下方領域のウェル領域20において電位が異常に上昇することを防止できる。
p型のウェル領域20と比較してポリシリコン、特にドープドポリシリコンにおけるシート抵抗は桁違いに小さいことから、本実施の形態のようなポリシリコン層150を採用することで、シート抵抗を原因として、p型のウェル領域20で電位が上昇することを抑えることができる。この効果から見ると、ポリシリコン層150にドープドポリシリコンを採用した場合には有益である。
p型のウェル領域20の電位が上昇すると、ポリシリコン層150及びp型のウェル領域20との間で形成されたショットキーがON状態になり、電流がポリシリコン層150内を流れる。ポリシリコン層150及びp型のウェル領域20とがショットキー接触する場合には、ターンオフ時のみでポリシリコン層150が作用し、ターンオン時(この時、p型のウェル領域20は負バイアスとなるが、ゲート電極125の下方に位置するウェル領域20が空乏状態となるので過電界にはなりにくい。)では、p型のウェル領域20の抵抗によってdV/dtが高くなりすぎるのを抑制できる。
また、ソースパッド110とポリシリコン層150、特にドープドポリシリコンとの接触抵抗率は、p型のウェルコンタクト領域21と金属層40との接触抵抗率と比較して桁違いで小さいことから、接触抵抗を原因として、p型のウェル領域20で電位が上昇することも抑えることができる。また、ポリシリコン層150とp型のウェル領域20とは接触面積が大きいことから、接触抵抗率は原則問題とならない。
仮にゲートパッド120の下方の層間絶縁膜65の下方に金属材料からなるショットキー電極を用いた場合には、製造方法がかなり煩雑なものとのなり、製造コストがかなり高くなってしまう。他方、ゲートパッド120の下方の層間絶縁膜65の下方にポリシリコン層150を設ける場合には、その製造工程は容易なものとなる点で有益である。
ゲート電極125がポリシリコンから形成される場合であって、ゲート電極125とポリシリコン層150とが同じポリシリコンから形成される場合には、ゲート電極125を形成する際にポリシリコン層150も形成することができることから、製造工程を極めて容易なものにすることができる。つまり、ソース領域31,32を含むセル部におけるポリシリコンからなるゲート電極125を成膜する際に、ポリシリコン層150を形成すればよく、従前から用いられている製造工程と同様の製造工程を採用することができる点で極めて有益である。
なお、本実施の形態では、p型のウェル領域20とポリシリコン層150とがショットキー接触しており、n型のドリフト層12とポリシリコン層150との間でショットキー接触が形成される態様とは、電気的には逆方向の半導体が形成されることになる。
また、図2に示すように、ポリシリコン層150がゲートパッド120の幅よりも長い距離に設けられる態様を採用することで、ゲートパッド120の下方に位置するウェル領域20の幅方向全体において電位が異常に上昇することを防止できる点で有益である。
製造工程の一例としては、以下のような工程を挙げることができる。
ゲート電極125を形成した後で、ゲートパッド120の下方に位置する予定のゲート電極125を除去してフィールド開口を行う。
次に、ゲートパッド120の下方に位置する予定の箇所をポリシリコンで成膜し、ポリシリコン層150を形成する。セル領域に位置するゲート電極125では、ポリシリコン層150を形成するポリシリコンがさらに積層されてもよいし、当該ポリシリコンが積層された後残らないように、例えば酸化膜で予めマスクをした後、ポリシリコン層150を成膜し、パターニングしてからマスクを除去してもよい。ポリシリコン層150としてドープドポリシリコンを用いる場合には、ゲート電極125に積層されたポリシリコン層150を除去せず、そのまま用いてもよい。ポリシリコン層150としてアンドープドポリシリコンを用いる場合にゲート電極125にポリシリコンが積層されるときには、当該ポリシリコンをエッチングによって除去してもよいし、またゲートパッド120へのコンタクトを取る部分のみでマスクを行い、アンドープドポリシリコンからなるポリシリコン層150が積層されないようにし、ゲート電極125の上面が露出するようにパターニングしてもよい。
以上の様にしてポリシリコン層150が形成されると、次に層間絶縁膜65を成膜する。成膜された層間絶縁膜65にゲートコンタクトホールを形成する際にポリシリコン層150の上方に位置する層間絶縁膜65にもコンタクトホール69を形成する。
その後、ゲートパッド120及びソースパッド110を形成し、ゲートコンタクトホールを介してゲートパッド120とゲート電極125が電気的に接続され、コンタクトホール69を介してソースパッド110とポリシリコン層150が電気的に接続される。
本実施の形態では、ポリシリコン層150とウェル領域20がショットキー接触する態様になっている。このようなショットキー接触を実現させるために、ウェル領域20の不純物濃度を低くし例えば低濃度p型領域(p)としてもよいし、ポリシリコン層150における不純物濃度を低くし、低ドープドポリシリコンを採用してもよい。なお、本実施の形態における低濃度p型領域(p)における不純物濃度は例えば5×1016〜1×1019cm−3である。
第2の実施の形態
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
本実施の形態では、図4に示すように、ポリシリコン層150が、ウェル領域20に設けられたに接触するアンドープドポリシリコン層151と、アンドープドポリシリコン層151に設けられたドープドポリシリコン層152とを有している。上記各実施の形態で採用したあらゆる構成を第3の実施の形態でも採用することができる。上記各実施の形態で説明した部材に対しては同じ符号を付して説明する。
ポリシリコン層150としてドープドポリシリコンを用いた場合、特にn型のドープドポリシリコンを用いた場合には、ショットキー障壁φBが低くなりすぎることがある。この点、本実施の形態では、ウェル領域20に接触する層をアンドープドポリシリコン層151とすることから、ショットキー障壁φBが低くなりすぎることを防止できる。
本実施の形態では、例えば次のような製造方法を採用することも考えられる。
ゲート電極125を形成した後で、ゲートパッド120の下方に位置する予定のゲート電極125を除去してフィールド開口を行う。
次に、ゲートパッド120の下方に位置する予定の箇所にアンドープドポリシリコン層151を形成する。その後で、アンドープドポリシリコン層151にドープドポリシリコン層152を形成する。この際、ゲート電極125では、ポリシリコン層150を形成するアンドープドポリシリコン層151とドープドポリシリコン層152が順次形成されてもよいが、アンドープドポリシリコン層151による影響を抑制するためにゲート電極125に形成されたアンドープドポリシリコン層151をエッチング等で除去してもよい。また、ゲート電極125のうちゲートパッド120と接触する領域だけでアンドープドポリシリコン層151が形成されないようにしてもよく、例えばゲート電極125のうちゲートパッド120と接触する領域だけでアンドープドポリシリコン層151を除去してもよい。
また、アンドープドポリシリコン層151とドープドポリシリコン層152の合計に相当する膜厚のアンドープドポリシリコン層を成膜した後、ドープドポリシリコン層152に相当する部分にだけ、例えばイオン注入を行ってドーピングするようにしてもよい。
以上の様にしてポリシリコン層150が形成されると、次に層間絶縁膜65を成膜する。成膜された層間絶縁膜65にゲートコンタクトホールを形成する際にポリシリコン層150の上方に位置する層間絶縁膜65にもコンタクトホール69を形成する。
その後、ゲートパッド120及びソースパッド110を形成し、ゲートコンタクトホールを介してゲートパッド120とゲート電極125が電気的に接続され、コンタクトホール69を介してソースパッド110とポリシリコン層150のドープドポリシリコン層152が接触される。
第3の実施の形態
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。
本実施の形態では、図5に示すように、ポリシリコン層150が、ドリフト層12に接触する低ドープドポリシリコン層153と、低ドープドポリシリコン層153に設けられ、低ドープドポリシリコン層153の不純物濃度よりも不純物濃度の高い高ドープドポリシリコン層154とを有している。上記各実施の形態で採用したあらゆる構成を本実施の形態でも採用することができる。上記各実施の形態で説明した部材に対しては同じ符号を付して説明する。なお、低ドープドポリシリコン層153における不純物濃度は例えば1×1015〜5×1018cm−3であり、高ドープドポリシリコン層154における不純物濃度は例えば5×1018〜1×1021cm−3である。
本実施の形態でも、第2の実施の形態と類似した効果を得ることができ、ウェル領域20に接触する層を低ドープドポリシリコン層153とすることから、ショットキー障壁φBが低くなりすぎることを防止できる。
本実施の形態では、例えば次のような製造方法を採用することも考えられる。
ゲート電極125を形成した後で、ゲートパッド120の下方に位置する予定のゲート電極125を除去してフィールド開口を行う。
次に、ゲートパッド120の下方に位置する予定の箇所に低ドープドポリシリコン層153を形成する。その後で、低ドープドポリシリコン層153に高ドープドポリシリコン層154を形成する。この際、ゲート電極125では、ポリシリコン層150を形成する低ドープドポリシリコン層153と高ドープドポリシリコン層154が順次形成されてもよいが、低ドープドポリシリコン層153による影響を抑制するためにゲート電極125に形成された低ドープドポリシリコン層153をエッチング等で除去してもよい。また、ゲート電極125のうちゲートパッド120と接触する領域だけで低ドープドポリシリコン層153が形成されないようにしてもよく、例えばゲート電極125のうちゲートパッド120と接触する領域だけで低ドープドポリシリコン層153を除去してもよい。
また、低ドープドポリシリコン層153と高ドープドポリシリコン層154の合計に相当する膜厚のアンドープドポリシリコン層を成膜した後、高ドープドポリシリコン層154に相当する部分にだけ、例えばイオン注入を行ってドーピングするようにしてもよい。
以上の様にしてポリシリコン層150が形成されると、次に層間絶縁膜65を成膜する。成膜された層間絶縁膜65にゲートコンタクトホールを形成する際にポリシリコン層150の上方に位置する層間絶縁膜65にもコンタクトホール69を形成する。
その後、ゲートパッド120及びソースパッド110を形成し、ゲートコンタクトホールを介してゲートパッド120とゲート電極125が電気的に接続され、コンタクトホール69を介してソースパッド110とポリシリコン層150の高ドープドポリシリコン層154が接触される。
第4の実施の形態
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。
本実施の形態では、ポリシリコン層150とウェル領域20がオーミック接触する態様となっている。その他については、上記各実施の形態と同様であり、上記各実施の形態で採用したあらゆる構成を本実施の形態でも採用することができる。上記各実施の形態で説明した部材に対しては同じ符号を付して説明する。
本実施の形態でも、ゲートパッド120の下方領域のウェル領域20において電位が異常に上昇することを防止できる。
p型のウェル領域20と比較してポリシリコン、特にドープドポリシリコンにおけるシート抵抗は桁違いに小さいことから、本実施の形態のようなポリシリコン層150を採用することで、シート抵抗を原因として、p型のウェル領域20で電位が上昇することを抑えることができる。また、本実施の形態でも、p型のウェル領域20の電位が上昇すると、電流がポリシリコン層150内を流れるようにすることができる。
本実施の形態におけるオーミック接触を実現させるために、ウェル領域20の不純物濃度を高くし例えば高濃度p型領域(p)としてもよいし、ポリシリコン層150における不純物濃度を高くし、高ドープドポリシリコンを採用してもよい。なお、本実施の形態における高濃度p型領域(p)における不純物濃度は例えば2×1019〜1×1021cm−3である。
前述したように、本実施の形態では上記各実施の形態の態様を利用できることから、第2の実施の形態のように、ポリシリコン層150がアンドープドポリシリコン層151とドープドポリシリコン層152とを有し、アンドープドポリシリコン層151とp型のウェル領域20とがオーミック接触するようにしてもよいし、第3の実施の形態のように、ポリシリコン層150が低ドープドポリシリコン層153と高ドープドポリシリコン層154とを有し、低ドープドポリシリコン層153とp型のウェル領域20とがオーミック接触するようにしてもよい。
なお、第1乃至第3の実施の形態ではポリシリコン層150とウェル領域20がショットキー接触する態様を用いて説明を行い、本実施の形態ではポリシリコン層150とウェル領域20がオーミック接触する態様を用いて説明を行ったが、これに限られることはなく、ポリシリコン層150とウェル領域20がショットキー接触とオーミック接触との中間的な特性であってもよい。
なお、ウェル領域20と接触するポリシリコン層150として高ドープドポリシリコンを用いた場合には、低ドープドポリシリコンを用いた場合と比較してシート抵抗が上昇することを防止できる点では有益である。
上述した各実施の形態の記載及び図面の開示は、請求の範囲に記載された発明を説明するための一例に過ぎず、上述した実施の形態の記載又は図面の開示によって請求の範囲に記載された発明が限定されることはない。また、出願当初の請求項の記載はあくまでも一例であり、明細書、図面等の記載に基づき、請求項の記載を適宜変更することもできる。
12 ドリフト層
20 ウェル領域
62 フィールド絶縁膜
65 層間絶縁
110 ソースパッド
120 ゲートパッド
150 ポリシリコン層
151 アンドープドポリシリコン層
152 ドープドポリシリコン層
153 低ドープドポリシリコン層
154 高ドープドポリシリコン層

Claims (7)

  1. 第1導電型のワイドギャップ半導体材料を用いたドリフト層と、
    前記ドリフト層に設けられた第2導電型からなるウェル領域と、
    前記ウェル領域に設けられたポリシリコン層と、
    前記ポリシリコン層に設けられた層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜に設けられたゲートパッドと、
    前記ポリシリコン層に電気的に接続されたソースパッドと、
    を備え
    前記ポリシリコン層と前記ウェル領域はオーミック接触することを特徴とするワイドギャップ半導体装置。
  2. 第1導電型のワイドギャップ半導体材料を用いたドリフト層と、
    前記ドリフト層に設けられた第2導電型からなるウェル領域と、
    前記ウェル領域に設けられたポリシリコン層と、
    前記ポリシリコン層に設けられた層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜に設けられたゲートパッドと、
    前記ポリシリコン層に電気的に接続されたソースパッドと、
    前記ウェル領域と前記ポリシリコン層との間に設けられたフィールド絶縁膜と、
    を備えたことを特徴とするワイドギャップ半導体装置。
  3. 第1導電型のワイドギャップ半導体材料を用いたドリフト層と、
    前記ドリフト層に設けられた第2導電型からなるウェル領域と、
    前記ウェル領域に設けられたポリシリコン層と、
    前記ポリシリコン層に設けられた層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜に設けられたゲートパッドと、
    前記ポリシリコン層に電気的に接続されたソースパッドと、
    前記ポリシリコン層を構成するポリシリコンからなるゲート電極と、
    を備えたことを特徴とするワイドギャップ半導体装置。
  4. 前記ポリシリコン層と前記ウェル領域はショットキー接触することを特徴とする請求項2又は3のいずれかに記載のワイドギャップ半導体装置。
  5. 前記ポリシリコン層は、前記ウェル領域に設けられた低ドープドポリシリコン層と、前記低ドープドポリシリコン層に設けられ、前記低ドープドポリシリコンにおける不純物濃度よりも高い不純物濃度を有する高ドープドポリシリコン層とを有していることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のワイドギャップ半導体装置。
  6. 前記ポリシリコン層は、前記ウェル領域に設けられたアンドープドポリシリコン層と、前記アンドープドポリシリコン層に設けられたドープドポリシリコン層とを有していることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のワイドギャップ半導体装置。
  7. 前記ウェル領域にソース領域が設けられ、
    前記ウェル領域のうち、前記ソース領域に隣接して前記ソースパッドに電気的に接続される領域は、超高濃度第2導電型領域からなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のワイドギャップ半導体装置。

JP2018541241A 2017-12-14 2017-12-14 ワイドギャップ半導体装置 Active JP6554614B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/044820 WO2019116481A1 (ja) 2017-12-14 2017-12-14 ワイドギャップ半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6554614B1 true JP6554614B1 (ja) 2019-07-31
JPWO2019116481A1 JPWO2019116481A1 (ja) 2019-12-19

Family

ID=66820071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018541241A Active JP6554614B1 (ja) 2017-12-14 2017-12-14 ワイドギャップ半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11342435B2 (ja)
EP (1) EP3726586A4 (ja)
JP (1) JP6554614B1 (ja)
CN (1) CN111406323B (ja)
TW (1) TWI688100B (ja)
WO (1) WO2019116481A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024058144A1 (ja) * 2022-09-16 2024-03-21 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 半導体装置および実装基板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003318413A (ja) * 2002-02-19 2003-11-07 Nissan Motor Co Ltd 高耐圧炭化珪素ダイオードおよびその製造方法
JP2010109221A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2015056543A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001085705A (ja) * 1999-09-16 2001-03-30 Fuji Electric Co Ltd ショットキーバリアダイオードの製造方法
US6365942B1 (en) * 2000-12-06 2002-04-02 Fairchild Semiconductor Corporation MOS-gated power device with doped polysilicon body and process for forming same
US7183575B2 (en) * 2002-02-19 2007-02-27 Nissan Motor Co., Ltd. High reverse voltage silicon carbide diode and method of manufacturing the same high reverse voltage silicon carbide diode
JP5560519B2 (ja) 2006-04-11 2014-07-30 日産自動車株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2008112897A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路及びその製造方法
CN101548387B (zh) 2007-08-07 2012-03-21 松下电器产业株式会社 碳化硅半导体元件及其制造方法
JP5588670B2 (ja) * 2008-12-25 2014-09-10 ローム株式会社 半導体装置
DE112009005320B4 (de) * 2009-10-14 2024-02-22 Mitsubishi Electric Corporation Leistungshalbleiterbauteil und zugehöriges Verfahren
WO2011125274A1 (ja) * 2010-04-06 2011-10-13 三菱電機株式会社 電力用半導体装置およびその製造方法
WO2012001837A1 (ja) 2010-06-30 2012-01-05 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
US9472405B2 (en) * 2011-02-02 2016-10-18 Rohm Co., Ltd. Semiconductor power device and method for producing same
JP5858933B2 (ja) 2011-02-02 2016-02-10 ローム株式会社 半導体装置
JP5994604B2 (ja) * 2012-11-28 2016-09-21 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2014163058A1 (ja) * 2013-03-31 2014-10-09 新電元工業株式会社 半導体装置
US9236458B2 (en) * 2013-07-11 2016-01-12 Infineon Technologies Ag Bipolar transistor and a method for manufacturing a bipolar transistor
JP6369173B2 (ja) * 2014-04-17 2018-08-08 富士電機株式会社 縦型半導体装置およびその製造方法
JP2015211159A (ja) 2014-04-28 2015-11-24 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
JP6424524B2 (ja) * 2014-09-08 2018-11-21 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003318413A (ja) * 2002-02-19 2003-11-07 Nissan Motor Co Ltd 高耐圧炭化珪素ダイオードおよびその製造方法
JP2010109221A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2015056543A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111406323B (zh) 2024-03-01
JPWO2019116481A1 (ja) 2019-12-19
TW201929230A (zh) 2019-07-16
TWI688100B (zh) 2020-03-11
EP3726586A1 (en) 2020-10-21
US20210074827A1 (en) 2021-03-11
US11342435B2 (en) 2022-05-24
CN111406323A (zh) 2020-07-10
WO2019116481A1 (ja) 2019-06-20
EP3726586A4 (en) 2021-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7052330B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法
JP4645034B2 (ja) Iii族窒化物半導体を有する半導体素子
JP5449094B2 (ja) 半導体装置
JP4683075B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US10468509B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2009094203A (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2019165206A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法
US10600864B2 (en) Semiconductor device
US20180366574A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP7155641B2 (ja) 半導体装置
JP4929594B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4645753B2 (ja) Iii族窒化物半導体を有する半導体素子
WO2017187856A1 (ja) 半導体装置
JP6984347B2 (ja) 半導体装置
JP6554614B1 (ja) ワイドギャップ半導体装置
JP7051890B2 (ja) ワイドギャップ半導体装置
JP6293380B1 (ja) 半導体装置
JP7257912B2 (ja) 半導体装置
JP6530567B1 (ja) ワイドギャップ半導体装置
JP7113386B2 (ja) 半導体装置
JP2016046368A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6554614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150