JP3461274B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3461274B2
JP3461274B2 JP28058897A JP28058897A JP3461274B2 JP 3461274 B2 JP3461274 B2 JP 3461274B2 JP 28058897 A JP28058897 A JP 28058897A JP 28058897 A JP28058897 A JP 28058897A JP 3461274 B2 JP3461274 B2 JP 3461274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
semiconductor layer
sic
surface region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28058897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10321854A (ja
Inventor
孝 四戸
彰博 八幡
智樹 井上
節子 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28058897A priority Critical patent/JP3461274B2/ja
Priority to US08/951,674 priority patent/US5977564A/en
Publication of JPH10321854A publication Critical patent/JPH10321854A/ja
Priority to US09/396,372 priority patent/US6246077B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3461274B2 publication Critical patent/JP3461274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/26Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, elements provided for in two or more of the groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22, H01L29/24, e.g. alloys
    • H01L29/267Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, elements provided for in two or more of the groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22, H01L29/24, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • H01L29/7828Vertical transistors without inversion channel, e.g. vertical ACCUFETs, normally-on vertical MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7838Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate without inversion channel, e.g. buried channel lateral MISFETs, normally-on lateral MISFETs, depletion-mode lateral MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エピタキシャル層
に形成される素子領域を備える半導体装置に係わり、特
にSiCなどのように表面散乱が起こり易い構成材料を
用いた半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体装置にはMOSトラン
ジスタが多く使用されている。特にSi系MOSトラン
ジスタは種々の半導体装置に多く使用されている。
【0003】半導体装置のうち、高耐圧半導体装置に用
いられるMOSトランジスタにおいては、耐圧が高く、
ベース厚さの薄いものが求められている。このような要
求に答えられるMOSトランジスタとして、SiC系M
OSトランジスタが期待されている。何故なら、同じ耐
圧のSiC系MOSトランジスタとSi系MOSトラン
ジスタを比較すると、SiC系MOSトランジスタの厚
さは、Si系MOSトランジスタのそれの1/10程度
まで薄くできるからである。
【0004】しかしながら、この種のMOSトランジス
タにあっては、以下のような問題があった。すなわち、
チャネル領域におけるキャリアの移動度(チャネル移動
度)がバルクのそれに比べて極めて低く、オン抵抗が高
くなるという問題があった。その原因は以下の通りであ
る。SiCはケミカルメカニカルポリッシング(CM
P)などによる研磨が難しく、研磨後に大きなラフネス
がSiCの表面に残存する。このため、所定膜厚に研磨
されたSiCの表面にゲート酸化膜を形成すると、ゲー
ト酸化膜とSiCの界面において、ラフネス散乱による
チャネル移動度の低下が起こる。また、SiCの表面に
は、原子配列に起因する未結合手が多数存在し、これに
より、MOS界面においてクーロン散乱によるチャネル
移動度の低下が起こる。その結果、チャネル移動度が極
めて小さくなり、オン抵抗が高くなるという問題があっ
た。
【0005】ところで、一般に、エピタキシャル層を成
長させるには、図20のように半導体基板を低指数方向
軸に対して、基板の材質によって定まる所定の方向にオ
フ角度θだけ傾けて研磨し(以下、このようにして得ら
れた基板をオフ基板という)、その上にエピタキシャル
層を成長させる方法が採られている。
【0006】これは、図21のように基板表面に階段形
状を形成して、その端面から単結晶をエピタキシャル成
長させると、結晶欠陥の少ない単結晶層が形成されるた
めである。図21においては、エピタキシャル層表面
に、オフ角度θに起因するテラス201と段差202が
形成されている。203は表面原子であり、表面原子2
03の配列は乱れの少ない整然としたものとなる。この
方法は、SiCなどの周期的な原子配列を有する単結晶
では、特に有効である。
【0007】図22(a),(b)にSiCの代表的な
六方晶系ポリタイプである6Hと4Hの結晶構造を示
す。ここで、6と4の数字はc軸方向の繰り返し周期を
示し、Hは六方晶系であることを示している。最密充填
構造における3種類の占有位置A、B,C(Si−C対
を1ユニットと考える)を用いて表記すると、各ポリタ
イプの積層構造は、6H:ABCACB...、4H:
ABCB...となる。
【0008】このような複雑な周期構造を有する六方晶
系炭化珪素では、その{0001}面を<11−20>
方向に傾けて研磨し、その上にエピタキシャル成長させ
ると、比較的低い温度で極めて平坦性に優れた単結晶層
が得られることが、京大の松波らのグループによって見
いだされ、ステップ制御エピタキシーと名付けられてい
る。
【0009】図23に6H−SiCのオフ基板上のステ
ップ制御エピタキシーの様子を示す。このように、オフ
基板ではステップ(図21の段差202に相当)に原子
配列が露出しているため、この原子配列を引き継いで単
結晶が成長し、同じ周期の原子配列を有する単結晶層が
得られる。言い換えると、このような単結晶層において
は、基板を所定の角度で研磨すること無しには、同じ周
期性を持つ単結晶層を成長させることは、極めて困難で
ある。
【0010】このようにして成長したエピタキシャル層
表面にも、基板表面の階段形状を反映して階段形状が形
成される。前述した六方晶炭化珪素の(0001)Si
面オフ基板上では、Si−C対を1分子層とすると、3
分子層あるいは2分子層で配列が折れ曲がる積層状態
(図22参照)に起因して、6Hで3分子層高さ(約
0.8nm)のステップ、4Hでは4分子層高さ(約1
nm)のステップが多く観察される。また、(000−
1)C面オフ基板上では、1分子層高さ(約0.25n
m)のステップが多く観察される。これらは、各{00
0n}面における表面エネルギーの違いによるものと考
えられている。
【0011】しかし、この階段形状に対して、特定の方
向に制御する電流の方向を一致させるような素子領域の
形成は、これまで行われていなかった。従って、もし素
子の電流経路の中に、この階段形状の段差部分が含まれ
ていると、この段差で電子または正孔が散乱されるため
に、素子抵抗が高くなるという問題が生じる。
【0012】図24は、Si(100)面を<011>
軸の周りに角度θだけ回転させてオフした基板表面に、
MOSFETを形成して測定した実効チャネル移動度μ
effの低下の様子を示した図である。オフ角度θが大き
くなるほど、段差による散乱が大きな方向(所定方向に
平行)のμeff が小さくなることがわかる。
【0013】ここで、Siの場合にはオフ角度が1度未
満に設定される場合が多いため、段差の出現頻度が低
く、チャネル移動度の異方性が実際に問題になることが
少なかった。しかし、SiCの場合には、ステップ制御
エピタキシーのためにオフ角度を4度程度に設定する必
要があることと、六方晶系の特徴的な周期構造のために
段差が大きくなることによって、段差の出現頻度が高
く、しかも散乱の度合いが大きくなる。このため、実用
上、無視できない程度の実効チャネル移動度の低下が起
こり、オン抵抗が増加してしまう。
【0014】また、このようにエピタキシャル層表面が
マクロに見て低指数の結晶面とある角度を持っている場
合には、溝の方向を考慮しないで溝を形成すると、その
側壁は低指数の結晶面からずれてしまう。その結果、側
壁面の原子配列が乱れて多数の未結合手が発生する。こ
のため、溝の側壁に電流経路を形成した場合に、ラフネ
ス散乱およびクーロン散乱による表面散乱が大きくな
り、オン抵抗の増加を招くという問題が生じる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く、従来のS
iC系MOSトランジスタは、耐圧を高く、ベースの厚
さを薄くできるという利点がある。ところが、SiCは
研磨が難しく、研磨後に大きなラフネスや多数の未結合
手がSiCの表面に残存する。その結果、チャネル移動
度が極めて小さくなり、オン抵抗が高くなるという問題
があった。
【0016】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
で、第1の目的は、SiCのように表面に大きなラフネ
スや多数の未結合手が発生するような構成材料を用いて
も、チャネル移動度の低下を防止できる絶縁ゲート型半
導体装置を提供することにある。
【0017】また、従来の半導体装置では、エピタキシ
ャル層表面に存在する階段形状を考慮することなく素子
の電流経路が形成されていたために、電流経路の中に段
差部分が含まれてしまうと予期せぬオン抵抗の増加を招
くという問題があった。
【0018】また、従来の半導体素子では、溝を形成す
る場合に、溝の側壁が低指数の結晶面からずれて表面散
乱が大きくなり、オン抵抗の増加を招くという問題があ
った。
【0019】本発明は上記事情を考慮して為されたもの
で、第2の目的は、角度研磨した半導体基板上にエピタ
キシャル成長した単結晶半導体層に形成する素子領域の
オン抵抗が小さい半導体装置を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の態様の半導体装置(請求項1)は、
第1導電型の基板と、前記基板の表面上に形成され、そ
れ自体の伝導帯の底から真空準位までのエネルギー差が
前記基板のそれより小さい第1導電型の第の半導体層
と、前記第の半導体層上にゲート絶縁膜を介して配設
されたゲート電極と、前記ゲート電極下にチャネル領域
を形成するように、少なくとも前記基板に接し、前記
の前記表面内で互いに対向するように設けられた1対
の第2導電型の第の半導体層とを具備することを特徴
とする。
【0021】前記第の半導体層は、前記ゲート電極の
下のみに形成されるようにしてもよい。
【0022】本発明の半導体装置は、前記第の半導体
層の一方が、第2導電型の半導体基板から成り、前記第
導電型基板が、前記第2導電型の半導体基板上に形
成され、前記第の半導体層の他方が、前記第1導電型
基板上に形成され、前記第の半導体層が、前記第
の半導体層の前記他方の表面から前記半導体基板に達す
るように形成されたトレンチの内面に形成され、前記ゲ
ート電極が、前記ゲート絶縁膜を介して前記トレンチの
内部を埋めるように形成することができる。
【0023】前記第の半導体層は、前記基板の前記ト
レンチに露出する面上にのみに形成されるようにしても
よい。
【0024】前記基板と前記第の半導体層の材料の組
み合わせは、次の組み合わせのグループ:(4H−Si
C,GaN);(4H−SiC、Diamond);(6H−
SiC、4H−SiC);(6H−SiC、GaN);
(6H−SiC、Diamond);(3C−SiC、4H−
SiC);(3C−SiC、6H−SiC);(3C−
SiC、GaN);(3C−SiC、Diamond)から選
ばれた1つであることが望ましい。
【0025】本発明では、基板上に直接ゲート絶縁膜を
設けるのではなく、基板上に第の半導体層を介してゲ
ート絶縁膜を設け、かつゲート電極により規定されるチ
ャネル領域近傍において、第の半導体層の伝導帯の底
から真空準位までのエネルギー差が前記基板のそれより
も小さくなっている。
【0026】このため、ゲート電極にしきい値電圧以上
の電圧を印加すると、ゲート絶縁膜と第の半導体層と
の界面(MOS界面)付近ではなく、基板の第の半導
体層との界面付近に第2導電型のチャネルが形成され
る。
【0027】したがって、第の半導体層の構成材料と
して、SiCのようにゲート絶縁膜との界面に多数の未
結合手が発生するようなものを用いても、キャリア移動
度の低下を防止できる。
【0028】また、本発明の第1の態様の半導体装置
(請求項2)は、第1導電型の基板と、前記基板上に形
成され、それ自体の伝導帯の底から真空準位までのエネ
ルギー差が前記基板のそれより小さい第1導電型の第
の半導体層と、前記第の半導体層上にゲート絶縁膜を
介して形成されたゲート電極と、前記ゲート電極の一方
側で、前記第の半導体層の表面から前記基板にかけて
形成された第1導電型の第半導体層と、前記ゲート
電極の下部を含み、前記第半導体層を取り囲むよう
に、前記基板および前記第の半導体層の中に連続的に
形成された第2導電型の第半導体層とを具備するこ
とを特徴とする。
【0029】
【0030】前記ゲート電極の他方側に、前記第の半
導体層の表面から前記基板にかけて形成された第1導電
型の第半導体層をさらに具備することが望ましい。
【0031】前記基板と前記第の半導体層の材料の組
み合わせは、次の組み合わせのグループ:(4H−Si
C,GaN);(4H−SiC、Diamond);(6H−
SiC、4H−SiC);(6H−SiC、GaN);
(6H−SiC、Diamond);(3C−SiC、4H−
SiC);(3C−SiC、6H−SiC);(3C−
SiC、GaN);(3C−SiC、Diamond)から選
ばれた1つであることが望ましい。
【0032】また、本発明の第1の態様の半導体装置
(請求項3)は、第1導電型の基板と、前記基板上に形
成され、それ自体におけるキャリアの移動度が前記基板
内のそれよりも高い第1導電型の第の半導体層と、前
記第の半導体層上にゲート絶縁膜を介して配設された
ゲート電極と、前記ゲート電極下にチャネル領域を形成
するように、少なくとも前記第1の半導体層に接し、前
基板の前記主面内で互いに対向するように設けられた
1対の第2導電型の第の半導体層とを具備することを
特徴とする。
【0033】半導体装置は、前記第の半導体層の一方
が、第2導電型の半導体基板から成り、前記第1導電型
の基板が、前記第2導電型の半導体基板上に形成され、
前記第の半導体層の他方が、前記第1導電型基板
に形成され、前記第の半導体層が、前記第の半導体
層の他方の表面から前記第2導電型の半導体基板に達す
るように形成されたトレンチの内面に形成され、前記ゲ
ート電極が、前記ゲート絶縁膜を介して前記トレンチの
内部を埋めるように形成することができる。
【0034】前記第の半導体層は、前記基板の前記ト
レンチに露出する面上にのみに形成されるようにしても
よい。
【0035】前記基板は、所定濃度のドープ層であり、
前記第の半導体層がアンドープ層であることが望まし
い。
【0036】本発明では、基板上に直接ゲート絶縁膜を
設けるのではなく、基板上に第の半導体層を介してゲ
ート絶縁膜を設け、かつゲート電極により規定されるチ
ャネル領域近傍において、第の半導体層内におけるキ
ャリア移動度が、基板内のそれよりも高くなっている。
【0037】本発明の場合、ゲート絶縁膜とキャリア移
動度の高い第の半導体層との界面付近にチャネルが形
成される。したがって、基板の構成材料として、SiC
のように表面に大きなラフネスや多数の未結合手が発生
するようなものを用いても、チャネルは平坦度が改善さ
れ、未結合手の発生の少ない第の半導体層との界面付
近に形成されるので、キャリア移動度の低下を防止でき
る。
【0038】また、本発明の第1の態様の半導体装置
(請求項4)は、第1導電型の基板と、前記基板上に形
成され、それ自体におけるキャリアの移動度が前記基板
内のそれよりも高い第1導電型の第の半導体層と、前
記第の半導体層上に形成され、それ自体の伝導帯の底
から真空準位までのエネルギー差が前記第の半導体層
のそれよりも小さい第1導電型の第の半導体層と、前
記第の半導体層上にゲート絶縁膜を介して配設された
ゲート電極と、前記ゲート電極下にチャネル領域を形成
するように、少なくとも前記第の半導体層に接し、少
なくとも前記第の半導体層内で互いに対向するように
設けられた1対の第2導電型の第の半導体層とを具備
することを特徴とする。
【0039】半導体装置は、前記第の半導体層の一方
が、第2導電型の半導体基板から成り、前記第1導電型
基板が、前記第2導電型の半導体基板上に形成され、
前記第の半導体層の他方が、前記第1導電型基板
に形成され、前記第の半導体層が、前記第の半導体
層の他方の表面から前記第2導電型の半導体基板に達す
るように形成されたトレンチの内面に形成され、前記第
の半導体層が、前記第の半導体層を覆うように、前
記トレンチの内面に形成され、前記ゲート電極が、前記
ゲート絶縁膜を介して前記トレンチの内部を埋めるよう
に形成することができる。
【0040】前記第および前記第の半導体層は、前
記第1導電型基板の前記トレンチに露出する面上にの
みに形成されるようにしてもよい。
【0041】前記第1の半導体層の伝導帯の底から真空
準位までのエネルギー差が、前記第2導電型の半導体基
板のそれに等しいかそれよりも小さいように形成するこ
とが望ましい。
【0042】前記基板は、所定濃度のドープ層であり、
前記第の半導体層がアンドープ層であることが望まし
い。
【0043】前記基板、前記第、前記第の半導体層
の材料の組み合わせは、次の組み合わせのグループ:
(4H−SiC,Si,4H−SiC);(6H−Si
C、Si、6H−SiC);(4H−SiC、Si,G
aN);(4H−SiC、Si、Diamond);(6H−
SiC、Si、GaN);(6H−SiC、Si,Diam
ond);(3C−SiC、Si,GaN);(3C−S
iC、Si,Diamond);(3C−SiC、Si,3C
−SiC)から選ばれた1つであることが望ましい。
【0044】本発明では、基板上に直接ゲート絶縁膜を
設けるのではなく、基板上に第の半導体層および第
の半導体層を介してゲート絶縁膜を設け、かつゲート電
極により規定されるチャネル領域近傍において、第
半導体層の伝導帯の底から真空準位までのエネルギー差
が前記第の半導体層のそれよりも小さくなっている。
【0045】このため、ゲート電極にしきい値電圧以上
の電圧を印加すると、ゲート絶縁膜と第の半導体層と
の界面付近ではなく、キャリア移動度の高い第の半導
体層の第の半導体層との界面付近に第2導電型のチャ
ネルが形成される。
【0046】したがって、基板の構成材料として、Si
Cのように表面に大きなラフネスや多数の未結合手が発
生するようなものを用いても、キャリア移動度の低下を
防止できる。
【0047】請求項4の半導体装置を、請求項1のそれ
と比べると、請求項4の半導体装置では、キャリアは基
板、第の半導体層よりも移動度の高くなる第の半導
体層(例えばSi)に流れる。したがって、請求項4の
半導体装置によれば、請求項1の半導体装置の効果をよ
り高めた半導体装置を実現できるようになる。
【0048】また、本発明の第1の態様の半導体装置
(請求項5)は、表面に凸型台座を有する第1導電型の
基板と、前記基板の前記台座上に形成され、それ自体に
おけるキャリアの移動度が前記基板内のそれよりも高い
第2導電型の第の半導体層と、前記第の半導体層上
に形成された第1導電型の第の半導体層と、前記基板
上の前記台座と、前記第の半導体層と、前記第の半
導体層との側面に、ゲート絶縁膜を介して形成されたゲ
ート電極とを具備することを特徴とする。
【0049】前記基板が炭化珪素より成り、前記第
よび前記第の半導体層がシリコンより成ることが好ま
しい。
【0050】
【0051】
【0052】
【0053】
【0054】
【0055】
【0056】
【0057】
【0058】
【0059】
【0060】
【0061】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施形態を説明する。まず、本発明の第1の態様の実
施形態を説明する。
【0062】(第1の実施形態)図1は、本発明の第1
の実施形態に係るMOSトランジスタの素子構造を示す
断面図である。図1において、参照番号1は6H−Si
Cからなる第1のp型SiC層を示しており、この第1
のp型SiC層1上には4H−SiCからなる第2のp
型SiC層2が形成されている。この第2のp型SiC
層2上にはゲート絶縁膜3を介してゲート電極4が配設
されている。
【0063】また、第1、第2のp型SiC層1,2に
は、1対の高不純物濃度のn型ソース・ドレイン層5,
6が、ゲート電極4に対して自己整合的に形成されてい
る。n型ソース・ドレイン層5,6にはそれぞれ低抵抗
でコンタクトするソース・ドレイン電極7,8が設けら
れている。
【0064】本実施形態では、p型SiC層1上に直接
ゲート絶縁膜3が設けられるのではなく、p型SiC層
1上にp型SiC層2を介してゲート絶縁膜3が設けら
れている。すなわち、ゲート電極4により規定されるチ
ャネル領域において、p型SiC層1上に、それよりも
伝導帯の底から真空準位までのエネルギー差が小さいp
型SiC層2を介して、ゲート絶縁膜3が設けられてい
る。
【0065】このため、ゲート電極4にしきい値電圧以
上の電圧を印加すると、ゲート絶縁膜3とp型SiC層
2との界面(MOS界面)付近ではなく、図2(b)の
エネルギーバンド図に示すように、p型SiC層1のp
型SiC層2との界面付近にnチャネル9が形成され
る。これにより、MOS界面に多数の未結合手が発生す
るSiCを構成材料として用いても、キャリア移動度の
低下を十分に防止できる。
【0066】なお、図2(a),(b)は、4H−Si
Cと6H−SiCの接合形成前後におけるエネルギーバ
ンド図をそれぞれ示したものである。
【0067】したがって、本実施形態によれば、SiC
層上に直接ゲート絶縁膜を設けた従来構造のMOSトラ
ンジスタに比べて、未結合手に起因するキャリア移動度
の低下が十分に抑制された高チャネル移動度のMOSト
ランジスタを実現することができる。
【0068】本実施形態は、図3のように変形して実施
することができる。すなわち、この変形例では、p型S
iC層2がゲート電極4の下のみに形成されている。こ
のようにしても、上述の効果を得ることができる。
【0069】本実施形態では、6H−SiCからなる第
1のp型SiC層1と、4H−SiCからなる第2のp
型SiC層2の組み合わせを示したが、本発明はこれに
限られるものではなく、表1に示す組み合わせが可能で
ある。
【0070】また、第1の半導体層の伝導帯の底から真
空準位までのエネルギー差をχ1 、第2の半導体層の伝
導帯の底から真空準位までのエネルギー差をχ2 とした
とき、それらのエネルギー差の差ΔE(=χ2 −χ1 )
が大きければ大きいほど、キャリア移動度が高くなる。
このエネルギー差の差も表1に併せて記す。
【0071】
【表1】
【0072】また、本実施形態によれば、材料としてS
iCを用いていることから、通常の材料としてSiを用
いた場合よりも、高耐圧でもベース厚の薄いMOSトラ
ンジスタを実現できるようになる。特に、この構造を縦
型MOSトランジスタに適用すると顕著な効果が得られ
る(以下の実施形態においても同様)。
【0073】(第2の実施形態)図4は、本発明の第2
の実施形態に係るMOSトランジスタの素子構造を示す
断面図である。図4において、参照番号11は3C−S
iCからなる第1のp型SiC層を示しており、この第
1のp型SiC層11上にはp型Si層12、3C−S
iCからなる第2のp型SiC層13が順次形成されて
いる。この第2のp型SiC層13上にはゲート絶縁膜
14を介してゲート電極15が配設されている。
【0074】また、第1のp型SiC層11、p型Si
層12、第2のp型SiC層13には、1対の高不純物
濃度のn型ソース・ドレイン層16,17が、ベース電
極15に自己整合的に形成されている。n型ソース・ド
レイン層16,17にはそれぞれ低抵抗でコンタクトす
るソース・ドレイン電極18,19が設けられている。
【0075】本実施形態では、p型SiC層11上に直
接ゲート絶縁膜14が設けられるのではなく、p型Si
C層11上にp型Si層12、p型SiC層13を介し
てゲート絶縁膜14が設けられている。
【0076】すなわち、本実施形態では、ゲート電極1
5により規定されるチャネル領域において、p型SiC
層11上にそれよりもキャリアの移動度が高いp型Si
層12が設けられ、このp型Si層12上に、それより
も伝導帯の底から真空準位までのエネルギー差が小さい
p型SiC層13を介して、ゲート絶縁膜14が設けら
れている。
【0077】このため、ゲート電極15にしきい値電圧
以上の電圧を印加すると、ゲート絶縁膜14とp型Si
C層13との界面(MOS界面)付近ではなく、p型S
i層12のp型SiC層13との界面付近にnチャネル
20が形成される。これにより、表面に大きなラフネス
や多数の未結合手が発生するSiCを構成材料として用
いても、キャリア移動度の低下を十分に防止できる。
【0078】したがって、本実施形態によれば、SiC
層上に直接ゲート絶縁膜を設けた従来構造のMOSトラ
ンジスタに比べて、表面ラフネスおよび未結合手に起因
するキャリア移動度の低下が十分に抑制された高チャネ
ル移動度のMOSトランジスタを実現することができ
る。
【0079】さらに、本実施形態の場合、p型SiC層
13よりもキャリア移動度の高いp型Si層12内にn
チャネルが形成されるので、p型SiC層内にnチャネ
ルが形成される第1の実施形態に比べて、キャリア移動
度はより高くなる。
【0080】本実施形態では、3C−SiCからなる第
1のp型SiC層11、p型Si層12、3C−SiC
からなる第2のp型SiC層13の組み合わせを示した
が、本発明はこれに限られるものではなく、表2に示す
組み合わせが可能である。
【0081】また、第2の半導体層の伝導帯の底から真
空準位までのエネルギー差をχ2 、第3の半導体層の伝
導帯の底から真空準位までのエネルギー差をχ3 とした
とき、それらのエネルギー差の差ΔE(=χ3 −χ2 )
が大きければ大きいほど、キャリア移動度が高くなる。
このエネルギー差の差も表2に併せて記す。
【0082】
【表2】
【0083】なお、本実施形態は、図5のように変形し
て実施することができる。すなわち、変形例において
は、層16、17の代わりに、n型ソース、ドレイン埋
め込み層91、92が形成されている。このように構成
しても、上述の効果を得ることができる。この場合の層
11、12、13の材料の組み合わせは、表3に示す1
0通りが可能である。
【0084】
【表3】
【0085】(第3の実施形態)図6は、本発明の第3
の実施形態に係るMOSトランジスタの素子構造を示す
断面図である。第1の実施形態のnチャネルMOSトラ
ンジスタは、第1のp型SiC層1、第2のp型SiC
層2から形成したものであるが、本実施形態のnチャネ
ルMOSトランジスタは、第1のn型半導体層21、第
2のn型半導体層22から2重拡散により形成したもの
である。
【0086】第1のn型半導体層21上にはそれよりも
伝導帯の底から真空準位までのエネルギー差が小さい第
2のn型半導体層22を介してゲート絶縁膜23が設け
られている。この場合、第1のn型半導体層21の材料
としては例えば6H−SiC、第2のn型SiC層22
の材料としては例えば4H−SiCがあげられる。
【0087】このゲート絶縁膜23上にはゲート電極2
4が形成され、そして、図7に示すように、ゲート電極
24およびレジストRSをマスクに用いたp型不純物イ
オンの注入およびその後のアニールにより、n型半導体
層21,22にはp型拡散層25が形成されている。
【0088】p型拡散層25の表面には、ゲート電極2
4をマスクに用いたn型不純物のイオン注入およびその
後のアニールにより、高不純物濃度のn型ソース拡散層
26がゲート電極24に自己整合的に形成されている。
このとき、ゲート電極24の左側の領域にも高不純物濃
度のn型ドレイン拡散層27が同時に自己整合的に形成
される。これらのn型ソース・ドレイン拡散層26,2
7にはそれぞれ低抵抗でコンタクトするソース・ドレイ
ン電極28,29が形成されている。
【0089】本実施形態によれば、n型SiC層22が
n型半導体層21上よりも伝導帯の底から真空準位まで
のエネルギー差が小さいので、ゲート絶縁膜23とp型
拡散層25との界面付近ではなく、n型SiC層21の
n型SiC層22との界面付近のp型拡散層25にnチ
ャネル30が形成される。これにより、本実施形態によ
れば、MOS界面に多数の未結合手が発生するSiCを
用いても、キャリア移動度の低下を十分に防止できる。
【0090】したがって、本実施形態によれば、SiC
層上に直接ゲート絶縁膜を設けた従来構造のMOSトラ
ンジスタに比べて、未結合手に起因するキャリア移動度
の低下を十分に抑制できるので、高チャネル移動度のM
OSトランジスタを実現することができる。
【0091】ここで、第2のn型半導体層22として、
第1のn型半導体層21よりもp型不純物に対する拡散
係数の大きな材料を用いた場合について説明する。
【0092】このように拡散係数の大きな材料を用いれ
ば、イオン注入箇所の第2のn型半導体層22を介して
第1のn型半導体層21内に縦方向拡散するp型不純物
の他に、第2のn型半導体層22内に導入されたp型不
純物が横方向拡散し、イオン注入箇所から横方向に離れ
た箇所からも第1のn型半導体層21内に縦方向拡散す
るp型不純物もある。
【0093】したがって、第1のn型半導体層21の拡
散係数が小さくても、p型拡散層25を容易に形成でき
るようになる。これにより、2重拡散構造を容易に形成
できるようになる。このような目的のためには第2のn
型半導体層はごく薄い層で十分であり、その後不要な場
合にも酸化して酸化膜としてエッチング除去することが
できる。
【0094】また、本実施形態によれば、材料としてS
iCを用いていることから、通常の材料としてSiを用
いた場合よりも、高耐圧で薄いMOSトランジスタを実
現できるようになる。
【0095】また、本実施形態の素子構造を縦型半導体
素子の表面ゲート構造として用いる場合には、チャネル
抵抗とドリフト抵抗のどちらがオン抵抗の大きな部分を
占めるかによって、第1のn型半導体層21の材料が選
択される。
【0096】すなわち、チャネル抵抗が大半を占めるよ
うであれば、横方向の電子移動度が高い例えば6H−S
iCを使用することによりチャネル抵抗が低減され、逆
にドリフト抵抗が大半を占めるようであれば、縦方向の
電子移動度が高い4H−SiCを使用することによりド
リフト抵抗が低減される。
【0097】このように使用する材料を適切に選択して
ドリフト抵抗を下げることにより、オン抵抗を効果に低
くすることができる。なお、一般には、低耐圧素子では
チャネル抵抗が大半を占め、高耐圧素子ではドリフト抵
抗が大半を占めている。
【0098】(第4の実施形態)図8は、本発明の第4
の実施形態に係るMOSトランジスタの素子構造を示す
断面図である。第2の実施形態のnチャネルMOSトラ
ンジスタは、第1のp型SiC層11、p型Si層1
2、第2のp型SiC層13から形成したものである
が、本実施形態のnチャネルMOSトランジスタは、第
1のn型SiC層31、第2のn型SiC層32、第3
のn型SiC層33から2重拡散により形成したもので
ある。
【0099】例えば、第1のn型4H−SiC層31上
にはそれよりも主電流の流れる横方向の電子移動度の高
い第2のn型6H−SiC層32が設けられ、この第2
のn型6H−SiC層32上にはそれよりも伝導帯の底
から真空準位までのエネルギー差が小さい第3のn型4
H−SiC層33を介してゲート絶縁膜34が設けられ
ている。
【0100】このゲート絶縁膜34上にはゲート電極3
5が形成され、そして、第3の実施形態と同様に、ゲー
ト電極35およびレジスト(不図示)をマスクに用いた
p型不純物イオンの注入およびその後のアニールによ
り、n型SiC層31,32,33にはp型拡散層36
が形成されている。
【0101】p型拡散層36の表面には、ゲート電極3
5をマスクに用いたn型不純物のイオン注入およびその
後のアニールにより、高不純物濃度のn型ソース拡散層
37がゲート電極35に自己整合的に形成されている。
このとき、ゲート電極35の左側の領域にも高不純物濃
度のn型ドレイン拡散層38が同時に自己整合的に形成
される。これらのn型ソース・ドレイン拡散層37,3
8にはそれぞれ低抵抗でコンタクトするソース・ドレイ
ン電極39,40が形成されている。
【0102】本実施例では、ゲート電極35により規定
されるチャネル領域において、n型4H−SiC層31
上にそれよりも主電流の流れる横方向のキャリア移動度
が高いn型6H−SiC層32を設け、このn型6H−
SiC層32上にそれよりも伝導帯の底から真空準位ま
でのエネルギー差が小さいn型4H−SiC層33を介
してゲート絶縁膜34を設けている。
【0103】このため、ゲート電極35にしきい値電圧
以上の電圧を印加すると、ゲート絶縁膜34とp型拡散
層36との界面(MOS界面)付近ではなく、n型6H
−SiC層32のn型4H−SiC層33との界面付近
のp型拡散層36にnチャネル41が形成される。これ
により、表面に大きなラフネスや多数の未結合手が発生
するSiCを用いても、キャリア移動度の低下を防止で
きる。
【0104】したがって、本実施形態によれば、SiC
層上に直接ゲート絶縁膜を設けた従来構造のMOSトラ
ンジスタに比べて、表面ラフネスおよび未結合手に起因
するキャリア移動度の低下が十分に抑制された高チャネ
ル移動度のMOSトランジスタを実現することができ
る。
【0105】さらに、本実施形態の場合、4H−SiC
層33よりも主電流の流れる横方向のキャリア移動度の
高い6H−SiC層32内にnチャネルが形成されるの
で、4H−SiC層内にnチャネルが形成される第3の
実施形態に比べて、キャリア移動度はより高くなる。
【0106】ここで、第2のn型半導体層32として、
第1のn型半導体層31よりも、p型不純物に対する拡
散係数が大きな材料を用いた場合について説明する。
【0107】このような第2のn型半導体層32を用い
れば、イオン注入箇所から第2のn型半導体層32を介
して第1のn型半導体層31内に縦方向拡散するp型不
純物の他に、第2のn型半導体層32内に導入されたp
型不純物が横方向拡散し、イオン注入箇所から横方向に
離れた箇所からも第1のn型半導体層31内に縦方向拡
散するp型不純物もある。
【0108】したがって、第1のn型半導体層31の拡
散係数が小さくても、p型拡散層36を容易に形成でき
るようになる。これにより、2重拡散構造を容易に形成
できるようになる。
【0109】また、本実施形態の素子構造を縦型半導体
素子の表面ゲート構造として用いる場合には、第1のn
型半導体層の材料として縦方向(c軸に平行)の電子移
動度の高い4H−SiCを、第2のn型半導体層の材料
として横方向(c軸に垂直)の電子移動度の高い6H−
SiCを、そして第3のn型半導体層の材料として4H
−SiCを用いれば、格子定数のマッチングもよく信頼
性の高い素子を実現することができる。
【0110】縦型半導体素子の表面ゲート構造として用
いる場合には、材料としてSiCを用いていることか
ら、材料としてSiを用いた場合よりも、高耐圧でベー
ス厚の薄いMOSトランジスタを実現できるようにな
る。
【0111】(第5の実施形態)図9は、本発明の第5
の実施形態に係るMOSトランジスタの素子構造を示す
断面図である。図9において、参照番号51は高抵抗の
n型SiC層を示しており、このn型SiC層51の表
面にはp型SiC層52が形成されている。このp型S
iC層52からn型SiC層51にかけてトレンチ溝が
形成されており、このトレンチ溝の底面および側壁に
は、n型SiC層51およびp型SiC層52よりもキ
ャリア移動度の高い半導体層であるp型Si層53が形
成されている。このp型Si層53の厚さは、素子のオ
ン状態時に形成される反転層の厚さと同程度とされる。
【0112】このようなp型Si層53が形成されたト
レンチ溝内には、ゲート絶縁膜54を介してゲート電極
55が埋め込まれている。また、トレンチ溝周囲のp型
SiC層52の表面には高不純物濃度のn型ソース層5
6が形成されている。
【0113】一方、n型SiC層51の裏面には高不純
物濃度のn型ドレイン層57が形成されている。このn
型ドレイン層57が形成された側の素子表面にはドレイ
ン電極58が形成され、n型ソース層56が形成された
側の素子表面にはソース電極59が形成されている。
【0114】本実施形態では、ゲート電極55により規
定されるチャネル領域において、n型SiC層51およ
びp型SiC層52上(トレンチ溝の底部および側壁
上)にこれらよりもキャリア移動度が高く、未結合手の
少ないp型Si層53を介してゲート絶縁膜54が設け
られている。
【0115】本実施形態では、ゲート電極55にしきい
値電圧以上の電圧を印加すると、p型Si層53にnチ
ャネル60が形成される。ここで、p型Si層53は、
n型SiC層51およびp型SiC層52よりもキャリ
ア移動度が高く、未結合手も少ないので、キャリア移動
度の低下を十分に防止できる。
【0116】したがって、本実施形態によれば、SiC
層上に直接ゲート絶縁膜を設けた従来構造のMOSトラ
ンジスタに比べて、表面ラフネスおよび未結合手に起因
するキャリア移動度の低下が十分に抑制された高チャネ
ル移動度のMOSトランジスタを実現することができ
る。
【0117】また、本実施形態によれば、材料としてS
iCを用いていることから、通常の材料としてSiを用
いた場合よりも、高耐圧でベース厚(n型SiC層5
1)の薄いMOSトランジスタを実現できるようにな
る。
【0118】また、本実施形態によれば、トレンチ溝の
底部のp型Si層53により、オフ状態においてゲート
絶縁膜54にかかる電界強度を緩和することができる。
【0119】また、本実施形態は、図10のように変形
して実施することができる。すなわち、変形例において
は、p型Si層53がp型SiC層52中のトレンチ側
壁に形成されている。この場合、層52よりも層53の
方が移動度が大きい。このように構成しても、上述の効
果が得られる。
【0120】(第6の実施形態)図11は、本発明の第
6の実施形態に係るMOSトランジスタの素子構造を示
す断面図である。図11において、参照番号61は3C
−SiCからなる高抵抗のn型SiC層(ベース)を示
しており、このn型SiC層61の表面にはp型SiC
層62が形成されている。このp型SiC層62からn
型SiC層61にかけてトレンチ溝が形成されている。
【0121】このトレンチ溝の底面および側壁には、n
型SiC層61およびp型SiC層62よりもキャリア
移動度が高いp型半導体層であるp型Si層63を介し
て、このp型Si層63よりも伝導帯の底から真空準位
までのエネルギー差が小さいp型半導体層である3C−
SiCからなるp型SiC層64が形成されている。p
型Si層63の厚さは、素子のオン状態時に形成される
反転層と同程度の厚さとされる。
【0122】このようなp型Si層63、p型SiC層
64が形成されたトレンチ溝内には、ゲート絶縁膜65
を介してゲート電極66が埋め込まれている。また、ト
レンチ溝周囲のp型SiC層62の表面には高不純物濃
度のn型ソース層67が形成されている。
【0123】一方、n型SiC層61の裏面には高不純
物濃度のn型ドレイン層68が形成されている。このn
型ドレイン層68が形成された側の素子表面にはドレイ
ン電極69が形成され、n型ソース層67が形成された
側の素子表面にはソース電極70が形成されている。
【0124】すなわち、本実施形態では、ゲート電極6
6により規定されるチャネル領域において、n型SiC
層61およびp型SiC層62上(トレンチ溝の底部お
よび側壁上)にこれらよりもキャリア移動度が高いp型
Si層63が設けられ、このp型Si層63上にそれよ
りも伝導帯の底から真空準位までのエネルギー差が小さ
いp型SiC層64を介してゲート絶縁膜65が設けら
れている。
【0125】このため、ゲート電極66にしきい値電圧
以上の電圧を印加すると、ゲート絶縁膜65とp型Si
C層64との界面(MOS界面)付近ではなく、p型S
iC層64とp型Si層63との界面付近にnチャネル
71が形成される。これにより、表面に大きなラフネス
や多数の未結合手が発生するSiCを用いても、キャリ
ア移動度の低下を十分に防止できる。
【0126】したがって、本実施形態によれば、SiC
層上に直接ゲート絶縁膜を設けた従来構造のMOSトラ
ンジスタに比べて、表面ラフネスおよび未結合手に起因
するキャリア移動度の低下が十分に抑制された高チャネ
ル移動度のMOSトランジスタを実現することができ
る。
【0127】また、本実施形態において、トレンチ側壁
に形成される半導体層のうち層63は、SiC層61よ
りも、伝導帯の底から真空準位までのエネルギー差が小
さい、或いは同程度であることが望ましい。このように
構成すれば、層63を流れるキャリアが層61に流出す
ることが可能となるからである。
【0128】また、本実施形態によれば、材料としてS
iCを用いていることから、材料としてSiを用いた場
合よりも、高耐圧でもベース厚の薄いMOSトランジス
タを実現できるようになる。
【0129】また、本実施形態によれば、トレンチ溝の
底部のp型Si層63により、オフ状態においてゲート
絶縁膜65にかかる電界強度を緩和することができる。
【0130】また、本実施形態は図12のように変形し
て実施することができる。すなわち、p型Si層63と
p型SiC層64は、p型SiC層62中のトレンチ側
壁のみに形成される。このような構成としても、上述の
効果は得られる。
【0131】本実施形態における層62、63、64の
材料の組み合わせは、表4に示す組み合わせが可能であ
る。
【0132】
【表4】
【0133】(第7の実施形態)図13は、本発明の第
7の実施形態に係るMOSトランジスタの素子構造を示
す断面図である。図13において、参照番号81は高抵
抗のn型SiC層(ベース)を示しており、このn型S
iC層81上にはp型Si層82、高不純物濃度のn型
ソース層83が順次形成されている。n型ソース層8
3、p型Si層82およびその下のn型SiC層81の
上部は島状に加工されている。
【0134】上記島状部分の周囲にはゲート絶縁膜84
を介してゲート電極85が設けられている。一方、n型
SiC層81の裏面にはSiCからなる高不純物濃度の
n型ドレイン層86が形成されている。そして、n型ソ
ース層83、n型ドレイン層86にはそれぞれソース電
極87、ドレイン電極88が設けられている。
【0135】本実施形態によれば、チャネル領域がp型
Si層82で形成されているので、従来構造とは異な
り、つまり、チャネル領域がp型SiC層で形成されて
いるものとは異なり、MOS界面におけるラフネス散乱
や多数の未結合手に起因するキャリア移動度の低下を防
止できる。
【0136】また、SiCとして3C−SiCを用いれ
ば、n型SiC層81とp型Si層82との間の格子整
合、p型Si層82とn型ソース層83との間の格子整
合を容易にとることができる。また、3C−SiCの代
わりに、4H−SiCまたは6H−SiCを用いても同
様の効果が得られる。
【0137】なお、ここでは、MOSトランジスタの場
合について説明したが、n型ドレイン層86をp型ドレ
イン層に変えたIGBTについても同様な効果が得られ
る。
【0138】図14は、本実施例のMOSトランジスタ
のソース側部分の製造方法を、工程順に示す断面図であ
る。ドレイン側部分の製造方法は従来方法と同じであ
る。
【0139】まず、図14(a)に示すように、n型S
iC層81上にp型Si層82、n型ソース層83を順
次形成した後、このn型ソース層83上にレジストパタ
ーン89を形成する。
【0140】次に図14(b)に示すように、レジスト
パターン89をマスクにし、RIE等の異方性エッチン
グにより、n型ソース層83、p型Si層82、n型S
iC層81を島状に加工する。
【0141】次に図14(c)に示すように、全面にゲ
ート絶縁膜となるSi膜90を形成する。次に図14
(d)に示すように、Si膜90を酸化してゲート絶縁
膜84を形成する。次に図14(e)に示すように、素
子表面の凸部を埋め込む厚さでもって、全面にゲート電
極85を形成する。最後に、図14(f)に示すよう
に、余分なゲート電極85およびゲート絶縁膜85を除
去する。
【0142】なお、本実施形態では、図14(c)の工
程において、Si膜90を酸化してゲート絶縁膜84を
形成したが、直接ゲート絶縁膜84としての絶縁膜を形
成しても良い。このような絶縁膜としては、例えば、A
lN膜があげられる。
【0143】(第8の実施形態)図15は、本発明の第
8の実施形態に係るMOSトランジスタの素子構造を示
す断面図である。本実施形態は、第1の実施形態をトレ
ンチ構造にしたものである。図15において、参照番号
110は高抵抗のn型SiC層を示しており、このn型
SiC層110の表面には6H−SiCから成るp型S
iC層101が形成されている(図1の参照番号1に相
当)。このp型SiC層101からn型SiC層110
にかけてトレンチ溝が形成されており、このトレンチ溝
の底面および側壁には、4H−SiC層から成るp型S
i層102が形成されている(図1の2に相当)。
【0144】このようなp型Si層102が形成された
トレンチ溝内には、ゲート絶縁膜103を介してゲート
電極104が埋め込まれている。また、トレンチ溝周囲
のp型SiC層101の表面には高不純物濃度のn型ソ
ース層105が形成されている(図1の5に相当)。
【0145】一方、n型SiC層110の裏面には高不
純物濃度のn型ドレイン層106が形成されている(図
1の6に相当)。このn型ドレイン層106が形成され
た側の素子表面にはドレイン電極108が形成され、n
型ソース層105が形成された側の素子表面にはソース
電極107が形成されている。
【0146】本実施形態では、ゲート絶縁膜103とp
型SiC層101は、p型Si層102を介して接して
いる。すなわちチャネル形成領域において、p型SiC
層101上にそれよりも伝導帯の底から真空準位までの
エネルギー差の小さいp型Si層102を介してゲート
絶縁膜が設けられている。
【0147】このため、ゲート電極104に閾値電圧以
上の電圧を印加すると、ゲート絶縁膜103とp型Si
層102との界面付近ではなく、p型SiC層101の
p型Si層102との界面付近にnチャネル109が形
成される。これにより第1の実施形態と同様な効果を得
ることができる。
【0148】また、本実施形態は、図16のように変形
して実施することができる。すなわち、変形例において
は、p型Si層102がp型SiC層101中のトレン
チ側壁にのみ形成されている。このように構成しても、
第1の実施形態と同様な効果が得られる。
【0149】p型SiC層101とp型Si層102の
材料の組み合わせは、表1と同様な組み合わせが可能で
ある。表1で層1、層2をそれぞれ層101、102と
読み替えればよい。
【0150】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではない。例えば、上記実施形態では主としてMO
Sトランジスタの場合について説明したが、本発明はI
GBT(IEGT)等の他の絶縁ゲート型半導体装置に
も適用できる。
【0151】次に、本発明の第2の態様の実施形態を説
明する。 (第9の実施形態)図17は、本発明の第9の実施形態
に係わる半導体装置の素子構造を示す斜視断面図であ
る。本実施形態の半導体装置では、低指数方向軸に対し
て所定方向にオフ角度θだけ傾けて研磨したオフ基板
(不図示)上にエピタキシャル成長した単結晶半導体層
表面に、主電流の方向が所定方向にほぼ垂直な方向とな
るように横型プレーナMOSFETが形成されている。
【0152】エピタキシャル層表面には、オフ角度θに
起因したテラス201と段差202が形成されている。
テラス201の面は低指数面と一致している。エピタキ
シャル層表面に形成されたp型のウェル層210の内部
に、ソース層207、ドレイン層208となる高濃度n
型層が形成され、ソース層207とドレイン層208に
挟まれたウェル層210表面には、ゲート絶縁膜209
を介してゲート電極205が形成されている。このゲー
ト電極205の下にチャネルが形成される。これらソー
ス層207、ドレイン層208、ウェル層210によっ
て素子領域が形成される。
【0153】ソース層207にはソース電極204が、
ドレイン層208にはドレイン電極206がそれぞれ低
抵抗接触している。ゲート電極205は所定方向にほぼ
平行に形成されており、その結果として主電流の流れる
方向、すなわち制御される電流の流れる流れる方向であ
るチャネル長方向は、所定方向にほぼ垂直に設定されて
いる。
【0154】本実施形態によれば、段差202にほぼ平
行に主電流の流れる方向が形成されているので、キャリ
アが段差で散乱される確率が減少して、ラフネス散乱に
よるチャネル移動度の低下を小さく抑えることができ
る。特に、SiCの場合には、ステップ制御エピタキシ
ーのために、オフ角度を4度程度に設定する必要がある
ことと、六方晶系の特徴的な周期構造のために段差が大
きくなることによって、段差の出現頻度が高く、しかも
散乱の度合いが大きくなるので、本実施形態によって移
動度は著しく改善される。従って、本実施形態によれ
ば、安定してオン抵抗の小さな素子を得ることが可能に
なる。
【0155】(第10の実施形態)図18は、本発明の
第10の実施形態に係る半導体装置の素子構造を示す斜
視断面図である。なお、図17と同一または相似の部分
には同じ符号を付してあるため詳細な説明は省略し、以
下同様とする。
【0156】本実施形態が第9の実施形態と異なる点
は、オフ角度θのオフ基板(不図示)上に成長したエピ
タキシャル層表面に、主電流の流れる領域に段差202
が存在しないように、横型プレーナMOSFETを形成
している点である。すなわち、横型MOSFETの主電
流は、段差202を跨がないように1つのテラス201
内のみを流れる。ゲート電極205は所定方向にほぼ垂
直に形成されており、その結果として主電流の流れる方
向であるチャネル長方向には、所定方向にほぼ平行に設
定されている。
【0157】本実施形態によれば、主電流の流れる領域
に段差202が存在しないので、キャリアが段差で散乱
されることがなく、ラフネス散乱によるチャネル移動度
の低下を皆無にすることができる。この実施形態では、
段差202に平行にゲート電極205を形成したため、
比較的容易にチャネル幅の長いMOSFETを形成する
ことが可能である。
【0158】この場合、制御される電流であるチャネル
が段差202を跨がなければよく、ソース層207また
はドレイン層208は段差を跨いでもかまわない。ま
た、ゲート電極205は必ずしも段差202に平行に形
成する必要はなく、チャネルが段差202を跨がないよ
うに形成されていれば、同様な効果を得ることができ
る。
【0159】従って、本実施例によっても、安定してオ
ン抵抗の小さな素子を得ることができる。
【0160】(第11の実施形態)図19は、本発明の
第11の実施形態に係る半導体装置の素子構造を示す斜
視断面図である。本実施形態の半導体装置では、ドレイ
ン層208となるオフ角度θの高濃度n型オフ基板上に
ベース層211となる低濃度n型単結晶半導体層がエピ
タキシャル成長されている。このエピタキシャル層21
1表面に、p型のウェル層210が形成され、所定方向
とほぼ平行となるようにウェル層210より深くストラ
イプ状のトレンチ溝が形成される。この溝の側壁にゲー
ト絶縁膜209を介してゲート電極205が形成されて
いる。
【0161】溝上部と接する部分にはソース層207と
なる高濃度n型層が形成され、ソース層207とウェル
層210には共通のソース電極204が低抵抗接触し、
ドレイン層208にはドレイン電極206が低抵抗接触
している。ベース層211とソース層207とに挟まれ
たウェル層210の溝側壁部分にチャネルが形成され
る。すなわち、本実施形態で形成される素子は、縦型ト
レンチMOSFETである。
【0162】本実施形態によれば、主電流の流れるスト
ライプ状の溝側壁は所定方向とほぼ平行となるように形
成されているので、オフ角度θの大きさに係わらず溝側
壁が原子層オーダーで平坦な低指数面となり、キャリア
が段差で散乱されることがなくなり、ラフネス散乱によ
る移動度の低下が皆無となる。この場合に、溝側壁を界
面準位の小さな面(Siであれば{100}面、炭化珪
素であれば{11ー20}面)になるように選べば、ク
ーロン散乱による移動度の減少を最小限に抑えることが
できる。従って、本実施形態によっても、安定してオン
抵抗の小さな素子を得ることができる。
【0163】以上本発明の第2の態様の実施形態を説明
したが、本発明は上述した第9ないし第11の実施形態
に限定されるものではない。上述の実施形態では、横型
プレーナMOSFETや縦型トレンチMOSFETの場
合について説明したが、例えば第11の実施例のドレイ
ン層208とドレイン電極206との間にp型層を有す
る縦型トレンチIGBTなどの場合についても同様にし
て適用することができる。勿論、横型プレーナIGBT
などに適用可能であり、その他本発明の要旨を逸脱しな
い範囲で、種々変形して実施できる。
【0164】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の第1の態様
によれば、第1の半導体層上にそれよりも伝導帯の底か
ら真空準位までのエネルギー差が小さいもしくはキャリ
ア移動度の大きい第2の半導体層が積層された積層半導
体層、または第1の半導体層上にそれよりもキャリア移
動度の大きい第2の半導体層、この第2の半導体層上に
それよりも伝導帯の底から真空準位までのエネルギー差
が小さい第3の半導体層が順次積層された積層半導体膜
上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を設けた絶縁ゲー
ト構造を用いることにより、第1の半導体層の構成材料
としてSiCのように表面に大きなラフネスや多数の未
結合手が発生するようなものを用いても、チャネル移動
度の低下を防止できる絶縁ゲート型半導体素子を実現で
きるようになる。
【0165】また、本発明の第2の態様によれば、基板
の角度研磨に起因してエピタキシャル層表面に生じる階
段形状の段差に対して略平行に、制御される電流経路が
形成されるので、段差は電流の障壁とならず、オン抵抗
の小さな半導体素子を実現できる。
【0166】さらに、基板の角度研磨に起因してエピタ
キシャル層表面に生じる階段形状の段差が、制御される
電流経路の中に入らないように素子領域が形成されるの
で、電流が段差によって散乱されることはなく、オン抵
抗の小さな半導体素子を実現することができる。
【0167】さらに、基板を角度研磨する方向と平行と
なるように溝の側壁を形成するので、側壁面が低指数の
結晶面と一致して表面散乱が抑えられ、安定してオン抵
抗の小さな半導体素子を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るMOSトランジ
スタの素子構造を示す断面図
【図2】4H−SiCと6H−SiCの接合形成前後に
おけるエネルギーバンド図
【図3】第1の実施形態の変形例に係るMOSトランジ
スタの素子構造を示す断面図
【図4】本発明の第2の実施形態に係るMOSトランジ
スタの素子構造を示す断面図
【図5】第2の実施形態の変形例に係るMOSトランジ
スタの素子構造を示す断面図
【図6】本発明の第3の実施形態に係るMOSトランジ
スタの素子構造を示す断面図
【図7】図6のMOSトランジスタのp型拡散層の形成
方法を示す工程断面図
【図8】本発明の第4の実施形態に係るMOSトランジ
スタの素子構造を示す断面図
【図9】本発明の第5の実施形態に係るMOSトランジ
スタの素子構造を示す断面図
【図10】第5の実施形態の変形例に係るMOSトラン
ジスタの素子構造を示す断面図
【図11】本発明の第6の実施形態に係るMOSトラン
ジスタの素子構造を示す断面図
【図12】第6の実施形態の変形例に係るMOSトラン
ジスタの素子構造を示す断面図
【図13】本発明の第7の実施形態に係るMOSトラン
ジスタの素子構造を示す断面図
【図14】図13のMOSトランジスタの製造方法を示
す工程断面図
【図15】本発明の第8の実施形態に係るMOSトラン
ジスタの素子構造を示す断面図
【図16】第8の実施形態の変形例に係るMOSトラン
ジスタの素子構造を示す断面図
【図17】本発明の第9の実施形態に係る半導体装置の
素子構造を示す斜視断面図
【図18】本発明の第10の実施形態に係る半導体装置
の素子構造を示す斜視断面図
【図19】本発明の第11の実施形態に係る半導体装置
の素子構造を示す斜視断面図
【図20】基板のオフ角度について説明する図
【図21】基板を角度研磨した際に生ずる階段形状を説
明する図
【図22】炭化珪素の代表的な六方晶系ポリタイプの結
晶構造を説明する図
【図23】炭化珪素のステップフローエピタキシーを説
明する図
【図24】角度研磨した基板表面の移動度の低下の様子
を示す図
【符号の説明】
1…p型SiC層(第1の半導体層) 2…p型SiC層(第2の半導体層) 3…ゲート絶縁膜 4…ゲート電極 5,6…n型ソース・ドレイン層 7,8…ソース・ドレイン電極 9…nチャネル 11…p型SiC層(第1の半導体層) 12…p型Si層(第2の半導体層) 13…p型SiC層(第3の半導体層) 14…ゲート絶縁膜 15…ゲート電極 16,17…n型ソース・ドレイン層 18,19…ソース・ドレイン電極 20…nチャネル 21…n型SiC層(第1の半導体層) 22…n型SiC層(第2の半導体層) 23…ゲート絶縁膜 24…ゲート電極 25…p型拡散層 26,27…n型ソース・ドレイン拡散層 28,29…ソース・ドレイン電極 30…nチャネル 31…n型4H−SiC層(第1の半導体層) 32…n型6H−SiC層(第2の半導体層) 33…n型4H−SiC層(第3の半導体層) 34…ゲート絶縁膜 35…ゲート電極 36…p型拡散層 37,38…n型ソース・ドレイン拡散層 39,40…ソース・ドレイン電極 41…nチャネル 51…n型SiC層(第1の半導体層) 52…p型SiC層(第1の半導体層) 53…p型Si層(第2の半導体層) 54…ゲート絶縁膜 55…ゲート電極 56…n型ソース層 57…n型ドレイン層 58…ドレイン電極 59…ソース電極 60…nチャネル 61…n型SiC層(第1の半導体層) 62…p型SiC層(第1の半導体層) 63…p型Si層(第2の半導体層) 64…p型SiC層(第3の半導体層) 65…ゲート絶縁膜 66…ゲート電極 67…n型ソース層 68…n型ドレイン層 69…ドレイン電極 70…ソース電極 81…n型SiC層(第2の半導体層) 82…p型Si層(第1の半導体層) 83…n型ソース層(第2の半導体層) 84…ゲート絶縁膜 85…ゲート電極 86…n型ドレイン層 87…ソース電極 88…ドレイン電極 89…レジストパターン 90…Si膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // H01L 21/205 H01L 29/78 658E (72)発明者 小林 節子 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株式会社東芝研究開発センター内 (56)参考文献 特開 平10−107263(JP,A) 特開 平6−196686(JP,A) 特開 平7−131016(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/78

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SiCからなる表面領域を有する第1導
    電型の基板と、 前記表面領域上に形成され、それ自体の伝導帯の底から
    真空準位までのエネルギー差が前記表面領域のそれより
    小さい第1導電型の第1の半導体層と、 前記第1の半導体層上にゲート絶縁膜を介して配設され
    たゲート電極と、 前記ゲート電極下にチャネル領域を形成するように、少
    なくとも前記表面領域に接し、前記表面領域内で互いに
    対向するように設けられた1対の第2導電型の第2の半
    導体層と、 を具備することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 SiCからなる表面領域を有する第1導
    電型の基板と、前記表面 領域上に形成され、それ自体の伝導帯の底から
    真空準位までのエネルギー差が前記表面領域のそれより
    小さい第1導電型の第1の半導体層と、 前記第1の半導体層上にゲート絶縁膜を介して形成され
    たゲート電極と、 前記ゲート電極の一方側で、前記第1の半導体層の表面
    から前記表面領域にかけて形成された第1導電型の第2
    の半導体層と、 前記ゲート電極の下部を含み、前記第2の半導体層を取
    り囲むように、前記表面領域および前記第1の半導体層
    の中に連続的に形成された第2導電型の第3の半導体層
    と、 を具備することを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 SiCからなる表面領域を有する第1導
    電型の基板と、 前記表面領域上に形成され、それ自体におけるキャリア
    の移動度が前記表面領域のそれよりも高い第1導電型の
    第1の半導体層と、 前記第1の半導体層上にゲート絶縁膜を介して配設され
    たゲート電極と、 前記ゲート電極下にチャネル領域を形成するように、少
    なくとも前記第1の半導体層に接し、前記表面領域内で
    互いに対向するように設けられた1対の第2導電型の第
    2の半導体層と、 を具備することを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 SiCからなる表面領域を有する第1導
    電型の基板と、 前記表面領域上に形成され、それ自体におけるキャリア
    の移動度が前記表面領域内のそれよりも高い第1導電型
    の第1の半導体層と、 前記第1の半導体層上に形成され、それ自体の伝導帯の
    底から真空準位までのエネルギー差が前記第1の半導体
    層のそれよりも小さい第1導電型の第2の半導体層と、 前記第2の半導体層上にゲート絶縁膜を介して配設され
    たゲート電極と、 前記ゲート電極下にチャネル領域を形成するように、少
    なくとも前記第1の半導体層に接し、少なくとも前記第
    1の半導体層内で互いに対向するように設けられた1対
    の第2導電型の第3の半導体層と、 を具備することを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 SiCからなる表面領域を有し、その中
    に凸型台座を有する第1導電型の基板と、 前記台座上に形成され、それ自体におけるキャリアの移
    動度が前記表面領域内のそれよりも高い第2導電型の第
    の半導体層と、 前記第1の半導体層上に形成された第1導電型の第2の
    半導体層と、 前記台座と、前記第1の半導体層と、前記第2の半導体
    層との側面に、ゲート絶縁膜を介して形成されたゲート
    電極と、 を具備することを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 第1導電型の半導体材料からなる表面領
    域を有する基板と、 前記表面領域に形成され、それ自体の伝導帯の底から真
    空準位までのエネルギー差が前記表面領域のそれより小
    さい第1導電型の第1の半導体層と、 前記第1の半導体層上にゲート絶縁膜を介して配設され
    たゲート電極と、 前記ゲート電極下にチャネル領域を形成するように、少
    なくとも前記表面領域に接し、前記表面領域内で互いに
    対向するように設けられた1対の第2導電型の第2の半
    導体層と、 を具備し、前記表面領域と前記第1の半導体層は、(4
    H−SiC,GaN)と(4H−SiC,Diamon
    d)の組み合わせのいずれかの材料(但し、括弧内の前
    者が表面領域の材料、後者が第1の半導体層の材料)か
    らなることを特徴とする半導体装置。
JP28058897A 1996-10-16 1997-10-14 半導体装置 Expired - Fee Related JP3461274B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28058897A JP3461274B2 (ja) 1996-10-16 1997-10-14 半導体装置
US08/951,674 US5977564A (en) 1996-10-16 1997-10-16 Semiconductor device
US09/396,372 US6246077B1 (en) 1996-10-16 1999-09-15 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27340796 1996-10-16
JP9-65054 1997-03-18
JP6505497 1997-03-18
JP8-273407 1997-03-18
JP28058897A JP3461274B2 (ja) 1996-10-16 1997-10-14 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10321854A JPH10321854A (ja) 1998-12-04
JP3461274B2 true JP3461274B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=27298650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28058897A Expired - Fee Related JP3461274B2 (ja) 1996-10-16 1997-10-14 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5977564A (ja)
JP (1) JP3461274B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9048251B2 (en) 2013-09-20 2015-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
CN104718624A (zh) * 2012-08-07 2015-06-17 株式会社电装 碳化硅半导体装置及其制造方法

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19712561C1 (de) * 1997-03-25 1998-04-30 Siemens Ag SiC-Halbleiteranordnung mit hoher Kanalbeweglichkeit
JP3180895B2 (ja) * 1997-08-18 2001-06-25 富士電機株式会社 炭化けい素半導体装置の製造方法
US6218701B1 (en) 1999-04-30 2001-04-17 Intersil Corporation Power MOS device with increased channel width and process for forming same
JP4192353B2 (ja) * 1999-09-21 2008-12-10 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP4450123B2 (ja) * 1999-11-17 2010-04-14 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置
US8241274B2 (en) 2000-01-19 2012-08-14 Medtronic, Inc. Method for guiding a medical device
JP2001257347A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
TW475268B (en) * 2000-05-31 2002-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Misfet
EP1231640A4 (en) * 2000-06-27 2008-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd SEMICONDUCTOR COMPONENT
US6830976B2 (en) 2001-03-02 2004-12-14 Amberwave Systems Corproation Relaxed silicon germanium platform for high speed CMOS electronics and high speed analog circuits
JP4792645B2 (ja) * 2001-03-12 2011-10-12 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置の製造方法
EP1401021A4 (en) * 2001-05-25 2008-03-26 Mitsubishi Electric Corp SEMICONDUCTOR POWER DEVICE
US20030151051A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 Xemod, Inc. High performance active and passive structures based on silicon material grown epitaxially or bonded to silicon carbide substrate
US6946371B2 (en) * 2002-06-10 2005-09-20 Amberwave Systems Corporation Methods of fabricating semiconductor structures having epitaxially grown source and drain elements
US6982474B2 (en) 2002-06-25 2006-01-03 Amberwave Systems Corporation Reacted conductive gate electrodes
US20040036131A1 (en) * 2002-08-23 2004-02-26 Micron Technology, Inc. Electrostatic discharge protection devices having transistors with textured surfaces
JP2004296496A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US7473929B2 (en) 2003-07-02 2009-01-06 Panasonic Corporation Semiconductor device and method for fabricating the same
US7138668B2 (en) * 2003-07-30 2006-11-21 Nissan Motor Co., Ltd. Heterojunction diode with reduced leakage current
EP2560210B1 (en) * 2003-09-24 2018-11-28 Nissan Motor Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7214984B2 (en) 2003-11-25 2007-05-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High-breakdown-voltage insulated gate semiconductor device
DE102004058431B4 (de) * 2003-12-05 2021-02-18 Infineon Technologies Americas Corp. III-Nitrid Halbleitervorrichtung mit Grabenstruktur
JP4039376B2 (ja) * 2004-03-09 2008-01-30 日産自動車株式会社 半導体装置
EP1641030B1 (en) * 2004-09-28 2012-01-11 Nissan Motor Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
JP4830285B2 (ja) * 2004-11-08 2011-12-07 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置の製造方法
US7569900B2 (en) * 2004-11-16 2009-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Silicon carbide high breakdown voltage semiconductor device
US7588961B2 (en) * 2005-03-30 2009-09-15 Nissan Motor Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5051980B2 (ja) 2005-03-31 2012-10-17 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置
JP4948784B2 (ja) * 2005-05-19 2012-06-06 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4911943B2 (ja) * 2005-10-12 2012-04-04 株式会社神戸製鋼所 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
JP4923543B2 (ja) * 2005-11-30 2012-04-25 トヨタ自動車株式会社 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
US7544572B2 (en) * 2005-11-30 2009-06-09 Advanced Micro Devices, Inc. Multi-operational mode transistor with multiple-channel device structure
US7531396B2 (en) * 2006-03-14 2009-05-12 Nissan Motor Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
EP1835543B1 (en) * 2006-03-14 2018-05-09 Nissan Motor Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device
CN100524662C (zh) * 2006-03-15 2009-08-05 日产自动车株式会社 半导体装置的制造方法
JP5560519B2 (ja) 2006-04-11 2014-07-30 日産自動車株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7781312B2 (en) * 2006-12-13 2010-08-24 General Electric Company Silicon carbide devices and method of making
US7893475B2 (en) * 2007-01-24 2011-02-22 Macronix International Co., Ltd. Dynamic random access memory cell and manufacturing method thereof
TW200843105A (en) * 2007-04-25 2008-11-01 Promos Technologies Inc Vertical transistor and method for preparing the same
JP4786621B2 (ja) * 2007-09-20 2011-10-05 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP5307381B2 (ja) * 2007-11-12 2013-10-02 Hoya株式会社 半導体素子ならびに半導体素子製造法
JP4375497B1 (ja) 2009-03-11 2009-12-02 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物半導体素子、エピタキシャル基板、及びiii族窒化物半導体素子を作製する方法
US8604486B2 (en) * 2011-06-10 2013-12-10 International Rectifier Corporation Enhancement mode group III-V high electron mobility transistor (HEMT) and method for fabrication
JP6229511B2 (ja) * 2014-01-27 2017-11-15 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6717470B2 (ja) * 2016-07-01 2020-07-01 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ダイヤモンド半導体装置及びその製造方法
CN108899369B (zh) 2018-06-27 2020-11-03 东南大学 一种石墨烯沟道碳化硅功率半导体晶体管
JP6957536B2 (ja) * 2019-01-04 2021-11-02 株式会社東芝 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
TWI679768B (zh) * 2019-01-14 2019-12-11 力晶積成電子製造股份有限公司 階梯式元件及其製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63252478A (ja) * 1987-04-09 1988-10-19 Seiko Instr & Electronics Ltd 絶縁ゲ−ト型半導体装置
US5019882A (en) * 1989-05-15 1991-05-28 International Business Machines Corporation Germanium channel silicon MOSFET
US5272361A (en) * 1989-06-30 1993-12-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Field effect semiconductor device with immunity to hot carrier effects
JP2730271B2 (ja) 1990-03-07 1998-03-25 住友電気工業株式会社 半導体装置
US5230768A (en) 1990-03-26 1993-07-27 Sharp Kabushiki Kaisha Method for the production of SiC single crystals by using a specific substrate crystal orientation
JPH05129656A (ja) 1991-10-31 1993-05-25 Sharp Corp pn接合型発光ダイオード
US5313078A (en) 1991-12-04 1994-05-17 Sharp Kabushiki Kaisha Multi-layer silicon carbide light emitting diode having a PN junction
US5397428A (en) 1991-12-20 1995-03-14 The University Of North Carolina At Chapel Hill Nucleation enhancement for chemical vapor deposition of diamond
US5436468A (en) * 1992-03-17 1995-07-25 Fujitsu Limited Ordered mixed crystal semiconductor superlattice device
JPH06333892A (ja) 1993-03-22 1994-12-02 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 電子デバイス
US5436465A (en) 1993-05-13 1995-07-25 High Yield Technology, Inc. Modular particle monitor for vacuum process equipment
JP2910573B2 (ja) * 1993-09-10 1999-06-23 株式会社日立製作所 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US5610085A (en) 1993-11-29 1997-03-11 Texas Instruments Incorporated Method of making a vertical FET using epitaxial overgrowth
JPH088429A (ja) * 1994-06-22 1996-01-12 Nippondenso Co Ltd 半導体装置
US5561302A (en) * 1994-09-26 1996-10-01 Motorola, Inc. Enhanced mobility MOSFET device and method
US5543637A (en) * 1994-11-14 1996-08-06 North Carolina State University Silicon carbide semiconductor devices having buried silicon carbide conduction barrier layers therein
US5877515A (en) * 1995-10-10 1999-03-02 International Rectifier Corporation SiC semiconductor device
US5686744A (en) * 1996-06-17 1997-11-11 Northern Telecom Limited Complementary modulation-doped field-effect transistors
US5891769A (en) * 1997-04-07 1999-04-06 Motorola, Inc. Method for forming a semiconductor device having a heteroepitaxial layer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104718624A (zh) * 2012-08-07 2015-06-17 株式会社电装 碳化硅半导体装置及其制造方法
CN104718624B (zh) * 2012-08-07 2018-02-13 株式会社电装 碳化硅半导体装置及其制造方法
US9048251B2 (en) 2013-09-20 2015-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US5977564A (en) 1999-11-02
US6246077B1 (en) 2001-06-12
JPH10321854A (ja) 1998-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3461274B2 (ja) 半導体装置
JP5586887B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4450122B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP3385938B2 (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
US7705362B2 (en) Silicon carbide devices with hybrid well regions
JP5457017B2 (ja) A面の伝導性チャネルおよびトレンチ保護用井戸領域を有するトランジスタおよびmosfet、ならびにトランジスタの形成方法
US6573534B1 (en) Silicon carbide semiconductor device
US5719409A (en) Silicon carbide metal-insulator semiconductor field effect transistor
US7355223B2 (en) Vertical junction field effect transistor having an epitaxial gate
US7279368B2 (en) Method of manufacturing a vertical junction field effect transistor having an epitaxial gate
JP3719323B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
US20120205739A1 (en) Semiconductor device and process for production thereof
JP2018206923A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法
JPH11238742A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2018110164A (ja) 半導体装置
JP7472943B2 (ja) 炭化シリコン半導体装置及びその製造方法
JP2017092355A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US6476429B2 (en) Semiconductor device with breakdown voltage improved by hetero region
JP2001094098A (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
US6521954B1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP3800047B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2013530527A (ja) 逆方向バイアス下においてゲート−ソース漏れが低減された自己整合半導体デバイスおよび作製方法
JP2001024184A (ja) 絶縁ゲートトランジスタおよびその製造方法
WO2005093843A1 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法
JP4320810B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees