JP5797266B2 - 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法 - Google Patents

炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5797266B2
JP5797266B2 JP2013520500A JP2013520500A JP5797266B2 JP 5797266 B2 JP5797266 B2 JP 5797266B2 JP 2013520500 A JP2013520500 A JP 2013520500A JP 2013520500 A JP2013520500 A JP 2013520500A JP 5797266 B2 JP5797266 B2 JP 5797266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
source region
layer
silicon carbide
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013520500A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012172988A1 (ja
Inventor
友勝 渡辺
友勝 渡辺
三浦 成久
成久 三浦
壮之 古橋
壮之 古橋
史郎 日野
史郎 日野
寿一 谷岡
寿一 谷岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013520500A priority Critical patent/JP5797266B2/ja
Publication of JPWO2012172988A1 publication Critical patent/JPWO2012172988A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5797266B2 publication Critical patent/JP5797266B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • H01L29/086Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/105Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with vertical doping variation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法に関するものである。
珪素を用いたパワーデバイスの物性限界を打破するために、珪素の代わりに炭化珪素を用いたパワーデバイスの開発が行われており、特に炭化珪素を用いたMOSFETでのゲート信頼性向上が求められている。
例えば特許文献1のような、炭化珪素を用いた縦型パワーMOSFETでは、ソース領域が高濃度にn型ドーピングされ、直接ゲート絶縁膜に接する構造となっている。
また特許文献2のような、ゲート絶縁膜に接しているソース領域の上面近傍のみ、n型ドーピング濃度が低く設定されている炭化珪素MOSFETの例も示されている。この場合、n型にドーピングされたソース領域と良好なオーミックコンタクトを得るために、ソース電極はトレンチが掘り込まれた部位に形成されている。
特開2008−192691号公報 特開2009−182271号公報
MOSFETのゲート電極に高い正電圧を印加すると、ゲート絶縁膜を貫通してゲート電流が流れてしまう場合がある。これは、半導体側の伝導電子がゲート絶縁膜との障壁をトンネルしてゲート電極側に流れ込むためである。
さらに炭化珪素を用いたMOSFETでは、比較的低い電圧でも高密度の上記ゲート電流が流れてしまう場合がある。これは、ゲート絶縁膜の炭化珪素との間の障壁エネルギーが、珪素等との間の障壁エネルギーに比べて低いためであり、n型のソース領域においては、それはより顕著になる。結果として、ゲート信頼性の低下を引き起こしてしまうという問題があった。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、ゲート電流を抑制しゲート信頼性を高めることができる炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法の提供を目的とする。
本発明にかかる第1の炭化珪素半導体装置は、第1導電型の炭化珪素からなるドリフト層と、前記ドリフト層表層に選択的に形成された第2導電型のベース領域と、前記ベース領域表層に選択的に形成された第1導電型のソース領域と、前記ソース領域上に選択的に形成されたソース電極と、前記ドリフト層と、前記ベース領域と、前記ソース電極が形成されない前記ソース領域とに跨って形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極とを備え、前記ソース領域は、前記ソース電極下に配置される第1ソース領域と、前記第1ソース領域を平面視上囲んで形成され、前記ゲート電極下に配置される第2ソース領域とを有し、前記第2ソース領域表層のドーピング濃度は、前記第1ソース領域表層のドーピング濃度よりも低く、前記第2ソース領域のドーピング濃度は、表層部よりも深層部が高いことを特徴とする。
本発明にかかる第2の炭化珪素半導体装置は、第1導電型の炭化珪素からなるドリフト層と、前記ドリフト層表層に選択的に形成された第2導電型のベース領域と、前記ベース領域表層に選択的に形成されたソース領域と、前記ソース領域上に選択的に形成されたソース電極と、前記ドリフト層の上面と、前記ベース領域の上面と、前記ソース電極が形成されない前記ソース領域の上面とに接触し、かつ、跨って形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極とを備え、前記ソース領域は、表層部に形成された第2導電型の上層領域と、前記上層領域の下層において、前記上層領域と平面視上重なって形成された第1導電型の下層領域とを有し、前記ソース電極の下端が、前記下層領域に到達するよう前記ソース領域に埋没することを特徴とする。
本発明にかかる第1の炭化珪素半導体装置の製造方法は、(a)第1導電型の炭化珪素からなるドリフト層を形成する工程と、(b)前記ドリフト層表層に、第2導電型のベース領域を選択的に形成する工程と、(c)第1ソース領域と、前記第1ソース領域を平面視上囲んで形成される第2ソース領域とを有する第1導電型のソース領域を前記ベース領域表層に選択的に形成する工程と、(d)前記ドリフト層と、前記ベース領域と、前記第1ソース領域と、前記第2ソース領域とに跨って、ゲート絶縁膜を形成する工程と、(e)前記ゲート絶縁膜上において、前記ドリフト層表層から前記第2ソース領域表層に跨ってゲート電極を形成する工程と、(f)前記第1ソース領域に対応する位置の前記ゲート絶縁膜をエッチング除去し、前記第1ソース領域上にソース電極を形成する工程とを備え、前記第2ソース領域表層のドーピング濃度は、前記第1ソース領域表層のドーピング濃度よりも低く、前記第2ソース領域のドーピング濃度は、表層部よりも深層部が高いことを特徴とする。
本発明にかかる第2の炭化珪素半導体装置の製造方法は、(a)第1導電型の炭化珪素からなるドリフト層を形成する工程と、(b)前記ドリフト層表層に、第2導電型のベース領域を選択的に形成する工程と、(c)表層部に形成された第2導電型の上層領域と、前記上層領域の下層において、前記上層領域と平面視上重なって形成された第1導電型の下層領域とを有するソース領域を、前記ベース領域表層に選択的に形成する工程と、(d)前記ドリフト層の上面と、前記ベース領域の上面と、前記ソース領域の上面とに接触し、かつ、、ゲート絶縁膜を形成する工程と、(e)前記ゲート絶縁膜上において、前記ドリフト層表層から前記ソース領域表層内に跨ってゲート電極を形成する工程と、(f)前記ゲート電極が形成されないゲート絶縁膜表面から、前記下層領域に到達するトレンチを形成する工程と、(g)前記トレンチ内に下端を埋没させ、ソース電極を形成する工程とを備えることを特徴とする。
本発明にかかる第1の炭化珪素半導体装置によれば、第1導電型の炭化珪素からなるドリフト層と、前記ドリフト層表層に選択的に形成された第2導電型のベース領域と、前記ベース領域表層に選択的に形成された第1導電型のソース領域と、前記ソース領域上に選択的に形成されたソース電極と、前記ドリフト層と、前記ベース領域と、前記ソース電極が形成されない前記ソース領域とに跨って形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極とを備え、前記ソース領域は、前記ソース電極下に配置される第1ソース領域と、前記第1ソース領域を平面視上囲んで形成され、前記ゲート電極下に配置される第2ソース領域とを有し、前記第2ソース領域表層のドーピング濃度は、前記第1ソース領域表層のドーピング濃度よりも低く、前記第2ソース領域のドーピング濃度は、表層部よりも深層部が高いことにより、ゲート電流を抑制し、ゲート信頼性を高めることができる。
本発明にかかる第2の炭化珪素半導体装置によれば、第1導電型の炭化珪素からなるドリフト層と、前記ドリフト層表層に選択的に形成された第2導電型のベース領域と、前記ベース領域表層に選択的に形成されたソース領域と、前記ソース領域上に選択的に形成されたソース電極と、前記ドリフト層の上面と、前記ベース領域の上面と、前記ソース電極が形成されない前記ソース領域の上面とに接触し、かつ、跨って形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極とを備え、前記ソース領域は、表層部に形成された第2導電型の上層領域と、前記上層領域の下層において、前記上層領域と平面視上重なって形成された第1導電型の下層領域とを有し、前記ソース電極の下端が、前記下層領域に到達するよう前記ソース領域に埋没することにより、ゲート電流を抑制し、ゲート信頼性を高めることができる。
本発明にかかる第1の炭化珪素半導体装置の製造方法によれば、(a)第1導電型の炭化珪素からなるドリフト層を形成する工程と、(b)前記ドリフト層表層に、第2導電型のベース領域を選択的に形成する工程と、(c)第1ソース領域と、前記第1ソース領域を平面視上囲んで形成される第2ソース領域とを有する第1導電型のソース領域を前記ベース領域表層に選択的に形成する工程と、(d)前記ドリフト層と、前記ベース領域と、前記第1ソース領域と、前記第2ソース領域とに跨って、ゲート絶縁膜を形成する工程と、(e)前記ゲート絶縁膜上において、前記ドリフト層表層から前記第2ソース領域表層に跨ってゲート電極を形成する工程と、(f)前記第1ソース領域に対応する位置の前記ゲート絶縁膜をエッチング除去し、前記第1ソース領域上にソース電極を形成する工程とを備え、前記第2ソース領域表層のドーピング濃度は、前記第1ソース領域表層のドーピング濃度よりも低く、前記第2ソース領域のドーピング濃度は、表層部よりも深層部が高いことにより、ゲート電流を抑制し、ゲート信頼性を高めることができる。
本発明にかかる第2の炭化珪素半導体装置の製造方法によれば、(a)第1導電型の炭化珪素からなるドリフト層を形成する工程と、(b)前記ドリフト層表層に、第2導電型のベース領域を選択的に形成する工程と、(c)表層部に形成された第2導電型の上層領域と、前記上層領域の下層において、前記上層領域と平面視上重なって形成された第1導電型の下層領域とを有するソース領域を、前記ベース領域表層に選択的に形成する工程と、(d)前記ドリフト層の上面と、前記ベース領域の上面と、前記ソース領域の上面とに接触し、かつ、、ゲート絶縁膜を形成する工程と、(e)前記ゲート絶縁膜上において、前記ドリフト層表層から前記ソース領域表層内に跨ってゲート電極を形成する工程と、(f)前記ゲート電極が形成されないゲート絶縁膜表面から、前記下層領域に到達するトレンチを形成する工程と、(g)前記トレンチ内に下端を埋没させ、ソース電極を形成する工程とを備えることにより、ゲート電流を抑制し、ゲート信頼性を高めることができる。

本発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法におけるドリフト層を形成する工程を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法におけるベース領域を形成する工程を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法におけるソース領域を形成する工程を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法におけるコンタクト領域を形成する工程を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法におけるゲート絶縁膜を形成する程を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法におけるゲート電極を形成する工程を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法におけるソース電極を形成する工程を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法におけるドレイン電極を形成する工程を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の製造方法における第2ソース領域のN注入プロファイルを示す図である。 本発明の実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の製造方法におけるドリフト層を形成する工程を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の製造方法におけるベース領域を形成する工程を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の製造方法におけるソース領域を形成する工程を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の製造方法におけるコンタクト領域を形成する工程を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の製造方法におけるゲート絶縁膜を形成する程を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の製造方法におけるゲート電極を形成する工程を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の製造方法におけるソース電極を形成する工程を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の製造方法におけるドレイン電極を形成する工程を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置の製造方法におけるソース領域及びp型領域のN及びAl注入プロファイルを示す図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置の、正バイアスを印加した時に流れるFN電流を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置を示す断面図である。
<A.実施の形態1>
<A−1.構成>
図1は、本発明の実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置を示す断面図である。本実施の形態においては、第1導電型をn型、第2導電型をp型として説明する。
炭化珪素半導体装置は、例えばnチャネル縦型の炭化珪素MOSFETであって、図1に示すように、主面の面方位が(0001)面であり4Hのポリタイプを有する、n型で低抵抗の炭化珪素基板1の主面上に、n型の炭化珪素からなるドリフト層2が形成されている。
ドリフト層2の表層部には、例えばAlをp型不純物として含有するp型のベース領域3が選択的に形成されている。図示するようにベース領域3は、互いに離間して複数形成することができる。このベース領域3内には、例えばNをn型不純物として含有するn型の第2ソース領域10が選択的に形成され、さらにその内側に、n型の第1ソース領域4が形成されている。第1ソース領域4及び第2ソース領域10を合わせて、ソース領域を形成する。
第1ソース領域4にはボックスプロファイルでNが注入されており、第2ソース領域10には、図10に示すようなプロファイルでNが注入されている。ここで図10は、第2ソース領域10のプロファイルを示しており、横軸に深さ(nm)、縦軸に濃度(cm−3)をとっている。図10に示すように第2ソース領域10は、表層部よりも深層部が濃度が高まるプロファイルとなっており、深さがおよそ300nmとなる位置でピークを持つように形成されている。
第1ソース領域4内には、例えばAlをp型不純物として含有し、ベース領域3よりも不純物濃度が高いp型のコンタクト領域5が形成されている。第1ソース領域4上及びコンタクト領域5上には、ソース電極8がオーム接触して形成されている。
一方ドリフト層2の表面上には、ソース電極8が形成されている部分を除き、酸化珪素で構成されるゲート絶縁膜6が形成されており、このゲート絶縁膜6上において、第2ソース領域10とベース領域3との境界上に跨るようにゲート電極7が設けられている。
そして、炭化珪素基板1の主面と対向する面には、ドレイン電極9が形成されている。
<A−2.製造方法>
次に、本実施の形態に係る炭化珪素半導体装置の製造方法の一例を図2〜10を用いて説明する。
まず、主面の面方位が(0001)面であり、4Hのポリタイプを有するn型の炭化珪素基板1の表面に、図2に示すように、熱CVD(Chemical Vapor Deposition)法により、1〜100μmの厚さの炭化珪素からなるドリフト層2をエピタキシャル成長させる。この熱CVD法は、例えば、温度:1500〜1800℃、気圧:25MPa、キャリアガス種:H、生成ガス種:SiH及びCの条件で行う。
次に、ドリフト層2上にレジストでマスクを形成し、マスクを介してp型の不純物である例えばAlをイオン注入することにより、図3に示すようなベース領域3を選択的に形成する。Alの注入深さは0.5〜3.0μmであり、注入濃度は1×1016〜1×1019cm−3である。
マスクを除去後、新たにドリフト層2上にレジストでマスクを形成し、マスクを介してn型の不純物であるNをイオン注入することにより、図4に示すような第1ソース領域4を形成する。このとき、第1ソース領域4がベース領域3の表層に形成されるようにする。Nの注入プロファイルはボックス型であり、注入深さは例えば0.05〜1.5μmであり、注入濃度は例えば1×1019〜1×1021cm−3である。
マスクを除去後、新たにドリフト層2上にレジストでマスクを形成し、マスクを介してn型の不純物であるNをイオン注入することにより、図4に示すような第2ソース領域10を形成する。このとき、第2ソース領域10が第1ソース領域4の外側で、かつ、ベース領域3内に選択的に形成されるようにする。Nの注入プロファイルは図10に示すようなものとすることができ、注入ピーク濃度は例えば1×1019〜1×1021cm−3である。第2ソース領域10表層から深さ100nmまでの領域においては、ドーピング濃度が第1ソース領域4表層のドーピング濃度よりも低いことが望ましく、具体的には、ドーピング濃度が例えば1×1016〜1×1018cm−3であることが望ましい。
マスクを除去後、新たにドリフト層2上にレジストあるいは酸化珪素でマスクを形成し、マスクを介してp型の不純物であるAlをイオン注入することにより、図5に示すようなコンタクト領域5を形成する。このとき、コンタクト領域5が第1ソース領域4内に形成されるようにする。Alの注入深さは0.05〜1.5μmであり、注入濃度は1×1019〜1×1021cm−3である。
次に、マスクを除去し、不活性ガスの雰囲気下で1300〜2100℃の温度範囲において活性化アニールを行う。これにより、ドリフト層2の表層に形成されたベース領域3と、第1ソース領域4と、第2ソース領域10と、コンタクト領域5とが電気的に活性化される。
次に、800〜1400℃でドリフト層2の表面に熱酸化膜を形成し、それをフッ化水素酸により除去する(犠牲酸化プロセス)。
その後、図6に示すように、ドリフト層2の表面を熱酸化して所望の厚みのゲート絶縁膜6を形成する。
そして、図7に示すように、ゲート絶縁膜6上に、導電性を有する多結晶珪素膜を減圧CVD法によって形成し、リソグラフィ技術及びエッチング技術を用いてゲート電極7を形成する。なお、ゲート電極7の材料は多結晶珪素に限らず、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、白金(Pt)、タングステン(W)、珪素(Si)、炭化チタン(TiC)、あるいはこれらの合金のいずれかを用いてもよい。
続いて、図8に示すように、リソグラフィ技術及びエッチング技術を用い、第1ソース領域4及びコンタクト領域5が形成されている領域上のゲート絶縁膜6を除去し、形成した開口内にNiを積層させることで、第1ソース領域4及びコンタクト領域5の両方に電気的にオーミック接続するソース電極8を形成する。なお、ソース電極8の材料はNiに限らず、Ti、Al、Mo、Cr、Pt、W、Si、TiC、あるいはこれらの合金のいずれかを用いてもよい。
次に、図9に示すように、炭化珪素基板1の主面と対向する面の全面にドレイン電極9を形成する。このドレイン電極9の材料としては、ソース電極8の材料と同様に、Ni、Ti、Al、Mo、Cr、Pt、W、Si、TiC、あるいはこれらの合金のいずれかを用いることができる。
最後に、ソース電極8と、第1ソース領域4及びコンタクト領域5との接触部分、並びに、ドレイン電極9と炭化珪素基板1との接触部分を、それぞれ炭化珪素と合金化させるための熱処理を行う。この熱処理は、例えば、温度:950〜1000℃、処理時間:20〜60秒間、昇温速度:10〜25℃/秒の条件で行う。
以上により、本実施の形態に係る炭化珪素半導体装置が完成する。
本実施の形態に示す炭化珪素半導体装置では、第1ソース領域4の直上には、ゲート電極7を配置しないようにする。このように形成することにより、ゲート正バイアス時に、n型の第1ソース領域4の伝導電子がゲート絶縁膜6側にFN(Fowler−Nordheim)トンネルするのを抑制することができ、ゲート信頼性が向上する。
ソース電極8と接するn型の第1ソース領域4は、上面近傍も含めて一様に高濃度ドーピングされているため、良好なオーミックコンタクトを得ることができる。
ここで、n型の第1ソース領域4と第2ソース領域10の、横方向の配置位置について図21を参照しつつ説明する。図21は炭化珪素半導体装置を示す断面図である。図21に示されるように、互いに離間して形成されたゲート電極7のうち、左側に配置されたゲート電極7の右端(ソース電極8側)を横方向座標軸の原点とする。なお、この原点は、説明のための便宜上の原点である。
上記の原点から第2ソース領域10の端(すなわち第1ソース領域4との境界)までの距離を距離d、上記の原点からソース電極8の中心までの距離を距離dGS、第1ソース領域4の横幅を横幅dnconとする。また、ゲート絶縁膜6の縦方向の厚さを厚さdOXとする。なお、図21においては、説明を簡単にするためコンタクト領域5は図示を省略している。

距離dが0μmである場合、ゲート電極7直下に高濃度の第1ソース領域4は存在しないことになる。しかし、ゲート電極7から炭化珪素層側に向かって、ゲート絶縁膜6を介して斜め方向にも電界が分布しているため、距離dは0μmよりも大きい必要がある。
ここで図22は、第1ソース領域4または第2ソース領域10の上に、ゲート絶縁膜6及びゲート電極7を設けてMOSキャパシタを作製し、炭化珪素側を接地してゲート電極7に正バイアスを印加した時に流れるFN電流をプロットしたグラフである。図22中のEoxは、ゲート絶縁膜6に印加される電界を示し、Jは、電流密度を示している。
第2ソース領域10上にゲート絶縁膜6及びゲート電極7を設けて、MOSキャパシタを作製した場合、電界約5MV/cm以上でFN電流が流れる(図22のX参照)。
これに対し、第1ソース領域4上にゲート絶縁膜6及びゲート電極7を設けて、MOSキャパシタを作製した場合、電界約3MV/cm以上でFN電流が流れ始める(図22のY参照)。
上記より、第1ソース領域4上では、第2ソース領域10上における場合に比べて、3/5倍の電界印加で電流リークが発生してしまうことがわかる。よって、同じ電圧が印加されるならば、第1ソース領域4上ではゲート絶縁膜6の厚さDを厚さdOXの5/3倍にする必要がある。ただし、第1ソース領域4とゲート電極7との間に実質的に介在するゲート絶縁膜6の厚さDが厚さdOXの5/3倍となればよいため、必ずしもゲート絶縁膜6の縦方向の厚さが厚さdOXの5/3倍となる必要はない。
図23は、図21に示された炭化珪素半導体装置の断面図を一部拡大した図である。
図23に示されるように、第1ソース領域4とゲート電極7との間に実質的に介在するゲート絶縁膜6の厚さDを考えると、厚さDを斜辺とする直角三角形が想定できる。当該直角三角形は、縦の辺が厚さdOXであり、横の辺が距離dとなる。
この直角三角形を参照すると、厚さDが厚さdOXの5/3倍より大きくする場合、距離dは少なくとも厚さdOXの4/3倍より大きくなることが分かる。
よって距離dは、
>4dOX/3
を満たす必要がある。
他方、nソースのオーミックコンタクトを確実に得るために、オーミックコンタクトされる領域面積を十分に確保し、素子全体としてのコンタクト抵抗値を素子のオン抵抗値よりも小さくしておく必要がある。
第1ソース領域4の横幅dnconがソース電極8の横幅よりも小さい場合、第1ソース領域4の面積をdncon 、素子内のセル数をN、素子の活性領域面積をS、オーミックコンタクト抵抗率をρc、素子のオン抵抗率をRとすると、
ρc/(dncon ×N)<R/S
を満たすことが望ましい。
この式を、図21の関係から書き換えると、dGS+0.5×dncon =d+dncon であるから、
<dGS−0.5×(ρcS/RN)1/2
となる。
また、コンタクト領域5の横幅を横幅dpconとした場合、上記の式はさらに、
<dGS+dpcon/2−0.5×(ρcS/RN+dpcon 1/2
と書き換えられる。
よってdは、
4dOX/3<d<dGS+dpcon/2−0.5×(ρcS/RN+dpcon 1/2
であることが望ましい。
<A−3.効果>
本発明にかかる実施の形態によれば、炭化珪素半導体装置において、第1導電型の炭化珪素からなるドリフト層2と、ドリフト層2表層に選択的に形成された第2導電型のベース領域3と、ベース領域3表層に選択的に形成された第1導電型のソース領域と、ソース領域上に選択的に形成されたソース電極8と、ドリフト層2と、ベース領域3と、ソース電極8が形成されないソース領域とに跨って形成されたゲート絶縁膜6と、ゲート絶縁膜6上に形成されたゲート電極7とを備え、ソース領域は、ソース電極8下に配置される第1ソース領域4と、第1ソース領域4を平面視上囲んで形成され、ゲート電極7下に配置される第2ソース領域10とを有し、第2ソース領域10表層のドーピング濃度は、第1ソース領域4表層のドーピング濃度よりも低く、第2ソース領域10のドーピング濃度は、表層部よりも深層部が高いことで、n型の第1ソース領域4の伝導電子がゲート絶縁膜6側にFNトンネルするのを抑制し、ゲート信頼性を高めることができる。
また、表層側を低濃度とし、深さが深くなるに従ってドーピング濃度を高めることにより、FNトンネルを抑制しつつも、オン抵抗の増大を防ぐことができる。
また、本発明にかかる実施の形態によれば、炭化珪素半導体装置において、第2ソース領域10表層から深さ100nmまでの領域におけるドーピング濃度が、第1ソース領域4表層のドーピング濃度よりも低いことで、ゲート絶縁膜6下に位置する第2ソース領域10の表層のドーピング濃度が低くなり、FNトンネルの発生を抑制することができる。
また、本発明にかかる実施の形態によれば、炭化珪素半導体装置において、第2ソース領域10表層から深さ100nmまでの領域におけるドーピング濃度が、1×1016〜1×1018cm−3であることで、ゲート絶縁膜6下に位置する第2ソース領域10の表層のドーピング濃度が低くなり、FNトンネルの発生を抑制することができる。
また、本発明にかかる実施の形態によれば、炭化珪素半導体装置において、第1ソース領域4表層のドーピング濃度が、1×1019〜1×1021cm−3であることで、トレンチ等を形成する必要もなく、良好なオーミックコンタクトを得ることができる。
<B.実施の形態2>
<B−1.構成>
図11は、本発明の実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置を示す断面図である。本実施の形態においては、第1導電型をn型、第2導電型をp型として説明する。
炭化珪素半導体装置は、例えばnチャネル縦型の炭化珪素MOSFETであって、図11に示すように、主面の面方位が(0001)面であり、4Hのポリタイプを有する、n型で低抵抗の炭化珪素基板11の主面上に、n型の炭化珪素からなるドリフト層12が形成されている。
ドリフト層12の表層部には、例えばAlをp型不純物として含有するp型のベース領域13が選択的に形成されている。図示するようにベース領域13は、互いに離間して複数形成することができる。このベース領域13内には、例えばNをn型不純物として含有するn型の下層ソース領域14が選択的に形成されている。
下層領域としての下層ソース領域14の上面近傍には、例えばAlをp型不純物として含有する上層領域としてのp型領域20が形成されている。下層ソース領域14及びp型領域20の、N及びAl注入プロファイルは図20のようになっており、下層ソース領域14とp型領域20との境界は、ソース領域表層から例えば深さ5〜100nmの位置に存在する。ここで図20は、下層ソース領域14のプロファイル(丸ポイント)及びp型領域20のプロファイル(三角ポイント)を示しており、横軸に深さ(nm)、縦軸に濃度(cm−3)をとっている。図20に示すように下層ソース領域14は、表層部よりも深層部が濃度が高まるプロファイルとなっており、深さがおよそ300nmとなる位置でピークを持つように形成されている。またp型領域20は、深さがおよそ40nmとなる位置でピークを持つようなプロファイルとなっている。下層ソース領域14及びp型領域20を合わせて、ソース領域を形成する。
このように形成することにより、上面近傍のp型領域20の伝導帯を、バンドベンディングにより高エネルギー側にシフトさせることができる。
ソース領域内には、例えばAlをp型不純物として含有し、ベース領域13よりも不純物濃度が高いp型のコンタクト領域15が形成されている。ソース領域及びコンタクト領域15が形成されている領域の中央部には、ドリフト層12の表面から下層ソース領域14及びコンタクト領域15に達するトレンチ100が設けられており、このトレンチ100内にソース電極18が形成されている。ソース電極18は、その下端が下層ソース領域14に達し埋没している。またソース電極18は、下層ソース領域14及びコンタクト領域15にオーミック接触して形成されている。
一方ドリフト層12の表面上には、ソース電極18が形成されている部分を除き、酸化珪素で構成されるゲート絶縁膜16が形成されており、このゲート絶縁膜16上において、p型領域20とベース領域13との境界上に跨るようにゲート電極17が設けられている。
そして、炭化珪素基板11の主面と対向する面には、ドレイン電極19が形成されている。
<B−2.製造方法>
次に、本実施の形態に係る炭化珪素半導体装置の製造方法の一例を図12〜20を用いて説明する。
まず、主面の面方位が(0001)面であり、4Hのポリタイプを有するn型の炭化珪素基板11の表面に、図12に示すように、熱CVD(Chemical Vapor Deposition)法により、1〜100μmの厚さの炭化珪素からなるドリフト層12をエピタキシャル成長させる。この熱CVD法は、例えば、温度:1500〜1800℃、気圧:25MPa、キャリアガス種:H、生成ガス種:SiH及びCの条件で行う。
次に、ドリフト層12上にレジストでマスクを形成し、マスクを介してp型の不純物である例えばAlをイオン注入することにより、図13に示すようなベース領域13を選択的に形成する。Alの注入深さは0.5〜3.0μmであり、注入濃度は1×1016〜1×1019cm−3である。
マスクを除去後、新たにドリフト層12上にレジストでマスクを形成し、マスクを介してn型の不純物であるNをイオン注入することにより、図14に示すような下層ソース領域14を形成する。このとき、下層ソース領域14がベース領域13の表層に選択的に形成されるようにする。Nの注入プロファイルは図20に示すようなものであり、注入ピーク濃度は1×1019〜1×1021cm−3である。
次に、上記と同一のマスクを介してp型の不純物である例えばAlをイオン注入することにより、図14に示すように下層ソース領域14の上層に、上層領域としてのp型領域20を形成する。Alの注入プロファイルは図20に示すようなものであり、注入濃度が1×1016cm−3以上となるのは、ドリフト層12の最表面から深さ100nmまでの領域とする。
マスクを除去後、新たにドリフト層12上にレジストあるいは酸化珪素でマスクを形成し、マスクを介してp型の不純物であるAlをイオン注入することにより、図15に示すようなコンタクト領域15を形成する。Alの注入深さは0.05〜1.5μmであり、注入濃度は1×1019〜1×1021cm−3である。
次に、マスクを除去し、不活性ガスの雰囲気下で1300〜2100℃の温度範囲において活性化アニールを行う。これにより、ドリフト層12の表層に形成されたベース領域13と、下層ソース領域14と、p型領域20と、コンタクト領域15とが電気的に活性化される。
次に、800〜1400℃でドリフト層12の表面に熱酸化膜を形成し、それをフッ化水素酸により除去する(犠牲酸化プロセス)。
その後、図16に示すように、ドリフト層12の表面を熱酸化して所望の厚みのゲート絶縁膜16を形成する。
そして、図17に示すように、ゲート絶縁膜16上に、導電性を有する多結晶珪素膜を減圧CVD法によって形成し、リソグラフィ技術及びエッチング技術を用いてゲート電極17を形成する。なお、ゲート電極17の材料は多結晶珪素に限らず、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、白金(Pt)、タングステン(W)、珪素(Si)、炭化チタン(TiC)、あるいはこれらの合金のいずれかを用いてもよい。
続いて、図18に示すように、リソグラフィ技術及びエッチング技術を用い、ソース領域及びコンタクト領域15が形成されている領域上のゲート絶縁膜16を除去し、更に表面に下層ソース領域14が露出するまでドリフト層12表層をエッチングしてトレンチ100を形成した後、トレンチ100内にNiを積層させることで、下層ソース領域14及びコンタクト領域15の両方に電気的にオーミック接続するソース電極18を形成する。
なお、ソース電極18の材料はNiに限らず、Ti、Al、Mo、Cr、Pt、W、Si、TiC、あるいはこれらの合金のいずれかを用いてもよい。
次に、図19に示すように、炭化珪素基板11の主面と対向する面の全面にドレイン電極19を形成する。このドレイン電極19の材料としては、ソース電極18の材料と同様に、Ni、Ti、Al、Mo、Cr、Pt、W、Si、TiC、あるいはこれらの合金のいずれかを用いることができる。
最後に、ソース電極18と、下層ソース領域14及びコンタクト領域15との接触部分、並びに、ドレイン電極19と炭化珪素基板11との接触部分を、それぞれ炭化珪素と合金化させるための熱処理を行う。この熱処理は、例えば、温度:950〜1000℃、処理時間:20〜60秒間、昇温速度:10〜25℃/秒の条件で行う。
以上により、本実施の形態に係る炭化珪素半導体装置が完成する。
本実施の形態に示す炭化珪素半導体装置では、p型領域20の伝導帯をバンドベンディングにより高エネルギー側にシフトさせ、ゲート正バイアス時に、n型の下層ソース領域14の伝導電子がゲート絶縁膜16側にFNトンネルすることを抑制することができ、ゲート信頼性が向上する。
また、下層ソース領域14と良好なオーミックコンタクトを得るために、ソース電極18はトレンチ100が掘り込まれた部位に形成されている。
MOSFETのチャネル形成部のp型ドーピング濃度は十分低い値に設定し、チャネルが深い位置まで形成されるようにしておく。これにより、MOSFETのオン動作時に、下層ソース領域14からチャネル、さらにドリフト層12(ドレイン側)へ伝導電子をスムーズに流すことができる。
なお、上記各実施の形態では、炭化珪素基板として、主面の面方位が(0001)面であり、4Hのポリタイプを有するものを用いたが、面方位はこれに限定されず、(000−1)面や(11−20)面等でもよく、これらの面方位においてオフ角を有するものでもよい。また、ポリタイプは3Cや6H等であってもよい。
また上記各実施の形態では、n型を第1導電型、p型を第2導電型としてn型チャネルの炭化珪素MOSFETについて説明したが、p型を第1導電型、n型を第2導電型としたp型チャネルの炭化珪素MOSFETにおいても、本発明は同様に効果を発揮することができる。
また、p型不純物としてAlを用いて説明したが、これはホウ素(B)やガリウム(Ga)等であってもよい。また、n型不純物としてNを用いて説明したが、これはヒ素(As)やリン(P)等であってもよい。
<B−3.効果>
本発明にかかる実施の形態によれば、炭化珪素半導体装置において、第1導電型の炭化珪素からなるドリフト層12と、ドリフト層12表層に選択的に形成された第2導電型のベース領域13と、ベース領域13表層に選択的に形成されたソース領域と、ソース領域上に選択的に形成されたソース電極18と、ドリフト層12と、ベース領域13と、ソース電極18が形成されないソース領域とに跨って形成されたゲート絶縁膜16と、ゲート絶縁膜16上に形成されたゲート電極17とを備え、ソース領域は、表層部に形成された第2導電型の上層領域としてのp型領域20と、p型領域20の下層に形成された第1導電型の下層領域としての下層ソース領域14とを有し、ソース電極18の下端が、下層ソース領域14に到達するようソース領域に埋没することで、p型領域20の伝導帯をバンドベンディングにより高エネルギー側にシフトさせ、ゲート正バイアス時に、n型の下層ソース領域14の伝導電子がゲート絶縁膜16側にFNトンネルすることを抑制することができ、ゲート信頼性を高めることができる。
また、ソース電極18がトレンチ100上に形成されるので、下層ソース領域14との良好なオーミックコンタクトを得ることができる。
また、本発明にかかる実施の形態によれば、炭化珪素半導体装置において、上層領域としてのp型領域20と下層領域としての下層ソース領域14との境界が、p型領域20表層から深さ5〜100nmに位置することで、FNトンネルを抑制しつつ、オン抵抗の増大を防ぐことができる。
また、本発明にかかる実施の形態によれば、炭化珪素半導体装置の製造方法において、(a)第1導電型の炭化珪素からなるドリフト層12を形成する工程と、(b)ドリフト層12表層に、第2導電型のベース領域13を選択的に形成する工程と、(c)表層部に形成された第2導電型の上層領域としてのp型領域20と、p型領域20の下層に形成された第1導電型の下層領域としての下層ソース領域14とを有するソース領域を、ベース領域13表層に選択的に形成する工程と、(d)ドリフト層12と、ベース領域13と、ソース領域に跨って、ゲート絶縁膜16を形成する工程と、(e)ゲート絶縁膜16上において、ドリフト層12表層からソース領域表層内に跨ってゲート電極17を形成する工程と、(f)ゲート電極17が形成されないゲート絶縁膜16表面から、下層ソース領域14に到達するトレンチ100を形成する工程と、(g)トレンチ100内に下端を埋没させ、ソース電極18を形成する工程とを備えることで、n型の下層ソース領域14の伝導電子がゲート絶縁膜16側にFNトンネルすることを抑制することができ、ゲート信頼性を高めることができる。
本発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、本発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、本発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1,11 炭化珪素基板、2,12 ドリフト層、3,13 ベース領域、4 第1ソース領域、10 第2ソース領域、14 下層ソース領域、5,15 コンタクト領域、6,16 ゲート絶縁膜、7,17 ゲート電極、8,18 ソース電極、9,19 ドレイン電極、20 p型領域、100 トレンチ。

Claims (9)

  1. 第1導電型の炭化珪素からなるドリフト層(2)と、
    前記ドリフト層(2)表層に選択的に形成された第2導電型のベース領域(3)と、
    前記ベース領域(3)表層に選択的に形成された第1導電型のソース領域(4、10)と、
    前記ソース領域(4、10)上に選択的に形成されたソース電極(8)と、
    前記ドリフト層(2)と、前記ベース領域(3)と、前記ソース電極(8)が形成されない前記ソース領域(4、10)とに跨って形成されたゲート絶縁膜(6)と、
    前記ゲート絶縁膜(6)上に形成されたゲート電極(7)とを備え、
    前記ソース領域(4、10)は、前記ソース電極(8)下に配置される第1ソース領域(4)と、前記第1ソース領域(4)を平面視上囲んで形成され、前記ゲート電極(7)下に配置される第2ソース領域(10)とを有し、
    前記第2ソース領域(10)表層のドーピング濃度は、前記第1ソース領域(4)表層のドーピング濃度よりも低く、
    前記第2ソース領域(10)のドーピング濃度は、表層部よりも深層部が高いことを特徴とする、
    炭化珪素半導体装置。
  2. 前記第2ソース領域(10)表面から深さ100nmまでの領域におけるドーピング濃度が、前記第1ソース領域(4)表層のドーピング濃度よりも低いことを特徴とする、
    請求項1に記載の炭化珪素半導体装置。
  3. 前記第2ソース領域(10)表面から深さ100nmまでの領域におけるドーピング濃度が、1×1016〜1×1018cm−3であることを特徴とする、
    請求項1又は2に記載の炭化珪素半導体装置。
  4. 前記第1ソース領域(4)表層のドーピング濃度が、1×1019〜1×1021cm−3であることを特徴とする、
    請求項1又は2に記載の炭化珪素半導体装置。
  5. 前記ゲート電極(7)の前記ソース電極側(8)の端部を前記ドリフト層(2)の表面に沿う横方向座標軸の原点とし、
    前記原点から前記第1ソース領域(4)までの前記横方向座標軸に沿う方向の距離をd
    前記原点から前記ソース電極(8)の中心までの前記横方向座標軸に沿う方向の距離をdGS
    前記第1ソース領域(4)の前記横方向座標軸に沿う方向の幅をdncon
    前記ゲート絶縁膜(6)の前記横方向座標軸と直交する縦方向座標軸に沿う方向の厚さをdOX
    前記第1ソース領域(4)の面積をdncon
    素子内のセル数をN、
    素子の活性領域の面積をS、
    オーミックコンタクト抵抗率をρc、
    素子のオン抵抗率をR、
    前記第1ソース領域(4)内において前記ソース電極(8)に覆われる範囲内に形成された、前記ベース領域(3)よりも不純物濃度が高い第2導電型のコンタクト領域(5)の前記横方向座標軸に沿う方向の幅をdpconとするとき、
    4dOX/3<d<dGS+dpcon/2−0.5×(ρcS/RN+dpcon 1/2
    を満たすことを特徴とする、
    請求項1に記載の炭化珪素半導体装置。
  6. 第1導電型の炭化珪素からなるドリフト層(12)と、
    前記ドリフト層(12)表層に選択的に形成された第2導電型のベース領域(13)と、
    前記ベース領域(13)表層に選択的に形成されたソース領域(20、14)と、
    前記ソース領域(20、14)上に選択的に形成されたソース電極(18)と、
    前記ドリフト層(12)の上面と、前記ベース領域(13)の上面と、前記ソース電極(18)が形成されない前記ソース領域(20、14)の上面とに接触し、かつ、跨って形成されたゲート絶縁膜(16)と、
    前記ゲート絶縁膜(16)上に形成されたゲート電極(17)とを備え、
    前記ソース領域(20、14)は、表層部に形成された第2導電型の上層領域(20)と、前記上層領域(20)の下層において、前記上層領域(20)と平面視上重なって形成された第1導電型の下層領域(14)とを有し、
    前記ソース電極(18)の下端が、前記下層領域(14)に到達するよう前記ソース領域(20、14)に埋没することを特徴とする、
    炭化珪素半導体装置。
  7. 前記上層領域(20)と前記下層領域(14)との境界が、前記上層領域(20)表層から深さ5〜100nmに位置することを特徴とする、
    請求項6に記載の炭化珪素半導体装置。
  8. (a)第1導電型の炭化珪素からなるドリフト層(2)を形成する工程と、
    (b)前記ドリフト層(2)表層に、第2導電型のベース領域(3)を選択的に形成する工程と、
    (c)第1ソース領域(4)と、前記第1ソース領域(4)を平面視上囲んで形成される第2ソース領域(10)とを有する第1導電型のソース領域(4、10)を、前記ベース領域(3)表層に選択的に形成する工程と、
    (d)前記ドリフト層(2)と、前記ベース領域(3)と、前記第1ソース領域(4)と、前記第2ソース領域(10)とに跨って、ゲート絶縁膜(6)を形成する工程と、
    (e)前記ゲート絶縁膜(6)上において、前記ドリフト層(2)表層から前記第2ソース領域(10)表層に跨ってゲート電極(7)を形成する工程と、
    (f)前記第1ソース領域(4)に対応する位置の前記ゲート絶縁膜(6)をエッチング除去し、前記第1ソース領域(4)上にソース電極(8)を形成する工程とを備え、
    前記第2ソース領域(10)表層のドーピング濃度は、前記第1ソース領域(4)表層のドーピング濃度よりも低く、
    前記第2ソース領域(10)のドーピング濃度は、表層部よりも深層部が高いことを特徴とする、
    炭化珪素半導体装置の製造方法。
  9. (a)第1導電型の炭化珪素からなるドリフト層(12)を形成する工程と、
    (b)前記ドリフト層(12)表層に、第2導電型のベース領域(13)を選択的に形成する工程と、
    (c)表層部に形成された第2導電型の上層領域(20)と、前記上層領域(20)の下層において、前記上層領域(20)と平面視上重なって形成された第1導電型の下層領域(14)とを有するソース領域(20、14)を、前記ベース領域(13)表層に選択的に形成する工程と、
    (d)前記ドリフト層(12)の上面と、前記ベース領域(13)の上面と、前記ソース領域(20、14)の上面とに接触し、かつ、、ゲート絶縁膜(16)を形成する工程と、
    (e)前記ゲート絶縁膜(16)上において、前記ドリフト層(12)表層から前記ソース領域(20、14)表層内に跨ってゲート電極(17)を形成する工程と、
    (f)前記ゲート電極(17)が形成されないゲート絶縁膜(16)表面から、前記下層領域(14)に到達するトレンチ(100)を形成する工程と、
    (g)前記トレンチ(100)内に下端を埋没させ、ソース電極(18)を形成する工程とを備えることを特徴とする、
    炭化珪素半導体装置の製造方法。
JP2013520500A 2011-06-14 2012-05-31 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法 Active JP5797266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013520500A JP5797266B2 (ja) 2011-06-14 2012-05-31 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011131875 2011-06-14
JP2011131875 2011-06-14
PCT/JP2012/064122 WO2012172988A1 (ja) 2011-06-14 2012-05-31 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2013520500A JP5797266B2 (ja) 2011-06-14 2012-05-31 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012172988A1 JPWO2012172988A1 (ja) 2015-02-23
JP5797266B2 true JP5797266B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=47356979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013520500A Active JP5797266B2 (ja) 2011-06-14 2012-05-31 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9076761B2 (ja)
JP (1) JP5797266B2 (ja)
DE (1) DE112012002481T5 (ja)
WO (1) WO2012172988A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10192970B1 (en) * 2013-09-27 2019-01-29 The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration Simultaneous ohmic contact to silicon carbide
WO2016084158A1 (ja) * 2014-11-26 2016-06-02 新電元工業株式会社 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
US12062698B2 (en) 2019-08-01 2024-08-13 Hitachi Energy Ltd Silicon carbide transistor device
JP7331683B2 (ja) * 2019-12-19 2023-08-23 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法、炭化珪素半導体装置
US11282951B2 (en) 2020-06-04 2022-03-22 Wolfspeed, Inc. Semiconductor power devices having graded lateral doping in the source region
CN115241282B (zh) * 2022-09-23 2023-01-10 浙江大学杭州国际科创中心 一种SiC MOSFET器件及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6784486B2 (en) * 2000-06-23 2004-08-31 Silicon Semiconductor Corporation Vertical power devices having retrograded-doped transition regions therein
US6429041B1 (en) 2000-07-13 2002-08-06 Cree, Inc. Methods of fabricating silicon carbide inversion channel devices without the need to utilize P-type implantation
JP2006237116A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP5029042B2 (ja) * 2007-02-01 2012-09-19 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置
JP2009182271A (ja) 2008-01-31 2009-08-13 Toshiba Corp 炭化珪素半導体装置
US8629509B2 (en) * 2009-06-02 2014-01-14 Cree, Inc. High voltage insulated gate bipolar transistors with minority carrier diverter
DE112010003053B4 (de) * 2009-07-24 2013-10-10 Mitsubishi Electric Corporation Verfahren zum Herstellen einer Siliziumkarbid-Halbleitervorrichtung
US8704292B2 (en) * 2010-02-23 2014-04-22 Donald R. Disney Vertical capacitive depletion field effect transistor

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012172988A1 (ja) 2015-02-23
US20140061675A1 (en) 2014-03-06
DE112012002481T5 (de) 2014-02-27
US9076761B2 (en) 2015-07-07
WO2012172988A1 (ja) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6759563B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6572423B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6168732B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5834179B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5192615B2 (ja) 炭化珪素半導体素子及びその製造方法
JP2019208074A (ja) 半導体装置
JP6855793B2 (ja) 半導体装置
JP7509254B2 (ja) 半導体装置
WO2010110246A1 (ja) 半導体装置
JP6950290B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5797266B2 (ja) 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法
JP7052245B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6802454B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2014053595A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5676923B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US9048251B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5817204B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
US20150236148A1 (en) Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing same
US8994034B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US9324860B2 (en) Semiconductor device
JP2006339508A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2017183375A1 (ja) 半導体装置
JP2018152522A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6991476B2 (ja) 半導体装置
JP3759145B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5797266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250