JP6449338B2 - グルココルチコイド誘導腫瘍壊死因子受容体(gitr)に対する抗体およびその使用 - Google Patents

グルココルチコイド誘導腫瘍壊死因子受容体(gitr)に対する抗体およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6449338B2
JP6449338B2 JP2016571200A JP2016571200A JP6449338B2 JP 6449338 B2 JP6449338 B2 JP 6449338B2 JP 2016571200 A JP2016571200 A JP 2016571200A JP 2016571200 A JP2016571200 A JP 2016571200A JP 6449338 B2 JP6449338 B2 JP 6449338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
seq
gitr
amino acid
human
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016571200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017523771A (ja
Inventor
チャンギュ・ワン
ニルス・ロンバーグ
アラン・ジェイ・コーマン
マーク・ジェイ・セルビー
モハン・スリニバサン
カーラ・ヘニング
ミシェル・ミンホア・ハン
グオドン・チェン
リチャード・ホアン
インドラニ・チャクラボーティ
ハイチュン・ホアン
スーザン・ウォン
ホイミン・リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2017523771A publication Critical patent/JP2017523771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6449338B2 publication Critical patent/JP6449338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57492Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6863Cytokines, i.e. immune system proteins modifying a biological response such as cell growth proliferation or differentiation, e.g. TNF, CNF, GM-CSF, lymphotoxin, MIF or their receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6872Intracellular protein regulatory factors and their receptors, e.g. including ion channels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/53Hinge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/74Inducing cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/75Agonist effect on antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70578NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30 CD40 or CD95
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/715Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • G01N2333/7151Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for tumor necrosis factor [TNF]; for lymphotoxin [LT]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)

Description

関連出願の参照
本出願は、それぞれ2014年6月6日および2014年11月21日出願の“グルココルチコイド誘導腫瘍壊死因子受容体(GITR)に対する抗体およびその使用”なる表題の米国仮出願62/008,945号および62/082,980号に基づく優先権を主張し、これらの内容を引用により本明細書に包含させる。
背景
TNFRSF18、AITR、CD357およびGITR−Dとしても知られる共刺激分子であるグルココルチコイド誘導TNFR関連タンパク質(GITR)は、デキサメサゾン処理マウスT細胞株で最初に特定されたTNF受容体ファミリーのメンバーである(Nocentini et al., PNAS 1997;94:6216-21)。TNF受容体ファミリーの他の関係するメンバーはCD40、CD27、4−1BBおよびOX40を含む。GITR発現はナイーブCD4およびCD8細胞では低いが、制御性T細胞で構成的に発現されている(Tone et al., PNAS 2003;100:15059-64)。しかしながら、その発現がエフェクターT細胞で誘発されると、GITR結合がその活性化、増殖およびサイトカイン産生を刺激する(Watts, Annual Reviews in Immunology 2005;23:23-68)。CD4CD25制御性T細胞(Treg)に関して、Shimizuは、混合培養抑制アッセイを使用して、GITR結合がTregの機能を抑制すると報告した(Shimizu et al., Nature Immunology 2002;3:135-42)。しかしながら、その後のStephans et al(JI 2004 15;173(8):5008-20)による研究では、Tエフェクター(Teff)細胞上のGITR結合が、Treg−Teff細胞共培養で観察された抑制の低下を主要因として、Teff細胞をTreg抑制に低感受性とすることが測定された。DTA−1(ラット抗マウスGITR)抗体介在GITR刺激は、多数の腫瘍モデルにおいて抗腫瘍免疫を促進する。
GITRに対するリガンドであるGITR−Lは、抗原提示細胞(例えば、B細胞、樹状細胞)で低レベルで発現されるが、例えば、ウイルス感染による活性化により、これらの細胞で一過性に上方制御される(Suvas et al., J Virol. 2005;79:11935-42)。
癌のような疾患を標的とする改善された戦略に対する要望が継続していることを考慮して、GITR活性を制御する増強された免疫応答、特に、T細胞応答、新規薬剤および方法からの利益が渇望される。
要約
GITRに特異的に結合し、望ましい機能的性質を有する単離抗体、例えばモノクローナル抗体、特にヒトモノクローナル抗体がここに提供される。これらの性質は、ヒトGITRへの高親和性結合、サルGITR(例えば、カニクイザルGITR)への結合および抗原特異的T細胞応答を刺激する能力を含む。ここに記載する抗体は、腫瘍担持またはウイルス担持(ウイルス感染)対象におけるような抗原特異的T細胞応答を刺激するためおよびサンプル中のGITRタンパク質を検出するために使用できる。
ある面において、ここに提供されるのは、単離抗体またはその抗原結合部分であり、これは、GITRに結合し、次の性質の少なくとも一つを示す:
(a) 可溶性ヒトGITRに結合する;
(b) 膜結合ヒトGITRに結合する;
(c) 膜結合カニクイザルGITRに結合する;
(d) T細胞活性化、例えば、抗原特異的T細胞活性化誘発または増強;
(e) GITRリガンドの3A9−hGITR細胞上のGITRへの結合を阻害する;
(f) GITRリガンドの活性化T細胞上のGITRへの結合を最大でも部分的に阻害する;
(g) 成熟ヒトGITR(配列番号4)上の立体エピトープに結合する;
(h) O結合ならびにNグリコシル化および非グリコシル化ヒトGITRの両者に結合する;
(i) Fc受容体への結合非存在下でアゴニスト活性を有するが、ここで、Fc受容体への結合がさらにアゴニスト活性を増強する;そして
(j) 1以上の抗体28F3、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2、19D3、18E10および6G10と、ヒトGITRへの結合についていずれかの方向または双方向で競合する。
ある態様において、ここに記載する抗GITR抗体またはその抗原結合部分は、抗腫瘍免疫応答、例えば、抗原特異的T細胞応答を刺激する。ある態様において、抗GITR抗体またはその抗原結合部分は、GITR発現T細胞におけるサイトカイン産生(例えば、IL−2および/またはIFN−γ)を増加するおよび/またはT細胞増殖を増加する。
ある態様において、抗GITR抗体またはその抗原結合部分は、Fc受容体に結合しない。ある態様において、抗GITR抗体またはその抗原結合部分は、1以上のFcγR、例えば、活性化または阻害性のFcγRに結合する。
ある態様において、抗GITR抗体またはその抗原結合部分は、Biacoreにより測定して10nM以下のKで可溶性ヒトGITRに結合し、スキャッチャードにより測定して1nM以下のKで膜結合ヒトGITRに結合し、FACSにより測定して1nM以下のEC50で膜結合ヒトGITRに結合し、FACSにより測定して10nM以下のEC50で膜結合カニクイザルGITRに結合し、T細胞、例えば、Teff細胞を誘発または増強し、多価架橋結合を必要とせず活性化し、FACSで測定して1μg/mL以下のEC50でGITRリガンドのGITRへの結合を阻害しおよび/または成熟ヒトGITR(配列番号4)の領域PTGGPGCGPGRLLLGTGT(配列番号217)およびCRDYPGEE(配列番号218)内に結合する。
ここに提供されるのは、単離モノクローナル抗体またはその抗原結合部分であり、これは、GITRに特異的に結合し、次のものから選択される可変重鎖および可変軽鎖対である3可変重鎖CDRおよび3可変軽鎖CDRを含む:
(a) 配列番号13および14;
(b) 配列番号26および27;
(c) 配列番号39および40;
(d) 配列番号52および53;
(e) 配列番号52および54;
(f) 配列番号71および72;
(g) 配列番号84および85;
(h) 配列番号97および98;
(i) 配列番号97および99;
(j) 配列番号115および116;
(k) 配列番号128および129;
(l) 配列番号128および130;および
(m) 配列番号335および336。
ここに提供されるのは、単離モノクローナル抗体またはその抗原結合部分であり、これは、GITRに結合し、次のものを含む:
(a) それぞれ配列番号20、21および22を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号23、24および25を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;
(b) それぞれ配列番号33、34および35を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号36、37および38を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;または
(c) それぞれ配列番号46、47および48を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号49、50および51を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;
(d) それぞれ配列番号62、63および64を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号65、66および67を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;
(e) それぞれ配列番号62、63および64を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号68、69および70を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;
(f) それぞれ配列番号78、79および80を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号81、82および83を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;
(g) それぞれ配列番号91、92および93を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号94、95および96を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;
(h) それぞれ配列番号106、107および108を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号109、110および111を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;
(i) それぞれ配列番号106、107および108を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号112、113および114を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;
(j) それぞれ配列番号122、123および124を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号125、126および127を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;
(k) それぞれ配列番号138、139および140を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号141、142および143を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;
(l) それぞれ配列番号138、139および140を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号144、145および146を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;または
(m) それぞれ配列番号342、343および344を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号345、346および347を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列。
ここに提供されるのは、単離モノクローナル抗体またはその抗原結合部分であって、これは、GITRに結合し、重鎖および軽鎖可変領域を含み、ここで、該重鎖可変領域は、配列番号13、26、39、52、71、84、97、115、128および335からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%同一であるアミノ酸配列を含む。
ここに提供されるのは、単離モノクローナル抗体またはその抗原結合部分であって、これは、GITRに結合し、重鎖および軽鎖可変領域を含み、ここで、該軽鎖可変領域は、配列番号14、27、40、53、54、72、85、98、99、116、129、130および336からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%同一であるアミノ酸配列を含む。
ここに提供されるのは、単離モノクローナル抗体またはその抗原結合部分であって、これは、GITRに結合し、次のものからなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも85%同一、例えば、90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%同一である重鎖および軽鎖可変領域配列を含む:
(a) それぞれ配列番号13および14;
(b) それぞれ配列番号26および27;
(c) それぞれ配列番号39および40;
(d) それぞれ配列番号52および53;
(e) それぞれ配列番号52および54;
(f) それぞれ配列番号71および72;
(g) それぞれ配列番号84および85;
(h) それぞれ配列番号97および98;
(i) それぞれ配列番号97および99;
(j) それぞれ配列番号115および116;
(k) それぞれ配列番号128および129;
(l) それぞれ配列番号128および130;および
(m) それぞれ配列番号335および336。
ここに提供されるのは、単離モノクローナル抗体またはその抗原結合部分であって、これは、GITRに結合し、次のものからなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%または100%同一である重鎖および軽鎖配列を含む:
(a) それぞれ配列番号15および16;
(b) それぞれ配列番号17および19;
(c) それぞれ配列番号18および19;
(d) それぞれ配列番号28および29;
(e) それぞれ配列番号30および32;
(f) それぞれ配列番号31および32;
(g) それぞれ配列番号41および42;
(h) それぞれ配列番号43および45;
(i) それぞれ配列番号44および45;
(j) それぞれ配列番号55および56;
(k) それぞれ配列番号55および57;
(l) それぞれ配列番号58および60;
(m) それぞれ配列番号59および60;
(n) それぞれ配列番号58および61;
(o) それぞれ配列番号59および61;
(p) それぞれ配列番号73および74;
(q) それぞれ配列番号75および77;
(r) それぞれ配列番号76および77;
(s) それぞれ配列番号86および87;
(t) それぞれ配列番号88および90;
(u) それぞれ配列番号89および90;
(v) それぞれ配列番号102および104;
(w) それぞれ配列番号103および104;
(x) それぞれ配列番号100および101;
(y) それぞれ配列番号100および371;
(z) それぞれ配列番号102および105;
(za) それぞれ配列番号103および105;
(zb) それぞれ配列番号117および118;
(zc) それぞれ配列番号119および121;
(zd) それぞれ配列番号120および121;
(ze) それぞれ配列番号131および132;
(zf) それぞれ配列番号134および136;
(zg) それぞれ配列番号135および136;
(zh) それぞれ配列番号131および133;
(zi) それぞれ配列番号134および137;
(zj) それぞれ配列番号135および137
(zk) それぞれ配列番号337および338;
(zl) それぞれ配列番号339および341;および
(zm) それぞれ配列番号340および341。
ある態様において、単離モノクローナル抗体またはその抗原結合部分は、(a)GITR上の28F3、19D3、18E10、3C3−1、3C3−2、2G6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2および/または6G10と同じエピトープに結合し、かつ(b)例えば、FACSにより測定して、活性化T細胞上の28F3、19D3、18E10、3C3−1、3C3−2、2G6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2および/または6G10のGITRへの結合を少なくとも50%、60%、70%、80%または90%阻害する。
ある態様において、抗GITR抗体またはその抗原結合部分は、成熟ヒトGITR(配列番号4)の領域PTGGPGCGPGRLLLGTGT(配列番号217)およびCRDYPGEE(配列番号218)内に結合する。ある態様において、ここに記載する抗GITR抗体またはその抗原結合部分は、ヒトおよびカニクイザルGITRの両者に結合する。
ある態様において、抗GITR抗体またはその抗原結合部分は、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4抗体またはそのバリアントである。ある態様において、抗GITR抗体またはその抗原結合部分は、エフェクターレス(effectorless)IgG1 Fc、例えば、次のL234A、L235E、G237A、A330SおよびP331Sの変異を有するエフェクターレスIgG1 Fcを含む。ある態様において、抗GITR抗体またはその抗原結合部分は、活性化FcγRに結合するか、または、例えば、野生型IgG1 Fcに比して結合が増強されたFcを含む。ある態様において、抗GITR抗体またはその抗原結合部分のCDR領域におけるメチオニン残基は、酸化を受けないアミノ酸残基に置換される。ある態様において、抗GITR抗体またはその抗原結合部分は、ヒトまたはヒト化抗体である。
ここに提供されるのは、IgG2ヒンジおよびIgG2アイソタイプのものではないC1、C2およびC3の少なくとも一つを含む修飾重鎖定常領域を含む、GITRに結合する単離モノクローナル抗体またはその抗原結合部分であって、ここで、該抗GITR抗体は、非IgG2ヒンジを有する以外同一である抗GITR抗体よりも増強されたアゴニスト活性を有する。
ある態様において、修飾重鎖定常領域は、配列番号223〜226および283〜290からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖定常領域またはそれらと異なるのが多くて5アミノ酸であるもしくは配列番号223〜226および283〜290のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%または99%同一である重鎖定常領域を含む。
ある態様において、重鎖は配列番号15、17、18、28、30、31、41、43、44、55、58、59、73、75、76、86、88、89、100、102、103、117、119、120、131、134、135、227〜275、337、339、340、348〜352、361および362からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むかまたはそれらと異なるのが多くて10アミノ酸であるもしくは配列番号15、17、18、28、30、31、41、43、44、55、58、59、73、75、76、86、88、89、100、102、103、117、119、120、131、134、135、227〜275、337、339、340、348〜352、361および362のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%または99%同一である重鎖である。
ある態様において、軽鎖は、配列番号16、19、29、32、42、45、56、57、60、61、74、87、90、101、104、105、118、121、132、133、136、137、338、341および371からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むかまたはそれらと異なるのが多くて10アミノ酸であるもしくは配列番号16、19、29、32、42、45、56、57、60、61、74、87、90、101、104、105、118、121、132、133、136、137、338、341および371のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%または99%同一である軽鎖である。
ここに提供されるのは、第二結合特異性を有する分子に連結された抗GITR抗体を含む二重特異性分子である。
ここに提供されるのは、抗GITR抗体またはその抗原結合部分の重鎖および/または軽鎖可変領域をコードする核酸、核酸分子を含む発現ベクターおよび発現ベクターで形質転換された細胞である。
ここに提供されるのは、ある薬剤に連結させたここに記載する抗GITR抗体を含むイムノコンジュゲートである。
ここに提供されるのは、抗GITR抗体またはその抗原結合部分および担体を含む組成物である。抗GITR抗体またはその抗原結合部分および使用指示を含むキットもここに提供される。
ここに提供されるのは、抗GITR抗体を細胞内で発現させ、該抗体を該細胞から単離することを含む、抗GITR抗体を製造する方法である。
ここに提供されるのは、抗原特異的T細胞応答が刺激されるように、T細胞と抗GITR抗体またはその抗原結合部分を接触させることを含む、抗原特異的T細胞応答を刺激する方法である。
ここに提供されるのは、細胞、例えば、エフェクターT細胞と抗GITR抗体またはその抗原結合部分およびCD3を接触させることを含む、T細胞、例えば、エフェクターT細胞を活性化または共刺激する方法であって、ここで、エフェクターT細胞は活性化または共刺激される。
ここに提供されるのは、T細胞と抗GITR抗体またはその抗原結合部分の有効量を接触させることを含む、T細胞におけるIL−2および/またはIFN−γ産生および/またはT細胞の増殖を増加させる方法である。
ここに提供されるのは、T細胞からのIL−2および/またはIFN−γ産生を増加させるために、抗GITR抗体またはその抗原結合部分、抗GITR抗体を含む二重特異性分子もしくはコンジュゲートまたは抗GITR抗体を含む組成物の有効量を投与することを含む、対象のT細胞におけるIL−2および/またはIFN−γ産生を増加させる方法である。
ここに提供されるのは、抗GITR抗体またはその抗原結合部分、二重特異性分子もしくはコンジュゲートの有効量を投与することを含む処置を必要とする対象の腫瘍におけるT制御性細胞の数を減らすまたは枯渇させる方法であって、ここで、該抗体またはその抗原結合部分は、腫瘍におけるT制御性細胞の数を減らすためのエフェクターまたは増強されたエフェクター機能を有する。
ここに提供されるのは、対象における免疫応答が刺激されるように、対象に抗GITR抗体またはその抗原結合部分、二重特異性分子もしくはコンジュゲートの有効量を投与することを含む、対象における免疫応答を刺激する方法である。ある態様において、対象は腫瘍を有し、腫瘍に対する免疫応答が刺激される。
ここに提供されるのは、対象において腫瘍の増殖が阻害されるように、対象に抗GITR抗体またはその抗原結合部分、二重特異性分子またはコンジュゲートを投与することを含む、対象における腫瘍細胞の増殖を阻止する方法である。
ここに提供されるのは、癌を処置するために、処置を必要とする対象に抗GITR抗体またはその抗原結合部分、抗GITR抗体を含む二重特異性分子またはコンジュゲートまたは抗GITR抗体を含む組成物の治療有効量を投与することを含む、例えば、免疫療法により、癌を処置する方法である。ある態様において、癌は膀胱癌、乳癌、子宮/頸部癌、卵巣癌、前立腺癌、精巣癌、食道癌、消化器癌、膵臓癌、結腸直腸癌、結腸癌、腎臓癌、頭頸部癌、肺癌、胃癌、胚細胞癌、骨癌、肝臓癌、甲状腺癌、皮膚癌、中枢神経系腫瘍、リンパ腫、白血病、骨髄腫、肉腫およびウイルス関連癌である。ある態様において、癌は転移性癌、難治性癌または再発性癌である。
ある態様において、ここに記載する方法は、さらに、抗GITR抗体と1以上のさらなる治療剤、例えば、抗PD1抗体、LAG−3抗体、CTLA−4抗体および/またはPD−L1抗体を投与することを含む。
ここに提供されるのは、サンプルと抗GITR抗体またはその抗原結合部分を、抗体またはその抗原結合部分とGITRの複合体の形成を可能にする条件下で接触させ、複合体の形成を検出することを含む、サンプル中のGITRの存在を検出する方法である。
ここに提供されるのは、癌の処置、対象における免疫応答の刺激、抗原特異的T細胞応答の刺激、T細胞の活性化または共刺激、T細胞におけるIL−2および/またはIFN−γ産生および/またはT細胞の増殖の増加、腫瘍におけるT制御性細胞数の減少または枯渇および/または腫瘍細胞の増殖阻止のための、ここに記載する抗GITR抗体の使用である。またここに提供されるのは、対象における免疫応答の刺激、抗原特異的T細胞応答の刺激、T細胞の活性化または共刺激、T細胞におけるIL−2および/またはIFN−γ産生および/またはT細胞の増殖の増加、腫瘍におけるT制御性細胞数の減少または枯渇および/または腫瘍細胞の増殖阻止のための医薬の製造のための、ここに記載する抗GITR抗体の使用である。
本発明の他の特性および利益は、次の詳細な記載および実施例から明らかとなり、これらは限定的と解釈してはならない。
モノクローナル抗体28F3(それぞれ配列番号13および14)、18E10(それぞれ配列番号39および40)および19D3(それぞれ配列番号26および27)の重鎖および軽鎖可変領域のアミノ酸配列を示す。28F3のVおよびV CDRは下線を引く。
28F3ヒトモノクローナル抗体の重鎖可変領域のヌクレオチド配列(配列番号147)およびアミノ酸配列(配列番号13)を示す。CDR1(配列番号20)、CDR2(配列番号21)およびCDR3(配列番号22)領域を記載し、V、DおよびJ生殖系列起源を示す。
28F3ヒトモノクローナル抗体のカッパ軽鎖可変領域のヌクレオチド配列(配列番号148)およびアミノ酸配列(配列番号14)を示す。CDR1(配列番号23)、CDR2(配列番号24)およびCDR3(配列番号25)領域を記載し、VおよびJ生殖系列起源を示す。
18E10ヒトモノクローナル抗体の重鎖可変領域のヌクレオチド配列(配列番号158)およびアミノ酸配列(配列番号39)を示す。CDR1(配列番号46)、CDR2(配列番号47)およびCDR3(配列番号48)領域を記載し、V、DおよびJ生殖系列起源を示す。
18E10ヒトモノクローナル抗体のカッパ軽鎖可変領域のヌクレオチド配列(配列番号159)およびアミノ酸配列(配列番号40)を示す。CDR1(配列番号49)、CDR2(配列番号50)およびCDR3(配列番号51)領域を記載し、VおよびJ生殖系列起源を示す。
19D3ヒトモノクローナル抗体の重鎖可変領域のヌクレオチド配列(配列番号154)およびアミノ酸配列(配列番号26)を示す。CDR1(配列番号33)、CDR2(配列番号34)およびCDR3(配列番号35)領域を記載し、V、DおよびJ生殖系列起源を示す。
19D3ヒトモノクローナル抗体のカッパ軽鎖可変領域のヌクレオチド配列(配列番号155)およびアミノ酸配列(配列番号27)を示す。CDR1(配列番号36)、CDR2(配列番号37)およびCDR3(配列番号38)領域を記載し、VおよびJ生殖系列起源を示す。
3C3ヒトモノクローナル抗体の重鎖可変領域のヌクレオチド配列(配列番号162)およびアミノ酸配列(配列番号52)を示す。CDR1(配列番号62)、CDR2(配列番号63)およびCDR3(配列番号64)領域を記載し、V、DおよびJ生殖系列起源を示す。
3C3ヒトモノクローナル抗体のカッパ軽鎖可変領域(V1)のヌクレオチド配列(配列番号163)およびアミノ酸配列(配列番号53)を示す。CDR1(配列番号65)、CDR2(配列番号66)およびCDR3(配列番号67)領域を記載し、VおよびJ生殖系列起源を示す。
3C3ヒトモノクローナル抗体のカッパ軽鎖可変領域(V2)のヌクレオチド配列(配列番号164)およびアミノ酸配列(配列番号54)を示す。CDR1(配列番号68)、CDR2(配列番号69)およびCDR3(配列番号70)領域を記載し、VおよびJ生殖系列起源を示す。
2G6ヒトモノクローナル抗体の重鎖可変領域のヌクレオチド配列(配列番号168)およびアミノ酸配列(配列番号71)を示す。CDR1(配列番号78)、CDR2(配列番号79)およびCDR3(配列番号80)領域を記載し、V、DおよびJ生殖系列起源を示す。
2G6ヒトモノクローナル抗体のカッパ軽鎖可変領域のヌクレオチド配列(配列番号169)およびアミノ酸配列(配列番号72)を示す。CDR1(配列番号81)、CDR2(配列番号82)およびCDR3(配列番号83)領域を記載し、VおよびJ生殖系列起源を示す。
8A6ヒトモノクローナル抗体の重鎖可変領域のヌクレオチド配列(配列番号172)およびアミノ酸配列(配列番号84)を示す。CDR1(配列番号91)、CDR2(配列番号92)およびCDR3(配列番号93)領域を記載し、V、DおよびJ生殖系列起源を示す。
8A6ヒトモノクローナル抗体のカッパ軽鎖可変領域のヌクレオチド配列(配列番号173)およびアミノ酸配列(配列番号85)を示す。CDR1(配列番号94)、CDR2(配列番号95)およびCDR3(配列番号96)領域を記載し、VおよびJ生殖系列起源を示す。
9G7ヒトモノクローナル抗体の重鎖可変領域のヌクレオチド配列(配列番号176)およびアミノ酸配列(配列番号97)を示す。CDR1(配列番号106)、CDR2(配列番号107)およびCDR3(配列番号108)領域を記載し、V、DおよびJ生殖系列起源を示す。
9G7ヒトモノクローナル抗体のカッパ軽鎖可変領域(V1)のヌクレオチド配列(配列番号177)およびアミノ酸配列(配列番号98)を示す。CDR1(配列番号109)、CDR2(配列番号110)およびCDR3(配列番号111)領域を記載し、VおよびJ生殖系列起源を示す。
9G7ヒトモノクローナル抗体のカッパ軽鎖可変領域(V2)のヌクレオチド配列(配列番号178)およびアミノ酸配列(配列番号99)を示す。CDR1(配列番号112)、CDR2(配列番号113)およびCDR3(配列番号114)領域を記載し、VおよびJ生殖系列起源を示す。
14E3ヒトモノクローナル抗体の重鎖可変領域のヌクレオチド配列(配列番号182)およびアミノ酸配列(配列番号115)を示す。CDR1(配列番号122)、CDR2(配列番号123)およびCDR3(配列番号124)領域を記載し、V、DおよびJ生殖系列起源を示す。
14E3ヒトモノクローナル抗体のカッパ軽鎖可変領域のヌクレオチド配列(配列番号183)およびアミノ酸配列(配列番号116)を示す。CDR1(配列番号125)、CDR2(配列番号126)およびCDR3(配列番号127)領域を記載し、VおよびJ生殖系列起源を示す。
19H8ヒトモノクローナル抗体の重鎖可変領域のヌクレオチド配列(配列番号186)およびアミノ酸配列(配列番号128)を示す。CDR1(配列番号138)、CDR2(配列番号139)およびCDR3(配列番号140)領域を記載し、V、DおよびJ生殖系列起源を示す。
19H8ヒトモノクローナル抗体のカッパ軽鎖可変領域(V1)のヌクレオチド配列(配列番号187)およびアミノ酸配列(配列番号129)を示す。CDR1(配列番号141)、CDR2(配列番号142)およびCDR3(配列番号143)領域を記載し、VおよびJ生殖系列起源を示す。
19H8ヒトモノクローナル抗体のカッパ軽鎖可変領域(V2)のヌクレオチド配列(配列番号188)およびアミノ酸配列(配列番号130)を示す。CDR1(配列番号144)、CDR2(配列番号145)およびCDR3(配列番号146)領域を記載し、VおよびJ生殖系列起源を示す。
6G10ヒトモノクローナル抗体の重鎖可変領域のヌクレオチド配列(配列番号353)およびアミノ酸配列(配列番号335)を示す。CDR1(配列番号342)、CDR2(配列番号343)およびCDR3(配列番号344)領域を記載し、V、DおよびJ生殖系列起源を示す。
6G10ヒトモノクローナル抗体のカッパ軽鎖可変領域のヌクレオチド配列(配列番号354)およびアミノ酸配列(配列番号336)を示す。CDR1(配列番号345)、CDR2(配列番号346)およびCDR3(配列番号347)領域を記載し、VおよびJ生殖系列起源を示す。
28F3の重鎖可変領域のアミノ酸配列(配列番号13)とヒト生殖系列V 3−33、3−10およびJH6アミノ酸配列(それぞれ配列番号192、193および196)のアラインメントを示す。
28F3の軽鎖可変領域のアミノ酸配列(配列番号14)とヒト生殖系列V L18およびJK2アミノ酸配列(それぞれ配列番号204および205)のアラインメントを示す。
18E10の重鎖可変領域のアミノ酸配列(配列番号39)とヒト生殖系列V 3−33、6−19およびJH6アミノ酸配列(それぞれ配列番号192、199および197)のアラインメントを示す。
18E10の軽鎖可変領域のアミノ酸配列(配列番号40)とヒト生殖系列V L15およびJK2アミノ酸配列(それぞれ配列番号207および205)のアラインメントを示す。
19D3の重鎖可変領域のアミノ酸配列(配列番号26)とヒト生殖系列V 3−33、3−16およびJH6アミノ酸配列(それぞれ配列番号192、200および198)のアラインメントを示す。
19D3の軽鎖可変領域のアミノ酸配列(配列番号27)とヒト生殖系列V L15およびJK2アミノ酸配列(それぞれ配列番号207および205)のアラインメントを示す。
3C3の重鎖可変領域のアミノ酸配列(配列番号52)とヒト生殖系列V 4−34およびJH3アミノ酸配列(それぞれ配列番号201および202)のアラインメントを示す。
3C3の軽鎖可変領域(V1)のアミノ酸配列(配列番号53)とヒト生殖系列V L15およびJK2アミノ酸配列(それぞれ配列番号207および205)のアラインメントを示す。
3C3の軽鎖可変領域(V2)のアミノ酸配列(配列番号54)とヒト生殖系列V L20およびJK2アミノ酸配列(それぞれ配列番号208および206)のアラインメントを示す。
2G6の重鎖可変領域のアミノ酸配列(配列番号71)とヒト生殖系列V 3−33およびJH6アミノ酸配列(それぞれ配列番号192および197)のアラインメントを示す。
2G6の軽鎖可変領域のアミノ酸配列(配列番号72)とヒト生殖系列V L15およびJK2アミノ酸配列(それぞれ配列番号207および205)のアラインメントを示す。
8A6の重鎖可変領域のアミノ酸配列(配列番号84)とヒト生殖系列V 3−33、3−10およびJH6アミノ酸配列(それぞれ配列番号192、193および197)のアラインメントを示す。
8A6の軽鎖可変領域のアミノ酸配列(配列番号85)とヒト生殖系列V L18およびJK2アミノ酸配列(それぞれ配列番号204および205)のアラインメントを示す。
9G7の重鎖可変領域のアミノ酸配列(配列番号97)とヒト生殖系列V 3−15、3−10およびJH6アミノ酸配列(それぞれ配列番号203、194および198)のアラインメントを示す。
9G7の軽鎖可変領域(V1)のアミノ酸配列(配列番号98)とヒト生殖系列V A27およびJK1アミノ酸配列(それぞれ配列番号209および210)のアラインメントを示す。
9G7の軽鎖可変領域(V2)のアミノ酸配列(配列番号99)とヒト生殖系列V A27およびJK5アミノ酸配列(それぞれ配列番号209および212)のアラインメントを示す。
14E3の重鎖可変領域のアミノ酸配列(配列番号115)とヒト生殖系列V 4−34およびJH3アミノ酸配列(それぞれ配列番号201および202)のアラインメントを示す。
14E3の軽鎖可変領域のアミノ酸配列(配列番号116)とヒト生殖系列V L15およびJK1アミノ酸配列(それぞれ配列番号207および211)のアラインメントを示す。
19H8の重鎖可変領域のアミノ酸配列(配列番号128)とヒト生殖系列V 3−33、3−10およびJH6アミノ酸配列(それぞれ配列番号192、195および196)のアラインメントを示す。
19H8の軽鎖可変領域(V1)のアミノ酸配列(配列番号129)とヒト生殖系列V L18およびJK1アミノ酸配列(それぞれ配列番号204および211)のアラインメントを示す。
19H8の軽鎖可変領域(V2)のアミノ酸配列(配列番号130)とヒト生殖系列V L6およびJK4アミノ酸配列(それぞれ配列番号213および214)のアラインメントを示す。
6G10の重鎖可変領域のアミノ酸配列(配列番号335)とヒト生殖系列V 3−33、3−10およびJH6アミノ酸配列(それぞれ配列番号192、195および196)のアラインメントを示す。
6G10の軽鎖可変領域(V1)のアミノ酸配列(配列番号336)とヒト生殖系列V L18およびJK2アミノ酸配列(それぞれ配列番号204および205)のアラインメントを示す。
種々の抗GITR抗体の、抗体非存在下、IgG1およびhIgG2抗体対照存在下の、FACSにより評価した活性化ヒトT細胞に対する結合親和性(nM)を示す。
種々の抗GITR抗体の、抗体非存在下および対照としてのhIgG1およびhIgG2抗体存在下の、FACSにより評価した活性化カニクイザルT細胞に対する結合親和性(nM)を示す。
種々の抗GITR抗体が、GITR 3A9細胞に対するGITRリガンド(GITR−L)の結合を阻害する能力を、対照としてのhIgG1、hIgG2存在下、抗体非存在下および細胞単独と共に示す。
組み換えGITR−Lの活性化ヒトCD4およびCD8 T細胞への結合を示す。
GITR−Lが、28F3−hIgG1の活性化ヒトCD4T細胞への結合を一部遮断することを示す。0.5μg/mLの一定濃度の28F3−hIgG1の活性化T細胞への結合は、予め結合させたGITR−Lにより、0.0024μg/mLのIC50で一部遮断された。
28F3−hIgG1が0.6μg/mlのGITR−Lの活性化ヒトT細胞への結合を遮断しないことを示す。GITR−LをCD4T細胞に、約90%の飽和度である0.6mg/mLで添加したとき、予め結合させた28F3−hIgG1は、100mg/mL〜0.00056mg/mLの範囲で、GITR−Lを遮断できなかった。
28F3−hIgG1は、0.02μg/mlのGITR−Lの活性化ヒトT細胞への結合を一部遮断することを示す。20ng/mLの固定濃度でのGITR−Lの活性化T細胞への結合は、予め結合させた28F3−hIgG1により、0.075μg/mLのIC50で一部遮断された。
抗GITR抗体28F3が、変性ではなく、未変性のヒトGITRに結合し、結合がN結合グリコシル化の存在または不在により影響されないことを示す、ウェスタンブロットを示す。“+”符号は、N結合グリコシル化を除去するためにPNGase Fで処理されたサンプルを示す。
ウェスタンブロット分析用にニトロセルロースに移す前の、ヒトGITRの全ての形態の存在を示す、クーマシーブルー染色ゲルである。
28F3および3C3抗体のエンドプロテイナーゼArg−C(1)、エンドプロテイナーゼLys−C(2)、トリプシン(3)、エンドプロテイナーゼGlu−C(4)またはエンドプロテイナーゼAsp−N(5)での消化により産生した未変性GITRフラグメントへの結合を示す。
未変性ヒトGITRタンパク質のエンドプロテイナーゼGlu−Cおよびトリプシン(“Glu−Cおよびトリプシン”)、エンドプロテイナーゼArg−C(“Arg−C”)、エンドプロテイナーゼLys−Cおよびトリプシン(“Lys−Cおよびトリプシン”)、トリプシンまたはエンドプロテイナーゼAsp−NおよびエンドプロテイナーゼGlu−C(“AspNおよびGluC”)での消化により産生したヒトGITRペプチドフラグメントに結合する抗GITR抗体28F3のヒートマップ図であり、28F3抗体が結合するエピトープの位置を同定する(四角で囲んだ領域)。ヒトGITRの成熟細胞外ドメインのアミノ酸配列は濃い灰色で示し、それにC末端に結合したマウスFcの配列を薄い灰色で示す。
28F3被覆ビーズへの、未変性ヒトGITRのトリプシン消化により得られたペプチドのインキュベーション後の、フロースルーフラクションにおけるペプチドを示す。
二つの主28F3結合ペプチド(星印により示す)を示す。
図34Bにおける2ピークの最初のものの、LC−MSによる、示した配列を有し、O結合グリコシル化を欠くN末端ペプチドに対応するものとしての同定を示す。
図34Bにおける2ピークの2番目のものの、LC−MSによる、示した配列を有し、T20にO結合グリコシル化を有するN末端ペプチドに対応するものとしての同定を示す。
28F3と共にインキュベートした、長いペプチドのエンドプロテイナーゼAsp−Nでのインサイチュ消化後に残存するGITRペプチドを示す。
GITRのN末端領域について86%の配列包括度を達成する、組み換えヒトGITR/Fcおよび組み換えヒトGITR/Fcと28F3 IgG1のタンパク質複合体のための消化性ペプチドのリストを示す。
HDXマススペクトロメトリー(MS)による28F3 IgG1 mAb(“GITR.6”)非存在下/存在下の重水素取り込みレベルを示す。
HDX MSにより測定して、成熟ヒトGITRにおける28F3により結合される2領域を示す。
プレートに結合した抗CD3抗体の存在下の、3A9−hGITR細胞によるIL−2分泌に対する種々のアゴニスト抗GITR抗体の効果を示す。
特異的抗原により活性化された3A9−hGITR細胞によるIL−2分泌に対するアゴニスト抗GITR抗体18E10、13H2(28F3と同じ)および28F3の効果を示す。
特異的抗原により活性化された3A9−hGITR細胞によるIL−2分泌に対する、アゴニスト抗GITR抗体3C3(“GITR.3”として示す)、28F3、19D3および18E10の効果を示す。
CHO−OKT3細胞(すなわち、OKT3 scfvを発現するCHO細胞)で刺激されたT細胞によるインターフェロンガンマ(IFN−γ)分泌に対する、種々のアゴニスト抗GITR HuMabs抗体の効果を示す。
OKT3発現CHO細胞により刺激されたCD4T細胞によるIL−2分泌に対するアゴニスト抗GITR抗体28F3の効果を示し、ここで、T細胞は第一ドナー由来である。
OKT3発現CHO細胞により刺激されたCD4T細胞によるIFN−γ分泌に対する抗GITR抗体28F3の効果を示し、ここで、T細胞は第一ドナー由来である。
OKT3発現CHO細胞により刺激されたCD4T細胞によるIL−2分泌に対する抗GITR抗体28F3の効果を示し、ここで、T細胞は第二ドナー由来である。
OKT3発現CHO細胞により刺激されたCD4T細胞によるIFN−γ分泌に対する抗GITR抗体28F3の効果を示し、ここで、T細胞は第二ドナー由来である。
HEL48−63ペプチドの存在下LK35.2細胞により刺激された3A9−hGITR細胞によるIL−2分泌に対する抗GITR抗体28F3(IgG2)、28F3−F(ab’)フラグメントおよび28F3−Fabの効果を示す。
ヒト扁桃検体のモノクローナル抗体28F3−FITCでの免疫組織化学を示す。
MC38結腸腺癌モデルにおける、ラット抗マウスGITR抗体、DTA−1の種々のアイソタイプの、これらのアイソタイプで処置した個々のマウスにおける腫瘍体積の変化により測定した抗腫瘍活性に対する効果を示す:(図45A)対照マウスIgG1抗体(10mg/kg);(図45B)DTA−1ラットIgG2b(10mg/kg);(図45C)DTA−1マウスIgG1(10mg/kg);(図45D)DTA−1マウスIgG2a(10mg/kg)。群あたりの無腫瘍(TF)マウス数を、10マウスの各群について示す。
種々のアイソタイプのDTA−1抗体(10mg/kg)で処置されたマウスの群におけるMC38腫瘍の平均(図46A)および中央腫瘍体積(図46B)の変化を示す。
示す種々の抗GITR(DTA−1)および抗CTLA−4(9D9)アイソタイプならびに対照抗体で処置したMC38腫瘍担持マウスからの脾臓(図47A−47C)および腫瘍浸潤性リンパ球(TIL)(図47D−47F)のフローサイトメトリー分析を示す。(図47A)脾臓におけるCD8T細胞のパーセンテージ;(図47B)脾臓におけるCD4細胞のパーセンテージ;(図47C)脾臓におけるFoxp3でもあるCD4細胞のパーセンテージ;(図47D)TILにおけるCD8T細胞のパーセンテージ;(図47E)TILにおけるCD4細胞のパーセンテージ;(図47F)TILにおけるFoxp3でもあるCD4細胞のパーセンテージ。
MC38モデルにおける、凝集を最小化するために再操作したラット抗マウスGITR抗体、DTA−1の種々のアイソタイプ(“mGITR.7”と称す)の、これらのアイソタイプで処置した個々のマウスにおける腫瘍体積の変化により測定した抗腫瘍活性に対する効果を示す:(図48A)対照マウスIgG1抗体;(図48B)mGITR.7 mIgG1;(図48C)mGITR.7 mIgG1−D265A;(図48D)mGITR.7 mIgG2a;(図48E)mGITR.7 mIgG2b;(図48F)mGITR.7ラットIgG2b。群あたりのTFマウス数を、9マウスの各群について示す。
種々のアイソタイプの再操作したDTA−1抗体で処置したマウスの分におけるMC38腫瘍の平均(図49A)および中央腫瘍体積(図49B)の変化を示す。
MC38腫瘍担持マウスからの脾臓(図50A)およびTIL(図50B)におけるFoxp3/CD4regに対する、種々のDTA−1(再操作“mGITR”DTA−1または最初に操作された“DTA−1”抗体)および抗CTLA−4(9D9)アイソタイプの効果のフローサイトメトリー分析を示す。
Sa1N線維肉腫マウスモデルにおける、種々のマウスDTA−1アイソタイプの、これらのアイソタイプで処置した個々のマウスにおける腫瘍体積の変化により測定した抗腫瘍活性を示す:(図51A)対照マウスIgG1抗体;(図51B)DTA−1マウスIgG2a;(図51C)DTA−1ラットIgG2b;(図51D)DTA−1マウスIgG1;(図51E)DTA−1マウスIgG1−D265A。群あたりのTFマウス数を、最大10マウスの各群について示す。
種々のアイソタイプのDTA−1抗体で処置したマウスの群における、Sa1N腫瘍の平均(図52A)および中央腫瘍体積(図52B)の変化を示す。
Sa1N腫瘍担持マウスからの脾臓(図53A)およびTIL(図53B)におけるFoxp3/CD4regに対する種々のDTA−1および抗CTLA−4(9D9)アイソタイプの効果を示す。
ステージ分類MC38結腸腺癌モデルを使用する、腫瘍体積に対する、ラット抗GITR抗体、DTA−1の効果を示す。マウスを7日目、10日目および14日目に(図54A)対照mIgG1、(図54B)mIgG+DTA−1、(図54C)mIgG+PD−1および(図54D)PD−1+DTA−1で処置した。群あたりの無腫瘍(TF)マウス数を、10マウスの各群について示す。
抗GITR抗体28F3におけるV CDR3における変異の種々の組み合わせの3A9−hGITR細胞への結合に対する効果を示す。
プレートに結合した抗CD3存在下の、抗GITR抗体28F3におけるV CDR3における変異の種々の組み合わせの、3A9−hGITR細胞から分泌されるIL−2レベルを示す。
記載する抗GITR抗体の活性化T細胞に対する結合親和性を示す。試験した抗体は、次の重鎖定常領域の一つからなった:IgG1定常領域(“抗GITR.g1f”)、エフェクターレスIgG1定常領域(“抗GITR.g1.1f”)、IgG2定常領域(“抗GITR−G2”)、IgG2ヒンジおよびIgG1 Fcドメイン(“抗GITR.G2.G1f”)およびIgG2ヒンジおよびエフェクターレスIgG1 Fcドメイン(“抗GITR.G2.G1.1f”)。
種々の重鎖定常領域を有する可溶性抗ヒトGITR抗体で刺激したドナーCD4 T細胞からのIFN−γおよびIL−2の分泌を示す。図58Aは、OKT3発現CHO細胞および種々の濃度のIgG2−IgG1定常領域を有する抗ヒトGITR抗体で刺激されたドナーCD4 T細胞からのIFN−γ分泌を示す。図58Bは、OKT3発現CHO細胞および種々の濃度のIgG1重鎖定常ドメインまたはIgG2−IgG1ハイブリッド重鎖定常ドメインで刺激されたドナーCD4 T細胞からのIL−2分泌を示す。図58Cは、OKT3発現CHO細胞および種々の濃度の図55AおよびBにおける抗体のエフェクターレスバージョン(IgG1.1)で刺激したドナーCD4 T細胞からのIL−2分泌を示す。
プレートに結合した抗CD3存在下の3A9−hGITR細胞からのIL−2分泌に対する、記載する抗GITR抗体の比較を示す。
regおよびTeff細胞増殖に対する28F3.IgG1および28F3.IgG1.1の効果を示す。
2つの異なるドナーからの活性化CD4細胞、CD8細胞およびTreg富化細胞のNK細胞誘発溶解に対する28F3.IgG1(“GITR.6IgG1”)および28F3.IgG1.1(“GITR.6IgG1.1”)の効果を示す。
MC38腫瘍の増殖に対する対照hIgG1抗体、28F3.IgG1(“抗GITR IgG1”)および28F3.IgG1.1(“抗GITR IgG1.1”)の効果を示す。
対照hIgG1抗体、28F3.IgG1(“抗GITR IgG1”)および28F3.IgG1.1(“抗GITR IgG1.1”)で処置したマウスにおけるMC38腫瘍のそれぞれ平均体積および中央体積を示す。
対照hIgG1抗体、28F3.IgG1(“抗GITR IgG1”)および28F3.IgG1.1(“抗GITR IgG1.1”)で処置したMC38腫瘍を有するマウスの、それぞれ平均%体重変化および中央%体重変化を示す。
MC38腫瘍モデルにおけるTreg細胞の枯渇に対する、アイソタイプ対照と比較した、28F3.IgG1(“GITR IgG1”)の効果を示す。
MC38腫瘍モデルにおけるCD8T細胞のパーセンテージに対する、アイソタイプ対照と比較した、28F3.IgG1(“GITR IgG1”)の効果を示す。
CHO−OKT3細胞およびCHO−OKT3−CD32a細胞と共培養したときの、T細胞からのIFN−γ分泌に対する可溶性および架橋28F3.IgG1(“GITR.6IgG1”)および28F3.IgG1.1(“GITR.6IgG1.1”)の効果を示す。
CHO−OKT3細胞およびCHO−OKT3−CD32a細胞と共培養したときの、T細胞増殖に対する可溶性および架橋28F3.IgG1(“GITR.6IgG1”)および28F3.IgG1.1(“GITR.6IgG1.1”)の効果を示す。
詳細な記載
ここに記載するのは、GITRに特異的に結合し、それにより下流GITRシグナル伝達を活性化する単離抗体、特にモノクローナル抗体、例えば、ヒトモノクローナル抗体(“アゴニスト抗GITR抗体”)である。ある態様において、ここに記載する抗体は特定の重鎖および軽鎖生殖系列配列由来であり、そして/または特定のアミノ酸配列を含むCDR領域のような特定の構造的特徴を含む。ここに提供されるのは、単離抗体、このような抗体を製造する方法、このような抗体を含むイムノコンジュゲートおよび二重特異性分子および該抗体を含むように製剤された医薬組成物である。またここに提供されるのは、単独でまたは他の免疫刺激剤(例えば、抗体)および/または癌治療と組み合わせて、免疫応答増強のために該抗体を使用する方法である。よって、ここに記載する抗GITR抗体を、例えば、腫瘍増殖阻止およびウイルス感染処置を含む、広範な治療適用における処置に使用し得る。
定義
本記載がより容易に理解され得るために、いくつかの用語をまず定義する。さらなる定義は、詳細な記載において示す。
ここで使用する用語“グルココルチコイド誘導TNF受容体”または“GITR”は、GITRリガンド(GITR−L)に結合する、TNF受容体スーパーファミリーのメンバーである受容体をいう。GITRはまた腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリー、メンバー18(TNFRSF18)、AITRおよびCD357とも称される。用語“GITR”はまた、細胞により天然に発現されるGITRのあらゆるバリアントまたはアイソフォームを含む。よって、ここに記載する抗体は、ヒト以外の種からのGITR(例えば、カニクイザルGITR)と交差反応し得る。あるいは、抗体はヒトGITRに特異的であってよく、他の種と交差反応性を示さなくてよい。GITRまたはそのあらゆるバリアントおよびアイソフォームは、それらを天然に発現する細胞または組織から単離してよくまたは当分野で周知のおよび/またはここに記載する技術を使用して組み換えにより産生してよい。
ヒトGITRの3アイソフォームが同定されており、その全ては、C末端部分以外、同じ細胞外ドメインを共有する。バリアント1(Accession No. NP_004186;配列番号1)は241アミノ酸からなり、最長転写物を表す。これは、バリアント2と比較してフレームシフトをもたらす余分のコーディングセグメントを含む。得られたタンパク質(アイソフォーム1)は、アイソフォーム2と比較して、異なり、短いC末端を含む。バリアント2(Accession No. NP_683699;配列番号2)は、255アミノ酸からなる最長タンパク質(アイソフォーム2)をコードし、可溶性である。バリアント3(Accession No. NP_683700;配列番号3)は、バリアント2と比較してフレームシフトをもたらす余分のコーディングセグメントを含む。得られたタンパク質(アイソフォーム3)は、アイソフォーム2と比較して、異なり、短いC末端を含み、234アミノ酸からなる。
次に示すのは、3種の既知ヒトGITRアイソフォーム、cyno GITRおよびGITR−Lのアミノ酸配列である。
ヒトGITRアイソフォーム1(Accession No. NP_004186;配列番号1;Accession No. NM_004195.2を有するヌクレオチド配列によりコード):
ヒトGITRアイソフォーム2(Accession No. NP_683699.1;配列番号2;Accession No. NM_148901.1を有するヌクレオチド配列によりコード):
ヒトGITRアイソフォーム3(Accession No. NP_683700.1;配列番号3;Accession No. NM_148902.1を有するヌクレオチド配列によりコード):
アイソフォーム1〜3のシグナル配列は、アミノ酸1〜25に対応する。それゆえに、成熟アイソフォーム1、2および3は、それぞれアミノ酸26〜241、255または234からなる。成熟GITRの細胞外ドメインはアミノ酸26〜162からなり、次のアミノ酸配列を有する。
カニクイザルGITRタンパク質配列(配列番号5):
ヒトGITR−Lタンパク質配列(Accession No. NP_005083.2;配列番号6):
ここで使用する用語“抗体”は、抗体全体およびそのあらゆる抗原結合フラグメント(すなわち、“抗原結合部分”)または一本鎖を含む。“抗体”は、ある態様において、ジスルフィド結合により相互接続された少なくとも2つの重(H)鎖および2つの軽(L)鎖を含む糖タンパク質またはその抗原結合部分をいう。各重鎖は重鎖可変領域(ここではVと略す)および重鎖定常領域を含む。ある天然に存在する抗体において、重鎖定常領域は3ドメイン、C1、C2およびC3からなる。ある天然に存在する抗体において、各軽鎖は軽鎖可変領域(ここではVと略す)および軽鎖定常領域からなる。軽鎖定常領域は、1ドメイン、Cからなる。VおよびV領域は、フレームワーク領域(FR)と呼ばれる、より保存された領域が分散した、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる超可変性の領域にさらに細分できる。各VおよびVは、アミノ末端からカルボキシ末端で次の順番で配置された、3CDRおよび4FRからなる:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4。重鎖および軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含む。抗体の定常領域は、免疫グロブリンの、宿主組織または免疫系の種々の細胞(例えば、エフェクター細胞)および古典的補体系の第一成分(Clq)を含む因子への結合に介在し得る。
抗体は、一般に、その同族抗原に、10−5〜10−11M以下の解離定数(K)により反映される高親和性で特異的に結合する。約10−4Mを超えるあらゆるKは、非特異的結合を示すと一般に解釈される。ここで使用する抗原に“特異的に結合する”抗体は、ある抗原および実質的に同一の抗原に、10−7M以下、好ましくは10−8M以下、さらに好ましくは5×10−9M以下、最も好ましくは10−8M〜10−10M以下のKを有することを意味する高親和性で結合するが、無関係の抗原には高親和性で結合しない抗体をいう。抗原は、ある抗原と高い程度の配列同一性を示すならば、例えば、ある抗原の配列と少なくとも80%、少なくとも90%、好ましくは少なくとも95%、より好ましくは少なくとも97%、さらに好ましくは少なくとも99%配列同一性を示すならば、当該抗原と“実質的に同一”である。例として、ヒトGITRに特異的に結合する抗体はまた、ある霊長類種(例えば、カニクイザルGITR)からのGITR抗原と交差反応性し得るが、他の種からのGITR抗原またはGITR以外の抗原と交差反応し得ない。
免疫グロブリンは、IgA、分泌型IgA、IgGおよびIgMを含むが、これらに限定されない一般的に知られるアイソタイプのいずれか由来であり得る。IgGアイソタイプは、特定の種におけるサブクラスに分割される:ヒトにおけるIgG1、IgG2、IgG3およびIgG4ならびにマウスにおけるIgG1、IgG2a、IgG2bおよびIgG3。ある態様において、ここに記載する抗GITR抗体は、IgG1またはIgG2サブタイプのものである。免疫グロブリン、例えば、IgG1は、互いに多くても数アミノ酸異なる、数アロタイプ存在する。“抗体”は、例として、天然に存在するおよび天然に存在しない抗体の両方;モノクローナルおよびポリクローナル抗体;キメラおよびヒト化抗体;ヒトおよび非ヒト抗体;完全合成抗体;および一本鎖抗体を含む。
ここで使用する抗体の“抗原結合部分”なる用語は、抗原(例えば、ヒトGITR)に特異的に結合する能力を保持する抗体の1以上のフラグメンをいう。このような“フラグメント”は、例えば約8〜約1500アミノ酸長、適当には約8〜約745アミノ酸長、適当には約8〜約300、例えば約8〜約200アミノ酸または約10〜約50または100アミノ酸長である。抗体の抗原結合機能は、完全長抗体のフラグメントにより実施され得ることが示されている。抗体、例えば、ここに記載する抗GITR抗体の“抗原結合部分”なる用語に含まれる結合フラグメントの例は、(i)V、V、CおよびC1ドメインからなる一価フラグメントであるFabフラグメント;(ii)ヒンジ領域でジスルフィド架橋により結合された2個のFabフラグメントを含む二価フラグメントであるF(ab’)フラグメント;(iii)VおよびC1ドメインからなるFdフラグメント;(iv)抗体の単一アームのVおよびVドメインからなるFvフラグメント、(v)VドメインからなるdAbフラグメント(Ward et al., (1989) Nature 341:544-546);および(vi)単離相補性決定領域(CDR)または(vii)所望により合成リンカーにより連結されていてよい2以上の単離CDRの組み合わせを含む。さらに、Fvフラグメントの2個のドメイン、VおよびVは別の遺伝子によりコードされるが、組み換え方法を使用して、一価分子を形成するためにVおよびV領域が対になっている単一タンパク質鎖としてそれらが形成されることを可能とする、合成リンカーにより、連結できる(一本鎖Fv(scFv)として既知;例えば、Bird et al. (1988) Science 242:423-426; およびHuston et al. (1988) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:5879-5883参照)。このような一本鎖抗体もまた抗体の“抗原結合部分”なる用語に包含されることが意図される。これらの抗体フラグメントは、当業者に知られる慣用の技術を使用して得て、フラグメントは、インタクト抗体と同じ方法で有用性についてスクリーニングされる。抗原結合部分は、組み換えDNA法またはインタクト免疫グロブリンの酵素もしくは化学開裂により製造できる。
“二重特異性”または“二機能性抗体”は、2種の異なる重鎖/軽鎖対および2種の異なる結合部位を有する人工ハイブリッド抗体である。二重特異性抗体は、ハイブリドーマの融合またはFab’フラグメントの結合を含む多様な方法により産生される。例えば、Songsivilai & Lachmann, Clin. Exp. Immunol. 79:315-321 (1990); Kostelny et al., J. Immunol. 148, 1547-1553 (1992)参照。
ここで使用する用語“モノクローナル抗体”は、特定のエピトープに対して単一結合特異性および親和性を示す抗体または全抗体が特定のエピトープに対して単一結合特異性および親和性を示す抗体の組成物をいう。よって、用語“ヒトモノクローナル抗体”は、単一結合特異性を示し、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列由来の可変および任意的な定常領域を有する抗体または抗体組成物をいう。ある態様において、ヒトモノクローナル抗体は、不死化細胞に融合したヒト重鎖導入遺伝子および軽鎖導入遺伝子を含むゲノムを有する、トランスジェニック非ヒト動物、例えば、トランスジェニックマウスから得たB細胞を含むハイブリドーマにより産生する。
ここで使用する用語“組み換えヒト抗体”は、(a)ヒト免疫グロブリン遺伝子についてトランスジェニックまたは染色体導入である動物(例えば、マウス)から単離された抗体またはそこから製造したハイブリドーマ、(b)抗体を発現するように形質転換された宿主細胞、例えば、トランスフェクトーマから単離された抗体、(c)組み換え、コンビナトリアルヒト抗体ライブラリーから単離された抗体および(d)ヒト免疫グロブリン遺伝子配列の他のDNA配列へのスプライシングを含む何らかの他の手段により製造、発現、創製または単離された抗体のような、組み換え手段により製造、発現、創製または単離された全ヒト抗体を含む。このような組み換えヒト抗体は、特定のヒト生殖系列免疫グロブリン配列を利用する可変および定常領域を含み、生殖系列遺伝子によりコードされるが、例えば、抗体成熟中に生じる、その後の再配列および変異を含む。当分野で知られるように(例えば、Lonberg (2005) Nature Biotech. 23(9):1117-1125参照)、可変領域は、外来抗原に特異的な抗体を形成するために再配列される種々の遺伝子によりコードされる抗原結合ドメインを含む。再配列に加えて、可変領域は、さらに、外来抗原に対する抗体の親和性を高めるために、複数の一アミノ酸変更(体細胞性変異または超変異という)により修飾され得る。定常領域は、抗原へのさらなる応答において変化する(すなわち、アイソタイプスイッチ)。それゆえに、抗原に対する応答において軽鎖および重鎖免疫グロブリンポリペプチドをコードする再配列され、体細胞変異された核酸分子は、元の核酸分子と配列同一性を有しなくてよいが、むしろ実質的に同一または類似(すなわち、少なくとも80%同一性)である。
“ヒト”抗体(HuMAb)は、フレームワークおよびCDR領域の両者がヒト生殖系列免疫グロブリン配列由来である可変領域を有する抗体をいう。さらに、抗体が定常領域を含むならば、該定常領域もヒト生殖系列免疫グロブリン配列由来である。ここに記載する抗体は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列によりコードされないアミノ酸残基を含み得る(例えば、インビトロでランダム変異誘発または部位特異的変異誘発またはインビボで体細胞性変異により導入された変異)。しかしながら、ここで使用する用語“ヒト抗体”は、マウスのような他の哺乳動物種の生殖系列由来のCDR配列がヒトフレームワーク配列に移植されている抗体を含むことを意図しない。用語“ヒト”抗体および“完全ヒト”抗体は、同義的に使用する。
“ヒト化”抗体は、非ヒト抗体のCDRドメイン外のアミノ酸のいくつか、大部分または全てがヒト免疫グロブリンに由来する対応するアミノ酸で置き換えられた抗体をいう。抗体のヒト化形態のある態様において、CDRドメイン外のアミノ酸のいくつか、大部分または全ては、ヒト免疫グロブリンからのアミノ酸で置き換えられており、一方1以上のCDR領域内のアミノ酸のいくつか、大部分または全ては変化していない。アミノ酸の小さな付加、欠失、挿入、置換または修飾は、特定の抗原に結合する抗体の能力を無効にしない限り、許容される。“ヒト化”抗体は、元の抗体に類似する抗原特異性を保持する。
“キメラ抗体”は、可変領域がマウス抗体由来であり、定常領域がヒト抗体由来である抗体のような、可変領域が一つの種由来であり、定常領域が他の種由来である抗体をいう。
ここで使用する“アイソタイプ”は、重鎖定常領域遺伝子によりコードされる抗体クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgDおよびIgE抗体)をいう。
“アロタイプ”は、特異的アイソタイプ群内の天然に存在するバリアントをいい、このバリアントは数アミノ酸異なる(例えば、Jefferis et al. (2009) mAbs 1:1参照)。ここに記載する抗体は、あらゆるアロタイプであり得る。ここで使用する“IgG1f”または“IgG1.1f”アイソタイプと称される抗体は、それぞれ、アロタイプ“f”のIgG1抗体およびエフェクターレスIgG1.1抗体、すなわち、例えば、配列番号7に示す、KabatにおけるようなEU指標に従い、214R、356Eおよび358Mを有するものである(表11の配列番号7における下線を引いた残基参照)。
用語“抗原を認識する抗体”および“抗原に特異的な抗体”は、ここでは用語“抗原に特異的に結合する抗体”と相互交換可能に使用する。
ここで使用する“単離抗体”は、異なる抗原特異性を有する他の抗体が実質的に含まれない抗体をいう(例えば、GITR以外の抗原に特異的に結合する抗体が実質的にないGITRに特異的に結合する単離抗体)。GITRのエピトープに特異的に結合する単離抗体は、しかしながら、異なる種由来の他のGITRタンパク質と交差反応性を有し得る。
ここで使用する“GITR−LのGITRへの結合を阻害する”抗体は、例えば、3A9−hGITR細胞を使用する結合アッセイにおいて、当分野で認知されている方法、例えば、ここに記載するFACSベースの結合アッセイにおいて、約1μg/mL以下、例えば約0.9μg/mL以下、約0.85μg/mL以下、約0.8μg/mL以下、約0.75μg/mL以下、約0.7μg/mL以下、約0.65μg/mL以下、約0.6μg/mL以下、約0.55μg/mL以下、約0.5μg/mL以下、約0.45μg/mL以下、約0.4μg/mL以下、約0.35μg/mL以下、約0.3μg/mL以下、約0.25μg/mL以下、約0.2μg/mL以下、約0.15μg/mL以下または約0.1μg/mL以下のEC50で、GITR−LのGITRへの結合を阻害する抗体をいう。
“エフェクター機能”は、抗体Fc領域とFc受容体もしくはリガンドの相互作用またはそれに起因する生化学的事象をいう。“エフェクター機能”の例は、Clq結合、補体依存性細胞傷害作用(CDC)、Fc受容体結合、ADCCおよび抗体依存性細胞介在貪食(ADCP)のようなFcγR介在エフェクター機能ならびに細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体;BCR)の下方制御を含む。このようなエフェクター機能は、一般にFc領域が結合ドメイン(例えば、抗体可変ドメイン)と結合していていることを必要とする。
“Fc受容体”または“FcR”は、免疫グロブリンのFc領域と結合する受容体である。IgG抗体と結合するFcRは、これらの受容体の対立遺伝子変異型およびオルタナティブスプライシング型を含む、FcγRファミリーの受容体を含む。FcγRファミリーは、3活性化受容体(マウスにおけるFcγRI、FcγRIIIおよびFcγRIV;ヒトにおけるFcγRIA、FcγRIIAおよびFcγRIIIA)および1阻害性受容体(FcγRIIB)からなる。ヒトFcγRの種々の性質を表1に要約する。先天的エフェクター細胞型の大部分は1以上の活性化FcγRおよび阻害性FcγRIIBを共発現し、一方ナチュラルキラー(NK)細胞は、1活性化Fc受容体(マウスにおけるFcγRIIIおよびヒトにおけるFcγRIIIA)を選択的に発現するが、マウスおよびヒトにおける阻害性FcγRIIBを発現しない。ヒトIgG1は大部分のヒトFc受容体に結合し、それが結合する活性化Fc受容体のタイプに関して、マウスIgG2aに相当すると考えられる。
“Fc領域”(結晶化フラグメント領域)または“Fcドメイン”または“Fc”は、免疫系の種々の細胞(例えば、エフェクター細胞)上に位置するFc受容体または古典的補体系の第一成分(C1q)への結合を含む、免疫グロブリンの宿主組織または因子への結合を仲介する抗体の重鎖のC末端領域をいう。それゆえに、Fc領域は、抗体の第一定常領域免疫グロブリンドメイン(例えば、C1またはC)以外の定常領域を含む。IgG、IgAおよびIgD抗体アイソタイプにおいて、Fc領域は、抗体の2個の重鎖の第二(C2)および第三(C3)定常ドメイン由来の2個の同一タンパク質フラグメントを含み、IgMおよびIgE Fc領域は、各ポリペプチド鎖に3重鎖定常ドメイン(Cドメイン2〜4)を含む。IgGについて、Fc領域は、免疫グロブリンドメインCγ2およびCγ3およびCγ1とCγ2の間のヒンジを含む。免疫グロブリン重鎖のFc領域の境界は変わるであろうが、ヒトIgG重鎖Fc領域は、通常重鎖のC226またはP230(またはこれらの2アミノ酸間のアミノ酸)の位置からカルボキシ末端まで延びるアミノ酸残基を定義し、ここで、ナンバリングはKabatにおけるようなEU指標に従う。ヒトIgG Fc領域のC2ドメインは、約アミノ酸231〜約アミノ酸340に及び、一方C3ドメインは、Fc領域におけるC2ドメインのC末端側に位置し、すなわち、IgGの約アミノ酸341〜約アミノ酸447に及ぶ。ここで使用するFc領域は、あらゆるアロタイプバリアントまたはバリアントFc(例えば、天然に存在しないFc)を含む、未変性配列Fcであり得る。Fcはまた単離におけるこの領域または、また“Fc融合タンパク質”(例えば、抗体またはイムノアドヘシン)とも称する“Fc領域を含む結合タンパク質”のようなFc含有タンパク質ポリペプチドの文脈におけるこの領域もいうことがある。
“未変性配列Fc領域”または“未変性配列Fc”は、天然に見られるFc領域のアミノ酸配列と同一であるアミノ酸配列を含む。未変性配列ヒトFc領域は、未変性配列ヒトIgG1 Fc領域;未変性配列ヒトIgG2 Fc領域;未変性配列ヒトIgG3 Fc領域;および未変性配列ヒトIgG4 Fc領域ならびに天然に存在するそのバリアントを含む。未変性配列Fcは、Fcの種々のアロタイプを含む(例えば、Jefferis et al. (2009) mAbs 1:1参照)。
“ヒンジ”、“ヒンジドメイン”または“ヒンジ領域”または“抗体ヒンジ領域”は、C1ドメインをC2ドメインに接続する重鎖定常領域のドメインをいい、ヒンジの上部、中間部および下部を含む(Roux et al. J. Immunol. 1998 161:4083)。ヒンジは、抗体の結合領域とエフェクター領域の間に種々のレベルの柔軟性を提供し、2重鎖定常領域間の分子間ジスルフィド結合部位も提供する。ここで使用するヒンジは、全IgGアイソタイプについてGlu216から始まり、Gly237で終わる(Roux et al., 1998 J Immunol 161:4083)。野生型IgG1、IgG2、IgG3およびIgG4ヒンジの配列は、表2および9に示す。
* C1ドメインのC末端アミノ酸配列。
用語“ヒンジ”は、野生型ヒンジ(例えば表11に示すもの)ならびにそのバリアント(例えば、天然に存在しないヒンジまたは修飾ヒンジ)を含む。例えば、用語“IgG2ヒンジ”は、表11に示すような野生型IgG2ヒンジおよび1、2、3、4、5、1〜3、1〜5、3〜5および/または最大5、4、3、2または1変異、例えば、置換、欠失または付加を有するバリアントを含む。IgG2ヒンジバリアントの例は、1、2、3または全4システイン(C219、C220、C226およびC229)が他のアミノ酸に変えられているIgG2ヒンジを含む。具体的態様において、IgG2はC219S置換を含む。ある態様において、ヒンジは、少なくとも2アイソタイプからの配列を含むハイブリッドヒンジである。例えば、ヒンジは、あるアイソタイプからの上部、中間部または下部ヒンジおよび1以上の他のアイソタイプからのヒンジの残り部分を含んでよい。例えば、ヒンジはIgG2/IgG1ヒンジであってよく、例えば、IgG2の上部および中間部ヒンジおよびIgG1の下部ヒンジを含んでよい。ヒンジはエフェクター機能を有してよくまたはエフェクター機能が除かれていてよい。例えば、野生型IgG1の下部ヒンジはエフェクター機能を提供する。
用語“C1ドメイン”は、可変ドメインを重鎖定常ドメインにおけるヒンジと連結する重鎖定常領域をいう。ここで使用するC1ドメインは、A118から始まり、V215で終わる。用語“C1ドメイン”は、野生型C1ドメイン(例えばIgG1について配列番号278およびIgG2について配列番号279を有する;表11)ならびにそのバリアント(例えば、天然に存在しないC1ドメインまたは修飾C1ドメイン)を含む。例えば、用語“C1ドメイン”は、野生型C1ドメインおよび1、2、3、4、5、1〜3、1〜5、3〜5および/または最大5、4、3、2または1変異、例えば、置換、欠失または付加を有するバリアントを含む。C1ドメインの例は、ADCC、CDCまたは半減期のような抗体の生物学的活性を修飾する変異を伴うC1ドメインを含む。抗体の生物学的活性に影響するC1ドメインへの修飾をここに提供する。
用語“C2ドメイン”は、ヒンジを重鎖定常ドメインにおけるC3ドメインと連結する重鎖定常領域をいう。ここで使用するC2ドメインはP238から始まり、K340で終わる。用語“C2ドメイン”は、野生型C2ドメイン(例えばIgG1については配列番号280およびIgG2については配列番号297を有する;表11)ならびにそのバリアント(例えば、天然に存在しないC2ドメインまたは修飾C2ドメイン)を含む。例えば、用語“C2ドメイン”は、野生型C2ドメインおよび1、2、3、4、5、1〜3、1〜5、3〜5および/または最大5、4、3、2または1変異、例えば、置換、欠失または付加を有するバリアントを含む。C2ドメインの例は、ADCC、CDCまたは半減期のような抗体の生物学的活性を修飾する変異を伴うC2ドメインを含む。ある態様において、C2ドメインは、エフェクター機能を低下させる置換A330S/P331Sを含む。抗体の生物学的活性に影響するC2ドメインへの他の修飾をここに提供する。
用語“C3ドメイン”は、重鎖定常ドメインにおけるC2ドメインに対してC末端の重鎖定常領域をいう。ここで使用するC3ドメインはG341から始まり、K447で終わる。用語“C3ドメイン”は、野生型C3ドメイン(例えばIgG1について配列番号282およびIgG2について配列番号298を有する;表11)ならびにそのバリアント(例えば、天然に存在しないC3ドメインまたは修飾C3ドメイン)を含む。例えば、用語“C3ドメイン”は、野生型C3ドメインおよび1、2、3、4、5、1〜3、1〜5、3〜5および/または最大5、4、3、2または1変異、例えば、置換、欠失または付加を有するバリアントを含む。C3ドメインの例は、ADCC、CDCまたは半減期のような抗体の生物学的活性を修飾する変異を伴うC3ドメインを含む。抗体の生物学的活性に影響するC3ドメインへの修飾をここに提供する。
“未変性配列Fc領域”または“未変性配列Fc”は、天然に見られるFc領域のアミノ酸配列と同一であるアミノ酸配列を有する。未変性配列ヒトFc領域は、未変性配列ヒトIgG1 Fc領域;未変性配列ヒトIgG2 Fc領域;未変性配列ヒトIgG3 Fc領域;および未変性配列ヒトIgG4 Fc領域ならびに天然に存在するそのバリアントを含む。未変性配列Fcは、Fcの種々のアロタイプを含む(例えば、Jefferis et al. (2009) mAbs 1:1参照)。
用語“エピトープ”または“抗原決定基”は、免疫グロブリンまたは抗体が特異的に結合する、抗原(例えば、GITR)上の部位をいう。エピトープは、連続的アミノ酸(通常線状エピトープ)またはタンパク質の三次フォールディングにより隣り合った非連続的アミノ酸(通常立体エピトープ)の両者から形成され得る。連続的アミノ酸から形成されたエピトープは、常にではないが、一般に、変性溶媒への暴露により維持されるが、一方、三次フォールディングにより形成されたエピトープは、一般に変性溶媒での処理により喪失する。エピトープは、一般に少なくとも3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14または15アミノ酸を独特な空間的構造で含む。どのエピトープがある抗体により結合されるかを決定する(すなわち、エピトープマッピング)方法は当分野で周知であり、例えば、イムノブロッティングおよび免疫沈降アッセイを含み、ここで、(例えば、GITR)からの重複または連続的ペプチドを、ある抗体(例えば、抗GITR抗体)との反応性について試験する。エピトープの空間的構造を決定する方法は、当分野におけるおよびここに記載する方法、例えば、x線結晶学、2次元核磁気共鳴およびHDX−MSを含む(例えば、Epitope Mapping Protocols in Methods in Molecular Biology, Vol. 66, G. E. Morris, Ed. (1996)参照)。
用語“エピトープマッピング”は、抗体−抗原認識について分子決定基を同定する過程をいう。
2以上の抗体について“同じエピトープに結合する”なる用語は、ある方法において、複数の抗体がアミノ酸残基の同じセグメントに結合することを意味する。抗体が、ここに記載する抗体と“GITR上の同じエピトープ”に結合するか否かを決定する技術は、例えば、エピトープマッピング法、例えば、エピトープの原子分解(atomic resolution)を提供する抗原:抗体複合体の結晶のx線分析および水素/重水素交換マススペクトロメトリー(HDX−MS)を含む。他の方法は、抗原配列中のアミノ酸残基の修飾による結合の喪失がしばしばエピトープ成分の指標と見なされる、抗体の抗原フラグメントまたは抗原の変異した異形への結合をモニターする。さらに、エピトープマッピングのためのコンピューターによるコンビナトリアル法も使用できる。これらの方法は、目的の抗体がコンビナトリアルファージディスプレイペプチドライブラリーが特異的短ペプチドを親和性単離する能力に依存する。同じVおよびVまたは同じCDR1、2および3配列を有する抗体は、同じエピトープに結合すると予測される。
“標的への結合について他の抗体と競合する”抗体は、他の抗体の標的への結合を(部分的にまたは完全に)阻害する抗体をいう。2抗体が、標的への結合について互いに競合するか、すなわち、一方の抗体が他方の抗体の標的への結合を阻害するかおよびどの程度阻害するかは、既知競合実験を使用して決定し得る。ある態様において、抗体は、他の抗体の標的への結合と、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または100%競合し、阻害する。阻害または競合のレベルは、どちらの抗体が“遮断抗体”(すなわち、最初に標的とインキュベートされる冷抗体)であるかによる。競合アッセイを、例えば、Ed Harlow and David Lane, Cold Spring Harb Protoc ; 2006; doi:10.1101/pdb.prot4277またはChapter 11 of “Using Antibodies” by Ed Harlow and David Lane, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY, USA 1999に記載のように実施できる。競合する抗体は、同じエピトープ、重複するエピトープまたは隣接エピトープに結合する(例えば、立体障害により証明されるように)。
他の競合的結合アッセイは、固相直接的または間接的放射免疫アッセイ(RIA)、固相直接的または間接的酵素免疫アッセイ(EIA)、サンドイッチ競合アッセイ(Stahli et al., Methods in Enzymology 9:242 (1983)参照);固相直接ビオチン−アビジンEIA(Kirkland et al., J. Immunol. 137:3614 (1986)参照);固相直接標識アッセイ、固相直接標識サンドイッチアッセイ(Harlow and Lane, Antibodies: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Press (1988)参照);I−125標識を使用する固相直接標識RIA(Morel et al., Mol. Immunol. 25(1):7 (1988)参照);固相直接ビオチン−アビジンEIA(Cheung et al., Virology 176:546 (1990));および直接標識RIA(Moldenhauer et al., Scand. J. Immunol. 32:77 (1990))を含む。
ここで使用する用語“特異的結合”、“選択的結合”、“選択的に結合する”および“特異的に結合する”は、予定した抗原上のエピトープへの抗体結合をいう。一般に、抗体(i)は、例えば、検体として予定した抗原、例えば、組み換えヒトGITRおよびリガンドとして抗体を使用するBIACORE 2000装置での表面プラズモン共鳴(SPR)テクノロジーまたは抗体の抗原陽性細胞への結合のスキャッチャード分析により決定したとき、約10−7M未満、例えば約10−8M、10−9Mまたは10−10M未満またはそれより低い平衡解離定数(K)で結合し、かつ(ii)予定した抗原または密接に関係した抗原以外の非特異的抗原(例えば、BSA、カゼイン)への結合の親和性より少なくとも2倍高い親和性で予定した抗原に結合する。よって、“ヒトGITRに特異的に結合する”抗体は、可溶性または細胞結合ヒトGITRに、10−7M以下、例えば約10−8M、10−9Mまたは10−10M未満またはそれより低いKで結合する抗体をいう。“カニクイザルGITRと交差反応する”抗体は、カニクイザルGITRに10−7M以下、例えば約10−8M、10−9Mまたは10−10M未満またはそれより低いKで結合する抗体をいう。ある態様において、非ヒト種からのGITRと交差反応しないこのような抗体は、標準結合アッセイにおいてこれらのタンパク質に対して本質的に検出不可能な結合を示す。
ここで使用する用語“kassoc”または“k”は、特定の抗体−抗原相互作用の結合速度をいうことを意図し、一方ここで使用する用語“kdis”または“k”は、特定の抗体−抗原相互作用の解離速度をいうことを意図する。ここで使用する用語“K”は、k対k比(すなわち、k/k)から得た解離定数であり、モル濃度(M)として表す。抗体のK値は、当分野で十分に確立されている方法を使用して決定できる。抗体のKを決定する好ましい方法は、好ましくはBiacore(登録商標)システムのようなバイオセンサーシステムを使用する表面プラズモン共鳴またはフローサイトメトリーおよびスキャッチャード分析を使用することによる。
ここで使用する用語IgG抗体に対する“高親和性”は、標的抗原に対して10−8M以下、より好ましくは10−9M以下およびさらに好ましくは10−10M以下のKを有する抗体をいう。しかしながら、“高親和性”結合は、他の抗体アイソタイプについて異なり得る。例えば、IgMアイソタイプについての“高親和性”結合は、10−7M以下、より好ましくは10−8M以下のKを有する抗体をいう。
抗体またはその抗原結合フラグメントを使用するインビトロまたはインビボアッセイの文脈における用語“EC50”は、最大応答の50%、すなわち、最大応答とベースラインの中間である応答を誘発する抗体またはその抗原結合部分の濃度をいう。
用語“固定化GITRに結合する”は、ここに記載する抗体が、例えば、細胞表面上に発現されているまたは固体支持体に結合されているGITRに結合する能力をいう。
ここで使用する用語“交差反応”は、ここに記載する抗体が、異なる種からのGITRに結合する能力をいう。例えば、ヒトGITRに結合するここに記載する抗体は、他の種のGITR(例えば、カニクイザルGITR)にも結合し得る。ここで使用する交差反応性は、結合アッセイ(例えば、SPR、ELISA)における精製抗原との特異的反応性またはGITRを生理学的に発現する細胞への結合または他の機能的相互作用の検出により測定し得る。交差反応性を決定する方法は、例えば、BiacoreTM 2000 SPR装置(Biacore AB, Uppsala, Sweden)を使用するBiacoreTM表面プラズモン共鳴(SPR)分析またはフローサイトメトリー方法による、ここに記載するような標準結合アッセイを含む。
ここで使用する、物体に対して適用される用語“天然に存在する”は、ある物体が天然に見ることができるとの事実をいう。例えば、天然の源から単離でき、研究室でヒトにより意図的に修飾されていない、生物(ウイルスを含む)に存在するポリペプチドまたはポリヌクレオチド配列は、天然に存在する。
“ポリペプチド”は、少なくとも2個の連続的に結合したアミノ酸残基を含む鎖をいい、該鎖の長さの上限はない。タンパク質における1以上のアミノ酸残基は、グリコシル化、リン酸化またはジスルフィド結合形成のような、しかし、これらに限定されない修飾を含み得る。“タンパク質”は1以上のポリペプチドを含み得る。
ここで使用する用語“核酸分子”は、DNA分子およびRNA分子を含むことを意図する。核酸分子は一本鎖でも二本鎖でもよく、cDNAであり得る。
また提供されるのは、配列番号13〜191におけるような、ここに、例えば、表11に示す配列の“保存的配列修飾”、すなわち、ヌクレオチドおよびアミノ酸配列修飾であって、該ヌクレオチド配列によりコードされるまたは該アミノ酸配列を含む抗体の抗原への結合を無効にしない修飾である。このような保存的配列修飾は、保存的ヌクレオチドおよびアミノ酸置換ならびに、ヌクレオチドおよびアミノ酸付加および欠失を含む。例えば、修飾を、表11における配列、例えば、配列番号13〜191に、部位特異的変異誘発およびPCR介在変異誘発のような当分野で知られる標準方法により導入できる。保存的アミノ酸置換は、アミノ酸残基が類似側鎖を有するアミノ酸残基に置き換えられるものを含む。類似側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、当分野で定義されている。これらのファミリーは、塩基性側鎖(例えば、リシン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン、トリプトファン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン)、ベータ分枝側鎖(例えば、スレオニン、バリン、イソロイシン)および芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を有するアミノ酸を含む。それゆえに、抗GITR抗体における予測される非必須アミノ酸残基を、好ましくは同じ側鎖ファミリーの他のアミノ酸残基で置き換える。抗原結合を除かないヌクレオチドおよびアミノ酸保存的置換を同定する方法は当分野で周知である(例えば、Brummell et al., Biochem. 32:1180-1187 (1993); Kobayashi et al. Protein Eng. 12(10):879-884 (1999); and Burks et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94:412-417 (1997)参照)。
あるいは、他の態様において、飽和変異誘発によるように、抗GITR抗体コード化配列の全体または一部に沿って変異を無作為に導入でき、得られた修飾抗GITR抗体を、結合活性についてスクリーニングできる。
核酸について、用語“実質的相同性”は、2つの核酸またはその指定配列を、最適にアラインし、比較したとき、少なくともヌクレオチドの約80%、通常ヌクレオチドの少なくとも約90%〜95%、より好ましくは少なくとも約98%〜99.5%で、適切なヌクレオチド挿入または欠失を伴い、同一であることを示す。あるいは、セグメントが、鎖の相補体に選択的ハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズするとき、実質的相同性が存在する。
ポリペプチドについて、用語“実質的相同性”は、2つのポリペプチドまたはその指定配列を、最適にアラインし、比較したとき、少なくともアミノ酸の約80%、通常少なくともアミノ酸の約90%〜95%、より好ましくは少なくとも約98%〜99.5%で、適切なアミノ酸挿入または欠失を伴い、同一であることを示す。
2配列間の同一性パーセントは、2配列の最適アラインメントのために導入することが必要であったギャップ数および各ギャップの長さを考慮に入れた、配列により共有される同一位置の関数である(すなわち、%相同性=同一位置数/位置の総数×100)である。2配列間の配列の比較および同一性パーセントの決定は、下記の非限定的例のように、数学的アルゴリズムを使用して達成できる。
2ヌクレオチド配列間の同一性パーセントは、GCGソフトウェアパッケージ(http://www.gcg.comで利用可能)におけるギャッププログラムを使用して、NWSgapdna.CMPマトリクスおよびギャップ荷重40、50、60、70または80および長さ荷重1、2、3、4、5または6を使用して決定できる。2ヌクレオチドまたはアミノ酸配列間の同一性パーセントは、ALIGNプログラム(version 2.0)に取り込まれているE. Meyers and W. Miller (CABIOS, 4:11-17 (1989))のアルゴリズムを使用して、PAM120荷重残基表、ギャップ長ペナルティ12およびギャップペナルティ4を使用しても決定できる。さらに、2アミノ酸配列間の同一性パーセントは、GCGソフトウェアパッケージ(http://www.gcg.comで利用可能)におけるギャッププログラムに取り込まれているNeedleman and Wunsch (J. Mol. Biol. (48):444-453 (1970))アルゴリズムを使用して、Blossum 62マトリクスまたはPAM250マトリクスのいずれかおよびギャップ荷重16、14、12、10、8、6または4および長さ荷重1、2、3、4、5または6を使用して決定できる。
ここに記載する核酸およびタンパク質配列は、例えば、関連配列を同定するために、公的データベースに対するサーチを実施するための“クエリ配列”としてさらに使用できる。このようなサーチは、Altschul, et al. (1990) J. Mol. Biol. 215:403-10のNBLASTおよびXBLASTプログラム(version 2.0)を使用して実施できる。ここに記載する核酸分子に相同なヌクレオチド配列を得るために、BLASTヌクレオチドサーチは、NBLASTプログラムで、スコア=100、ワード長=12で実施できる。ここに記載するタンパク質分子に相同なアミノ酸配列を得るために、BLASTタンパク質サーチは、XBLASTプログラムで、スコア=50、ワード長=3で実施できる。比較目的のためのギャップ付きアラインメントを得るために、Altschul et al., (1997) Nucleic Acids Res. 25(17):3389-3402に記載のようなGapped BLASTを利用できる。BLASTおよびGapped BLASTプログラムを使用するとき、各プログラム(例えば、XBLASTおよびNBLAST)のデフォルトパラメータを使用できる。www.ncbi.nlm.nih.gov参照。
核酸は細胞全体、細胞ライセートまたは部分精製したもしくは実質的に純粋な形態で存在し得る。核酸は、アルカリ/SDS処理、CsClバンド形成、カラムクロマトグラフィー、アガロースゲル電気泳動および当分野で周知のその他を含む標準方法により、他の細胞成分または他の混入物、例えば、他の細胞性核酸(例えば、染色体の他の部分)またはタンパク質から分離されて精製されたとき、“単離され”または“実質的に純粋にされ”る。F. Ausubel, et al., ed. Current Protocols in Molecular Biology, Greene Publishing and Wiley Interscience, New York (1987)参照。
核酸、例えば、cDNAは、遺伝子配列を提供するための標準方法に従い、変異させ得る。コーディング配列について、これらの変異は、望みどおり、アミノ酸配列に影響し得る。特に、未変性V、D、J、定常、スイッチおよびここに記載する他のこのような配列に実質的に相同であるかまたはこれらに由来するDNA配列が、考慮される(ここで、“由来する”は、配列が他の配列と同一または修飾形態であることを示す)。
ここで使用する用語“ベクター”は、結合している他の核酸を輸送できる核酸分子をいうことを意図する。ベクターの1タイプは“プラスミド”であり、これは、さらなるDNAセグメントを中にライゲートさせ得る環状二本鎖DNAループである。他のタイプのベクターはウイルスベクターであり、ここで、さらなるDNAセグメントはウイルスゲノムにライゲートされ得る。あるベクターは、導入された宿主細胞内での自律的複製が可能である(例えば、細菌複製起点を有する細菌ベクターおよびエピソーム哺乳動物ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳動物ベクター)は、宿主細胞への導入により宿主細胞のゲノムに統合され、それにより宿主ゲノムと共に複製され得る。さらに、あるベクターは、操作可能に結合された遺伝子の発現を指示できる。このようなベクターは、ここでは“組み換え発現ベクター”(または単に、“発現ベクター”)と呼ぶ。一般に、組み換えDNA法で有用な発現ベクターは、しばしば、プラスミドの形である。本明細書において、“プラスミド”および“ベクター”は、プラスミドが最も一般的に使用される形態のベクターであるため、相互交換可能に使用し得る。しかしながら、同等の機能を提供するウイルスベクター(例えば、複製欠損レトロウイルス、アデノウイルスおよびアデノ随伴ウイルス)のような他の形態の発現ベクターも含まれる。
ここで使用する用語“組み換え宿主細胞”(または単に“宿主細胞”)は、細胞に天然に存在しない核酸を含む細胞をいうことを意図し、組み換え発現ベクターが導入されている細胞であり得る。このような用語は、特定の対象細胞だけでなく、このような細胞の子孫もいうことを意図することは理解すべきである。変異または環境の影響により続く世代にある修飾が生じ得るため、このような子孫は、実際、親細胞と同一ではないかもしれないが、なお、ここで使用する用語“宿主細胞”の範囲内である。
ここで使用する用語“抗原”は、タンパク質、ペプチドまたはハプテンのようなあらゆる天然または合成免疫原性物質をいう。抗原はGITRまたはそのフラグメントであり得る。抗原は、保護的または治療的免疫応答が望まれる腫瘍抗原、例えば、腫瘍細胞により発現される抗原でもあり得る(例えば、抗GITR抗体と組み合わせたワクチンにおける)。抗原は、癌の予防または処置用腫瘍関連抗原を含む。腫瘍関連抗原の例は、βhCG、gp100またはPmel17の配列の全てまたは一部を含む配列、HER2/neu、WT1、メソセリン、CEA、gp100、MART1、TRP−2、melan−A、NY−ESO−1、NY−BR−1、NY−CO−58、MN(gp250)、イディオタイプ、MAGE−1、MAGE−3、MAGE−A3、チロシナーゼ、テロメラーゼ、SSX2およびMUC−1抗原および胚細胞由来腫瘍抗原を含むが、これらに限定されない。腫瘍関連抗原はまた血液型抗原、例えば、Le、Le、LeX、LeY、H−2、B−1、B−2抗原も含む。あるいは、1を超える抗原を構築物に包含させ得る。例えば、MAGE抗原を、GM−CSFまたはIL−12のようなアジュバントと共にメラニンA、チロシナーゼおよびgp100のような他の抗原と組み合わせ、抗APC抗体に結合できる。
上記抗原の配列は当分野で周知である。例えば、MAGE−3 cDNA配列の例は、US6,235,525号に提供され(Ludwig Institute for Cancer Research)、NY−ESO−1核酸およびタンパク質配列の例は、US5,804,381およびUS6,069,233号に提供され(Ludwig Institute for Cancer Research)、Melan−A核酸およびタンパク質配列の例は、US5,620,886号およびUS5,854,203号に提供され(Ludwig Institute for Cancer Research)、NY−BR−1核酸およびタンパク質配列の例は、US6,774,226号およびUS6,911,529号に提供され(Ludwig Institute for Cancer Research)、NY−CO−58核酸およびタンパク質配列の例はWO02090986号に提供され(Ludwig Institute for Cancer Research)、HER−2/neuタンパク質のアミノ酸配列の例は、GENBANK(登録商標)Accession No. AAA58637で入手可能であり、ヒト癌胎児性抗原様−1(CEA−1)のヌクレオチド配列(mRNA)はGENBANK(登録商標)Accession No. NM020219で入手可能である。
“免疫応答”は、外来因子に対する脊椎動物内の生物学的応答であり、この応答は、これらの因子およびこれらの因子が原因の疾患から生物を守る。免疫応答は、侵入病原体、病原体に感染した細胞もしくは組織、癌性もしくは他の異常細胞、または、自己免疫もしくは病的炎症の場合、正常ヒト細胞もしくは組織の、選択的ターゲティング、それへの結合、その損傷、その破壊および/またはその脊椎動物の体からの排出を起こす、免疫系の細胞(例えば、Tリンパ球、Bリンパ球、ナチュラルキラー(NK)細胞、マクロファージ、好酸球、肥満細胞、樹状細胞または好中球)およびこれらの細胞のいずれかもしくは肝臓により産生される可溶性巨大分子(抗体、サイトカインおよび補体を含む)の作用により介在される。免疫反応は、例えば、T細胞、例えば、CD4またはCD8T細胞のようなエフェクターT細胞またはTh細胞の活性化もしくは阻害またはTreg細胞の阻害を含む。
“免疫調節物質”または“イムノレギュレーター”は、免疫応答の調節、制御または修飾に関与し得る薬剤、例えば、シグナル伝達経路の成分をいう。免疫応答の“調節”、“制御”または“修飾”は、免疫系の細胞またはこのような細胞(例えば、エフェクターT細胞)の活性の何らかの改変をいう。このような調節は、種々の細胞型の数の増減、これらの細胞の活性の増減または免疫系で生じ得る何らかの他の変化により顕在化し得る、免疫系の刺激または抑制を含む。阻害性および刺激性両者の免疫調節物質が同定されており、そのいくつかは、腫瘍微小環境において増強された機能を有し得る。好ましい態様において、免疫調節物質はT細胞の表面に位置する。“免疫調節性標的”または“免疫制御性標的”は、物質、薬剤、部分、化合物または分子による結合の標的とされ、その結合により活性が改変される、免疫調節物質である。免疫調節性標的は、例えば、細胞表面上の受容体(“免疫調節性受容体”)および受容体リガンド(“免疫調節性リガンド”)を含む。
“免疫療法”は、免疫応答の誘発、増強、抑制または他の修飾を含む方法による、疾患に罹患したまたは罹患するもしくは再発を有するリスクのある対象の処置をいう。
“免疫刺激療法”または“免疫刺激性治療”は、例えば、癌の処置のための、対象の免疫応答の増加(誘発または増強)をもたらす治療をいう。
“内因性免疫応答の増強”は、対象に存在する免疫応答の有効性または効力の増加を意味する。有効性および効力のこの増加は、例えば、内因性宿主免疫応答を抑制する機構に打ち勝つことによりまたは内因性宿主免疫応答を増強する機構を刺激することにより達成され得る。
“Tエフェクター”(“Teff”)細胞は、細胞溶解活性を有するT細胞(例えば、CD4およびCD8T細胞)ならびにサイトカインを分泌し、他の免疫細胞を活性化および配向させるTヘルパー(Th)細胞をいうが、制御性T細胞(Treg細胞)を含まない。ここに記載する抗GITR抗体はTeff細胞、例えば、CD4およびCD8eff細胞を活性化する。
免疫応答または免疫系を刺激する能力の増加は、T細胞共刺激受容体の増強されたアゴニスト活性および/または阻害性受容体の増強されたアンタゴニスト活性に起因し得る。免疫応答または免疫系を刺激する能力の増加は、免疫応答を測定するアッセイ、例えば、サイトカインまたはケモカイン遊離、細胞溶解活性(標的細胞で直接的にまたはCD107aまたはグランザイムの検出を介して間接的に測定)および増殖の変化を測定するアッセイにおけるEC50または活性の最大レベルの増加倍率により反映され得る。免疫応答または免疫系活性を刺激する能力は、少なくとも10%、30%、50%、75%、2倍、3倍、5倍またはそれ以上増強され得る。
ある態様において、修飾重鎖定常領域を含む抗体は、修飾重鎖定常領域を含まない同じ抗体と比較して、より強力なアゴニスト活性を有する。抗体の増強されたアゴニスト活性は、例えば、実施例に示すように、例えば、抗体と接触させたT細胞からのIFN−γまたはIL−2分泌レベルを測定することにより決定できる。アゴニスト活性は、エフェクターT細胞におけるサイトカイン遊離増加または増殖増加;Tregへの結合がTreg機能を低減させるならば、T制御性細胞活性低減;またはTregの枯渇増加により測定して、少なくとも10%、30%、50%、75%、2倍、3倍、5倍またはそれ以上増強され得る。例えば、修飾重鎖定常領域を含む抗体で刺激されたT細胞から分泌されるIFN−γまたはIL−2の量は、修飾重鎖定常領域を含まない同じ抗体で刺激されたT細胞より少なくとも10%、30%、50%、75%、2倍、3倍、5倍またはそれ以上高い。
ここで使用する用語“結合”は、2またはそれ以上の分子の結合をいう。結合は、共有でも非共有でもよい。結合はまた遺伝学的(すなわち、組み換えにより融合された)でもよい。このような結合は、化学的コンジュゲーションおよび組み換えタンパク質産生のような広範な当分野で認識される方法を使用して達成できる。
ここで使用する“投与”は、当業者に知られる種々の方法および送達系のいずれかを使用して、対象に治療剤を含む組成物を物理的導入することをいう。ここに記載する抗体のための好ましい投与経路は、例えば注射または点滴による、静脈内、腹腔内、筋肉内、皮下、脊髄または他の非経腸投与経路を含む。用語“ここで使用する非経腸投与”は、通常注射による、経腸および局所投与以外の投与方法をいい、静脈内、腹腔内、筋肉内、動脈内、髄腔内、リンパ内、病巣内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、経気管、皮下、表皮下、関節内、嚢下、クモ膜下、脊髄内、硬膜外および胸骨内注射および点滴ならびにインビボエレクトロポレーションを含むが、これらに限定されない。あるいは、ここに記載する抗体を、局所、上皮または粘膜投与経路、例えば、鼻腔内に、経口で、膣に、直腸に、舌下にまたは局所的にのような、非経腸ではない経路で投与できる。投与は、例えば、1回、複数回および/または1回以上の長期にわたり実施できる。
ここで使用する用語“T細胞介在応答”は、エフェクターT細胞(例えば、CD8細胞)およびヘルパーT細胞(例えば、CD4細胞)を含む、T細胞が介在する応答をいう。T細胞介在応答は、例えば、T細胞の細胞毒性および増殖を含む。
ここで使用する用語“細胞毒性Tリンパ球(CTL)応答”は、細胞毒性T細胞により誘発される免疫応答をいう。CTL応答は、主にCD8T細胞により介在される。
ここで使用する用語“阻害”または“遮断”(例えば、GITR−Lの細胞上のGITRへの結合の阻害/遮断に関して)は相互交換可能に使用され、部分的および完全な阻害/遮断の両者を含む。ある態様において、抗GITR抗体は、GITR−LのGITRへの結合を、例えば、ここにさらに記載するように測定して、少なくとも約50%、例えば、約60%、70%、80%、90%、95%、99%または100%阻害する。ある態様において、抗GITR抗体は、GITR−LのGITRへの結合を、例えば、ここにさらに記載するように測定して、50%以下、例えば、約40%、30%、20%、10%、5%または1%阻害する。
ここで使用する腫瘍の“増殖阻害”なる用語は、腫瘍の増殖の何らかの測定可能な減少、例えば、少なくとも約10%、例えば、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約99%または100%の腫瘍の増殖の阻害をいう。
ここで使用する“癌”は、体の異常細胞の未制御の増殖により特徴付けられる広い一群の疾患をいう。未制御の細胞分裂は、隣接組織に浸潤し、リンパ系または血流を通して体の離れた場所に転移し得る、悪性腫瘍または細胞の形成を生じ得る。
ここで使用する用語“処置する”および“処置”は、疾患と関係する症状、合併症、状態または生化学的兆候の進行、進展、重症化または再発を逆転、軽減、回復、阻止または減速もしくは予防する目的で、対象に実施するあらゆるタイプの介入もしくは過程または活性剤の投与をいう。処置は、疾患を有する対象に対してでも疾患を有しない対象に対して(例えば、予防のため)でもよい。
“造血器腫瘍”は、リンパ腫、白血病、骨髄腫またはリンパ系悪性腫瘍ならびに脾臓およびリンパ節の癌を含む。リンパ腫の例は、B細胞リンパ腫(B細胞血液癌)およびT細胞リンパ腫の両者を含む。B細胞リンパ腫はホジキンリンパ腫および大部分の非ホジキンリンパ腫の両者を含む。B細胞リンパ腫の非限定的例は、汎発性大B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、粘膜関連リンパ組織リンパ腫、小細胞リンパ性リンパ腫(慢性リンパ性白血病と重複)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、バーキットリンパ腫、縦隔大B細胞リンパ腫、ワルデンストレーム高ガンマグロブリン血症、節性辺縁帯B細胞リンパ腫、脾辺縁帯リンパ腫、血管内大B細胞リンパ腫、原発性体液性リンパ腫、リンパ腫様肉芽腫症を含む。T細胞リンパ腫の非限定的例は、節外性T細胞リンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、未分化大細胞リンパ腫および血管免疫芽細胞性T細胞リンパ腫を含む。血液系腫瘍は、二次性白血病、慢性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病および急性リンパ芽球性白血病のような、しかし、これらに限定されない白血病も含む。血液系腫瘍は、さらに、多発性骨髄腫およびくすぶり型多発性骨髄腫のような、しかし、これらに限定されない骨髄腫を含む。他の血液学的および/またはB細胞またはT細胞関連癌が、用語造血器腫瘍に包含される。
用語“有効用量”または“有効投与量”は、望ましい効果を達成するまたは少なくとも一部達成するのに十分な量と定義される。薬物または治療剤の“治療有効量”または“治療有効投与量”は、単独でまたは他の治療剤と組み合わせて使用したとき、疾患症状の重症度の軽減、疾患無症状期間の頻度および期間の増加または疾患苦痛による機能障害または身体障害の予防により証明される、疾患退縮を促進する薬物のあらゆる量である。薬物の治療有効量または投与量は、“予防有効量”または“予防有効投与量”を含み、これは、疾患を発症するまたは疾患の再発を有するリスクのある対象に単独でまたは他の治療剤と組み合わせて投与したとき、疾患の発症または再発を阻止する薬物のあらゆる量である。治療剤が疾患退縮を促進するまたは疾患の発症もしくは再発を阻止する能力は、臨床試験中のヒト対象、ヒトにおける効果の予測的である動物モデルシステムにおいてまたはインビトロアッセイにおける薬剤の活性のアッセイによるような、当業者に知られる多様な方法を使用して評価できる。
例として、抗癌剤は、対象における癌退縮を促進する薬物である。好ましい態様において、治療有効量の薬物は、癌を排除する点まで癌退縮を促進する。“癌退縮の促進”は、有効量の薬物の単独または抗新生物剤と組み合わせた投与が、患者における腫瘍増殖またはサイズの低減、腫瘍の壊死、少なくとも一つの疾患症状の重症度低減、疾患無症状期間の頻度および期間の増加、疾患苦痛による機能障害または身体障害の予防または疾患症状の他の改善をもたらすことを意味する。さらに、処置に関する用語“有効”および“有効性”は、薬理学的有効性および生理学的安全性の両者を含む。薬理学的有効性は、薬物が患者における癌退縮を促進する能力をいう。生理学的安全性は、薬物投与に起因する、細胞、臓器および/または生物レベル(有害作用)での毒性または他の有害生理作用のレベルをいう。
腫瘍の処置に関する例、治療有効量または投与量の薬物は、好ましくは細胞増殖または腫瘍増殖を、未処置対象と比較して、少なくとも約20%、より好ましくは少なくとも約40%、さらに好ましくは少なくとも約60%、なお好ましくは少なくとも約80%阻害する。最も好ましい態様において、治療有効量または投与量の薬物は、細胞増殖または腫瘍増殖を完全に阻害し、すなわち、好ましくは細胞増殖または腫瘍増殖を100%阻害する。化合物が腫瘍増殖を阻害する能力は、下記アッセイを使用して評価できる。あるいは、組成物のこの性質を、化合物が細胞増殖を阻害する能力を試験することにより評価でき、このような阻害は当業者に知られるアッセイでインビトロで測定できる。ここに記載する他の好ましい態様において、腫瘍退縮は、少なくとも約20日、より好ましくは少なくとも約40日またはさらに好ましくは少なくとも約60日観察され、継続し得る。
用語“患者”は、予防的または治療的処置を受けるヒトおよび他の哺乳動物対象を含む。
ここで使用する用語“対象”は、あらゆるヒトまたは非ヒト動物を含む。例えば、ここに記載する方法および組成物を、癌を有する対象の処置に使用できる。用語“非ヒト動物”は、全ての脊椎動物、例えば、非ヒト霊長類、ヒツジ、イヌ、ウシ、ニワトリ、両生類、爬虫類などのような哺乳動物および非哺乳動物を含む。
ここで使用する用語“ug”および“uM”は、“μg”および“μM”と相互交換可能に使用する。
ここに記載する種々の面を、次にさらに詳細に記載する。
I. 抗GITR抗体
ここに記載するのは、特定の機能的特性または性質により特徴付けられる抗体、例えば、完全ヒト抗体である。例えば、抗体は、ヒトGITRに特異的に結合する。さらに、抗体は、カニクイザルGITRのような1以上の非ヒト霊長類由来のGITRと交差反応し得る。
可溶性および/または膜結合ヒトGITRへの特異的結合に加えて、ここに記載する抗体は、次の機能的性質の一つ以上を示す:
(a) カニクイザルGITRに結合する;
(b) 免疫応答を刺激または増強する;
(c) T細胞を活性化する(例えば、増強されたサイトカイン分泌および/または増殖により証明されるような);
(d) GITRLの3A9−hGITR細胞上のGITRへの結合を阻害する;
(e) GITRリガンドの活性化T細胞上のGITRへの結合を最大でも部分的に阻害する;
(f) ヒトGITRのN末端部分における立体エピトープに結合する;
(g) グリコシル化および非グリコシル化ヒトGITR両者に結合する;および
(h) Fc受容体への結合非存在下でアゴニスト活性を有するが、ここで、Fc受容体への結合がさらにアゴニスト活性を増強する。
好ましくは、抗GITR抗体は、GITRに高親和性で、例えば、10−7M以下、10−8M以下、10−9M以下、10−10M以下、10−11M以下、10−12M以下、10−12M〜10−7M、10−11M〜10−7M、10−10M〜10−7Mまたは10−9M〜10−7MのKで結合する。ある態様において、抗GITR抗体は、可溶性ヒトGITRに、例えば、Biacoreにより測定して、10−7M以下、10−8M以下、10−9M(1nM)以下、10−10M以下、10−12M〜10−7M、10−11M〜10−7M、10−10M〜10−7M、10−9M〜10−7Mまたは10−8M〜10−7MのKで結合する。ある態様において、抗GITR抗体は、活性化ヒトT細胞上におけるような、結合(例えば、細胞膜結合)ヒトGITRに、例えば、フローサイトメトリーおよびスキャッチャードプロットにより決定して、10−7M以下、10−8M以下、10−9M(1nM)以下、10−10M以下、10−12M〜10−7M、10−11M〜10−8M、10−10M〜10−8M、10−9M〜10−8M、10−11M〜10−9Mまたは10−10M〜10−9MのKで結合する。ある態様において、抗GITR抗体は、活性化ヒトT細胞におけるような結合(例えば、細胞膜結合)ヒトGITRに、例えば、FACSにより測定して、10−7M以下、10−8M以下、10−9M(1nM)以下、10−10M以下、10−12M〜10−7M、10−11M〜10−8M、10−10M〜10−8M、10−9M〜10−8M、10−11M〜10−9Mまたは10−10M〜10−9MのEC50で結合する。ある態様において、抗GITR抗体は、可溶性ヒトGITRに、10−7M以下、10−8M以下、10−9M(1nM)以下、10−10M以下、10−12M〜10−7M、10−11M〜10−7M、10−10M〜10−7M、10−9M〜10−7Mまたは10−8M〜10−7MのKで結合し、細胞膜結合ヒトGITRに、10−7M以下、10−8M以下、10−9M(1nM)以下、10−10M以下、10−12M〜10−7M、10−11M〜10−8M、10−10M〜10−8M、10−9M〜10−8M、10−11M〜10−9Mまたは10−10M〜10−9MのKもしくはEC50で結合する。
抗GITR抗体は、カニクイザルGITR、例えば、膜結合カニクイザルGITRに、例えば、FACSにより測定して(例えば、実施例に記載するように)、例えば、100nM以下、10nM以下、100nM〜0.01nM、100nM〜0.1nM、100nM〜1nMまたは10nM〜1nMのEC50で結合する。
抗GITR抗体は、例えば、Teff細胞の活性化、Treg細胞によるTエフェクター細胞抑制の制限、腫瘍Treg細胞および/または活性化NK細胞の枯渇および/または阻害により、例えば、腫瘍において、免疫応答を刺激または増強し得る。例えば、抗GITR抗体は、例えば、増強されたサイトカイン(例えば、IL−2およびIFN−γ)分泌および/または増強された増殖により証明されるように、Teff細胞を活性化または共刺激し得る。ある態様において、CD3刺激も提供される。ある態様において、GITR抗体は、例えば、初代ヒトT細胞またはヒトGITRを発現するT細胞で測定して、IL−2分泌を50%、100%(すなわち、2倍)、3倍、4倍、5倍またはそれ以上、所望により最大10倍、30倍、100倍まで相加させる(例えば、さらに実施例に記載するように)。ある態様において、GITR抗体は、例えば、初代ヒトT細胞またはヒトGITRを発現するT細胞で測定して、IFN−γ分泌を、50%、100%(すなわち、2倍)、3倍、4倍、5倍またはそれ以上、所望により最大10倍、30倍、100倍まで増加させる(例えば、さらに実施例に記載するように)。
抗GITR抗体は、ヒトGITRLの細胞、例えば、ヒトGITRを発現する3A9細胞上のヒトGITRへの結合を、例えば、10μg/ml以下、1μg/ml以下、0.01μg/ml〜10μg/ml、0.1μg/ml〜10μg/mlまたは0.1μg/ml〜1μg/mlのEC50で阻害する(実施例5)。
ある態様において、抗GITR抗体は、ヒトGITRLの細胞、例えば、活性化T細胞上のヒトGITRへの結合を、最大で部分的に阻害する(実施例5参照)。
抗GITR抗体は、例えば、抗体のヒトGITRのフラグメント、例えば、未変性(すなわち、変性していない)ヒトGITRのフラグメントへの結合により決定して、エピトープ、例えば、ヒトGITRのN末端部分における立体エピトープ、例えば、成熟ヒトGITRのアミノ酸1〜39内に位置するエピトープ(実施例9参照)に結合し得る。抗GITR抗体は、例えば、抗体のヒトGITRのフラグメント、例えば、未変性(すなわち、変性していない)ヒトGITRのフラグメントへの結合と、続く酵素開裂またはHDXにより決定されるように、成熟ヒトGITRのアミノ酸1〜20またはその中に位置するエピトープと結合し得る(それぞれ実施例11および12参照)。抗GITR抗体は、成熟ヒトGITRのアミノ酸3〜20(PTGGPGCGPGRLLLGTGT、配列番号217)とまたはその中のエピトープと結合し得る。抗GITR抗体は、成熟ヒトGITRのアミノ酸3〜20およびアミノ酸33〜40、すなわち、アミノ酸配列PTGGPGCGPGRLLLGTGT(配列番号217)およびCRDYPGEE(配列番号218)とまたはその中のエピトープと結合し得る。ある態様において、抗GITR抗体は、グリコシル化および非グリコシル化ヒトGITRの両者と結合する。ある態様において、抗GITR抗体は、例えば、実施例に示すプロトコールを使用して、HDXにより決定して、アミノ酸配列PTGGPGCGPGRLLLGTGT(配列番号217)およびCRDYPGEE(配列番号218)と結合する。
抗GITR抗体は、GITRとここに記載するCDRまたは可変領域を含む抗GITR抗体、例えば、28F3、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2、19D3、18E10および/または6G10の結合に競合(または結合を阻害)し得る。ある態様において、抗GITR抗体は、28F3、3C3、2G6、8A6、9G7、14E3、19H8、19D3、18E10および/または6G10のヒトGITRへの結合を、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または100%阻害する。ある態様において、28F3、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2、19D3、18E10および/または6G10は、抗GITR抗体のヒトGITRへの結合を、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または100%阻害する。ある態様において、抗GITR抗体は、28F3、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2、19D3、18E10および/または6G10のヒトGITRへの結合を、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または100%阻害し、28F3、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2、19D3、18E10および/または6G10は、抗GITR抗体のヒトGITRへの結合を、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または100%阻害する(例えば、双方向で競合)。
ある態様において、抗GITR抗体は、例えば、FcR結合の必要性の欠如により決定されるように、多価架橋結合を必要とせず、T細胞活性化を誘発または増強する。ある態様において、抗GITR抗体は多価、例えば、二価である。ある態様において、抗GITR抗体は一価ではない。T細胞活性化に、F’(ab)フラグメントがFabフラグメントより有効であることがここで示される(実施例参照)。
ある態様において、抗GITR抗体は、そのアゴニスト活性のためにFc受容体を経る架橋結合を必要としないが、Fc受容体への架橋結合は、Fc受容体に結合していない同じ抗体と比較して、アゴニスト活性を増強する。
ある態様において、抗GITR抗体は、次の特性の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12を有する:
(1)例えば、Biacoreにより測定して、可溶性ヒトGITRへ、例えば、10nM以下(例えば、0.01nM〜10nM)のKで結合する;
(2)例えば、スキャッチャードにより測定して、膜結合ヒトGITRへ、例えば、1nM以下(例えば、0.01nM〜1nM)のKで結合する;
(3)例えば、FACSにより測定して、膜結合ヒトGITRへ、例えば、1nM以下(例えば、0.01nM〜1nM)のEC50で結合する;
(4)例えば、FACSにより測定して、例えば、10nM以下(例えば、0.01nM〜10nM)のEC50で、カニクイザルGITRへ結合、例えば、膜結合カニクイザルGITRへ結合する;
(5)(i)GITR発現T細胞におけるIL−2および/またはIFN−γ産生増加および/または(ii)増強されたT細胞増殖により証明されるように、CD3結合の存在下(例えば、最適以下の抗CD3濃度存在下)におけるような、T細胞活性化誘発または増強する;
(6)多価架橋結合を必要とせず、T細胞活性化誘発または増強する;
(7)Fc受容体への結合非存在下でアゴニスト活性を有するが、ここで、Fc受容体への結合がさらにアゴニスト活性を増強する;
(8)例えば、3A9−hGITR細胞を用いるアッセイにおいて、FACSにより測定して、例えば、1μg/mL以下のEC50で、GITRリガンドのGITRへの結合を阻害する;
(9)GITRリガンドの活性化T細胞上のGITRへの結合を最大でも部分的阻害する;
(10)成熟ヒトGITR上の立体エピトープ(配列番号4)、例えば、アミノ酸配列PTGGPGCGPGRLLLGTGT(配列番号217)およびCRDYPGEE(配列番号218)内の不連続エピトープへの結合する;
(11)O結合およびN結合グリコシル化および非グリコシル化ヒトGITRの両者への結合する;および
(12)ヒトGITRへの結合について、28F3、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2、19D3、18E10および/または6G10といずれかの方向でまたは双方向で競合する。
抗GITR抗体はまた、活性化T細胞、例えば、CD4およびCD8T細胞におけるGITRの、例えば、10分、30分または60分以内の、内部移行および続くシグナル伝達、例えば、p65 NF−kBおよびp38MAPキナーゼの活性化(すなわち、リン酸化)も誘発し得る。
よって、当分野で知られるおよびここに記載する方法により決定した1以上のこれらの機能的性質(例えば、生化学的、免疫化学的、細胞性、生理学的または他の生物学的活性など)を示す抗体は、抗体の非存在下(例えばまたは無関係の特異性の対照抗体が存在するとき)に見られるものに対する、特定の活性における統計学的に有意な差に関係すると理解される。好ましくは、測定パラメータ(例えば、T細胞増殖、サイトカイン産生)における抗GITR抗体誘発増加は、測定パラメータの少なくとも10%、より好ましくは少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、100%(すなわち、2倍)、3倍、5倍または10倍の統計学的に有意な増加を生じ、ある好ましい態様において、ここに記載する抗体は、測定パラメータを92%、94%、95%、97%、98%、99%、100%(すなわち、2倍)、3倍、5倍または10倍を超えて増加させ得る。逆に、測定パラメータ(例えば、腫瘍体積、GITRへのGITR−L結合、腫瘍における制御性T細胞の含量)における抗GITR抗体誘発低下は、測定パラメータの少なくとも10%、より好ましくは少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%または90%の統計学的に有意な低下を生じ、ある好ましい態様において、ここに記載する抗体は、測定パラメータ92%、94%、95%、97%、98%または99%を超えて低下させ得る。
抗体の様々な種のGITRに対する結合能を評価する標準アッセイは当分野で知られ、例えば、ELISA、ウェスタンブロットおよびRIAを含む。適当なアッセイは、実施例に詳細に記載する。抗体の結合動態(例えば、結合親和性)も、Biacore分析のような当分野で知られる標準アッセイにより評価できる。GITRの機能的性質(例えば、リガンド結合、T細胞増殖、サイトカイン産生)に対する抗体の効果を評価するアッセイを下におよび実施例にさらに詳細に記載する。
ある態様において、抗GITR抗体は未変性抗体ではないかまたは天然に存在する抗体ではない。例えば、抗GITR抗体は、多い、少ないまたは異なるタイプの翻訳後修飾を有することによるような、天然に存在する抗体のものと異なる翻訳後修飾を有する。
II. 抗GITR抗体の例
特定のここに記載する抗体は、実施例1に記載のように単離され、構造特徴づけされた、抗体28F3、19D3、18E10、3C3、2G6、8A6、9G7、14E3、19H8および6G10のCDRおよび/または可変領域配列を有する抗体、例えば、モノクローナル抗体ならびにその可変領域またはCDR配列と少なくとも80%同一性(例えば、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%または少なくとも99%同一性)を有する抗体である。28F3、19D3、18E10、3C3(3C3−1および3C3−2)、2G6、8A6、9G7(9G7−1および9G7−2)、14E3、19H8(19H8−1および19H8−2)および6G10のVアミノ酸配列は、それぞれ配列番号13、26、39、52、71、84、97、115、128および335に示す。28F3、19D3、18E10、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2および6G10のVアミノ酸配列は、それぞれ配列番号14、27、40、53、54、72、85、98、99、116、129、130および336に示す。
よって、ここに提供されるのは、重鎖および軽鎖可変領域を含む単離抗体またはその抗原結合部分であって、ここで、重鎖可変領域は、配列番号13、26、39、52、71、84、97、115、128および335からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
また提供されるのは、重鎖および軽鎖可変領域を含む単離抗体またはその抗原結合部分であって、ここで、軽鎖可変領域は、配列番号14、27、40、53、54、72、85、98、99、116、129、130および336からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
ここに提供されるのは、
(a) それぞれ配列番号13および14を含む重鎖および軽鎖可変領域配列;
(b) それぞれ配列番号26および27を含む重鎖および軽鎖可変領域配列;
(c) それぞれ配列番号39および40を含む重鎖および軽鎖可変領域配列;
(d) それぞれ配列番号52および53を含む重鎖および軽鎖可変領域配列;
(e) それぞれ配列番号52および54を含む重鎖および軽鎖可変領域配列;
(f) それぞれ配列番号71および72を含む重鎖および軽鎖可変領域配列;
(g) それぞれ配列番号84および85を含む重鎖および軽鎖可変領域配列;
(h) それぞれ配列番号97および98を含む重鎖および軽鎖可変領域配列;
(i) それぞれ配列番号97および99を含む重鎖および軽鎖可変領域配列;
(j) それぞれ配列番号115および116を含む重鎖および軽鎖可変領域配列;
(k) それぞれ配列番号128および129を含む重鎖および軽鎖可変領域配列;
(l) それぞれ配列番号128および130を含む重鎖および軽鎖可変領域配列;または
(m) それぞれ配列番号335および336を含む重鎖および軽鎖可変領域配列
を含む単離抗体またはその抗原結合部分である。
抗GITR抗体は、28F3、19D3、18E10、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2および6G10の重鎖および軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3またはそれらの組み合わせを含み得る。28F3、19D3、18E10、3C3(3C3−1および3C3−2)、2G6、8A6、9G7(9G7−1および9G7−2)、14E3、19H8(19H8−1および19H8−2)および6G10のV CDR1のアミノ酸配列は、それぞれ配列番号20、33、46、62、78、91、106、122、138および342に示す。28F3、19D3、18E10、3C3(3C3−1および3C3−2)、2G6、8A6、9G7(9G7−1および9G7−2)、14E3、19H8(19H8−1および19H8−2)および6G10のV CDR2のアミノ酸配列は、それぞれ配列番号21、34、47、63、79、92、107、123、139および343に示す。28F3、19D3、18E10、3C3(3C3−1および3C3−2)、2G6、8A6、9G7(9G7−1および9G7−2)、14E3、19H8(19H8−1および19H8−2)および6G10のV CDR3のアミノ酸配列は、配列番号22、35、48、64、80、93、108、124、140および344に示す。28F3、19D3、18E10、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2および6G10のV CDR1のアミノ酸配列は、それぞれ配列番号23、36、49、65、68、81、94、109、112、125、141、144および345に示す。28F3、19D3、18E10、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2および6G10のV CDR2のアミノ酸配列は、それぞれ配列番号24、37、50、66、69、82、95、110、113、126、142、145および346に示す。28F3、19D3、18E10、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2および6G10のV CDR3のアミノ酸配列は、それぞれ配列番号25、38、51、67、70、83、96、111、114、127、143、146および347に示す。CDR領域は、Kabatシステムを使用して線引きされる(Kabat, E. A., et al. (1991) Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91-3242)。
これらの抗体の各々がGITRに結合し、抗原−結合特異性が主にCDR1、2および3領域により提供されることを考えると、V CDR1、2および3配列およびV CDR1、2および3配列は、他のここに記載する抗GITR結合分子を作るために、“混合および整合”させ得る(すなわち、異なる抗体からのCDRを混合および整合できるが、各抗はV CDR1、2および3およびV CDR1、2および3を含まなければならない。このような“混合および整合”させた抗体のGITR結合を、上におよび実施例に記載する結合アッセイを使用して試験できる(例えば、ELISA)。好ましくは、V CDR配列を混合および整合するとき、特定のV配列からのCDR1、CDR2および/またはCDR3配列を、構造的に類似するCDR配列と置き換える。同様に、V CDR配列を混合および整合するとき、特定のV配列からのCDR1、CDR2および/またはCDR3配列を、好ましくは構造的に類似するCDR配列で置き換える。新規VおよびV配列を、1以上のVおよび/またはV CDR領域配列を、モノクローナル抗体28F3、19D3、18E10、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2および6G10についてここに開示するCDR配列からの構造的に類似する配列で置換することにより製造できることは、当業者には明らかである。
ここに提供されるのは、
(a) 配列番号20、33、46、62、78、91、106、122、138および342からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR1;
(b) 配列番号21、34、47、63、79、92、107、123、139および343からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR2;
(c) 配列番号22、35、48、64、80、93、108、124、140および344からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖可変領域CDR3;
(d) 配列番号23、36、49、65、68、81、94、109、112、125、141、144および345からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR1;
(e) 配列番号24、37、50、66、69、82、95、110、113、126、142、145および346からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR2;および
(f) 配列番号25、38、51、67、70、83、96、111、114、127、143、146および347からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域CDR3
を含む単離抗体またはその抗原結合部分であって、ここで、該抗体は、ヒトGITRに特異的に結合する。
ある態様において、抗体は、重鎖および軽鎖可変領域を含み、ここで、重鎖可変領域CDR1、CDR2およびCDR3領域は
(a) 配列番号20〜22;
(b) 配列番号33〜35;
(c) 配列番号46〜48;
(d) 配列番号62〜64;
(e) 配列番号78〜80;
(f) 配列番号91〜93;
(g) 配列番号106〜108;
(h) 配列番号122〜124;
(i) 配列番号138〜140;または
(j) 配列番号342〜344
を含み、ここで、該抗体は、ヒトGITRに特異的に結合する。
他の態様において、抗体は、重鎖および軽鎖可変領域を含み、ここで、軽鎖可変領域CDR1、CDR2およびCDR3領域は
(a) 配列番号23〜25;
(b) 配列番号36〜38;
(c) 配列番号49〜51;
(d) 配列番号65〜67;
(e) 配列番号68〜70;
(f) 配列番号81〜83;
(f) 配列番号94〜96;
(g) 配列番号109〜111;
(h) 配列番号112〜114;
(i) 配列番号125〜127;
(j) 配列番号141〜143;
(k) 配列番号144〜146;または
(l) 配列番号345〜347
を含み、ここで、該抗体は、ヒトGITRに特異的に結合する。
特定の態様において、抗体は重鎖および軽鎖可変領域を含み、ここで、
(a) 重鎖可変領域CDR1、CDR2およびCDR3はそれぞれ配列番号20〜22を含み、軽鎖可変領域CDR1、CDR2およびCDR3はそれぞれ配列番号23〜25を含むか;
(b) 重鎖可変領域CDR1、CDR2およびCDR3はそれぞれ配列番号33〜35を含み、軽鎖可変領域CDR1、CDR2およびCDR3はそれぞれ配列番号36〜38を含むか;
(c) 重鎖可変領域CDR1、CDR2およびCDR3はそれぞれ配列番号46〜48を含み、軽鎖可変領域CDR1、CDR2およびCDR3はそれぞれ配列番号49〜51を含むか;
(d) 重鎖可変領域CDR1、CDR2およびCDR3はそれぞれ配列番号62〜64を含み、軽鎖可変領域CDR1、CDR2およびCDR3はそれぞれ配列番号65〜67を含むか;
(e) 重鎖可変領域CDR1、CDR2およびCDR3はそれぞれ配列番号62〜64を含み、軽鎖可変領域CDR1、CDR2およびCDR3はそれぞれ配列番号68〜70を含むか;
(f) 重鎖可変領域CDR1、CDR2およびCDR3はそれぞれ配列番号78〜80を含み、軽鎖可変領域CDR1、CDR2およびCDR3はそれぞれ配列番号81〜83を含むか;
(g) 重鎖可変領域CDR1、CDR2およびCDR3はそれぞれ配列番号91〜93を含み、軽鎖可変領域CDR1、CDR2およびCDR3はそれぞれ配列番号94〜96を含むか;
(h) 重鎖可変領域CDR1、CDR2およびCDR3はそれぞれ配列番号106〜108を含み、軽鎖可変領域CDR1、CDR2およびCDR3はそれぞれ配列番号109〜111を含むか;
(i) 重鎖可変領域CDR1、CDR2およびCDR3はそれぞれ配列番号106〜108を含み、軽鎖可変領域CDR1、CDR2およびCDR3はそれぞれ配列番号112〜114を含むか;
(j) 重鎖可変領域CDR1、CDR2およびCDR3はそれぞれ配列番号122〜124を含み、軽鎖可変領域CDR1、CDR2およびCDR3はそれぞれ配列番号125〜127を含むか;
(k) 重鎖可変領域CDR1、CDR2およびCDR3はそれぞれ配列番号138〜140を含み、軽鎖可変領域CDR1、CDR2およびCDR3はそれぞれ配列番号141〜143を含むか;
(l) 重鎖可変領域CDR1、CDR2およびCDR3はそれぞれ配列番号138〜140を含み、軽鎖可変領域CDR1、CDR2およびCDR3はそれぞれ配列番号144〜146を含むか;または
(m) 重鎖可変領域CDR1、CDR2およびCDR3はそれぞれ配列番号342〜344を含み、軽鎖可変領域CDR1、CDR2およびCDR3はそれぞれ配列番号345〜347を含み、
ここで、該抗体は、ヒトGITRに特異的に結合する。
ここに記載するVドメインまたはその1以上のCDRは、重鎖、例えば、完全長重鎖を形成するために定常ドメインと結合させ得る。同様に、ここに記載するVドメインまたはその1以上のCDRを、軽鎖、例えば、完全長軽鎖を形成するために定常ドメインと結合させうる。完全長重鎖(なくてもよいC末端リシン(K)以外またはC末端グリシンおよびリシン(GK)以外)および完全長軽鎖を、完全長抗体を形成するために合わせる。
ここに記載するVドメインは、例えば、さらにここに記載するように、天然に存在するものでも修飾されているものでもよいヒトIgG、例えば、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4の定常ドメインと融合させ得る。例えば、Vドメインは、次のヒトIgG1アミノ酸配列と融合した、ここに記載するVドメインのいずれかのアミノ酸配列を有する。
ヒトIgG1定常ドメインは、またアロタイプバリアントのものでもよい。例えば、IgG1のアロタイプバリアントはR107K、E189DおよびM191Lを含む(上で下線をし、配列番号7の番号付けに従う)。完全長重領域内で、これらのアミノ酸置換をR214K、E356DおよびM358Lと番号付けする。
ここに記載するVドメインを、ヒトカッパまたはラムダ軽鎖の定常ドメインと融合させ得る。例えば、Vドメインは、次のヒトIgG1カッパ軽鎖アミノ酸配列に融合した、ここに記載するVドメインのいずれかのアミノ酸配列を含み得る。
ある態様において、重鎖定常領域は、C末端にリシンまたは他のアミノ酸を含み、例えば、それは次の最後のアミノ酸を含む:重鎖についてLSPGK(配列番号220)。ある態様において、重鎖定常領域は、C末端で1以上のアミノ酸を欠き、例えば、C末端配列LSPG(配列番号276)またはLSPを有する。
重鎖および軽鎖の例のアミノ酸配列を表11に示し、重鎖について配列番号15、17、18、28、30、31、41、43、44、55、58、59、73、75、76、86、88、89、100、102、103、117、119、120、131、134、135、227〜275、337、339、340、348〜352、361および362および軽鎖について配列番号16、19、29、32、42、45、56、57、60、61、74、87、90、101、104、105、118、121、132、133、136、137、338、341および371に対応する。
表11に示す重鎖または軽鎖(またはその可変領域)のいずれかと少なくとも99%、98%、97%、96%、95%、90%、85%、80%、75%または70%同一のアミノ酸配列、例えば、配列番号13〜19、26〜32、40〜45、52〜61、71〜77、84〜90、97〜105、116〜121、128〜137、227〜275、337〜341、348〜352、361、362および371を含む重鎖および軽鎖望ましい特徴を有する抗ヒトGITR抗体、例えば、ここにさらに記載するものを形成するために使用し得る。バリアントの例は、例えば、定常ドメインにアロタイプバリエーションおよび/または可変または定常領域にここに開示する変異のような変異を含むものである。表11に示す重鎖または軽鎖(またはその可変領域)のいずれかから最大1〜30、1〜25、1〜20、1〜15、1〜10、1〜5、1〜4、1〜3、1〜2または1アミノ酸異なる(置換、付加または欠失による)アミノ酸配列を含む重鎖および軽鎖を、望ましい特徴を有する抗ヒトGITR抗体、例えば、ここにさらに記載するものを形成するために使用し得る。
種々の態様において、上記抗体は、次の機能的性質の1以上、2以上、3以上、4以上、5以上、6以上、7以上、8以上、9以上、10以上、11または全てを示す;
(1) 例えば、Biacoreにより測定して、例えば、10nM以下(例えば、0.01nM〜10nM)のKで可溶性ヒトGITRに結合する;
(2) 例えば、スキャッチャードにより測定して、例えば、1nM以下(例えば、0.01nM〜1nM)のKで膜結合ヒトGITRに結合する;
(3) 例えば、FACSにより測定して、例えば、1nM以下(例えば、0.01nM〜1nM)のEC50で、膜結合ヒトGITRに結合する;
(4) 例えば、FACSにより測定して、例えば、10nM以下(例えば、0.01nM〜10nM)のEC50でカニクイザルGITRに結合する、例えば、膜結合カニクイザルGITRに結合する;
(5) (i)GITR発現T細胞におけるIL−2および/またはIFN−γ産生増加および/または(ii)増強されたT細胞増殖により証明されるような、CD3結合の存在下(例えば、最適以下の抗CD3濃度存在下)におけるような、T細胞活性化を誘発または増強する;
(6) 多価架橋結合を必要とせず、T細胞活性化を誘発または増強する;
(7) FACSにより測定して、GITRリガンドの3A9−hGITR細胞上のGITRへの結合を、例えば、1μg/mL以下のEC50で阻害する;
(8) GITRリガンドの活性化T細胞上のGITRへの結合を最大でも部分的に阻害する;
(9) 成熟ヒトGITR上の立体エピトープ(配列番号4)、例えば、アミノ酸配列PTGGPGCGPGRLLLGTGT(配列番号217)およびCRDYPGEE(配列番号218)内の不連続エピトープに結合する;
(10) O結合およびN結合グリコシル化および非グリコシル化ヒトGITRの両者に結合する;
(11) Fc受容体への結合非存在下でアゴニスト活性を有するが、ここで、Fc受容体への結合がさらにアゴニスト活性を増強する;および
(12) ヒトGITRへの結合について、28F3、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2、19D3、18E10および/または6G10といずれかの方向でまたは双方向で競合する。
このような抗体は、例えば、ヒト抗体、ヒト化抗体またはキメラ抗体を含む。
ある態様において、ここに記載する抗GITR抗体は、グリコシル化(例えば、N結合またはO結合グリコシル化)および非グリコシル化ヒトGITRの両者に結合する。
ある態様において、ここに記載する抗GITR抗体は、立体エピトープに結合する。
ある態様において、ここに記載する抗GITR抗体は、成熟ヒトGITRアイソフォーム1、2または3(配列番号4)のアミノ酸残基1〜39に対応するm成熟ヒトGITR(配列番号4)の次の領域内のアミノ酸残基と結合する:
ある態様において、ここに記載する抗GITR抗体は、成熟ヒトGITRアイソフォーム1、2または3(配列番号4)のアミノ酸残基1〜20に対応する、成熟ヒトGITR(配列番号4)の次の領域内のアミノ酸残基と結合する:
ある態様において、ここに記載する抗GITR抗体は、成熟ヒトGITR(配列番号4)の次の領域内のアミノ酸残基と結合する:
修飾重鎖定常ドメイン
ここにさらに記載するように、ここに記載する抗GITR抗体の重鎖定常領域は、任意のアイソタイプ、例えば、IgG1、IgG2、IgG3およびIgG4またはそれらの組み合わせおよび/またはその修飾体であってよい。抗GITR抗体は、エフェクター機能を有しても、エフェクター機能が低減されていても無くなっていてもよい。ある態様において、抗GITR抗体は、抗体に増強された性質を提供する修飾重鎖定常領域を含む。実施例に示すように、IgG2ヒンジを含む修飾重鎖定常領域を有する抗GITR抗体は、非IgG2ヒンジを伴う以外、同じ可変領域を有する抗体より強力なアゴニストである。例えば、IgG2ヒンジ、IgG1アイソタイプのC2およびC3ドメインを含み、エフェクター機能を備えるかまたは備えない抗体は、抗体とインキュベートされたT細胞からのIFN−γおよびIL−2分泌の増強により測定して増強されたアゴニスト活性を有する。具体的な作用機序に限定する意図はないが、IgG2ヒンジを有する抗GITR抗体は、大型抗体/抗原複合体を形成し、より効率的に内部移行し、それによりアゴニスト活性が増加すると仮説立てられる。大複合体の形成は、他のアイソタイプ(例えば、IgG1、IgG3およびIgG4)のヒンジと比較して、IgG2ヒンジの高い剛性によりもたらされると考えられる。さらに実施例に記載するように、増強されたアゴニスト活性は、抗体の高いまたは低い親和性と関係するように見えない。よって、ここに提供されるのは、修飾重鎖定常領域を有する抗GITR抗体であって、ここで、は増強されたアゴニスト活性を有し、修飾重鎖定常領域を有する抗体の親和性は、同じ可変領域であるが、異なる重鎖定常領域を有し、類似する親和性を有するGITRと結合する。
よって、ここに提供されるのはまた、非IgG2ヒンジを有する抗GITR抗体を提供し、非IgG2ヒンジをIgG2ヒンジに置き換えることを含む、抗GITR抗体のアゴニスト活性を増強する方法である。このような修飾により利益を受け得る抗体は、当分野で知られるようなあらゆる抗GITR抗体、例えば、WO2006/105021号に記載のような、6C8のCDRを有する、例えば、抗体6C8またはヒト化抗体;WO2011/028683号、特開2008−278814号、KR20080105674号、US20040072566号、US2001472565号、US20140065152号またはWO2015/031667号に記載の抗体を含む。
ある態様において、修飾重鎖定常領域は、IgG2アイソタイプのヒンジ(“IgG2ヒンジ”)およびC1、C2およびC3ドメインを含む。ある態様において、修飾重鎖定常領域は、IgG2ヒンジおよびC1、C2およびC3ドメインを含み、ここで、C1、C2およびC3ドメインの少なくとも一つはIgG2アイソタイプではない。IgG2ヒンは、IgG2ヒンジが非IgG2ヒンジを含む同じ抗体と比較して増強された活性を抗体に付与する能力を保持する限り、野生型IgG2ヒンジ、例えば、野生型ヒトIgG2ヒンジ(例えば、ERKCCVECPPCPAPPVAG;配列番号291)またはそのバリアントであり得る。ある態様において、IgG2ヒンジバリアントは、野生型IgG2ヒンジと類似する強剛性または剛性を保持する。ヒンジの強剛性は、ヒンジを含む抗体の慣性半径を測定または比較するための、例えば、コンピューターモデリング、電子顕微鏡、スペクトロスコピー、例えば核磁気共鳴(NMR)、X線結晶学(B-Factor)または沈降速度超遠心分析(AUC)により決定できる。ヒンジは、ヒンジを含む抗体の、上に記載した試験の一つにより得た値が、異なるヒンジ、例えば、IgG1ヒンジを有する同じ抗体と5%、10%、25%、50%、75%または100%未満異なるならば、他のヒンジと類似するまたは高い強剛性を有し得る。当業者は、試験から、これらの試験の結果の解釈により、あるヒンジが、他のヒンジと少なくとも類似する強剛性を有するか否かを決定できる。ヒトIgG2ヒンジバリアントの例は、4システイン残基(すなわち、C219、C220、C226およびC229)の1以上の置換を含む、IgG2ヒンジである。システインは、セリンで置き換え得る。IgG2ヒンジの例は、C219S変異(例えば、ERKSCVECPPCPAPPVAG;配列番号292)を含むヒトIgG2ヒンジである。使用し得る他のIgG2ヒンジバリアントは、C220、C226および/またはC229置換、例えば、C220S、C226SまたはC229S変異(これはC219S変異と組み合わせてよい)を含むヒトIgG2ヒンジである。IgG2ヒンジはまたヒンジの一部が他のアイソタイプのものであるIgG2ヒンジ(すなわち、キメラヒンジである)でもよいが、キメラヒンジの強剛性が、野生型IgG2ヒンジと少なくとも類似することを条件とする。例えば、IgG2ヒンジは、下部ヒンジ(表2に定義するように)がIgG1アイソタイプのものであり、例えば、野生型IgG1下部ヒンジである、IgG2ヒンジであり得る。IgG2ヒンジにおいて使用し得るさらなるIgG2ヒンジ変異は、SE(S267E)、SELF(S267E/L328F)、SDIE(S239D/I332E)、SEFFおよびGASDALIE(G236A/S239D/A330L/I332E)変異を含む。
“ハイブリッド”または“キメラ”ヒンジは、ヒンジの連続的アミノ酸の半分超がアイソタイプ由来であるならば、特異的アイソタイプのものであると称す。例えば、IgG2の上部および中間部ヒンジおよびIgG1の下部ヒンジを有するヒンジは、IgG2ヒンジと見なす。
ある態様において、修飾重鎖定常領域は、IgG1またはIgG2アイソタイプの野生型C1ドメインであるC1ドメインを含む(それぞれ、“IgG1 C1ドメイン”または“IgG2 C1ドメイン”)。アイソタイプIgG3およびIgG4のC1ドメイン(それぞれ“IgG3 C1ドメインおよび“IgG2 C1ドメイン”)も使用し得る。C1ドメインは、野生型C1ドメインのバリアント、例えば、野生型IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4 C1ドメインのバリアントでもあり得る。C1ドメインのバリアントの例は、A114CおよびT173Cを含む。
ある態様において、修飾重鎖定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4アイソタイプの野生型C2ドメインであるC2ドメインを含む(それぞれ“IgG1 C2ドメイン”、“IgG2 C2ドメイン”、“IgG3 C2ドメイン”または“IgG4 C2ドメイン”)。C2ドメインはまた野生型C2ドメインのバリアント、例えば、野生型IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4 C2ドメインのバリアントでもよい。C2ドメインのバリアントは、ADCCまたはCDCのような抗体のFc領域の生物学的活性を調節するまたは抗体の半減期もしくはその安定性を調節するバリアントを含む。ある態様において、C2ドメインは、A330SおよびP331S変異を有するヒトIgG1 C2ドメインであり、ここで、C2ドメインは、変異を有しない同じC2ドメインと比較して低下したエフェクター機能を有する。他の変異は、さらに本明細書の他の箇所に示す。
ある態様において、修飾重鎖定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4アイソタイプの野生型C3ドメインであるC3ドメインを含む(それぞれ“IgG1 C3ドメイン”、“IgG2 C3ドメイン”、“IgG3 C3ドメイン”または“IgG4 C3ドメイン”)。C3ドメインはまた野生型C3ドメインのバリアント、例えば、野生型IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4 C3ドメインのバリアントでもよい。C3ドメインのバリアントの例は、ADCCまたはCDCのような抗体のFc領域の生物学的活性を調節するまたは抗体の半減期もしくはその安定性を調節するバリアントを含む。
一般に、C1、ヒンジ、C2またはC3ドメインのバリアントは、特異的バリアントを含む重鎖定常領域が必要な生物学的活性を保持する限り、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10またはそれ以上の変異および/または最大10、9、8、7、6、5、4、3、2または1変異または1〜10または1〜5変異を含んでよくまたは対応する野生型ドメインのものと少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%同一であるアミノ酸配列(それぞれC1、ヒンジ、C2またはC3ドメイン)を含んでよい。
表3は、ヒトC1、ヒンジ、C2および/またはC3ドメインを含むヒト重鎖定常領域の例を示し、ここで、各ドメインは、重鎖定常領域に望ましい生物学的活性を提供する野生型ドメインまたはそのバリアントである。表3の空欄のセルはドメインが存在するかまたは存在せず、存在するならば任意のアイソタイプ、例えば、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4であり得ることを示す。例えば、表3における重鎖定常領域1を含む抗体は、少なくともIgG2ヒンジを含む重鎖定常領域を含む抗体であり、これはまたC1、C2および/またはC3ドメインも含んでよく、存在するならば、そのC1、C2および/またはC3ドメインは、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4アイソタイプのものである。表3を理解するための他の例として、重鎖定常領域8を含む抗体は、IgG1 C1ドメインおよびIgG2ヒンジ、IgG1 C2ドメインを含む重鎖定常領域を含む抗体であり、これはC3ドメインを含んでも含まなくてもよく、これは、存在するならば、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4アイソタイプのものであり得る。
* 修飾重鎖定常領域
ある態様において、抗GITR抗体は表3に示す重鎖定常領域を含み、特異的重鎖定常領域を含まない重鎖定常領域を含む同じ抗体と比較して、増強されたアゴニスト活性を有する。ある態様において、表3に示す重鎖定常領域を含む抗体は、IgG2ヒンジまたは同じIgG2ヒンジを含まない重鎖定常領域を含む同じ抗体と比較して、増強されたアゴニスト活性を有する。ある態様において、表3に示す重鎖定常領域を含む抗体は、非IgG2ヒンジを含み、例えば、IgG1、IgG3またはIgG4ヒンジを含む同じ抗体と比較して、増強されたアゴニスト活性を有する。ある態様において、表3に示す重鎖定常領域を含む抗体は、1以上の同じC1、ヒンジ、C2またはC3ドメインを含まない重鎖定常領域を含む同じ抗体と比較して、増強されたアゴニスト活性を有する。例えば、ある態様において、表3に示す重鎖定常領域を含む抗体は、IgG2ヒンジおよび特異的アイソタイプのC1、C2および/またはC3ドメインを含まない重鎖定常領域を含む同じ抗体と比較して、増強されたアゴニスト活性を有する。例えば、表3に示す重鎖定常領域22を含む抗体は、(i)IgG2ヒンジを含まず、例えば、非IgG2ヒンジ(例えば、IgG1、IgG3またはIgG4ヒンジ)を含む重鎖定常領域を含む同じ抗体;(ii)IgG2ヒンジおよびIgG1 C1を含まず、例えば、非IgG2ヒンジおよび/または非IgG1 C1を含む重鎖定常領域を含む同じ抗体;(iii)IgG2ヒンジおよびIgG2 C2を含まず、例えば、非IgG2ヒンジおよび/または非IgG2 C2を含む重鎖定常領域を含む同じ抗体;(iv)IgG2ヒンジおよびIgG1 C3を含まず、例えば、非IgG2ヒンジおよび/または非IgG1 C3を含む重鎖定常領域を含む同じ抗体;(v)IgG2ヒンジ、IgG1 C1およびIgG2 C2を含まず、例えば、非IgG2ヒンジおよび/または非IgG1 C1および/または非IgG2 C2を含む重鎖定常領域を含む同じ抗体;(vi)IgG2ヒンジ、IgG1 C1およびIgG1 C3を含まず、例えば、非IgG2ヒンジおよび/または非IgG1 C1および/または非IgG1 C3を含む重鎖定常領域を含む同じ抗体;(vii)IgG2ヒンジ、IgG2 C2およびIgG1 C3を含まず、例えば、非IgG2ヒンジおよび/または非IgG2 CHおよび/または非IgG1 C3を含む重鎖定常領域を含む同じ抗体;(viii)またはIgG2ヒンジ、IgG1 C1、IgG2 C2およびIgG1 C3を含まず、例えば、非IgG2ヒンジおよび/または非IgG1 C1および/または非IgG2 C2および/または非IgG1 C3を含む重鎖定常領域を含む同じ抗体と比較して、増強されたアゴニスト活性を有し得る。
抗GITR可変領域、例えば、ここに記載するものに結合し得る修飾重鎖定常領域の例を表4に提供し、これは、ドメインの各々の同一性を示す。
ある態様において、抗GITR抗体は、配列番号291、292、293または294を含むIgG2ヒンジまたはそのバリアント、例えば、(i)配列番号291、292、293または294と1、2、3、4または5アミノ酸置換、付加または欠失により異なる;(ii)配列番号291、292、293または294と最大5、4、3、2または1アミノ酸置換、付加または欠失により異なる;(iii)配列番号291、292、293または294と1〜5、1〜3、1〜2、2〜5または3〜5アミノ酸置換、付加または欠失により異なるアミノ酸配列を含むおよび/または(iv)配列番号291、292、293または294と少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%同一であるアミノ酸配列を含む、IgG2ヒンジを含む修飾重鎖定常領域と少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%を含みまたは99%同一のアミノ酸配列を含み、ここで、(i)〜(iv)のいずれにおいても、アミノ酸置換は保存的アミノ酸置換でも非保存的アミノ酸置換でもよく、修飾重鎖定常領域は、他の重鎖定常領域、例えば、非IgG2ヒンジを含む重鎖定常領域または非IgG2ヒンジを含む同じ修飾重鎖定常領域と比較して、抗GITR抗体に増強されたアゴニスト活性を提供する。
ある態様において、抗GITR抗体は、配列番号278を含むIgG1 C1ドメインまたは配列番号279を含むIgG2 C1ドメインまたは配列番号278もしくは279のバリアントを含む修飾重鎖定常領域を含み、このバリアントは、(i)配列番号278または279と1、2、3、4または5アミノ酸置換、付加または欠失により異なる;(ii)配列番号278または279と最大5、4、3、2または1アミノ酸置換、付加または欠失により異なる;(iii)配列番号278または279と1〜5、1〜3、1〜2、2〜5または3〜5アミノ酸置換、付加または欠失により異なるアミノ酸配列を含むおよび/または(iv)配列番号278または279と少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%同一のアミノ酸配列を含み、ここで、(i)〜(iv)のいずれにおいても、アミノ酸置換は保存的アミノ酸置換でも非保存的アミノ酸置換でもよく、抗GITR修飾重鎖定常領域を含む抗体は、抗GITR抗体であるが、他の重鎖定常領域、例えば、非IgG2ヒンジを含む重鎖定常領域または非IgG2ヒンジを含む同じ修飾重鎖定常領域を有するものと比較して、増強されたアゴニスト活性を有する。
ある態様において、抗GITR抗体は、配列番号280または281または配列番号280または281のバリアントを含むIgG1 C2ドメインを含む修飾重鎖定常領域を含み、このバリアントは、(i)配列番号280または281と1、2、3、4または5アミノ酸置換、付加または欠失により異なる;(ii)配列番号280または281と最大5、4、3、2または1アミノ酸置換、付加または欠失により異なる;(iii)配列番号280または281と1〜5、1〜3、1〜2、2〜5または3〜5アミノ酸置換、付加または欠失により異なるアミノ酸配列を含むおよび/または(iv)配列番号280または281と少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%同一のアミノ酸配列を含み、ここで、(i)〜(iv)のいずれにおいても、アミノ酸置換は保存的アミノ酸置換でも非保存的アミノ酸置換でもよく、修飾重鎖定常領域は、抗GITR抗体に、他の重鎖定常領域、例えば、非IgG2ヒンジを含む重鎖定常領域または非IgG2ヒンジを含む同じ修飾重鎖定常領域と比較して、増強されたアゴニスト活性を提供する。
ある態様において、抗GITR抗体は、配列番号282または配列番号282のバリアントを含むIgG1 C3ドメインを含む修飾重鎖定常領域を提供し、このバリアントは、(i)配列番号282と1、2、3、4または5アミノ酸置換、付加または欠失により異なる;(ii)配列番号282と最大5、4、3、2または1アミノ酸置換、付加または欠失により異なる;(iii)配列番号282と1〜5、1〜3、1〜2、2〜5または3〜5アミノ酸置換、付加または欠失により異なるアミノ酸配列を含むおよび/または(iv)配列番号282と少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%同一のアミノ酸配列を含み、ここで、(i)〜(iv)のいずれにおいても、アミノ酸置換は保存的アミノ酸置換でも非保存的アミノ酸置換でもよく、修飾重鎖定常領域は、他の重鎖定常領域、例えば、非IgG2ヒンジを含む重鎖定常領域また非IgG2ヒンジを含む同じ修飾重鎖定常領域と比較して、増強されたアゴニスト活性を提供する。
修飾重鎖定常領域はまた上記C1、ヒンジ、C2およびC3ドメインの組み合わせを含み得る。
ある態様において、抗GITR抗体は、配列番号223、224、225、226、283、284、285、286、287、288、289または290もしくは配列番号223、224、225、226、283、284、285、286、287、288、289もしくは290のバリアントを含む修飾重鎖定常領域を含み、このバリアントは、(i)配列番号223、224、225、226、283、284、285、286、287、288、289または290と1、2、3、4、5、6、7、8、9、10またはそれ以上アミノ酸置換、付加または欠失により異なる;(ii)配列番号223、224、225、226、283、284、285、286、287、288、289または290と最大10、9、8、7、6,5、4、3、2または1アミノ酸置換、付加または欠失により異なる;(iii)配列番号223、224、225、226、283、284、285、286、287、288、289または290と1〜5、1〜3、1〜2、2〜5、3〜5、1〜10または5〜10アミノ酸置換、付加または欠失により異なるアミノ酸配列を含むおよび/または(iv)配列番号223、224、225、226、283、284、285、286、287、288、289または290と少なくとも約75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%同一のアミノ酸配列を含み、ここで、(i)〜(iv)のいずれにおいても、アミノ酸置換は保存的アミノ酸置換でも非保存的アミノ酸置換でもよく、修飾重鎖定常領域は、他の重鎖定常領域、例えば、非IgG2ヒンジを含む重鎖定常領域また非IgG2ヒンジを含む同じ修飾重鎖定常領域と比較して、増強されたアゴニスト活性を提供する。
修飾重鎖定常領域は、(i)野生型重鎖定常領域と比較して、類似する低下したまたは増加したエフェクター機能(例えば、FcγRへの結合)およびまたは(ii)野生型重鎖定常領域と比較して、類似する低下したまたは増加した半減期(またはFcRn受容体への結合)を有してよい。
III. 特定の生殖系列配列を有する抗体
ある態様において、抗GITR抗体は、特定の生殖系列重鎖免疫グロブリン遺伝子由来の重鎖可変領域および/または特定の生殖系列軽鎖免疫グロブリン遺伝子由来の軽鎖可変領域を含む。
ここに示されるように、ヒト生殖系列V 3−33遺伝子、V 3−10遺伝子、V 3−15遺伝子、V 3−16、V JH6b遺伝子、V 6−19遺伝子、V 4−34遺伝子および/またはV JH3b遺伝子の産物であるまたはこれらに由来する重鎖可変領域を含むGITRに特異的なヒト抗体が製造されている。よって、ここに提供されるのは、V 3−33、V 3−10、V 3−15、V 3−16、V JH6b、V 6−19、V 4−34および/またはV JH3bからなる群から選択されるヒトV生殖系列遺伝子の産物であるまたはこれらに由来する重鎖可変領域を含む、単離モノクローナル抗体またはその抗原結合部分である。
ヒト生殖系列V L6遺伝子、V L18遺伝子、V L15遺伝子、V L20遺伝子、V A27遺伝子、V JK5遺伝子、V JK4遺伝子、V JK2遺伝子およびV JK1遺伝子の産物であるまたはこれらに由来する軽鎖可変領域を含むGITRに特異的なヒト抗体が製造されている。よって、ここに提供されるのは、V L6、V L18、V L15、V L20、V A27、V JK5、V JK4、V JK2およびV JK1からなる群から選択されるヒトV生殖系列遺伝子の産物であるまたはこれらに由来する軽鎖可変領域を含む、単離モノクローナル抗体またはその抗原結合部分である。
ここに記載する好ましい抗体は、図2〜11に示すように、上に挙げたヒト生殖系列V遺伝子の一つの産物であるまたはこれらに由来する重鎖可変領域を含み、また上に挙げたヒト生殖系列V遺伝子の一つの産物であるまたはこれらに由来する軽鎖可変領域を含む。
ここで使用するヒト抗体は、抗体の可変領域をヒト生殖系列免疫グロブリン遺伝子を使用するシステムから得るならば、特定の生殖系列配列の“産物である”またはそれに“由来する”重鎖または軽鎖可変領域を含む。このようなシステムは、ヒト免疫グロブリン遺伝子を担持するトランスジェニックマウスを目的の抗原で免疫化するまたはファージ上に提示されるヒト免疫グロブリン遺伝子ライブラリーを目的の抗原でスクリーニングすることを含む。ヒト生殖系列免疫グロブリン配列の“産物である”またはそれに“由来する”ヒト抗体は、ヒト抗体のアミノ酸配列とヒト生殖系列免疫グロブリンのアミノ酸配列を比較し、ヒト抗体の配列と配列が最も近い(すなわち、最大同一性%)ヒト生殖系列免疫グロブリン配列を選択することにより、そのようなものとして特定できる。特定のヒト生殖系列免疫グロブリン配列の“産物である”またはそれに“由来する”ヒト抗体は、例えば、天然に存在する体細胞性変異または部位特異的変異の意図的導入により、生殖系列配列と比較してアミノ酸差異を含み得る。しかしながら、選択されたヒト抗体は、一般にヒト生殖系列免疫グロブリン遺伝子によりコードされるアミノ酸配列とアミノ酸配列が少なくとも90%同一であり、他の種の生殖系列免疫グロブリンアミノ酸配列(例えば、マウス生殖系列配列)と比較したとき、ヒト抗体をヒトであるとして特定するアミノ酸残基を含む。ある場合、ヒト抗体は、生殖系列免疫グロブリン遺伝子によりコードされるアミノ酸配列と、アミノ酸配列が少なくとも95%または少なくとも96%、97%、98%または99%同一であり得る。一般に、特定のヒト生殖系列配列に由来するヒト抗体は、ヒト生殖系列免疫グロブリン遺伝子によりコードされるアミノ酸配列と、10を超えるアミノ酸差異を示さない。ある場合、ヒト抗体は、生殖系列免疫グロブリン遺伝子によりコードされるアミノ酸配列と5を超えるまたは4、3、2または1を超えるアミノ酸差異を示さない。
IV. 相同抗体
ここに包含されるのは、好ましいここに記載する抗体のアミノ酸配列と相同であるアミノ酸配列を含む重鎖および軽鎖可変領域を有する抗体であり、ここで、抗体は、ここに記載する抗GITR抗体の望ましい機能的性質を保持する。
例えば、単離抗GITR抗体またはその抗原結合部分は重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含んでよく、ここで、
(a) 重鎖可変領域は配列番号13、26、39、52、71、84、97、115、128および335からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%同一であるまたは配列番号13、26、39、52、71、84、97、115、128および335からなる群から選択されるアミノ酸配列と比較して、1、2、3、4、5、1〜2、1〜3、1〜4、1〜5、1〜10、1〜15、1〜20、1〜25または1〜50アミノ酸変更(すなわち、アミノ酸置換、付加または欠失)を含むアミノ酸配列を含む;
(b) 軽鎖可変領域は配列番号14、27、40、53、54、72、85、98、99、116、129、130および336からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%同一であるまたは配列番号14、27、40、53、54、72、85、98、99、116、129、130および336からなる群から選択されるアミノ酸配列と比較して、1、2、3、4、5、1〜2、1〜3、1〜4、1〜5、1〜10、1〜15、1〜20、1〜25または1〜50アミノ酸変更(すなわち、アミノ酸置換、付加または欠失)を含むアミノ酸配列を含む;
(c) 抗体は、GITRに特異的に結合するおよび
(d) 抗体は、次の機能的性質の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または全てを示す:
(1) 例えば、Biacoreにより測定して、例えば、10nM以下(例えば、0.01nM〜10nM)のKで可溶性ヒトGITRに結合する;
(2) 例えば、スキャッチャードにより測定して、例えば、1nM以下(例えば、0.01nM〜1nM)のKで膜結合ヒトGITRに結合する;
(3) 例えば、FACSにより測定して、例えば、1nM以下(例えば、0.01nM〜1nM)のEC50で、膜結合ヒトGITRに結合する;
(4) 例えば、FACSにより測定して、例えば、10nM以下(例えば、0.01nM〜10nM)のEC50でカニクイザルGITRに結合する、例えば、膜結合カニクイザルGITRに結合する;
(5) (i)GITR発現T細胞におけるIL−2および/またはIFN−γ産生増加および/または(ii)増強されたT細胞増殖により証明されるような、CD3結合の存在下(例えば、最適以下の抗CD3濃度存在下)におけるような、T細胞活性化を誘発または増強する;
(6) 多価架橋結合を必要とせず、T細胞活性化を誘発または増強する;
(7) FACSにより測定して、GITRリガンドの3A9−hGITR細胞上のGITRへの結合を、例えば、1μg/mL以下のEC50で阻害する;
(8) GITRリガンドの活性化T細胞上のGITRへの結合を最大でも部分的に阻害する;
(9) 成熟ヒトGITR上の立体エピトープ(配列番号4)、例えば、アミノ酸配列PTGGPGCGPGRLLLGTGT(配列番号217)およびCRDYPGEE(配列番号218)内の不連続エピトープに結合する;
(10) O結合およびN結合グリコシル化および非グリコシル化ヒトGITRの両者に結合する;
(11) Fc受容体への結合非存在下でアゴニスト活性を有するが、ここで、Fc受容体への結合がさらにアゴニスト活性を増強する;
(12) ヒトGITRへの結合について、28F3、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2、19D3、18E10および6G10といずれかの方法または双方向で競合する。
種々の態様において、抗体は、上の(1)〜(12)に挙げた機能的性質の1以上、2以上、3以上、4以上、5以上、6以上、7以上、8以上、9、10、11または全てを示し得る。抗体は、例えば、ヒト抗体、ヒト化抗体またはキメラ抗体であり得る。
単離抗GITR抗体またはその抗原結合部分は重鎖および軽鎖を含んでよく、ここで、
(a) 重鎖は、配列番号15、17、18、28、30、31、41、43、44、55、58、59、73、75、76、86、88、89、100、102、103、117、119、120、131、134、135、227〜275、337、339、340、348〜352、361および362からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%同一であるまたは配列番号15、17、18、28、30、31、41、43、44、55、58、59、73、75、76、86、88、89、100、102、103、117、119、120、131、134、135、227〜275、337、339、340、348〜352、361および362からなる群から選択されるアミノ酸配列と比較して、1、2、3、4、5、1〜2、1〜3、1〜4、1〜5、1〜10、1〜15、1〜20、1〜25または1〜50アミノ酸変更(すなわち、アミノ酸置換、付加または欠失)を含むアミノ酸配列を含み、ただし、ある態様において、配列がエフェクターレス重鎖のものであるならば、重鎖をエフェクターレスとする変異は修飾されない(すなわち、A234、E235、A237、S330およびS331に修飾はしない);
(b) 軽鎖は、配列番号16、19、29、32、42、45、56、57、60、61、74、87、90、101、104、105、118、121、132、133、136、137、338、341および371からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%同一であるまたは配列番号16、19、29、32、42、45、56、57、60、61、74、87、90、101、104、105、118、121、132、133、136、137、338、341および371からなる群から選択されるアミノ酸配列と比較して、1、2、3、4、5、1〜2、1〜3、1〜4、1〜5、1〜10、1〜15、1〜20、1〜25または1〜50アミノ酸変更(すなわち、アミノ酸置換、付加または欠失)を含むアミノ酸配列を含む;
(c) 抗体は、GITRに特異的に結合するおよび
(d) 抗体は、次の機能的性質の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または全てを示す:
(1) 例えば、Biacoreにより測定して、例えば、10nM以下(例えば、0.01nM〜10nM)のKで可溶性ヒトGITRに結合する;
(2) 例えば、スキャッチャードにより測定して、例えば、1nM以下(例えば、0.01nM〜1nM)のKで膜結合ヒトGITRに結合する;
(3) 例えば、FACSにより測定して、例えば、1nM以下(例えば、0.01nM〜1nM)のEC50で、膜結合ヒトGITRに結合する;
(4) 例えば、FACSにより測定して、例えば、10nM以下(例えば、0.01nM〜10nM)のEC50でカニクイザルGITRに結合する、例えば、膜結合カニクイザルGITRに結合する;
(5) (i)GITR発現T細胞におけるIL−2および/またはIFN−γ産生増加および/または(ii)増強されたT細胞増殖により証明されるような、CD3結合の存在下(例えば、最適以下の抗CD3濃度存在下)におけるような、T細胞活性化を誘発または増強する;
(6) 多価架橋結合を必要とせず、T細胞活性化を誘発または増強する;
(7) FACSにより測定して、GITRリガンドの3A9−hGITR細胞上のGITRへの結合を、例えば、1μg/mL以下のEC50で阻害する;
(8) GITRリガンドの活性化T細胞上のGITRへの結合を最大でも部分的阻害
(9) 成熟ヒトGITR上の立体エピトープ(配列番号4)、例えば、アミノ酸配列PTGGPGCGPGRLLLGTGT(配列番号217)およびCRDYPGEE(配列番号218)内の不連続エピトープに結合する;
(10) O結合およびN結合グリコシル化および非グリコシル化ヒトGITRの両者への結合
(11) Fc受容体への結合非存在下でアゴニスト活性を有するが、ここで、Fc受容体への結合がさらにアゴニスト活性を増強する;および
(12) ヒトGITRへの結合について、28F3、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2、19D3、18E10および6G10といずれかの方法または双方向で競合する。
また提供されるのは、28F3、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2、19D3、18E10および/または6G10の対応するCDRと1、2、3、4、5、1〜2、1〜3、1〜4または1〜5アミノ酸変更(すなわち、アミノ酸置換、付加または欠失)により異なる、VCDR1、VCDR2、VCDR3、VCDR1、VCDR2および/またはVCDR3を含む抗GITR抗体である。ある態様において、抗GITR抗体は、28F3、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2、19D3、18E10および/または6G10における対応する配列と比較して、1、2、3、4、5または6のCDRの各々に1〜5アミノ酸変更含む。ある態様において、抗GITR抗体は、28F3、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2、19D3、18E10および/または6G10におけるCDRと比較して、全CDRにわたり、計1〜5アミノ酸変更を含む。
ある態様において、抗GITR抗体は、28F3のものからなるVおよびV CDRを含み、ここで、1以上のCDRにおける1以上のアミノ酸は、ここに開示する他の抗GITR抗体の一つのものである。
例えば、ある態様において、抗GITR抗体は、SYGMH(配列番号20)に対して1以上のアミノ酸修飾を含むVCDR1を含み、例えば、次の縮重配列の一つを含み得る:
SYGXH(配列番号372)(ここで、Xは任意のアミノ酸、例えば、MまたはFである);
YGXH(ここで、Xは任意のアミノ酸、例えば、S、NまたはDであり;そしてXは任意のアミノ酸、例えば、MまたはFである);および
YGX(ここで、Xは任意のアミノ酸、例えば、S、NまたはDであり;Xは任意のアミノ酸、例えば、MまたはFであり、そしてXは任意のアミノ酸、例えば、HまたはQである)。
ある態様において、抗GITR抗体は、VIWYEGSNKYYADSVKG(配列番号21)に対して1以上のアミノ酸修飾を含むVCDR2を含み、次の縮重配列の一つを含み得る:
VIWYXGSNKXYADSVKG(配列番号373)(ここで、Xは任意のアミノ酸、例えば、EまたはAであり;そしてXは任意のアミノ酸、例えば、YまたはFである);および
VIWYXGSNKXYXDSVKG(配列番号374)(ここで、Xは任意のアミノ酸、例えば、E、A、GまたはDであり;Xは任意のアミノ酸、例えば、YまたはFであり;そしてXは任意のアミノ酸、例えば、AまたはVである)。
ある態様において、抗GITR抗体は、GGSMVRGDYYYGMDV(配列番号22)に対して1以上のアミノ酸修飾を含むVCDR3を含み、例えば、次の縮重配列の一つを含み得る:
GGSXVRGDYYYGMDV(配列番号375)(ここで、Xは任意のアミノ酸、例えば、MまたはV、L、IまたはAである)。
GGSXVRGXYYYGMDV(配列番号376)(ここで、Xは任意のアミノ酸、例えば、MまたはV、L、IまたはAであり;そしてXは任意のアミノ酸、例えば、DまたはEである。XおよびXの特定の組み合わせは実施例に示す)。
GG(6−7aa)MDVWYYXMDVW(配列番号377)(ここで、Xは任意のアミノ酸、例えば、G、SまたはVである。ある態様において、6〜7アミノ酸は、ここに開示する抗GITR抗体のVCDR3配列のその位置のアミノ酸に対応する)。
ある態様において、抗GITR抗体は、RASQGISSALA(配列番号23)に対して1以上のアミノ酸修飾を含むVCDR1を含み、例えば、次の縮重配列の一つを含み得る:
RASQGISSXLA(配列番号378)(ここで、Xは任意のアミノ酸、例えば、AまたはW(またはA、WまたはY)である);および
RASQG(2−3aa)SXLA(配列番号379)(ここで、Xは任意のアミノ酸、例えば、W、YまたはAであり、そして2−3アミノ酸は任意のアミノ酸、例えば、GI、SVSまたはSVTである)。
ある態様において、抗GITR抗体は、DASSLES(配列番号24)に対して1以上のアミノ酸修飾を含むVCDR2を含み、例えば、次の縮重配列の一つを含み得る:
DASSLXS(配列番号380)(ここで、Xは任意のアミノ酸、例えば、EまたはQである);および
ASSX(ここで、Xは任意のアミノ酸、例えば、A、DまたはGであり;Xは任意のアミノ酸、例えば、LまたはRであり;Xは任意のアミノ酸、例えば、Q、EまたはA;およびXは任意のアミノ酸、例えば、SまたはTである)。
ある態様において、抗GITR抗体は、QQFNSYPYT(配列番号25)に対して1以上のアミノ酸修飾を含むVCDR3を含み、例えば、次の縮重配列の一つを含み得る:
QQXNSYPYT(配列番号381)(ここで、Xは任意のアミノ酸、例えば、FまたはYである);および
QQXSXPXT(配列番号382)(ここで、Xは任意のアミノ酸、例えば、FまたはYであり;Xは任意のアミノ酸、例えば、NまたはGであり;Xは任意のアミノ酸、例えば、YまたはSであり;そしてXは任意のアミノ酸、例えば、Y、W、I、PまたはQである)。
28F3、3C3、2G6、8A6、9G7、14E3、19H8、19D3、18E10および/または6G10のものと相同性を有する配列を有する抗体、例えば、それぞれ配列番号13、26、39、52、71、84、97、115、128および335および配列番号14、27、40、53、54、72、85、98、99、116、129、130および336のVおよびV領域またはそれぞれ配列番号15、17、18、28、30、31、41、43、44、55、58、59、73、75、76、86、88、89、100、102、103、117、119、120、131、134、135および337および配列番号16、19、29、32、42、45、56、60、61、74、87、90、101、104、105、118、121、132、133、136、137および338の重鎖および軽鎖またはCDRを有する抗体は、配列番号147、154、158、162、168、172、176、182、186、353および/または配列番号148、155、159、163、164、169、173、177、178、183、187、188、354または配列番号149、151、152、156、160、165、170、174、179、184、189、355および/または配列番号150、153、157、161、166、171、175、180、185、190、191、356をコードする核酸分子の変異誘発(例えば、部位特異的またはPCR介在変異誘発)、続くコード化された改変抗体の、機能(すなわち、上の(1)〜(12)に示す機能)の保持について、ここに記載する機能的アッセイを使用する試験により得ることができる。
V. 保存的修飾を有する抗体
抗GITR抗体は、CDR1、CDR2およびCDR3配列を含む重鎖可変領域およびCDR1、CDR2およびCDR3配列を含む軽鎖可変領域を含んでよく、ここで、これらのCDR配列の1以上は、好ましいここに記載する抗体(例えば、28F3、19D3、18E10、3C3、2G6、8A6、9G7、14E3、19H8および6G10)に基づき特定されたアミノ酸配列またはその保存的修飾体を含み、ここで、抗体は、ここに記載する抗GITR抗体の望ましい機能的性質を保持する。よって、単離抗GITR抗体またはその抗原結合部分は、CDR1、CDR2およびCDR3配列を含む重鎖可変領域およびCDR1、CDR2およびCDR3配列を含む軽鎖可変領域を含んでよく、ここで:
(a) 重鎖可変領域CDR3配列を含む配列番号22、35、48、64、80、93、108、124、140および344ならびにその保存的修飾体、例えば、1、2、3、4、5、1〜2、1〜3、1〜4または1〜5保存的アミノ酸置換体のアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列;
(b) 軽鎖可変領域CDR3配列は配列番号25、38、51、67、70、83、96、111、114、127、143、146および347ならびにその保存的修飾体、例えば、1、2、3、4、5、1〜2、1〜3、1〜4または1〜5保存的アミノ酸置換体のアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む;
(c) 抗体は、GITRに特異的に結合するおよび
(d) 抗体は、次の機能的性質の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または全てを示す:
(1) 例えば、Biacoreにより測定して、例えば、10nM以下(例えば、0.01nM〜10nM)のKで可溶性ヒトGITRに結合する;
(2) 例えば、スキャッチャードにより測定して、例えば、1nM以下(例えば、0.01nM〜1nM)のKで膜結合ヒトGITRに結合する;
(3) 例えば、FACSにより測定して、例えば、1nM以下(例えば、0.01nM〜1nM)のEC50で、膜結合ヒトGITRに結合する;
(4) 例えば、FACSにより測定して、例えば、10nM以下(例えば、0.01nM〜10nM)のEC50でカニクイザルGITRに結合する、例えば、膜結合カニクイザルGITRに結合する;
(5) (i)GITR発現T細胞におけるIL−2および/またはIFN−γ産生増加および/または(ii)増強されたT細胞増殖により証明されるような、CD3結合の存在下(例えば、最適以下の抗CD3濃度存在下)におけるような、T細胞活性化を誘発または増強する;
(6) 多価架橋結合を必要とせず、T細胞活性化を誘発または増強する;
(7) FACSにより測定して、GITRリガンドの3A9−hGITR細胞上のGITRへの結合を、例えば、1μg/mL以下のEC50で阻害する;
(8) GITRリガンドの活性化T細胞上のGITRへの結合を最大でも部分的に阻害する;
(9) 成熟ヒトGITR上の立体エピトープ(配列番号4)、例えば、アミノ酸配列PTGGPGCGPGRLLLGTGT(配列番号217)およびCRDYPGEE(配列番号218)内の不連続エピトープに結合する;
(10) O結合およびN結合グリコシル化および非グリコシル化ヒトGITRの両者に結合する;
(11) Fc受容体への結合非存在下でアゴニスト活性を有するが、ここで、Fc受容体への結合がさらにアゴニスト活性を増強する;および
(12) ヒトGITRへの結合について、28F3、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2、19D3、18E10および/または6G10といずれかの方向でまたは双方向で競合する。
好ましい態様において、重鎖可変領域CDR2配列は配列番号21、34、47、63、79、92、107、123、139および343ならびにその保存的修飾体、例えば、1、2、3、4、5、1〜2、1〜3、1〜4または1〜5保存的アミノ酸置換体のアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域CDR2配列は配列番号24、37、50、66、69、82、95、110、113、126、142、145および346ならびにその保存的修飾体、例えば、1、2、3、4、5、1〜2、1〜3、1〜4または1〜5保存的アミノ酸置換体のアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。他の好ましい態様において、重鎖可変領域CDR1配列は、配列番号20、33、46、62、78、91、106、122、138および342ならびにその保存的修飾体、例えば、1、2、3、4、5、1〜2、1〜3、1〜4または1〜5保存的アミノ酸置換体のアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を含み、軽鎖可変領域CDR1配列は、配列番号23、36、49、65、68、81、94、109、112、125、141、144および345ならびにその保存的修飾体、例えば、1、2、3、4、5、1〜2、1〜3、1〜4または1〜5保存的アミノ酸置換体のアミノ酸配列からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
種々の態様において、抗体は、上の(1)〜(12)に挙げた機能的性質の1以上、2以上、3以上、4以上、5以上、6以上、7以上、8以上、9または全てを示し得る。このような抗体は、例えば、ヒト抗体、ヒト化抗体またはキメラ抗体であり得る。
保存的アミノ酸置換はまた、CDR以外のまたはCDRに加えて他の場所にも行い得る。例えば、保存的アミノ酸修飾は、フレームワーク領域またはFc領域に行い得る。可変領域または重鎖または軽鎖は、ここに提供される抗GITR抗体配列に対して、1、2、3、4、5、1〜2、1〜3、1〜4、1〜5、1〜10、1〜15、1〜20、1〜25または1〜50保存的アミノ酸置換を含み得る。ある態様において、抗GITR抗体は、保存的および非保存的アミノ酸修飾の組み合わせを含む。
VI. ここに記載する抗体とGITR上の同じエピトープに結合するまたはGITRの結合について競合する抗体
また提供されるのは、特定のここに記載する抗GITR抗体(例えば、抗体28F3、19D3、18E10、3C3、2G6、8A6、9G7、14E3、19H8および6G10)とGITRへの結合について競合する抗体である。このような競合する抗体は、標準GITR結合アッセイにおいて1以上のモノクローナル抗体28F3、19D3、18E10、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2および6G10のGITRへの結合を競合的に阻害するその能力に基づき同定できる。例えば、組み換えヒトGITRタンパク質をプレートに固定化し、種々の濃度の非標識第一抗体を添加し、プレートを洗浄し、標識第二抗体を添加し、標識の量を測定する、標準ELISAアッセイまたは競合的ELISAアッセイを使用できる。非標識(第一)抗体(“遮断抗体”とも呼ぶ)の濃度を増加させて標識(第二)抗体の結合が阻害されるならば、第一抗体は、プレート上の標的に対する第二抗体の結合を阻害するといえまたは第二抗体の結合と競合するといえる。これに加えてまたはこれとは別に、BIAcore分析を使用して、抗体が競合する能力を試験できる。試験抗体がここに記載する抗GITR抗体のGITRへの結合を阻害する能力は、試験抗体が、抗体のGITRへの結合と競合できることを示す。
よって、ここに提供されるのは、例えば、下の段落に記載するアッセイを使用するような、ELISAまたはFACSにより測定して、ここに記載する抗GITR抗体の細胞、例えば、活性化T細胞上のGITRへの結合を少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%阻害するおよび/またはそれらの細胞、例えば、活性化T細胞上のGITRへの結合が、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%阻害される、抗GITR抗体をいう。
例えば、第一抗体が、第二抗体の結合を遮断する(すなわち、“競合する”)か否かを決定するための競合実験の例は、次のように実施し得る:活性化ヒトT細胞を次のように調製する:末梢血単核細胞(PBMC)をフィコール勾配を使用してヒト全血から分離し、10μg/mLフィトヘマグルチニン(PHA−L)(USBiol#P3370-30)および200IU/mL組み換えIL−2(Peprotech#200-02)で3日間活性化させる。活性化T細胞をFACS緩衝液(5%ウシ胎児血清含有PBS)に再懸濁し、96ウェルプレートのサンプルウェルあたり10細胞で播種する。プレートを氷上におき、続いてコンジュゲートしていない第一抗体を0〜50μg/mLの範囲の濃度(50μg/mLの最高濃度から開始して、3倍タイトレーション)で添加する。無関係のIgGを第一抗体のアイソタイプ対照として使用し、同じ濃度で添加してよい(50μg/mLの最高濃度から開始して、3倍タイトレーション)。50μg/mL非標識第二抗体とプレインキュベートしたサンプルを、完全遮断(100%阻害)のための陽性対照として包含させてよく、一次インキュベーションにおける抗体不含サンプルを、陰性対照(競合なし;0%阻害)として使用してよい。30分インキュベーション後、標識、例えば、ビオチニル化第二抗体を、洗浄せずに、ウェルあたり2μg/mLの濃度で添加する。サンプルを、氷上でさらに30分インキュベートする。非結合抗体を、細胞をFACS緩衝液で洗浄することにより除去する。細胞−結合標識第二抗体を標識を検出する試薬、例えば、ビオチン検出のためのPEコンジュゲートストレプトアビジン(Invitrogen, catalog# S21388)で検出する。サンプルをFACS Calibur Flow Cytometer(BD, San Jose)上に獲得し、Flowjoソフトウェア(Tree Star, Inc, Ashland, OR)で解析する。結果を、%阻害として表し得る(すなわち、100%から、遮断抗体非存在下で得た標識の量で除した各濃度での標識の量を減算)。一般に、同じ実験を次いで逆方向、すなわち、第一抗体が第二抗体および第二抗体が第一抗体で実施する。ある態様において、抗体は、少なくとも部分的に(例えば、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%または90%)または完全に(100%)他の抗体の標的、例えばヒトGITRまたはその一部への結合を遮断し、一方または他方の抗体が第一抗体であるとき、阻害が起こるかどうかに無関係である。第一および第二抗体は、抗体が互いに双方向で、すなわち、第一抗体を最初に添加する競合実験および第二抗体を最初に添加する競合実験において競合するとき、互いに標的への結合を“交差遮断”する。ある態様において、抗GITR抗体は、例えば、あるエピトープマッピング法により決定して、ここに記載する抗GITR抗体(例えば、抗体28F3、19D3、18E10、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2および6G10)と同じエピトープに結合する。ここにさらに記載するように、28F3抗体は、ヒトGITRにおけるQRPTGGPGCGPGRLLLGTGTDARCCRVHTTRCCRDYPGE(配列番号215)内の領域内に結合する。よって、ある態様において、抗GITR抗体は、成熟ヒトGITR(配列番号4)のアミノ酸残基1〜39に対応する、領域QRPTGGPGCGPGRLLLGTGTDARCCRVHTTRCCRDYPGE(配列番号215)内のアミノ酸残基と結合する。ある態様において、抗GITR抗体は、成熟ヒトGITRの領域QRPTGGPGCGPGRLLLGTGT(配列番号216)内のアミノ酸残基と結合する。ある態様において、ここに記載する抗GITR抗体は、成熟ヒトGITRの領域PTGGPGCGPGRLLLGTGT(配列番号217)およびCRDYPGEE(配列番号218)内のアミノ酸残基と結合する。ある態様において、抗GITR抗体は、例えば、実施例に示すプロトコールを使用して、HDXにより決定して、アミノ酸配列PTGGPGCGPGRLLLGTGT(配列番号217)およびCRDYPGEE(配列番号218)と結合する。
ここに記載する抗体と“GITR上の同じエピトープ”に結合する抗体を決定する方法は、例えば、エピトープの原子分解を提供する抗原:抗体複合体の結晶のx線分析のような、エピトープマッピング法を含む。他の方法抗原配列中のアミノ酸残基の修飾による結合の喪失がしばしばエピトープ成分の指標と見なされる、抗体の抗原フラグメントまたは抗原の変異した異形への結合をモニターする。さらに、エピトープマッピングのためのコンピューターによるコンビナトリアル法も使用できる。方法はまた目的の抗体が、コンビナトリアルファージディスプレイペプチドライブラリーから特異的短ペプチド(未変性三次元形態または変性形態のいずれかで)を親和性単離する能力も利用し得る。ペプチドを、次いで、ペプチドライブラリーのスクリーニングに使用する抗体に対応するエピトープの定義のためのリードと見なす。エピトープマッピングのために、コンピューターによるアルゴリズムも開発されており、これは、立体構造的不連続エピトープをマッピングすることが示されている。
ここに記載する抗GITR抗体と結合について競合するまたは同じエピトープに結合する抗体を、当分野で知られる方法を使用して同定し得る。例えば、マウスをここに記載するようなヒトGITRで免疫化し、ハイブリドーマを産生し、得られたモノクローナル抗体を、GITRへの結合についてここに記載する抗体と競合する能力についてスクリーニングし得る。マウスを抗体が結合するエピトープを含むGITRの小フラグメントで免疫化もできる。エピトープまたはエピトープを含む領域を、例えば、GITRにまたがる一連の重複ペプチドへの結合についてスクリーニングすることにより、局所化できる。あるいは、Jespers et al., Biotechnology 12:899, 1994の方法を、ここに記載する抗GITR抗体と同じエピトープ、それゆえに類似する性質を有する抗体の選択を導くために使用し得る。ファージディスプレイを使用して、まず抗GITR抗体の重鎖を(好ましくはヒト)軽鎖のレパートリーと対形成させて、GITR結合抗体を選択し、次いで新規軽鎖を(好ましくはヒト)重鎖のレパートリーと対形成させて、ここに記載する抗GITR抗体と同じエピトープまたはエピトープ領域を有する(好ましくはヒト)GITR結合抗体を選択する。あるいはここに記載する抗体のバリアントを、抗体の重鎖および軽鎖をコードするcDNAの変異誘発により得ることができる。
GITRにおけるアミノ酸残基のCunningham and Wells (1989) Science 244: 1081-1085に記載のようなアラニンスキャニング変異誘発またはいくつかの他の形態の点変異誘発も抗GITR抗体のための機能的エピトープを決定するために使用し得る。変異誘発試験は、しかしながら、またGITRの全体的三次元構造に重要であるが、抗体−抗原接触には直接関与しないアミノ酸残基も明らかにし、それゆえに、他の方法が、この方法を使用して決定された機能的エピトープを確認するために必要であり得る。
特異的抗体により結合されるエピトープまたはエピトープ領域(“エピトープ領域”はエピトープを含むまたはエピトープと重複する領域である)はまた、GITRのフラグメント、例えば、非変性または変性フラグメントを含むペプチドへの抗体の結合の評価によっても決定し得る。GITR(例えば、ヒトGITR)の配列に包含される一連の重複ペプチドを合成し、結合について、例えば直接ELISA、競合的ELISA(ペプチドがマイクロタイタープレートのウェルに結合したGITRに抗体が結合するのを妨げる能力を評価する)またはチップ上でスクリーニングし得る。このようなペプチドスクリーニング法は、ある不連続機能的エピトープ、すなわちGITRポリペプチド鎖の一次配列に沿って連続していないアミノ酸残基を含む機能的エピトープを検出できないかもしれない。
エピトープはまた水素/重水素交換マススペクトロメトリー(HDX−MS)のようなMSベースのタンパク質フットプリント法およびFast Photochemical Oxidation of Proteins(FPOP)によっても同定できる。HDX−MSは、例えば、さらに実施例およびWei et al. (2014) Drug Discovery Today 19:95(その方法は、ここに引用することにより特に本明細書に包含させる)に記載するように実施できる。FPOPは、例えば、Hambley and Gross (2005) J. American Soc. Mass Spectrometry 16:2057(その方法は、ここに引用することにより特に本明細書に包含させる)に記載するように実施できる。
抗GITR抗体により結合されるエピトープはまた、X線結晶構造決定(例えば、WO2005/044853号)、分子モデリングおよびGITRにおける不安定なアミド水素の、遊離時および目的の抗体との複合体で結合時のH−D交換率のNMR決定を含む核磁気共鳴(NMR)スペクトロスコピーのような、構造的方法によっても決定できる(Zinn-Justin et al. (1992) Bio化学 31, 11335-11347; Zinn-Justin et al. (1993) Bio化学 32, 6884-6891)。
X線結晶学に関して、結晶化は、マイクロバッチ(例えば Chayen (1997) Structure 5:1269-1274)、ハンギング・ドロップ蒸気拡散法(例えばMcPherson (1976) J. Biol. Chem. 251:6300-6303)、シーディングおよび透析を含む、当分野で知られる方法のいずれかを使用して達成され得る(例えばGiege et al. (1994) Acta Crystallogr. D50:339-350; McPherson (1990) Eur. J. Biochem. 189:1-23)。少なくとも約1mg/mL、好ましくは約10mg/mL〜約20mg/mLの濃度を有するタンパク質調製物を使用することが望ましい。結晶化は、約10%〜約30%(w/v)範囲の濃度で、ポリエチレングリコール1000〜20,000(PEG;平均分子量約1000〜約20,000Da範囲)、好ましくは約5000〜約7000Da、より好ましくは約6000Daを含む沈殿剤溶液中で最良に達成され得る。約0.5%〜約20%の濃度範囲で、タンパク質安定化剤、例えばグリセロールを含むのも望ましいことがある。塩化ナトリウム、塩化リチウムまたはクエン酸ナトリウムのような適当な塩も、沈殿剤溶液中で望ましいことがあり、好ましくは約1mM〜約1000mMの濃度範囲である。沈殿剤は、好ましくは約3.0〜約5.0、好ましくは約4.0のpHに緩衝化する。沈殿剤溶液において有用な具体的な緩衝液は変わってよく、当分野で周知である(Scopes, Protein Purification: Principles and Practice, Third ed., (1994) Springer-Verlag, New York)。有用な緩衝液の例は、HEPES、Tris、MESおよび酢酸を含むが、これらに限定されない。結晶は、2℃、4℃、8℃および26℃を含む広範な温度で成長し得る。
抗体:抗原結晶を周知のX線回折法を使用して試験してよく、X−PLOR(Yale University, 1992, distributed by Molecular Simulations, Inc.;例えばBlundell & Johnson (1985) Meth. Enzymol. 114 & 115, H. W. Wyckoff et al., eds., Academic Press参照;米国特許出願公開2004/0014194号)およびBUSTER(Bricogne (1993) Acta Cryst. D49:37-60; Bricogne (1997) Meth. Enzymol. 276A:361-423, Carter & Sweet, eds.; Roversi et al. (2000) Acta Cryst. D56:1313-1323)のようなコンピューターソフトウェアを使用して精緻化してよく、これらの記載は、引用によりその全体を本明細書に包含させる。
抗GITR抗体は、ここに記載する方法のような、エピトープマッピング法により決定して、ここに記載するアミノ酸配列を有する抗GITR抗体のいずれかと同じエピトープに結合し得る。
VII. 改変および修飾抗体
およびV領域
また提供されるのは、修飾抗体を操作するために出発物質としてここに開示するVおよび/またはV配列の1以上を有する抗体を使用して製造できる改変および修飾抗体であり、この修飾抗体は、出発抗体から改変された性質を有し得る。抗体は、可変領域の一方または両方(すなわち、Vおよび/またはV)、例えば1以上のCDR領域および/または1以上のフレームワーク領域内の1以上の残基の修飾により操作され得る。これに加えてまたはこれとは別に、抗体は、例えば抗体のエフェクター機能を変えるために、定常領域内の残基の修飾により操作できる。
実施できるあるタイプの可変領域エンジニアリングはCDR移植である。抗体は、主に6つの重鎖および軽鎖相補性決定領域(CDR)に位置するアミノ酸残基を介して標的抗原と相互作用する。この理由のため、CDR内のアミノ酸配列は、CDR外の配列よりも個々の抗体でより多様である。CDR配列が大部分の抗体−抗原相互作用を担うため、異なる性質を有する異なる抗体からのフレームワーク配列に移植された特異的な天然に存在する抗体からのCDR配列を含む発現ベクターを構築することにより、特異的な天然に存在する抗体の性質を模倣する組み換え抗体を発現することが可能である(例えば、Riechmann, L. et al. (1998) Nature 332:323-327; Jones, P. et al. (1986) Nature 321:522-525; Queen, C. et al. (1989) Proc. Natl. Acad. See. U.S.A. 86:10029-10033;米国特許5,225,539号、Winterおよび米国特許5,530,101号、5,585,089号、5,693,762号および6,180,370号、Queen et al.参照)。
よって、ここに記載する他の態様は、それぞれ配列番号20、33、46、62、78、91、106、122、138および342、配列番号21、34、47、63、79、92、107、123、139および343および配列番号22、35、48、64、80、93、108、124、140および344からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2およびCDR3配列を含む重鎖可変領域およびそれぞれ配列番号23、36、49、65、68、81、94、109、112、125、141、144および345、配列番号24、37、50、66、69、82、95、110、113、126、142、145および346および配列番号25、38、51、67、70、83、96、111、114、127、143、146および347からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2およびCDR3配列を含む軽鎖可変領域を含む単離モノクローナル抗体またはその抗原結合部分に関する。それゆえに、このような抗体は、モノクローナル抗体28F3、19D3、18E10、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2および6G10のVおよびV CDR配列を含み、さらに、これらの抗体と異なるフレームワーク配列を含み得る。
このようなフレームワーク配列は、生殖系列抗体遺伝子配列を含む公的DNAデータベースまたは公開された参考文献から得ることができる。例えば、ヒト重鎖および軽鎖可変領域遺伝子のための生殖系列DNA配列は、“VBase”ヒト生殖系列配列データベース(インターネット上のwww.mrc-cpe.cam.ac.uk/vbaseで利用可能)ならびにKabat, E. A., et al. (1991) Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91-3242; Tomlinson, I. M., et al. (1992) “The Repertoire of Human Germline VH Sequences Reveals about Fifty Groups of V-H Segments with Different Hypervariable Loops” J. Mol. Biol. 227:776-798;およびCox, J. P. L. et al. (1994) “A Directory of Human Germ-line VH Segments Reveals a Strong Bias in their Usage” Eur. J. Immunol. 24:827-836に見ることができ、これらの各々の内容を、引用により本明細書に明示的に包含させる。
ここに記載する抗体において使用するための好ましいフレームワーク配列は、ここに記載する抗体により使用されるフレームワーク配列と構造的に類似するものである。V CDR1、2および3配列ならびにV CDR1、2および3配列を、フレームワーク配列が由来する生殖系列免疫グロブリン遺伝子において見られるのと同一配列を有するフレームワーク領域に移植してよく、またはCDR配列を生殖系列配列と比較して1以上の変異を含むフレームワーク領域に移植してよい。例えば、ある場合において、抗体の抗原結合能を維持または増強するために、フレームワーク領域内の残基を変異させることが有利であることが判明している(例えば、Queen et al.の米国特許5,530,101号、5,585,089号、5,693,762号および6,180,370号参照)。
ここに記載する改変抗体は、例えば、抗体の性質を改善するために、Vおよび/またはV内のフレームワーク残基に修飾がなされているものを含む。一般にこのようなフレームワーク修飾は、抗体の免疫原性を低下させるために行う。例えば、一つの方法は、1以上のフレームワーク残基の対応する生殖系列配列への“復帰突然変異”である。より具体的に、体細胞性変異を受けている抗体は、該抗体が由来する生殖系列配列と異なるフレームワーク残基を含み得る。このような残基は、抗体フレームワーク配列と、該該抗体が由来する生殖系列配列を比較することにより特定できる。フレームワーク領域配列をその生殖系列配置に戻すために、体細胞性変異を、例えば、部位特異的変異誘発またはPCR介在変異誘発により、生殖系列配列に“復帰突然変異”させ得る。このような“復帰突然変異”抗体も、包含されることが意図される。
他のタイプのフレームワーク修飾は、T細胞エピトープを除去し、それにより該抗体の免疫原性の可能性を減らすために、フレームワーク領域内または1以上のCDR領域内の1以上の残基を変異させることを含む。この方法は“脱免疫化”とも呼ばれ、Carr et al.の米国特許公開20030153043号にさらに詳細に記載されている。
他のタイプの可変領域修飾は、Vおよび/またはV CDR1、CDR2および/またはCDR3領域内のアミノ酸残基を変異させ、それにより目的の抗体の1以上の結合特性(例えば、親和性)を改善することである。部位特異的変異誘発またはPCR介在変異誘発を、変異を導入するために実施でき、抗体結合または他の目的の機能的性質に対する効果を、ここに記載し、実施例に提供するインビトロまたはインビボアッセイにより評価できる。好ましくは保存的修飾(上記)を導入する。変異はアミノ酸置換、付加または欠失であってよいが、好ましくは置換である。さらに、一般にCDR領域内の1、2、3、5、または5を超えない残基が改変される。
よって、また提供されるのは、(a)配列番号20、33、46、62、78、91、106、122、138および342からなる群から選択されるアミノ酸配列または配列番号20、33、46、62、78、91、106、122、138および342と比較して1、2、3、4または5アミノ酸置換、欠失または付加を有するアミノ酸配列を含むV CDR1領域;(b)配列番号21、34、47、63、79、92、107、123、139および343からなる群から選択されるアミノ酸配列または配列番号21、34、47、63、79、92、107、123、139および343と比較して、1、2、3、4または5アミノ酸置換、欠失または付加を有するアミノ酸配列を含むV CDR2領域;(c)配列番号22、35、48、64、80、93、108、124、140および344からなる群から選択されるアミノ酸配列または配列番号22、35、48、64、80、93、108、124、140および344と比較して、1、2、3、4または5アミノ酸置換、欠失または付加を有するアミノ酸配列を含むV CDR3領域;(d)配列番号23、36、49、65、68、81、94、109、112、125、141、144および345からなる群から選択されるアミノ酸配列または配列番号23、36、49、65、68、81、94、109、112、125、141、144および345と比較して、1、2、3、4または5アミノ酸置換、欠失または付加を有するアミノ酸配列を含むV CDR1領域;(e)配列番号24、37、50、66、69、82、95、110、113、126、142、145および346からなる群から選択されるアミノ酸配列または配列番号24、37、50、66、69、82、95、110、113、126、142、145および346と比較して、1、2、3、4または5アミノ酸置換、欠失または付加を有するアミノ酸配列を含むV CDR2領域;および(f)配列番号25、38、51、67、70、83、96、111、114、127、143、146および347からなる群から選択されるアミノ酸配列または配列番号25、38、51、67、70、83、96、111、114、127、143、146および347と比較して、1、2、3、4または5アミノ酸置換、欠失または付加を有するアミノ酸配列を含むV CDR3領域を含む重鎖可変領域を含む、単離抗GITRモノクローナル抗体またはその抗原結合部分である。
抗体のCDRにおけるメチオニン残基は酸化してよく、化学分解の可能性および結果としての抗体の効力の低下を生じる。よって、また提供されるのは、酸化的分解を受けないアミノ酸残基で置き換えられた重鎖および/または軽鎖CDRにおける1以上のメチオニン残基を有する抗GITR抗体である。ある態様において、抗体28F3、18E10、19D3および6G10のCDRにおけるメチオニン残基は、酸化的分解を受けないアミノ酸残基に置き換えられる。
同様に、特にCDRにおいて、脱アミド部位を、抗GITR抗体から除去し得る。
Fcおよび修飾Fc
ここに記載する抗GITR可変領域は、Fc、例えば、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4 Fcに結合(例えば、共有的に結合または融合)してよく、これは、あらゆるアロタイプまたはイソアロタイプ、例えば、IgG1についてについて:G1m、G1m1(a)、G1m2(x)、G1m3(f)、G1m17(z);IgG2について:G2m、G2m23(n);IgG3について:G3m、G3m21(g1)、G3m28(g5)、G3m11(b0)、G3m5(b1)、G3m13(b3)、G3m14(b4)、G3m10(b5)、G3m15(s)、G3m16(t)、G3m6(c3)、G3m24(c5)、G3m26(u)、G3m27(v);およびKについて:Km、Km1、Km2、Km3であり得る(例えば、Jefferies et al. (2009) mAbs 1:1参照)。
ある態様において、ここに記載する抗GITR可変領域を、1以上の活性化Fc受容体(FcγI、FcγIIaまたはFcγIIIa)に結合するFcと結合させ、それによりADCCを刺激し、T細胞枯渇を引き起こし得る。ある態様において、ここに記載する抗GITR可変領域を、枯渇を引き起こすFcと結合する。さらに実施例に記載するように(実施例16および17)、マウスIgG2aおよびラットIgG2bアイソタイプ(マウス活性化FcRへの結合においてマウスIgG2aと同等)は、いくつかのマウス腫瘍モデルにおいて、腫瘍増殖の最大阻害を誘発した。抗GITR mG2a、mG2bおよびrG2bアイソタイプは、末梢のTreg集団にほとんど効果を有しないか、わずかな増加を誘発させたのに対し、腫瘍環境において腫瘍増殖阻害と相関する顕著なTreg枯渇を誘発した。逆に、mIgG2aアイソタイプは、腫瘍部位でCD8細胞のパーセンテージの増加を起こし、一方mIgG1およびラットIgG2bは、CD8細胞のパーセンテージを増加させないか、最低限度の増加しか誘発しなかった。よって、ある態様において、ここに記載する抗GITR可変領域はヒトIgG1またはIgG3 Fcに結合し、すなわち、抗体は、IgG1またはIgG3アイソタイプのものである。ある態様において、抗GITR抗体は枯渇抗体であり、特に、腫瘍微小環境におけるTreg細胞を枯渇させるが(そしてそれにより抗腫瘍活性を増強する)、腫瘍微小環境に存在し、抗腫瘍効果を仲介するTeff細胞を顕著に枯渇させずおよび/または腫瘍外、例えば、末梢のTregおよびTeff細胞を顕著に枯渇させない。ある態様において、抗GITR抗体は、腫瘍部位でTreg細胞枯渇または排出および付随するTeff細胞の活性化を刺激する、アイソタイプ(天然に存在するまたは天然に存在しない(例えば、変異を含む)アイソタイプ)である。ある態様において、抗GITR抗体は、好ましくは、腫瘍外、例えば、末梢のTregおよびTeff細胞を顕著に枯渇させることなく、強力な抗腫瘍活性の指標である腫瘍部位での高いTeff対Treg比を作る。ある態様において、抗GITR抗体は、Tregの免疫抑制性活性を遮断する。ある態様において、抗GITR抗体は、FcR結合が無くまたは低く、例えば、活性化FcRへの結合が低く、Fc受容体に結合する。ある態様において、抗GITR抗体は、増強されたアゴニズムを提供できる、FcRIIbに結合するまたは増強された結合を有するFcを有する。
ある態様において、内因性免疫応答を増強する抗GITR抗体の効力を、抗体のFc領域を、該Fc領域の活性化Fc受容体への結合が増強されるように、選択、操作または修飾することを含む方法で、増強、最適化または最大化する。ある態様において、抗GITR抗体はTRX−518である。
ある態様において、ここに記載する抗GITR可変領域を、エフェクターレスまたは大部分はエフェクターレスFc、例えば、IgG2またはIgG4に結合させる。
ここに記載する抗GITR可変領域を、腫瘍環境におけるTreg枯渇を増強するためのように、天然に存在しないFc領域、例えば、エフェクターレスFcまたは1以上の活性化Fc受容体(FcγI、FcγIIaまたはFcγIIIa)に対する増強された結合を有するFcと結合させてよい。
一般に、ここに記載する可変領域を、一般に、血清半減期、補体固定、Fc受容体結合および/または抗原依存性細胞・細胞毒性のような抗体の1以上の機能的性質を改変するために、1以上の修飾を含むFcと結合させてよい。さらに、ここに記載する抗体を、抗体の1以上の機能的性質を改変するために、化学的に修飾(例えば、1以上の化学部分を抗体に結合できる)しても、そのグリコシル化を変えるために修飾してもよい。これらの態様の各々を下にさらに詳細に記載する。Fc領域における残基のナンバリングは、KabatのEU指標のものである。
Fc領域は、定常領域のフラグメント、アナログ、バリアント、変異体または誘導体を含む、免疫グロブリン、好ましくはヒト免疫グロブリンの定常領域由来のドメインを含む。適当な免疫グロブリンは、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4およびIgA、IgD、IgEおよびIgMのような他のクラスを含む。免疫グロブリンの定常領域は、天然に存在するまたは合成により製造した免疫グロブリンC末端領域に相同のポリペプチドとして定義され、C1ドメイン、ヒンジ、C2ドメイン、C3ドメインまたはC4ドメインを別々にまたは組み合わせて含み得る。
免疫グロブリンの定常領域は、Fc受容体(FcR)結合および補体固定を含む多くの重要な抗体機能を担う。IgA、IgG、IgD、IgE、IgMとして分類される、重鎖定常領域の5個の主要なクラスがあり、各々、アイソタイプにより指定される特徴的エフェクター機能を有する。例えば、IgGは、IgG1、IgG2、IgG3およびIgG4として知られる4サブクラスに分類される。
Ig分子は、複数のクラスの細胞受容体と相互作用する。例えばIgG分子は、IgGクラスの抗体に特異的な3クラスのFcγ受容体(FcγR)、すなわちFcγRI、FcγRIIおよびFcγRIIIと相互作用する。IgGのFcγR受容体への結合に重要な配列は、C2およびC3ドメインに位置することが報告されている。抗体の血清半減期は、抗体がFc受容体(FcR)に結合する能力に影響される。
ある態様において、Fc領域は、望ましい構造的特徴および/または生物学的活性を提供するために、バリアントFc領域、例えば、親Fc配列(例えば、バリアントの産生のためにその後修飾される非修飾Fcポリペプチド)に対して、修飾(例えば、アミノ酸置換、欠失および/または挿入により)されているFc配列である。
例えば、親Fcと比較して、(a)増加したまたは低減した抗体依存性細胞介在細胞毒性(ADCC)、(b)増加したまたは低減した補体依存性細胞毒性(CDC)、(c)増加したまたは低減したC1qに対する親和性および/または(d)増加したまたは低減したFc受容体に対する親和性を有するFcバリアントを産生するために、Fc領域に修飾をしてよい。このようなFc領域バリアントは、一般にFc領域に少なくとも1アミノ酸修飾を含む。アミノ酸修飾の組み合わせは、特に望ましいと考えられる。例えば、バリアントFc領域は、2、3、4、5等の置換をその中に、例えばここに定義する特異的Fc領域位置に含んでよい。
バリアントFc領域はまた配列変更も含んでよく、ここで、ジスルフィド結合形成に関与するアミノ酸が除かれるか、他のアミノ酸に置換される。このような除去は、ここに記載する抗体の産生に使用する宿主細胞中に存在する他のシステイン含有タンパク質との反応を避け得る。システイン残基が除去されたときでも、一本鎖Fcドメインはなおまだ、非共有的に一緒に維持される、二量体Fcドメインを形成できる。他の態様において、Fc領域を、選択された宿主細胞とより適合性となるように修飾し得る。例えば、プロリンイミノペプチダーゼのような大腸菌における消化酵素により認識され得る、典型的未変性Fc領域のN末端近辺のPA配列を除去し得る。他の態様において、Fcドメイン内の1以上のグリコシル化部位を除去し得る。一般にグリコシル化される残基(例えば、アスパラギン)は、細胞溶解応答を付与し得る。このような残基を、削除するかまたは非グリコシル化残基(例えば、アラニン)に置換し得る。他の態様において、C1q結合部位のような補体との相互作用に関与する部位を、Fc領域から除去し得る。例えば、ヒトIgG1のEKK配列を除去または置換し得る。ある態様において、Fc受容体への結合に影響する部位、好ましくはサルベージ受容体結合部位以外の部位を除去してよい。他の態様において、Fc領域を修飾して、ADCC部位を除去し得る。ADCC部位は当分野で知られる;例えば、IgG1におけるADCC部位に関してMolec. Immunol. 29 (5): 633-9 (1992)参照。バリアントFcドメインの具体例は、例えば、WO97/34631号およびWO96/32478号に開示されている。
ある態様において、Fcのヒンジ領域を、ヒンジ領域におけるシステイン残基数が変わる、例えば、増えるまたは減るように修飾する。この方法は、Bodmer et al.の米国特許5,677,425号にさらに記載される。Fcのヒンジ領域におけるシステイン残基数を、例えば、軽鎖と重鎖の結合が促進されるようにまたは抗体の安定性が増加もしくは減少するように変える。ある態様において、抗体のFcヒンジ領域を、抗体の生物学的半減期を減らすように変異する。より具体的に、未変性Fc−ヒンジドメインブドウ球菌プロテインA(SpA)結合と比較して、抗体が障害されたSpA結合を有するように、1以上のアミノ酸変異をFc−ヒンジフラグメントのC2−C3ドメイン界面領域に導入する。この方法は、Ward et al.の米国特許6,165,745号にさらに詳細に記載される。
さらに別の態様において、Fc領域を、抗体のエフェクター機能を変えるために少なくとも1アミノ酸残基を異なるアミノ酸残基で置き換えることにより改変する。例えば、アミノ酸残基234、235、236、237、297、318、320および322から選択される1以上のアミノ酸を、抗体が、エフェクターリガンドに対する改変された親和性を有するが、親抗体の抗原結合能を維持するように、異なるアミノ酸残基で置き換え得る。親和性が改変されるエフェクターリガンドは、例えば、Fc受容体または補体のC1成分である。この方法は、両者ともWinter et al.の米国特許5,624,821号および5,648,260号にさらに詳細に記載される。
他の例において、アミノ酸残基329、331および322から選択される1以上のアミノ酸を、抗体が改変されたC1q結合および/または低減もしくは消失された補体依存性細胞傷害作用(CDC)を有するように、異なるアミノ酸残基で置き換え得る。この方法は、Idusogie et al.の米国特許6,194,551にさらに詳細に記載される。
他の例において、アミノ酸231位および239位内の1以上のアミノ酸残基が改変され、それにより抗体が補体を固定する能力が改変される。この方法は、Bodmer et al.のPCT公開WO94/29351号にさらに記載される。
さらに他の例において、Fc領域を、次の位置の1以上のアミノ酸を修飾することにより、抗体依存性細胞細胞毒性(ADCC)の増加および/またはFcγ受容体に対する親和性の増加のために修飾し得る:234、235、236、238、239、240、241、243、244、245、247、248、249、252、254、255、256、258、262、263、264、265、267、268、269、270、272、276、278、280、283、285、286、289、290、292、293、294、295、296、298、299、301、303、305、307、309、312、313、315、320、322、324、325、326、327、329、330、331、332、333、334、335、337、338、340、360、373、376、378、382、388、389、398、414、416、419、430、433、434、435、436、437、438または439。置換の例は、236A、239D、239E、268D、267E、268E、268F、324T、332Dおよび332Eを含む。バリアントの例は、239D/332E、236A/332E、236A/239D/332E、268F/324T、267E/268F、267E/324Tおよび267E/268F/324Tを含む。FcyRと補体の相互作用を増強する他の修飾は、置換298A、333A、334A、326A、247I、339D、339Q、280H、290S、298D、298V、243L、292P、300L、396L、305Iおよび396Lを含むが、これらに限定されない。これらおよび他の修飾は、Strohl, 2009, Current Opinion in Biotechnology 20:685-691に概説されている。
Fcγ受容体への結合を増加させるFc修飾は、Fc領域の任意の1以上のアミノ酸238位、239位、248位、249位、252位、254位、255位、256位、258位、265位、267位、268位、269位、270位、272位、279位、280位、283位、285位、298位、289位、290位、292位、293位、294位、295位、296位、298位、301位、303位、305位、307位、312位、315位、324位、327位、329位、330位、335位、337位、3338位、340位、360位、373位、376位、379位、382位、388位、389位、398位、414位、416位、419位、430位、434位、435位、437位、438位または439位のアミノ酸修飾を含み、ここで、Fc領域における残基のナンバリングは、KabatにおけるようなEU指標のものである(WO00/42072号)。
Fcに付し得る他のFc修飾は、FcγRおよび/または補体タンパク質への結合を減少または消失させるものであり、それによりADCC、ADCPおよびCDCのようなFc介在エフェクター機能を低減または消失させる。修飾の例は、234位、235位、236位、237位、267位、269位、325位および328位の置換、挿入および欠失を含むが、これらに限定されず、ここで、ナンバリングはEU指標に従う。置換の例は、234G、235G、236R、237K、267R、269R、325Lおよび328Rを含むが、これらに限定されず、ここで、ナンバリングはEU指標に従う。Fcバリアントは236R/328Rを含み得る。FcyRと補体の相互作用を減少させる他の修飾は、置換297A、234A、235A、237A、318A、228P、236E、268Q、309L、330S、331S、220S、226S、229S、238S、233Pおよび234Vならびに変異的または酵素的手段またはタンパク質をグリコシル化しない細菌のような生物における産生による297位のグリコシル化の除去を含む。これらおよび他の修飾は、Strohl, 2009, Current Opinion in Biotechnology 20:685-691に概説されている。
所望により、Fc領域は、当業者に知られるさらなるおよび/または代替的位置に天然に存在しないアミノ酸残基を含んでよい(例えば、米国特許5,624,821号、6,277,375号、6,737,056号、6,194,551号、7,317,091号、8,101,720号、PCT特許公開WO00/42072号、WO01/58957号、WO02/06919号、WO04/016750号、WO04/029207号、WO04/035752号、WO04/074455号、WO04/099249号、WO04/063351号、WO05/070963号、WO05/040217号、WO05/092925号およびWO06/020114号参照)。
阻害性受容体FcyRllbに対する親和性を増強するFcバリアントも使用し得る。このようなバリアントは、例えばB細胞および単球を含むFcyRllb細胞に関係する、免疫調節性活性を備えたFc融合タンパク質を提供し得る。ある態様において、Fcバリアントは、1以上の活性化受容体に比してFcyRllbに対する選択的に増強された親和性を提供する。FcyRllbへの結合を変える修飾は、EU指標に従う、234、235、236、237、239、266、267、268、325、326、327、328および332からなる群から選択される位置の1以上の修飾を含む。FcyRllb親和性を増強するための置換の例は、234D、234E、234F、234W、235D、235F、235R、235Y、236D、236N、237D、237N、239D、239E、266M、267D、267E、268D、268E、327D、327E、328F、328W、328Yおよび332Eを含むが、これらに限定されない。置換の例は、235Y、236D、239D、266M、267E、268D、268E、328F、328Wおよび328Yを含むが、これらに限定されない。FcyRllbへの結合を増強するための他のFcバリアントは、235Y/267E、236D/267E、239D/268D、239D/267E、267E/268D、267E/268Eおよび267E/328Fを含む。
Fc領域のそのリガンドへの親和性および結合特性は、平衡方法(例えば、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)または放射免疫アッセイ(RIA))または動態(例えば、BIACORE分析)および間接的結合アッセイ、競合的阻害アッセイ、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)、ゲル電気泳動およびクロマトグラフィー(例えば、ゲル濾過)のような他の方法を含むが、これらに限定されない、当業者に知られる多様なインビトロアッセイ法(生化学または免疫学ベースのアッセイ)により決定し得る。これらおよび他の方法は、試験する1以上の成分を利用するおよび/または発色性標識、蛍光性標識、発光性標識または同位体標識を含むが、これらに限定されない多様な検出方法を用いる。結合親和性および動態の詳細な記載は、抗体−免疫原相互作用に焦点を絞るPaul, W. E., ed., Fundamental Immunology, 4th Ed., Lippincott-Raven, Philadelphia (1999)に見ることができる。
ある態様において、抗体を、その生物学的半減期を延長させるために修飾する。種々の方法が可能である。例えば、これは、Fc領域のFcRnに対する結合親和性の増加により行い得る。例えば、米国特許6,277,375号に記載のように、次の残基の1以上を変異してよい:252、254、256、433、435、436。置換の具体例は、次の1以上を含む:T252L、T254Sおよび/またはT256F。あるいは、生物学的半減期を延長するために、Presta et al.の米国特許5,869,046号および6,121,022号に記載のように、IgGのFc領域のC2ドメインの2ループから取ったサルベージ受容体結合エピトープを含むように、抗体をC1またはC領域内で改変し得る。FcRnへの結合を増加させるおよび/または薬物動態性質を改善するバリアントの他の例は、例えば259I、308F、428L、428M、434S、434H、434F、434Yおよび434Mを含む、259位、308位、428位および434位での置換を含む。FcRnへのFc結合を増加させる他のバリアントは、250E、250Q、428L、428F、250Q/428L(Hinton et al., 2004, J. Biol. Chem. 279(8): 6213-6216, Hinton et al. 2006 Journal of Immunology 176:346-356)、256A、272A、286A、305A、307A、307Q、311A、312A、376A、378Q、380A、382A、434A(Shields et al, Journal of Biological Chemistry, 2001, 276(9):6591-6604)、252F、252T、252Y、252W、254T、256S、256R、256Q、256E、256D、256T、309P、311S、433R、433S、433I、433P、433Q、434H、434F、434Y、252Y/254T/256E、433K/434F/436H、308T/309P/311S(Dall Acqua et al. Journal of Immunology, 2002, 169:5171-5180, Dall'Acqua et al., 2006, Journal of Biological Chemistry 281:23514-23524)を含む。FcRn結合を調節するための他の修飾は、Yeung et al., 2010, J Immunol, 182:7663-7671に記載されている。ある態様において、特定の生物学的特徴を有するハイブリッドIgGアイソタイプを使用し得る。例えば、IgG1/IgG3ハイブリッドバリアントを、C2および/またはC3領域におけるIgG1位置を2つのアイソタイプが異なる位置であるIgG3からのアミノ酸で置換することにより構築し得る。それゆえに、1以上の置換、例えば、274Q、276K、300F、339T、356E、358M、384S、392N、397M、4221、435Rおよび436Fを含むハイブリッドバリアントIgG抗体を構築し得る。ここに記載する他の態様において、IgG1/IgG2ハイブリッドバリアントを、C2および/またはC3領域におけるIgG2位置を、2つのアイソタイプが異なる位置であるIgG1からのアミノ酸で置換することにより構築し得る。それゆえに、1以上の置換、例えば、1以上の次のアミノ酸置換を含むハイブリッドバリアントIgG抗体を構築し得る:233E、234L、235L、−236G(236位へのグリシン挿入をいう)および327A。
さらに、FcγR1、FcγRII、FcγRIIIおよびFcRnに対するヒトIgG1の結合部位はマッピングされており、結合が改善したバリアントは記載されている(Shields, R.L. et al. (2001) J. Biol. Chem. 276:6591-6604参照)。256位、290位、298位、333位、334位および339位の特異的変異は、FcγRIIIへの結合を改善することが示された。さらに、次の組み合わせ変異体がFcγRIII結合を改善することが示された:T256A/S298A、S298A/E333A、S298A/K224AおよびS298A/E333A/K334A(これは、増強されたFcγRIIIa結合およびADCC活性を示すことが示されている(Shields et al., 2001))。FcγRIIIaへの結合が高度に増強された他のIgG1バリアントが特定されており、S239D/I332EおよびS239D/I332E/A330L変異を伴うバリアントを含み、これは、カニクイザルサルにおいてFcγRIIIaに対する親和性の最大増加、FcγRIIb結合増加および強い細胞毒性活性を示した(Lazar et al., 2006)。アレムツズマブ(CD52特異的)、トラスツズマブ(HER2/neu特異的)、リツキシマブ(CD20特異的)およびセツキシマブ(EGFR特異的)のような抗体へのトリプル変異の導入は、インビトロの大きく増強されたADCC活性に転換され、S239D/I332Eバリアントは、サルにおけるB細胞枯渇に増強された能力を示した(Lazar et al., 2006)。さらに、B細胞悪性腫瘍および乳癌のモデルにおけるヒトFcγRIIIaを発現するトランスジェニックマウスにおけるFcγRIIIaに対する増強された結合および付随して増強されたADCC活性を示すL235V、F243L、R292P、Y300LおよびP396L変異を含むIgG1変異体が同定されている(Stavenhagen et al., 2007; Nordstrom et al., 2011)。使用し得る他のFc変異体は、S298A/E333A/L334A、S239D/I332E、S239D/I332E/A330L、L235V/F243L/R292P/Y300L/P396LおよびM428L/N434Sを含む。
ある態様において、FcγRへの結合が減少したFcを選択する。減少したFcγR結合を有するFc、例えば、IgG1 Fcの例は、次の3アミノ酸置換を含む:L234A、L235EおよびG237A。
ある態様において、補体固定が低減したFcを選択する。低減した補体固定を有するFc、例えば、IgG1 Fcの例は、次の2アミノ酸置換を含む:A330SおよびP331S。
ある態様において、本質的にエフェクター機能を有しない、すなわち減少したFcγR結合および低減した補体固定を有するFcを選択する。エフェクターレスであるFc、例えば、IgG1 Fcの例は、次の5変異を含む:L234A、L235E、G237A、A330SおよびP331S。これらの変異を含む重鎖の例を表11に示す。
IgG4定常ドメインを使用するとき、IgG1におけるヒンジ配列を模倣し、それによりIgG4分子を安定化する置換S228Pを含むのが通常好ましい。
さらに他の態様において、抗体のグリコシル化が修飾される。例えば、非グリコシル化抗体を製造できる(すなわち、抗体はグリコシル化を欠く)。グリコシル化は、例えば、抗体の抗原に対する親和性を増加させるように改変し得る。このような炭水化物修飾は、例えば、抗体配列内のグリコシル化の1以上の部位の改変により達成できる。例えば、1以上の可変領域フレームワークグリコシル化部位の排除と、それによりその部位のグリコシル化の排除をもたらす1以上のアミノ酸置換をなし得る。このような非グリコシル化は、抗体の抗原に対する親和性を増加させ得る。このような方法は、Co et al.の米国特許5,714,350号および6,350,861号にさらに詳細に記載されている。
定常領域のN297のグリコシル化は、N297残基を他の残基、例えば、N297Aに変異させることによりおよび/または隣接アミノ酸、例えば、298を、それによりN297のグリコシル化が低減するように変異させることにより阻止し得る。
これに加えてまたはこれとは別に、フコシル残基の量が少ない低フコシル化抗体または二分されたGlcNac構造が増加した抗体のような、他のタイプのグリコシル化を有する抗体を製造できる。このような改変されたグリコシル化パターンは、抗体のADCC能を増加させることが示されている。このような炭水化物修飾は、例えば、改変されたグリコシル化機構を有する宿主細胞で抗体を発現することにより達成できる。改変されたグリコシル化機構を有する細胞は、文献に記載されており、ここに記載する組み換え抗体を発現し、それにより改変されたグリコシル化を有する抗体を産生する宿主細胞として使用できる。例えば、Hanai et al.のEP1,176,195号は、機能的に破壊されたFUT8遺伝子を有する細胞株を記載し、これは、このような細胞株で発現された抗体が、低フコシル化を示すように、フコシルトランスフェラーゼを発現する。PrestaのPCT公開WO03/035835は、フコースをAsn(297)結合炭水化物に結合する能力が低減したバリアントCHO細胞株、Lec13細胞を記載し、また、この宿主細胞で発現された抗体の低フコシル化をもたらす(またShields, R.L. et al. (2002) J. Biol. Chem. 277:26733-26740参照)。Umana et al.のPCT公開WO99/54342は、操作された細胞株で発現された抗体が、該抗体のADCC活性増加をもたらす、二分されたGlcNac構造の増加を示すように、糖タンパク質修飾グリコシルトランスフェラーゼ(例えば、ベータ(1,4)−N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIII(GnTIII))を発現するように操作された細胞株を記載する(またUmana et al. (1999) Nat. Biotech. 17:176-180も参照)。
ここに記載する抗体の他の修飾はペグ化である。抗体は、例えば、該抗体の生物学的(例えば、血清)半減期を延長するために、ペグ化し得る。抗体をペグ化するために、抗体またはそのフラグメントを、一般に、ポリエチレングリコール(PEG)、例えば、PEGの反応性エステルまたはアルデヒド誘導体と、1以上のPEG基が抗体または抗体フラグメントに結合する条件下で反応させる。好ましくは、ペグ化を反応性PEG分子(または類似の反応性水可溶性ポリマー)とのアシル化反応またはアルキル化反応により実施する。ここで使用する用語“ポリエチレングリコール”は、モノ(C−C10)アルコキシ−またはアリールオキシ−ポリエチレングリコールまたはポリエチレングリコール−マレイミドのような、他のタンパク質の誘導体化に使用されている、あらゆる形態のPEGを含むことを意図する。ある態様において、ペグ化する抗体は、非グリコシル化抗体である。タンパク質をペグ化する方法は当分野で知られ、ここに記載する抗体に適用できる。例えば、Nishimura et al. のEP0154316号およびIshikawa et al.のEP0401384号参照。
VIII. 抗体物理的性質
ここに記載する抗体は、軽鎖または重鎖可変領域に1以上のグリコシル化部位を含み得る。このようなグリコシル化部位は、抗原結合化異変により、抗体の免疫原性の増加または抗体のpKの変更を引き起こし得る(Marshall et al (1972) Annu Rev Biochem 41:673-702; Gala and Morrison (2004) J. Immunol 172:5489-94; Wallick et al (1988) J Exp Med 168:1099-109; Spiro (2002) Glycobiology 12:43R-56R; Parekh et al (1985) Nature 316:452-7; Mimura et al. (2000) Mol Immunol 37:697-706)。グリコシル化は、N−X−S/T配列を含むモチーフで生じることが知られている。ある場合、可変領域グリコシル化を含まない抗GITR抗体を有することが好ましい。これは、可変領域にグリコシル化モチーフを含まない抗体を選択することによりまたはグリコシル化領域内の残基の変異により達成できる。
ある態様において、ここに記載する抗体は、アスパラギン異性部位を含まない。アスパラギンの脱アミドはN−GまたはD−G配列で生じ得て、ポリペプチド鎖にねじれを導入し、その安定性を低減させる(イソアスパラギン酸効果)、イソアスパラギン酸残基をもたらす。
各抗体は独特な等電点(pI)を有し、これは一般に6〜9.5のpH範囲に入る。IgG1抗体のpIは、一般に7〜9.5のpH範囲に入り、IgG4抗体のpIは、一般に6〜8のpH範囲に入る。正常範囲外のpIを有する抗体は、インビボ条件下で、ある変性および不安定性を有すると推測される。それゆえに、正常範囲内に入るpIを含む抗GITR抗体を有することが好ましい。これは、正常範囲のpIを有する抗体の選択または荷電表面残基の変異により達成できる。
各抗体は、特徴的融解温度を有し、高い融解温度は、インビボでの高い全体的安定性を示す(Krishnamurthy R and Manning M C (2002) Curr Pharm Biotechnol 3:361-71)。一般に、TM1(最初の変性温度)が60℃超、好ましくは65℃超、さらに好ましくは70℃超であることが好ましい。抗体の融点は、示差走査熱量測定(Chen et al (2003) Pharm Res 20:1952-60; Ghirlando et al (1999) Immunol Lett 68:47-52)または円偏光二色性(Murray et al. (2002) J. Chromatogr Sci 40:343-9)を使用して測定できる。
好ましい態様において、急速に分解しない抗体を選択する。抗体の分解は、キャピラリー電気泳動(CE)およびMALDI−MSを使用して測定できる(Alexander A J and Hughes D E (1995) Anal Chem 67:3626-32)。
他の好ましい態様において、望まれない免疫応答の惹起および/または改変されたもしくは好ましくない薬物動態特性をもたらし得る凝集効果が最小の抗体を選択する。一般に、25%以下、好ましくは20%以下、さらに好ましくは15%以下、さらに好ましくは10%以下、さらに好ましくは5%以下の凝集の抗体が許容される。凝集は、サイズ排除カラム(SEC)、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)および光散乱を含むいくつかの方法で測定し得る。
IX. 抗体を操作する方法
上記のように、ここに開示するVおよびV配列を有する抗GITR抗体を、Vおよび/またはV配列またはそれに結合した定常領域の修飾により新規抗GITR抗体を製造するために使用できる。それゆえに、ここに開示する他の面において、ここに記載する抗GITR抗体、例えば28F3、19D3、18E10、3C3、2G6、8A6、9G7、14E3、19H8および6G10の構造的特徴を使用して、ヒトGITRおよびカニクイザルGITRへの結合のようなここに記載する抗体の少なくとも1つの機能的性質を保持する構造的に関連する抗GITR抗体を製造できる。例えば、28F3、19D3、18E10、3C3、2G6、8A6、9G7、14E3、19H8および6G10の1以上のCDR領域またはその変異を、既知フレームワーク領域および/または他のCDRと組み換えにより合わせ、上記のように、さらなる、組み換えにより操作した、ここに記載する抗GITR抗体を製造できる。他のタイプの修飾は、前の部分に記載したものを含む。操作法のための出発物質は、ここに提供する1以上のVおよび/またはV配列またはその1以上のCDR領域である。操作された抗体を製造するために、ここに提供する1以上のVおよび/またはV配列または1以上のそのCDR領域を有する抗体を実際に製造する(すなわち、タンパク質として発現させる)必要はない。むしろ、配列に含まれる情報を出発物質として使用して、元の配列由来の“第二世代”配列を製造し、次いで“第二世代”配列を製造し、タンパク質として発現させる。
よって、ここに提供されるのは、
(a)(i)配列番号20、33、46、62、78、91、106、122、138および342からなる群から選択されるCDR1配列、配列番号21、34、47、63、79、92、107、123、139および343からなる群から選択されるCDR2配列および/または配列番号22、35、48、64、80、93、108、124、140および344からなる群から選択されるCDR3配列を含む重鎖可変領域抗体配列;および(ii)配列番号23、36、49、65、68、81、94、109、112、125、141、144および345からなる群から選択されるCDR1配列、配列番号24、37、50、66、69、82、95、110、113、126、142、145および346からなる群から選択されるCDR2配列および/または配列番号25、38、51、67、70、83、96、111、114、127、143、146および347からなる群から選択されるCDR3配列を含む軽鎖可変領域抗体配列を提供し;
(b)重鎖可変領域抗体配列および/または軽鎖可変領域抗体配列内の少なくとも1アミノ酸残基を改変して、少なくとも1つの改変された抗体配列を製造し;そして
(c)改変された抗体配列をタンパク質として発現させる
ことを含む、抗GITR抗体を製造する方法である。
標準分子生物法を使用して、改変された抗体配列を製造および発現できる。
好ましくは、改変された抗体配列によりコードされる抗体は、次のものを含む、こに記載する抗GITR抗体の機能的性質の1つ、いくつかまたは全てを保持するものである:
(1) 例えば、Biacoreにより測定して、例えば、10nM以下(例えば、0.01nM〜10nM)のKで可溶性ヒトGITRに結合する;
(2) 例えば、スキャッチャードにより測定して、例えば、1nM以下(例えば、0.01nM〜1nM)のKで膜結合ヒトGITRに結合する;
(3) 例えば、FACSにより測定して、例えば、1nM以下(例えば、0.01nM〜1nM)のEC50で、膜結合ヒトGITRに結合する;
(4) 例えば、FACSにより測定して、例えば、10nM以下(例えば、0.01nM〜10nM)のEC50でカニクイザルGITRに結合する、例えば、膜結合カニクイザルGITRに結合する;
(5) (i)GITR発現T細胞におけるIL−2および/またはIFN−γ産生増加および/または(ii)増強されたT細胞増殖により証明されるような、CD3結合の存在下(例えば、最適以下の抗CD3濃度存在下)におけるような、T細胞活性化を誘発または増強する;
(6) 多価架橋結合を必要とせず、T細胞活性化を誘発または増強する;
(7) FACSにより測定して、GITRリガンドの3A9−hGITR細胞上のGITRへの結合を、例えば、1μg/mL以下のEC50で阻害する;
(8) GITRリガンドの活性化T細胞上のGITRへの結合を最大でも部分的に阻害する;
(9)成熟ヒトGITR上の立体エピトープ(配列番号4)、例えば、アミノ酸配列PTGGPGCGPGRLLLGTGT(配列番号217)およびCRDYPGEE(配列番号218)内の不連続エピトープに結合する;
(10) O結合およびN結合グリコシル化および非グリコシル化ヒトGITRの両者に結合する;
(11) Fc受容体への結合非存在下でアゴニスト活性を有するが、ここで、Fc受容体への結合がさらにアゴニスト活性を増強する;および
(12) ヒトGITRへの結合について、28F3、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2、19D3、18E10および/または6G10といずれかの方向でまたは双方向で競合する。
改変された抗体は、上の(1)〜(12)に示す機能的性質の1以上、2以上、3以上、4以上、5以上、6以上、7以上、8以上、9以上、10以上、11または全てを示し得る。改変された抗体の機能的性質は、実施例に示すもののような(例えば、ELISA、FACS)、当分野で利用可能および/またはここに記載する標準アッセイを使用して評価できる。
ここに記載する抗体を操作する方法のある態様において、変異を、抗GITR抗体コード化配列の全てまたは一部に無作為にまたは選択的に挿入でき、得られた修飾抗GITR抗体を、ここに記載する結合活性および/または他の機能的性質についてスクリーニングできる。変異性方法は文献に記載されている。例えば、ShortのPCT公開WO02/092780号は、飽和変異誘発、合成ライゲーションアセンブリーまたはこれらの組み合わせを使用して、抗体変異を創製およびスクリーニングする方法を記載する。あるいは、Lazar et al.のPCT公開WO03/074679号は、抗体の生理化学的性質を最適化するためのコンピューターによるスクリーニング法を使用する方法を記載する。
X. 核酸分子
ここに記載する他の面は、ここに記載する抗体をコードする核酸分子に関する。核酸は全細胞、細胞ライセートまたは部分精製したまたは実質的に純粋な形態で存在し得る。核酸は、アルカリ/SDS処理、CsClバンド形成、カラムクロマトグラフィー、制限酵素、アガロースゲル電気泳動および当分野で周知のその他を含む標準方法により、他の細胞成分または他の混入物、例えば、他の細胞性核酸(例えば、他の染色体DNA、例えば、単離されたDNAに天然では連結している染色体DNA)またはタンパク質からから精製して離されたとき、“単離された”または“実質的に純粋にされた”。F. Ausubel, et al., ed. (1987) Current Protocols in Molecular Biology, Greene Publishing and Wiley Interscience, New York参照。ここに記載する核酸は、例えば、DNAでもRNAでもよく、イントロン配列を含んでも含まなくてもよい。ある態様において、核酸はcDNA分子である。
ここに記載する核酸は、標準分子生物法を使用して得ることができる。ハイブリドーマ(例えば、下記のようにヒト免疫グロブリン遺伝子を担持するトランスジェニックマウスから作製したハイブリドーマ)により発現される抗体に関して、ハイブリドーマにより産生された抗体の軽鎖および重鎖をコードするcDNAを、標準PCR増幅またはcDNAクローニング方法により得ることができる。免疫グロブリン遺伝子ライブラリー(例えば、ファージディスプレイ法を使用)から得た抗体に関して、抗体をコードする核酸を、ライブラリーから回収できる。
ここに記載する好ましい核酸分子は、28F3、19D3、18E10、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2および6G10モノクローナル抗体のVおよびV配列をコードするものである。28F3、19D3、18E10、3C3、2G6、8A6、9G7、14E3、19H8および6G10のV配列をコードするDNA配列の例は、それぞれ配列番号147、154、158、162、168、172、176、182、186および353に示す。28F3、19D3、18E10、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2および6G10のV配列をコードするDNA配列の例は、それぞれ配列番号148、155、163、164、169、173、177、178、183、187、188および354に示す。28F3、19D3、18E10、3C3(3C3−1および3C3−2)、2G6、8A6、9G7(9G7−1および9G7−2)、14E3、19H8(19H8−1および19H8−2)および6G10の重鎖配列をコードするDNA配列の例は、それぞれ配列番号149、156、160、165、170、174、179、184、189および355に示す。28F3、19D3、18E10、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2および6G10の軽鎖配列をコードするDNA配列の例は、それぞれ配列番号150、157、161、166、167、171、175、181、180、185、190、191および356に示す。
28F3.IgG1および28F3.IgG1.1(同一可変領域)抗体の成熟VおよびVドメインをコードする核酸の例は、それぞれ配列番号147および148に示す。28F3.IgG1および28F3.IgG1.1抗体の成熟重鎖をコードする核酸の例は、それぞれ配列番号151および152に示し、28F3.IgG1および28F3.IgG1.1抗体の成熟軽鎖をコードする核酸の例を、配列番号153に示す。
シグナルペプチドを伴う28F3.IgG1および28F3.IgG1.1(同一可変領域)抗体のVおよびVドメインの例をそれぞれ配列番号357および358に示し、これらをコードするヌクレオチド配列の例を、それぞれ配列番号359および360に示す。
シグナルペプチドを伴う28F3.IgG1および28F3.IgG1.1抗体の重鎖の例をそれぞれ配列番号361および362に示し、これらをコードするヌクレオチド配列の例を、それぞれ配列番号363および364に示す。シグナルペプチドを伴う28F3.IgG1および28F3.IgG1.1抗体の軽鎖の例を配列番号365に示し、それをコードするヌクレオチド配列の例を配列番号366に示す。
28F3.IgG1の製造法は、重鎖および軽鎖を、シグナルペプチドと共に重鎖および軽鎖をコードするヌクレオチド配列、例えば、それぞれ配列番号363および365を含む細胞株で発現させることを含み得る。28F3.IgG1.1の製造法は、シグナルペプチドと共に重鎖および軽鎖をコードするヌクレオチド配列、例えば、それぞれ配列番号364および366を含む細胞株で重鎖および軽鎖を発現させることを含み得る。これらのヌクレオチド配列を含む宿主細胞は、ここに包含させる。
およびVセグメントをコードするDNAフラグメントが得られたら、これらのDNAフラグメントを、例えば可変領域遺伝子を完全長抗体鎖遺伝子、Fabフラグメント遺伝子またはscFv遺伝子に変換するために、標準組み換えDNA法によりさらに操作できる。これらの操作において、VまたはVコード化DNAフラグメントを、抗体定常領域または可動性リンカーのような他のタンパク質をコードする他のDNAフラグメントと操作可能に結合する。この文脈で使用する用語“操作可能に結合された”は、2個のDNAフラグメントが、2個のDNAフラグメントによりコードされるアミノ酸配列がフレーム内のままであるように連結されることを意味することを意図する。
領域をコードする単離DNAは、Vコード化DNAを重鎖定常領域をコードする他のDNA分子(ヒンジ、C1、C2および/またはC3)に操作可能に結合することにより、完全長重鎖遺伝子に変換できる。ヒト重鎖定常領域遺伝子の配列は当分野で知られる(例えば、Kabat, E. A., el al. (1991) Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91-3242参照)そして、これらの領域を包含するDNAフラグメントは、標準PCR増幅により得ることができる。重鎖定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgE、IgMまたはIgD定常領域、例えば、IgG1領域であり得る。Fabフラグメント重鎖遺伝子に関して、Vコード化DNAを、重鎖C1定常領域のみをコードする他のDNA分子に操作可能に結合できる。
領域をコードする単離DNAを、Vコード化DNAを、軽鎖定常領域、Cをコードする他のDNA分子に操作可能に結合することにより、完全長軽鎖遺伝子(ならびにFab軽鎖遺伝子)に変換できる。ヒト軽鎖定常領域遺伝子の配列は当分野で知られ(例えば、Kabat, E. A., et al. (1991) Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91-3242参照)、これらの領域を包含するDNAフラグメントを標準PCR増幅により得ることができる。軽鎖定常領域はカッパまたはラムダ定常領域であり得る。
scFv遺伝子を製造するために、V−およびVコード化DNAフラグメントを、可動性リンカーをコードする、例えば、アミノ酸配列(Gly−Ser)をコードする、他のフラグメントと、VおよびV配列が連続的一本鎖タンパク質として発現でき、VおよびV領域が可動性リンカーにより連結されるように、操作可能に結合される(例えば、Bird et al. (1988) Science 242:423-426; Huston et al. (1988) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:5879-5883; McCafferty et al., (1990) Nature 348:552-554参照)。
またここに提供されるのは、28F3、19D3、18E10、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2および6G10モノクローナル抗体と相同であるVおよびV配列をコードする核酸分子である。核酸分子の例は、28F3、19D3、18E10、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2および6G10モノクローナル抗体のVおよびV配列をコードする核酸分子と少なくとも70%同一、例えば、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%または少なくとも99%同一であるVおよびV配列を含む。またここに提供されるのは、例えば、コドン最適化のために、保存的置換(すなわち、核酸分子の翻訳により得られるアミノ酸配列を変えない置換)された核酸分子である。
XI. 抗体産生
ここに記載するモノクローナル抗体は、Kohler and Milstein, Nature 256: 495 (1975)に記載されている標準体細胞ハイブリダイゼーション法のような、多様な既知方法を使用して、製造できる。体細胞ハイブリダイゼーション法が好ましいが、原則的に、モノクローナル抗体を製造する他の方法、例えば、Bリンパ球のウイルスまたは発癌性形質転換、ヒト抗体遺伝子のライブラリーを使用するファージディスプレイ法も使用できる。
ハイブリドーマを製造する好ましい動物システムはマウスシステムである。マウスでのハイブリドーマ産生は、極めて良好に確立されている方法である。免疫化プロトコールおよび融合のために免疫化脾細胞を単離する方法は当分野で知られる。融合パートナー(例えば、マウス骨髄腫細胞)および融合法も知られる。
ここに記載するキメラまたはヒト化抗体は、上記のように製造されるマウスモノクローナル抗体の配列に基づき製造できる。重鎖および軽鎖免疫グロブリンをコードするDNAは、目的のマウスハイブリドーマから得て、標準分子生物法を使用して非マウス(例えば、ヒト)免疫グロブリン配列を含むように操作できる。例えば、キメラ抗体を製造するために、マウス可変領域を、当分野で知られる方法を使用してヒト定常領域に結合できる(例えば、Cabilly et al.の米国特許4,816,567号参照)。ヒト化抗体を製造するために、マウスCDR領域を、当分野で知られる方法を使用してヒトフレームワークに導入できる(例えば、Winterの米国特許5,225,539号および米国特許5,530,101号;Queen et al.の米国特許5,585,089号、5,693,762号および6,180,370号参照)。
ある態様において、ここに記載する抗体はヒトモノクローナル抗体である。GITRに対するこのようなヒトモノクローナル抗体は、マウスシステムではなく、ヒト免疫系の一部を担持する、トランスジェニックまたは染色体導入マウスを使用して産生できる。これらのトランスジェニックおよび染色体導入マウスは、それぞれここでHuMAbマウスおよびKMマウスと称し、まとめて“ヒトIgマウス”と称するマウスを含む。
HuMAbマウス(登録商標)(Medarex, Inc.)は、非再配列ヒト重(μおよびγ)およびκ軽鎖免疫グロブリン配列をコードするヒト免疫グロブリン遺伝子ミニ遺伝子座位(miniloci)を、内在性μおよびκ鎖座位を不活性化する標的化変異と共に含む(例えば、Lonberg, et al. (1994) Nature 368(6474): 856-859参照)。よって、マウスは、マウスIgMまたはκの発現が低減しており、免疫化に対して不応答であり、導入ヒト重鎖および軽鎖導入遺伝子は、クラススイッチングおよび体細胞性変異を受けて、高親和性ヒトIgGκモノクローナルを生じる(その全ては、その全体を引用により本明細書に特に包含させる、Lonberg, N. et al. (1994), supra; reviewed in Lonberg, N. (1994) Handbook of Experimental Pharmacology 113:49-101; Lonberg, N. and Huszar, D. (1995) Intern. Rev. Immunol. 13: 65-93, and Harding, F. and Lonberg, N. (1995) Ann. N.Y. Acad. Sci. 764:536-546)。HuMAbマウスの製造および使用およびそのようなマウスにより担持される遺伝子修飾は、Taylor, L. et al. (1992) Nucleic Acids Research 20:6287-6295; Chen, J. et al. (1993) International Immunology 5: 647-656; Tuaillon et al. (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:3720-3724; Choi et al. (1993) Nature Genetics 4:117-123; Chen, J. et al. (1993) EMBO J. 12: 821-830; Tuaillon et al. (1994) J. Immunol. 152:2912-2920; Taylor, L. et al. (1994) International Immunology 6: 579-591; and Fishwild, D. et al. (1996) Nature Biotechnology 14: 845-851にさらに記載されており、その全ての内容を全体に引用により本明細書に特に包含させる。さらに、全てLonberg and Kayの米国特許5,545,806号、5,569,825号、5,625,126号、5,633,425号、5,789,650号、5,877,397号、5,661,016号、5,814,318号、5,874,299;および5,770,429号;Surani et al.の米国特許5,545,807号、全てLonberg and KayのPCT公開WO92/03918号、WO93/12227号、WO94/25585号、WO97/13852号、WO98/24884およびWO99/45962号;およびKorman et al.のPCT公開WO01/14424号参照。
ある態様において、ここに記載する抗体は、ヒト重鎖導入遺伝子およびヒト軽鎖導入染色体を担持するマウスのような、導入遺伝子および導入染色体上にヒト免疫グロブリン配列を担持するマウスを使用して惹起する。ここでは“KMマウス”と称するこのようなマウスは、Ishida et al.のPCT公開WO02/43478号に詳細に記載される。
なおさらに、ヒト免疫グロブリン遺伝子を発現する代替のトランスジェニック動物システムが当分野で利用可能であり、ここに記載する抗GITR抗体の惹起に使用できる。例えば、Xenomouse(Abgenix, Inc.)と称される代替トランスジェニックシステムを使用でき、このようなマウスは、例えば、Kucherlapati et al.の米国特許5,939,598号、6,075,181号、6,114,598号、6,150,584号および6,162,963号に記載されている。
さらに、ヒト免疫グロブリン遺伝子を発現する代替の染色体導入動物システムが当分野で利用可能であり、ここに記載する抗GITR抗体の惹起に使用できる。例えば、ヒト重鎖導入染色体およびヒト軽鎖導入染色体の両者を担持する、“TCマウス”と称するマウスを使用でき、このようなマウスはTomizuka et al. (2000) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 97:722-727に記載される。さらに、ヒト重鎖および軽鎖導入染色体を担持するウシが、文献に記載されており(Kuroiwa et al. (2002) Nature Biotechnology 20:889-894)、ここに記載する抗GITR抗体の惹起に使用できる。
ヒト抗体、例えば、ヒト抗GITR抗体の惹起について文献に記載されているさらなるマウスシステムは、(i)内在性マウス重鎖および軽鎖可変領域が、相同組み換えにより、ヒト重鎖および軽鎖可変領域と置き換えられ、キメラ抗体(ヒトV/マウスC)がマウスを惹起するように内在性マウス定常領域に操作可能に結合され、続いて標準組み換えDNA法を使用して完全ヒト抗体に変換された、VelocImmune(登録商標)マウス(Regeneron Pharmaceuticals, Inc.);および(ii)マウスが非再配列ヒト重鎖可変領域を含むが、単一再配列ヒト共通軽鎖可変領域を含む、MeMo(登録商標)マウス(Merus Biopharmaceuticals, Inc.)を含む。このようなマウスおよび抗体惹起のためのそれらの使用は、例えば、WO2009/15777号、US2010/0069614号、WO2011/072204号、WO2011/097603号、WO2011/163311号、WO2011/163314号、WO2012/148873号、US2012/0070861号およびUS2012/0073004号に記載されている。
ここに記載するヒトモノクローナル抗体はまた、ヒト免疫グロブリン遺伝子のライブラリーのスクリーニングのためのファージディスプレイ法によっても製造できる。ヒト抗体を単離するためのこのようなファージディスプレイ法は当分野で確立されている。例えば、Ladner et al.の米国特許5,223,409号、5,403,484号および5,571,698号、Dower et al.の米国特許5,427,908および5,580,717号、McCafferty et al.の米国特許5,969,108号および6,172,197号およびGriffiths et al.の米国特許5,885,793号、6,521,404号、6,544,731号、6,555,313号、6,582,915号および6,593,081号参照。
ここに記載するヒトモノクローナル抗体はまた、免疫化によりヒト抗体応答が生じ得るようにヒト免疫細胞が再構成されているSCIDマウスを使用しても、製造できる。このようなマウスは、例えば、Wilson et al.の米国特許5,476,996号および5,698,767号に記載されている。
免疫化
GITRに対する完全ヒト抗体を産生するために、ヒト免疫グロブリン遺伝子を含むトランスジェニックまたは染色体導入マウス(例えば、HCo12、HCo7またはKMマウス)を、他の抗原について、例えば、Lonberg et al. (1994) Nature 368(6474): 856 859; Fishwild et al. (1996) Nature Biotechnology 14: 845-851およびWO98/24884号に記載のように、GITR抗原の精製または富化された調製物および/またはGITRまたはそのフラグメントを発現する細胞で免疫化できる。あるいは、マウスをヒトGITRまたはそのフラグメントをコードするDNAで免疫化できる。好ましくは、マウスは最初の注入時6〜16週齢である。例えば、組み換えGITR抗原の精製または富化調製物(5〜50μg)を、HuMAbマウスの腹腔内免疫化に使用できる。GITR抗原の精製または富化された調製物を使用する免疫化が抗体を生じない場合には、免疫応答を促進するために、マウスをGITRを発現する細胞、例えば、細胞株で免疫化もできる。細胞株の例は、GITR過発現安定CHOおよびRaji細胞株を含む。
種々の抗原での経験の蓄積により、HuMAbトランスジェニックマウスは、まずRibiのアジュバント中の抗原で腹腔内(IP)または皮下(SC)免疫化し、続いて隔週でRibiのアジュバント中の抗原でIP/SC免疫化(最大で計10回)したとき、最良の応答をすることが示されている。免疫応答を、後眼窩採血により得た血漿サンプルで、免疫化プロトコールをとおしてモニターできる。血漿を、ELISAおよびFACSでスクリーニングでき(上記のように)、抗GITRヒト免疫グロブリンの十分な力価を有するマウスを、融合に使用する。マウスを、屠殺3日前に抗原の静脈内投与し、脾臓およびリンパ節を除去することによりブースとできる。各免疫化について2〜3融合を実施する必要があると予測される。6〜24匹のマウスを、一般に各抗原について免疫化する。通常、HCo7、HCo12およびKM系統を使用する。さらに、HCo7およびHCo12両者の導入遺伝子を、2種の異なるヒト重鎖導入遺伝子を有する単一マウスに一緒に仕込み得る(HCo7/HCo12)。
GITRに対するモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマの産生
ここに記載するヒトモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマを産生するために、免疫化マウスからの脾細胞および/またはリンパ節細胞を単離し、マウス骨髄腫細胞株のような適切な不死化細胞株に融合し得る。得られたハイブリドーマを、抗原特異的抗体の産生についてスクリーニングできる。例えば、免疫化マウスからの脾臓リンパ球の単一細胞懸濁液を、50%PEGを用いてSp2/0非分泌マウス骨髄腫細胞(ATCC、CRL 1581)に融合できる。細胞を、約2×10で平底マイクロタイタープレートに播種し、続いて、10%fetal Clone Serum、18%“653”条件培地、5%origen(IGEN)、4mM L−グルタミン、1mM ピルビン酸ナトリウム、5mM HEPES、0.055mM 2−メルカプトエタノール、50単位/mlペニシリン、50mg/mlストレプトマイシン、50mg/ml ゲンタマイシンおよび1×HAT(Sigma)含有選択培地で2週間インキュベーションする。約2週間後、細胞を、HATがHTに置き換わっている培地で培養し得る。続いて、個々のウェルをELISAでヒトモノクローナルIgMおよびIgG抗体についてスクリーニングし得る。広範なハイブリドーマ増殖が起きたら、培地を、通常10〜14日後に観察し得る。ハイブリドーマを分泌する抗体を再播種し、再びスクリーニングし、なおヒトIgGが陽性であれば、モノクローナル抗体を、少なくとも2回限界希釈によりサブクローン化できる。次いで安定なサブクローンをインビトロで培養して、特徴付けのために組織培養培地に少量の抗体を産生させる。
ヒトモノクローナル抗体を精製するために、選択されたハイブリドーマを、2リットルスピナーフラスコでモノクローナル抗体精製用に増殖させ得る。上清を濾過し、濃縮し、その後プロテインA−セファロース(Pharmacia, Piscataway, N.J.)で親和性クロマトグラフィーし得る。溶出したIgGをゲル電気泳動および高速液体クロマトグラフィーで確認し、純度を確定させ得る。緩衝液溶液をPBSに交換してよく、濃度を1.43透過係数を使用するOD280で決定できる。モノクローナル抗体を小分けし、−80℃で保存できる。
GITRに対するモノクローナル抗体を産生するトランスフェクトーマの産生
抗体を、例えば、当分野で周知のような、組み換えDNA法および遺伝子導入法の組合せを使用して、宿主細胞トランスフェクトーマ中に産生し得る(Morrison, S. (1985) Science 229:1202)。
例えば、抗体またはその抗体フラグメントを発現させるために、一部またはまたは完全長軽鎖および重鎖をコードするDNAを標準分子生物法(例えば、目的の抗体を発現するハイブリドーマを使用するPCR増幅またはcDNAクローニング)により得ることができ、DNAを、遺伝子が転写および翻訳制御配列に操作可能に結合されるように発現ベクターに導入できる。この状況において、用語“操作可能に結合される”は、抗体遺伝子が、ベクター内の転写および翻訳制御配列が抗体遺伝子の転写および翻訳の制御のその意図される機能を発揮するようにベクターにライゲートされることを意味することを意図する。発現ベクターおよび発現制御配列は、使用する発現宿主細胞と適合性であるように選択する。抗体軽鎖遺伝子および抗体重鎖遺伝子を別々のベクターに挿入しても、両遺伝子を同じ発現ベクターに挿入してもよい。抗体遺伝子を、標準方法(例えば、抗体遺伝子フラグメントおよびベクター上の相補的制限部位のライゲーションまたは制限部位が存在しないならば平滑末端ライゲーション)により発現ベクターに挿入する。ここに記載する抗体の軽鎖および重鎖可変領域を使用して、それらを、既に所望のアイソタイプの重鎖定常および軽鎖定常領域をコードしている発現ベクターに、Vセグメントがベクター内のCセグメントに操作可能に結合され、Vセグメントがベクター内のCセグメントに操作可能に結合されるように、挿入することにより、任意の抗体アイソタイプの完全長抗体遺伝子を製造できる。
これに加えてまたはこれとは別に、組み換え発現ベクターは、宿主細胞からの抗体鎖の分泌を促進するシグナルペプチドをコードし得る。抗体鎖遺伝子を、シグナルペプチドがインフレームで抗体鎖遺伝子のアミノ末端に連結するように、ベクターにクローン化し得る。シグナルペプチドは、免疫グロブリンシグナルペプチドまたは異種シグナルペプチド(すなわち、非免疫グロブリンタンパク質からのシグナルペプチド)であり得る。
例示的態様において、ヒト抗体重鎖および軽鎖からの次のシグナルペプチドを使用し得る:MEFGLSWVFLVALLRGVQC(配列番号315);MKHLWFFLLLVAAPRWVLS(配列番号321);MEFGLNWVFLVALLRGVQC(配列番号327);MEFGLSWIFLAAILKGVQC(配列番号329);MKHLWFFLLLVAAPRWVLS(配列番号333);MDMRVLAQLLGLLLLCFPGARC(配列番号323);MEAPAQLLFLLLLWLPDTTG(配列番号325);MDMRVPAQLLGLLLLWLPGARC(配列番号317);MRVLAQLLGLLLLCFPGARC(配列番号319);およびMETPAQLLFLLLLWLPDTTG(配列番号331)。
抗GITR抗体の重鎖および軽鎖を、それらがクローン化されたハイブリドーマにおける各鎖に結合していた各シグナル配列と共に発現できる。それらがクローン化されたハイブリドーマにおいて存在する種々の抗GITR抗体のシグナル配列を下に記載し、このシグナル配列を使用して、同じ抗体または他の抗体を発現できる:
28F3 Vシグナル配列:
MEFGLSWVFLVALLRGVQC(配列番号315)
ATGGAGTTTGGGCTGAGCTGGGTTTTCCTCGTTGCTCTTTTAAGAGGTGTCCAGTGT(配列番号316)
28F3 Vシグナル配列:
MDMRVPAQLLGLLLLWLPGARC(配列番号317)
ATGGACATGAGGGTCCCCGCTCAGCTCCTGGGGCTTCTGCTGCTCTGGCTCCCAGGTGCCAGAT(配列番号318)
18E10 Vシグナル配列:
MEFGLSWVFLVALLRGVQC(配列番号315)
ATGGAGTTTGGGCTGAGCTGGGTTTTCCTCGTTGCTCTTTTAAGAGGTGTCCAGTGT(配列番号316)
18H10 Vシグナル配列:
MDMRVLAQLLGLLLLCFPGARC(配列番号317)
ATGGACATGAGGGTCCTCGCTCAGCTCCTGGGGCTCCTGCTGCTCTGTTTCCCAGGTGCCAGAT(配列番号318)
19D3 Vシグナル配列:
MEFGLSWVFLVALLRGVQC(配列番号315)
ATGGAGTTTGGGCTGAGCTGGGTTTTCCTCGTTGCTCTTTTAAGAGGTGTCCAGTGT(配列番号316)
19D3 Vシグナル配列:
MRVLAQLLGLLLLCFPGARC(配列番号319)
ATGAGGGTCCTCGCTCAGCTCCTGGGGCTCCTGCTGCTCTGTTTCCCAGGTGCCAGATGT(配列番号320)
3C3 Vシグナル配列:
MKHLWFFLLLVAAPRWVLS(配列番号321)
ATGAAACACCTGTGGTTCTTCCTCCTCCTGGTGGCAGCTCCCAGATGGGTCCTGTCC(配列番号322)
3C3 V1シグナル配列:
MDMRVLAQLLGLLLLCFPGARC(配列番号323)
ATGGACATGAGGGTCCTCGCTCAGCTCCTGGGGCTCCTGCTGCTCTGTTTCCCAGGTGCCAGATGT(配列番号324)
3C3 V2シグナル配列:
MEAPAQLLFLLLLWLPDTTG(配列番号325)
ATGGAAGCCCCAGCGCAGCTTCTCTTCCTCCTGCTACTCTGGCTCCCAGATACCACCGGA(配列番号326)
8A6 Vシグナル配列:
MEFGLNWVFLVALLRGVQC(配列番号327)
ATGGAGTTTGGGCTGAACTGGGTTTTCCTCGTTGCTCTTTTAAGAGGTGTCCAGTGT(配列番号328)
8A6 Vシグナル配列:
MDMRVPAQLLGLLLLWLPGARC(配列番号317)
ATGGACATGAGGGTCCCCGCTCAGCTCCTGGGGCTTCTGCTGCTCTGGCTCCCAGGTGCCAGATGT(配列番号318)
9G7 Vシグナル配列:
MEFGLSWIFLAAILKGVQC(配列番号329)
ATGGAGTTTGGGCTGAGCTGGATTTTCCTTGCTGCTATTTTAAAAGGTGTCCAGTGT(配列番号330)
9G7 V1およびV2シグナル配列:
METPAQLLFLLLLWLPDTTG(配列番号331)
ATGGAAACCCCAGCGCAGCTTCTCTTCCTCCTGCTACTCTGGCTCCCAGATACCACCGGA(配列番号332)
14E3 Vシグナル配列:
MKHLWFFLLLVAAPRWVLS(配列番号333)
ATGAAACACCTGTGGTTCTTCCTCCTCCTGGTGGCAGCTCCCAGATGGGTCCTGTCC(配列番号334)
14E3 Vシグナル配列:
MDMRVLAQLLGLLLLCFPGARC(配列番号323)
ATGGACATGAGGGTCCTCGCTCAGCTCCTGGGGCTCCTGCTGCTCTGTTTCCCAGGTGCCAGATGT(配列番号324)
19H8 Vシグナル配列:
MEFGLSWVFLVALLRGVQC(配列番号315)
ATGGAGTTTGGGCTGAGCTGGGTTTTCCTCGTTGCTCTTTTAAGAGGTGTCCAGTGT(配列番号316)
19H8 V1シグナル配列:
MDMRVPAQLLGLLLLWLPGARC(配列番号317)
ATGGACATGAGGGTCCCCGCTCAGCTCCTGGGGCTTCTGCTGCTCTGGCTCCCAGGTGCCAGATGT(配列番号318)
19H8 V2シグナル配列:
MEAPAQLLFLLLLWLPDTTG(配列番号325)
ATGGAAGCCCCAGCTCAGCTTCTCTTCCTCCTGCTACTCTGGCTCCCAGATACCACCGGA(配列番号326)
6G10 Vシグナル配列:
MEFGLSWVFLVALLRGVQC(配列番号315)
ATGGAGTTTGGGCTGAGCTGGGTTTTCCTCGTTGCTCTTTTAAGAGGTGTCCAGTGT(配列番号316)
6G10 Vシグナル配列:
MDMRVPAQLLGLLLLWLPGARC(配列番号317)
ATGGACATGAGGGTCCCCGCTCAGCTCCTGGGGCTTCTGCTGCTCTGGCTCCCAGGTGCCAGATGT(配列番号318)
シグナル配列MRAWIFFLLCLAGRALA(配列番号367)を、重鎖および軽鎖の発現に使用し得る。
表11に提供するような重鎖および軽鎖またはその一部を、ここに提供するシグナル配列と結合し得る。例えば、配列番号13、15、17または18を含む、例えば、28F3重鎖またはその可変領域を、MEFGLSWVFLVALLRGVQC(配列番号315)またはMRAWIFFLLCLAGRALA(配列番号367)を含む、またはこれからなるシグナルペプチドに結合または融合し得る。例えば、配列番号14、16または19を含む、28F3軽鎖またはその可変領域を、MDMRVPAQLLGLLLLWLPGARC(配列番号317)またはMRAWIFFLLCLAGRALA(配列番号367)を含むまたはこれからなるシグナルペプチドに結合または融合し得る。
抗体鎖遺伝子に加えて、組み換え発現ベクターは、宿主細胞における抗体鎖遺伝子の発現を制御する制御配列を担持し得る。用語“制御配列”は、抗体鎖遺伝子の転写または翻訳を制御するプロモーター、エンハンサーおよび他の発現調節エレメント(例えば、ポリアデニル化シグナル)を含むことを意図する。このような制御配列は、例えば、Goeddel(Gene Expression Technology. Methods in Enzymology 185, Academic Press, San Diego, CA (1990))に記載されている。制御配列の選択を含む発現ベクターの選択は、形質転換する宿主細胞、所望のタンパク質発現レベルなどのような因子により得ることは当業者に認識される。哺乳動物宿主細胞発現のための好ましい制御配列は、サイトメガロウイルス(CMV)、サルウイルス40(SV40)、アデノウイルス(例えば、アデノウイルス主要後期プロモーター(AdMLP))およびポリオーマ由来プロモーターおよび/またはエンハンサーのような、哺乳動物細胞における高レベルのタンパク質発現を指示するウイルス要素を含む。あるいは、ユビキチンプロモーターまたはβ−グロビンプロモーターのような非ウイルス制御配列を使用し得る。なおさらに、制御要素は、SV40初期プロモーターおよびヒトT細胞白血病ウイルス1型の末端反復配列からの配列を含むSRαプロモーターシステムのような、異なる源からの配列からなる(Takebe, Y. et al. (1988) Mol. Cell. Biol. 8:466-472)。
抗体鎖遺伝子および制御配列に加えて、組み換え発現ベクターは、宿主細胞におけるベクターの複製を制御する配列(例えば、複製起点)および選択可能マーカー遺伝子のようなさらなる配列を担持し得る。選択可能マーカー遺伝子は、ベクターが導入されている宿主細胞の選択を容易にする(例えば、全てAxel et al.の米国特許4,399,216号、4,634,665号および5,179,017号参照)。例えば、一般に選択可能マーカー遺伝子は、ベクターが導入されている宿主細胞に、G418、ハイグロマイシンまたはメトトレキサートのような薬物への耐性を付与する。好ましい選択可能マーカー遺伝子は、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)遺伝子(メトトレキサート選択/増幅と共にdhfr宿主細胞で使用)およびneo遺伝子(G418選択のため)を含む。
軽鎖および重鎖発現のために、重鎖および軽鎖をコードする発現ベクターを、標準方法で宿主細胞にトランスフェクトする。種々の形態での用語“トランスフェクション”は、原核生物または真核宿主細胞に外来性DNAを導入するための一般に使用される広範な方法、例えば、エレクトロポレーション、カルシウム−ホスフェート沈殿、DEAE−デキストラントランスフェクションなどを包含することを意図する。原核生物または真核宿主細胞のいずれかでここに記載する抗体を発現させることは理論的に可能であるが、真核細胞、最も好ましくは哺乳動物宿主細胞における抗体の発現が、このような真核細胞、特に哺乳動物細胞が、原核生物細胞よりも凝集させ、適切に折りたたまれかつ免疫額的に活性な抗体を分泌させる可能性が高いため、最も好ましい。抗体遺伝子の原核生物発現は、活性抗体の高収率での産生に無効であることが報告されている(Boss, M. A. and Wood, C. R. (1985) Immunology Today 6:12-13)。
ここに記載する組み換え抗体を発現するための好ましい哺乳動物宿主細胞は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO細胞)(dhfr CHO細胞、Urlaub and Chasin, (1980) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:4216-4220に記載、例えば、R. J. Kaufman and P. A. Sharp (1982) Mol. Biol. 159:601-621に記載のように、DHFR選択可能マーカーと共に使用)、NSO骨髄腫細胞、COS細胞およびSP2細胞を含む。特に、NSO骨髄腫細胞と使用するために、他の好ましい発現システムは、WO87/04462号、WO89/01036号およびEP338,841号に開示のGS遺伝子発現システムである。抗体遺伝子をコードする組み換え発現ベクターを哺乳動物宿主細胞に導入するとき、抗体を、宿主細胞を、宿主細胞において抗体を発現させるために十分な時間または、より好ましくは、宿主細胞が増殖している培養培地に抗体を分泌させるために十分な時間インキュベートすることにより産生する。抗体を、標準タンパク質精製法を使用して培養培地から回収できる。
XII. アッセイ
ここに記載する抗体を、例えば、標準ELISAにより、GITRへの結合について試験できる。簡潔にいうと、マイクロタイタープレートを、PBS中1〜2μg/mlの精製GITRで被覆し、5%ウシ血清アルブミンのPBS溶液で遮断する。抗体の希釈物(例えば、GITR免疫化マウスからの血漿の希釈物)を各ウェルに添加し、1〜2時間、37℃でインキュベートする。プレートをPBS/Tweenで洗浄し、ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)にコンジュゲートした二次試薬(例えば、ヒト抗体について、ヤギ−抗ヒトIgG Fc特異的ポリクローナル試薬)と1時間、37℃でインキュベートする。洗浄後、プレートをABTS基質(Moss Inc.、製品:ABTS-1000)で展開し、OD 415〜495で分光光度計で分析する。免疫化マウスからの血清を、次いで、ヒトGITRを発現する細胞株に結合するが、GITRを発現しない対照細胞株に結合しないフローサイトメトリーによりさらにスクリーニングする。簡潔にいうと、抗GITR抗体の結合を、GITR発現CHO細胞と抗GITR抗体を1:20希釈でインキュベートすることにより評価する。細胞を洗浄し、PE標識抗ヒトIgG Abで結合を検出する。フローサイトメトリー分析を、FACScanフローサイトメトリー(Becton Dickinson, San Jose, CA)を使用して行う。好ましくは、最高力価を発生させるマウスを融合に使用する。
上記ELISAアッセイを使用して、抗体を、それゆえに、GITR免疫原と正の反応性を示す抗体を産生するハイブリドーマをスクリーニングできる。好ましくは、高親和性でGITRと結合する抗体を産生するハイブリドーマを、次いでサブクローン化し、さらに特徴付けし得る。親細胞の反応性を保持する(ELISAによる)各ハイブリドーマからの1区ローンを、次いで細胞バンクの産生および抗体精製のために選択できる。
抗GITR抗体を精製するために、選択されたハイブリドーマを、モノクローナル抗体精製用2リットルスピナーフラスコで増殖させ得る。上清を濾過し、濃縮し、その後プロテインA−セファロース(Pharmacia, Piscataway, N.J.)で親和性クロマトグラフィーし得る。溶出したIgGをゲル電気泳動および高速液体クロマトグラフィーで確認し、純度を確定させ得る。緩衝液溶液をPBSに交換してよく、濃度を1.43透過係数を使用するOD280で決定できる。モノクローナル抗体を小分けし、−80℃で保存できる。
選択された抗GITRモノクローナル抗体が独特のエピトープに結合することを確認するために、各抗体を、市販の試薬(Pierce, Rockford, IL)を使用してビオチニル化できる。ビオチニル化MAb結合を、ストレプトアビジン標識プローブを使用して検出できる。非標識モノクローナル抗体およびビオチニル化モノクローナル抗体を使用する競合試験を、上記のようなGITR被覆ELISAプレートを使用して実施できる。
精製抗体のアイソタイプを決定するために、アイソタイプELISAを、特定のアイソタイプの抗体に特異的な試薬を使用して実施できる。例えば、ヒトモノクローナル抗体のアイソタイプを決定するために、マイクロタイタープレートのウェルを1μg/mlの抗ヒト免疫グロブリンで、一夜、4℃で被覆できる。1%BSAで遮断後、プレートを、1μg/ml以下の試験モノクローナル抗体または精製アイソタイプ対照と、環境温度で1〜2時間反応させる。次いで、ウェルをヒトIgG1またはヒトIgM特異的アルカリホスファターゼとコンジュゲートしたプローブと反応させ得る。上記のようにプレートを展開し、分析し得る。
モノクローナル抗体のGITRを発現する生存細胞への結合を試験するために、実施例に記載するように、フローサイトメトリーを使用できる。簡潔にいうと、膜結合GITRを発現する細胞株(標準増殖条件下で増殖)を種々の濃度のモノクローナル抗体と、0.1%BSA含有PBSと、4℃で1時間インキュベートする。洗浄後、細胞をフルオレセイン標識抗IgG抗体と、一次抗体染色と同じ条件下で反応させる。サンプルを、光散乱および側方散乱特性を使用するFACScan装置で分析し、単一細胞上でゲーティングし、標識抗体の結合を決定する。蛍光顕微鏡を使用する代替アッセイを、フローサイトメトリーアッセイに加えてまたはその代わりに使用し得る。細胞を上に的確に記載したように染色し、蛍光顕微鏡で試験できる。この方法は、個々の細胞の可視化を可能とするが、抗原の密度により感度が下がり得る。
抗GITR抗体を、さらに、ウェスタンブロッティングによりGITR抗原との反応性について試験できる。簡潔にいうと、GITRを発現する細胞からの細胞抽出物を製造しドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動に付し得る。電気泳動後、分離した抗原をニトロセルロース膜に移し、20%マウス血清で遮断し、試験するモノクローナル抗体でプローブし得る。抗IgGアルカリホスファターゼを使用し、BCIP/NBT基質錠剤(Sigma Chem. Co., St. Louis, MO)で展開して、IgG結合を検出できる。
種々の抗GITR抗体の結合親和性、交差反応性および結合動態を分析する方法は、当分野で知られる標準アッセイ、例えば、BiacoreTM 2000 SPR装置(Biacore AB, Uppsala, Sweden)を使用するBiacoreTM表面プラズモン共鳴(SPR)分析を含む。
ある態様において、抗体は、ヒトGITRの細胞外領域に特異的に結合する。抗体は、GITRの細胞外ドメイン内の特定のドメイン(例えば、機能的ドメイン)に特異的に結合し得る。特定の態様において、抗体は、GITR上のGITR−Lが結合する位置に特異的に結合する。ある態様において、抗体は、ヒトGITRの細胞外領域およびカニクイザルGITRの細胞外領域に特異的に結合する。好ましくは、抗体は、高親和性でヒトGITRと結合する。
XIII. イムノコンジュゲート、抗体誘導体および診断学
ここに記載する抗体を、サンプル試験およびインビボ造影を含む診断目的で使用でき、この目的のために、抗体(またはその結合フラグメント)を適切な検出可能試薬とコンジュゲートして、イムノコンジュゲートを形成させ得る。診断目的で、適切な試薬は、全身造影のための放射性同位体およびサンプル試験のための放射性同位体、酵素、蛍光標識および他の適当な抗体タグを含む、検出可能標識である。
検出可能標識は、金コロイドのような金属ゾルを含む粒子標識、例えばN、NSまたはNタイプのペプチド性キレート剤と共に提示されるI125またはTc99のような同位体、蛍光マーカー、発光性マーカー、リン光マーカーを含む発色団などならびにある基質を検出可能マーカーに変換させる酵素標識およびポリメラーゼ鎖反応のような増幅後に明らかにされるポリヌクレオチドタグを含む、現在インビトロ診断学の分野で使用される種々のタイプのいずれでもよい。適当な酵素標識は、ホースラディッシュペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼなどを含む。例えば、標識は、アダマンチルメトキシホスホリルオキシフェニルジオキセタン(AMPPD)、ジナトリウム3−(4−(メトキシスピロ{1,2−ジオキセタン−3,2’−(5’−クロロ)トリシクロ{3.3.1.1 3,7}デカン}−4−イル)フェニルホスフェート(CSPD)のような1,2−ジオキセタン基質ならびにCDPおよびCDP−star(登録商標)または当業者に周知の他の発光性基質、例えばテルビウム(III)およびユーロピウム(III)のような適当なランタニドのキレートの変換後の化学発光の存在または形成を測定することにより検出される、酵素アルカリホスファターゼであり得る。検出手段は、選択した標識により決定される。標識またはその反応産物の出現は、標識が粒子であり、適切なレベルで集積するならば、裸眼でまたは分光光度計、ルミノメーター、蛍光光度計などのような装置を使用して達成でき、全て標準的な慣例に従う。
好ましくは、コンジュゲーション法は、実質的に(またはほぼ)非免疫原性である、例えば、ペプチド(すなわちアミド)結合、スルフィド結合(立体障害)、ジスルフィド結合、ヒドラゾン結合およびエーテル結合である結合を生じる。これらの結合はほぼ非免疫原性であり、血清内で妥当な安定性を示す(例えばSenter, P. D., Curr. Opin. Chem. Biol. 13 (2009) 235-244;WO2009/059278号;WO95/17886号参照)。
成分および抗体の生化学的性質によって、異なるコンジュゲーション戦略を用いることができる。成分が、50〜500アミノ酸の天然に存在するまたは組み換え物であるならば、当業者により容易に追従され得るタンパク質コンジュゲートの合成のための化学を記載する教則本における標準法がある(例えばHackenberger, C. P. R., and Schwarzer, D., Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 47 (2008) 10030-10074参照)。ある態様において、抗体または成分内のマレイミド基とシステイン残基の反応を使用する。例えばFabまたは抗体のFab’フラグメントを使用するとき、これは特に適したカップリング化学である。あるいはある態様において、抗体または成分のC末端へのカップリングを行う。タンパク質、例えばFabフラグメントのC末端修飾を、例えば記載のように実施し得る(Sunbul, M. and Yin, J., Org. Biomol. Chem. 7 (2009) 3361-3371)。
一般に、部位特異的反応および共有カップリングは、天然アミノ酸の、存在する他の官能基の反応性と直交性である反応性を有するアミノ酸への変換を含む。例えば、稀な配列構成内の特異的システインを、アルデヒドに酵素変換できる(Frese, M. A. and Dierks, T., ChemBioChem. 10 (2009) 425-427参照)。ある酵素のある配列構成における天然アミノ酸との特異的酵素反応性を利用して、所望のアミノ酸修飾を得ることも可能である(例えば、Taki, M. et al., Prot. Eng. Des. Sel. 17 (2004) 119-126; Gautier, A. et al. Chem. Biol. 15 (2008) 128-136参照; そしてBordusa, F., Highlights in Bioorganic Chemistry (2004) 389-403によりC−N結合のプロテアーゼ触媒形成が使用される)。
部位特異的反応および共有カップリングを、末端アミノ酸と適切な修飾試薬の選択的反応によっても達成できる。
N末端システインとベンゾニトリルの反応性(Ren, H. et al., Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 48 (2009) 9658-9662参照)を使用して、部位特異的共有カップリングを達成できる。
ネイティブ・ケミカル・ライゲーションはまたC末端システイン残基を利用する(Taylor, E. Vogel; Imperiali, B, Nucleic Acids and Molecular Biology (2009), 22 (Protein Engineering), 65-96)。
EP1074563号は、負荷電アミノ酸のストレッチ内のシステインと正荷電アミノ酸のストレッチに位置するシステインの速い反応に基づくコンジュゲーション法を記載する。
成分はまた合成ペプチドまたはペプチド模倣体でもあり得る。ポリペプチドを化学合成するとき、直交性化学反応性を有するアミノ酸を、このような合成中に取り込ませ得る(例えばde Graaf, A. J. et al., Bioconjug. Chem. 20 (2009) 1281-1295参照)。多種多様な直交性官能基が問題となっており、合成ペプチドに導入できるため、このようなペプチドのリンカーへのコンジュゲーションは標準的手段である。
単標識ポリペプチドを得るために、1:1化学量論のコンジュゲートを、他のコンジュゲーション副産物からクロマトグラフィーにより分離し得る。この方法は、色素標識結合対メンバーおよび帯電リンカーの使用により容易になり得る。電荷および分子量の差を分離に使用できるため、この種の標識および高度に負荷電した結合対メンバーの使用により、モノコンジュゲートポリペプチドは非標識ポリペプチドおよび1を超えるリンカーを担持するポリペプチドから容易に分離される。蛍光色素は、標識一価結合剤のような非結合成分から複合体を精製するのに有用であり得る。
ある態様において、抗GITR抗体に結合する成分は、結合成分、標識成分および生物学的活性成分からなる群から選択される。
ここに記載する抗体はまた、抗体−薬物コンジュゲート(ADC)のようなイムノコンジュゲートを形成するために治療剤ともコンジュゲートさせ得る。適当な治療剤は代謝拮抗剤、アルキル化剤、DNA副溝結合剤、DNA介入物、DNA架橋剤、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤、核排出阻害剤、プロテアソーム阻害剤、トポイソメラーゼIまたはII阻害剤、ヒートショックタンパク質阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、抗生物質および有糸分裂阻害剤を含む。ADCにおいて、抗体と治療剤は、好ましくはペプチジル、ジスルフィドまたはヒドラゾンリンカーのような開裂可能リンカーを経てコンジュゲートされる。より好ましくは、リンカーは、Val−Cit、Ala−Val、Val−Ala−Val、Lys−Lys、Pro−Val−Gly−Val−Val(配列番号219)、Ala−Asn−Val、Val−Leu−Lys、Ala−Ala−Asn、Cit−Cit、Val−Lys、Lys、Cit、SerまたはGluのようなペプチジルリンカーである。ADCは、米国特許7,087,600号、6,989,452;および7,129,261号、PCT公開WO02/096910号、WO07/038658号、WO07/051081号、WO07/059404号、WO08/083312号;およびWO08/103693号、米国特許公開20060024317号、20060004081号;および20060247295号に記載のように製造でき、これらの開示を引用により本明細書に包含させる。
抗GITR抗体、例えば、ここに記載されているものは、ヒトGITRのようなGITR、例えば、組織または組織サンプル中のヒトGITRの検出にも使用し得る。抗体を、例えば、ELISAアッセイまたはフローサイトメトリーで使用し得る。ある態様において、抗GITR抗体を細胞、例えば、組織中の細胞と、特異的結合が生じるのに適切な時間接触させ、次いで、抗GITR抗体を検出する試薬、例えば、抗体を添加する。アッセイの例を実施例に提供する。抗GITR抗体は完全ヒト抗体であってよくまたはヒト可変領域とマウス定常領域またはその一部を有する抗体のようなキメラ抗体であってもよい。サンプル(細胞または組織サンプル)中のGITR、例えば、ヒトGITRを検出する方法の例は、(i)サンプルと抗GITR抗体を、抗GITR抗体のサンプル中のGITRへの特異的結合をさせるのに十分な時間接触させ、そして(2)サンプルと、抗GITR抗体に、例えば、抗GITR抗体のFc領域に特異的に結合する検出試薬、例えば、抗体を接触させ、それにより、抗GITR抗体によるGITR結合を検出することを含む。洗浄工程は、抗体および/または検出試薬とのインキュベーションの後に含まれ得る。これらの方法において使用する抗GITR抗体は、別の検出剤を使用できるため、標識または検出剤と結合していなくてよい。
例えば、単剤療法または組み合わせ治療としての、抗GITR抗体の他の使用は、本明細書の他の箇所、例えば、組み合わせ処置に関する箇所に提供される。
XIV. 二重特異性分子
ここに記載する抗体を、二重特異性分子の形成のために使用し得る。抗GITR抗体またはその抗原結合部分を、他の機能的分子、例えば、他のペプチドまたはタンパク質(例えば、受容体に対する他の抗体またはリガンド)に誘導体化または結合して、少なくとも2の異なる結合部位または標的分子に結合する二重特異性分子を産生し得る。例えば、抗GITR抗体を、ここに記載するタンパク質(例えば、PD−1、PD−L1またはLAG−3に対する抗体)のような、組み合わせ処置の標的として恐らく使用可能である何らかのタンパク質に特異的に結合する抗体またはscFvと結合し得る。ここに記載する抗体を、実際、2を超える異なる結合部位および/または標的分子に結合する多特異的分子を産生するために1を超える他の機能的分子と誘導体化または結合でき、このような多特異的分子も、ここで使用する用語“二重特異性分子”に包含されることを意図する。ここに記載する二重特異性分子を産生するために、ここに記載する抗体を、二重特異性分子が生じるように、他の抗体、抗体フラグメント、ペプチドまたは結合模倣体のような1以上の他の結合分子と機能的に結合させ得る(例えば、化学カップリング、遺伝子融合、非共有結合またはその他による)。
よって、ここに提供されるのは、少なくとも1つのGITRに対する第一結合特異性および第二標的エピトープに対する第二結合特異性を含む二重特異性分子である。二重特異性分子が多特異的であるここに記載する態様において、分子は、さらに、第三結合特異性を含み得る。
ある態様において、ここに記載する二重特異性分子は、結合特異性として、例えば、Fab、Fab’、F(ab’)、Fvまたは一本鎖Fv(scFv)を含む、少なくとも1抗体または抗体そのフラグメントを含む。抗体はまた軽鎖または重鎖二量体またはFvまたは一本鎖構築物のようなその何らかの最小フラグメントであってよく、Ladner et al.の米国特許4,946,778号に記載のとおりであり、その内容を、引用により明示的に本明細書に包含させる。
ヒトモノクローナル抗体が好ましいが、ここに記載する二重特異性分子で用い得る他の抗体は、マウス、キメラおよびヒト化モノクローナル抗体である。
ここに記載する二重特異性分子は、構成物結合特異性を当分野で知られる方法を使用してコンジュゲートすることにより製造できる。例えば、二重特異性分子の各結合特異性を別々に産生し、互いにコンジュゲートできる。結合特異性がタンパク質またはペプチドであるとき、多様なカップリングまたは架橋結合剤を共有コンジュゲーションのために使用できる。架橋結合剤の例は、プロテインA、カルボジイミド、N−スクシンイミジル−S−アセチル−チオアセテート(SATA)、5,5’−ジチオビス(2−ニトロ安息香酸)(DTNB)、o−フェニレンジマレイミド(oPDM)、N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)およびスルホスクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(スルホ−SMCC)を含む(例えば、Karpovsky et al. (1984) J. Exp. Med. 160:1686; Liu, MA et al. (1985) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82:8648参照)。他の方法は、Paulus (1985) Behring Ins. Mitt. No. 78, 118-132; Brennan et al. (1985) Science 229:81-83およびGlennie et al. (1987) J. Immunol. 139: 2367-2375に記載のものを含む。好ましいコンジュゲート剤はSATAおよびスルホ−SMCCであり、両者ともPierce Chemical Co.(Rockford, IL)から入手可能である。
結合特異性が抗体であるとき、それらは、2重鎖のC末端ヒンジ領域のスルフヒドリル結合を介してコンジュゲートされ得る。特に好ましい態様において、ヒンジ領域を、コンジュゲーション前に、奇数の、好ましくは1個のスルフヒドリル残基を含むように修飾する。
あるいは、両結合特異性を同じベクターにおいてコードさせ、同じ宿主細胞で発現および集合させ得る。この方法は、二重特異性分子がmAb×mAb、mAb×Fab、mAb×(scFv)、Fab×F(ab’)またはリガンド×Fab融合タンパク質であるとき、特に有用である。二重特異性抗体は、各重鎖のC末端にscFvを含む抗体を含み得る。ここに記載する二重特異性分子は、1個の一本鎖抗体と結合決定基または2結合決定基を含む一本鎖二重特異性分子を含む一本鎖分子であり得る。二重特異性分子は、少なくとも2個の一本鎖分子を含み得る。二重特異性分子を製造する方法は、例えば米国特許5,260,203号、米国特許5,455,030号、米国特許4,881,175号、米国特許5,132,405号、米国特許5,091,513号、米国特許5,476,786号、米国特許5,013,653号、米国特許5,258,498号および米国特許5,482,858号に記載されている。
二重特異性分子のその特異的標的への結合は、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)、放射免疫アッセイ(RIA)、FACS分析、バイオアッセイ(例えば、増殖阻害)またはウェスタンブロットアッセイのような、当分野で認識されている方法を使用して確認できる。これらのアッセイの各々は、一般に目的の複合体に特異的な標識試薬(例えば、抗体)を用いることにより、特に興味深いタンパク質−抗体複合体の存在を検出する。
XV. 組成物
さらに提供されるのは、薬学的に許容される担体と製剤される、ここに記載する抗GITR抗体の一つもしくは組み合わせまたは他の標的に対する抗体との組み合わせまたはそれらの抗原結合部分を含む、組成物、例えば、医薬組成物である。このような組成物は、抗体またはイムノコンジュゲートまたはここに記載する二重特異性分子の1個または(例えば、2以上の異なる)組み合わせを含み得る。例えば、ここに記載する医薬組成物は、標的抗原上の異なるエピトープに結合するまたは相補的活性を有する抗体(またはイムノコンジュゲートまたは二重特異性)の組み合わせを含み得る。
ある態様において、組成物は、抗GITR抗体を少なくとも1mg/ml、5mg/ml、10mg/ml、50mg/ml、100mg/ml、150mg/ml、200mg/ml、1〜300mg/mlまたは100〜300mg/mlの濃度で含む。
ここに記載する医薬組成物を、組み合わせ治療で、すなわち、他の薬剤と組み合わせて投与してもよい。例えば、組み合わせ治療は、少なくとも1個の他の抗癌剤および/またはT細胞刺激(例えば、活性化)剤と組み合わせた、ここに記載する抗GITR抗体を含み得る。組み合わせ治療で使用できる治療剤の例は、ここに記載する抗体の使用の部分に、極めて詳細に記載する。
ある態様において、ここに開示する治療組成物は、癌の処置に使用される他の化合物、薬物および/または薬剤を含み得る。このような化合物、薬物および/または薬剤は、例えば、化学療法剤、小分子剤またはある癌に対する免疫応答を刺激する抗体を含み得る。ある場合、治療組成物は、例えば、1以上の抗CTLA−4抗体、抗PD−1抗体、抗PDL−1抗体、抗OX40(CD134、TNFRSF4、ACT35および/またはTXGP1Lとしても知られる)抗体、抗CD137抗体または抗LAG−3抗体を含む。
ここで使用する“薬学的に許容される担体”は、生理学的に適合性である任意かつ全ての溶媒、分散媒体、コーティング、抗細菌および抗真菌剤、等張および吸収遅延剤などを含み得る。好ましくは、担体は、静脈内、筋肉内、皮下、非経腸、脊髄または上皮投与(例えば、注射または点滴による)に適する。投与経路によって、活性化合物、すなわち、抗体、イムノコンジュゲートまたは二重特異性分子を、化合物を不活性化し得る酸および他の天然条件の作用から化合物を保護する物質で被覆し得る。
ここに記載する医薬化合物は、1以上の薬学的に許容される塩を含み得る。“薬学的に許容される塩”は、親化合物の望ましい生物学的活性を保持し、何らかの望ましくない毒性学的効果を付与しない塩をいう(例えば、Berge, S.M., et al. (1977) J. Pharm. Sci. 66:1-19参照)。このような塩の例は、酸付加塩および塩基付加塩を含み得る。酸付加塩は、塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、亜リン酸などのような無毒無機酸ならびに脂肪族モノおよびジカルボン酸、フェニル置換アルカン酸、ヒドロキシアルカン酸、芳香族酸、脂肪族および芳香族スルホン酸などのような無毒有機酸由来のものを含む。塩基付加塩は、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどのようなアルカリ土類金属ならびにN,N’−ジベンジルエチレンジアミン、N−メチルグルカミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、プロカインなどのような無毒有機アミン由来のものを含む。
ここに記載する医薬組成物はまた薬学的に許容される抗酸化剤を含み得る。薬学的に許容される抗酸化剤の例は、(1)アスコルビン酸、システイン塩酸塩、重硫酸ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムなどのような水可溶性抗酸化剤;(2)パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、アルファ−トコフェロールなどのような油可溶性抗酸化剤;および(3)クエン酸、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸などのような金属キレート剤を含む。
ここに記載する医薬組成物において使用し得る適当な水性および非水性担体の例は、水、エタノール、ポリオール(例えばグリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)および適当なこれらの混合物、オリーブ油のような植物油およびオレイン酸エチルのような注射可能有機エステルを含む。適切な流動性が、例えば、レシチンのようなコーティング物質の使用により、分散の場合は必要な粒子径の維持によりおよび界面活性剤の使用により維持され得る。
これらの組成物はまた防腐剤、湿潤剤、乳化剤および分散剤のようなアジュバントも含み得る。微生物の存在の予防は、上記滅菌法および種々の抗細菌および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸などの包含の両者により確実にし得る。組成物に糖、塩化ナトリウムなどの等張剤を包含させることも望ましいことがある。さらに、注射可能医薬形態の持続吸収を、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンのような吸収を遅延させる薬剤の包含により達成し得る。
薬学的に許容される担体は、無菌水溶液または分散および無菌注射可能溶液または分散の即時の調製のための無菌粉末を含む。薬学的に活性物質のためのこのような媒体および薬剤の使用は、当分野で知られる。何らかの慣用の媒体または薬剤が活性化合物と不適合性である場合を除いて、そのここに記載する医薬組成物への使用が意図される。医薬組成物は防腐剤を含んでよくまたは防腐剤を欠いてよい。補足の活性化合物を組成物に包含させてよい。
治療組成物は、一般に無菌であり、製造および保存の条件下で安定でなければならない。組成物を溶液、マイクロエマルジョン、リポソームまたは他の高薬物濃度に適する秩序構造に製剤できる。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコールおよび液体ポリエチレングリコールなど)を含む、溶媒または分散媒体および適当なこれらの混合物であり得る。適切な流動性が、例えば、レシチンのようなコーティング物質の使用により、分散の場合は必要な粒子径の維持によりおよび界面活性剤の使用により維持され得る。多くの場合、組成物に等張剤、例えば、糖、マンニトール、ソルビトールのようなポリアルコールまたは塩化ナトリウムを包含させることが好ましい。注射可能組成物の持続吸収は、組成物に吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸塩およびゼラチンを包含させることにより達成し得る。
無菌注射可能溶液は、必要に応じて、上に挙げた成分の一つまたは組み合わせと共に、適切な溶媒に必要な量の活性化合物を取り込ませ、続いて滅菌微量濾過することにより製造できる。一般に、分散は、塩基性分散媒体およびここに挙げたものからの必要な他の成分を含む無菌媒体に活性化合物を取り込ませることにより製造する。無菌注射可能溶液の製造のための無菌粉末の場合、好ましい製造方法は、活性成分に加えて先に無菌濾過したその溶液からの何らかのさらなる望ましい成分の粉末を生じる真空乾燥およびフリーズドライ(凍結乾燥)である。
単一投与形態を産生するために担体物質と組み合わせ得る活性成分の量は、処置する対象および特定の投与方法により変わる。単一投与形態を産生するために担体物質と組み合わせ得る活性成分の量は、一般に治療効果を生じる組成物の量である。一般に、100%中、この量は、薬学的に許容される担体と組み合わせた活性成分の約0.01パーセント〜約99パーセント、活性成分の好ましくは約0.1パーセント〜約70パーセント、最も好ましくは約1パーセント〜約30パーセントの範囲である。
投与レジメンは、最適な所望の応答(例えば、治療応答)を提供するように調節される。例えば、単一ボーラスを投与してよく、数個の分割した用量を長時間で投与してよくまたは治療状況の切迫により示されるように、用量を比例的に低減または増加させてよい。投与の容易さおよび投与量の均一性のために、非経腸組成物を投与単位形態に製剤するのが特に遊離である。ここで使用する投与単位形態は、処置する対象に対する投与量単位として適する物理的に分かれた単位であり、各単位は、必要な医薬担体と共に望ましい治療効果を生ずるように計算された予定した含量の活性化合物を含む。ここに記載する投与単位形態の仕様は、(a)活性化合物の独特の特徴および達成すべき特定の治療効果および(b)個体における感受性の処置に対してこのような活性化合物を混合する分野で固有の制限により支持され、直接依存する。
抗体の投与について、投与量は、約0.0001〜100mg/kg、より一般には0.01〜5または10mg/宿主体重kgの範囲である。例えば投与量は、0.3mg/kg体重、1mg/kg体重、3mg/kg体重、5mg/kg体重または10mg/kg体重または1〜10mg/kgの範囲内である。処置レジメの例は、週に1回、2週毎に1回、3週毎に1回、4週毎に1回、月に1回、3ヶ月毎に1回または3〜6ヶ月に1回の投与を伴う。ここに記載する抗GITR抗体のための好ましい投与レジメンは、静脈内投与による1mg/kg体重または3mg/kg体重を含み、抗体は、次の投薬スケジュールの一つを使用して与えられる:(i)4週間毎に6回投与、続いて3ヶ月毎;(ii)3週間毎;(iii)1回3mg/kg体重、続く1mg/kg体重3週間毎。
抗GITR抗体はフラット用量で投与し得る(フラット用量レジメン)。
ある方法において、異なる結合特異性を有する2以上のモノクローナル抗体を同時に投与し、この場合、投与する各抗体の投与量は、示した範囲内に入る。抗体は、通常複数回投与する。1用量間の間隔は、例えば、週、月、3ヶ月毎または年であり得る。間隔はまた患者における標的抗原に対する抗体の血中レベルの測定により示されるように、不規則でもよい。ある方法において、投与量を、約1〜1000μg/ml、ある方法において約25〜300μg/mlの血漿抗体濃度が達成されるように調節する。
抗GITR抗体を他の抗体と、該他の抗体の投与レジメンで投与し得る。例えば、抗GITR抗体を、ニボルマブ(オプジーボ)のような抗PD−1抗体と、疾患進行または許容されない毒性が生じるまで、2週間毎に、60分にわたる静脈内点滴として投与し得る。抗GITR抗体を、ペンブロリズマブ(KEYTRUDA)と、疾患進行または許容されない毒性が生じるまで3週間毎に、30分にわたる静脈内点滴として投与し得る。
抗体を持続放出製剤として投与でき、この場合必要な投与頻度が少ない必要な投与頻度が少ない。投与量および頻度は、患者における抗体の半減期により変わる。一般に、ヒト抗体が最長半減期を示し、続いてヒト化抗体、キメラ抗体および非ヒト抗体である。投与量および投与頻度は、処置が予防的か治療的かで異なり得る。予防適用の場合、相対的に低投与量を、比較的低頻度の間隔で長期間にわたり投与する。一生涯処置を受け続ける患者がいる。治療適用において、比較的高投与量を、比較的短い間隔が、疾患の進行が低減または停止するまで、好ましくは患者が疾患の症状の部分的なまたは完全な改善を示すまで必要であることがある。その後、患者に予防レジメで投与してよい。
ここに記載する医薬組成物おける活性成分の実際の投与量レベルは、患者に毒性となることなく、特定の患者、組成物および投与方法に対して望ましい治療応答を達成するのに有効な活性成分の量を得るように変わり得る。選択される投与量レベルは、用いるここに記載する特定の組成物またはそのエステル、塩もしくはアミドの活性、投与経路、投与時間、用いる特定の化合物の排泄速度、処置期間、用いる特定の組成物と組み合わせて使用する他の薬物、化合物および/または物質、処置する患者の年齢、性別、体重、状態、一般的健康および病歴および医薬分野で周知の同様の因子を含む多様な薬物動態因子による。
ここに記載する抗GITR抗体の“治療有効投与量”は、好ましくは疾患症状の重症度の軽減、疾患無症状期間の頻度および期間の増加または疾患苦痛による機能障害または身体障害の予防をもたらす。癌の状況において、治療有効用量は、好ましくは生存延長および/または癌と関係する身体症状のさらなる増悪の予防をもたらす。癌の症状は当分野で周知であり、例えば、異常な特色の黒子、非対称、境界、色および/または直径を含む黒子の見掛けの変化、新しく着色された皮膚領域、異常な黒子、爪の下の領域の黒ずみ、乳房腫瘤、乳頭変化、乳房嚢胞、乳房痛、死、体重減少、脱力感、過剰な疲労、摂食困難、食欲減退、慢性咳嗽、息切れ悪化、喀血、血尿、血便、悪心、嘔吐、肝臓転移、肺転移、骨転移、腹部膨満感、鼓腸、腹水、膣出血、便秘、腹部膨満、結腸穿孔、急性腹膜炎(感染、発熱、疼痛)、疼痛、吐血、大汗、発熱、高血圧、貧血、下痢、黄疸、めまい、悪寒、筋肉攣縮、結腸転移、肺転移、膀胱転移、肝臓転移、骨転移、腎臓転移および膵臓転移、嚥下困難などを含む。
治療有効用量は、癌の発症を予防または遅延させ得て、例えば、疾患の早期または予備的徴候が存在するとき望ましい。化学(GITRレベルの測定を含む)、血液学、血清学および放射線学を含む臨床検査を癌の診断に利用する。よって、上記のいずれかをモニターするあらゆる臨床的または生化学アッセイを使用して、特定の処置が癌の処置のための治療有効用量であるか否かを決定し得る。当業者は、対象の体格、対象の症状の重症度および選択された特定の組成物または投与経路のような因子に基づき、このような量を決定できる。
ここに記載する組成物を、1以上の多様な当分野で知られる方法を使用して、1以上の投与経路により投与できる。当業者には認識されるように、投与の経路および/または方法は、望ましい結果により変わる。ここに記載する抗体のための好ましい投与経路は、例えば注射または点滴による、静脈内、筋肉内、皮内、腹腔内、皮下、脊髄または他の非経腸投与経路を含む。ここで使用する用語“非経腸投与”は、通常、注射による、経腸および局所投与以外の投与方法を意味し、静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、嚢下、クモ膜下、脊髄内、硬膜外および胸骨内注射および点滴を含むが、これらに限定されない。
あるいは、ここに記載する抗体を、局所、上皮または粘膜投与経路、例えば、鼻腔内、経口、膣、直腸、舌下または局所的のような非経腸ではない経路で投与できる。
活性化合物を、インプラント、経皮パッチおよびマイクロカプセル化送達系を含む制御放出製剤のような、化合物を急速な放出から保護する担体と製剤できる。エチレンビニルアセテート、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステルおよびポリ乳酸のような生分解性、生体適合性ポリマーを使用できる。このような製剤の製造のための多くの方法が特許所得されているかまたは一般に当業者に知られる。例えば、Sustained and Controlled Release Drug Delivery Systems, J.R. Robinson, ed., Marcel Dekker, Inc., New York, 1978参照。
治療組成物を、当分野で知られる医療機器を用いて投与できる。例えば、好ましい態様において、ここに記載する治療組成物を、米国特許5,399,163号、5,383,851号、5,312,335号、5,064,413号、4,941,880号、4,790,824;または4,596,556号に開示のデバイスのような無針皮下注入デバイスを使用して投与できる。ここに記載する抗GITR抗体と使用する周知のインプラントおよびモジュールの例は、コントロールされた速度で薬物を分配するための埋め込み型微量注入ポンプを開示する米国特許4,487,603号、皮膚を通して薬物を投与する治療デバイスを開示する米国特許4,486,194号、正確な注入速度で薬物を送達するための薬物注入ポンプを開示する米国特許4,447,233号、連続的薬物送達のための変流量埋め込み型注入装置を開示する米国特許4,447,224号、多チャンバー区画を有する浸透圧性薬物送達系を開示する米国特許4,439,196号および浸透圧性薬物送達系を開示する米国特許4,475,196号を含む。これらの特許は、引用により本明細書に包含させる。多くの他のこのようなインプラント、送達系およびモジュールが当業者に周知である。
ある態様において、ここに記載する抗GITR抗体を、インビボでの適切な分布を確実にするために製剤できる。例えば、血液脳関門(BBB)は、多くの高親水性化合物を排除する。ここに記載する治療化合物がBBBを通過することを確実にするために(望むならば、例えば、脳癌のために)、例えば、リポソーム内に製剤できる。リポソームを製造する方法について、例えば、米国特許4,522,811号、5,374,548号および5,399,331号を参照のこと。リポソームは、特定の細胞または臓器に選択的に輸送され、そうして標的化薬物送達を増強する1以上の成分を含み得る(例えば、V.V. Ranade (1989) J. Clin. Pharmacol. 29:685参照)。ターゲティング成分の例は、葉酸またはビオチン(例えば、Low et al.の米国特許5,416,016号参照);マンノシド(Umezawa et al., (1988) Biochem. Biophys. Res. Commun. 153:1038);抗体(P.G. Bloeman et al. (1995) FEBS Lett. 357:140; M. Owais et al. (1995) Antimicrob. Agents Chemother. 39:180);界面活性剤プロテインA受容体(Briscoe et al. (1995) Am. J. Physiol. 1233:134);p120(Schreier et al. (1994) J. Biol. Chem. 269:9090)を含み、またK. Keinanen; M.L. Laukkanen (1994) FEBS Lett. 346:123; J.J. Killion; I.J. Fidler (1994) Immunomethods 4:273も参照のこと。
XVI. 使用および方法
ここに記載する抗体、抗体組成物および方法は、例えば、活性化GITRシグナル伝達による免疫応答の増強またはGITRの検出を含む、多数のインビトロおよびインビボ有用性を有する。好ましい態様において、ここに記載する抗体はヒト抗体である。例えば、ここに記載する抗GITR抗体を、培養細胞に、インビトロまたはエクスビボでまたはヒト対象に、例えば、インビボで投与して、多様な疾患における免疫を増強し得る。よって、ここに提供されるのは、対象における免疫応答が修飾されるように、対象にここに記載する抗体またはその抗原結合部分を投与することを含む、対象における免疫応答を修飾する方法である。好ましくは、応答は増強され、刺激されまたは上方制御される。
好ましい対象は、免疫応答の増強が望ましいヒト患者である。方法は、免疫応答(例えば、T細胞介在免疫応答、例えば、抗原特異的T細胞応答)の増強により処置できる障害を有するヒト患者の処置に特に適する。特定の態様において、方法は、インビボでの癌の処置に特に適する。免疫の抗原特異的増強を達成するために、ここに記載する抗GITR抗体を、目的の抗原と共に投与してよくまたは抗体は処置する対象に既に存在しているかもしれない(例えば、腫瘍担持またはウイルス担持対象)。GITRに対する抗体を他の薬剤と投与するとき、2剤を別々に投与しても同時に投与してもよい。
サンプルおよび対照サンプルを、ヒトGITRに特異的に結合するモノクローナル抗体、例えば、ヒトモノクローナル抗体またはその抗原結合部分と、抗体またはその一部とヒトGITRの間の複合体の形成が可能である条件下、接触させることを含む、サンプル中のヒトGITR抗原の存在を検出するまたはヒトGITR抗原の量を測定する方法も提供される。複合体の形成を次いで検出し、ここで、対照サンプルと比較したサンプルとの複合体形成の差異がサンプル中のヒトGITR抗原の存在の指標である。さらに、ここに記載する抗GITR抗体を使用して、免疫親和性精製によりヒトGITRを精製できる。
ここに記載する抗GITR抗体がT細胞応答、例えば、抗原特異的T細胞応答を刺激するまたは共刺激する能力を考慮して、ここに提供されるのは、抗原特異的T細胞応答、例えば、抗腫瘍T細胞応答を刺激、増強または上方制御するためにここに記載する抗体を使用するインビトロおよびインビボ方法である。ある態様において、CD3刺激も提供され(例えば、膜CD3を発現する細胞との共インキュベーションによる)、この刺激は、抗GITR抗体での刺激と同時、前または後に提供され得る。例えば、ここに提供されるのは、抗原特異的T細胞応答を刺激する方法であって、該T細胞とここに記載する抗GITR抗体および所望により抗CD3抗体を、抗原特異的T細胞応答が刺激されるように接触させることを含む、方法である。抗原特異的T細胞応答の任意の適当な指標を使用して、抗原特異的T細胞応答を測定できる。このような適当な指標の非限定的例は、抗体存在下のT細胞増殖増加および/または抗体存在下のサイトカイン産生増加である。好ましい態様において、抗原特異的T細胞によるインターロイキン−2および/またはインターフェロン−γ産生が刺激される。
抗GITR抗体で増強または共刺激され得るT細胞は、CD4T細胞およびCD8T細胞を含む。T細胞はTeff細胞、例えば、CD4eff細胞、CD8eff細胞、Tヘルパー(T)細胞およびT細胞毒性(T)細胞であり得る。
対象における免疫応答(例えば、抗原特異的T細胞応答)が刺激されるように対象にここに記載する抗GITR抗体を投与することを含む、対象における免疫応答(例えば、抗原特異的T細胞応答)を刺激する方法がさらに包含される。好ましい態様において、対象は腫瘍担持対象であり、腫瘍に対する免疫応答が刺激される。腫瘍は固形腫瘍でも液性腫瘍、例えば、造血器腫瘍でもよい。ある態様において、腫瘍は免疫原性腫瘍である。ある態様において、腫瘍は非免疫原性である。ある態様において、腫瘍はPD−L1陽性である。ある態様において、腫瘍はPD−L1陰性である。対象はまたウイルス担持対象であってもよく、はまたウイルス担持対象であってもよく、ウイルスに対する免疫応答が刺激される。
さらに提供されるのは、対象における腫瘍の増殖が阻害されるように、対象にここに記載する抗GITR抗体を投与することを含む、対象における腫瘍細胞の増殖を阻害する方法である。また提供されるのは、対象においてウイルス感染が処置されるように、対象にここに記載する抗GITR抗体を投与することを含む、対象におけるウイルス感染を処置する方法である。
またここに包含されるのは、腫瘍微小環境におけるTreg細胞の枯渇を刺激するFcを含む、ここに記載する抗GITR抗体の治療有効量を対象に投与することを含む、腫瘍、例えば、癌性腫瘍を有する対象の腫瘍微小環境からTreg細胞を枯渇させる方法である。Fcは、例えば、結合のようなエフェクター機能または増強されたエフェクター機能を有するまたは1以上の活性化Fc受容体への増強された結合を有するFcであり得る。好ましい態様において、Treg枯渇は、腫瘍微小環境におけるTeffの顕著な枯渇または阻害なしにおよび腫瘍外微小環境、例えば、末梢におけるTeff細胞およびTreg細胞の顕著な枯渇または阻害なしに生じる。ある態様において、対象は、例えば、腫瘍微小環境においてTeff細胞上より高いレベルのGITRをTreg細胞に有する。
ある態様において、増強されたアゴニズム、例えば、阻害性FcRIIbに結合するまたは増強された結合を有するFcを有する抗GITR抗体で対象を処置する。ある処置は、1以上の活性化FcRに結合しないまたは低減された結合を有するFcを有する抗GITR抗体を用いて行う。抗GITR抗体は、腫瘍におけるTregおよび/または腫瘍浸潤性リンパ球(TIL)におけるTregを枯渇させ得る。
ある態様において、抗GITR抗体を、対象に補助的療法として与える。癌を有する対象の抗GITR抗体での処置は、現在の標準治療に比して、生存延長、例えば、長期的な強い応答、少なくとも3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、1年、2年、3年、4年、5年、10年またはそれ以上の長期生存または少なくとも3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、1年、2年、3年、4年、5年または10年またはそれ以上の無再発生存に至り得る。ある態様において、癌を有する対象の抗GITR抗体での処置は、例えば、3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、1年、2年、3年、4年、5年または10年またはそれ以上、癌の再発を予防するかまたは癌の再発を遅延させる。抗GITR処置を第一選択、第二選択または第三選択処置として使用できる。
好ましい態様において、ここに記載する抗GITR抗体は、顕著に毒性ではない。例えば、GITR抗体は、例えば、臨床試験で測定して、ヒトの臓器、例えば、肝臓、腎臓、脳、肺および心臓の1以上に顕著に毒性ではない。ある態様において、GITR抗体は、望ましくない免疫応答、例えば、自己免疫または炎症を顕著に誘発しない。
ある態様において、抗GITRアゴニスト(例えば、抗GITR抗体)での対象の処置は、その後対象の免疫系が対象自身を攻撃する(例えば、自己免疫性応答)程度または、例えば、アナフィラキシーを生じる程度まで免疫系の過剰刺激をしない。それゆえに、抗GITR抗体は、好ましくはアナフィラキシーを生じない。
ある態様において、ここに記載する抗GITR抗体、例えば、28F3のCDRまたは可変領域を含む抗体での対象の処置は、顕著な炎症性反応、例えば、免疫介在間質性肺炎、免疫介在大腸炎、免疫介在肝炎、免疫介在腎炎または腎臓機能不全、免疫介在下垂体炎、免疫介在甲状腺機能低下症および甲状腺機能亢進症または他の免疫介在有害反応を生じない。ある態様において、抗GITR28F3のCDRまたは可変領域を含む抗体は、他の抗GITR抗体より少ない炎症性反応、例えば、免疫介在間質性肺炎、免疫介在大腸炎、免疫介在肝炎、免疫介在腎炎または腎臓機能不全、免疫介在下垂体炎、免疫介在甲状腺機能低下症および甲状腺機能亢進症、アナフィラキシーまたは他の免疫介在有害反応を生じる。他の免疫介在有害反応は、心臓障害、例えば、心室性不整脈;眼障害、例えば、虹彩毛様体炎;注入に伴う反応;アミラーゼ上昇、リパーゼ上昇;神経系障害、例えば、めまい、末梢および感覚運動性ニューロパチー;皮膚および皮下組織障害、例えば、発疹、掻痒、剥脱性皮膚炎、多形性紅斑、白斑症または乾癬;呼吸器、胸郭および縦隔障害、例えば、咳嗽;疲労;悪心;食欲減退;便秘;関節痛;および下痢を含む。
ある態様において、GITR抗体は、免疫系を刺激する化合物(例えば、癌免疫療法剤)、例えば、ここに記載する化合物またはここに記載する標的を調節する化合物のような他の癌治療と組み合わせて相乗的抗腫瘍効果を提供する。
これらおよび他のここに記載する方法を、下にさらに詳述する。

抗GITR抗体によるGITRの活性化は、患者における癌性細胞に対する免疫応答を増強できる。ここに提供されるのは、対象が処置されるように、例えば、癌性腫瘍の増殖が阻止または低減されるようにおよび/または腫瘍が退縮するようにおよび/または生存延長が達成されるように、対象にここに記載する抗GITR抗体を投与することを含む、癌を有する対象を処置する方法である。抗GITR抗体を、癌性腫瘍の増殖を阻害するために単独で使用し得る。あるいは、抗GITR抗体を、下記のように、他の薬剤、例えば、他の免疫原性剤、標準癌処置または他の抗体と組み合わせて使用できる。
よって、ここに提供されるのは、対象にここに記載する抗GITR抗体、例えば、28F3.IgG1または28F3.IgG1.1またはその抗原結合部分の治療有効量を投与することを含む、例えば、腫瘍細胞の増殖の阻害による、対象における癌を処置する方法である。抗体はヒト抗GITR抗体であり得る(例えばここに記載するヒト抗ヒトGITR抗体のいずれか)。これに加えてまたはこれとは別に、抗体はキメラまたはヒト化抗GITR抗体、例えば、28F3または他のここに記載する抗GITR抗体の配列を含むキメラまたはヒト化抗GITR抗体であり得る。
本発明の抗体を使用して増殖が阻害され得る癌は、一般に免疫療法に応答性である癌および一般に免疫療法に応答性ではない癌を含む。癌は、固形腫瘍または血液悪性腫瘍(液性腫瘍)を伴う癌であり得る。処置のための癌の非限定的例は、扁平上皮細胞癌、小細胞肺癌、非小細胞性肺癌、扁平上皮非小細胞性肺癌(NSCLC)、非扁平上皮NSCLC、神経膠腫、消化器癌、腎臓癌(例えば明細胞癌)、卵巣癌、肝臓癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌(例えば、腎臓細胞癌(RCC))、前立腺癌(例えばホルモン難治性前立腺腺癌)、甲状腺癌、神経芽腫、膵臓癌、神経膠芽腫(多形神経膠芽腫)、頸部癌、胃癌、膀胱癌、肝細胞腫、乳癌、結腸癌および頭頸部癌(または癌)、胃癌、胚細胞腫瘍、小児肉腫、副鼻腔ナチュラルキラー、黒色腫(例えば、転移悪性黒色腫、例えば、皮膚または眼内悪性黒色腫)、骨癌、皮膚癌、子宮癌、肛門癌、精巣癌、ファロピウス管癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、膣癌、外陰癌、食道癌、小腸癌、内分泌系癌、副甲状腺癌、副腎癌、軟組織肉腫、尿道癌、陰茎癌、小児固形腫瘍、輸尿管癌、腎盂癌、中枢神経系腫瘍(CNS)、原発性CNSリンパ腫、腫瘍血管形成、脊髄腫瘍、脳癌、脳幹神経膠腫、下垂体腺腫、カポジ肉腫、類表皮癌、扁平上皮細胞癌、T細胞リンパ腫、アスベストにより誘発されるものを含む環境的に誘発される癌、ウイルス関連癌またはウイルス起源の癌(例えば、ヒト乳頭腫ウイルス(HPV関連または由来腫瘍))および2つの主要血液細胞系譜、すなわち、骨髄細胞株(顆粒球、赤血球、血小板、マクロファージおよび肥満細胞を産生する)またはリンパ系細胞株(B、T、NKおよび形質細胞を産生する)のいずれか由来の血液系腫瘍、例えば、全てのタイプの白血病、リンパ腫および骨髄腫、例えば、急性、慢性、リンパ性および/または骨髄性白血病、例えば、急性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)および慢性骨髄性白血病(CML)、未分化AML(M0)、骨髄芽球性白血病(M1)、骨髄芽球性白血病(M2;細胞成熟を伴う)、前骨髄球性白血病(M3またはM3バリアント[M3V])、骨髄単球性白血病(M4または好酸球増加症を伴うM4バリアント[M4E])、単球白血病(M5)、赤白血病(M6)、巨核芽球性白血病(M7)、孤発性顆粒球性肉腫および緑色腫;リンパ腫、例えば、ホジキンリンパ腫(HL)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、B細胞血液学的悪性腫瘍、例えば、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、リンパ形質細胞性リンパ腫、単球様B細胞リンパ腫、粘膜関連リンパ系組織(MALT)リンパ腫、未分化(例えば、Ki 1+)大細胞リンパ腫、成人T細胞リンパ腫/白血病、マントル細胞リンパ腫、血管免疫芽細胞性T細胞リンパ腫、血管中心性リンパ腫、腸管T細胞リンパ腫、縦隔原発B細胞リンパ腫、前駆体Tリンパ芽球性リンパ腫、Tリンパ芽球性;およびリンパ腫/白血病(T−Lbly/T−ALL)、末梢T細胞リンパ腫、リンパ芽球性リンパ腫、移植後リンパ性増殖性障害、新生組織球性リンパ腫、原発性中枢神経系リンパ腫、原発性体液性リンパ腫、B細胞リンパ腫、リンパ芽球性リンパ腫(LBL)、リンパ系造血性腫瘍、急性リンパ芽球性白血病、汎発性大B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、濾胞性リンパ腫、汎発性組織球性リンパ腫(DHL)、免疫芽細胞大細胞リンパ腫、前駆体Bリンパ芽球性リンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫(CTLC)(菌状息肉症またはセザリー症候群とも呼ばれる)およびワルデンストレーム高ガンマグロブリン血症を伴うリンパ形質細胞性リンパ腫(LPL);骨髄腫、例えば、IgG骨髄腫、軽鎖骨髄腫、非分泌型骨髄腫、くすぶり型骨髄腫(無痛性骨髄腫とも呼ばれる)、孤立性形質細胞腫および多発性骨髄腫、慢性リンパ性白血病(CLL)、ヘアリー細胞リンパ腫;線維肉腫および横紋筋肉腫を含む骨髄系造血性腫瘍、間葉性起源の腫瘍;精上皮腫、奇形癌腫、星状細胞腫、シュワン腫を含む中枢および末梢神経の腫瘍;線維肉腫、横紋筋肉腫および骨肉腫を含む間葉性起源の腫瘍;および黒色腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、精上皮腫、甲状腺濾胞性癌および奇形癌腫、リンパ系造血性腫瘍、小細胞および大脳様細胞型のT細胞障害、例えば、T前リンパ球性白血病(T−PLL)を含むが、これらに限定されない、例えばT細胞およびB細胞腫瘍を含む他の腫瘍;好ましくはT細胞型の大顆粒リンパ球性白血病(LGL);a/d T−NHL肝脾リンパ腫;末梢/胸腺後T細胞リンパ腫(多形性および免疫芽細胞サブタイプ);血管中心性(鼻)T細胞リンパ腫;頭頸部癌、腎臓癌、直腸癌、甲状腺癌;急性骨髄リンパ腫ならびに該癌のあらゆる組み合わせを含む。ここに記載する方法を使用して、転移性癌、切除不能および/または難治性癌(例えば、先の、例えば、遮断CTLA−4またはPD−1抗体での免疫療法に難治性の癌)および再発性癌も処置し得る。
ある態様において、抗GITR Abを、先の処置、例えば、癌免疫療法剤での先の処置に対して不適切な応答を示す癌を有する患者または難治性または耐性である、内因性に難治性または耐性(例えば、PD−1経路アンタゴニストに難治性)または耐性もしくは難治性状態が後天的である癌を有する患者に投与する。例えば、第一処置に応答しないもしくは十分に応答しないまたは処置、例えば、抗PD−1処置後疾患進行が見られる対象を、抗GITR抗体単独または他の治療との組合せで(例えば、抗PD−1処置と共に)投与することにより処置し得る。
ある態様において、抗GITR抗体を、癌免疫療法剤、例えば、PD−1経路アンタゴニストを先に受けて((すなわち、処置されて)いない患者に投与する。
抗GITR抗体を、標準治療処置とともに投与し得る。抗GITR抗体を、維持療法、例えば、腫瘍の発生または再発を予防することを意図する治療として投与し得る。
抗GITR抗体を他の処置、例えば、放射線、手術または化学療法とともに投与し得る。例えば、抗GITR抗体補助的療法を、微小転移が存在し得るリスクがあるときおよび/または再発のリスクを減らすために、投与し得る。
抗GITR抗体は単剤療法としてまたは唯一の免疫刺激療法として投与できる。GITRに対する抗体、例えば、ここに記載する抗GITR抗体はまた、免疫原性剤、例えば、癌性細胞、精製腫瘍抗原(組み換えタンパク質、ペプチドおよび炭水化物分子を含む)、細胞および免疫刺激サイトカインをコードする遺伝子でトランスフェクトした細胞とも組み合わせ得る(He et al (2004) J. Immunol. 173:4919-28)。使用できる腫瘍ワクチンの非限定的例は、gp100、MAGE抗原、Trp−2、MART1および/またはチロシナーゼのペプチドのような黒色腫抗原のペプチドまたはサイトカインGM−CSFを発現するようにトランスフェクトした腫瘍細胞を含む(下にさらに記載)。
ヒトにおいて、黒色腫のようないくつかの腫瘍が免疫原性であることが示されている。GITR活性化によりT細胞活性化の閾値を低下させることにより、宿主における腫瘍応答は活性化され、非免疫原性腫瘍または限定的免疫原性を有する腫瘍の処置を可能とする。
抗GITR抗体、例えば、ここに記載する抗GITR抗体を、ワクチン接種プロトコールと組み合わせ得る。腫瘍に対するワクチン接種についての多くの実験的戦略が考案されている(Rosenberg, S., 2000, Development of Cancer Vaccines, ASCO Educational Book Spring: 60-62; Logothetis, C., 2000, ASCO Educational Book Spring: 300-302; Khayat, D. 2000, ASCO Educational Book Spring: 414-428; Foon, K. 2000, ASCO Educational Book Spring: 730-738; see also Restifo, N. and Sznol, M., Cancer Vaccines, Ch. 61, pp. 3023-3043 in DeVita et al. (eds.), 1997, Cancer: Principles and Practice of Oncology, Fifth Edition参照)。これらの戦略の一つにおいて、ワクチンを自己または同種腫瘍細胞を使用して製造する。これらの細胞性ワクチンは、腫瘍細胞がGM−CSFを発現するように形質導入されたとき、最も有効であることが示されている。GM−CSFは、腫瘍ワクチン接種に対する抗原提示の強力なアクティベーターであることが示されている(Dranoff et al. (1993) Proc. Natl. Acad. Sci U.S.A. 90: 3539-43)。
種々の腫瘍における遺伝子発現および大規模遺伝子発現パターンの研究は、いわゆる腫瘍特異的抗原の特定に到っている(Rosenberg, S A (1999) Immunity 10: 281-7)。多くの場合、これらの腫瘍特異的抗原は、腫瘍および腫瘍が由来する細胞において発現される分化抗原、例えばメラニン形成細胞抗原gp100、MAGE抗原およびTrp−2である。より重要なことに、これらの抗原の多くは、宿主に見られる腫瘍特異的T細胞の標的であることが示され得る。GITR活性化を、腫瘍において発現される組み換えタンパク質および/またはペプチドのコレクションと、これらのタンパク質に対する免疫応答をを産生するために、組み合わせて使用できる。これらのタンパク質は、通常免疫系に自己抗原として見られ、それゆえにそれらに対して認容性である。腫瘍抗原は、染色体のテロメアの合成に必要であり、ヒト癌の85%超および限られた数の体性組織にのみ発現するタンパク質テロメラーゼを含み得る(Kim et al. (1994) Science 266: 2011-2013)。腫瘍抗原はまたタンパク質配列を変えるか、2つの無関係の配列の間の融合タンパク質(すなわち、フィラデルフィア染色体におけるbcr−abl)を産生するために体細胞性変異の癌細胞において発現される“ネオ抗原”またはB細胞腫瘍からのイディオタイプでもあり得る。
他の腫瘍ワクチンは、ヒト乳頭腫ウイルス(HPV)、肝炎ウイルス(HBVおよびHCV)およびカポジヘルペス肉腫ウイルス(KHSV)のようなヒト癌と関係付けられているウイルスからのタンパク質を含み得る。GITR活性化と組み合わせて使用できる他の形態の腫瘍特異的抗原は、腫瘍組織自体から単離された精製ヒートショックタンパク質(HSP)である。これらのヒートショックタンパク質は、腫瘍細胞からのタンパク質のフラグメントを含み、これらのHSPは、抗原提示細胞への送達で、腫瘍免疫を誘発が高度に効率的である(Suot & Srivastava (1995) Science 269:1585-1588; Tamura et al. (1997) Science 278:117-120)。
樹状細胞(DC)は、抗原特異的応答の誘発に使用できる強力な抗原提示細胞である。DCはエクスビボで産生され、種々のタンパク質およびペプチド抗原ならびに腫瘍細胞抽出物を搭載し得る(Nestle et al. (1998) Nature Medicine 4: 328-332)。DCはまたこれらの腫瘍抗原を発現するように同様に遺伝学的手段によっても形質導入され得る。DCはまた免疫化の目的で腫瘍細胞に直接融合もされている(Kugler et al. (2000) Nature Medicine 6:332-336)。ワクチン接種の方法として、DC免疫化を効率的にGITR活性化と組み合わせて、より強力な抗腫瘍応答を活性化できる。
GITR活性化を標準癌処置(例えば、手術、放射線および化学療法)とも組み合わせ得る。GITR活性化を、化学療法レジメと効率的に組み合わせ得る。これらの場合、これらの場合、投与する化学療法剤の量を減らすことが可能であり得る(Mokyr et al. (1998) Cancer Research 58: 5301-5304)。このような組み合わせの例は、黒色腫の処置のためのダカルバジンと組み合わせた抗GITR抗体である。このような組み合わせの他の例は、黒色腫の処置のためにインターロイキン−2(IL−2)と組み合わせた抗GITR抗体である。GITR活性化と化学療法の組み合わせ使用の後ろにある科学的論拠は、大部分の化学療法化合物の細胞毒性作用の結果である細胞死が、抗原提示経路における腫瘍抗原のレベル増加をもたらすはずであるということである。細胞死によりGITR活性化と相乗作用を生じ得る他の組み合わせ治療は、放射線、手術およびホルモン欠乏である。これらのプロトコールの各々は、宿主に腫瘍抗原の供給源を産生する。血管形成阻害剤もGITR活性化と組み合わせ得る。血管形成阻害は腫瘍細胞死に至り、これが腫瘍抗原を宿主抗原提示経路に供給し得る。
ここに記載する抗GITR抗体はまたFcαまたはFcγ受容体発現エフェクター細胞を腫瘍細胞を標的とさせる二重特異性抗体と組み合わせても使用できる(例えば、米国特許5,922,845号および5,837,243号参照)。二重特異性抗体を使用して、2つの別々の抗原を標的とできる。例えば抗Fc受容体/抗腫瘍抗原(例えば、Her−2/neu)二重特異性抗体が、マクロファージを腫瘍部位を標的とさせるように使用されている。このターゲティングは、より効率的に腫瘍特異的応答を活性化し得る。これらの応答のT細胞アームは、GITRの活性化により増強される。あるいは、抗原を、腫瘍抗原および樹状細胞特異的細胞表面マーカーに結合する二重特異性抗体の使用により、直接DCに送達させ得る。
腫瘍は、多種多様な機構により宿主免疫監視を逃れる。これらの機構の多くは、腫瘍により発現され、免疫抑制性であるタンパク質の不活性化により克服し得る。これらは、とりわけTGF−β(Kehrl et al. (1986) J. Exp. Med. 163: 1037-1050)、IL−10(Howard & O'Garra (1992) Immunology Today 13: 198-200)およびFasリガンド(Hahne et al. (1996) Science 274: 1363-1365)を含む。これらの各々に対する抗体を抗GITR抗体と組み合わせて使用して、免疫抑制因子の効果を相殺し、宿主による腫瘍免疫応答を支持できる。
宿主免疫応答性を活性化する他の抗体を、抗GITR抗体と組み合わせて使用できる。これらは、DC機能および抗原提示を活性化する樹状細胞の表面上の分子を含む。抗CD40抗体は、T細胞ヘルパー活性と効率的に置き換わることができ(Ridge et al. (1998) Nature 393: 474-478)、抗GITR抗体とともに使用できる。CTLA−4(例えば、米国特許5,811,097号)、OX−40(Weinberg et al. (2000) Immunol 164: 2160-2169)、4−1BB(Melero et al. (1997) Nature Medicine 3: 682-685 (1997))およびICOS(Hutloff et al. (1999) Nature 397: 262-266)のようなT細胞共刺激分子に対する活性化抗体も、T細胞活性化レベルを増加させるために提供できる。PD1またはPD−L1の阻害剤も、抗GITR抗体と組み合わせて使用できる。
骨髄移植は、現在多様な造血器起源の腫瘍の処置に使用されている。移植片対宿主病はこの処置の結果であるが、治療利益が移植片対腫瘍応答から得られ得る。GITR活性化を使用して、ドナー移植腫瘍特異的T細胞の有効性を増加できる。
腫瘍に対する抗原特異的T細胞を刺激するために、抗原特異的T細胞をエクスビボ活性化および増大し、これらの細胞をレシピントに養子移入することを含む、いくつかの実験的処置プロトコールもある(Greenberg & Riddell (1999) Science 285: 546-51)。これらの方法を使用して、CMVのような感染因子に対するT細胞応答も活性化できる。抗GITR抗体存在下のエクスビボ活性化は、養子移入されたT細胞の発生頻度および活性を増加できる。
感染症
ここに記載する方法を使用して、特定の毒素または病原体に曝されている患者も処置し得る。よって、ここに記載する他の面は、対象が感染性疾患について処置されるように、対象に抗GITR抗体またはその抗原結合部分を投与することを含む、対象における感染性疾患を処置する方法を提供する。これに加えてまたはこれとは別に、抗体はキメラまたはヒト化抗体であり得る。
上記の腫瘍に対する適応に類似して、抗体介在GITR活性化を、病原体、毒素および自己抗原に対する免疫応答を刺激するために、単独でまたはワクチンと組み合わせてアジュバントとして使用できる。この治療手段が特に有用であり得る病原体の例は、現在有効なワクチンがない病原体または従来のワクチンが十分に有効とはいえない病原体を含む。これらはHIV、肝炎(A、BおよびC)、インフルエンザ、ヘルペス、ジアルジア属、マラリア、リーシュマニア属、黄色ブドウ球菌、緑膿菌を含むが、これらに限定されない。GITR活性化は、感染の間に提示される抗原が変わるHIVのような因子による確立された感染に対して有用であり得る。これらの新規エピトープは、抗ヒトGITR抗体投与時点で外来として認識され、それゆえに、強いT細胞応答を引き起こす。
ここに記載する方法により処置可能な病原性ウイルスが原因の感染のいくつかの例は、HIV、肝炎(A、BまたはC)、ヘルペスウイルス(例えば、VZV、HSV−1、HAV−6、HSV−IIおよびCMV、エプスタイン・バーウイルス)、アデノウイルス、インフルエンザウイルス、フラビウイルス、エコーウイルス、ライノウイルス、コクサッキーウイルス、コロナウイルス、呼吸器多核体ウイルス、ムンプスウイルス、ロタウイルス、麻疹ウイルス、風疹ウイルス、パルボウイルス、ワクシニアウイルス、HTLVウイルス、デングウイルス、パピローマウイルス、軟属腫ウイルス、ポリオウイルス、狂犬病ウイルス、JCウイルスおよびアルボウイルス脳炎ウイルスを含む。
ここに記載する方法により処置可能な病原性細菌が原因の感染のいくつかの例は、クラミジア、リケッチア細菌、マイコバクテリア、ブドウ球菌、連鎖球菌、肺炎球菌、髄膜炎菌および淋菌、クレブシエラ、プロテウス、セラチア、シュードモナス、レジオネラ、ジフテリア、サルモネラ、桿菌、コレラ、テタヌス、ボツリヌス中毒、炭疽、ペスト、レプトスピラ症およびライム病細菌を含む。
ここに記載する方法により処置可能な病原性真菌が原因の感染のいくつかの例は、カンジダ(アルビカンス、クルセイ、グラブラタ、トロピカリスなど)、クリプトコッカス・ネオフォルマンス、アスペルギルス(フミガーツス、ニガーなど)、ケカビ目(ムコール、ユミケカビ、クモノスカビ)、スポロトリックス・シェンキイ、ブラストミセス・デルマチチジス、パラコクシジオイデス・ブラジリエンシス、コクシジオイデス・イミチスおよびヒストプラズマ・カプスラーツムを含む。
ここに記載する方法により処置可能な病原性寄生虫が原因の感染のいくつかの例は、赤痢アメーバ、大腸バランチジウム、フォーラーネグレリア、アカントアメーバ属、ランブル鞭毛虫、クリプトスポリジウム属、ニューモシスチス・カリニ、三日熱マラリア原虫、ネズミバベシア、ブルセイトリパノソーマ、クルーズトリパノソーマ、ドノバンリーシュマニア、トキソプラズマ原虫、ブラジル鉤虫を含む。
上記方法の全てにおいて、GITR活性化を、サイトカイン処置(例えば、インターフェロン、GM−CSF、G−CSF、IL−2)または二重特異性抗体治療のような他の形態の免疫療法と組み合わせることができ、これは、腫瘍抗原の増強された提示を提供する(例えば、Holliger (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:6444-6448; Poljak (1994) Structure 2:1121-1123参照)。
自己免疫反応
抗GITR抗体は、自己免疫応答を誘発および増幅させ得る。実際、腫瘍細胞およびペプチドワクチンを使用する抗腫瘍応答の誘発は、多くの抗腫瘍応答が抗自己反応性を伴うことを明らかにする(van Elsas et al. (2001) J. Exp. Med. 194:481-489; Overwijk, et al. (1999) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 96: 2982-2987; Hurwitz, (2000) supra; Rosenberg & White (1996) J. Immunother Emphasis Tumor Immunol 19 (1): 81-4)。それゆえに、種々の自己タンパク質と組み合わせて抗GITR抗体を使用して、疾患処置のためにこれらの自己タンパク質に対する免疫応答を効率的に産生させるためにワクチン接種プロトコールを考案することを考慮することが可能である。例えば、アルツハイマー病は、脳におけるアミロイド沈着におけるAβペプチドの不適切な蓄積を含み、アミロイドに対する抗体応答は、これらのアミロイド沈着を浄化することができる(Schenk et al., (1999) Nature 400: 173-177)。
アレルギーおよび喘息の処置のためのIgEおよびリウマチ性関節炎のためのTNFcのような他の自己タンパク質も標的として使用できる。最後に、種々のホルモンに対する抗体応答が抗GITR抗体の使用により誘発され得る。生殖ホルモンに対する抗体応答の中和を避妊に使用できる。特定の腫瘍の増殖に必要なホルモンおよび他の可溶性因子に対する抗体応答の中和も可能なワクチン接種標的として考慮し得る。
抗GITR抗体の使用について上に記載したのと類似の方法を、アルツハイマー病におけるAβを含むアミロイド沈着、TNFαおよびIgEのようなサイトカインのような他の自己抗原の不適切な蓄積を有する患者を処置するために、治療自己免疫応答の誘発に使用できる。
ワクチン
ここに記載する抗GITR抗体を使用して、抗GITR抗体と目的の抗原(例えば、ワクチン)の共投与により、抗原特異的免疫応答を刺激できる。よって、ここに提供されるのは、対象における抗原に対する免疫応答が増強されるように、対象に(i)抗原;および(ii)抗GITR抗体またはその抗原結合部分を投与することを含む、対象における抗原に対する免疫応答を増強する方法である。抗体はヒト抗ヒトGITR抗体であり得る(例えばここに記載するヒト抗GITR抗体のいずれか)。これに加えてまたはこれとは別に、抗体はキメラまたはヒト化抗体であり得る。抗原は、例えば、腫瘍抗原、ウイルス抗原、細菌抗原または病原体由来抗原であり得る。このような抗原の非限定的例は、上記腫瘍抗原(または腫瘍ワクチン)または上記ウイルス、細菌または他の病原体由来の抗原のような、上記のものを含む。
ある態様において、抗GITR抗体が結合するエピトープを含むペプチドまたは融合タンパク質を、抗GITR抗体の代わりにまたはそれに加えて、ワクチンとして使用する。
ここに記載する抗体組成物(例えば、ヒトモノクローナル抗体、多特異的および二重特異性分子およびイムノコンジュゲート)のインビボおよびインビトロの適当な投与経路は当分野で周知であり、当業者により選択され得る。例えば、抗体組成物は注射(例えば、静脈内または皮下)により投与できる。使用する分子の適当な投与量は、対象の年齢および体重ならびに抗体組成物の濃度および/または製剤による。
先に記載のように、ここに記載する抗GITR抗体を、1以上の治療剤、例えば、細胞毒性剤、放射性毒剤または免疫抑制剤と共投与できる。抗体を該薬剤に連結でき(免疫複合体として)または薬剤と別に投与できる。後者(別々の投与)の場合、抗体を該薬剤の前、後または同時に投与してよくまたは他の既知治療、例えば、抗癌治療、例えば、放射線と共投与してよい。このような治療剤は、とりわけ、ドキソルビシン(アドリアマイシン)、シスプラチン、ブレオマイシン硫酸塩、カルムスチン、クロラムブシル、ダカルバジンおよびシクロホスファミドヒドロキシ尿素のような抗新生物剤を含み、これは、それ自体、患者に毒性または準毒性であるレベルでしか有効ではない。シスプラチンは、100mg/ml用量を4週毎に1回として静脈内投与され、アドリアマイシンは60〜75mg/ml用量を21日毎に1回として静脈内投与される。ここに記載する抗GITR抗体またはその抗原結合フラグメントと化学療法剤の共投与は、ヒト腫瘍細胞に細胞毒性効果を生じる異なる機構を介して働く2抗癌剤を提供する。このような共投与は、抗体に対して非反応性とする薬物に対する耐性の獲得または腫瘍細胞の抗原性の変化による問題を解決できる。
またここに記載する範囲内にあるのは、ここに記載する抗体組成物(例えば、ヒト抗体、二重特異性または多特異的分子またはイムノコンジュゲート)および使用指示を含むキットである。キットは、さらに、少なくとも1個のさらなる試薬または1以上のさらなるここに記載するヒト抗体(例えば、第一ヒト抗体と異なるGITR抗原のエピトープに結合する相補的活性を有するヒト抗体)を含み得る。キットは、一般にキットの内容物の意図される使用を指示するラベルを含む。用語ラベルは、キット上にまたはキットとともに提供されるまたは他の方法でキットに付随するあらゆる書面または記録媒体を含む。
組み合わせ治療
上に提供される組み合わせ治療に加えて、抗GITR抗体、例えば、ここに記載のものは、下記のように、例えば、癌の処置のために、組み合わせ治療にも使用できる。
ここに提供されるのは、抗GITR抗体を、免疫応答の刺激に有効であり、それにより対象における免疫応答をさらに刺激または上方制御する、1以上のさらなる薬剤、例えば、小分子剤、抗体またはその抗原結合部分と共投与する、組み合わせ治療の方法である。実施例に示すように、マウスへのアゴニスト的抗GITR抗体およびアンタゴニスト的抗PD−1抗体の投与は、腫瘍増殖阻止に相乗的効果を有した。
一般に、例えば、ここに記載する、抗GITR抗体を、(i)刺激性(例えば、共刺激性)分子(例えば、受容体またはリガンド)のアゴニストおよび/または(ii)T細胞のような免疫細胞の阻害性シグナルまたは分子(例えば、受容体またはリガンド)のアンタゴニストと組み合わせることができ、この両者とも、抗原特異的T細胞応答のような免疫応答の増強をもたらす。ある面において、癌免疫療法剤は、(i)刺激性(共刺激性を含む)分子(例えば、受容体またはリガンド)のアゴニストまたは(ii)自然免疫に関与する細胞、例えば、NK細胞の阻害性(共阻害性を含む)分子(例えば、受容体またはリガンド)のアンタゴニストであり、ここで、癌免疫療法剤は自然免疫を増強する。このような癌免疫療法剤は、しばしば免疫チェックポイントレギュレーター、例えば、免疫チェックポイント阻害剤または免疫チェックポイント刺激剤と称される。
ある態様において、抗GITR抗体を、免疫グロブリンスーパーファミリー(IgSF)のメンバーである刺激性または阻害性分子を標的とする薬剤と投与する。例えば、ここに記載する、抗GITR抗体を、例えば、対象に、免疫応答を増加させるためにIgSFファミリーのメンバーを標的とする薬剤と投与できる。例えば、抗GITR抗体を、B7−1、B7−2、B7−H1(PD−L1)、B7−DC(PD−L2)、B7−H2(ICOS−L)、B7−H3、B7−H4、B7−H5(VISTA)およびB7−H6を含む膜結合リガンドのB7ファミリーのメンバーを標的とする(または特異的に結合する)薬剤またはB7ファミリーメンバーに特異的に結合する共刺激性または共阻害性受容体と投与してもよい。
抗GITR抗体を、CD40およびCD40L、OX−40、OX−40L、CD70、CD27L、CD30、CD30L、4−1BBL、CD137、TRAIL/Apo2−L、TRAILR1/DR4、TRAILR2/DR5、TRAILR3、TRAILR4、OPG、RANK、RANKL、TWEAKR/Fn14、TWEAK、BAFFR、EDAR、XEDAR、TACI、APRIL、BCMA、LTβR、LIGHT、DcR3、HVEM、VEGI/TL1A、TRAMP/DR3、EDA1、EDA2、TNFR1、リンホトキシンα/TNFβ、TNFR2、TNFα、LTβR、リンホトキシンα 1β2、FAS、FASL、RELT、DR6、TROYおよびNGFRのような、TNFおよびTNFRファミリーの分子(リガンドまたは受容体)を標的とする薬剤と投与してもよい(例えば、Tansey (2009) Drug Discovery Today 00:1参照)。
T細胞応答は、ここに記載する抗GITR抗体、例えば、28F3.IgG1および28F3.IgG1.1および1以上の次の薬剤の組み合わせにより刺激され得る:
(1) 上記のような、CTLA−4、PD−1、PD−L1、PD−L2およびLAG−3のような、T細胞活性化を阻害する(例えば、免疫チェックポイント阻害剤)タンパク質のアンタゴニスト(阻害剤または遮断剤)および次のタンパク質のいずれか:TIM−3、ガレクチン9、CEACAM−1、BTLA、CD69、ガレクチン1、TIGIT、CD113、GPR56、VISTA、B7−H3、B7−H4、2B4、CD48、GARP、PD1H、LAIR1、TIM−1およびTIM−4;および/または
(2) B7−1、B7−2、CD28、4−1BB(CD137)、4−1BBL、ICOS、ICOS−L、OX40、OX40L、CD70、CD27、CD40、DR3およびCD28HのようなT細胞活性化を刺激するタンパク質のアゴニスト。
上記タンパク質の一つを調節し、癌の処置の処置のために、アゴニスト的抗GITR抗体、例えば、ここに記載のものと組み合わせ得る薬剤の例は、ヤーボイTM(イピリムマブ)またはトレメリムマブ(CTLA−4に対する)、ガリキシマブ(B7.1に対する)、BMS−936558(PD−1に対するに対する)、MK−3475(PD−1に対する)、AMP224(B7DCに対する)、BMS−936559(B7−H1に対する)、MPDL3280A(B7−H1に対する)、MEDI−570(ICOSに対する)、AMG557(B7H2に対する)、MGA271(B7H3に対する)、IMP321(LAG−3に対する)、BMS−663513(CD137に対する)、PF−05082566(CD137に対する)、CDX−1127(CD27に対する)、抗OX40(Providence Health Services)、huMAbOX40L(OX40Lに対する)、アタシセプト(TACIに対する)、CP−870893(CD40に対する)、ルカツムマブ(CD40に対する)、ダセツズマブ(CD40に対する)、ムロモナブ−CD3(CD3に対する)、イピルムマブ(CTLA−4に対する)を含む。
抗GITR抗体はまたピディリズマブ(CT−011)とも投与できるが、そのPD−1結合に対する特異性は疑問が残っている。
癌の処置のためにアゴニスト的抗GITR抗体と組み合わせ得る他の分子は、NK細胞上の阻害性受容体のアンタゴニストまたはNK細胞上の活性化受容体のアゴニストである。例えば、抗GITRアゴニスト的抗体を、KIRのアンタゴニスト(例えば、リリルマブ)と組み合わせ得る。
T細胞活性化は、可溶性サイトカインによっても制御され、抗GITR抗体を、例えば、癌を有する、対象に、T細胞活性化を阻害するサイトカインのアンタゴニストまたはT細胞活性化を刺激するサイトカインのアゴニストとともに投与し得る。
ある態様において、抗GITR抗体を、例えば、癌のような増殖性疾患を処置するために、免疫応答を刺激するために、(i)IgSFファミリーまたはB7ファミリーのタンパク質のアンタゴニスト(または阻害剤または遮断剤)またはT細胞活性化を阻害するTNFファミリーまたはT細胞活性化を阻害するサイトカイン(例えば、IL−6、IL−10、TGF−β、VEGF;“免疫抑制性サイトカイン”)のアンタゴニストおよび/または(ii)IgSFファミリー、B7ファミリーまたはTNFファミリーの刺激受容体またはT細胞活性化を刺激するサイトカインのアゴニストと組み合わせて使用できる。
組み合わせ治療のためのさらに他の薬剤は、RG7155(WO11/70024号、WO11/107553号、WO11/131407号、WO13/87699号、WO13/119716号、WO13/132044号)またはFPA−008(WO11/140249号;WO13169264号;WO14/036357号)を含む、CSF−1Rアンタゴニスト的抗体のような、CSF−1Rアンタゴニストを含むが、これらに限定されない、マクロファージまたは単球を阻害または枯渇する薬剤を含む。
抗GITR抗体はまたTGF−βシグナル伝達を阻害する薬剤とも投与し得る。
抗GITR抗体と組み合わせ得るさらなる薬剤は、腫瘍抗原提示を増強する薬剤、例えば、樹状細胞ワクチン、GM−CSF分泌細胞性ワクチン、CpGオリゴヌクレオチドおよびイミキモドまたは腫瘍細胞の免疫原性を増強する治療剤(例えば、アントラサイクリン)を含む。
抗GITR抗体と組み合わせ得るさらに他の治療は、Treg細胞を枯渇または遮断する治療、例えば、CD25に特異的に結合する薬剤を含む。
抗GITR抗体と組み合わせ得る他の治療は、インドールアミンジオキシゲナーゼ(IDO)、ジオキシゲナーゼ、アルギナーゼまたは一酸化窒素シンテターゼのような代謝酵素を阻害する治療である。
抗GITR抗体と使用し得る他のクラスの薬剤は、アデノシン形成を阻害するまたはアデノシンA2A受容体を阻害する薬剤を含む。
癌の処置のために抗GITR抗体と組み合わせ得る他の治療は、T細胞アネルギーまたは疲弊を回復/予防する治療および腫瘍部位での自然免疫活性化および/または炎症を誘発する治療を含む。
抗GITR抗体を1を超える癌免疫療法剤と組み合わせてよく、例えば、免疫経路の複数の要素を標的とするコンビナトリアルアプローチと組み合わせてよく、例えば、次の1以上と組み合わせてよい:腫瘍抗原提示を増強する治療(例えば、樹状細胞ワクチン、GM−CSF分泌細胞性ワクチン、CpGオリゴヌクレオチド、イミキモド);例えば、CTLA−4および/またはPD1/PD−L1/PD−L2経路の阻害および/またはTregまたは他の免疫抑制細胞の枯渇または遮断による負の免疫制御を阻害する治療;例えば、CD−137、OX−40および/またはGITR経路を刺激するおよび/またはT細胞エフェクター機能を刺激するアゴニストで、正の免疫制御を刺激する治療;抗腫瘍T細胞の出現頻度を全身性に増加させる治療;例えば、CD25のアンタゴニスト(例えば、ダクリズマブ)の使用によりまたはエクスビボ抗CD25ビーズ枯渇により、腫瘍におけるTregのようなTregを枯渇または阻害する治療;腫瘍におけるサプレッサー骨髄細胞の機能に影響する治療;腫瘍細胞の免疫原性を増強させる治療(例えば、アントラサイクリン);遺伝子修飾した細胞、例えば、キメラ抗原受容体により修飾された細胞を含む養子T細胞またはNK細胞移入(CAR−T治療);インドールアミンジオキシゲナーゼ(IDO)、ジオキシゲナーゼ、アルギナーゼまたは一酸化窒素シンテターゼのような代謝酵素を阻害する治療;T細胞アネルギーまたは疲弊を回復/予防する治療;腫瘍部位での自然免疫活性化および/または炎症を誘発する治療;免疫刺激性サイトカインの投与;または免疫抑圧的サイトカインの遮断。
ここに記載するアゴニスト的抗GITR抗体を、1以上の正の共刺激受容体を連結する作動剤、阻害性受容体を経るシグナル伝達を減弱させる遮断剤、アンタゴニストおよび抗腫瘍T細胞の出現頻度を全身性に増加させる1以上の薬剤、腫瘍微小環境内の異なる免疫抑制経路に打ち勝つ薬剤(例えば、阻害性受容体結合(例えば、PD−L1/PD−1相互作用)の遮断、Tregの枯渇または阻害(例えば、抗CD25モノクローナル抗体(例えば、ダクリズマブ)の使用またはエクスビボ抗CD25ビーズ枯渇による)、IDOのような代謝酵素の阻害またはT細胞アネルギーまたは疲弊の回復/予防)および腫瘍部位で自然免疫活性化および/または炎症を誘発する薬剤と共に使用できる。
ある態様において、対象がBRAF V600変異陽性であるならば、抗GITR抗体を対象にBRAF阻害剤と共に投与する。
ある態様において、他の免疫刺激抗体と共に総予する抗GITR抗体は、ここに記載する抗体である。ある態様において、他の免疫刺激抗体と共に投与する抗GITR抗体は、例えば、WO2006/105021号に記載のような、6C8のCDR配列を有する抗体、例えば、6C8のCDRを有するヒト化抗体;WO2011/028683号に記載の抗GITR抗体のCDRを含む抗体;JP2008278814号に記載の抗GITR抗体のCDRを含む抗体、WO2015/031667号に記載の抗GITR抗体のCDRを含む抗体またはここに記載または引用される他の抗GITR抗体である。
ここに提供されるのは、例えば腫瘍増殖を阻害するまたは抗ウイルス応答を刺激するために、免疫応答が対象において刺激されるようにアゴニスト的抗GITR分子、例えば、抗体および1以上のさらなる免疫刺激抗体、例えば、抗PD−1アンタゴニスト、例えば、アンタゴニスト的抗体、抗PD−L1アンタゴニスト、例えば、アンタゴニスト的抗体、アンタゴニスト的抗CTLA−4アンタゴニスト、例えば、アンタゴニスト的抗体および/または抗LAG3アンタゴニスト、例えば、アンタゴニスト的抗体を対象に投与することを含む、対象における免疫応答を刺激する方法である。ある態様において、対象に、アゴニスト的抗GITR抗体およびアンタゴニスト的抗PD−1抗体を投与する。ある態様において、対象に、アゴニスト的抗GITR抗体およびアンタゴニスト的抗PD−L1抗体を投与する。ある態様において、対象に、アゴニスト的抗GITR抗体およびアンタゴニスト的抗CTLA−4抗体を投与する。ある態様において、抗GITR抗体は、ここに記載する抗体のようなヒト抗体である。あるいは、抗GITR抗体は、ここにさらに記載するもののような、例えば、キメラまたはヒト化抗体(例えば、マウス抗GITR mAbから調製)であり得る。ある態様において、少なくとも1個のさらなる免疫刺激抗体(例えば、アンタゴニスト的抗PD−1、アンタゴニスト的抗PD−L1、アンタゴニスト的抗CTLA−4および/またはアンタゴニスト的抗LAG3抗体)はヒト抗体である。あるいは、少なくとも1個のさらなる免疫刺激抗体は、例えば、キメラまたはヒト化抗体(例えば、マウス抗PD−1、抗PD−L1、抗CTLA−4および/または抗LAG3抗体から調製)であり得る。
ここに提供されるのは、対象にアゴニスト的抗GITR抗体およびアンタゴニストPD−1抗体を投与することを含む、過増殖性疾患(例えば、癌)を処置する方法である。ある態様において、抗GITR抗体を治療量以下の用量で投与し、抗PD−1抗体を治療量以下の用量で投与するかまたは両者を治療量以下の用量で投与する。またここに提供されるのは、対象に抗GITR抗体および治療量以下の用量の抗PD−1抗体を投与することを含む、免疫刺激剤での過増殖性疾患の処置と関係する有害事象を改変する方法である。ある態様において、対象はヒトである。ある態様において、抗PD−1抗体はヒト配列モノクローナル抗体であり、抗GITR抗体はヒト配列モノクローナル抗体、ここに記載する28F3、19D3、18E10、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2および6G10のCDRまたは可変領域を含む抗体(例えば、28F3.IgG1または28F3.IgG1.1)または他のここに記載するアゴニスト的抗GITR抗体である。
ここに記載する方法において使用するための適当なPD−1アンタゴニストは、リガンド、抗体(例えば、モノクローナル抗体および二重特異性抗体)および多価薬剤を含むが、これらに限定されない。ある態様において、PD−1アンタゴニストは融合タンパク質、例えば、AMP−244のようなFc融合タンパク質である。ある態様において、PD−1アンタゴニストは抗PD−1または抗PD−L1抗体である。
抗PD−1抗体の例は、ニボルマブ(BMS−936558)または、WO2006/121168号に記載される抗体17D8、2D3、4H1、5C4、7D3、5F4および4Al1一つのCDRまたは可変領域を含む抗体である。ある態様において、抗PD1抗体は、WO2012/145493号に記載のMK−3475(ランブロリズマブ)およびWO2012/145493号に記載のAMP−514である。さらに既知のPD−1抗体および他のPD−1阻害剤は、WO2009/014708号、WO03/099196号、WO2009/114335号、WO2011/066389号、WO2011/161699号、WO2012/145493号、米国特許7,635,757号および8,217,149号および米国特許公開2009/0317368号に記載のものを含む。WO2013/173223号に開示の抗PD−1抗体のいずれかも使用し得る。これらの抗体の一つとPD−1の結合について競合するおよび/または同じエピトープに結合する抗PD−1抗体も組み合わせ処置に使用され得る。PD−1受容体を標的とする他の手法は、AMP−224と呼ばれる、IgG1のFc部分に融合したPD−L2の細胞外ドメイン(B7−DC)からなる組み換えタンパク質である。
ある態様において、抗PD−1抗体は、ヒトPD−1に5×10-8M以下のKで結合し、ヒトPD−1に1×10-8M以下のKで結合し、ヒトPD−1に5×10-9M以下のKで結合するかまたはヒトPD−1に1×10-8M〜1×10-10M以下のKで結合する。
ここに提供されるのは、対象にアゴニスト的抗GITR抗体およびアンタゴニストPD−L1抗体を投与することを含む、過増殖性疾患(例えば、癌)を処置する方法である。ある態様において、抗GITR抗体を治療量以下の用量で投与し、抗PD−L1抗体を治療量以下の用量で投与するかまたは両者を治療量以下の用量で投与する。ここに提供されるのは、対象に抗GITR抗体および治療量以下の用量の抗PD−L1抗体を投与することを含む、免疫刺激剤での過増殖性疾患の処置と関係する有害事象を改変する方法である。ある態様において、対象はヒトである。ある態様において、抗PD−L1抗体はヒト配列モノクローナル抗体であり、抗GITR抗体はヒト配列モノクローナル抗体、例えば、ここに記載する28F3、19D3、18E10、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2および6G10のCDRまたは可変領域を含む抗体(例えば、28F3.IgG1または28F3.IgG1.1)または他のここに記載するアゴニスト的抗GITR抗体である。
ある態様において、抗PD−L1抗体は、BMS−936559(WO2007/005874号および米国特許7,943,743号では12A4と称される)またはPCT公開WO07/005874号および米国特許7,943,743号に記載の3G10、12A4、10A5、5F8、10H10、1B12、7H1、11E6、12B7および13G4のCDRまたは可変領域を含む抗体である。ある態様において、抗PD−L1抗体は、MEDI4736(別名抗B7−H1)、MPDL3280A(別名RG7446)、MSB0010718C(WO2013/79174号)またはrHigM12B7である。WO2013/173223号、WO2011/066389号、WO2012/145493号、米国特許7,635,757号および8,217,149号および米国公開2009/145493号のいずれかに開示の抗PD−L1抗体も使用し得る。これらの抗体と競合するおよび/または同じエピトープに結合する抗PD−L1抗体も、組み合わせ処置に使用し得る。
ある態様において、抗PD−L1抗体は、ヒトPD−L1に5×10-8M以下のKで結合し、ヒトPD−L1に1×10-8M以下のKで結合し、ヒトPD−L1に5×10-9M以下のKで結合するかまたはヒトPD−L1に1×10-8M〜1×10-10M以下のKで結合する。
ここに提供されるのは、対象にここに記載する抗GITR抗体およびCTLA−4アンタゴニスト的抗体を投与することを含む、過増殖性疾患(例えば、癌)を処置する方法である。ある態様において、抗GITR抗体を治療量以下の用量で投与し、抗CTLA−4抗体を治療量以下の用量で投与するかまたは両者を治療量以下の用量で投与する。ここに提供されるのは、対象に抗GITR抗体および治療量以下の用量の抗CTLA−4抗体を投与することを含む、免疫刺激剤での過増殖性疾患の処置と関係する有害事象を改変する方法である。ある態様において、対象はヒトである。ある態様において、抗CTLA−4抗体は、ヤーボイTM(PCT公開WO01/14424号に記載のイピリムマブまたは抗体10D1)、トレメリムマブ(以前はチシリムマブ、CP−675,206)、モノクローナルまたは次のWO98/42752号;WO00/37504号;米国特許6,207,156号;Hurwitz et al. (1998) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 95(17):10067-10071; Camacho et al. (2004) J. Clin. Oncology 22(145): Abstract No. 2505 (antibody CP-675206);およびMokyr et al. (1998) Cancer Res. 58:5301-5304の刊行物のいずれかに記載の抗CTLA−4抗体からなる群から選択される抗体たである。WO2013/173223号に開示の抗CTLA−4抗体のいずれも使用し得る。
ある態様において、抗CTLA−4抗体は、ヒトCTLA−4に5×10-8M以下のKで結合し、ヒトCTLA−4に1×10-8M以下のKで結合し、ヒトCTLA−4に5×10-9M以下のKで結合するかまたはヒトCTLA−4に1×10-8M〜1×10-10M以下のKで結合する。
ここに提供されるのは、対象に抗GITR抗体および抗LAG−3抗体を投与することを含む、過増殖性疾患(例えば、癌)を処置する方法である。さらなる態様において、抗GITR抗体を治療量以下の用量で投与し、抗LAG−3抗体を治療量以下の用量で投与するかまたは両者を治療量以下の用量で投与する。ここに提供されるのは、対象に抗GITR抗体および治療量以下の用量の抗LAG−3抗体を投与することを含む、免疫刺激剤での過増殖性疾患の処置と関係する有害事象を改変する方法である。ある態様において、対象はヒトである。ある態様において、抗PD−L1抗体はヒト配列モノクローナル抗体であり、抗GITR抗体はヒト配列モノクローナル抗体、例えば、ここに記載する28F3、19D3、18E10、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2または6G10のCDRまたは可変領域を含む抗体(例えば、28F3.IgG1または28F3.IgG1.1)または他のここに記載するアゴニスト的抗GITR抗体である。抗LAG3抗体の例は、抗体25F7、26H10、25E3、8B7、11F2または17E5のCDRまたは可変領域を含む抗体であり、これは、米国特許公開US2011/0150892号、WO10/19570号およびWO2014/008218号に開示されている。ある態様において、抗LAG−3抗体はBMS−986016である。使用できる他の当分野で認識される抗LAG−3抗体は、US2011/007023、WO08/132601号およびWO09/44273号に記載されているIMP731およびIMP−321である。これらの抗体のいずれかと競合するおよび/または同じエピトープに結合する抗LAG−3抗体も、組み合わせ処置に使用し得る。
ある態様において、抗LAG−3抗体は、ヒトLAG−3に5×10-8M以下のKで結合し、ヒトLAG−3に1×10-8M以下のKで結合し、ヒトLAG−3に5×10-9M以下のKで結合するかまたはヒトLAG−3に1×10-8M〜1×10-10M以下のKで結合する。
ここに記載する抗GITR抗体と、LAG−3および/またはCTLA−4および/またはPD−1および/またはPD−L1のような1以上の第二標的抗原に対するアンタゴニスト、例えば、アンタゴニスト的抗体の投与は、患者における癌性細胞に対する免疫応答を増強し得る。本開示の抗体を使用して増殖がそがされ得る癌は、一般に免疫療法に応答性および一般に免疫療法に応答性ではない癌を含む。本開示の組み合わせ治療で処置される癌の代表例は、ここに挙げた癌を含む。
ある態様において、ここに記載する治療抗体の組み合わせを、薬学的に許容される担体中の単一組成物として同時にまたは薬学的に許容される担体中に各抗体を含む別々の組成物として同時に投与できる。他の態様において、治療抗体の組み合わせを逐次的に投与できる。例えば、抗CTLA−4抗体を先に投与し、抗GITR抗体を2番目に投与するまたは抗GITR抗体を先に投与し、抗CTLA−4抗体を2番目に投与するように、抗CTLA−4抗体および抗GITR抗体を逐次的に投与できる。これに加えてまたはこれとは別に、抗PD−1抗体を先に投与し、抗GITR抗体を2番目に投与するまたは抗GITR抗体を先に投与し、抗PD−1抗体を2番目に投与するように、抗PD−1抗体および抗GITR抗体を逐次的に投与できる。これに加えてまたはこれとは別に、抗PD−L1抗体を先に投与し、抗GITR抗体を2番目に投与するまたは抗GITR抗体を先に投与し、抗PD−L1抗体を2番目に投与するように、抗PD−L1抗体および抗GITR抗体を逐次的に投与できる。これに加えてまたはこれとは別に、抗LAG−3抗体を先に投与し、抗GITR抗体を2番目に投与するまたは抗GITR抗体を先に投与し、抗LAG−3抗体を2番目に投与するように、抗LAG−3抗体および抗GITR抗体を逐次的に投与できる。
さらに、組み合わせ治療を1回を超えて逐次的に投与するとき、逐次投与の順番は各投与時に逆になっても同じ順番を守ってもよく、逐次投与を同時投与または任意のこれらの組み合わせと組み合わせ得る。例えば、組み合わせ抗CTLA−4抗体および抗GITR抗体の最初の投与は同時であってよく、2回目の投与は、CTLA−4抗体が最初で、抗GITR抗体が2番目のように逐次であってよく、3回目の投与は、GITR抗体が最初で、抗CTLA−4抗体が2番目であったよいなどである。これに加えてまたはこれとは別に、組み合わせ抗PD−1抗体および抗GITR抗体の最初の投与は同時であってよく、2回目の投与は、PD−1抗体が最初で、抗GITR抗体が2番目のように逐次であってよく、3回目の投与は、GITR抗体が最初で、抗PD−1抗体が2番目であったよいなどである。これに加えてまたはこれとは別に、組み合わせ抗PD−L1抗体および抗GITR抗体の最初の投与は同時であってよく、2回目の投与は、PD−L1抗体が最初で、抗GITR抗体が2番目のように逐次であってよく、3回目の投与は、GITR抗体が最初で、抗PD−L1抗体が2番目であったよいなどである。これに加えてまたはこれとは別に、組み合わせ抗LAG−3抗体および抗GITR抗体の最初の投与は同時であってよく、2回目の投与は、LAG−3抗体が最初で、抗GITR抗体が2番目のように逐次であってよく、3回目の投与は、GITR抗体が最初で、抗LAG−3抗体が2番目であったよいなどである。他の代表的投薬スキームは、抗GITRが最初で、抗CTLA−4抗体(および/または抗PD−1抗体および/または抗PD−L1抗体および/または抗LAG−3抗体)が2番目の逐次である最初の投与および続く投与は同時であり得るものを含み得る。
ある態様において、免疫系の刺激により利益を受け得る疾患、例えば、癌または感染性疾患を有する対象を、対象に抗GITR抗体および癌免疫療法剤の投与により処置し、ここで、癌免疫療法剤はアゴニストCD137抗体のようなCD137(4−1BB)アゴニストである。適当なCD137抗体は、例えば、ウレルマブまたはPF−05082566(WO12/32433号)を含む。
ある態様において、免疫系の刺激により利益を受け得る疾患、例えば、癌または感染性疾患を有する対象を、対象に抗GITR抗体および癌免疫療法剤の投与により処置し、ここで、癌免疫療法剤は、アゴニストOX40抗体のようなOX40アゴニストである。適当なOX40抗体は、例えば、MEDI−6383、MEDI−6469またはMOXR0916(RG7888;WO06/029879号)を含む。
ある態様において、免疫系の刺激により利益を受け得る疾患、例えば、癌または感染性疾患を有する対象を、対象に抗GITR抗体および癌免疫療法剤の投与により処置し、ここで、癌免疫療法剤は、アゴニストCD40抗体のようなCD40アゴニストである。ある態様において、癌免疫療法剤は、アンタゴニストCD40抗体のようなCD40アンタゴニストである。適当なCD40抗体は、例えば、ルカツムマブ(HCD122)、ダセツズマブ(SGN−40)、CP−870,893またはChi Lob 7/4を含む。
ある態様において、免疫系の刺激により利益を受け得る疾患、例えば、癌または感染性疾患を有する対象を、対象に抗GITR抗体および癌免疫療法剤の投与により処置し、ここで、癌免疫療法剤は、アゴニストCD27抗体のようなCD27アゴニストである。適当なCD27抗体は、例えば、バルリルマブ(CDX−1127)を含む。
ある態様において、免疫系の刺激により利益を受け得る疾患、例えば、癌または感染性疾患を有する対象を、対象に抗GITR抗体および癌免疫療法剤の投与により処置し、ここで、癌免疫療法剤は、MGA271(B7H3に対する)(WO11/109400号)である。
ある態様において、免疫系の刺激により利益を受け得る疾患、例えば、癌または感染性疾患を有する対象を、対象に抗GITR抗体および癌免疫療法剤の投与により処置し、ここで、癌免疫療法剤は、リリルマブのようなKIRアンタゴニストである。
ある態様において、免疫系の刺激により利益を受け得る疾患、例えば、癌または感染性疾患を有する対象を、対象に抗GITR抗体および癌免疫療法剤の投与により処置し、ここで、癌免疫療法剤は、IDOアンタゴニストである。適当なIDOアンタゴニストは、例えば、INCB−024360(WO2006/122150号、WO07/75598号、WO08/36653号、WO08/36642号)、インドキシモド、NLG−919(WO09/73620号、WO09/1156652号、WO11/56652号、WO12/142237号)またはF001287を含む。
ある態様において、免疫系の刺激により利益を受け得る疾患、例えば、癌または感染性疾患を有する対象を、対象に抗GITR抗体および癌免疫療法剤の投与により処置し、ここで、癌免疫療法剤は、トール様受容体アゴニスト、例えば、TLR2/4アゴニスト(例えば、カルメット・ゲラン桿菌);TLR7アゴニスト(例えば、ヒルトノールまたはイミキモド);TLR7/8アゴニスト(例えば、レシキモド);またはTLR9アゴニスト(例えば、CpG7909)である。
ある態様において、免疫系の刺激により利益を受け得る疾患、例えば、癌または感染性疾患を有する対象を、対象に抗GITR抗体および癌免疫療法剤の投与により処置し、ここで、癌免疫療法剤はTGF−β阻害剤、例えば、GC1008、LY2157299、TEW7197またはIMC−TR1である。
ある面において、抗GITR抗体を、第二剤、例えば、癌免疫療法剤の投与前に逐次的に投与する。ある面において、抗GITR抗体を、第二剤、例えば、癌免疫療法剤と同時に投与する。さらにある面において、抗GITR抗体を、第二剤の後に逐次的に投与する。2剤の投与は、例えば、30分、60分、90分、120分、3時間、6時間、12時間、24時間、36時間、48時間、3日、5日、7日または1週間またはそれ以上離れている時点で開始してよくまたは第二剤の投与を、第一剤が投与されてから、例えば、30分、60分、90分、120分、3時間、6時間、12時間、24時間、36時間、48時間、3日、5日、7日または1週間以上後に開始してよい。
ある面において、抗GITR抗体および第二剤、例えば、癌免疫療法剤を、患者に、同時に投与し、例えば、30分または60分にわたり、例えば、同時に点滴する。抗GITR抗体を、第二剤、例えば、癌免疫療法剤と共製剤し得る。
所望により、唯一の免疫治療剤としての抗GITRまたは抗GITR抗体および1以上のさらなる免疫療法抗体(例えば、抗CTLA−4および/または抗PD−1および/または抗PD−L1および/または抗LAG−3遮断)の組み合わせを、癌性細胞、精製腫瘍抗原(組み換えタンパク質、ペプチドおよび炭水化物分子を含む)、細胞および免疫刺激サイトカインをコードする遺伝子でトランスフェクトした細胞のような免疫原性剤とさらに組み合わせ得る(He et al. (2004) J. Immunol. 173:4919-28)。使用できる腫瘍ワクチンの非限定的例は、gp100、MAGE抗原、Trp−2、MART1および/またはチロシナーゼのペプチドのような黒色腫抗原のペプチドまたはサイトカインGM−CSFを発現するようにトランスフェクトした腫瘍細胞を含む(下にさらに記載)。組み合わせたGITR活性化および1以上のさらなる抗体(例えば、CTLA−4および/またはPD−1および/またはPD−L1および/またはLAG−3遮断)も、さらに標準癌処置と組み合わせ得る。例えば、組み合わせたGITR活性化および1以上のさらなる抗体(例えば、CTLA−4および/またはPD−1および/またはPD−L1および/またはLAG−3遮断)を、化学療法レジメと効率的に組み合わせ得る。これらの場合、本開示の組み合わせと投与する他の化学療法剤の用量を減らすことが可能である(Mokyr et al. (1998) Cancer Research 58: 5301-5304)。このような組み合わせの例は、黒色腫の処置のための、抗GITRアゴニスト抗体と抗CTLA−4抗体および/または抗PD−1抗体および/または抗PD−L1抗体および/または抗LAG−3抗体のようなさらなる抗体の併用の組み合わせであり、さらにダカルバジンと併用しても併用しなくてもよい。他の例は、黒色腫の処置のための、抗GITR抗体と抗CTLA−4抗体および/または抗PD−1抗体および/または抗PD−L1抗体および/またはLAG−3抗体の組み合わせであり、さらにインターロイキン−2(IL−2)と併用しても併用しなくてもよい。GITR活性化およびCTLA−4および/またはPD−1および/またはPD−L1および/またはLAG−3遮断と化学療法の組み合わせ使用の後ろにある科学的論拠は、大部分の化学療法化合物の細胞毒性作用の結果である細胞死が、抗原提示経路における腫瘍抗原のレベル増加をもたらすはずであるということである。細胞死によりGITR活性化とCTLA−4および/またはPD−1および/またはPD−L1および/またはLAG−3遮断を併用または併用しない相乗作用を生じ得る他の組み合わせ治療は、放射線、手術またはホルモン欠乏を含む。これらのプロトコールの各々の各々は、宿主に腫瘍抗原の供給源を産生する。血管形成阻害剤も組み合わせたGITR活性化およびCTLA−4および/またはPD−1および/またはPD−L1および/またはLAG−3遮断と組み合わせ得る。血管形成阻害は腫瘍細胞死に至り、これが腫瘍抗原を宿主抗原提示経路に供給し得る。
唯一の免疫治療剤としての抗GITRアゴニスト的抗体またはGITRアゴニストおよびCTLA−4および/またはPD−1および/またはPD−L1および/またはLAG−3遮断抗体の組み合わせもはまたFcαまたはFcγ受容体発現エフェクター細胞を腫瘍細胞を標的とさせる二重特異性抗体と組み合わせても使用できる(例えば、米国特許5,922,845号および5,837,243号参照)。二重特異性抗体を使用して、2つの別々の抗原を標的とできる。これらの応答のT細胞アームは、組み合わせたGITR活性化およびCTLA−4および/またはPD−1および/またはPD−L1および/またはLAG−3遮断により増強される。
他の例において、唯一の免疫治療剤としての抗GITRアゴニスト的抗体または抗GITR抗体とさらなる免疫刺激剤、例えば、抗CTLA−4抗体および/または抗PD−1抗体および/または抗PD−L1抗体および/またはLAG−3剤、例えば、抗体の組み合わせを、リツキサン(登録商標)(リツキシマブ)、ハーセプチン(登録商標)(トラスツズマブ)、ベキサール(登録商標)(トシツモマブ)、ゼヴァリン(登録商標)(イブリツモマブ)、キャンパス(登録商標)(アレムツズマブ)、Lymphocide(登録商標)(エプラツズマブ)、アバスチン(登録商標)(ベバシズマブ)およびタルセバ(登録商標)(エルロチニブ)などのような抗新生物抗体と共に使用できる。例としてかつ理論に縛られることを望まないが、抗癌抗体または毒素とコンジュゲートした抗癌抗体での処置は癌細胞死(例えば、腫瘍細胞)を起こすことができ、これは、免疫刺激剤、例えば、GITR、CTLA−4、PD−1、PD−L1またはLAG−3剤、例えば、抗体が介在する免疫応答を増強する。例示的態様において、過増殖性疾患(例えば、癌腫瘍)の処置は、抗GITRおよび所望によりさらなる免疫刺激剤、例えば、抗CTLA−4および/または抗PD−1および/または抗PD−L1および/または抗LAG−3剤、例えば、抗体と組み合わせた抗癌剤、例えば、抗体を同時にまたは逐次的にまたは任意のこれらの組み合わせで含むことができ、これは、宿主による抗腫瘍免疫応答を増強できる。
腫瘍は、多種多様な機構により宿主免疫監視を逃れる。これらの機構の多くは、腫瘍により発現され、免疫抑制性であるタンパク質の不活性化により克服し得る。これらは、とりわけTGF−β(Kehrl et al. (1986) J. Exp. Med. 163: 1037-1050)、IL−10(Howard & O'Garra (1992) Immunology Today 13: 198-200)およびFasリガンド(Hahne et al. (1996) Science 274: 1363-1365)を含む。これらの各々に対する抗体を、さらに、さらなる免疫刺激剤、例えば、抗CTLA−4および/または抗PD−1および/または抗PD−L1および/または抗LAG−3剤、例えば抗体併用するまたは併用しない抗GITR抗体と組み合わせて使用して、免疫抑制因子の効果を相殺し、宿主による腫瘍免疫応答を支持できる。
宿主免疫応答性の活性化に使用できる他の薬剤、例えば、抗体を、さらに、抗CTLA−4および/または抗PD−1および/または抗PD−L1および/または抗LAG−3抗体のようなさらなる免疫刺激剤を併用するまたは併用しない抗GITR抗体と組み合わせて使用できる。これらは、DC機能および抗原提示を活性化する樹状細胞の表面上の分子を含む。抗CD40抗体(Ridge et al., supra)を抗GITR抗体および所望によりさらなる免疫刺激剤、例えば、抗CTLA−4および/または抗PD−1および/または抗PD−L1および/または抗LAG−3剤、例えば、抗体と組み合わせて使用できる。T細胞共刺激分子に対する他の活性化抗体(Weinberg et al., supra, Melero et al. supra, Hutloff et al., supra)も、T細胞活性化レベルを増加させるために提供できる。
上記のように、骨髄移植は、現在多様な造血器起源の腫瘍の処置に使用されている。抗GITR免疫療法単独またはCTLA−4および/またはPD−1および/またはPD−L1および/またはLAG−3遮断との組み合わせを使用して、ドナー移植腫瘍特異的T細胞の有効性を増加できる。
腫瘍に対する抗原特異的T細胞を刺激するために、抗原特異的T細胞をエクスビボ活性化および増大し、これらの細胞をレシピントに養子移入することを含む、いくつかの実験的処置プロトコールもある(Greenberg & Riddell, supra)。これらの方法を使用して、CMVのような感染因子に対するT細胞応答も活性化できる。さらなる免疫刺激療法、例えば、抗CTLA−4および/または抗PD−1および/または抗PD−L1および/または抗LAG−3抗体を伴うまたは伴わない抗GITR存在下のエクスビボ活性化は、養子移入されたT細胞の発生頻度および活性を増加すると予測できる。
ここに提供されるのは、対象に、抗GITR抗体を、抗CTLA−4および/または抗PD−1および/または抗PD−L1および/または抗LAG−3剤、例えば、抗体と併用してまたは併用せずに投与することを含む、免疫刺激剤での過増殖性疾患(例えば、癌)の処置と関係する有害事象を改変する方法である。例えば、ここに記載する方法は、免疫刺激性治療抗体誘発大腸炎または患者への非吸収性ステロイドの投与による下痢の発生率を減らす方法を提供する。ここで使用する“非吸収性ステロイド”は、肝臓での代謝後、ステロイドのバイオアベイラビリティが低い、すなわち、約20%未満であるように、広範な初回通過代謝を示すグルココルチコイドである。ここに記載するある態様において、非吸収性ステロイドはブデソニドである。ブデソニドは局所作用性グルココルチコステロイドであり、これは、経口投与後、広範に、主に肝臓で代謝される。ENTOCORT EC(登録商標)(AstraZeneca)は、回腸および結腸全体への薬物送達最適化するために開発されたブデソニドのpHおよび時間依存的経口製剤である。ENTOCORT EC(登録商標)は、回腸および/または上行結腸が関与する軽度〜中程度クローン病の処置に対して米国で承認されている。クローン病処置のためのENTOCORT EC(登録商標)の通常の経口投与量は6〜9mg/日である。ENTOCORT EC(登録商標)は、吸収される前に腸で遊離され、腸粘膜に維持される。腸粘膜標的組織を通過したら、ENTOCORT EC(登録商標)は、肝臓のチトクロムP450システムによりごくわずかなグルココルチコイド活性を有する代謝物に広範囲に代謝される。それゆえに、バイオアベイラビリティは低い(約10%)。ブデソニドの低バイオアベイラビリティは、広範ではない初回通過代謝される他のグルココルチコイドと比較して、改善された治療比を有する。ブデソニドは、全身作用性コルチコステロイドより少ない視床下部−下垂体抑制を含む少ない有害作用をもたらす。しかしながら、ENTOCORT EC(登録商標)の慢性投与は、副腎皮質亢進および副腎抑制のような全身性グルココルチコイド効果をもたらし得る。PDR 58th ed. 2004; 608-610参照。
さらに別の態様において、非吸収性ステロイドと組み合わせたCTLA−4および/またはPD−1および/またはPD−L1および/またはLAG−3遮断を伴うまたは伴わないGITR活性化(すなわち、免疫刺激性治療抗体抗GITRおよび所望により抗CTLA−4および/または抗PD−1および/または抗PD−L1および/または抗LAG−3抗体)を、さらに、サリチレートと組み合わせてよい。サリチレートは、例えば:スルファサラジン(アザルフィジン(登録商標)、Pharmacia & UpJohn);オルサラジン(DIPENTUM(登録商標)、Pharmacia & UpJohn);バルサラジド(COLAZAL(登録商標)、Salix Pharmaceuticals, Inc.);およびメサラミン(アサコール(登録商標)、Procter & Gamble Pharmaceuticals;ペンタサ(登録商標)、Shire US;CANASA(登録商標)、Axcan Scandipharm, Inc.;ROWASA(登録商標)、Solvay)のような、5−ASA剤を含む。
ここに記載する方法によって、抗CTLA−4および/または抗PD−1および/または抗PD−L1および/またはLAG−3抗体および非吸収性ステロイドを伴うまたは伴わない抗GITRと組み合わせたサリチレートは、免疫刺激抗体により誘発される大腸炎の発生率を減らす目的で、サリチレートおよび非吸収性ステロイドのあらゆる重複または逐次投与を含み得る。それゆえに、例えば、ここに記載する免疫刺激抗体により誘発される大腸炎の発生率を減らす方法は、サリチレートおよび非吸収性ステロイドの同時または逐次の投与(例えば、サリチレートを、非吸収性ステロイドの6時間後に投与)または任意のこれらの組み合わせを含み得る。さらに、サリチレートおよび非吸収性ステロイドを同じ経路(例えば、両者を経口で投与)または異なる経路(例えば、サリチレートを経口投与および非吸収性ステロイドを直腸投与)で投与してよく、これは、抗GITRおよび抗CTLA−4および/または抗PD−1および/または抗PD−L1および/または抗LAG−3抗体の投与に使用する経路と異なり得る。
ここに記載する抗GITR抗体および組み合わせ抗体治療をまた、処置適応症(例えば、癌)に対する特定の有用性について選択される他の周知治療とも組み合わせてよい。ここに記載する抗GITR抗体の組み合わせを、既知の薬学的に許容される薬剤と逐次的に使用してよい。
例えば、ここに記載する抗GITR抗体および組み合わせ抗体治療を、照射、化学療法(例えば、カンプトテシン(CPT−11)、5−フルオロウラシル(5−FU)、シスプラチン、ドキソルビシン、イリノテカン、パクリタキセル、ゲムシタビン、シスプラチン、パクリタキセル、カルボプラチン−パクリタキセル(タキソール)、ドキソルビシン、5−fuまたはカンプトテシン+apo2l/TRAIL(6X combo)を使用)、1以上のプロテアソーム阻害剤(例えば、ボルテゾミブまたはMG132)、1以上のBcl−2阻害剤(例えば、BH3I−2’(bcl−xl阻害剤)、インドールアミンジオキシゲナーゼ−1阻害剤(例えば、INCB24360、インドキシモド、NLG−919またはF001287)、AT−101(R−(−)−ゴシポール誘導体)、ABT−263(小分子)、GX−15−070(オバトクラックス)またはMCL−1(骨髄白血病細胞分化タンパク質−1)アンタゴニスト)、iAP(アポトーシスタンパク質阻害因子)アンタゴニスト(例えば、smac7、smac4、小分子mac模倣体、合成smacペプチド(Fulda et al., NatMed 2002;8:808-15参照)、ISIS23722(LY2181308)またはAEG−35156(GEM−640))、HDAC(ヒストンデアセチラーゼ)阻害剤、抗CD20抗体(例えば、リツキシマブ)、血管形成阻害剤(例えば、ベバシズマブ)、VEGFおよびVEGFRをターゲティングする抗血管形成剤(例えば、アバスチン)、合成トリテルペノイド(HHyer et al., Cancer Research 2005;65:4799-808参照)、c−FLIP(細胞性FLICE阻害性タンパク質)モジュレーター(例えば、PPARγ(ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体γ)の天然および合成リガンド、5809354または5569100)、キナーゼ阻害剤(例えば、ソラフェニブ)、トラスツズマブ、セツキシマブ、テムシロリムス、ラパマイシンおよびテムシロリムスのようなmTOR阻害剤、ボルテゾミブ、JAK2阻害剤、HSP90阻害剤、PI3K−AKT阻害剤、レナリドマイド、GSK3β阻害剤、IAP阻害剤および/または遺伝毒性薬物のようなさらなる処置とみ合わせて(例えば、同時にまたは別々に)使用できる。
ここに記載する抗GITR抗体および組み合わせ抗体治療を、さらに1以上抗増殖性細胞毒性剤と組み合わせて使用できる。抗増殖性細胞毒性剤として使用し得る化合物の群は、次のものを含むが、これらに限定されない:
アルキル化剤(窒素マスタード、エチレンイミン誘導体、アルキルスルホネート、ニトロソウレア類およびトリアゼンを含むが、これらに限定されない):ウラシルマスタード、クロルメチン、シクロホスファミド(シトキサンTM)、イフォスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホラミン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジンおよびテモゾロミド。
代謝拮抗剤(葉酸アンタゴニスト、ピリミジンアナログ、プリンアナログおよびアデノシンデアミナーゼ阻害剤を含むが、これらに限定されない):メトトレキサート、5−フルオロウラシル、フロクスウリジン、シタラビン、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、フルダラビンホスフェート、ペントスタチンおよびゲムシタビン。
アゴニスト的抗GITR抗体と組み合わせる適当な抗増殖剤は、タキサン類、パクリタキセル(パクリタキセルは、タキソールTMとして市販)、ドセタキセル、ディスコデルモライド(DDM)、ジクチオスタチン(DCT)、Peloruside A、エポチロン類、エポチロンA、エポチロンB、エポチロンC、エポチロンD、エポチロンE、エポチロンF、フラノエポチロンD、デスオキシエポチロンBl、[17]−デヒドロデスオキシエポチロンB、[18]デヒドロデスオキシエポチロンB、C12,13−シクロプロピル−エポチロンA、C6−C8架橋エポチロンA、trans−9,10−デヒドロエポチロンD、cis−9,10−デヒドロエポチロンD、16−デスメチルエポチロンB、エポチロンB10、ディスコデルモライド、パツピロン(EPO−906)、KOS−862、KOS−1584、ZK−EPO、ABJ−789、XAA296A(ディスコデルモライド)、TZT−1027(ソブリドチン)、ILX−651(タシドチン塩酸塩)、ハリコンドリンB、エリブリンメシレート(E−7389)、ヘミアステリン(HTI−286)、E−7974、クリプトフィシン、LY−355703、メイタンシノイドイムノコンジュゲート(DM−1)、MKC−1、ABT−751、T1−38067、T−900607、SB−715992(イスピネシブ)、SB−743921、MK−0731、STA−5312、エリュテロビン、17ベータ−アセトキシ−2−エトキシ−6−オキソ−B−homo−estra−1,3,5(10)−トリエン−3−オール、シクロストレプチン、イソラウリマリド、ラウリマリド、4−epi−7−デヒドロキシ−14,16−ジデメチル−(+)−ディスコデルモライドおよびクリプトチロン1とそれに加えて当分野で機知の他の微小管安定化剤を含むが、これらに限定されない。
異常増殖性細胞を、ここに記載する抗GITR抗体の処置と共にまたはその前に静止状態にさせることが望ましいとき、ホルモンおよびステロイド(合成アナログを含む)、例えば17a−エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、ドロモスタノロンプロピオネート、テストラクトン、メゲストロールアセテート、メチルプレドニゾロン、メチル−テストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン 、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン、メドロキシプロゲステロンアセテート、リュープロリド、フルタミド、トレミフェン、ゾラデックスTMも患者に投与できる。ここに記載する方法または組成物を用いるとき、アンチミメティックのような、臨床的状況において腫瘍増殖または転移の調節に使用される他の薬剤も、所望により投与してよい。
化学療法剤の安全かつ有効投与のための方法が当業者に周知である。さらに、それらの投与は標準文献に記載されている。例えば、化学療法剤の多くの投与は、Physicians' Desk Reference(PDR)の、例えば、1996年版(Medical Economics Company, Montvale, N.J. 07645-1742, USA)に記載され、その開示を、引用により本明細書に包含させる。
化学療法剤および/または放射線治療を、当分野で周知の治療プロトコールにより投与できる。化学療法剤および/または放射線治療の投与は、処置する疾患およびその疾患に対する化学療法剤および/または放射線治療の既知効果により変わり得ることは当業者には明らかである。また、熟練臨床医の知識により、治療プロトコール(例えば、投与量および投与の時間)は、患者での投与した治療剤の観察される効果の観点および投与した治療剤に対する疾患の観察される応答の観点で変わり得る。
例示的態様
1. ヒトグルココルチコイド誘導TNF受容体(GITR)に結合し、次の性質を示す単離抗体またはその抗原結合部分:
(a) 可溶性ヒトGITRに結合する;
(b) 膜結合ヒトGITRに結合する;
(c) 膜結合カニクイザルGITRに結合する;
(d) T細胞活性化を誘発または増強する;
(e) GITRリガンドの3A9−hGITR細胞上のGITRへの結合を阻害する;
(f) GITRリガンドの活性化T細胞上のGITRへの結合を最大でも部分的に阻害する;
(g) 成熟ヒトGITR上の立体エピトープ(配列番号4)に結合する;
(h) O結合およびNグリコシル化および非グリコシル化ヒトGITRの両者に結合する;
(i) Fc受容体への結合の非存在下でアゴニスト活性を有するが、ここで、Fc受容体への結合がアゴニスト活性をさらに増強する;および
(i)ヒトGITRの1以上の抗体28F3、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2、19D3、18E10および6G10との結合といずれかの方向または両方向で競合する。
2. 抗体が抗腫瘍免疫応答を刺激する、態様1に記載の抗体またはその抗原結合部分。
3. 抗体が抗原特異的T細胞応答を刺激する、態様1または2に記載の抗体またはその抗原結合部分。
4. 抗体がGITR発現T細胞におけるIL−2および/またはIFN−γ産生を増加させる、先の態様のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合部分。
5. 抗体がT細胞増殖を増加させる、先の態様のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合部分。
6. 抗体がFc受容体に結合しない、先の態様のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合部分。
7. 抗体が1以上の活性化FcγRに結合する、態様1〜5のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合部分。
8. 抗体が、Biacoreにより測定して、可溶性ヒトGITRに10nM以下のKで結合する、先の態様のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合部分。
9. 抗体が、スキャッチャードにより測定して、膜結合ヒトGITRに1nM以下のKで結合する、先の態様のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合部分。
10. 抗体が、FACSにより測定して、膜結合ヒトGITRに1nM以下のEC50で結合する、先の態様のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合部分。
11. 抗体が、FACSにより測定して、膜結合カニクイザルGITRに10nM以下のEC50で結合する、先の態様のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合部分。
12. 抗体が多価架橋結合を必要とせずT細胞の活性化を誘発または増強する、先の態様のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合部分。
13. 抗体が、FACSにより測定して、GITRリガンドのGITRへの結合を1μg/mL以下のEC50で阻害する、先の態様のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合部分。
14. 抗体が成熟ヒトGITR(配列番号4)のPTGGPGCGPGRLLLGTGT(配列番号217)およびCRDYPGEE(配列番号218)に結合する、先の態様のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合部分。
15. グルココルチコイド誘導TNF受容体(GITR)に特異的に結合し、次のものからなる群から選択される可変重鎖および可変軽鎖対にある3可変重鎖CDRおよび3可変軽鎖CDRを含む、単離モノクローナル抗体またはその抗原結合部分:
(a) 配列番号13および14;
(b) 配列番号26および27;
(c) 配列番号39および40;
(d) 配列番号52および53;
(e) 配列番号52および54;
(f) 配列番号71および72;
(g) 配列番号84および85;
(h) 配列番号97および98;
(i) 配列番号97および99;
(j) 配列番号115および116;
(k) 配列番号128および129;
(l) 配列番号128および130;および
(m) 配列番号335および336。
16.
(a) それぞれ配列番号20、21および22を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号23、24および25を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;
(b) それぞれ配列番号33、34および35を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号36、37および38を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;
(c) それぞれ配列番号46、47および48を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号49、50および51を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;
(d) それぞれ配列番号62、63および64を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号65、66および67を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;
(e) それぞれ配列番号62、63および64を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号68、69および70を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;
(f) それぞれ配列番号78、79および80を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号81、82および83を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;
(g) それぞれ配列番号91、92および93を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号94、95および96を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;
(h) それぞれ配列番号106、107および108を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号109、110および111を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;
(i) それぞれ配列番号106、107および108を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号112、113および114を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;
(j) それぞれ配列番号122、123および124を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号125、126および127を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;
(k) それぞれ配列番号138、139および140を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号141、142および143を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;
(l) それぞれ配列番号138、139および140を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号144、145および146を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;または
(m) それぞれ配列番号342、343および344を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号345、346および347を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列
を含むグルココルチコイド誘導TNF受容体(GITR)に結合する、単離モノクローナル抗体またはその抗原結合部分。
17. 抗体がそれぞれ配列番号20、21および22を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号23、24および25を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列を含む、態様16に記載の抗体またはその抗原結合部分。
18. 抗体がそれぞれ配列番号33、34および35を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号36、37および38を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列を含む、態様16に記載の抗体またはその抗原結合部分。
19. 抗体がそれぞれ配列番号46、47および48を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号49、50および51を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列を含む、態様16に記載の抗体またはその抗原結合部分。
20. グルココルチコイド誘導TNF受容体(GITR)に結合し、重鎖および軽鎖可変領域を含み、該重鎖可変領域が配列番号13、26、39、52、71、84、97、115、128および335からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む、単離モノクローナル抗体またはその抗原結合部分。
21. グルココルチコイド誘導TNF受容体(GITR)に結合し、重鎖および軽鎖可変領域を含み、該軽鎖可変領域が配列番号14、27、40、53、54、72、85、98、99、116、129、130および336からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む、単離モノクローナル抗体またはその抗原結合部分。
22. グルココルチコイド誘導TNF受容体(GITR)に結合し、次のものからなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも85%同一である重鎖および軽鎖可変領域配列を含む、単離モノクローナル抗体またはその抗原結合部分:
(a) それぞれ配列番号13および14;
(b) それぞれ配列番号26および27;
(c) それぞれ配列番号39および40;
(d) それぞれ配列番号52および53;
(e) それぞれ配列番号52および54;
(f) それぞれ配列番号71および72;
(g) それぞれ配列番号84および85;
(h) それぞれ配列番号97および98;
(i) それぞれ配列番号97および99;
(j) それぞれ配列番号115および116;
(k) それぞれ配列番号128および129;
(l) それぞれ配列番号128および130;および
(m) それぞれ配列番号335および336。
23. 重鎖および軽鎖可変領域が(a)〜(m)からなる群から選択される重鎖および軽鎖可変領域と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む、態様22に記載の抗体またはその抗原結合部分。
24. 重鎖および軽鎖可変領域が(a)〜(m)からなる群から選択される重鎖および軽鎖可変領域と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む、態様23に記載の抗体またはその抗原結合部分。
25. 重鎖および軽鎖可変領域が(a)〜(m)からなる群から選択される重鎖および軽鎖可変領域を含む、態様24に記載の抗体またはその抗原結合部分。
26. 抗体が、配列番号13に示すアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および配列番号14に示すアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、態様25に記載の抗体またはその抗原結合部分。
27. 抗体が、配列番号26に示すアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および配列番号27に示すアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、態様25に記載の抗体またはその抗原結合部分。
28. 抗体が、配列番号39に示すアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および/または配列番号40に示すアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、態様25に記載の抗体またはその抗原結合部分。
29. グルココルチコイド誘導TNF受容体(GITR)に結合し、次のものからなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%同一である重鎖および軽鎖配列を含む、単離モノクローナル抗体またはその抗原結合部分:
(a) それぞれ配列番号15および16;
(b) それぞれ配列番号17および19;
(c) それぞれ配列番号18および19;
(d) それぞれ配列番号28および29;
(e) それぞれ配列番号30および32;
(f) それぞれ配列番号31および32;
(g) それぞれ配列番号41および42;
(h) それぞれ配列番号43および45;
(i) それぞれ配列番号44および45;
(j) それぞれ配列番号55および56;
(k) それぞれ配列番号55および57;
(l) それぞれ配列番号58および60;
(m) それぞれ配列番号59および60;
(n) それぞれ配列番号58および61;
(o) それぞれ配列番号59および61;
(p) それぞれ配列番号73および74;
(q) それぞれ配列番号75および77;
(r) それぞれ配列番号76および77;
(s) それぞれ配列番号86および87;
(t) それぞれ配列番号88および90;
(u) それぞれ配列番号89および90;
(v) それぞれ配列番号102および104;
(w) それぞれ配列番号103および104;
(x) それぞれ配列番号100および101;
(y) それぞれ配列番号100および371;
(z) それぞれ配列番号102および105;
(za) それぞれ配列番号103および105;
(zb) それぞれ配列番号117および118;
(zc) それぞれ配列番号119および121;
(zd) それぞれ配列番号120および121;
(ze) それぞれ配列番号131および132;
(zf) それぞれ配列番号134および136;
(zg) それぞれ配列番号135および136;
(zh) それぞれ配列番号131および133;
(zi) それぞれ配列番号134および137;
(zj) それぞれ配列番号135および137;
(zk) それぞれ配列番号337および338;
(zl) それぞれ配列番号339および341;および
(zm) それぞれ配列番号340および341。
30. 重鎖および軽鎖が(a)〜(zm)からなる群から選択される重鎖および軽鎖を含む、態様29に記載の抗体またはその抗原結合部分。
31. 抗体が、配列番号17に示すアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号19に示すアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、態様30に記載の抗体またはその抗原結合部分。
32. 抗体が、配列番号18に示すアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号19に示すアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、態様30に記載の抗体またはその抗原結合部分。
33. (a)GITR上の態様25の抗体と同じエピトープに結合するおよび(b)FACSにより測定して態様25の抗体の活性化T細胞上のGITRへの結合を少なくとも90%する、単離モノクローナル抗体またはその抗原結合部分。
34. 抗体が成熟ヒトGITR(配列番号4)のPTGGPGCGPGRLLLGTGT(配列番号217)およびCRDYPGEE(配列番号218)に結合する、態様15〜33のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合部分。
35. 抗体がヒトおよびカニクイザル両者のGITRに結合する、態様15〜34のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合部分。
36. 抗体がIgG1、IgG2、IgG3、IgG4またはそのバリアントからなる群から選択される、先の態様のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合部分。
37. 抗体がIgG1抗体である、態様36に記載の抗体またはその抗原結合部分。
38. 抗体がエフェクターレスIgG1 Fcを含む、態様36に記載の抗体またはその抗原結合部分。
39. 抗体またはその抗原結合部分が、次の変異:L234A、L235E、G237A、A330SおよびP331Sを含むエフェクターレスIgG1 Fcを含む、態様38に記載の抗体またはその抗原結合部分。
40. 抗体またはその抗原結合部分が活性化FcγRへの結合が増強されたFcを含む、態様36に記載の抗体またはその抗原結合部分。
41. CDR領域におけるメチオニン残基が、酸化を受けないアミノ酸残基に置換されている、先の態様のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合部分。
42. 抗体またはその抗原結合部分がヒトまたはヒト化抗体である、態様15〜41のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合部分。
43. 第二結合特異性を有する分子に結合した先の態様のいずれかに記載の抗体を含む、二重特異性分子。
44. 態様1〜42のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合部分の重鎖および/または軽鎖可変領域をコードする核酸。
45. 態様44に記載の核酸分子を含む、発現ベクター。
46. 態様45に記載の発現ベクターで形質転換された、細胞。
47. 薬剤に結合した態様1〜42のいずれかに記載の抗体を含む、イムノコンジュゲート。
48. 態様1〜43および47のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合部分、二重特異性分子またはイムノコンジュゲートおよび担体を含む、組成物。
49. 態様1〜43および47のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合部分または二重特異性分子またはイムノコンジュゲートおよび使用指示を含む、キット。
50. 抗体またはその抗原結合部分を態様46に記載の細胞で発現させ、該細胞から抗体またはその抗原結合部分を単離することを含む、抗GITR抗体またはその抗原結合部分を製造する方法。
51. 抗原特異的T細胞応答が刺激されるようにT細胞と態様1〜43および47のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合部分、二重特異性分子またはイムノコンジュゲートを接触させることを含む、抗原特異的T細胞応答を刺激する方法。
52. エフェクターT細胞と態様1〜43および47のいずれかに記載の抗GITR抗体またはその抗原結合部分、二重特異性分子またはイムノコンジュゲートおよびCD3を接触させることを含み、ここで、エフェクターT細胞が活性化または共刺激される、エフェクターT細胞を活性化または共刺激する方法。
53. T細胞と態様1〜43および47のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合部分、二重特異性分子またはイムノコンジュゲートの有効量を接触させることを含む、T細胞におけるIL−2および/またはIFN−γ産生を増加させる方法。
54. T細胞と態様1〜43および47のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合部分、二重特異性分子またはイムノコンジュゲートの有効量を接触させることを含む、T細胞増殖を増加させる方法。
55. T細胞からのIL−2および/またはIFN−γ産生を増加させるために、態様1〜43および47のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合部分、二重特異性分子またはイムノコンジュゲートの有効量を投与することを含む、対象におけるT細胞におけるIL−2および/またはIFN−γ産生を増加させる方法。
56. 態様1〜43および47のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合部分、二重特異性分子またはイムノコンジュゲートの有効量を投与することを含み、ここで、該抗体またはその抗原結合部分が、腫瘍におけるT制御性細胞の数を減らすためのエフェクターまたは増強されたエフェクター機能を有する、処置を必要とする対象における腫瘍におけるT制御性細胞数を減少または枯渇させる方法。
57. 対象における免疫応答が刺激されるように、対象に態様1〜43および47のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合部分、二重特異性分子またはイムノコンジュゲートを投与することを含む、対象における免疫応答を刺激する方法。
58. 対象が腫瘍を有し、腫瘍に対する免疫応答が刺激される、態様57に記載の方法。
59. 対象における腫瘍の増殖が阻害されるように、対象に態様1〜43および47のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合部分、二重特異性分子またはイムノコンジュゲートを投与することを含む、対象における腫瘍細胞の増殖を阻止する方法。
60. 癌を処置するために、処置を必要とする対象に態様1〜43および47のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合部分、二重特異性分子またはイムノコンジュゲートの治療有効量を投与することを含む、癌を処置する方法。
61. 癌が膀胱癌、乳癌、子宮/頸部癌、卵巣癌、前立腺癌、精巣癌、食道癌、消化器癌、膵臓癌、結腸直腸癌、結腸癌、腎臓癌、頭頸部癌、肺癌、胃癌、胚細胞癌、骨癌、肝臓癌、甲状腺癌、皮膚癌、中枢神経系腫瘍、リンパ腫、白血病、骨髄腫、肉腫およびウイルス関連癌からなる群から選択される、態様60に記載の方法。
62. 癌が転移性癌、難治性癌または再発性癌である、態様60または61に記載の方法。
63. 1以上のさらなる治療剤を投与することをさらに含む、態様56〜62のいずれかに記載の方法。
64. さらなる治療剤が抗PD1抗体、LAG−3抗体、CTLA−4抗体またはPD−L1抗体である、態様63に記載の方法。
65. サンプルと態様1〜42の何れかに記載の抗体またはその抗原結合部分を、抗体またはその抗原結合部分とGITRの複合体を形成させる条件下で接触させ、複合体の形成を検出することを含む、サンプル中のグルココルチコイド誘導TNF受容体(GITR)の存在を検出する方法。
66. IgG2ヒンジおよびIgG2アイソタイプではない少なくとも一つのC1、C2およびC3を含む修飾重鎖定常領域を含む単離抗GITR抗体であって、抗GITR抗体が非IgG2ヒンジ以外同一である抗GITR抗体よりも増強されたアゴニスト活性を有するものである、単離抗GITR抗体。
67. 修飾重鎖定常領域が配列番号223〜226および283〜290からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖定常領域またはそれらと異なるのが多くて5アミノ酸であるもしくは配列番号223〜226および283〜290のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%または99%同一である重鎖定常領域を含む、態様66に記載の単離抗GITR抗体。
68. 重鎖が配列番号15、17、18、28、30、31、41、43、44、55、58、59、73、75、76、86、88、89、100、102、103、117、119、120、131、134、135、227〜275、337、339、340、348〜352、361および362からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むかまたはそれと最大10アミノ酸異なるかまたは配列番号15、17、18、28、30、31、41、43、44、55、58、59、73、75、76、86、88、89、100、102、103、117、119、120、131、134、135、227〜275、337、339、340、348〜352、361および362のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%または99%同一である重鎖である、態様67に記載の単離抗GITR抗体。
本開示を、次の実施例によりさらに説明し、これは、さらなる限定と解釈してはならない。本出願において引用される全ての図面および全ての引用文献、Genbank配列、特許および特許公開公報を、引用により明示的に本命最初に包含させる。特に、PCT公開WO09/045957号、WO09/073533号、WO09/073546号、WO09/054863号およびPCT/US2013/072918号および米国特許公開2011/0150892号の内容を、引用により本明細書に明示的に包含させる。
実施例1:種々の抗GITR抗体の産生
ヒト抗GITRモノクローナル抗体を、HuMAb(登録商標)トランスジェニックマウス(“HuMAb”は、Medarex, Inc., Princeton, New Jerseyの商標である)のHco7、Hco27、Hco20、Hco12、Hco17およびHc2系統およびKMマウス(KMマウス(登録商標)系統は、PCT公開WO02/43478号に記載のようにSC20導入染色体を含む)で産生した。HC2/KCo27 HuMAbマウスおよびKMマウスを、米国特許5,770,429号および5,545,806号に記載のように産生しており、その全開示を引用により本明細書に包含させる。
7遺伝子型のトランスジェニックマウス(KM、Hco7、Hco27、Hco20、Hco12、Hco17およびHc2)を含む計94マウスを、種々の免疫化戦略で免疫化した(異なる抗原、異なる用量、期間、投与経路(足蹠(fp)、腹腔内(ip)および皮下(sc)およびアジュバント(CFA/IFA、Ribiおよび抗体)など)。54マウスからの36融合を実施し、スクリーニングした。157抗体がこれらの36融合から同定され、さらなる特徴付けにより、28F3、19D3、18E10、3C3、2G6、8A6、9G7、14E3、19H8および6G10として命名した抗体を含む、特に興味深い抗体の単離に至った。
cDNA配列決定は、抗体28F3、19D3、18D10、2G6、8A6、14E3および6G10の各々について1重鎖および1軽鎖および抗体3C3、9G7および19H8の各々について1重鎖および1軽鎖(軽鎖1または“L1”および軽鎖2または“L2”)を同定した。タンパク質分析により、単一軽鎖が抗体3C3および9G7について同定され、N末端配列決定および分子量決定により、それが3C3について軽鎖L1および9G7について軽鎖L2であることが示された。抗体19H8に関して、ハイブリドーマにより発現された抗体の93%が軽鎖L1を含み、3%が軽鎖L2を含んだ。抗体3C3−1および3C3−2は、それぞれ軽鎖L1およびL2を伴う抗体3C3に対応する。抗体9G7−1および9G7−2は、それぞれ軽鎖L1およびL2を伴う抗体9G73に対応する。抗体19H8−1および19H8−2は、それぞれ軽鎖L1およびL2を伴う抗体19H8に対応する。3抗体の各々の軽鎖のアミノ酸およびヌクレオチド配列を表11に提供する。
抗体28F3、19D3、18E10、3C3(3C3−1および3C3−2)、2G6、8A6、9G7(9G7−1および9G7−2)、14E3、19H8(19H8−1および19H8−2)および6G10の可変領域アミノ酸配列およびアイソタイプを図2〜31に示す。各抗体の軽鎖および重鎖のアミノ酸およびヌクレオチド配列を表11に提供する。28F3の重鎖および軽鎖はアミノ酸配列配列番号15および16からなる。19D3の重鎖および軽鎖はアミノ酸配列配列番号28および29からなる。18E10の重鎖および軽鎖はアミノ酸配列配列番号41および42からなる。3C3の重鎖および軽鎖はアミノ酸配列配列番号55および56からなる。2G6の重鎖および軽鎖はアミノ酸配列配列番号73および74からなる。8A6の重鎖および軽鎖はアミノ酸配列配列番号86および87からなる。9G7の重鎖および軽鎖はアミノ酸配列配列番号100および101からなる。14E3の重鎖および軽鎖はアミノ酸配列配列番号117および118からなる。19H8−1の重鎖および軽鎖はアミノ酸配列配列番号131および132からなる。19H8−2の重鎖および軽鎖はアミノ酸配列配列番号131および133からなる。6G10の重鎖および軽鎖はアミノ酸配列337および338からなる。これらのタンパク質をコードするヌクレオチド配列を表11に提供する。
実施例2:活性化ヒトおよびcyno T細胞への抗GITR抗体の結合
実施例1において産生したヒトモノクローナル抗GITR抗体を、表面上にGITRを発現する活性化ヒトおよびcyno T細胞への結合について試験した。
ヒトまたはカニクイザルから単離した末梢血単核細胞(PBMC)を、プレート被覆抗CD3抗体(クローン:ヒトT細胞活性化用にUCHT1;クローン:カニクイザルT細胞活性化用にSP34;両者ともBD Biosciences)および可溶性抗CD28抗体(クローン:ヒトおよびカニクイザル両者用にCD28.2、BD Biosciences)で4日(ヒト)/または5日(カニクイザル)活性化させた。細胞を、フィコエリトリン(PE)コンジュゲート抗ヒトIgG抗体(Jackson ImmunoResearch)を使用する蛍光活性化セルソーティング(FACS)ベースのアッセイにおいてGITR mAb結合について試験した。サンプルを、BD FACS Canto Flow Cytometerで分析した。
抗GITR抗体3C3、19D3、18E10および28F3は活性化ヒトおよびカニクイザルT細胞両者に結合した。図32に示すように、抗体3C3、19D3、18E10および28F3は、それぞれ、0.04916nM、0.3633nM、0.1461nMおよび0.1916nMのEC50値に反映されるように、活性化ヒトT細胞に強く結合した。同様に、抗体18E10および28F3は、18E10および28F3それぞれのEC50値0.9134nMおよび1.044nMで、活性化カニクイザルT細胞に結合した(図33)。3C3はカニクイザルT細胞に顕著に結合しなかった。
実施例3:抗GITR抗体の可溶性GITRへの結合
抗GITR抗体の可溶性GITRへの結合をBiacoreにより測定した。抗GITR抗体を、ヒトカッパ被覆チップ(〜5KRUs;Southernbiotech cat#2060-01)に捕獲し、組み換えヒトGITR(rHGITR/Fc:R&D systems, CAT#689-GR)を、500nM、250nM、125nM、62nMおよび31nMの濃度でチップを流した。mAb/体積の捕獲濃度は2〜40μg/mL(10μL/分で5μL)であった。抗原結合時間は、15μL/分で5分であり、抗原解離時間は6分であり、50mM HCl/50mM NaOH(100μL/分で各12μL)を用いて再生を実施した。28F3およびいくつかの他の抗GITR抗体で得られた結果を表5に示す。
結果は、抗GITR抗体が可溶性GITRに1.2×10−8〜3.5×10−8Mの範囲のKで結合することを示す。データは、3C3の2サブクローンについても提供され、1.33×10−8〜1.44×10−8Mの範囲のKである。
別のBiacore実験において、3個の異なる定常領域と共に28F3の可変領域を有する抗体の結合特徴を決定した。第一の28F3抗体は野生型IgG1定常領域(“g1f”、“g1”または“IgG1”または“IgG1f”とも称す;配列番号17を有する重鎖および配列番号19を有する軽鎖)。接尾辞“f”はアロタイプを指す。第二の抗体は、Fc領域に3変異を有するエフェクターレスIgG1定常領域を有する(L234A、L235E、G237Aを有する、“g1.1f”、“g1.1”、“IgG1.1”および“IgG1.1f”とも称する;配列番号18を有する重鎖および配列番号19を有する軽鎖);および第三の28F3抗体は、N297A変異を有するIgG1定常領域を有する。
Biacore実験を、チップを抗C1(Invitrogen Ref# 054500)で被覆した以外、上記のとおり実施した。表6に示す結果は、全3抗体が類似の結合特徴を有し、3.93×10−8M〜4.39×10−8M範囲のKを有することを示す。
実施例4:抗GITR抗体の活性化ヒトT細胞および3A9−huGITR細胞に対する結合親和性
活性化ヒトT細胞および異所性にヒトGITRを発現するマウスT細胞ハイブリドーマ3A9細胞株(3A9−hGITR)上のGITRに対する抗GITR抗体の結合を、スキャッチャード分析により決定した。このアッセイを、28F3.IgG1.1(重鎖について配列番号18および軽鎖について配列番号19)で4.59mg/mLで実施した。
活性化ヒトT細胞上のスキャッチャード分析を、次のとおり実施した。ヒトドナーから得たT細胞を培養培地(10%FBS、2mM L−グルタミン、ピルビン酸ナトリウム、2−メルカプトエタノール添加RPMI)で1回洗浄し、1μg/mL抗CD28(CD28.2、BD#555725)および100U/mL IL−2(Peprotech#200-02)を添加した同じ培養培地に10細胞/mLで再懸濁した。各5×10細胞を、20μg抗CD3(5mL、4μg/mL、一夜、4℃;UCHT-1, BD#555329)で被覆した6ウェルプレートの3ウェルに播種した。細胞を3日、37℃でインキュベートし、これらの細胞の半分をスキャッチャード分析(“3日目”分析)に使用した。残りの半分の使用済み培地を5mLの新鮮培地に置き換え、細胞をもう1日インキュベートし、その後これらの細胞でのスキャッチャード分析(“4日目”分析)に使用した。
スキャッチャード分析に関して、28F3.IgG1.1を、125I−Na(Perkin Elmer # NEZ033H001MC(1mCi))で、IODO-GEN(登録商標)固相ヨウ素化試薬(1,3,4,6−テトラクロロ−3a−6a−ジフェニルグリコールウリル;Pierce #28601)を使用して放射性ヨウ素化した。過剰のヨウ素を、脱塩カラム(Pierce #43243)を使用して除去した。標識抗体のフラクションを回収し、放射活性をWizard 1470ガンマカウンター(Perkin-Elmer)で分析した。各フラクションの125I−28F3.IgG1.1濃度を、InvitrogenのQubitTM蛍光光度計で計算した。放射性純度を、ピークタンパク質および放射性フラクションの薄層クロマトグラフィーにより確立した(Pinestar Technology #151-005)。
活性化ヒトT細胞への放射性ヨウ素化28F3.IgG1.1結合を、活性化ヒトT細胞とタイトレーションの125I−28F3.IgG1.1のインキュベーションにより証明した。非特異的結合を、100倍モル濃度過剰の非標識抗体のタイトレーションの存在下の結合により決定し、特異的結合を計算するために総CPMから減算した。125I−28F3.IgG1.1濃度対CPMの直線状標準線を使用して、最大nM結合125I−28F3.IgG1.1を外挿し、それにより細胞あたりの受容体数を計算した。3日目の刺激ヒトCD4T細胞あたりのヒトGITR分子数は約8,400、4日目は約13,200であった。スキャッチャード分析の結果は、28F3.IgG1.1が、3日間刺激したヒトCD4T細胞に0.7nMのKで、そして4日間刺激したヒトCD4T細胞に0.87nMのKで特異的に結合することを示す。
3A9−huGITR細胞への放射性ヨウ素化28F3.IgG1.1結合を、3A9−huGITR細胞とタイトレーションの125I−28F3.IgG1.1のインキュベーションにより証明した。非特異的結合を、100倍モル濃度過剰の非標識抗体のタイトレーションの存在下の結合により決定し、特異的結合を計算するために総CPMから減算した。125I−28F3.IgG1.1濃度対CPMの直線状標準線を使用して、最大nM結合125I−28F3.IgG1.1を外挿し、それにより細胞あたりの受容体数を計算した。3A9−huGITR細胞あたりのヒトGITR分子数は約180,000であった。スキャッチャード分析の結果は、28F3.IgG1.1が、0.5nMのKで3A9−huGITR細胞に特異的に結合することを示す。
他の実験において、28F3.IgG1および28F3.IgG1.1の、ヒトおよびcynoドナーからの活性化CD4およびCD8T細胞への結合を決定した。ヒトおよびcyno CD4およびCD8T細胞をヒトおよびcynoドナーから単離し、活性化のために抗CD3および抗CD28抗体で処理した。結果は、28F3.IgG1および28.IgG1.1が、それぞれ0.55nMおよび0.67nMのEC50で活性化ヒトCD4細胞に同様に結合し、活性化ヒトCD8細胞にそれぞれ0.56nMおよび0.65nMのEC50で同様に結合することを示す。28F3.IgG1および28.IgG1.1は、それぞれ1nMおよび0.86nMのEC50で活性化cyno CD4細胞に同様に結合し、それぞれ1.26nMおよび0.74nMのEC50で活性化cyno CD8細胞に同様に結合する。
実施例5:ヒトモノクローナル抗GITR抗体は、GITR−LのGITRへの結合を阻害する
HuMab抗GITR抗体がGITRリガンドのGITRへの結合を阻害するか否か決定するために、異所性にヒトGITRを発現するマウスT細胞ハイブリドーマ3A9細胞株(GITR−3A9細胞)を、10−4μg/mL〜100μg/mLの濃度範囲のGITR mAbとプレインキュベートし、続いて、10ng/mL濃度のGITRリガンド(R&D Systems#6987-GL)とインキュベートした。細胞上のGITRリガンドの結合を、PEコンジュゲート抗ヘマグルチニン(HA)標識抗体を使用するFACSベースのアッセイで決定し、サンプルを、BD FACS Canto Flow Cytometerで分析した。図34Aおよび34Bに示すように、これらの条件下、抗体19D3、28F3およびGITR.3(3C3)は、全てGITR−LのGITR−3A9細胞への結合を遮断し、それぞれ0.7546、0.2783および0.06934のEC50値であった。抗体19H8で同様の結果が得られた。
他の一連の実験を異なる条件下で実施し、さらに抗GITR抗体がGITRへのGITR−L結合を遮断する程度を評価した。これらの実験において、1.06×10−9〜100mg/ml濃度の可溶性組み換えhGITR−L三量体を活性化ヒトT細胞に添加し、0.016μg/mlのEC50値でCD4およびCD8T細胞に用量依存的様式で結合した(図34C)。実験を次のように実施した。1.06e−9〜100μg/mL濃度の組み換えhGITR−L三量体(R&D Systems Cat. 6987-GL)をPHA活性化T細胞に添加した。30分の一次インキュベーション後、細胞結合GITR−Lを、PEコンジュゲート抗HA標識(Miltenyi Cat. 120-002-687)を使用して検出した。サンプルをFACS Canto Flow Cytometer(BD, San Jose)に取得し、Flowjoソフトウェア(Tree Star, Inc, Ashland, OR)で分析した。
1.06×10−9〜100μg/ml濃度のrhGITR−Lの活性化T細胞への前結合は、0.5μg/ml 28F3−hIgG1(約90%の飽和度)の続く結合を、0.0024μg/mlのIC50で遮断した。100μg/mlでMFIがベースライン(IgG対照)にに行かなかったため、阻害は部分的であった(図34D)。実験を次のように実施した。PHA活性化T細胞を、まず、100μg/mLから開始する、24点、3倍タイトレーションの組み換えGITR−L三量体(R&D Systems 6987-GL)で、30分処理した。28F3−hIgG1を、続いて0.5μg/mLの固定濃度で細胞混合物に添加し、これをさらに30分インキュベーションした。細胞結合28F3−hIgG1を、ヒトIgG Fcに対するPEコンジュゲート二次抗体(Jackson ImmunoResearch Cat. 109-116-098)を使用して検出した。無関係のhIgG1 Abを28F3−hIgG1のアイソタイプ対照として使用し、一方GITR−Lのプレインキュベーション無しのサンプルを、遮断しないときの28F3−hIgG1の結合を示すために、包含させた。サンプルをFACS Canto Flow Cytometer(BD, San Jose)に取得し、Flowjoソフトウェア(Tree Star, Inc, Ashland, OR)で分析した。
活性化T細胞を1.06×10−9〜100μg/ml濃度範囲の28F3−hIgG1ととプレインキュベートしたとき、0.6μg/ml(約90%飽和)でのGITR−Lの結合は影響を受けなかった(図34E)。しかしながら、GITR−Lを、そのEC50付近の20ng/mlの低濃度で添加したとき、その結合は、予め結合させた28F3−hIgG1により部分的に遮断され、0.076mg/mlのIC50であった(図34F)。実験を次のとおり行った。PHA活性化T細胞を、0.00056〜100μg/mLの濃度範囲で28F3−hIgG1とプレインキュベートし、続いて0.6μg/mlまたは20ng/mL GITR−Lを添加した。細胞結合GITR−LをPEコンジュゲート抗HA標識で検出した。無関係のhIgG1を28F3−hIgG1のアイソタイプ対照として包含させ、一次抗体なしのサンプルを、遮断しないときのGITR−Lの結合を示すために使用した。サンプルをFACS Canto Flow Cytometer(BD, San Jose)に取得し、Flowjoソフトウェア(Tree Star, Inc, Ashland, OR)で分析した。
これらのデータは、28F3−hIgG1が部分的リガンドブロッカーであり、これは、GITR−LによるGITRのいくぶんかのインビボ結合を可能とし得る。
実施例6:全抗GITR抗体は一群のビンに入れられる
抗体ビニング実験を、次の抗ヒトGITR抗体で実施した:28F3、18E10、19D3、14E3、8A6、9G7、3C3および6G10。
抗GITR抗体を、Sensor Chip CM5チップ(Series S, GE Healthcare CAT# BR-1005-30)表面、フローセル2、フローセル3およびフローセル4(5000RU)に固定化し、フローセル1を陰性対照として使用した。抗体を、出発濃度において120μg/mL(2×)に希釈した。一連の希釈を、力価測定曲線を得るために、8の異なる濃度(120μg/ml〜0.0μg/ml、2×)に抗体の1:3濃度に緩衝液で希釈することにより製造した。各抗体濃度シリーズを2分割した。濃度シリーズの最初の半分において、40nM(2×)GITR抗原(rHGITR/Fc CAT# 689-GR)を添加して、各ウェルにおける最終濃度シリーズ(60μg/ml〜0.0μg/ml)および20nMの最終抗原濃度を得た。濃度シリーズの2番目の半分において、抗原の代わりに、緩衝液を添加して抗体を同じ濃度に希釈し、この半分をブランクとして処理した。複合体を2時間インキュベートした。40μL 複合体を、抗体被覆表面に30μL/分流速で注入した。Biacore T200装置を使用し、ランニング緩衝液は、HBE−EP、GE Healthcare CAT# BR-1001-88、濾過脱気、0.01M HEPES、pH7.4、0.15 NaCl、3Mm EDTA、0.005%界面活性剤P20であった。表面を、25mM NaOH(注文番号:BR-1003-58, GE Healthcare)を、100μL/分で5秒用いて再生した。データを、Microsoft Excelを使用して分析し、そこで、抗体の濃度シリーズを対応する応答単位に対してプロットし、力価測定曲線を得た。
結果は、全ての抗体は一群のビンに入れられることを示し、それらは、全て、ヒトGITRの細胞外領域の類似領域に結合することを示す。
実施例7:抗GITR抗体は立体エピトープに結合する
この実施例は、抗GITR抗体28F3および3C3が非変性ヒトGITRに結合するが、変性ヒトGITRに結合せず、結合がNまたはO結合グリコシル化により影響されないことを示す。
N結合グリコシル化を有するまたは有しない未変性または変性GITRに対する抗GITR抗体の結合を、次のように決定した。未変性(すなわち、変性していない)および変性ヒトGITRのサンプルを、酵素N−グリカナーゼPNGase Fと、37℃でPBS中一夜インキュベートしてN−グリコシル化を除去するかまたは酵素非存在下でインキュベートした。GITRの変性を、37℃で50mM ジチオスレイトール および4M 塩酸グアニジンにより45分還元させ、続いて、20分、室温で100mM ヨードアセトアミドでのアルキル化により行った。N結合グリコシル化を伴うまたは伴わない未変性ヒトGITRのサンプルをSDSゲル電気泳動に付し、N結合グリコシル化を伴うまたは伴わない変性GITRのサンプルを変性SDSゲル電気泳動に付した。タンパク質を、ウェスタンブロット分析用ニトロセルロース膜に移した。膜を28F3抗体とインキュベートした。抗ヒトIgG重鎖および軽鎖に特異的なホースラディッシュペルオキシダーゼとコンジュゲートした(HRP標識)二次抗体(Jackson ImmunoResearch Laboratories, Inc.)とインキュベーションし、続いてフィルムに捕獲された発光検出により、結合を検出した。図35に示す結果は、抗GITR Ab 28F3が未変性GITRにのみ結合し、変性形態には結合せず、グリコシル化の存在または不在は結合に影響しないことを示す。抗GITR抗体3C3で同様の結果が得られた。
それゆえに、抗GITR抗体28F3および3C3は、立体構造的であるエピトープに結合し、N結合およびO結合グリコシル化と無関係である。
実施例8:未変性ヒトGITRペプチドへの28F3および3C3の結合パターン
28F3および3C3のヒトGITRへの結合パターンを、これらの抗体の未変性ヒトGITRから産生したペプチドへの結合をSDS−PAGEおよびウェスタンブロット分析により試験することにより調査した。実験を、次のとおり実施した。まず、未変性ヒトGITRを、変性剤非存在下、エンドプロテイナーゼArg−C、エンドプロテイナーゼLys−C、トリプシン、エンドプロテイナーゼGlu−CまたはエンドプロテイナーゼAsp−Nと2%w/w比で、37℃でPBS中5時間インキュベーションすることによりタンパク質分解に付した。全反応混合物、各消化から2μgを次いで非変性SDS−PAGE電気泳動に付し、ウェスタンブロット分析用ニトロセルロースに移した。ウェスタンブロットを28F3または3C3抗体とインキュベートし、抗ヒトIgG重鎖および軽鎖に特異的なホースラディッシュペルオキシダーゼにコンジュゲートした(HRP標識)二次抗体(Jackson ImmunoResearch Laboratories, Inc.)とインキュベーションし、続いてフィルムに捕獲された発光検出により、結合を検出した。図36に示す結果は、28F3と3C3の結合パターンが異なることを示し、これらの抗体がヒトGITRの正確に同じ領域に結合しないことを示唆する。
実施例9:抗GITR抗体28F3は、ヒトGITRの細胞外ドメインのN末端に結合する
28F3が結合するヒトGITR上の領域の位置を、種々の非変性ヒトGITRのフラグメントに対する抗体の溶液における結合を試験することにより決定した。実験を次のように実施した。ヒトGITRペプチドフラグメントを、変性剤非存在下、ヒトGITRとエンドプロテイナーゼArg−C、エンドプロテイナーゼLys−C、トリプシン、エンドプロテイナーゼGlu−CまたはエンドプロテイナーゼAsp−Nを、2%w/w比で37℃でPBS中5時間インキュベーションすることにより産生した。ペプチド混合物を、次いで抗GITR AbビーズとPBS中、室温で2時間インキュベートした。いくつかのサンプルを、PBS中、1時間、異なる酵素とインキュベーションすることによりインサイチュ二次性開裂に付した。非結合ペプチドを、抗GITR AbビーズをPBSで2回洗浄することにより除去した。抗GITR Ab 28F3に結合したペプチドを2%ギ酸で溶出し、次いでLC−MSによる配列同定に付した。図37にヒートマップとして示す結果は、28F3が次のN末端アミノ酸ストレッチ:
QRPTGGPGCGPGRLLLGTGTDARCCRVHTTRCCRDYPGE(配列番号215)(これは成熟ヒトGITR(配列番号4)のアミノ酸残基1〜39に対応)
または短いフラグメントQRPTGGPGCGPGRLLLGTGTDARCCRVHTTR(配列番号370)
内の立体エピトープに結合することを示す。
実施例10:ヒトGITR上のO結合グリコシル化は28F3の結合を妨害しない
ヒトGITRの細胞外ドメイン上のO結合グリコシル化は知られておらずまたは実証されていない。しかしながら、配列番号215の残基T18およびT20は、O−グリコシル化コンセンサス配列を含む。これらの残基を、エピトープ配列において下線を引く:
QRPTGGPGCGPGRLLLGDARCCRVHTTRCCRDYPGE(配列番号215)。それゆえに、O結合グリコシル化が28F3のヒトGITRへの結合に影響するか否かを決定した。
28F3の、配列番号215からなるグリコシル化または非グリコシル化ペプチドへの結合を次のように実施した。ヒトGITRの部分的にグリコシル化されたおよび非グリコシル化N末端ペプチドを、マウスFcに結合したインタクト未変性ヒトGITR細胞外ドメインのタンパク質分解により産生した。配列番号215のアミノ酸残基1〜39からなる非グリコシル化GITRペプチドも有機合成により産生した。28F3をペプチドに結合させる方法は、先の部分に記載した(28F3被覆ビーズを使用)。図38Bに示すように、2ペプチドは28F3被覆ビーズに結合することが判明し、これらは、LC−MSによりO結合グリコシル化無しのN末端ペプチド(図38A)および配列番号215のT18および/またはT20にO結合グリコシル化を有する同じN末端ペプチドであるとして道程された(図38D)。
それゆえに、28F3は、アミノ酸T18および/またはT20上にO結合糖を有するか否かに関わらず、ヒトGITRのN末端領域に結合する。
実施例11:抗GITR抗体28F3の20量体への結合
先の実施例に記載した実験の一部として、O結合グリコシル化をいずれも有しない配列番号215を有する合成ペプチドを、最初に28F3被覆ビーズに結合させ、さらにエンドプロテイナーゼAsp−Nを用いるインサイチュ消化により開裂させた。アミノ酸配列QRPTGGPGCGPGRLLLG(配列番号216)からなり、O結合グリコシル化を有しないアミノ酸残基T18およびT20を含む残存ペプチドは、28F3に結合した(図38E)。それゆえに、28F3は、配列番号216からなる20量体に結合する。
実施例12:HDX−MSによるエピトープマッピング
水素/重水素交換マススペクトロメトリー(HDX−MS)法は、溶液中のタンパク質構造および立体構造的動態を、主鎖アミド水素原子の重水素交換の速度および程度をモニタリングすることにより探索する。HDXレベルは、主鎖アミド水素原子およびタンパク質水素結合の溶媒到達性による。HDXによるタンパク質質量増加を、MSにより厳密に測定できる。この方法を酵素消化と組み合わせたとき、ペプチドレベルでの構造特性が解決され、内側に折りたたまれているものから表面に露出されているペプチドを区別することが可能となる。一般に、重水素標識および続くクエンチング実験、その後オンラインペプシン消化、ペプチド分離およびMS分析を実施する。
HDX−MSによるGITRにおける28F3.IgG1 mAb(それぞれ配列番号17および19からなる重鎖および軽鎖を有する)のエピトープマッピング前に、非重水素化実験を実施して、組み換えヒトGITR/Fc(R&D systems、10μM、アミノ酸置換T20Aを含む)および組み換えヒトGITR/Fcと28F3.IgG1 mAbのタンパク質複合体(1:2モル濃度比、10μMおよび20μM)の共通消化性ペプチドの一覧を作成し、GITR N末端領域について86%の配列包括度を達成した(図39A)。この実験において、10mM リン酸緩衝液(pH7.0)を標識工程中使用し、続いてクエンチング緩衝液(4M GdnClおよび0.5M TCEP含有200mM リン酸緩衝液、pH2.5、1:1、v/v)を添加した。エピトープマッピング実験のために、5μLの各サンプル(GITR/FcまたはGITR/Fcと28F3.IgG1 mAb(1:2モル濃度比))を、55μLのDO緩衝液(10mM リン酸緩衝液、DO、pD7.0)で希釈し、標識反応を室温で開始させた。反応を、種々の時間行った:20秒、1分、10分、60分および240分。各標識反応時間の終了時、反応をクエンチング緩衝液(1:1 v/v)の添加により終結させ、50μLの反応停止サンプルを分析のためにWaters HDX-MSシステムに注入した。観察される共通消化性ペプチドを、28F3.IgG1 mAbの非存在下/存在下に重水素取り込みレベルについてモニターした。
GITRにおける28F3.IgG1 mAbのHDX−MS測定から得た図39Bおよび39Cに示す実験データは、28F3.IgG1 mAbが、GITR N末端領域における2ペプチド領域からなる(またはその中にある)不連続エピトープを有することを示す:
ペプチド領域1:PTGGPGCGPGRLLLGTGA(配列番号217)
ペプチド領域2:CRDYPGEE(配列番号218)
相対的重水素取り込みレベルの変化に基づき、2ペプチド領域は、領域1>2としてランク付けでき、領域1が重水素取り込みにおける最も有意な変化を有し、領域2は統計的有意である。
実施例13:抗GITR抗体は、T細胞からのIL−2およびIFN−γ分泌を誘発する
抗GITR抗体を、抗体とインキュべートしたT細胞により分泌されるIL−2およびIFN−γの量を測定することにより、インビトロでT細胞活性を増強する能力について試験した。
異所性にヒトGITRを発現するマウスT細胞ハイブリドーマ3A9細胞株(3A9−hGITR)を、19D3、18E10および28F3抗体の存在量を増やしながら、抗CD3モノクローナル抗体被覆プレートで培養した。5×10 3A9−hGITR細胞を、1μg/ml抗CD3抗体(クローン145−2C11;BD Biosciences)で被覆したプレートで培養し、記載する濃度の抗体で24時間処理した。図40に示すように、抗体3C3(GITR.3)、28F3、19D3および18E10は、T細胞からのIL−2分泌を全て用量依存的様式で増強した。予想通り、対照hIgG1およびhIgG2抗体は3A9−hGITR細胞からのIL−2分泌を増加させなかった。
刺激性CD3シグナル存在下の3A9−hGITR細胞からの抗GITR抗体増強IL−2分泌を考慮して、抗体が特異的抗原により活性化された3A9−hGITR細胞からのIL−2分泌を増強する能力を試験した。5×10 3A9−hGITR細胞を、0.4μM HEL48−63ペプチドおよび記載する抗体の存在下、2.5×10 LK35.2抗原提示細胞と24時間共培養した。図41Aおよび41Bに示すように、抗体18E10、13H2(28F3と同じ抗体)、28F3、3C3および19D3は、3A9−hGITR細胞からのIL−2分泌を用量依存的様式で増強した。
さらなる実験において、T細胞によるIL−2およびIFN−γ分泌に対する28F3の効果を、抗CD3scFv(OKT3)発現CHO細胞で刺激したヒトドナーT細胞で試験した。CHO細胞は、抗GITR抗体によるアゴニズムの観察が可能となる最適以下の刺激を促進するために低レベルのOKT3を発現した。ある一連の実験において、ドナーからのCD3T細胞をOKT3発現CHO細胞および抗GITR抗体で刺激し、IFN−γ分泌を測定し、第二の一連の実験において、2ドナー(CD3T細胞のドナーと異なる)からのCD4T細胞をOKT3発現CHO細胞および抗GITR抗体で刺激し、IL−2およびIFN−γ分泌を測定した。実験を次のように行った。汎T細胞を、業者のプロトコールに従い汎T細胞単離キット(Miltenyi#130-091-156)でフィコール勾配(Amersham Bioscience 17-1440-03)から単離したヒトPBMCから得た。CD4T細胞での実験のために、CD4T細胞を、業者のプロトコールに従いRosetteSepヒトCD4T細胞富化カクテル(StemCell Technology#15062)を用いてヒトPBMC(ドナー1および2)から得た。抗CD3scFv(OKT3)を発現するCHO細胞(CHO−OKT3)をRPMI培地で2回洗浄し、50K Radの線量での照射に付した。細胞を回収し、培養培地(10%ウシ胎児血清、2mM L−グルタミン、55nM β−メルカプトエタノール、1mM ピルビン酸ナトリウムおよび100U/mLペニシリン/ストレプトマイシン添加RPMI−1640)に2.5×10/mLで再懸濁した。2.5×10 CHO−OKT3細胞および1×10 T細胞を、96ウェルTCグレード平底プレート(Costar)のウェルあたりに播種した。20μg/mLから出発する8点、3倍タイトレーションのGITR抗体と共に細胞をインキュベートした。無関係のhIgG1を、アイソタイプ対照として20μg/mLで添加した。細胞のみのサンプルを、何ら処置しないベースライン活性を示すために包含させた。各サンプルからの上清を、IL−2測定のために2日目(CD4T細胞でのアッセイのみ)(BD opt EIAヒトIL−2 ELISAキット;BD Bioscience#555190)およびIFN−γ測定のために3日目(BD optEIA human IFN-g ELISA Kit;BD Bioscience#555142)に回収した。
図42B〜Eに示す結果は、両ドナーからのCD4T細胞によるIL−2およびIFN−γ分泌の28F3用量依存性増加を示す。
他の抗GITR抗体で刺激されたドナーT細胞によるIFN−γの分泌も示された。アッセイを上記のように行った。図42Aに示すように、抗体28F3、3C3、19D3および18E10は、CD3T細胞からのIFN−γ分泌を、全て用量依存的様式で増強し、抗体28F3および3C3が試験抗体の最大効果を示した。
他の実験において、抗GITR抗体、特に、28F3存在下のT細胞増殖が、混合リンパ球反応(MLR)において観察された。
集合的に、これらのデータは、抗体18E10、19D3および28F3が、T細胞からのサイトカイン分泌を増強するアゴニスト的抗GITR抗体として機能することを示す。
実施例14:抗GITR抗体は、インビトロでFcR相互作用と無関係にT細胞応答を活性化する
インビボ活性のために、アゴニスト的抗TNFR抗体が、FcγRIIB共結合を必要とすることが報告されている(Li et al., Cell Cycle 2012;11:3343-3344)。この要求が抗GITR抗体に及ぶか否かを決定するために、3A9−hGITR細胞を、実施例13に記載のようにLK35.2細胞およびHEL48−63ペプチドと共培養し、完全長抗GITR抗体28F3(hIgG2)、28F3のF(ab’)フラグメントまたは28F3のFabフラグメントで処理し、mIL−2産生について評価した。図43に示す結果は、完全長28F3および28F3のF(ab’)フラグメントの両者がmIL−2産生を増強するが、28F3のFabフラグメントは弱い効果を有し、一価結合ではなく、二価結合が、抗GITR抗体28F3の効果に貢献していることを示唆する。これらの結果は、集合的に、FcγRIIB共結合が、インビトロでのアゴニスト的抗GITR抗体T細胞増強効果に必要ではないが、FcγRIIB受容体の結合がアゴニスト活性を増強させ得ることを示唆する。抗GITR抗体を、アゴニズムを増強させるために、FcγRIIB受容体への結合が増加するように操作できる。
実施例15:抗GITR抗体28F3はヒト扁桃におけるリンパ球を標識する
どの組織がGITRを発現するか決定するために、種々の組織におけるGITRの免疫組織化学的検出のために抗GITR抗体28F3を使用した。非リンパ系組織における特異的染色は見られなかった(心臓、肝臓、肺、腎臓、皮膚、末梢神経、甲状腺、精巣、前立腺を含む)。陽性染色は、リンパ系(扁桃、脾臓および胸腺を含む)およびリンパ系富(結腸、胃、子宮の粘膜固有層)組織におけるリンパ球および/または単核細胞の散在性サブセットにおいてのみ観察された。扁桃における染色を図44に示す。陽性染色は、濾胞間/傍濾胞領域および胚中心における散在性リンパ球で観察された。単核細胞(上皮直下)および上皮浸潤性リンパ球の散在性クラスターも陽性に染色された。
実施例16:MC38腫瘍モデルにおけるバリアント抗GITRアイソタイプの抗腫瘍活性
DTA−1は、アゴニストラット抗マウスGITR抗体(Shimizu et al., 2002; eBioscience, San Diego, CA)である。このIgG2b抗体は、B16黒色腫の処置中、TregおよびTeffの両者を調節することが示されている。さらに、TeffおよびTregの両者によるGITR発現が、DTA−1の完全な効果のために必要であった。Cohen et al.(2010)は、DTA−1によるGITRライゲーションが、Treg抑制性活性を包括的に抑制せず、それがTreg腫瘍浸潤を障害し、腫瘍内Treg内のFoxp3発現の喪失に至ることを示唆し、抑制の局在型抑止を暗示すると示唆した。正味の結果は腫瘍内Teff:Treg比の増強および腫瘍内の大きなTeff活性化および機能である。DTA−1は、GITRとGITRリガンド(GITRL)の相互作用を遮断し、可溶性抗体がインビトロでの細胞応答促進に有効である。それはまた種々の腫瘍モデルにおいて腫瘍増殖阻止に有効である(例えば、Turk et al., 2004; Cohen et al., 2010参照)。
a)実験MC38 #1
異なる抗GITR(DTA−1)アイソタイプの抗腫瘍活性を、ステージ分類されたMC38結腸腺癌腫瘍モデルで評価した。C57BL/6マウスに各々2×10MC38腫瘍細胞を皮下注射した。7日後、マウスを5処置群に無作為化し、試験抗体を、次のように200μl容積で、1回あたり200μgを、7日目、10日目および14日目にIP投与した:群1:マウスIgG1対照(IgG);群2:抗GITRラットIgG2b Ab(DTA−rG2b);群3:抗GITRマウスIgG1 Ab(DTA−mG1);および群4:抗GITRマウスIgG2a Ab(DTA−mG2a)。腫瘍および脾臓を15日目に採取した。
図45Cは、IgG1抗GITR処置腫瘍が、マウスIgG1対照で処置した腫瘍と同等の速度で増殖し(図45A)、10匹のマウスいずれも、マウスのモニタリング終了時無腫瘍(TF)ではなかったことを示す。しかしながら、DTA−rG2b(図45B)およびDTA−mG2a(図45D)は腫瘍増殖速度を有意に減速させ、それぞれ10匹のマウス中3匹および2匹がTFであった。
異なる抗GITRアイソタイプで処置した群のマウスの平均腫瘍体積および中央腫瘍体積における変化を図46Aおよび46Bにプロットする。これらのプロットは、IgG2bアイソタイプの抗GITR抗体がMC38腫瘍増殖に対する最も強力な阻害効果を示し、IgG2aアイソタイプのみはわずかに弱いことを示す、図45に示す個々のマウスデータを確認する。IgG1アイソタイプは、腫瘍増殖をほとんど阻害せず、平均および中央腫瘍体積は、マウスIgG対照で処置したマウスのものに類似した。
TILおよび脾臓におけるMC38 T細胞サブセットに対する抗GITRアイソタイプの効果も決定した。異なる抗GITRアイソタイプで処置したマウスからのMC38 TILおよび脾臓におけるT細胞サブセットの集団を比較した。脾臓において、DTA−m2aおよびDTA−r2bはCD8細胞レベルをわずかに低下させ、一方9D9−m2a(抗CTLA−4抗体)およびDTA−m1はCD8T細胞レベルを変えなかった(図47A)。試験したアイソタイプバリアントのいずれも、脾臓におけるCD4またはCD4Foxp3細胞のパーセンテージに有意な効果はなかった(図47Bおよび47C)。
TILにおいて、9D9−m2aは、マウスIgG1対照の両者と比較して、CD8細胞のパーセンテージの少なくとも2倍増加をもたらした(図47D)。DTA−m2aはあまり明白でない効果を有し、CD8細胞のパーセンテージを約50%増加させ、一方DTA−m1およびDTA−r2bは、マウスIgG1アイソタイプ対照と比較して、CD8細胞のパーセンテージを増加させないかまたは最低限度の増加をさせた(図47D)。9D9−m2aは、マウスIgG1アイソタイプ対照と比較してCD4細胞のパーセンテージをわずかに増加させ、一方DTA−m1はCD4を変化させなかった(図47E)。対照的に、DTA−m2aおよびDTA−r2bの両者は、両マウスIgG1アイソタイプと比較してCD4パーセンテージを40〜50%低下させた(図47E)。
最も劇的な効果は、TILの中でCD4Foxp3regのレベルで見られた。DTA−m1は、T細胞のこの集団に効果を有しないが、9D9−m2aおよびDTA−m2aは、IgG1アイソタイプおよびDTA−m1と比較してCD4Foxp3regレベルの約6倍減少をもたらした(図47F)。これらのデータは、抗GITRのIgG2aバリアントが、腫瘍環境特異的にTregレベルを減少させることを示す。それゆえに、IgG2a抗GITRアイソタイプは、腫瘍部位でのCD8eff増加およびTreg減少を誘発し、これは、強い抗腫瘍活性の指標であるTeff対Treg比上昇に翻訳される。DTA−r2bも、IgG1対照と比較してCD4Foxp3regレベルの有意な減少を誘発したが、ラットIgG2b Fc領域のマウス活性化FcγRへの低い結合に一致して、9D9−m2aおよびDTA−m2aにより誘発させるものほど明白な減少ではなかった。これらのデータは、アゴニスト的抗GITR抗体が枯渇活性のために活性化FcγRの結合を必要とすることを示す。
MC38 TILおよび脾臓におけるT細胞の異なるサブセット上のGITR発現レベルのフローサイトメトリー測定は、GITRが腫瘍部位のTregで最も高く発現され、その発現レベルは、末梢におけるTregまたは腫瘍部位でのCD8effより高く、これは、さらに、末梢におけるCD8またはCD4effより高い発現を示すことを示した。GITR発現の最低相対レベルは腫瘍部位のCD4effで見られた。これらのデータは、Fc融合タンパク質の標的が腫瘍部位のTeff上の標的の発現に比して腫瘍部位のTregで高度に発現されており、そして、Fc融合タンパク質が、標的細胞の枯渇に介在する活性化FcRに結合するならば、T細胞枯渇活性がT細胞応答を支え、それによりFc融合タンパク質の抗腫瘍有効性を増強する機構を示唆する。
b)実験MC38 #2
DTA−1バリアントで遭遇した凝集のために(市販の元の形態のDTA−r2b以外)、新規セットのアイソタイプバリアントを再操作して、凝集しないDTA−1抗体を得た。観察された凝集は、操作されたアイソタイプバリアントの軽鎖に不注意に取り込まれていた余分なアミノ酸であることが突き止められ、この外来性のアミノ酸の除去により問題は軽減された。再操作した抗体を、この実験#2において使用した。再操作した抗GITR(DTA−1;GITR.7シリーズ)アイソタイプの抗腫瘍活性を、ステージ分類したMC38モデルを使用して評価した。C57BL/6マウスに、各々2×10MC38細胞を皮下移植した。7日後、マウスを、約148mm/2の同等な平均腫瘍体積を有するように7処置群に無作為化し、試験抗体を、次のとおりに1回あたり200μg(200μg1回を投与したmIgG対照以外)で7日目、10日目および14日目にIP投与した:群1:マウスIgG1対照(mIgGまたは“アイソタイプ”);群2:抗GITRマウスIgG1Ab(mGITR.7.mg1);群3:抗GITRマウスIgG1D265Aアイソタイプ(mGITR.7.mg1−D265A);群4:抗GITRマウスIgG2a Ab(mGITR.7.mg2a);群5:抗GITRマウスIgG2b Ab(mGITR.7.mg2b);および群6:抗GITRラットIgG2b Ab(mGITR.7.r2bまたはDTA−1−rG2b)。腫瘍および脾臓を15日目に採取した。
図48Bおよび48Cは、IgG1およびIgG1−D265A抗GITR処置腫瘍が、マウスIgG1対照で処置した腫瘍と同等な速度で増殖したことを示す(図48A)。各場合、9匹のマウス全て、インプラント後35日のマウスモニタリング終了時までTFではなかった。しかしながら、実験MC38 #1における結果に類似して、mGITR.7.mg2a(図48D)は腫瘍増殖の最大阻害をもたらし、9匹のマウス中2匹がTFであった。マウスおよびラット抗GITR−2b抗体も、同程度腫瘍増殖の速度を有意に低下させたが(図48Eおよび48F)、ラット2b抗体が1匹のTFマウスをもたらしたのに対し、マウス2b抗体はインプラント後35日でTFマウスをもたらさなかった。
平均腫瘍体積および中央腫瘍体積の変化を図49Aおよび49Bに示す。IgG2a抗GITRアイソタイプが最も強力なMC38腫瘍増殖阻害剤であり、IgG2bアイソタイプが有意ではあるが腫瘍増殖阻止効力が低い意外、MC38実験1における傾向と類似する。IgG1およびIgG1−D265Aアイソタイプは、マウスIgG対照と比較して、腫瘍増殖の低レベル阻害を示した。
処置マウスからのTILおよび脾臓におけるTreg集団に対する異なる抗GITRアイソタイプの効果を図50に示す。実験#1で見られたように、試験したアイソタイプバリアントは、全て、脾臓におけるCD4Foxp3regのパーセンテージに大きな効果はなく、最強効果は、ラット抗GITR IgG2bアイソタイプでの処置により誘発される40%に満たない増加であり、一方、マウス抗GITR IgG2bアイソタイプはCD4Foxp3regのパーセンテージをわずかに低下させた。試験した他の抗GITRアイソタイプおよび抗CTLA−4 IgG2a(9D9−mG2a)抗体は、Tregのパーセンテージをわずかに増加させた(図50A)。
対照的に、TILにおいて、アイソタイプ対照と比較して何ら変化を起こさなかったIgG1アイソタイプ以外、試験した抗体の全てがTregのパーセンテージの有意な減少をもたらした。抗CTLA−4抗体9D9−mG2aは、IgG1アイソタイプと比較してCD4Foxp3regレベルの約4倍減少をもたらし、抗GITRマウス2aおよび2bアイソタイプおよびラット2bアイソタイプは、全て、Tregレベルを約2倍低下させ、IgG1−D265A変異体は、わずかに低い減少をもたらした(図50B)。これらのデータは、抗GITR mG2a、mG2bおよびrG2bアイソタイプが、腫瘍増殖阻害と相関する腫瘍環境における有意なTreg枯渇を誘発する、実験#1で見られる効果を確認する。
実験MC38 #2で得られたデータは実験#1で得られたものと大きく一致し、抗体の凝集が抗体の活性を過度に妨害しなかったことが示唆される。恐らく、凝集抗体はマウスでを急速に消失し、それゆえに、抗体凝集は、本インビボアッセイで有意な問題とはならなかった可能性がある。
実施例17:ステージ分類されたSa1N腫瘍モデルにおけるバリアント抗GITRアイソタイプの抗腫瘍活性
抗GITRの抗腫瘍活性を、A/JマウスにおけるSa1N肉腫モデルでも評価した。マウスに、インプラントあたり2×10 Sa1N細胞を皮下注射した。7日後、腫瘍体積を確定し、同等な平均腫瘍体積(約75mm/2)を有するように無作為化した。実施例10、実験MC38 #1に記載のように種々のアイソタイプを有するように操作した抗GITR(DTA−1)抗体を、1回あたり200μgで7日目、10日目および12日目にIP投与した。
腫瘍増殖に対する効果を図51に示す。IgG2a抗GITR抗体での処置は、腫瘍増殖を完全に阻害し、全10匹のマウスは、インプラント後約20日目までにTFであり(図51B)、ラットIgG2bアイソタイプは類似効果を有し、10匹のマウス中9匹が約20日目にTFであった(図51C)。IgG1(図51D)およびIgG1D265A(図51E)アイソタイプは、IgG1アイソタイプ対照処置腫瘍(図51A)の非阻害増殖と比較してある程度腫瘍を阻害したが、これは、mIgG2aおよびrIgG2bアイソタイプで見られる阻害よりはるかに低かった。図52Aおよび52Bに示す平均腫瘍体積および中央腫瘍体積の変化は、mIgG1およびmIgG1−D265Aアイソタイプにより示されるはるかに低い腫瘍増殖阻害と比較して、mIgG2aおよびrIgG2b抗体の腫瘍増殖に対する実質的に完全な阻害効果を確認する。
集合的に、図51および52のデータは、抗GITR mIgG2aおよびrIgG2bアイソタイプが、はるかに低い抗腫瘍活性を示すmIgG1(およびmIgG1−D265A)アイソタイプとは対照的に、強力な抗腫瘍活性を示すことを示す、MC38腫瘍モデルで得たデータ(実施例10)を確認する。mIgG1およびD265Aバリアント抗体のSa1Nモデルにおける抗腫瘍活性は、Treg枯渇無しのGITRのアゴニズムの効果と一致する。
処置マウスからのSa1N TILおよび脾臓におけるTregの集団に対する異なる抗GITRアイソタイプの効果を図53に示す。試験した抗GITRアイソタイプバリアントの全てが、脾臓におけるCD4Foxp3regレベルの約20〜40%の比較的少ない増加を誘発した。最高の増加は、マウス抗GITR IgG2aアイソタイプでの処置により誘発され、これは、抗CTLA−4 IgG2b(9D9−G2b)およびIgG1−D265A(9D9−G1−D265A)抗体での処置と同程度の増加を起こした(図53A)。後者の抗CTLA−4アイソタイプを、Treg枯渇が先にIgG2bアイソタイプで観察されていたため、本GITR研究における陽性対照として使用した。
末梢におけるTregの効果とは対照的に、抗GITR m2aおよびr2bアイソタイプならびに抗CTLA−4 2bアイソタイプは、全て少なくとも3.5倍腫瘍部位でのTregレベルを低下させた(図53B)。抗GITR IgG1アイソタイプおよびIgG1−D265A変異体両者は、Tregのパーセンテージの約35%の小さな低下を誘発し、一方抗CTLA−4 IgG1−D265A変異体は、TILにおけるTregのパーセンテージを変化させなかった(図53B)。それゆえに、MC38腫瘍モデルにおいて見られるように、抗GITR mG2aおよびrG2bアイソタイプは、IgG1およびIgG1−D265A抗体よりはるかに腫瘍環境において有意にTreg枯渇を誘発し、これは腫瘍増殖阻害と相関する。
実施例18:抗GITR抗体と抗PD1アンタゴニスト的抗体の組み合わせの相乗的活性
相乗的抗腫瘍効果が、DTA−1抗体と、抗腫瘍機構に対する阻害性シグナルを提供する分子であるPD−1と拮抗する抗体の組み合わせにより得られるか否かを決定するために、ステージ分類したMC38結腸腺癌モデルを使用する腫瘍体積に対する抗体組み合わせの効果を評価した。マウスを、(A)対照mIgG1、(B)mIgG+DTA−1、(C)mIgG+PD−1(クローン4H2、BMS)および(D)PD−1+DTA−1で7日目、10日目および14日目に処置した。
腫瘍増殖に対する効果を図54に示す。DTA−1抗体または抗PD−1抗体個々での処置は、ある程度腫瘍増殖を阻害し、各々10匹中2匹のマウスがTFであった。対照的に、DTA−1抗体と抗PD−1抗体の組み合わせは、30日目までにTFマウスの数を実質的に増加させ、10匹中7匹のマウスがTFであった。予想通り、対照mIgG投与マウスで、TFマウスはなかった。
これらの結果は、アゴニスト的抗GITR抗体とアンタゴニスト的抗PD−1抗体の組み合わせが、腫瘍増殖阻害に相乗的に作用することを示す。
実施例19:結合親和性に対するCDRアミノ酸変異の効果
この実施例は、28F3のV CDR3におけるあるアミノ酸残基を、その結合親和性に顕著に影響することなく他のアミノ酸に置換できることを示す。
28F3の48変異体を、V CDR3における1以上の次のアミノ酸:M102、D106およびM111(ナンバリングは配列番号13による)の変異により作製し、次の活性を試験した:3A9−hGITR細胞への結合およびプレートに結合した抗CD3存在下の3A9−hGITR細胞のIL−2分泌。実験を、上記のように実施した。
結果を図55Aおよび55B(3A9−hGITR細胞への結合)、図56A−F(IL−2分泌)および表7に示す。
結果は、いくつかの変異体が、28F3と同等な結合および活性を有し、一方他の変異は結合およびIL−2分泌のいずれかまたは両者が低下することを示す。次の変異体が同等な結合および活性データを有する:M98V;M98V/D106E;M98L/D106E;M98I/D160E;およびM98A/D106E。
実施例20:GITR抗体アゴニスト活性に対する定常領域修飾の効果
この実施例は、IgG2ヒンジを含むGITR抗体が、IgG1ヒンジを有する同じ抗体と比較して、T細胞からIL−2およびIFN−γ分泌を誘発する能力が増加していることを示す。
上記CHO−OKT3および3A9アッセイにおいて、IgG2定常領域を有するハイブリドーマ由来抗体が、重鎖定常領域がIgG1またはエフェクターレスIgG1(IgG1.1)にスイッチされた同じ抗体よりも、サイトカイン分泌の刺激がより強力であることが観察されている。それゆえに、IgG2定常領域またはヒンジの効果を、これらのアッセイにおける抗GITR抗体でさらに試験した。
抗ヒトGITR抗体の重鎖可変領域は、次の重鎖定常領域に結合した。
まず、これらのGITR抗体の結合親和性を、IgG1ヒンジを有するGITR抗体のものと比較した。結合親和性を、実施例2に記載のように決定した。図57に示すように、IgG2ヒンジを有する全3GITR抗体は、IgG1ヒンジを有するGITR抗体と活性化T細胞に対して類似する親和性を有した。
次に、IgG1定常領域またはIgG2ヒンジ/IgG1 Fcドメインを有するGITR抗体の、実施例13に記載するような、OKT3発現CHO細胞で刺激したT細胞からのIL−2およびIFN−γ分泌を誘導する能力を試験した。図58Aおよび58Bに示すように、IgG2ヒンジ/IgG1 Fcドメインを有する抗体(“抗GITR.G2.g1f”)は、IgG1定常領域を有する抗体(“抗GITR.g1f”)より高い程度でT細胞からIFN−γおよびIL−2両者の分泌を誘発した。これらの定常ドメインのエフェクターレスバージョンで類似の結果が得られた(図58C)。
さらにIgG2ヒンジを含む抗GITR抗体でのT細胞活性化増加を確認するために、異なる実験形式でのIL−2分泌を試験した。この実験において、実施例13に記載のように、GITR抗体が、3A9−hGITR細胞(異所性にヒトGITRを発現するマウスT細胞ハイブリドーマ3A9細胞株)からIL−2分泌を誘発する能力を試験した。図59に示すように、IgG2ヒンジを有する全抗体(抗GITR.g2、抗GITR.g2.g1fおよび抗GITR.g2.g1.1f)は、IgG1定常領域含有カウンターパート(抗GITR.g1fおよび抗GITR.g1.1f”)より高い程度で、3A9−hGITR細胞からのIL−2分泌を誘発した。
これらの結果は、集合的にIgG2ヒンジおよびg1またはg1.1定常領域を有する抗GITR抗体が、IgG1ヒンジを有する同じ抗体より強力であることを示唆する。このIgG2ヒンジ含有GITR抗体の効果改善を説明する一つの可能性のある機構は、IgG1ヒンジを含む同じ抗体と比較して、増加した内部移行および/または細胞表面におけるこれらの抗体の増加した複合体形成である。
実施例21:抗GITR抗体誘発増殖は、Teff細胞内因性である
GITRは、マウスおよびヒト両者の制御性T(Treg)細胞に発現される。文献におけるデータは、アゴニスト的抗GITR抗体が、Treg細胞存在下のマウスCD4Foxp3−Tエフェクター(Teff)細胞の増殖を駆動することを示している。さらに、この効果が、Treg細胞サプレッサー機能に対する直接効果ではなく、むしろ主にTeff細胞への抗GITR抗体結合により駆動されることが示唆されている。他の刊行物は、抗GITR抗体がTreg細胞増殖を駆動し、Foxp3喪失により特徴付けされるTreg細胞系譜不安定性を誘発し得ることを示す。
reg細胞機能に対する抗GITR抗体の効果を試験するために、Teff細胞を、APCの存在下、抗CD3および種々のアイソタイプの抗マウスGITR mAb DTA−1で刺激し、Treg細胞数を試験するマウスTreg細胞抑制アッセイを実施した。結果は、DTA−1抗体処置が、アイソタイプ対照と比較して増殖を増加させることを示した。さらに、IgG1、2a、2bおよび不活性IgG1 D265Aアイソタイプは、Teff細胞増殖増加に全て有効であり、それによりFcR結合がこのシステムにおける抗GITR抗体機能に不要であることが示された。
先の実験から、増加したTeff増殖が、Tregおよび/またはTeff細胞に作用する抗GITR抗体によるものか否か明確ではなかった。この疑問に取り組むために、ヒトGITR“ノックイン”(huGITR KI)マウスを使用した。これらのマウスにおいて、マウスGITR、Tnfrsf18をコードする遺伝子をヒトTNFRSF18遺伝子に置き換え、ヒトGITRを野生型マウスでmuGITRと同様に発現させ、ヒトGITRは、Treg細胞およびTeff細胞両方で発現され、後者でレベルが高い。抗ヒトGITR mAb 28F3は、huGITR KIマウスからのTeff細胞の増殖を誘発できることが判明した。28F3がヒトGITRに結合するが、マウスGITRに結合しないため、GITRが、Treg細胞およびTeff細胞で差次的に標的化されるTreg抑制アッセイシステムの構築が可能であった。このシステムは、ヒトIgG1または不活性IgG1.1 Fc領域のいずれかを有する28F3間の機能的差異の試験も可能とした。
reg細胞およびTeff細胞を、huGITR KIおよびWTマウスからCD4およびCD25発現に基づきソートした。WTおよびhuGITR Treg細胞およびTeff細胞を、TregまたはTeff細胞のいずれかと28F3のユニコンパートメンタルターゲティングを可能にする組み合わせ(huGITR KI Teff細胞と野生型Treg細胞など)で混合した。対照として、28F3がTreg細胞およびTeff細胞に結合できるまたはいずれにも結合できないであろう条件を包含させた。Treg細胞およびTeff細胞含有培養を、APCおよび28F3 IgG1、28F3 IgG1.1またはアイソタイプ対照存在下、抗CD3で刺激した。
結果を図60に提供する。予想通り、28F3がTreg細胞およびTeff細胞に結合できたときTeff細胞増殖の増加が観察され、この効果は、28F3がTeff細胞にしか結合できない条件で維持された。対照的に、28F3がTreg細胞にしか結合できないとき、アイソタイプ対照を超えるTeff増殖の増加はなかった。アイソタイプに関して、28F3が効果を示した条件下で、IgG1とIgG1.1 Fcに差はなかった。これは、Fc架橋結合が抗GITRアゴニズムに必要ではないことを示す、上記データと一致する。まとめて、このシステムにおいて、抗GITR抗体は、主に、Teff細胞機能を調節するその能力を介して働き、Treg細胞サプレッサー能の阻害によって作用しない。しかしながら、抗GITR抗体がTreg細胞増殖を駆動し得るまたはADCCまたはADCPのためのTreg特異的標的を提供するため、インビボでのTreg細胞に対するGITRシグナル伝達の役割を除外しない。
実施例22:抗体依存性細胞介在細胞毒性(ADCC)
28F3.IgG1fおよび28F3.IgG1.1fのインビトロADCC活性を、エフェクターとしてNK92/CD16細胞または初代NK細胞のいずれかを使用し、GITRを発現することが知られる多様な細胞を標的として使用した。
アッセイ3日前に、標的CD4およびCD8T細胞サブセットを陰性選択により単離し、TregをCD25陽性選択によりCD4T細胞からさらに単離した。T細胞サブセットの各々を、GITRの上方制御を誘発するためにCD2/CD3/CD28ビーズ(Miltenyi Biotec)で3日刺激した。アッセイ1日前に、初代NK細胞を陰性選択により新鮮PBMCから単離し(StemCell Technologies, Inc.)、一夜、500IU/mL組み換えIL−2(R&D systems)および1uMヒドロコルチゾン(StemCell)添加MyeloCult H5100培地(StemCell)で培養した。アッセイ日に、エフェクター細胞(初代NK細胞またはNK92/CD16)を、1μg/mL 28F3.IgG1fおよび28F3.IgG1.1f存在下、特定のエフェクター対標的比で、Calcein AM標識活性化T細胞とインキュベートした。
初代NK細胞またはNK92/CD16細胞をエフェクターとして使用して、28F3.IgG1は活性化CD4TエフェクターおよびTreg細胞の溶解を誘発したが、活性化CD8T細胞の観察される溶解は少なかった(図61)。予想通り、28F3.IgG1.1は、エフェクターとしてNK92細胞または初代NK細胞のいずれかを使用してあらゆる標的細胞にADCCを介在しなかった。それゆえに、28F3.IgG1は、活性化CD4TエフェクターおよびTreg細胞の、そして少ない程度で活性化CD8T細胞の溶解を誘発し、28F3.IgG1により誘発される溶解レベルは、標的細胞上に発現されるGITRレベルに比例するように見える。
実施例23:ヒトGITRノックインマウスにおける28F3.IgG1抗体の活性
この実施例は、28F3.IgG1および28F3IgG1.1が、ヒト免疫系およびヒトGITRタンパク質を有するC57BL/6マウスにおけるMC38腫瘍に抗腫瘍活性を有し、抗腫瘍活性が28F3.IgG1で強められることを示す。
ヒトGITRノックインマウスの産生:C57BL/6マウスを、マウス膜貫通および細胞質配列はインタクトのまま、ヒトGITR細胞外ドメイン(ECD)をマウスGITR ECDの代わりに発現するように遺伝子操作した。ヒト/マウスキメラGITRの発現を、抗ヒトGITR抗体での抗CD3/CD28活性化脾臓細胞の染色により確認した。
MC38細胞を、10%熱不活性化ウシ胎児血清(FBS)、2mM L−グルタミン、4.5g/L(45%)グルコース(10mL/L)および1mM ピルビン酸ナトリウム(10mL/L)添加DMEM培地で培養した。細胞を2日毎に1:10に分けた。マウスの2コホートを使用し、両コホートについて、各マウスの右脇腹に、0.2mL PBS中75万MC38細胞を、1cmシリンジおよび25ゲージ半インチ針を使用して皮下にインプラントした。コホート1について、インプラント後7日目に、40マウスを、腫瘍体積(L×W×H/2)により各12〜13マウスの3群に無作為化した。全群は、約174mm3/2の平均腫瘍体積を有した。7日目、10日目および14日目に、媒体対照またはmAbを10mg/kgで投与した。コホート2について、インプラント後7日目に、10マウスを、腫瘍体積(L×W×H/2)により各5マウスの2群に無作為化した。全群、約69mm3/2の平均腫瘍体積を有した。7日目、10日目および14日目に、媒体対照または28F3.IgG1 mAbを10mg/kgで投与した。
マウスに表9に要約する濃度および日程で腹腔内(IP)投与した。
腫瘍および体重を、実験終了まで週に2回測定した。腫瘍を、Fowler Electronic Digital Caliper(Model 62379-531; Fred V. Fowler Co., Newton, MA)で3寸法測定し、データをStudylog Systems, Inc.(South San Francisco, CA)のStudyDirectorソフトウェアを使用して記録した。
この腫瘍実験において、コホート1を、インプラント後52目に終了した。Microsoft Excelを使用して、腫瘍体積および体重の平均、標準偏差(SD)および中央値を計算した。平均および中央値は、実験動物の100%および少なくとも60%が、それぞれ各処置群に残存しているときに計算した。コホート2におけるマウスからの腫瘍を15日目に採取した。
結果は、実験における全マウスが生存していたときの最終日である腫瘍インプラント後22日目に、10mg/kg用量の28F3.IgG1が、アイソタイプ対照抗体と比較してMC38異種移植に対する67%平均腫瘍増殖阻害(TGI)を示したことを示す。腫瘍TGIを、表10に処置群毎に要約する。処置群毎の腫瘍増殖曲線を図62A〜62Cに示す。処置群毎の平均および中央腫瘍増殖曲線を図63A〜63Bに示す。平均および中央体重変化が20%未満であったため、全処置群で毒性は明白ではなかった。マウス体重および経時的パーセンテージ変化を図64A〜64Bに示す。
結果は、インプラント後22日目に28F3.IgG1が67%TGIを有し、28F3.IgG1.1fが22%TGIを有することを示し、両抗体がMC38腫瘍モデルにおける腫瘍増殖を低減させたことを示す。さらに、結果は、28F3.IgG1によるFc結合が、MC38腫瘍モデルにおける抗腫瘍効力を増強させることを示唆する。
28F3.IgG1がT細胞集団に有する効果を試験するために、インプラント後15日目に各処置群の5マウスから組織を回収した。脾臓および腫瘍を穏やかなMACS Octo DissociatorTM(Miltenyi, San Diego, CA)で処理した。単一細胞懸濁液を、フローサイトメトリー(FACS)を使用してT細胞マーカーについて染色した。抗体蛍光を、Fortessa(BD Biosciences, San Jose, CA)でのフローサイトメトリーにより検出し、結果をコンピュータープログラム、Flowjo(Flowjo, LLC, Ashland, OR)で分析した。
図65および66に示す結果は、アイソタイプ対照と比較して、28F3.IgG1処理マウスにおける枯渇と一致して、Treg細胞のパーセンテージを低下させたことを示す(図65)。逆に、28F3.IgG1群におけるCD8T細胞のパーセンテージの増加があった(図66)。
それゆえに、アイソタイプ対照と比較した28F3.IgG1処置マウスにおける免疫モニタリングは、TGIがTreg枯渇およびCD8T細胞増加に介在し得ることを示唆する。
実施例24:架橋結合28F3.IgG1は、その効力を増加させる
この実施例は、架橋結合28F3.IgG1が、T細胞のIFN−γ分泌を増強させ、T細胞増殖を促進するその効力を増加させることを示す。
T細胞を、種々の濃度の抗GITR抗体または対照試薬存在下、CHO−OKT3細胞またはCHO−OKT3−CD32aのいずれかと共培養し、インターフェロン−γ(IFN−γ)分泌および細胞増殖のレベルを測定した。CHO−OKT3−CD32a細胞株は、その親CHO−OKT3クローンより極めて高レベルのFc受容体CD32aおよびわずかに高いOKT3発現を有する。
アッセイを次のように実施した。レスポンダーT細胞を、業者のプロトコールに従いCD4 T細胞単離キット(Life technologies, Cat. 113.31D)およびCD25マイクロビーズ(Miltenyi, Cat. 130-092-983)を使用してフィコール勾配(Amersham Bioscience 17-1440-03)から単離したヒトPBMCから得た。抗CD3scFv(OKT3)を発現するCHO細胞(CHO−OKT3)または抗CD3scFvおよびCD32aを発現するCHO細胞をRPMI培地で2回洗浄し、50K Radの線量での照射に付した。細胞を回収し、培養培地(10%ウシ胎児血清、2mM L−グルタミン、55nM β−メルカプトエタノール、1mM ピルビン酸ナトリウムおよび100U/mLペニシリン/ストレプトマイシン添加RPMI−1640)に2.5×10/mLで再懸濁した。2.5×10 CHO細胞および1×10 T細胞を、96ウェルTCグレード平底プレート(Costar)のウェルあたりに播種した。細胞を、20μg/mLから出発する8点、4倍タイトレーションのGITR抗体とインキュベートした。無関係のhIgG1を、アイソタイプ対照として20μg/mLで添加した。細胞のみのサンプルを、何ら処置しないベースライン活性を示すために包含させた。各サンプルからの上清をIFN−γ測定のために3日目(BD optEIA human IFN-g ELISA Kit;BD Bioscience#555142)に回収した。細胞増殖を、インキュベーションの最後の8時間のH−チミジン取り込みにより評価した。図67および68に示す結果は、28F3.IgG1存在下、CHO−OKT3細胞と共培養したものより、CHO−OKT3−CD32aと共培養したT細胞から多くのIFN−γが分泌されることを示す(図67)。予想通り、CD32aに結合しないエフェクターレス28F3.IgG1.1f抗体で有意差は観察されなかった。さらに、28F3.IgG1存在下、CHO−OKT3細胞と共培養したものより、CHO−OKT3−CD32aと共培養したT細胞でよりT細胞増殖が観察され、これは、エフェクターレス28F3.IgG1.1f抗体では観察されなかった効果である(図68)。それゆえに、架橋結合28F3.IgG1は、T細胞のIFN−γ分泌を増強させ、T細胞増殖を促進するその効力を増加させる。この増強効果は、低レベルのCD32aを発現するCHO−OKT3細胞でのT細胞増殖でも見られた。GITR.6g1.1fは、可溶性と比較して、架橋されているとき高レベルのIFN−γを示す。これは、恐らく、CHO−OKT3細胞と比較して、CHO−OKT3−CD32a細胞で発現されるわずかに高いレベルのOKT3を反映する。架橋GITR.6g1fで観察される増加は、不活性アイソタイプで観察されるより大きく、架橋結合の積極的役割を示唆する。G1fバージョンは、可溶性抗体がバックグラウンドを超えるわずかなアゴニズムを示す低用量で、高レベルのIFN−γを促進し、また架橋結合の肯定的な役割を示唆する。
それゆえに、28F3.IgG1およびエフェクターレス28F3.IgG1抗体の両者は、IFN−γの産生を刺激し、T細胞増殖を刺激するが、しかしながら、架橋結合28F3.IgG1は、IFN−γ分泌を増強させ、T細胞増殖を促進するその効力を増加させる。
表11は、成熟可変領域および重鎖および軽鎖の配列および特記するとき、シグナルペプチドを伴う配列を提供する。
均等物:
当業者は、ここに開示する具体的態様の多くの均等物を認識し、日常的なものを越えな
い実験を使用して確認できる。このような均等物は、特許請求の範囲に包含されると意図
される。
また、本願発明は以下の態様を含み得る。
(1)ヒトグルココルチコイド誘導TNF受容体(GITR)に結合し、次の性質を示す単離抗体またはその抗原結合部分:
(a) 可溶性ヒトGITRに結合する;
(b) 膜結合ヒトGITRに結合する;
(c) 膜結合カニクイザルGITRに結合する;
(d) T細胞活性化を誘発または増強する;
(e) GITRリガンドの3A9−hGITR細胞上のGITRへの結合を阻害する;
(f) GITRリガンドの活性化T細胞上のGITRへの結合を最大でも部分的に阻害する;
(g) 成熟ヒトGITR上の立体エピトープ(配列番号4)に結合する;
(h) O結合およびNグリコシル化および非グリコシル化ヒトGITRの両者に結合する;
(i) Fc受容体への結合の非存在下でアゴニスト活性を有するが、ここで、Fc受容体への結合がアゴニスト活性をさらに増強する;および
(j)ヒトGITRの1以上の抗体28F3、3C3−1、3C3−2、2G6、8A6、9G7−1、9G7−2、14E3、19H8−1、19H8−2、19D3、18E10および6G10との結合といずれかの方向または両方向で競合する。
(2)抗体が抗腫瘍免疫応答を刺激する、(1)の抗体またはその抗原結合部分。
(3)抗体が抗原特異的T細胞応答を刺激する、(1)または(2)の抗体またはその抗原結合部分。
(4)抗体がGITR発現T細胞におけるIL−2および/またはIFN−γ産生を増加させる、(1)〜(3)のいずれかの抗体またはその抗原結合部分。
(5)抗体がT細胞増殖を増加させる、(1)〜(4)のいずれかの抗体またはその抗原結合部分。
(6)抗体がFc受容体に結合しない、(1)〜(5)のいずれかの抗体またはその抗原結合部分。
(7)抗体が1以上の活性化FcγRに結合する、(1)〜(5)のいずれかの抗体またはその抗原結合部分。
(8)抗体が、Biacoreにより測定して、可溶性ヒトGITRに10nM以下のK で結合する、(1)〜(7)のいずれかの抗体またはその抗原結合部分。
(9)抗体が、スキャッチャードにより測定して、膜結合ヒトGITRに1nM以下のK で結合する、(1)〜(8)のいずれかの抗体またはその抗原結合部分。
(10)抗体が、FACSにより測定して、膜結合ヒトGITRに1nM以下のEC 50 で結合する、(1)〜(9)のいずれかの抗体またはその抗原結合部分。
(11)抗体が、FACSにより測定して、膜結合カニクイザルGITRに10nM以下のEC 50 で結合する、(1)〜(10)のいずれかの抗体またはその抗原結合部分。
(12)抗体が多価架橋結合を必要とせずT細胞の活性化を誘発または増強する、(1)〜(11)のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合部分。
(13)抗体が、FACSにより測定して、GITRリガンドのGITRへの結合を1μg/mL以下のEC 50 で阻害する、(1)〜(12)のいずれかの抗体またはその抗原結合部分。
(14)抗体が成熟ヒトGITR(配列番号4)のPTGGPGCGPGRLLLGTGT(配列番号217)およびCRDYPGEE(配列番号218)に結合する、(1)〜(13)のいずれかの抗体またはその抗原結合部分。
(15)グルココルチコイド誘導TNF受容体(GITR)に特異的に結合し、次のものからなる群から選択される可変重鎖および可変軽鎖対にある3可変重鎖CDRおよび3可変軽鎖CDRを含む、単離モノクローナル抗体またはその抗原結合部分:
(a) 配列番号13および14;
(b) 配列番号26および27;
(c) 配列番号39および40;
(d) 配列番号52および53;
(e) 配列番号52および54;
(f) 配列番号71および72;
(g) 配列番号84および85;
(h) 配列番号97および98;
(i) 配列番号97および99;
(j) 配列番号115および116;
(k) 配列番号128および129;
(l) 配列番号128および130;および
(m) 配列番号335および336。
(16)(a) それぞれ配列番号20、21および22を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号23、24および25を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;
(b) それぞれ配列番号33、34および35を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号36、37および38を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;
(c) それぞれ配列番号46、47および48を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号49、50および51を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;
(d) それぞれ配列番号62、63および64を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号65、66および67を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;
(e) それぞれ配列番号62、63および64を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号68、69および70を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;
(f) それぞれ配列番号78、79および80を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号81、82および83を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;
(g) それぞれ配列番号91、92および93を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号94、95および96を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;
(h) それぞれ配列番号106、107および108を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号109、110および111を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;
(i) それぞれ配列番号106、107および108を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号112、113および114を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;
(j) それぞれ配列番号122、123および124を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号125、126および127を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;
(k) それぞれ配列番号138、139および140を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号141、142および143を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;
(l) それぞれ配列番号138、139および140を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号144、145および146を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列;または
(m) それぞれ配列番号342〜344を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号345〜347を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列
を含む、グルココルチコイド誘導TNF受容体(GITR)に結合する単離モノクローナル抗体またはその抗原結合部分。
(17)抗体がそれぞれ配列番号20、21および22を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号23、24および25を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列を含む、(16)の抗体またはその抗原結合部分。
(18)抗体がそれぞれ配列番号33、34および35を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号36、37および38を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列を含む、(16)の抗体またはその抗原結合部分。
(19)抗体がそれぞれ配列番号46、47および48を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列および/またはそれぞれ配列番号49、50および51を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列を含む、(16)の抗体またはその抗原結合部分。
(20)グルココルチコイド誘導TNF受容体(GITR)に結合し、重鎖および軽鎖可変領域を含み、該重鎖可変領域が配列番号13、26、39、52、71、84、97、115、128および335からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む、単離モノクローナル抗体またはその抗原結合部分。
(21)グルココルチコイド誘導TNF受容体(GITR)に結合し、重鎖および軽鎖可変領域を含み、該軽鎖可変領域が配列番号14、27、40、53、54、72、85、98、99、116、129、130および336からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む、単離モノクローナル抗体またはその抗原結合部分。
(22)グルココルチコイド誘導TNF受容体(GITR)に結合し、次のものからなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも85%同一である重鎖および軽鎖可変領域配列を含む、単離モノクローナル抗体またはその抗原結合部分:
(a) それぞれ配列番号13および14;
(b) それぞれ配列番号26および27;
(c) それぞれ配列番号39および40;
(d) それぞれ配列番号52および53;
(e) それぞれ配列番号52および54;
(f) それぞれ配列番号71および72;
(g) それぞれ配列番号84および85;
(h) それぞれ配列番号97および98;
(i) それぞれ配列番号97および99;
(j) それぞれ配列番号115および116;
(k) それぞれ配列番号128および129;
(l) それぞれ配列番号128および130;および
(m) それぞれ配列番号335および336。
(23)重鎖および軽鎖可変領域が(a)〜(m)からなる群から選択される重鎖および軽鎖可変領域と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列を含む、(22)の抗体またはその抗原結合部分。
(24)重鎖および軽鎖可変領域が(a)〜(m)からなる群から選択される重鎖および軽鎖可変領域と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む、(23)の抗体またはその抗原結合部分。
(25)重鎖および軽鎖可変領域が(a)〜(m)からなる群から選択される重鎖および軽鎖可変領域を含む、(24)の抗体またはその抗原結合部分。
(26)抗体が、配列番号13に示すアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および配列番号14に示すアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、(25)の抗体またはその抗原結合部分。
(27)抗体が、配列番号26に示すアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および配列番号27に示すアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、(25)の抗体またはその抗原結合部分。
(28)抗体が、配列番号39に示すアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および/または配列番号40に示すアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、(25)の抗体またはその抗原結合部分。
(29)グルココルチコイド誘導TNF受容体(GITR)に結合し、次のものからなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%同一である重鎖および軽鎖配列を含む、単離モノクローナル抗体またはその抗原結合部分:
(a) それぞれ配列番号15および16;
(b) それぞれ配列番号17および19;
(c) それぞれ配列番号18および19;
(d) それぞれ配列番号28および29;
(e) それぞれ配列番号30および32;
(f) それぞれ配列番号31および32;
(g) それぞれ配列番号41および42;
(h) それぞれ配列番号43および45;
(i) それぞれ配列番号44および45;
(j) それぞれ配列番号55および56;
(k) それぞれ配列番号55および57;
(l) それぞれ配列番号58および60;
(m) それぞれ配列番号59および60;
(n) それぞれ配列番号58および61;
(o) それぞれ配列番号59および61;
(p) それぞれ配列番号73および74;
(q) それぞれ配列番号75および77;
(r) それぞれ配列番号76および77;
(s) それぞれ配列番号86および87;
(t) それぞれ配列番号88および90;
(u) それぞれ配列番号89および90;
(v) それぞれ配列番号102および104;
(w) それぞれ配列番号103および104;
(x) それぞれ配列番号100および101;
(y) それぞれ配列番号100および371;
(z) それぞれ配列番号102および105;
(za) それぞれ配列番号103および105;
(zb) それぞれ配列番号117および118;
(zc) それぞれ配列番号119および121;
(zd) それぞれ配列番号120および121;
(ze) それぞれ配列番号131および132;
(zf) それぞれ配列番号134および136;
(zg) それぞれ配列番号135および136;
(zh) それぞれ配列番号131および133;
(zi) それぞれ配列番号134および137;
(zj) それぞれ配列番号135および137;
(zk) それぞれ配列番号337および338;
(zl) それぞれ配列番号339および341;および
(zm) それぞれ配列番号340および341。
(30)重鎖および軽鎖が(a)〜(zm)からなる群から選択される重鎖および軽鎖を含む、(29)の抗体またはその抗原結合部分。
(31)抗体が、配列番号17に示すアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号19に示すアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、(30)の抗体またはその抗原結合部分。
(32)抗体が、配列番号18に示すアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号19に示すアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、(30)の抗体またはその抗原結合部分。
(33)(a)GITR上の請求項25の抗体と同じエピトープに結合するおよび(b)FACSにより測定して請求項25の抗体の活性化T細胞上のGITRへの結合を少なくとも90%する、単離モノクローナル抗体またはその抗原結合部分。
(34)抗体が成熟ヒトGITR(配列番号4)のPTGGPGCGPGRLLLGTGT(配列番号217)およびCRDYPGEE(配列番号218)に結合する、(15)〜(33)のいずれかの抗体またはその抗原結合部分。
(35)抗体がヒトおよびカニクイザル両者のGITRに結合する、(15)〜(34)のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合部分。
(36)抗体がIgG1、IgG2、IgG3、IgG4またはそのバリアントからなる群から選択される、(1)〜(25)のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合部分。
(37)抗体がIgG1抗体である、(36)に記載の抗体またはその抗原結合部分。
(38)抗体がエフェクターレスIgG1 Fcを含む、(36)の抗体またはその抗原結合部分。
(39)抗体またはその抗原結合部分が、次の変異:L234A、L235E、G237A、A330SおよびP331Sを含むエフェクターレスIgG1 Fcを含む、(38)の抗体またはその抗原結合部分。
(40)抗体またはその抗原結合部分が活性化FcγRへの結合が増強されたFcを含む、(36)の抗体またはその抗原結合部分。
(41)CDR領域におけるメチオニン残基が、酸化を受けないアミノ酸残基に置換されている、(1)〜(40)のいずれかの抗体またはその抗原結合部分。
(42)抗体またはその抗原結合部分がヒトまたはヒト化抗体である、(15)〜(41)のいずれかの抗体またはその抗原結合部分。
(43)第二結合特異性を有する分子に結合した(1)〜(42)のいずれかの抗体を含む、二重特異性分子。
(44)(1)〜(42)のいずれかの抗体またはその抗原結合部分の重鎖および/または軽鎖可変領域をコードする核酸。
(45)(44)の核酸分子を含む、発現ベクター。
(46)(45)に記載の発現ベクターで形質転換された、細胞。
(47)薬剤に結合した(1)〜(42)のいずれかの抗体を含む、イムノコンジュゲート。
(48)(1)〜(43)および(47)のいずれかの抗体またはその抗原結合部分、二重特異性分子またはイムノコンジュゲートおよび担体を含む、組成物。
(49)(1)〜(43)および(47)のいずれかの抗体またはその抗原結合部分または二重特異性分子またはイムノコンジュゲートおよび使用指示を含む、キット。
(50)抗体またはその抗原結合部分を(46)の細胞で発現させ、該細胞から抗体またはその抗原結合部分を単離することを含む、抗GITR抗体またはその抗原結合部分を製造する方法。
(51)抗原特異的T細胞応答が刺激されるようにT細胞と(1)〜(43および(47)のいずれかの抗体またはその抗原結合部分、二重特異性分子またはイムノコンジュゲートを接触させることを含む、抗原特異的T細胞応答を刺激する方法。
(52)エフェクターT細胞と(1)〜(43)および(47)のいずれかに記載の抗GITR抗体またはその抗原結合部分、二重特異性分子またはイムノコンジュゲートおよびCD3を接触させることを含み、ここで、エフェクターT細胞が活性化または共刺激される、エフェクターT細胞を活性化または共刺激する方法。
(53)T細胞と(1)〜(43)および(47)のいずれかに記載の抗体またはその抗原結合部分、二重特異性分子またはイムノコンジュゲートの有効量を接触させることを含む、T細胞におけるIL−2および/またはIFN−γ産生を増加させる方法。
(54)T細胞と(1)〜(43)および(47)のいずれかの抗体またはその抗原結合部分、二重特異性分子またはイムノコンジュゲートの有効量を接触させることを含む、T細胞増殖を増加させる方法。
(55)T細胞からのIL−2および/またはIFN−γ産生を増加させるために、(1)〜(43)および(47)のいずれかの抗体またはその抗原結合部分、二重特異性分子またはイムノコンジュゲートの有効量を投与することを含む、対象におけるT細胞におけるIL−2および/またはIFN−γ産生を増加させる方法。
(56)(1)〜(43)および(47)のいずれかの抗体またはその抗原結合部分、二重特異性分子またはイムノコンジュゲートの有効量を投与することを含み、ここで、該抗体またはその抗原結合部分が、腫瘍におけるT制御性細胞の数を減らすためのエフェクターまたは増強されたエフェクター機能を有する、処置を必要とする対象における腫瘍におけるT制御性細胞数を減少または枯渇させる方法。
(57)対象における免疫応答が刺激されるように、対象に(1)〜(43)および(47)のいずれかの抗体またはその抗原結合部分、二重特異性分子またはイムノコンジュゲートを投与することを含む、対象における免疫応答を刺激する方法。
(58)対象が腫瘍を有し、腫瘍に対する免疫応答が刺激される、(57)の方法。
(59)対象における腫瘍の増殖が阻害されるように、対象に(1)〜(43)および(47)のいずれかの抗体またはその抗原結合部分、二重特異性分子またはイムノコンジュゲートを投与することを含む、対象における腫瘍細胞の増殖を阻止する方法。
(60)癌を処置するために、処置を必要とする対象に(1)〜(43)および(47)のいずれかの抗体またはその抗原結合部分、二重特異性分子またはイムノコンジュゲートの治療有効量を投与することを含む、癌を処置する方法。
(61)癌が膀胱癌、乳癌、子宮/頸部癌、卵巣癌、前立腺癌、精巣癌、食道癌、消化器癌、膵臓癌、結腸直腸癌、結腸癌、腎臓癌、頭頸部癌、肺癌、胃癌、胚細胞癌、骨癌、肝臓癌、甲状腺癌、皮膚癌、中枢神経系腫瘍、リンパ腫、白血病、骨髄腫、肉腫およびウイルス関連癌からなる群から選択される、(60)の方法。
(62)癌が転移性癌、難治性癌または再発性癌である、(60)または(61)の方法。
(63)1以上のさらなる治療剤を投与することをさらに含む、(56)〜(62)のいずれかの方法。
(64)さらなる治療剤が抗PD1抗体、LAG−3抗体、CTLA−4抗体またはPD−L1抗体である、(63)の方法。
(65)サンプルと(1〜(42)のいずれかの抗体またはその抗原結合部分を、抗体またはその抗原結合部分とGITRの複合体を形成させる条件下で接触させ、複合体の形成を検出することを含む、サンプル中のグルココルチコイド誘導TNF受容体(GITR)の存在を検出する方法。
(66)IgG2ヒンジおよびIgG2アイソタイプではない少なくとも一つのC 1、C 2およびC 3を含む修飾重鎖定常領域を含む単離抗GITR抗体であって、抗GITR抗体が非IgG2ヒンジ以外同一である抗GITR抗体よりも増強されたアゴニスト活性を有するものである、単離抗GITR抗体。
(67)修飾重鎖定常領域が配列番号223〜226および283〜290からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む重鎖定常領域またはそれらと異なるのが多くて5アミノ酸であるもしくは配列番号223〜226および283〜290のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%または99%同一である重鎖定常領域を含む、(66)の単離抗GITR抗体。
(68)重鎖が配列番号15、17、18、28、30、31、41、43、44、55、58、59、73、75、76、86、88、89、100、102、103、117、119、120、131、134、135、227〜275、337、339、340、348〜352、361および362からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むかまたはそれと最大10アミノ酸異なるかまたは配列番号15、17、18、28、30、31、41、43、44、55、58、59、73、75、76、86、88、89、100、102、103、117、119、120、131、134、135、227〜275、337、339、340、348〜352、361および362のアミノ酸配列と少なくとも95%、96%、97%、98%または99%同一である重鎖である、(67)の単離抗GITR抗体。

Claims (18)

  1. それぞれ配列番号20、21および22を含む重鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列およびそれぞれ配列番号23、24および25を含む軽鎖CDR1、CDR2およびCDR3配列を含む、ヒトグルココルチコイド誘導TNF受容体(GITR)に結合する単離抗体。
  2. 抗体が抗原特異的T細胞応答を刺激する、請求項1に記載の抗体。
  3. 抗体が、Biacoreにより測定して、可溶性ヒトGITRに100nM以下のKで結合するおよび/またはスキャッチャード分析により測定して、細胞結合ヒトGITRに10nM以下のKで結合する、請求項1または2に記載の抗体。
  4. 抗体が、水素/重水素交換マススペクトロメトリー(HDX−MS)により決定して、成熟ヒトGITR(配列番号4)のPTGGPGCGPGRLLLGTGT(配列番号217)およびCRDYPGEE(配列番号218)に結合する、請求項1〜3のいずれかに記載の抗体。
  5. 配列番号13に示すアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および配列番号14に示すアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、ヒトGITRに結合する、単離抗体。
  6. 重鎖および軽鎖がそれぞれ完全長重鎖および軽鎖である、請求項1〜5のいずれかに記載の抗体。
  7. それぞれ配列番号15および16で示される重鎖および軽鎖を含み、ここで、重鎖が所望によりC末端リシンを欠いてよい、ヒトGITRに結合する抗体。
  8. それぞれ配列番号17および19で示される重鎖および軽鎖を含み、ここで、重鎖が所望によりC末端リシンを欠いてよい、ヒトGITRに結合する抗体。
  9. それぞれ配列番号18および19で示される重鎖および軽鎖を含み、ここで、重鎖が所望によりC末端リシンを欠いてよい、ヒトGITRに結合する抗体。
  10. 抗体がIgG1、IgG2またはIgG4抗体である、請求項1〜6のいずれかに記載の抗体。
  11. 抗体がヒト抗体である、請求項1〜6または10のいずれかに記載の抗体。
  12. 請求項1〜11のいずれかに記載の抗体の重鎖および軽またはその可変領域をコードする核酸。
  13. 請求項1〜11のいずれかに記載の抗体および担体を含む、組成物。
  14. 1以上のさらなる治療剤をさらに含む、請求項13に記載の組成物。
  15. さらなる治療剤が抗PD1抗体、LAG−3抗体、CTLA−4抗体、PD−L1抗体およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項14に記載の組成物。
  16. 請求項1〜11のいずれかに記載の抗体を含む、癌を処置するための医薬。
  17. 1以上のさらなる治療剤と併用することを特徴とする、請求項16に記載の医薬。
  18. さらなる治療剤が抗PD1抗体、LAG−3抗体、CTLA−4抗体またはPD−L1抗体である、請求項17に記載の医薬。
JP2016571200A 2014-06-06 2015-06-03 グルココルチコイド誘導腫瘍壊死因子受容体(gitr)に対する抗体およびその使用 Active JP6449338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462008945P 2014-06-06 2014-06-06
US62/008,945 2014-06-06
US201462082980P 2014-11-21 2014-11-21
US62/082,980 2014-11-21
PCT/US2015/033991 WO2015187835A2 (en) 2014-06-06 2015-06-03 Antibodies against glucocorticoid-induced tumor necrosis factor receptor (gitr) and uses thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018228384A Division JP6878385B2 (ja) 2014-06-06 2018-12-05 グルココルチコイド誘導腫瘍壊死因子受容体(gitr)に対する抗体およびその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017523771A JP2017523771A (ja) 2017-08-24
JP6449338B2 true JP6449338B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=53761479

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016571200A Active JP6449338B2 (ja) 2014-06-06 2015-06-03 グルココルチコイド誘導腫瘍壊死因子受容体(gitr)に対する抗体およびその使用
JP2018228384A Active JP6878385B2 (ja) 2014-06-06 2018-12-05 グルココルチコイド誘導腫瘍壊死因子受容体(gitr)に対する抗体およびその使用
JP2021076131A Active JP7320555B2 (ja) 2014-06-06 2021-04-28 グルココルチコイド誘導腫瘍壊死因子受容体(gitr)に対する抗体およびその使用

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018228384A Active JP6878385B2 (ja) 2014-06-06 2018-12-05 グルココルチコイド誘導腫瘍壊死因子受容体(gitr)に対する抗体およびその使用
JP2021076131A Active JP7320555B2 (ja) 2014-06-06 2021-04-28 グルココルチコイド誘導腫瘍壊死因子受容体(gitr)に対する抗体およびその使用

Country Status (30)

Country Link
US (8) US9228016B2 (ja)
EP (3) EP3998079A1 (ja)
JP (3) JP6449338B2 (ja)
KR (2) KR101923326B1 (ja)
CN (1) CN106459203B (ja)
AU (1) AU2015271709B2 (ja)
BR (1) BR112016028378A2 (ja)
CA (1) CA2951234C (ja)
CL (1) CL2016003136A1 (ja)
CY (1) CY1122389T1 (ja)
DK (1) DK3151921T3 (ja)
EA (1) EA037006B1 (ja)
ES (2) ES2755395T3 (ja)
HR (1) HRP20192098T1 (ja)
HU (1) HUE047385T2 (ja)
IL (1) IL248945B (ja)
LT (1) LT3151921T (ja)
MX (1) MX2016015456A (ja)
MY (1) MY181896A (ja)
PE (1) PE20170441A1 (ja)
PH (1) PH12016502267A1 (ja)
PL (1) PL3151921T3 (ja)
PT (1) PT3151921T (ja)
RS (1) RS59643B1 (ja)
SG (2) SG10201810507WA (ja)
SI (1) SI3151921T1 (ja)
TW (1) TWI695843B (ja)
UY (1) UY36154A (ja)
WO (1) WO2015187835A2 (ja)
ZA (1) ZA202003741B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021119173A (ja) * 2014-06-06 2021-08-12 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company グルココルチコイド誘導腫瘍壊死因子受容体(gitr)に対する抗体およびその使用

Families Citing this family (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201609721WA (en) 2014-05-28 2016-12-29 Agenus Inc Anti-gitr antibodies and methods of use thereof
WO2015190538A1 (ja) * 2014-06-11 2015-12-17 Idacセラノスティクス株式会社 免疫チェックポイント制御剤の副作用低減方法
MA41044A (fr) 2014-10-08 2017-08-15 Novartis Ag Compositions et procédés d'utilisation pour une réponse immunitaire accrue et traitement contre le cancer
CN107250157B (zh) * 2014-11-21 2021-06-29 百时美施贵宝公司 包含修饰的重链恒定区的抗体
ME03806B (me) 2014-11-21 2021-04-20 Bristol Myers Squibb Co Antitela protiv cd73 i njihova upotreba
US10196445B1 (en) * 2015-03-17 2019-02-05 Bristol-Myers Squibb Company Ipilimumab variant with enhanced ADCC
WO2016162505A1 (en) 2015-04-08 2016-10-13 F-Star Biotechnology Limited Her2 binding agent therapies
AU2016249395B2 (en) 2015-04-17 2022-04-07 Bristol-Myers Squibb Company Compositions comprising a combination of an anti-PD-1 antibody and another antibody
MY189692A (en) 2015-05-07 2022-02-26 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Anti-ox40 antibodies and methods of use thereof
EP3297672B1 (en) 2015-05-21 2021-09-01 Harpoon Therapeutics, Inc. Trispecific binding proteins and methods of use
CA2988115A1 (en) 2015-06-03 2016-12-08 Bristol-Myers Squibb Company Anti-gitr antibodies for cancer diagnostics
SG10201913807QA (en) 2015-07-23 2020-03-30 Inhibrx Inc Multivalent and multispecific gitr-binding fusion proteins
JP7084870B2 (ja) * 2015-10-22 2022-06-15 アブリンクス エン.ヴェー. Gitrアゴニスト
EP3374399A1 (en) 2015-11-11 2018-09-19 Opi Vi- IP Holdco LLC Composition and methods for anti-tnfr2 antibodies
ES2926969T3 (es) 2015-11-19 2022-10-31 Bristol Myers Squibb Co Anticuerpos contra el receptor de factor de necrosis de tumor inducido por glucocorticoides (gitr) y usos de los mismos
IL299072A (en) 2015-12-02 2023-02-01 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Antibodies and methods for using them
JP7076075B2 (ja) * 2016-03-03 2022-05-27 東亞合成株式会社 シグナルペプチドを指標にしたアルツハイマー病の診断方法
SG11201807596YA (en) * 2016-03-08 2018-10-30 Janssen Biotech Inc Gitr antibodies, methods, and uses
US11542332B2 (en) 2016-03-26 2023-01-03 Bioatla, Inc. Anti-CTLA4 antibodies, antibody fragments, their immunoconjugates and uses thereof
TW202408578A (zh) 2016-05-13 2024-03-01 美商再生元醫藥公司 藉由投予pd-1抑制劑治療皮膚癌之方法
US11623958B2 (en) 2016-05-20 2023-04-11 Harpoon Therapeutics, Inc. Single chain variable fragment CD3 binding proteins
CN109563170B (zh) * 2016-06-10 2023-10-13 瑞泽恩制药公司 抗gitr抗体及其用途
EP3471753A1 (en) 2016-06-20 2019-04-24 Kymab Limited Anti-pd-l1 and il-2 cytokines
WO2018005950A1 (en) 2016-07-01 2018-01-04 Five Prime Therapeutics, Inc. Combined anti tumor therapy with a gitr agonist and cpg
EP3484518B1 (en) 2016-07-07 2024-08-14 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Antibody adjuvant conjugates
UY37325A (es) 2016-07-14 2018-01-31 Bristol Myers Squibb Company Una Corporacion Del Estado De Delaware Anticuerpos monoclonales que se enlazan a tim3 para estimular respuestas inmunitarias y composiciones que los contienen
MX2019000799A (es) * 2016-07-20 2019-06-03 Igm Biosciences Inc Moleculas de union a gitr multimericas y usos de las mismas.
CA3030640A1 (en) * 2016-07-20 2018-01-25 Igm Biosciences, Inc. Multimeric cd40 binding molecules and uses thereof
US20190338040A1 (en) * 2016-07-20 2019-11-07 Igm Biosciences, Inc. Multimeric cd137/4-1bb binding molecules and uses thereof
CN109689689B (zh) 2016-07-22 2022-12-06 丹娜法伯癌症研究所公司 糖皮质激素诱导肿瘤坏死因子受体(gitr)抗体及其使用方法
WO2018081784A1 (en) * 2016-10-31 2018-05-03 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. Artificial antigen presenting cells for expanding immune cells for immunotherapy
WO2018089628A1 (en) * 2016-11-09 2018-05-17 Agenus Inc. Anti-ox40 antibodies, anti-gitr antibodies, and methods of use thereof
GB201619652D0 (en) * 2016-11-21 2017-01-04 Alligator Bioscience Ab Novel polypeptides
KR101956704B1 (ko) * 2016-12-20 2019-03-11 삼성전기주식회사 촬상 광학계
MX2019008905A (es) 2017-01-27 2019-11-18 Ultrahuman One Ltd Agentes de union.
WO2018146549A1 (en) * 2017-02-10 2018-08-16 Eutilex Co., Ltd. IFN-γ-INDUCIBLE REGULATORY T CELL CONVERTIBLE ANTI-CANCER (IRTCA) ANTIBODY AND USES THEREOF
US11292842B2 (en) 2017-02-21 2022-04-05 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-PD-1 antibodies for treatment of lung cancer
US11198735B2 (en) * 2017-03-03 2021-12-14 Rinat Neuroscience Corp. Anti-GITR antibodies and methods of use thereof
EP3601353A1 (en) * 2017-03-31 2020-02-05 Five Prime Therapeutics, Inc. Combination therapy for cancer using anti-gitr antibodies
WO2018185618A1 (en) 2017-04-03 2018-10-11 Novartis Ag Anti-cdh6 antibody drug conjugates and anti-gitr antibody combinations and methods of treatment
AR111651A1 (es) 2017-04-28 2019-08-07 Novartis Ag Conjugados de anticuerpos que comprenden agonistas del receptor de tipo toll y terapias de combinación
CA3063359A1 (en) 2017-05-12 2018-11-15 Harpoon Therapeutics, Inc. Mesothelin binding proteins
JP7274426B2 (ja) * 2017-05-16 2023-05-16 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー 抗gitrアゴニスト抗体での癌の処置
MX2019013132A (es) * 2017-05-25 2020-01-27 Bristol Myers Squibb Co Anticuerpos que comprenden regiones constantes pesadas modificadas.
WO2018229715A1 (en) 2017-06-16 2018-12-20 Novartis Ag Compositions comprising anti-cd32b antibodies and methods of use thereof
IL312322A (en) 2017-06-20 2024-06-01 Teneobio Inc Anti-BCMA antibodies containing only heavy chains
WO2018235056A1 (en) 2017-06-22 2018-12-27 Novartis Ag IL-1BETA BINDING ANTIBODIES FOR USE IN THE TREATMENT OF CANCER
WO2018237173A1 (en) 2017-06-22 2018-12-27 Novartis Ag ANTIBODY MOLECULES DIRECTED AGAINST CD73 AND CORRESPONDING USES
US20190048072A1 (en) 2017-06-22 2019-02-14 Novartis Ag USE OF IL-1beta BINDING ANTIBODIES
SG11201912473PA (en) 2017-06-22 2020-01-30 Novartis Ag Antibody molecules to cd73 and uses thereof
WO2019006007A1 (en) 2017-06-27 2019-01-03 Novartis Ag POSOLOGICAL REGIMES FOR ANTI-TIM3 ANTIBODIES AND USES THEREOF
WO2019001559A1 (zh) 2017-06-30 2019-01-03 江苏恒瑞医药股份有限公司 抗gitr抗体、其抗原结合片段及其医药用途
AU2018291128B2 (en) * 2017-06-30 2024-10-10 Teneobio, Inc. Anti-B-cell maturation antigen chimeric antigen receptors with human domains
US20200172617A1 (en) 2017-07-20 2020-06-04 Novartis Ag Dosage regimens of anti-lag-3 antibodies and uses thereof
JP7066837B2 (ja) 2017-10-13 2022-05-13 ハープーン セラピューティクス,インク. B細胞成熟抗原結合タンパク質
WO2019075468A1 (en) 2017-10-15 2019-04-18 Bristol-Myers Squibb Company TUMOR TREATMENT METHODS
US20210040205A1 (en) 2017-10-25 2021-02-11 Novartis Ag Antibodies targeting cd32b and methods of use thereof
CN111655288A (zh) 2017-11-16 2020-09-11 诺华股份有限公司 组合疗法
JP6777624B2 (ja) * 2017-12-28 2020-10-28 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
JP7358361B2 (ja) * 2018-01-12 2023-10-10 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー Tim3に対する抗体およびその使用
WO2019183040A1 (en) 2018-03-21 2019-09-26 Five Prime Therapeutics, Inc. ANTIBODIES BINDING TO VISTA AT ACIDIC pH
TW202003565A (zh) 2018-03-23 2020-01-16 美商必治妥美雅史谷比公司 抗mica及/或micb抗體及其用途
CN110357958A (zh) 2018-03-26 2019-10-22 信达生物制药(苏州)有限公司 抗糖皮质激素诱导的肿瘤坏死因子受体(gitr)的小型化抗体、其聚合物及应用
JP2021519298A (ja) 2018-03-27 2021-08-10 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 紫外線シグナルを使用した力価のリアルタイムモニタリング
MX2020010204A (es) 2018-04-02 2021-01-29 Bristol Myers Squibb Co Anticuerpos anti-trem-1 y usos de los mismos.
US20210147547A1 (en) 2018-04-13 2021-05-20 Novartis Ag Dosage Regimens For Anti-Pd-L1 Antibodies And Uses Thereof
JP7519907B2 (ja) * 2018-05-07 2024-07-22 ジェンマブ エー/エス 抗pd-1抗体と抗組織因子抗体-薬物コンジュゲートとの組み合わせを用いるがんの治療方法
US20210214459A1 (en) 2018-05-31 2021-07-15 Novartis Ag Antibody molecules to cd73 and uses thereof
AU2019287765A1 (en) 2018-06-15 2021-01-07 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Increasing immune activity through modulation of postcellular signaling factors
WO2019237382A1 (zh) * 2018-06-16 2019-12-19 深圳市博奥康生物科技有限公司 用于人cd357基因编辑的修饰载体、其制备方法及应用
TW202428604A (zh) 2018-07-09 2024-07-16 美商戊瑞治療有限公司 結合至ilt4的抗體
JOP20210001A1 (ar) 2018-07-10 2021-01-05 Novartis Ag مشتقات 3-(5- هيدروكسي -1- أوكسو أيزو إندولين -2- يل) بيبريدين -2، 6- دايون واستخدامها لمعالجة أمراض مرتبطة ببروتين ذات أصبع الزنك من عائلة (ikaros 2 (ikzf2
AR116109A1 (es) 2018-07-10 2021-03-31 Novartis Ag Derivados de 3-(5-amino-1-oxoisoindolin-2-il)piperidina-2,6-diona y usos de los mismos
CN112638948A (zh) 2018-07-11 2021-04-09 戊瑞治疗有限公司 在酸性pH下结合至VISTA的抗体
WO2020021465A1 (en) 2018-07-25 2020-01-30 Advanced Accelerator Applications (Italy) S.R.L. Method of treatment of neuroendocrine tumors
WO2020069028A1 (en) 2018-09-25 2020-04-02 Harpoon Therapeutics, Inc. Dll3 binding proteins and methods of use
EP3873532A1 (en) 2018-10-31 2021-09-08 Novartis AG Dc-sign antibody drug conjugates
KR20210106437A (ko) 2018-12-20 2021-08-30 노파르티스 아게 3-(1-옥소이소인돌린-2-일)피페리딘-2,6-디온 유도체를 포함하는 투약 요법 및 약학적 조합물
KR20210107730A (ko) 2018-12-21 2021-09-01 노파르티스 아게 골수 형성이상 증후군의 치료 또는 예방에서의 il-1 베타 항체의 용도
WO2020128637A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 Novartis Ag Use of il-1 binding antibodies in the treatment of a msi-h cancer
US20220056123A1 (en) 2018-12-21 2022-02-24 Novartis Ag Use of il-1beta binding antibodies
WO2020128613A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 Novartis Ag Use of il-1beta binding antibodies
KR20210121045A (ko) * 2018-12-27 2021-10-07 기가젠, 인코포레이티드 항-ctla-4 결합 단백질 및 이의 사용 방법
CN113490528A (zh) 2019-02-15 2021-10-08 诺华股份有限公司 3-(1-氧代-5-(哌啶-4-基)异吲哚啉-2-基)哌啶-2,6-二酮衍生物及其用途
EP3924055B1 (en) 2019-02-15 2024-04-03 Novartis AG Substituted 3-(1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives and uses thereof
WO2020172658A1 (en) 2019-02-24 2020-08-27 Bristol-Myers Squibb Company Methods of isolating a protein
CN113993549A (zh) 2019-03-15 2022-01-28 博尔特生物治疗药物有限公司 靶向her2的免疫缀合物
EP3725370A1 (en) * 2019-04-19 2020-10-21 ImmunoBrain Checkpoint, Inc. Modified anti-pd-l1 antibodies and methods and uses for treating a neurodegenerative disease
RU2734432C1 (ru) 2019-04-23 2020-10-16 Закрытое Акционерное Общество "Биокад" Моноклональное антитело, которое специфически связывается с GITR
WO2020227159A2 (en) 2019-05-03 2020-11-12 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Methods of modulating immune activity
JP2022532930A (ja) 2019-05-23 2022-07-20 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー 細胞培養培地をモニターする方法
WO2021008590A1 (zh) * 2019-07-17 2021-01-21 苏州丁孚靶点生物技术有限公司 一种分离的抗原结合蛋白及其应用
CA3147103A1 (en) 2019-07-19 2021-01-28 Oncoresponse, Inc. Immunomodulatory antibodies and methods of use thereof
CA3149719A1 (en) 2019-09-19 2021-03-25 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies binding to vista at acidic ph
KR20220103947A (ko) 2019-10-21 2022-07-25 노파르티스 아게 베네토클락스 및 tim-3 억제제를 사용한 조합 요법
AU2020370832A1 (en) 2019-10-21 2022-05-19 Novartis Ag TIM-3 inhibitors and uses thereof
JP2023509359A (ja) 2019-12-17 2023-03-08 フラグシップ パイオニアリング イノベーションズ ブイ,インコーポレーテッド 鉄依存性細胞分解の誘導物質との併用抗癌療法
MX2022007759A (es) 2019-12-20 2022-07-19 Novartis Ag Combinacion del anticuerpo anti tim-3 mbg453 y anticuerpo anti tgf-beta nis793, con o sin decitabina o el anticuerpo anti pd-1 spartalizumab, para el tratamiento de mielofibrosis y sindrome mielodisplasico.
WO2021136503A1 (en) * 2020-01-02 2021-07-08 Nanjing GenScript Biotech Co., Ltd. Anti-gitr antibodies and uses thereof
KR20220128389A (ko) 2020-01-17 2022-09-20 노파르티스 아게 골수이형성 증후군 또는 만성 골수단핵구성 백혈병을 치료하는데 사용하기 위한 tim-3 억제제 및 저메틸화제를 포함하는 조합물
IL296043A (en) * 2020-03-06 2022-10-01 Regeneron Pharma Anti-gitro antibodies and their uses
AU2021288224A1 (en) 2020-06-11 2023-01-05 Novartis Ag ZBTB32 inhibitors and uses thereof
CN115916199A (zh) 2020-06-23 2023-04-04 诺华股份有限公司 包含3-(1-氧代异吲哚啉-2-基)哌啶-2,6-二酮衍生物的给药方案
EP4172323A1 (en) 2020-06-29 2023-05-03 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Viruses engineered to promote thanotransmission and their use in treating cancer
EP4188549A1 (en) 2020-08-03 2023-06-07 Novartis AG Heteroaryl substituted 3-(1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives and uses thereof
WO2022043558A1 (en) 2020-08-31 2022-03-03 Advanced Accelerator Applications International Sa Method of treating psma-expressing cancers
WO2022043557A1 (en) 2020-08-31 2022-03-03 Advanced Accelerator Applications International Sa Method of treating psma-expressing cancers
KR20230080460A (ko) 2020-10-05 2023-06-07 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 단백질을 농축시키는 방법
WO2022117572A2 (en) 2020-12-02 2022-06-09 Oncurious Nv An ltbr agonist in combination therapy against cancer
WO2022148279A1 (zh) * 2021-01-08 2022-07-14 苏州丁孚靶点生物技术有限公司 药物产品及其用途
KR20230165276A (ko) 2021-03-31 2023-12-05 플래그쉽 파이어니어링 이노베이션스 브이, 인크. 타노트랜스미션 폴리펩티드 및 암의 치료에서의 이의 용도
TW202304979A (zh) 2021-04-07 2023-02-01 瑞士商諾華公司 抗TGFβ抗體及其他治療劑用於治療增殖性疾病之用途
WO2022240161A1 (ko) 2021-05-10 2022-11-17 메디맵바이오 주식회사 항-gitr 항체 및 이의 용도
AR125874A1 (es) 2021-05-18 2023-08-23 Novartis Ag Terapias de combinación
AU2022303363A1 (en) 2021-06-29 2024-01-18 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Immune cells engineered to promote thanotransmission and uses thereof
US20240274239A1 (en) * 2021-07-09 2024-08-15 Cz Biohub Sf, Llc Methods related to an alternative conformation of the sars-cov-2 spike protein
KR20240087855A (ko) * 2021-09-29 2024-06-19 드래곤플라이 쎄라퓨틱스, 인크. Nkg2d, cd16 및 baff-r에 결합하는 단백질
WO2023173011A1 (en) 2022-03-09 2023-09-14 Bristol-Myers Squibb Company Transient expression of therapeutic proteins
AU2023236289A1 (en) 2022-03-15 2024-08-15 Compugen Ltd. Il-18bp antagonist antibodies and their use in monotherapy and combination therapy in the treatment of cancer
WO2023175614A1 (en) 2022-03-15 2023-09-21 Yeda Research And Development Co. Ltd. Anti glucocorticoid-induced tnfr-related (gitr) protein antibodies and uses thereof
WO2024077191A1 (en) 2022-10-05 2024-04-11 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Nucleic acid molecules encoding trif and additionalpolypeptides and their use in treating cancer
CN116083435A (zh) * 2022-11-04 2023-05-09 吉林大学 以人源light截短型突变蛋白为基础的抗肿瘤的应用
US20240269251A1 (en) 2023-01-09 2024-08-15 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Genetic switches and their use in treating cancer

Family Cites Families (247)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4634665A (en) 1980-02-25 1987-01-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US4399216A (en) 1980-02-25 1983-08-16 The Trustees Of Columbia University Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US5179017A (en) 1980-02-25 1993-01-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US4475196A (en) 1981-03-06 1984-10-02 Zor Clair G Instrument for locating faults in aircraft passenger reading light and attendant call control system
US4447233A (en) 1981-04-10 1984-05-08 Parker-Hannifin Corporation Medication infusion pump
US4439196A (en) 1982-03-18 1984-03-27 Merck & Co., Inc. Osmotic drug delivery system
US4522811A (en) 1982-07-08 1985-06-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides
US4447224A (en) 1982-09-20 1984-05-08 Infusaid Corporation Variable flow implantable infusion apparatus
US4487603A (en) 1982-11-26 1984-12-11 Cordis Corporation Implantable microinfusion pump system
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4486194A (en) 1983-06-08 1984-12-04 James Ferrara Therapeutic device for administering medicaments through the skin
DE3572982D1 (en) 1984-03-06 1989-10-19 Takeda Chemical Industries Ltd Chemically modified lymphokine and production thereof
US4596556A (en) 1985-03-25 1986-06-24 Bioject, Inc. Hypodermic injection apparatus
US5374548A (en) 1986-05-02 1994-12-20 Genentech, Inc. Methods and compositions for the attachment of proteins to liposomes using a glycophospholipid anchor
MX9203291A (es) 1985-06-26 1992-08-01 Liposome Co Inc Metodo para acoplamiento de liposomas.
GB8601597D0 (en) 1986-01-23 1986-02-26 Wilson R H Nucleotide sequences
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US4881175A (en) 1986-09-02 1989-11-14 Genex Corporation Computer based system and method for determining and displaying possible chemical structures for converting double- or multiple-chain polypeptides to single-chain polypeptides
US5260203A (en) 1986-09-02 1993-11-09 Enzon, Inc. Single polypeptide chain binding molecules
WO1988007089A1 (en) 1987-03-18 1988-09-22 Medical Research Council Altered antibodies
US5013653A (en) 1987-03-20 1991-05-07 Creative Biomolecules, Inc. Product and process for introduction of a hinge region into a fusion protein to facilitate cleavage
US5132405A (en) 1987-05-21 1992-07-21 Creative Biomolecules, Inc. Biosynthetic antibody binding sites
US5258498A (en) 1987-05-21 1993-11-02 Creative Biomolecules, Inc. Polypeptide linkers for production of biosynthetic proteins
DE3856559T2 (de) 1987-05-21 2004-04-29 Micromet Ag Multifunktionelle Proteine mit vorbestimmter Zielsetzung
US5091513A (en) 1987-05-21 1992-02-25 Creative Biomolecules, Inc. Biosynthetic antibody binding sites
US4941880A (en) 1987-06-19 1990-07-17 Bioject, Inc. Pre-filled ampule and non-invasive hypodermic injection device assembly
US4790824A (en) 1987-06-19 1988-12-13 Bioject, Inc. Non-invasive hypodermic injection device
GB8717430D0 (en) 1987-07-23 1987-08-26 Celltech Ltd Recombinant dna product
US5677425A (en) 1987-09-04 1997-10-14 Celltech Therapeutics Limited Recombinant antibody
US5804381A (en) 1996-10-03 1998-09-08 Cornell Research Foundation Isolated nucleic acid molecule encoding an esophageal cancer associated antigen, the antigen itself, and uses thereof
GB8809129D0 (en) 1988-04-18 1988-05-18 Celltech Ltd Recombinant dna methods vectors and host cells
US5476996A (en) 1988-06-14 1995-12-19 Lidak Pharmaceuticals Human immune system in non-human animal
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
ATE135370T1 (de) 1988-12-22 1996-03-15 Kirin Amgen Inc Chemisch modifizierte granulocytenkolonie erregender faktor
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5108921A (en) 1989-04-03 1992-04-28 Purdue Research Foundation Method for enhanced transmembrane transport of exogenous molecules
US5312335A (en) 1989-11-09 1994-05-17 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
US5064413A (en) 1989-11-09 1991-11-12 Bioject, Inc. Needleless hypodermic injection device
US6673986B1 (en) 1990-01-12 2004-01-06 Abgenix, Inc. Generation of xenogeneic antibodies
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
JP3068180B2 (ja) 1990-01-12 2000-07-24 アブジェニックス インコーポレイテッド 異種抗体の生成
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
US6172197B1 (en) 1991-07-10 2001-01-09 Medical Research Council Methods for producing members of specific binding pairs
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
US5874299A (en) 1990-08-29 1999-02-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5814318A (en) 1990-08-29 1998-09-29 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
ATE158021T1 (de) 1990-08-29 1997-09-15 Genpharm Int Produktion und nützung nicht-menschliche transgentiere zur produktion heterologe antikörper
US5789650A (en) 1990-08-29 1998-08-04 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5877397A (en) 1990-08-29 1999-03-02 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US6255458B1 (en) 1990-08-29 2001-07-03 Genpharm International High affinity human antibodies and human antibodies against digoxin
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US6300129B1 (en) 1990-08-29 2001-10-09 Genpharm International Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US6235525B1 (en) 1991-05-23 2001-05-22 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated nucleic acid molecules coding for tumor rejection antigen precursor MAGE-3 and uses thereof
PT1024191E (pt) 1991-12-02 2008-12-22 Medical Res Council Produção de auto-anticorpos a partir de reportórios de segmentos de anticorpo e exibidos em fagos
JPH07503132A (ja) 1991-12-17 1995-04-06 ジェンファーム インターナショナル,インコーポレイティド 異種抗体を産生することができるトランスジェニック非ヒト動物
US5714350A (en) 1992-03-09 1998-02-03 Protein Design Labs, Inc. Increasing antibody affinity by altering glycosylation in the immunoglobulin variable region
AU4116793A (en) 1992-04-24 1993-11-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Recombinant production of immunoglobulin-like domains in prokaryotic cells
US5383851A (en) 1992-07-24 1995-01-24 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
US5620886A (en) 1993-03-18 1997-04-15 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated nucleic acid sequence coding for a tumor rejection antigen precursor processed to at least one tumor rejection antigen presented by HLA-A2
JPH08509612A (ja) 1993-04-26 1996-10-15 ジェンファーム インターナショナル インコーポレイテッド 異種抗体を産生することができるトランスジェニック非ヒト動物
CA2163345A1 (en) 1993-06-16 1994-12-22 Susan Adrienne Morgan Antibodies
EP0702553A1 (en) 1993-12-27 1996-03-27 BAXTER INTERNATIONAL INC. (a Delaware corporation) Water soluble non-immunogenic polyamide cross-linking agents
WO2000032221A2 (en) 1998-12-01 2000-06-08 Genentech, Inc. Promotion or inhibition of angiogenesis and cardiovascularization
US6096871A (en) 1995-04-14 2000-08-01 Genentech, Inc. Polypeptides altered to contain an epitope from the Fc region of an IgG molecule for increased half-life
US6121022A (en) 1995-04-14 2000-09-19 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US6410690B1 (en) 1995-06-07 2002-06-25 Medarex, Inc. Therapeutic compounds comprised of anti-Fc receptor antibodies
US5811097A (en) 1995-07-25 1998-09-22 The Regents Of The University Of California Blockade of T lymphocyte down-regulation associated with CTLA-4 signaling
EP0904107B1 (en) 1996-03-18 2004-10-20 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobin-like domains with increased half lives
US5922845A (en) 1996-07-11 1999-07-13 Medarex, Inc. Therapeutic multispecific compounds comprised of anti-Fcα receptor antibodies
US7247302B1 (en) 1996-08-02 2007-07-24 Bristol-Myers Squibb Company Method for inhibiting immunoglobulin-induced toxicity resulting from the use of immunoglobulins in therapy and in vivo diagnosis
EP1947183B1 (en) 1996-08-16 2013-07-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Mammalian cell surface antigens; related reagents
US6111090A (en) 1996-08-16 2000-08-29 Schering Corporation Mammalian cell surface antigens; related reagents
US6069233A (en) 1996-10-03 2000-05-30 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Isolated nucleic acid molecule encoding an esophageal cancer associated antigen, the antigen itself, and uses thereof
WO2001040464A1 (en) 1999-11-30 2001-06-07 Genentech, Inc. Interleukin-1-receptor associated kinase-3 (irak3) and its use in promotion or inhibition of angiogenesis and cardiovascularization
GB9625074D0 (en) 1996-12-02 1997-01-22 Pharmacia & Upjohn Spa Receptor belonging to the TNF/NGF receptor family
US6277375B1 (en) 1997-03-03 2001-08-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobulin-like domains with increased half-lives
JP2001523958A (ja) 1997-03-21 2001-11-27 ブライハム アンド ウィミンズ ホスピタル,インコーポレイテッド 免疫療法のctla−4結合ペプチド
JP2002512624A (ja) 1997-05-21 2002-04-23 バイオベーション リミテッド 非免疫原性タンパク質の製造方法
EP1025228A4 (en) 1997-10-21 2002-09-18 Human Genome Sciences Inc HUMAN PROTEIN TR11, TR11SV1 AND TR11SV2 SIMILAR TO THE TUMOR NECROSIS FACTOR RECEPTOR
PT1032672E (pt) 1997-11-18 2009-04-02 Genentech Inc Polipéptido dna19355, um homólogo do factor de necrose tumoral
JP2002502607A (ja) 1998-02-09 2002-01-29 ジェネンテク・インコーポレイテッド 新規な腫瘍壊死因子レセプター相同体及びそれをコードする核酸
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
DK2180007T4 (da) 1998-04-20 2017-11-27 Roche Glycart Ag Glycosyleringsteknik for antistoffer til forbedring af antistofafhængig cellecytotoxicitet
EP1095142A2 (en) 1998-07-22 2001-05-02 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Molecules associated with cell proliferation
JP2002531092A (ja) 1998-12-01 2002-09-24 ジェネンテック・インコーポレーテッド 腫瘍性細胞成長阻害のための組成物及び方法
CZ303703B6 (cs) 1998-12-23 2013-03-20 Pfizer Inc. Monoklonální protilátka nebo její antigen-vázající fragment, farmaceutická kompozice obsahující tuto protilátku nebo fragment, bunecná linie produkující tuto protilátku nebo fragment, zpusob prípravy této protilátky, izolovaná nukleová kyselina kóduj
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
KR20060067983A (ko) 1999-01-15 2006-06-20 제넨테크, 인크. 효과기 기능이 변화된 폴리펩티드 변이체
AU3860100A (en) 1999-02-24 2000-09-14 Human Genome Sciences, Inc. Human tumor necrosis factor receptor-like proteins tr11, tr11sv1, and tr11sv2
EP2275541B1 (en) 1999-04-09 2016-03-23 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Method for controlling the activity of immunologically functional molecule
EP1196186B1 (en) 1999-07-12 2007-10-31 Genentech, Inc. Promotion or inhibition of angiogenesis and cardiovascularization by tumor necrosis factor ligand/receptor homologs
EP1074563A1 (en) 1999-08-02 2001-02-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Chimeric polypeptides enhancing dimer formation through electrostatic interactions and disulfide bond, method for production and uses thereof
HUP0202882A2 (en) 1999-08-23 2002-12-28 Dana Farber Cancer Inst Inc Novel b7-4 molecules and uses therefor
EP3214175A1 (en) 1999-08-24 2017-09-06 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Human ctla-4 antibodies and their uses
US6774226B1 (en) 1999-11-30 2004-08-10 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated nucleic acid molecules encoding cancer associated antigens, the antigens per se, and uses thereof
DK1234031T3 (en) 1999-11-30 2017-07-03 Mayo Foundation B7-H1, AN UNKNOWN IMMUNE REGULATORY MOLECULE
JP4741139B2 (ja) 1999-12-23 2011-08-03 ザイモジェネティクス, インコーポレイテッド 可溶性インターロイキン−20レセプター
DE60030769T2 (de) 1999-12-23 2007-10-25 Zymogenetics, Inc., Seattle Verfahren zur behandlung von entzündungen
ATE336514T1 (de) 2000-02-11 2006-09-15 Merck Patent Gmbh Steigerung der zirkulierenden halbwertzeit von auf antikörpern basierenden fusionsproteinen
EP1276702A2 (en) 2000-03-31 2003-01-22 Genentech, Inc. Compositions and methods for detecting and quantifying gene expression
WO2001090304A2 (en) 2000-05-19 2001-11-29 Human Genome Sciences, Inc. Nucleic acids, proteins, and antibodies
US6725230B2 (en) 2000-07-18 2004-04-20 Aegis Analytical Corporation System, method and computer program for assembling process data of multi-database origins using a hierarchical display
EP1803733B1 (en) 2000-09-15 2010-03-10 ZymoGenetics, Inc. Polypeptides comprising the extracellular domains of IL-20RA and/or IL-20RB
PT1354034E (pt) 2000-11-30 2008-02-28 Medarex Inc Roedores transgénicos transcromossómicos para produção de anticorpos humanos
EP1399472B1 (en) 2001-03-09 2009-06-03 ZymoGenetics, Inc. Soluble heterodimeric cytokine receptor
US6794501B2 (en) 2001-05-04 2004-09-21 Ludwig Institute For Cancer Research Colon cancer antigen panel
EP1421203A4 (en) 2001-05-17 2005-06-01 Diversa Corp NEW ANTIGEN-BINDING MOLECULES FOR THERAPEUTIC, DIAGNOSTIC, PROPHYLACTIC, ENZYMATIC, INDUSTRIAL AND AGRICULTURAL APPLICATIONS AND METHOD FOR THE PRODUCTION AND SCREENING THEREOF
AU2002303929B9 (en) 2001-05-31 2007-01-25 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Cytotoxins, prodrugs, linkers and stabilizers useful therefor
US20030133936A1 (en) 2001-07-12 2003-07-17 Byrne Michael Chapman CD25markers and uses thereof
AU2002337935B2 (en) 2001-10-25 2008-05-01 Genentech, Inc. Glycoprotein compositions
AUPS054702A0 (en) 2002-02-14 2002-03-07 Immunaid Pty Ltd Cancer therapy
US20040002587A1 (en) 2002-02-20 2004-01-01 Watkins Jeffry D. Fc region variants
US20040110226A1 (en) 2002-03-01 2004-06-10 Xencor Antibody optimization
US20040132101A1 (en) 2002-09-27 2004-07-08 Xencor Optimized Fc variants and methods for their generation
US7317091B2 (en) 2002-03-01 2008-01-08 Xencor, Inc. Optimized Fc variants
US20040014194A1 (en) 2002-03-27 2004-01-22 Schering Corporation Beta-secretase crystals and methods for preparing and using the same
IL149820A0 (en) 2002-05-23 2002-11-10 Curetech Ltd Humanized immunomodulatory monoclonal antibodies for the treatment of neoplastic disease or immunodeficiency
JP4022744B2 (ja) 2002-08-01 2007-12-19 日本電気株式会社 移動通信システム及びベストセル変更方法並びにそれに用いる基地局制御装置
DK1534335T4 (en) 2002-08-14 2015-10-05 Macrogenics Inc FCGAMMARIIB-SPECIFIC ANTIBODIES AND PROCEDURES FOR USE THEREOF
CA2497661A1 (en) 2002-09-11 2004-03-25 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis of immune related diseases using pro71061
EP3502133A1 (en) 2002-09-27 2019-06-26 Xencor, Inc. Optimized fc variants and methods for their generation
JP3969275B2 (ja) 2002-10-15 2007-09-05 株式会社日立製作所 無線位置測定方法および装置
AU2003286467B2 (en) 2002-10-15 2009-10-01 Abbvie Biotherapeutics Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
EP2322201A3 (en) 2002-10-29 2011-07-27 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of immune related diseases
CA2504144A1 (en) 2002-11-26 2004-06-10 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis of immune related diseases using pro7
ATE514713T1 (de) 2002-12-23 2011-07-15 Wyeth Llc Antikörper gegen pd-1 und ihre verwendung
EP2368578A1 (en) 2003-01-09 2011-09-28 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same
BRPI0410785A (pt) 2003-05-23 2006-06-20 Wyeth Corp molécula de ácido nucleico isolada, célula hospedeira, animal transgênico não humano, proteìna isolada, oligonucleotìdeo anti-sentido, molécula de sirna, anticorpo isolado, métodos de triagem quanto aos compostos de teste capazes de inibir, de intensificar ou imitar a interação do gitrl com o gitr, para diagnosticar doenças, para tratar um paciente em risco ou diagnosticado com uma doença, para induzir e para inibir a proliferação de uma população celular contendo células t efetoras, de bloquear a supressão e de supressão de uma população celular que inclua células t efetoras na presença de células t reguladoras cd4+cd25+, e para tratar uma doença, composição farmacêutica, e, adjuvante de vacina
US20100069614A1 (en) 2008-06-27 2010-03-18 Merus B.V. Antibody producing non-human mammals
US20050048054A1 (en) * 2003-07-11 2005-03-03 Shino Hanabuchi Lymphocytes; methods
GB0407315D0 (en) 2003-07-15 2004-05-05 Cambridge Antibody Tech Human antibody molecules
WO2005044853A2 (en) 2003-11-01 2005-05-19 Genentech, Inc. Anti-vegf antibodies
WO2005019258A2 (en) 2003-08-11 2005-03-03 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of immune related diseases
US8101720B2 (en) 2004-10-21 2012-01-24 Xencor, Inc. Immunoglobulin insertions, deletions and substitutions
GB0324368D0 (en) 2003-10-17 2003-11-19 Univ Cambridge Tech Polypeptides including modified constant regions
WO2005052001A2 (en) 2003-11-21 2005-06-09 Zymogenetics, Inc. Anti-il-20 receptor antibodies and binding partners and methods of using in inflammation
CN1918178B (zh) 2004-01-12 2012-08-22 应用分子进化公司 Fc区变体
EP1737890A2 (en) 2004-03-24 2007-01-03 Xencor, Inc. Immunoglobulin variants outside the fc region
EP2360186B1 (en) 2004-04-13 2017-08-30 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-P-selectin antibodies
US7691962B2 (en) 2004-05-19 2010-04-06 Medarex, Inc. Chemical linkers and conjugates thereof
JP4806680B2 (ja) 2004-05-19 2011-11-02 メダレックス インコーポレイテッド 自己犠牲リンカー及び薬剤複合体
EP1776384B1 (en) 2004-08-04 2013-06-05 Mentrik Biotech, LLC Variant fc regions
TWI380996B (zh) 2004-09-17 2013-01-01 Hoffmann La Roche 抗ox40l抗體
WO2006050172A2 (en) 2004-10-29 2006-05-11 University Of Southern California Combination cancer immunotherapy with co-stimulatory molecules
US20060099171A1 (en) 2004-11-05 2006-05-11 Masahide Tone Mouse glucocorticoid-induced TNF receptor ligand is costimulatory for T cells
US20090145493A1 (en) 2004-11-23 2009-06-11 Pip Co., Ltd. Built-in wall water service box
BRPI0606685A2 (pt) 2005-01-19 2009-07-14 Genzyme Corp anticorpos gitr para o diagnóstico de nsclc
DK1866339T3 (da) * 2005-03-25 2013-09-02 Gitr Inc GTR-bindende molekyler og anvendelser heraf
US7714016B2 (en) 2005-04-08 2010-05-11 Medarex, Inc. Cytotoxic compounds and conjugates with cleavable substrates
NZ563193A (en) 2005-05-09 2010-05-28 Ono Pharmaceutical Co Human monoclonal antibodies to programmed death 1(PD-1) and methods for treating cancer using anti-PD-1 antibodies alone or in combination with other immunotherapeutics
ME02461B (me) 2005-05-10 2017-02-20 Incyte Holdings Corp Modulatori indoleamina 2,3-dioksigenaze i metode za upotrebu istih
WO2006124269A2 (en) 2005-05-16 2006-11-23 Amgen Fremont Inc. Human monoclonal antibodies that bind to very late antigen-1 for the treatment of inflammation and other disorders
JP4984160B2 (ja) 2005-06-07 2012-07-25 国立大学法人 東京大学 抗体の作製方法
EP1899379B1 (en) 2005-06-20 2018-04-11 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Cd19 antibodies and their uses
DK1907424T3 (en) 2005-07-01 2015-11-09 Squibb & Sons Llc HUMAN MONOCLONAL ANTIBODIES TO PROGRAMMED death ligand 1 (PD-L1)
AU2006294554B2 (en) 2005-09-26 2013-03-21 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Antibody-drug conjugates and methods of use
JP5116686B2 (ja) 2005-10-26 2013-01-09 メダレックス インコーポレイテッド Cc−1065類似体の調製方法及び調製用化合物
CA2627190A1 (en) 2005-11-10 2007-05-24 Medarex, Inc. Duocarmycin derivatives as novel cytotoxic compounds and conjugates
ES2540561T3 (es) 2005-12-20 2015-07-10 Incyte Corporation N-hidroxiamidinoheterociclos como moduladores de indolamina 2,3-dioxigenasa
AU2007239095B2 (en) 2006-01-09 2012-05-03 The Regents Of The University Of California Immunostimulatory combinations for vaccine adjuvants
WO2007133822A1 (en) 2006-01-19 2007-11-22 Genzyme Corporation Gitr antibodies for the treatment of cancer
DE102006027624A1 (de) 2006-06-13 2007-12-20 Elexxion Gmbh Handstück für insbesondere medizinische Laseranwendungen
CA2663057C (en) 2006-09-19 2015-12-08 Incyte Corporation N-hydroxyamidinoheterocycles as modulators of indoleamine 2,3-dioxygenase
CL2007002650A1 (es) 2006-09-19 2008-02-08 Incyte Corp Compuestos derivados de heterociclo n-hidroxiamino; composicion farmaceutica, util para tratar cancer, infecciones virales y desordenes neurodegenerativos entre otras.
PT2099823E (pt) 2006-12-01 2014-12-22 Seattle Genetics Inc Agentes de ligação ao alvo variantes e suas utilizações
CL2007003622A1 (es) 2006-12-13 2009-08-07 Medarex Inc Anticuerpo monoclonal humano anti-cd19; composicion que lo comprende; y metodo de inhibicion del crecimiento de celulas tumorales.
TWI412367B (zh) 2006-12-28 2013-10-21 Medarex Llc 化學鏈接劑與可裂解基質以及其之綴合物
EP2121667B1 (en) 2007-02-21 2016-06-08 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Chemical linkers with single amino acids and conjugates thereof
EP1987839A1 (en) 2007-04-30 2008-11-05 I.N.S.E.R.M. Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale Cytotoxic anti-LAG-3 monoclonal antibody and its use in the treatment or prevention of organ transplant rejection and autoimmune disease
JP2008278814A (ja) 2007-05-11 2008-11-20 Igaku Seibutsugaku Kenkyusho:Kk アゴニスティック抗ヒトgitr抗体による免疫制御の解除とその応用
KR20080105674A (ko) 2007-05-31 2008-12-04 울산대학교 산학협력단 항-마우스 gitrl 단일클론 항체 또는 항-인간aitrl 단일클론 항체 및 이를 유효성분으로 함유하는염증성 장질환의 예방 및 치료용 조성물
EP2170959B1 (en) 2007-06-18 2013-10-02 Merck Sharp & Dohme B.V. Antibodies to human programmed death receptor pd-1
CN101801413A (zh) 2007-07-12 2010-08-11 托勒克斯股份有限公司 采用gitr结合分子的联合疗法
US20090028857A1 (en) 2007-07-23 2009-01-29 Cell Genesys, Inc. Pd-1 antibodies in combination with a cytokine-secreting cell and methods of use thereof
DE102007036200A1 (de) 2007-08-02 2009-02-05 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Induktiver Weg- oder Drehwinkelsensor mit zwischen zwei Spulen angeordnetem Abschirmblech
MX2010003581A (es) 2007-10-01 2010-08-02 Bristol Myers Squibb Co Anticuerpos humanos que se adhieren a mesotelina, y usos de los mismos.
EP2044949A1 (en) 2007-10-05 2009-04-08 Immutep Use of recombinant lag-3 or the derivatives thereof for eliciting monocyte immune response
EP2214700A4 (en) 2007-11-02 2012-08-22 Janssen Biotech Inc HALF-SYNTHETIC GLP-1 PEPTIDE FUSION CONSTRUCTS, METHOD AND USES
AR069903A1 (es) 2007-11-30 2010-03-03 Medarex Inc Conjugado anticuerpo- molecula asociada dirigidos a la proteina tirosina quinasa 7 (ptk 7), composicion farmaceutica que lo comprende, acido nucleico, factor de expresion y celula huesped relacionados y su uso para preparar un medicamento util para el tratamiento o prevencion de cancer
JP2011505372A (ja) 2007-11-30 2011-02-24 ブリストル−マイヤーズ スクウィブ カンパニー 抗b7h4モノクローナル抗体−薬物コンジュゲートおよび使用方法
CA2932121A1 (en) 2007-11-30 2009-06-11 Newlink Genetics Corporation Ido inhibitors
PL2250279T3 (pl) 2008-02-08 2016-11-30 Przeciwciała anty-ifnar1 o zmniejszonym powinowactwie do liganda fc
US8168757B2 (en) 2008-03-12 2012-05-01 Merck Sharp & Dohme Corp. PD-1 binding proteins
DK2274008T3 (da) 2008-03-27 2014-05-12 Zymogenetics Inc Sammensætninger og fremgangsmåder til hæmning af PDGFRBETA og VEGF-A
AR072999A1 (es) 2008-08-11 2010-10-06 Medarex Inc Anticuerpos humanos que se unen al gen 3 de activacion linfocitaria (lag-3) y los usos de estos
CN108997498A (zh) 2008-12-09 2018-12-14 霍夫曼-拉罗奇有限公司 抗-pd-l1抗体及它们用于增强t细胞功能的用途
US20110007023A1 (en) 2009-07-09 2011-01-13 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Display device, touch screen device comprising the display device, mobile device and method for sensing a force on a display device
US8709424B2 (en) * 2009-09-03 2014-04-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Anti-GITR antibodies
JP5837821B2 (ja) * 2009-09-24 2015-12-24 中外製薬株式会社 抗体定常領域改変体
US8722720B2 (en) 2009-10-28 2014-05-13 Newlink Genetics Corporation Imidazole derivatives as IDO inhibitors
DK3279215T3 (da) 2009-11-24 2020-04-27 Medimmune Ltd Målrettede bindemidler mod b7-h1
WO2011070024A1 (en) 2009-12-10 2011-06-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies binding preferentially human csf1r extracellular domain 4 and their use
KR101553244B1 (ko) 2009-12-10 2015-09-15 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 중쇄 항체를 만드는 마우스
US20120021409A1 (en) 2010-02-08 2012-01-26 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Common Light Chain Mouse
RU2724663C2 (ru) 2010-02-08 2020-06-25 Ридженерон Фармасьютикалз, Инк. Мышь с общей легкой цепью
GEP201706660B (en) 2010-03-04 2017-04-25 Macrogenics Inc Antibodies reactive with b7-h3, immunologically active fragments thereof and uses thereof
DK2542590T4 (da) 2010-03-05 2020-07-13 Univ Johns Hopkins Sammensætninger og fremgangsmåde til målrettede immunomodulatoriske antistof-fer og fusionproteiner
KR101647871B1 (ko) 2010-03-05 2016-08-11 에프. 호프만-라 로슈 아게 인간 csf-1r에 대한 항체 및 이의 용도
KR101656548B1 (ko) 2010-03-05 2016-09-09 에프. 호프만-라 로슈 아게 인간 csf-1r에 대한 항체 및 이의 용도
JP2013523098A (ja) 2010-03-29 2013-06-17 ザイムワークス,インコーポレイテッド 強化又は抑制されたエフェクター機能を有する抗体
BR112012027994B1 (pt) 2010-05-04 2021-10-13 Five Prime Therapeutics, Inc Anticorpo, composição farmacêutica e uso de um anticorpo
JP6009441B2 (ja) 2010-06-22 2016-10-19 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. ハイブリッド軽鎖マウス
US8907053B2 (en) 2010-06-25 2014-12-09 Aurigene Discovery Technologies Limited Immunosuppression modulating compounds
AU2011283694B2 (en) 2010-07-29 2017-04-13 Xencor, Inc. Antibodies with modified isoelectric points
DK2614082T3 (en) 2010-09-09 2018-11-26 Pfizer 4-1BB BINDING MOLECULES
EP2656073A4 (en) 2010-12-20 2014-12-17 Univ Rockefeller MODULATION AGONISTIC TNFR ANTIBODY
WO2012098113A1 (en) 2011-01-17 2012-07-26 Novo Nordisk A/S Il-21 ligands
NO2694640T3 (ja) 2011-04-15 2018-03-17
CN103608040B (zh) 2011-04-20 2017-03-01 米迪缪尼有限公司 结合b7‑h1和pd‑1的抗体和其他分子
US9574002B2 (en) 2011-06-06 2017-02-21 Amgen Inc. Human antigen binding proteins that bind to a complex comprising β-Klotho and an FGF receptor
PE20190262A1 (es) 2011-08-01 2019-02-25 Genentech Inc Metodos para tratar el cancer por el uso de antagonistas de union al eje pd-1 e inhibidores de mek
US20130108641A1 (en) * 2011-09-14 2013-05-02 Sanofi Anti-gitr antibodies
US20130071403A1 (en) 2011-09-20 2013-03-21 Vical Incorporated Synergistic anti-tumor efficacy using alloantigen combination immunotherapy
SI2785375T1 (sl) 2011-11-28 2020-11-30 Merck Patent Gmbh Protitelesa proti PD-L1 in uporabe le-teh
CN104159921B (zh) 2011-12-15 2018-05-04 霍夫曼-拉罗奇有限公司 针对人csf-1r的抗体及其用途
US20150073043A1 (en) 2012-01-19 2015-03-12 Institut Pasteur Of Shanghai, Chinese Academy Of Sciences Use of phosphorylation pathway-related factor in regulating function of regulatory t cell
ES2740358T3 (es) 2012-02-06 2020-02-05 Providence Health & Services Oregon Método de supervisión del tratamiento del cáncer con agonistas de OX40
CN104093740B (zh) 2012-02-06 2018-01-09 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 使用csf1r抑制剂的组合物和方法
AR090263A1 (es) 2012-03-08 2014-10-29 Hoffmann La Roche Terapia combinada de anticuerpos contra el csf-1r humano y las utilizaciones de la misma
KR20150018533A (ko) 2012-05-11 2015-02-23 파이브 프라임 테라퓨틱스, 인크. 콜로니 자극 인자 1 수용체(csf1r)에 결속하는 항체들에 의한 질병 상태의 치료 방법
SG11201407190TA (en) 2012-05-15 2014-12-30 Bristol Myers Squibb Co Cancer immunotherapy by disrupting pd-1/pd-l1 signaling
UY34815A (es) 2012-05-22 2013-11-29 Bristol Myers Squibb Company Una Corporacion Del Estado De Delaware Anticuerpos biespecíficos y sus métodos de uso
KR101566539B1 (ko) 2012-06-08 2015-11-05 국립암센터 신규한 Th2 세포 전환용 에피토프 및 이의 용도
UY34887A (es) 2012-07-02 2013-12-31 Bristol Myers Squibb Company Una Corporacion Del Estado De Delaware Optimización de anticuerpos que se fijan al gen de activación de linfocitos 3 (lag-3) y sus usos
CN107759690A (zh) 2012-08-31 2018-03-06 戊瑞治疗有限公司 用结合群落刺激因子1受体(csf1r)的抗体治疗病状的方法
CN104968364A (zh) 2012-12-03 2015-10-07 百时美施贵宝公司 强化免疫调变性Fc融合蛋白的抗癌活性
EP2948475A2 (en) * 2013-01-23 2015-12-02 AbbVie Inc. Methods and compositions for modulating an immune response
EP3421495A3 (en) * 2013-03-15 2019-05-15 Xencor, Inc. Modulation of t cells with bispecific antibodies and fc fusions
AR097306A1 (es) 2013-08-20 2016-03-02 Merck Sharp & Dohme Modulación de la inmunidad tumoral
TW201605896A (zh) * 2013-08-30 2016-02-16 安美基股份有限公司 Gitr抗原結合蛋白
JOP20200094A1 (ar) 2014-01-24 2017-06-16 Dana Farber Cancer Inst Inc جزيئات جسم مضاد لـ pd-1 واستخداماتها
WO2015145360A1 (en) 2014-03-24 2015-10-01 Glennie Martin J Modified antibodies containing modified igg2 domains which elicit agonist or antagonistic properties and use thereof
SG11201609721WA (en) 2014-05-28 2016-12-29 Agenus Inc Anti-gitr antibodies and methods of use thereof
EA037006B1 (ru) 2014-06-06 2021-01-26 Бристол-Майерс Сквибб Компани Антитела к индуцируемому глюкокортикоидами рецептору фактора некроза опухолей (gitr) и их применения
US10463732B2 (en) 2014-10-03 2019-11-05 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Glucocorticoid-induced tumor necrosis factor receptor (GITR) antibodies and methods of use thereof
CA2988115A1 (en) 2015-06-03 2016-12-08 Bristol-Myers Squibb Company Anti-gitr antibodies for cancer diagnostics
ES2926969T3 (es) 2015-11-19 2022-10-31 Bristol Myers Squibb Co Anticuerpos contra el receptor de factor de necrosis de tumor inducido por glucocorticoides (gitr) y usos de los mismos
JP7274426B2 (ja) 2017-05-16 2023-05-16 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー 抗gitrアゴニスト抗体での癌の処置
CA3119911A1 (en) 2018-11-14 2020-05-22 Xlifesc, Ltd. High affinity tcr for afp recognition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021119173A (ja) * 2014-06-06 2021-08-12 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company グルココルチコイド誘導腫瘍壊死因子受容体(gitr)に対する抗体およびその使用
JP7320555B2 (ja) 2014-06-06 2023-08-03 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー グルココルチコイド誘導腫瘍壊死因子受容体(gitr)に対する抗体およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015187835A3 (en) 2016-01-28
KR101923326B1 (ko) 2018-11-29
EP3151921A2 (en) 2017-04-12
UY36154A (es) 2016-01-08
US20240158524A1 (en) 2024-05-16
EP3998079A1 (en) 2022-05-18
EP3610924A1 (en) 2020-02-19
EP3610924B1 (en) 2021-11-03
US20150353637A1 (en) 2015-12-10
US11084881B2 (en) 2021-08-10
KR20180127541A (ko) 2018-11-28
CN106459203B (zh) 2021-08-03
PH12016502267A1 (en) 2017-02-06
HUE047385T2 (hu) 2020-04-28
US9228016B2 (en) 2016-01-05
PT3151921T (pt) 2019-11-21
TWI695843B (zh) 2020-06-11
CY1122389T1 (el) 2021-01-27
JP2017523771A (ja) 2017-08-24
US10501550B2 (en) 2019-12-10
BR112016028378A2 (pt) 2017-10-24
US20160145342A1 (en) 2016-05-26
US20170145104A1 (en) 2017-05-25
CA2951234A1 (en) 2015-12-10
US9745379B2 (en) 2017-08-29
DK3151921T3 (da) 2019-12-02
CL2016003136A1 (es) 2017-09-08
ES2901705T3 (es) 2022-03-23
EA037006B1 (ru) 2021-01-26
IL248945A0 (en) 2017-01-31
JP2019058181A (ja) 2019-04-18
HRP20192098T1 (hr) 2020-02-21
US20230050665A1 (en) 2023-02-16
AU2015271709B2 (en) 2020-11-26
ZA202003741B (en) 2023-03-29
MY181896A (en) 2021-01-12
PL3151921T3 (pl) 2020-02-28
TW201613972A (en) 2016-04-16
KR20170010438A (ko) 2017-01-31
SG11201610074YA (en) 2016-12-29
US20180002432A1 (en) 2018-01-04
AU2015271709A1 (en) 2016-12-08
WO2015187835A2 (en) 2015-12-10
LT3151921T (lt) 2019-12-10
RS59643B1 (sr) 2020-01-31
CN106459203A (zh) 2017-02-22
EP3151921B1 (en) 2019-08-28
US20200115463A1 (en) 2020-04-16
JP2021119173A (ja) 2021-08-12
US10465010B2 (en) 2019-11-05
JP7320555B2 (ja) 2023-08-03
IL248945B (en) 2020-05-31
SG10201810507WA (en) 2018-12-28
PE20170441A1 (es) 2017-04-26
EA201692459A1 (ru) 2017-04-28
MX2016015456A (es) 2017-02-23
SI3151921T1 (sl) 2019-12-31
JP6878385B2 (ja) 2021-05-26
CA2951234C (en) 2022-05-31
KR102204937B1 (ko) 2021-01-18
ES2755395T3 (es) 2020-04-22
US11802162B2 (en) 2023-10-31
US20200079865A1 (en) 2020-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7320555B2 (ja) グルココルチコイド誘導腫瘍壊死因子受容体(gitr)に対する抗体およびその使用
JP7387776B2 (ja) Tim3に対する抗体およびその使用
AU2021201231B2 (en) Antibodies to tigit
EP3377532B1 (en) Antibodies against glucocorticoid-induced tumor necrosis factor receptor (gitr) and uses thereof
TWI711630B (zh) 抗cd73抗體及其用途
KR102671348B1 (ko) Cd40에 대한 항체
EA035412B1 (ru) Антитела к ox40 и их применение
JP7358361B2 (ja) Tim3に対する抗体およびその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6449338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250