JP6427278B2 - pirinポリペプチド及び免疫モジュレーション - Google Patents

pirinポリペプチド及び免疫モジュレーション Download PDF

Info

Publication number
JP6427278B2
JP6427278B2 JP2017531232A JP2017531232A JP6427278B2 JP 6427278 B2 JP6427278 B2 JP 6427278B2 JP 2017531232 A JP2017531232 A JP 2017531232A JP 2017531232 A JP2017531232 A JP 2017531232A JP 6427278 B2 JP6427278 B2 JP 6427278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
polypeptide
polynucleotide sequence
identity
host cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017531232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018501228A (ja
Inventor
デニセ ケリー
デニセ ケリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
4D Pharma Research Ltd
Original Assignee
4D Pharma Research Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 4D Pharma Research Ltd filed Critical 4D Pharma Research Ltd
Publication of JP2018501228A publication Critical patent/JP2018501228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6427278B2 publication Critical patent/JP6427278B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/164Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/142Amino acids; Derivatives thereof
    • A23K20/147Polymeric derivatives, e.g. peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/18Peptides; Protein hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/0216Bacteriodetes, e.g. Bacteroides, Ornithobacter, Porphyromonas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K2035/11Medicinal preparations comprising living procariotic cells
    • A61K2035/115Probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Description

本発明は、様々な治療上の及び栄養上の使用のための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞に関する。
バクテロイデス・テタイオタオミクロン(Bacteroides thetaiotaomicron)にはインビトロ及びインビボでの強力な抗炎症効果がある(Kelly D, Campbell JI, King TP, Grant G, Jansson EA, Coutts AG, Pettersson S, Conway S. Commensal anaerobic gut bacteria attenuate inflammation by regulating nuclear-cytoplasmic shuttling of PPAR-gamma and RelA. Nat Immunol. 2004 Jan;5(1):104-12)。バクテロイデス・テタイオタオミクロンは、NF−κBの分子シグナル伝達経路をモジュレートする(Kelly D, Campbell JI, King TP, Grant G, Jansson EA, Coutts AG, Pettersson S, Conway S. Commensal anaerobic gut bacteria attenuate inflammation by regulating nuclear-cytoplasmic shuttling of PPAR-gamma and RelA. Nat Immunol. 2004 Jan;5(1):104-12)。詳細には、バクテロイデス・テタイオタオミクロンは、核内の重要な遺伝子へのNF−κBの活性成分(RelA)の結合を停止させることによって、炎症誘発性経路の活性化を防止する(Kelly D, Campbell JI, King TP, Grant G, Jansson EA, Coutts AG, Pettersson S, Conway S. Commensal anaerobic gut bacteria attenuate inflammation by regulating nuclear-cytoplasmic shuttling of PPAR-gamma and RelA. Nat Immunol. 2004 Jan;5(1):104-12)。
B.テタイオタオミクロン(B. thetaiotaomicron)の全ゲノムは、2003年にGordonグループ(ワシントン大学医学部(Washington University School of Medicine)、米国)によって配列が決定され、注釈が付けられた(Xu J, Bjursell MK, Himrod J, Deng S, Carmichael LK, Chiang HC, Hooper LV, Gordon JI. A genomic view of the human-Bacteroides thetaiotaomicron symbiosis. Science. 2003 Mar 28;299(5615):2074-6)。
Kelly D, Campbell JI, King TP, Grant G, Jansson EA, Coutts AG, Pettersson S, Conway S. Commensal anaerobic gut bacteria attenuate inflammation by regulating nuclear-cytoplasmic shuttling of PPAR-gamma and RelA. Nat Immunol. 2004 Jan;5(1):104-12 Xu J, Bjursell MK, Himrod J, Deng S, Carmichael LK, Chiang HC, Hooper LV, Gordon JI. A genomic view of the human-Bacteroides thetaiotaomicron symbiosis. Science. 2003 Mar 28;299(5615):2074-6
驚くべきことに、本発明者らは、バクテロイデス・テタイオタオミクロン(VPI5482)のゲノムから同定された仮想タンパク質(HP,hypothetical protein;遺伝子ID1075517;遺伝子名BT_0187;受託番号AA075294)である、AAO75294.1で寄託されたpirin関連タンパク質が、細胞の炎症を低減させることを見いだした。
本発明は、対象の障害の治療及び/又は予防に使用するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞であって、前記障害が、炎症性障害及び/又は自己免疫障害であり、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記ポリペプチドHP、前記ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列又は前記宿主細胞を提供する。
別の態様において、本発明は、対象の細胞、組織又は器官の炎症をモジュレート(modulate)するのに使用するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞であって、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記ポリペプチドHP、前記ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列又は前記宿主細胞を提供する。
さらなる態様において、本発明は、対象の腸バリア完全性(integrity)を向上させるのに使用するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞であって、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記ポリペプチドHP、前記ポリヌクレオチド配列又は前記宿主細胞を提供する。
本発明は、別の態様において、より有益な微生物叢をもたらすように組織又は器官内の細菌組成を改変するのに使用するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を提供する。例えば、本発明は、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する場合、対象の組織若しくは器官における1つ又は2つ以上の種類の乳糖発酵性細菌(例えば、大腸菌(E. coli))のレベルを低減させるのに、及び/又は対象の組織若しくは器官における1つ若しくは2つ以上の種類の非乳糖発酵性細菌のレベルを低減させるのに有用でありうる。
本発明は、さらなる態様において、対象(例えば、対象はIBDを有する)の大腸及び/又は小腸の長さの維持に使用するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞であって、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記ポリペプチドHP、前記ポリヌクレオチド配列又は前記宿主細胞を提供する。
さらなる態様において、本発明は、対象(例えば、対象はIBDを有する)の腸(例えば、大腸)の乱れ(disruption)を低減させるのに使用するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞であって、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記ポリペプチドHP、前記ポリヌクレオチド配列又は前記宿主細胞を提供する。
別の態様において、本発明は、対象の1又は複数の細胞における1つ若しくは2つ以上の炎症誘発性遺伝子及び/又は1つ若しくは2つ以上のバリア完全性遺伝子の発現を調節するのに使用するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞であって、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記ポリペプチドHP、前記ポリヌクレオチド配列又は前記宿主細胞を提供する。
本発明は、別の態様において、対象(例えば、対象はIBDを有する)の1又は複数の細胞における再生膵島由来3ベータ遺伝子(regenerating islet-derived 3 beta gene;Reg3b)、レジスチン様ガンマレジスチン様ベータ遺伝子(Retnlg|Retnlb)、スクラーゼ−イソマルターゼ(アルファ−グルコシダーゼ)遺伝子(Si)、デフェンシンアルファ24遺伝子(Defa24)、ヒドロキシステロイド11−ベータデヒドロゲナーゼ2遺伝子(Hsd11b2)、ヒドロキシステロイド(17−ベータ)デヒドロゲナーゼ2遺伝子(Hsd17b2)、レジスチン様分子−ベータ(RELMb)及び核内受容体1D1甲状腺ホルモン受容体アルファ遺伝子(Nr1d1|Thra)からなる群から選択される1つ又は2つ以上の遺伝子の発現を調節するのに使用するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞であって、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記ポリペプチドHP、前記ポリヌクレオチド配列又は前記宿主細胞を提供する。
さらなる態様において、本発明は、対象の1又は複数の細胞における炎症誘発性経路の活性化を低減させるのに使用するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞であって、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記ポリペプチドHP、前記ポリヌクレオチド配列又は前記宿主細胞を提供する。
本発明は、さらなる態様において、対象の1又は複数の細胞(例えば、上皮細胞、表皮細胞、神経細胞及び/又は膵臓細胞)におけるNF−κβの活性及び/又は発現を低減させるのに使用するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞であって、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記ポリペプチドHP、前記ポリヌクレオチド配列又は前記宿主細胞を提供する。
本発明は、別の態様において、対象の消化管の健康を向上させるのに使用するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞であって、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記ポリペプチドHP、前記ポリヌクレオチド配列又は前記宿主細胞を提供する。
本発明は、さらなる態様において、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞と、薬学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤とを含む、医薬組成物であって、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記医薬組成物を提供する。
さらなる態様において、本発明は、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞と、栄養的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤とを含む、栄養補給剤であって、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記栄養補給剤を提供する。
別の態様において、本発明は、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を含む、家畜飼料、食品、栄養補助食品又は食品添加物であって、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記家畜飼料、前記食品、前記栄養補助食品又は前記食品添加物を提供する。
本発明は、さらなる態様において、本発明による医薬組成物を製造する方法であって、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を、薬学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤と混合するステップを含み、前記ポリペプチド、ポリヌクレオチド配列又は宿主細胞が前記方法でカプセル化されていてもよく、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記方法を提供する。
さらなる態様において、本発明は、本発明による栄養補給剤を製造する方法であって、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を、栄養的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤と混合するステップを含み、前記ポリペプチド又はポリヌクレオチドが前記方法でカプセル化されていてもよく、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記方法を提供する。
別の態様において、本発明は、本発明による家畜飼料、食品、栄養補助食品又は食品添加物を製造する方法であって、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を、家畜飼料、食品、栄養補助食品、食品添加物又はそれらの原料と混合するステップを含み、前記ポリペプチド又はポリヌクレオチドが前記方法でカプセル化されていてもよく、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記方法を提供する。
本発明は、別の態様において、対象の障害を治療及び/又は予防する方法であって、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を前記対象に投与するステップを含み、前記ポリペプチド又はポリヌクレオチド配列又は宿主細胞が前記対象の障害を治療及び/又は予防し、前記障害が、炎症性障害及び/又は自己免疫障害であり、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記方法を提供する。
本発明は、さらなる態様において、対象の組織又は器官の炎症をモジュレートする方法であって、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を前記対象に投与するステップを含み、前記ポリペプチド、ポリヌクレオチド配列又は宿主細胞が前記対象の組織又は器官の炎症をモジュレートし、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記方法を提供する。
別の態様において、本発明は、対象の腸バリア完全性を向上させる方法であって、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を前記対象に投与するステップを含み、前記ポリペプチド又はポリヌクレオチド配列又は宿主細胞が前記対象の腸バリア完全性を向上させ、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記方法を提供する。
本発明は、別の態様において、対象の組織若しくは器官における1つ若しくは2つ以上の種類の乳糖発酵性細菌(例えば、大腸菌)のレベルを低減させる及び/又は対象の組織若しくは器官における1つ若しくは2つ以上の種類の非乳糖発酵性細菌のレベルを低減させる方法であって、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を前記対象に投与するステップを含み、前記ポリペプチド、ポリヌクレオチド配列又は宿主細胞が、前記対象の組織若しくは器官における1つ若しくは2つ以上の種類の乳糖発酵性細菌(例えば、大腸菌)のレベルを低減させ、及び/又は前記対象の組織若しくは器官における1つ若しくは2つ以上の種類の非乳糖発酵性細菌のレベルを低減させ、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記方法を提供する。
本発明は、さらなる態様において、対象の大腸及び/又は小腸の長さを維持する方法であって、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を前記対象(例えば、対象はIBDを有する)に投与するステップを含み、前記ポリペプチド、ポリヌクレオチド配列又は宿主細胞が前記対象の大腸及び/又は小腸の長さを維持し、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記方法を提供する。
さらなる態様において、本発明は、対象の腸(例えば、大腸)の乱れを低減させる方法であって、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を前記対象(例えば、対象はIBDを有する)に投与するステップを含み、前記ポリペプチド、ポリヌクレオチド配列又は宿主細胞が前記対象の腸(例えば、大腸)の乱れを低減させ、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記方法を提供する。
本発明は、別の態様において、対象の1又は複数の細胞における1つ又は2つ以上の炎症誘発性又は抗炎症性遺伝子の発現を調節する方法であって、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を前記対象に投与するステップを含み、前記ポリペプチド、ポリヌクレオチド配列又は宿主細胞が、前記対象の1又は複数の細胞における1つ又は2つ以上の炎症誘発性遺伝子及び/又は抗炎症性遺伝子の発現を調節し、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記方法を提供する。
別の態様において、本発明は、対象の1又は複数の細胞における1つ又は2つ以上の遺伝子の発現を調節する方法であって、ポリペプチドHP、若しくはポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列を前記対象に投与する、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、若しくは前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を前記対象に投与するステップを含み、前記ポリペプチド、ポリヌクレオチド配列又は宿主細胞が、前記対象の1又は複数の細胞における1つ又は2つ以上の遺伝子の発現を調節し、前記1つ又は2つ以上の遺伝子が、再生膵島由来3ベータ遺伝子(Reg3b)、レジスチン様ガンマレジスチン様ベータ遺伝子(Retnlg|Retnlb)、スクラーゼ−イソマルターゼ(アルファ−グルコシダーゼ)遺伝子(Si)、デフェンシンアルファ24遺伝子(Defa24)、ヒドロキシステロイド11−ベータデヒドロゲナーゼ2遺伝子(Hsd11b2)、ヒドロキシステロイド(17−ベータ)デヒドロゲナーゼ2遺伝子(Hsd17b2)、レジスチン様分子−ベータ(RELMb)及び核内受容体1D1甲状腺ホルモン受容体アルファ遺伝子(Nr1d1|Thra)からなる群から選択され、(例えば、対象はIBDを有する)、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記方法を提供する。
本発明は、さらなる態様において、対象の1又は複数の細胞における炎症誘発性経路の活性化を低減させる方法であって、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を前記対象に投与するステップを含み、前記ポリペプチド、ポリヌクレオチド配列又は宿主細胞が、前記対象の1又は複数の細胞における炎症誘発性経路の活性化を低減させ、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記方法を提供する。
さらなる態様において、本発明は、対象の1又は複数の細胞(例えば、上皮細胞、表皮細胞、神経細胞及び/又は膵臓細胞)におけるNF−κβの活性及び/又は発現を低減させる方法であって、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を前記対象に投与するステップを含み、前記ポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞が、前記対象の1又は複数の細胞(例えば、上皮細胞、表皮細胞、神経細胞及び/又は膵臓細胞)におけるNF−κβの活性及び/又は発現を低減させ、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記方法を提供する。
別の態様において、本発明は、対象の消化管の健康を向上させる方法であって、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を前記対象に投与するステップを含み、前記ポリペプチド、ポリヌクレオチド配列又は宿主細胞が前記対象の消化管の健康を向上させ、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記方法を提供する。
本発明は、さらなる態様において、対象の障害の治療及び/又は予防用の薬物を製造するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞の使用であって、前記障害が、炎症性障害及び/又は自己免疫障害であり、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記使用を提供する。
本発明は、別の態様において、対象の組織又は器官の炎症をモジュレートする薬物を製造するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞の使用であって、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記使用を提供する。
別の態様において、本発明は、対象の腸バリア完全性を向上させる薬物を製造するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞の使用であって、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記使用を提供する。
本発明は、さらなる態様において、対象(例えば、対象はIBDを有する)の大腸及び/又は小腸の長さを維持する薬物を製造するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞の使用であって、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記使用を提供する。
さらなる態様において、本発明は、有益な微生物叢をもたらすように組織又は器官内の細菌組成を改変する薬物、好ましくは、対象の組織若しくは器官における1つ若しくは2つ以上の種類の乳糖発酵性細菌(例えば、大腸菌)のレベルを低減させる、及び/又は対象の組織若しくは器官における1つ若しくは2つ以上の種類の非乳糖発酵性細菌のレベルを低減させるのに使用するための薬物を製造するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞の使用であって、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記使用を提供する。
別の態様において、本発明は、対象(例えば、対象はIBDを有する)の腸(例えば、大腸)の乱れを低減させる薬物を製造するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞の使用であって、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記使用を提供する。
本発明は、さらなる態様において、対象の1又は複数の細胞における1つ又は2つ以上の炎症誘発性遺伝子の発現を調節する薬物を製造するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞の使用であって、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記使用を提供する。
本発明は、別の態様において、対象(例えば、対象はIBDを有する)の1又は複数の細胞における再生膵島由来3ベータ遺伝子(Reg3b)、レジスチン様ガンマレジスチン様ベータ遺伝子(Retnlg|Retnlb)、スクラーゼ−イソマルターゼ(アルファ−グルコシダーゼ)遺伝子(Si)、デフェンシンアルファ24遺伝子(Defa24)、ヒドロキシステロイド11−ベータデヒドロゲナーゼ2遺伝子(Hsd11b2)、ヒドロキシステロイド(17−ベータ)デヒドロゲナーゼ2遺伝子(Hsd17b2)、レジスチン様分子−ベータ(RELMb)及び核内受容体1D1甲状腺ホルモン受容体アルファ遺伝子(Nr1d1|Thra)からなる群から選択される1つ又は2つ以上の遺伝子の発現を調節する薬物を製造するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞の使用であって、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記使用を提供する。
別の態様において、本発明は、対象の1又は複数の細胞における炎症誘発性経路の活性化を低減させる薬物を製造するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞の使用であって、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記使用を提供する。
さらなる態様において、本発明は、対象の1又は複数の細胞(例えば、上皮細胞、表皮細胞、神経細胞及び/又は膵臓細胞)におけるNF−κβの活性及び/又は発現を低減させる薬物を製造するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞の使用であって、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記使用を提供する。
本発明は、別の態様において、対象の消化管の健康を向上させる薬物を製造するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞の使用を提供する。
すなわち本発明は以下に関する。
(1)対象の障害の治療及び/又は予防に使用するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞であって、
前記障害が、炎症性障害及び/又は自己免疫障害であり;
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記ポリペプチドHP、前記ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞。
(2)障害が、消化管、消化管の一部分、肝臓、肝細胞、上皮細胞、表皮細胞、神経細胞、腎臓、脾臓、肺、心臓、膵臓、及び/又は膵臓細胞に影響を及ぼす、上記(1)に記載の使用のための上記(1)に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞。
(3)障害が、炎症性腸障害(IBD)、大腸炎、関節リウマチ、乾癬、多発性硬化症、I型糖尿病、セリアック病、アトピー性皮膚炎、鼻炎、過敏性腸症候群(IBS)、潰瘍性大腸炎、回腸嚢炎、クローン病、機能性ディスペプシア、アトピー性疾患、壊死性腸炎、非アルコール性脂肪肝疾患、胃腸感染症、狼瘡、腎炎/糸球体腎炎、喘息、COPD、心筋炎及びこれらの組合せからなる群から選択される、上記(1)に記載の使用のための上記(1)に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞。
(4)障害が炎症性腸障害(IBD)である、上記(1)に記載の使用のための上記(1)に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞。
(5)対象の細胞、組織又は器官の炎症をモジュレートするのに使用するための、ポリペプチドHP、前記ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞であって、
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記ポリペプチドHP、前記ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞。
(6)細胞、組織又は器官の炎症を低減させる、上記(5)に記載の使用のための上記(5)に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞。
(7)細胞、組織又は器官が、消化管、消化管の一部分、肝臓、肝細胞、上皮細胞、表皮細胞、神経細胞、腎臓、脾臓、肺、心臓、膵臓、及び/又は膵臓細胞である、上記(5)又は(6)に記載の使用のための上記(5)又は(6)に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞。
(8)組織又は器官の上皮細胞による炎症を低減させる、上記(5)〜(7)のいずれかに記載の使用のための上記(5)〜(7)のいずれかに記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞。
(9)対象の腸管バリア完全性を向上させるのに使用するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞であって、
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記ポリペプチドHP、前記ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞。
(10)有益な微生物叢をもたらすように組織又は器官内の細菌組成を改変するのに使用するための、好ましくは、対象の組織若しくは器官における1若しくは2以上の種類の乳糖発酵性細菌のレベルを低減させる、及び/又は対象の組織若しくは器官における1若しくは2以上の種類の非乳糖発酵性細菌のレベルを低減させるのに使用するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞であって、
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記ポリペプチドHP、前記ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞。
(11)組織又は器官が、腸間膜リンパ節、肝臓、膵臓、脾臓、腎臓、心臓、肺及びこれらの組合せからなる群から選択される、上記(10)に記載の使用のための上記(10)に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞。
(12)対象の大腸及び/又は小腸の長さを維持するのに使用するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞であって、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記ポリペプチドHP、前記ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞。
(13)大腸の長さの短縮を予防する、及び/又は小腸の長さの増加を予防する、上記(12)に記載の使用のための上記(12)に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド配列又は宿主細胞。
(14)対象の腸の乱れを低減させるのに使用するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞であって、
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記ポリペプチドHP、前記ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞。
(15)粘膜上皮の完全性の乱れを低減させる若しくは予防する、及び/又は上皮の杯細胞の数の低減を低減させる若しくは予防する、及び/又は粘膜固有層への免疫細胞の浸潤を低減させる若しくは予防する、上記(14)に記載の使用のための上記(14)に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞。
(16)対象の1又は2以上の細胞における1つ若しくは2つ以上の炎症誘発性遺伝子及び/又は1つ若しくは2つ以上のバリア完全性遺伝子の発現を調節するのに使用するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞であって、
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記ポリペプチドHP、前記ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞。
(17)対象の1又は複数の細胞における再生膵島由来3ベータ遺伝子(Reg3b)、レジスチン様ガンマレジスチン様ベータ遺伝子(Retnlg|Retnlb)、スクラーゼ−イソマルターゼ(アルファ−グルコシダーゼ)遺伝子(Si)、デフェンシンアルファ24遺伝子(Defa24)、ヒドロキシステロイド11−ベータデヒドロゲナーゼ2遺伝子(Hsd11b2)、ヒドロキシステロイド(17−ベータ)デヒドロゲナーゼ2遺伝子(Hsd17b2)、レジスチン様分子−ベータ(RELMb)及び核内受容体1D1甲状腺ホルモン受容体アルファ遺伝子(Nr1d1|Thra)からなる群から選択される1つ又は2つ以上の遺伝子の発現を調節するのに使用するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞であって、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記ポリペプチドHP、前記ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞。
(18)再生膵島由来3ベータ遺伝子(Reg3b)、レジスチン様ガンマレジスチン様ベータ遺伝子(Retnlg|Retnlb)、レジスチン様分子−ベータ(RELMb)、スクラーゼ−イソマルターゼ(アルファ−グルコシダーゼ)遺伝子(Si)、及びデフェンシンアルファ24遺伝子(Defa24)からなる群から選択される1つ又は2つ以上の遺伝子の発現を減少させる、上記(17)に記載の使用のための上記(17)に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド配列又は宿主細胞。
(19)ヒドロキシステロイド11−ベータデヒドロゲナーゼ2遺伝子(Hsd11b2)、ヒドロキシステロイド(17−ベータ)デヒドロゲナーゼ2遺伝子(Hsd17b2)、及び核内受容体1D1甲状腺ホルモン受容体アルファ遺伝子(Nr1d1|Thra)からなる群から選択される1つ又は2つ以上の遺伝子の発現を増加させる、上記(17)に記載の使用のための上記(17)に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞。
(20)対象の1又は複数の細胞における炎症誘発性経路の活性化を低減させるのに使用するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞であって、
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記ポリペプチドHP、前記ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞。
(21)対象の1又は複数の細胞におけるNF−κβの活性及び/又は発現を低減させるのに使用するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞であって、
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記ポリペプチドHP、前記ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞。
(22)対象の消化管の健康を向上させるのに使用するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞であって、
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記ポリペプチドHP、前記ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞。
(23)カプセル化されている、上記(1)〜(22)のいずれかに記載の使用のための上記(1)〜(22)のいずれかに記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞。
(24)組換えポリペプチドである、上記(1)〜(23)のいずれかに記載の使用のための上記(1)〜(23)のいずれかに記載のポリペプチド。
(25)発現ベクターがポリヌクレオチド配列を含む、上記(1)〜(23)のいずれかに記載の使用のための上記(1)〜(23)のいずれかに記載のポリヌクレオチド配列。
(26)ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞と、薬学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤とを含む医薬組成物であって、
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記医薬組成物。
(27)ポリペプチド、ポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞がカプセル化されている、上記(26)に記載の医薬組成物。
(28)ポリペプチドが組換えポリペプチドである、上記(26)又は(27)に記載の医薬組成物。
(29)発現ベクターがポリヌクレオチド配列を含む、上記(26)又は(27)に記載の医薬組成物。
(30)ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞と、栄養的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤とを含む栄養補給剤であって、
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記栄養補給剤。
(31)ポリペプチド、ポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞がカプセル化されている、上記(30)に記載の栄養補給剤。
(32)ポリペプチドが組換えポリペプチドである、上記(30)又は(31)に記載の栄養補給剤。
(33)発現ベクターがポリヌクレオチド配列を含む、上記(30)又は(31)に記載の栄養補給剤。
(34)ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を含む、家畜飼料、食品、栄養補助食品又は食品添加物であって、
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記家畜飼料、食品、栄養補助食品、又は食品添加物。
(35)カプセル化されている、上記(34)に記載の家畜飼料、食品、栄養補助食品又は食品添加物。
(36)ポリペプチドが組換えポリペプチドである、上記(34)又は(35)に記載の家畜飼料、食品、栄養補助食品又は食品添加物。
(37)発現ベクターがポリヌクレオチド配列を含む、上記(34)又は(35)に記載の家畜飼料、食品、栄養補助食品又は食品添加物。
(38)上記(26)〜(29)のいずれかに記載の医薬組成物を製造する方法であって、ポリペプチド、ポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞を薬学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤と混合するステップを含み;
前記ポリペプチド、ポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞が、前記方法でカプセル化されていてもよく;
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記方法。
(39)上記(30)〜(33)のいずれかに記載の栄養補給剤を製造する方法であって、
ポリペプチド、ポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞を栄養的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤と混合するステップを含み;
前記ポリペプチド又はポリヌクレオチドが、前記方法でカプセル化されていてもよく;
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記方法。
(40)上記(34)〜(37)のいずれかに記載の家畜飼料、食品、栄養補助食品又は食品添加物を製造する方法であって、
ポリペプチド、ポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞を、その家畜飼料、食品、栄養補助食品、食品添加物、又は原料と混合するステップを含み;
前記ポリペプチド又はポリヌクレオチドが、前記方法でカプセル化されていてもよく;
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記方法。
(41)対象の障害を治療及び/又は予防する方法であって、
ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を前記対象に投与するステップを含み;
前記ポリペプチド、ポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞が、前記対象の障害を治療及び/又は予防し;
前記障害が、炎症性障害及び/又は自己免疫障害であり;
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記方法。
(42)対象の組織又は器官の炎症をモジュレートする方法であって、
ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を前記対象に投与するステップを含み;
前記ポリペプチド、ポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞が、前記対象の組織又は器官の炎症をモジュレートし;
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記方法。
(43)対象の腸バリア完全性を向上させる方法であって、
ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を前記対象に投与するステップを含み;
前記ポリペプチド、ポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞が、前記対象の腸バリア完全性を向上させ;
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記方法。
(44)対象の組織若しくは器官における1若しくは2以上の種類の乳糖発酵性細菌のレベルを低減させる及び/又は対象の組織若しくは器官における1若しくは2以上の種類の非乳糖発酵性細菌のレベルを低減させる方法であって、
ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を前記対象に投与するステップを含み;
前記ポリペプチド、ポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞が、前記対象の組織若しくは器官における1若しくは2以上の種類の乳糖発酵性細菌のレベルを低減させ、及び/又は前記対象の組織若しくは器官における1若しくは2以上の種類の非乳糖発酵性細菌のレベルを低減させ;
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記方法。
(45)対象の大腸及び/又は小腸の長さを維持する方法であって、
ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を前記対象に投与するステップを含み;
前記ポリペプチド、ポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞が、前記対象の大腸及び/又は小腸の長さを維持し;
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記方法。
(46)対象の腸の乱れを低減させる方法であって、
ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を前記対象に投与するステップを含み;
前記ポリペプチド、ポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞が、前記対象の腸の乱れを低減させ;
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記方法。
(47)対象の1又は複数の細胞における1つ又は2つ以上の炎症誘発性遺伝子の発現を調節する方法であって、
ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、又は、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を前記対象に投与するステップを含み;
前記ポリペプチド、ポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞が、前記対象の1又は複数の細胞における1つ又は2つ以上の炎症誘発性遺伝子の発現を調節し;
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記方法。
(48)対象の1又は複数の細胞における1つ又は2つ以上の遺伝子の発現を調節する方法であって、
ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を前記対象に投与するステップを含み;
前記ポリペプチド、ポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞が、前記対象の1又は複数の細胞における1つ又は2つ以上の遺伝子の発現を調節し;
前記1つ又は2つ以上の遺伝子が、再生膵島由来3ベータ遺伝子(Reg3b)、レジスチン様ガンマレジスチン様ベータ遺伝子(Retnlg|Retnlb)、スクラーゼ−イソマルターゼ(アルファ−グルコシダーゼ)遺伝子(Si)、デフェンシンアルファ24遺伝子(Defa24)、ヒドロキシステロイド11−ベータデヒドロゲナーゼ2遺伝子(Hsd11b2)、ヒドロキシステロイド(17−ベータ)デヒドロゲナーゼ2遺伝子(Hsd17b2)、レジスチン様分子−ベータ(RELMb)、及び核内受容体1D1甲状腺ホルモン受容体アルファ遺伝子(Nr1d1|Thra)からなる群から選択され;
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;前記方法。
(49)対象の1又は複数の細胞における炎症誘発性経路の活性化を低減させる方法であって、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を前記対象に投与するステップを含み、前記ポリペプチド又はポリヌクレオチド配列又は宿主細胞が、前記対象の1又は複数の細胞における炎症誘発性経路の活性化を低減させ、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し、前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する、前記方法。
(50)対象の1又は複数の細胞におけるNF−κBの活性及び/又は発現を低減させる方法であって、
ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を前記対象に投与するステップを含み;
前記ポリペプチド又はポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞が、前記対象の1又は複数の細胞におけるNF−κβの活性及び/又は発現を低減させ;
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記方法。
(51)対象の消化管の健康を向上させる方法であって、
ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を前記対象に投与するステップを含み;
前記ポリペプチド又はポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞が、前記対象の消化管の健康を向上させ、
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記方法。
(52)対象の障害の治療及び/又は予防用の薬物を製造するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞の使用であって、
前記障害が、炎症性障害及び/又は自己免疫障害であり;
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記使用。
(53)対象の組織又は器官の炎症をモジュレートする薬物を製造するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞の使用であって、
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記使用。
(54)対象の腸バリア完全性を向上させる薬物を製造するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞の使用であって、前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記使用。
(55)対象の大腸及び/又は小腸の長さを維持する薬物を製造するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞の使用であって、
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記使用。
(56)対象の組織若しくは器官における1若しくは2以上の種類の乳糖発酵性細菌のレベルを低減させる、及び/又は対象の組織若しくは器官における1若しくは2以上の種類の非乳糖発酵性細菌のレベルを低減させる薬物を製造するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞の使用であって、
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記使用。
(57)対象の腸の乱れを低減させる薬物を製造するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞の使用であって、
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記使用。
(58)対象の1又は複数の細胞における1つ若しくは2つ以上の炎症誘発性遺伝子及び/又は1つ若しくは2つ以上のバリア完全性遺伝子の発現を調節する薬物を製造するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞の使用であって、
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記使用。
(59)対象の1又は複数の細胞における再生膵島由来3ベータ遺伝子(Reg3b)、レジスチン様ガンマレジスチン様ベータ遺伝子(Retnlg|Retnlb)、スクラーゼ−イソマルターゼ(アルファ−グルコシダーゼ)遺伝子(Si)、デフェンシンアルファ24遺伝子(Defa24)、ヒドロキシステロイド11−ベータデヒドロゲナーゼ2遺伝子(Hsd11b2)、ヒドロキシステロイド(17−ベータ)デヒドロゲナーゼ2遺伝子(Hsd17b2)、レジスチン様分子−ベータ(RELMb)及び核内受容体1D1甲状腺ホルモン受容体アルファ遺伝子(Nr1d1|Thra)からなる群から選択される1つ又は2つ以上の遺伝子の発現を調節する薬物を製造するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞の使用であって、
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記使用。
(60)対象の1又は複数の細胞における炎症誘発性経路の活性化を低減させる薬物を製造するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞の使用であって、
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記使用。
(61)対象の1又は複数の細胞におけるNF−κβの活性及び/又は発現を低減させる薬物を製造するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞の使用であって、
前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有し;かつ
前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%の同一性を有する;
前記使用。
(62)対象の消化管の健康を向上させる薬物を製造するための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞の使用。
(63)実質的に本明細書に記載する通りの使用のための、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞。
(64)実質的に本明細書に記載する通りの医薬組成物。
(65)実質的に本明細書に記載する通りの栄養補給剤。
(66)実質的に本明細書に記載する通りの家畜飼料、食品、栄養補助食品又は食品添加物。
(67)実質的に本明細書に記載する通りの、医薬組成物を製造する方法。
(68)実質的に本明細書に記載する通りの、栄養組成物を製造する方法。
(69)実質的に本明細書に記載する通りの、家畜飼料、食品、栄養補助食品又は食品添加物を製造する方法。
(70)実質的に本明細書に記載する通りの、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞の使用方法。
(71)実質的に本明細書に記載する通りの、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞の使用。
本発明を添付の図面に関連して説明する。
HPをコードするポリヌクレオチド配列(配列番号1)、大腸菌最適化HPをコードするポリヌクレオチド配列(Rec 1 HP−配列番号3)及びL.ラクティス(L. lactis)最適化HPをコードするポリヌクレオチド配列(Rec 2 HP−配列番号5)のアラインメントを示す図である。HPは、受託番号AAO75294.1でGenBankに寄託され、GenBankに推定Pirinファミリータンパク質[バクテロイデス・テタイオタオミクロンVPI−5482]と記載されている。 ポリペプチド配列HP(配列番号2)、大腸菌最適化HP(Rec 1 HP−配列番号4)及びL.ラクティス最適化HP(Rec 2 HP−配列番号6)のアラインメントを示す図である。HPは、受託番号AAO75294.1でGenBankに寄託され、推定Pirinファミリータンパク質[バクテロイデス・テタイオタオミクロンVPI−5482]とGenBankに記載されている。 水に溶解したデキストラン硫酸ナトリウム(DSS,Dextran Sodium Sulphate)を仮想タンパク質(HP)と併用して(DSS/HP)又は併用せずに(DSS)与えたラットによる体重、水及び食物摂取量の変化を示す図である。 水に溶解したデキストラン硫酸ナトリウムを仮想タンパク質(HP)と併用して(DSS/HP)又は併用せずに(DSS)与えたラットにおける結腸及び小腸の長さを示す図である。 水に溶解したデキストラン硫酸ナトリウム(DSS)を仮想タンパク質(HP)と併用して(DSS/HP)又は併用せずに(DSS)与えたラットからの組織における乳糖発酵性細菌(主に大腸菌)及び非乳糖発酵性細菌の数を示す図である。[Log10=1.0のとき、細菌は検出されなかった]。 水に溶解したデキストラン硫酸ナトリウムを仮想タンパク質(HP)と併用して(DSS/HP)又は併用せずに(DSS)与えたラットからの上行及び下行結腸の形態を示す図である。 水に溶解したデキストラン硫酸ナトリウムを仮想タンパク質(HP)と併用して(DSS/HP)又は併用せずに(DSS)与えたラットからの上行結腸についての平均病理組織診断スコア、及びグレード0〜3の病態に関しての視野のパーセンテージとしての病理組織診断スコアを示す図である。 水に溶解したデキストラン硫酸ナトリウムを仮想タンパク質(HP)と併用して又は併用せずに与えたラットからの組織において差次的に発現された377の遺伝子のヒートマップを示す図である。 水に溶解したデキストラン硫酸ナトリウムを仮想タンパク質(HP)と併用して(DSS/HP)又は併用せずに(DSS)与えたラットからの上行結腸における炎症関連遺伝子の発現(リアルタイムPCR)を示す図である。
HP
理論によって拘束されることを望むものではないが、本発明のポリペプチドHPは、pirin関連タンパク質である。
ポリペプチドHPは、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体として示されるポリペプチド配列に少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有する。
本発明のポリペプチドHPの一例は、AAO75294.1としてGenBankに寄託されている配列番号2であり、配列番号1を含むバクテロイデス・テタイオタオミクロンは、DSM2079[E50(VPI5482)、VPI5482]で寄託されているのをドイツ微生物細胞培養コレクション有限会社(DSMZ,Deutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH)で見出すことができる。ポリペプチド配列配列番号2は、次の配列を有する:
10 20 30 40 50 60
MKKVIDRASS RGYFNHGWLK THHTFSFANY YNPERIHFGA LRVLNDDSVD PSMGFDTHPH

70 80 90 100 110 120
KNMEVISIPL KGYLRHGDSV QNTKTITPGD IQVMSTGSGI YHSEYNDSKE EQLEFLQIWV

130 140 150 160 170 180
FPRIENTKPE YNNFDIRPLL KPNELSLFIS PNGKTPASIK QDAWFSMGDF DTERTIEYCM

190 200 210 220 230
HQEGNGAYLF VIEGEISVAD EHLAKRDGIG IWDTKSFSIR ATKGTKLLVM EVPM
AAO75294.1は、推定Pirinファミリータンパク質であると記載されている。AAO75294.1は、バクテロイデス・テタイオタオミクロンVPI−5482から同定された。
GenBankにAAO76683.1及びCDE80552.1として寄託されたポリペプチド配列は、配列番号2、配列番号4又は配列番号6と少なくとも75%の同一性を有するポリペプチドの例である。
AAO76683.1のポリペプチド配列は、次の通りである:
10 20 30 40 50 60
MKKVIHKADT RGHSQYDWLD SYHTFSFDEY FDSDRINFGA LRVLNDDKVA PGEGFQTHPH

70 80 90 100 110 120
KNMEIISIPL KGHLQHGDSK KNSRIITVGE IQTMSAGTGI FHSEVNASPV EPVEFLQIWI

130 140 150 160 170 180
MPRERNTHPV YKDFSIKELE RPNELAVIVS PDGSTPASLL QDTWFSIGKV EAGKKLGYHL

190 200 210 220 230
HQSHGGVYIF LIEGEIVVDG EVLKRRDGMG VYDTKSFELE TLKDSHILLI EVPM
AAO76683.1のポリペプチド配列を本明細書では配列番号7とも呼ぶ。AAO76683.1は、推定Pirinファミリータンパク質であるとGenBankに記載されている。AAO76683.1は、バクテロイデス・テタイオタオミクロンVPI−5482から単離された。[E50(VPI5482)、VPI5482]。配列番号7を含むバクテロイデス・テタイオタオミクロンは、DSM2079 BT 1576として寄託されているのをDSMZ(有限会社ドイツ微生物細胞培養コレクション)で見出すことができる。
CDE80552.1のポリペプチド配列は、次の通りである:
10 20 30 40 50 60
MKKVIHKADT RGHSQYDWLD SYHTFSFDEY FDSDRINFGA LRVLNDDKVA PGEGFQTHPH

70 80 90 100 110 120
KNMEIISIPL KGHLQHGDSK KNSRIITVGE IQTMSAGTGI FHSEVNASPV EPVEFLQIWI

130 140 150 160 170 180
MPRERNTHPV YKDFSIKELE RPNELAVIVS PDGSTPASLL QDTWFSIGKV EAGKKLGYHL

190 200 210 220 230
HQSHGGVYIF LIEGEIVVDG EVLKRRDGMG VYDTKSFELE TLKDSHILLI EVPM
CDE80552.1のポリペプチド配列を本明細書では配列番号8とも呼ぶ。CDE80552.1は、推定Pirinファミリータンパク質であるとGenBankに記載されている。CDE80552.1は、バクテロイデス・テタイオタオミクロンCAG:40から単離された。
用語「ポリペプチドHP」、「HPポリペプチド」及び「HP」を本明細書では同義語として使用している。
一実施形態において、ポリペプチドHPは、配列番号2として示されるポリペプチドである。
別の実施形態において、ポリペプチドHPは、配列番号4として示されるポリペプチドである。
さらなる実施形態において、ポリペプチドHPは、配列番号6として示されるポリペプチドである。
HPポリペプチドは、ある特定の微生物から得ることができる。一態様において、HPポリペプチドは、消化管内に生息することができる嫌気性、グラム陰性菌から得られる。さらなる態様において、HPポリペプチドは、バクテロイデス・テタイオタオミクロンなどのバクテロイデス属種(Bacteroides spp)から得られる。
ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列の例としては、配列番号1、配列番号3又は配列番号5として示されるポリヌクレオチド配列、配列番号2、配列番号4又は配列番号6として示されるポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体と少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%又は99%の同一性を有するポリヌクレオチド配列、配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体として示されるポリペプチドに少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%又は99%の同一性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、及び配列番号7又は配列番号8をコードするポリヌクレオチド配列が挙げられる。
配列番号1、3及び5を図1Aに示す。
配列番号1は、次の配列を有する:
Atgaaaaaagtaatcgacagagcttcatcaagaggctattttaatcatggctggctcaaaacccaccacacattcagttttgctaactattacaatccggaaagaatccatttcggagccttgcgagtgctgaatgatgacagtgtagacccgtcgatgggatttgatactcatccacataaaaatatggaagtaatttccattccgttgaaagggtatctgagacatggcgacagtgtacaaaatacgaaaacgattactcccggtgatatccaagtgatgagtacgggcagtggtatctatcatagtgagtataacgacagcaaggaagaacaattggaattcctgcaaatatgggtattcccccgaatcgagaatacgaaacccgaatataacaatttcgatatacgtccgctgctgaaaccgaacgagttatctctgttcatttcaccgaacggcaagacaccggcctccatcaaacaggatgcctggttctctatgggagacttcgatacggaaagaaccatcgaatattgtatgcatcaggaaggtaacggagcttatctgtttgtgatagaaggagagatcagcgtggccgatgaacatctggccaaacgtgacggcatcggaatatgggataccaaaagcttctctatccgtgctactaaagggaccaaacttctggtaatggaagtacccatgtaa
配列番号1は、受託番号AAO75294.1でGenBankに寄託されている配列番号2をコードする。
配列番号1のポリヌクレオチド配列を大腸菌における発現のためにコドン最適化した。このコドン最適化配列を配列番号3として示す。この配列を本明細書では「Rec 1 HP」又は「組換え1 HP」と呼ぶこともある。
配列番号3は、次の配列を有する:
ggtaccatgaaaaaagtgattgatcgtgcgagcagccgtggctattttaaccatggctggctgaaaacccatcatacctttagcttcgcgaactattataatccggaacgcattcattttggcgcgctgcgtgtgctgaacgatgatagcgtggatccgagcatgggctttgatacccatccgcacaaaaacatggaagtgattagcattccgctgaaaggctatctgcgtcatggcgatagcgtgcagaacaccaaaaccattaccccgggtgatattcaggtgatgagcaccggcagcggcatttatcatagcgaatacaacgatagcaaagaagaacagctggaatttctgcagatttgggtgtttccgcgtattgaaaacaccaaaccggaatataacaactttgatattcgcccgctgctgaaaccgaacgaactgagcctgtttattagcccgaacggcaaaaccccggcgagcattaaacaggatgcgtggtttagcatgggcgattttgataccgaacgcaccattgaatattgcatgcatcaggaaggcaacggcgcgtacctgtttgtgattgaaggcgaaattagcgtggcggatgaacatctggccaaacgtgatggcattggcatttgggataccaaaagcttcagcattcgtgcgaccaaaggcaccaaactgctggtgatggaagtgccgatgtaataagagctc
配列番号3によってコードされたポリペプチド配列を配列番号4として示す。配列番号4は、次の配列を有する:
GTMKKVIDRASSRGYFNHGWLKTHHTFSFANYYNPERIHFGALRVLNDDSVDPSMGFDTHPHKNMEVISIPLKGYLRHGDSVQNTKTITPGDIQVMSTGSGIYHSEYNDSKEEQLEFLQIWVFPRIENTKPEYNNFDIRPLLKPNELSLFISPNGKTPASIKQDAWFSMGDFDTERTIEYCMHQEGNGAYLFVIEGEISVADEHLAKRDGIGIWDTKSFSIRATKGTKLLVMEVPM EL
配列番号1のポリヌクレオチド配列をラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)における発現のためにコドン最適化した。このコドン最適化配列を配列番号5として示す。この配列を本明細書では「Rec 2 HP」又は「組換え2 HP」と呼ぶこともある。
配列番号5は、次の配列を有する:
ggtaccatgaaaaaagttattgatcgtgcttcatcacgtggatattttaatcatggatggcttaaaactcatcatacatttagttttgccaattattataatccagaacgtattcattttggtgctcttcgtgttcttaatgatgattcagttgatccatcaatgggatttgatacacatccacataaaaatatggaagttatttcaattccacttaaaggatatcttcgtcatggtgattcagttcaaaatacaaaaacaattacacctggagatattcaagttatgtctacaggatcaggaatttatcattcagaatataatgattcaaaagaagaacaacttgaatttcttcaaatttgggtctttccacgtattgaaaatacaaaaccagaatataataatttcgacattcgtccacttcttaaaccaaatgaactttcactttttatctcaccaaatggaaaaacaccagcttcaattaaacaagatgcttggttttcaatgggagattttgatacagaacgtacaattgaatattgtatgcatcaagaaggtaacggcgcttatctttttgttattgaaggtgaaatttcagttgctgatgaacatcttgctaaacgtgatggaattggaatttgggatacaaaatcattttcaattcgtgctacaaaaggtacaaaacttcttgttatggaagttccaatgtaataagagctc
配列番号5によってコードされたポリペプチド配列を配列番号6として示す。配列番号6は、次の配列を有する:
GTMKKVIDRASSRGYFNHGWLKTHHTFSFANYYNPERIHFGALRVLNDDSVDPSMGFDTHPHKNMEVISIPLKGYLRHGDSVQNTKTITPGDIQVMSTGSGIYHSEYNDSKEEQLEFLQIWVFPRIENTKPEYNNFDIRPLLKPNELSLFISPNGKTPASIKQDAWFSMGDFDTERTIEYCMHQEGNGAYLFVIEGEISVADEHLAKRDGIGIWDTKSFSIRATKGTKLLVMEVPM EL
一実施形態において、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列は、配列番号1、配列番号3若しくは配列番号5又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体として示されるポリヌクレオチド配列に少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%又は99%の同一性を有する。
一実施形態において、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列は、配列番号2、配列番号4又は配列番号6として示されるポリペプチド、あるいは配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6又はそのバリアント、ホモログ、断片若しくは誘導体として示されるポリペプチドに少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%又は99%の同一性を有するポリペプチドをコードする。
一実施形態において、ポリペプチドHPは、短縮HPポリペプチドである。例えば、短縮ポリペプチドは、配列番号2、配列番号4又は配列番号6として示されるポリペプチドの少なくとも20、30、40、50、75、100、125、150、175又は200のアミノ酸を含む。
一実施形態において、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列は、短縮HPポリペプチドをコードする。
一実施形態において、ポリペプチドHPは、融合ポリペプチドである。例えば、ポリペプチドは、グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST,glutathione-S-transferase)に融合している。
宿主細胞
一態様において、本明細書に記載の宿主細胞は、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列を含む。
別の態様において、本明細書に記載の宿主細胞は、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む。
さらなる態様において、本明細書に記載の宿主細胞は、宿主細胞にHPを過剰発現させるヌクレオチド配列で形質転換されている。例えば、プロモーターを宿主細胞のゲノムに挿入し、それによって、宿主細胞はポリヌクレオチド配列HP(例えば、内因性ポリヌクレオチド配列)を過剰発現できるようになり、すなわち、プロモーターは、HPをコードするポリヌクレオチド配列を過剰発現させることができる。
本明細書において使用する場合、「宿主細胞にHPを過剰発現させるヌクレオチド配列」及び「HPをコードするポリヌクレオチド配列を過剰発現させることができるプロモーター」という句における「過剰発現させる」という用語は、形質転換宿主細胞を形質転換前の同等の宿主細胞と比較して、ゼロからある発現レベルへの発現の増加、又はより低い発現レベルからより高い発現レベルへの移行(例えば、上方調節)を指す。
一実施形態において、HPを過剰発現する形質転換宿主細胞におけるHPをコードするmRNAのレベルは、mRNAのレベルが、形質転換前の同等の宿主細胞と比較して形質転換宿主細胞において少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%高くなるように増加される(すなわち、上方調節される)。
HPを過剰発現する宿主細胞の例としては、次のものが挙げられる:(i)HPをコードする発現ベクターで形質転換された宿主細胞(形質転換前、前記宿主細胞はHPを発現することができなかった);及び(ii)内因性HPの発現を上方調節するように形質転換された宿主細胞(形質転換前、前記宿主細胞は所与の一連の培養条件のために前記HPを過剰発現することができたが、形質転換後、前記宿主細胞は同じ培養条件で前記HPをより高レベルで過剰発現することができる)。
ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列を宿主細胞のためにコドン最適化してもよい。例えば、ポリペプチド配列を大腸菌における発現のためにコドン最適化してもよく(例えば、配列番号3)、又はポリヌクレオチド配列をラクトコッカス・ラクティスにおける発現のためにコドン最適化してもよい(例えば、配列番号5)。
用語「宿主細胞」は、本発明に関して、本明細書に記載のHPをコードするポリヌクレオチド配列又は本明細書に記載の前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターのどちらかを含む任意の細胞を含む。宿主細胞は、本明細書において定義するような特異的特性を有するタンパク質の組換え産生に使用されうる。宿主細胞は、HPをコードする異種ポリヌクレオチド配列を含有してもよく、又はその天然HPポリヌクレオチドを発現する細胞であってもよい。例えば、宿主細胞は、バクテロイデス属種、例えば、バクテロイデス・テタイオタオミクロンからのものであってもよい。
用語「宿主細胞」は、本明細書において使用する場合、「宿主生物」及び「宿主微生物」と同義語として使用することがある。
したがって、本明細書に記載のHPをコードするポリヌクレオチド配列で形質転換された若しくは前記ポリヌクレオチド配列でトランスフェクトされた宿主細胞、又は本明細書に記載の前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターで形質転換された若しくは前記発現ベクターでトランスフェクトされた宿主細胞を提供する。
用語「トランスフェクトされた細胞」又は「トランスフェクトされた宿主細胞」は、本明細書において使用する場合、本明細書に記載のHPをコードするポリヌクレオチド配列を含むように、又は本明細書に記載の前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含むように、トランスフェクトされた宿主細胞を意味する。加えて、又は代替的に、宿主細胞は、HPをコードするポリヌクレオチド配列をその宿主細胞に過剰発現させるヌクレオチド配列で形質転換されている。例えば、プロモーターが宿主細胞のゲノムに挿入され、それによってその宿主細胞は、HPをコードする内因性ポリヌクレオチド配列を過剰発現することができるようになる。
用語「形質転換細胞」又は「形質転換宿主細胞」は、改変された遺伝子構造を有する宿主細胞を意味する。
用語「宿主細胞」は、ベクターをトランスフェクト又は形質導入することができる任意の細胞を含む。
宿主細胞は、ベクターと適合性であるように選択されることになり、例えば、原核(例えば、細菌)、真菌、酵母又は植物細胞でありうる。
ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を使用して、インビトロ、インビボ及びエクスビボ条件下でポリペプチドHPを発現させることができると予想される。
一実施形態において、宿主細胞は、細菌などの微生物である。典型的には、消化管又は消化管の一部分に生息する微生物。好適な細菌宿主細胞の例は、グラム陽性又はグラム陰性菌種である。例えば、宿主細胞は、バクテロイデス属種(例えば、バクテロイデス・テタイオタオミクロン)、大腸菌、ラクトコッカス属種(Lactococcus spp)(例えば、L.ラクティス)、乳酸桿菌属種(Lactobacillus spp)、ビフィドバクテリウム属種(Bifidobacterium spp)、及び連鎖球菌属種(Streptococcus spp)(例えば、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus))からなる群から選択することができると予想される。
一実施形態において、宿主細胞は、HPをコードする外因性ポリヌクレオチド配列を含む。
別の実施形態において、宿主細胞は、HPをコードする内因性ポリヌクレオチド配列を含む。例えば、非ネイティブプロモーター(例えば、構成的プロモーター)の制御下にある内因性ポリヌクレオチド配列。さらなる例では、宿主細胞は、内因性ポリヌクレオチド配列の複数のコピーを含む。
用語「宿主細胞」は、同様にその天然の環境にあるコード配列のネイティブプロモーターの制御下にある場合、それらの天然の環境にあるネイティブヌクレオチドコード配列を包含しない。自体の天然の環境にないネイティブヌクレオチド配列を有する宿主細胞の例は、非ネイティブプロモーター(例えば、構成的プロモーター)の制御下にある配列番号1を含む、バクテロイデス・テタイオタオミクロンVPI−5482である。別の例では、配列番号1を含むバクテロイデス・テタイオタオミクロンVPI−5482は、配列番号1の複数のコピーを有する。
ヌクレオチド配列の性質、及び/又は発現タンパク質のさらなるプロセッシングの望ましさに依存して、酵母若しくは他の真菌又は昆虫細胞(例えば、昆虫Sf9細胞)などの真核性宿主を使用してもよい。一般に、酵母細胞は、操作がより容易であるので、真菌細胞より好ましい。しかし、一部のタンパク質は、酵母細胞から十分に分泌されず、又は場合によっては適切にプロセッシングされない(例えば、酵母における過剰糖鎖付加)。これらの場合には、別の真菌宿主生物を選択すべきである。
好適な宿主細胞、例えば、酵母、真菌及び植物宿主細胞の使用は、本明細書に記載するポリペプチドに最適な生物学的活性を付与するために、必要に応じて、翻訳後修飾(例えば、ミリスチン酸付加、糖鎖付加、短縮化、脂質化、及びチロシン、セリン又はトレオニンリン酸化)に備えることができると予想される。
宿主細胞は、ポリペプチドの発現を可能にする好適な条件下で培養することができると予想される。
一部の実施形態において、酵素的、化学的及び/又は浸透圧溶解並びに物理的分解を含む、当技術分野において公知の様々な技術によって、ポリペプチドを宿主細胞から抽出することができる。それ自体が公知である手法で、ポリペプチドを精製及び単離することができると予想される。
宿主細胞の形質転換
原核生物宿主の形質転換に関する技術は、当技術分野において十分に記述されており、例えば、Sambrook et al(Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2nd edition, 1989, Cold Spring Harbor Laboratory Press)を参照されたい。原核生物宿主を使用する場合には、ヌクレオチド配列を形質転換前に、イントロンの除去などによって適切に改変する必要があることがある。
糸状菌細胞は、当技術分野において公知の様々な方法、例えば、公知の手法でのプロトプラスト形成及びプロトプラストの形質転換、続いて細胞壁の再生を含む方法を使用して、形質転換することができると予想される。宿主微生物としてのアスペルギルス属の使用は、欧州特許第0238023号明細書に記載されている。
もう1つの宿主生物は植物でありうる。植物を形質転換するために使用される一般的技術の概説は、Potrykusによる論文(Annu Rev Plant Physiol Plant Mol Biol [1991] 42:205-225)及びChristouによる論文(Agro-Food-Industry Hi-Tech March/April 1994 17-27)で見出されると予想される。植物形質転換に関するさらなる教示は、欧州特許第0449375号明細書で見出されると予想される。
真菌、酵母及び植物の形質転換に関する一般的な教示を下記の節で提示する。
形質転換真菌
宿主細胞は、真菌、例えばカビであってもよい。好適なそのような宿主の例には、サーモマイセス属(Thermomyces)、アクレモニウム属、アスペルギルス属、アオカビ属、ケカビ属、アカパンカビ属、トリコデルマ属などに属する任意のメンバーが含まれる。
一実施形態において、宿主細胞は糸状菌であってもよい。
糸状菌の形質転換は、米国特許第5741665号明細書において論じられており、糸状菌の形質転換及びその真菌の培養法についての標準的技術は当技術分野において周知であると述べられている。アカパンカビ(N. crassa)に適用されるような技術の広範な概説は、例えば、Davis and de Serres, Methods Enzymol (1971) 17A: 79-143において見つけられる。
同じく糸状菌の形質転換に利用することができるさらなる教示が米国特許第5674707号明細書において概説されている。
加えて、糸状菌における遺伝子発現は、Punt et al.(2002) Trends Biotechnol 2002 May;20(5):200-6、Archer & Peberdy Crit Rev Biotechnol (1997) 17(4):273-306において教示されている。
本明細書は、これらの標準的技術の使用によって調製される本明細書による遺伝子導入糸状菌の産生を包含する。
一態様において、宿主生物は、クロコウジカビ(Aspergillus niger)などのアスペルギルス属のものでありうる。
本発明による遺伝子導入アスペルギルス属は、例えば、Turner G. 1994(Vectors for genetic manipulation.In: Martinelli S.D., Kinghorn J.R.( Editors) Aspergillus: 50 years on.Progress in industrial microbiology vol 29.Elsevier Amsterdam 1994. pp. 641-666)の教示に従うことによって調製することもできる。
形質転換酵母
別の実施形態において、遺伝子導入生物は酵母でありうる。
酵母における異種遺伝子発現の原理の概説は、例えば、Methods Mol Biol (1995), 49:341-54、及びCurr Opin Biotechnol (1997) Oct;8(5):554-60に提供されている。
この関連で、酵母、例えば、出芽酵母(Saccharomyces cerevisi)又はピキア・パストリス(Pichia pastoris)種(FEMS Microbiol Rev (2000 24(1):45-66を参照されたい)を異種遺伝子発現のための媒体として使用してもよい。
出芽酵母における異種遺伝子発現及び遺伝子産物の分泌についての原理の概説は、E Hinchcliffe E Kenny (1993, "Yeast as a vehicle for the expression of heterologous genes", Yeasts, Vol 5, Anthony H Rose and J Stuart Harrison, eds, 2nd edition, Academic Press社)によって与えられている。
酵母の形質転換のために、いくつかの形質転換実施手順が開発された。例えば、本発明による遺伝子導入サッカロミセス(Saccharomyces)は、Hinnen et al.(1978, Proceedings of the National Academy of Sciences of the USA 75, 1929)、Beggs, J D(1978, Nature, London, 275, 104)及びIto, H et al(1983, J Bacteriology 153, 163-168)の教示に従って調製することができる。
形質転換酵母細胞は、様々な選択マーカー、例えば、栄養要求性マーカー、優性抗生物質耐性マーカーを使用して選択することができると予想される。
形質転換植物/植物細胞
本発明に好適な宿主細胞は植物細胞であることもある。この関連で、遺伝子改変植物の構築の基本原理は、遺伝情報を植物ゲノムに挿入して、挿入された遺伝物質の安定的維持を達成することである。一般的技術の概説は、Potrykusによる論文((Annu Rev Plant Physiol Plant Mol Biol [1991] 42:205-225)及びChristouによる論文(Agro-Food-Industry Hi-Tech March/April 1994 17-27)で見出されると予想される。
アグロバクテリウム(Agrobacterium)による植物組織の直接感染は、広く利用されてきた単純な技術であり、Butcher D.N.et al., (1980), Tissue Culture Methods for Plant Pathologists, eds.: D.S. Ingrams and J.P. Helgeson, 203-208に記載されている。
植物を形質転換するための他の技術としては、バリスティック形質転換、炭化ケイ素ウィスカ技術(Frame BR, Drayton PR, Bagnaall SV, Lewnau CJ, Bullock WP, Wilson HM, Dunwell JM, Thompson JA & Wang K (1994) Production of fertile transgenic maize plants by silicon carbide whisker-mediated transformation, The Plant Journal 6: 941-948を参照されたい)及びウイルス形質転換技術(例えば、Meyer P, Heidmann I & Niedenhof I (1992) The use of cassava mosaic virus as a vector system for plants, Gene 110: 213-217を参照されたい)が挙げられる。
植物形質転換に関するさらなる教示は、欧州特許第0449375号明細書で見出されると予想される。
植物細胞は、周知の組織培養法に従って、例えば、アミノ酸、植物ホルモン、ビタミンなどの必要増殖因子を補足した好適な培養培地で細胞を培養することによって、増殖させ、維持することができると予想される。
さらなる態様において、本明細書は、本明細書によるヌクレオチド配列又はコンストラクトを担持し、ヌクレオチド配列又はコンストラクトを植物などの生物のゲノムに導入することができる、ベクター系に関する。ベクター系は、1つのベクターを含むこともあるが、2つのベクターを含むこともある。2つのベクターの場合、そのベクター系は、通常、バイナリーベクター系と呼ばれる。バイナリーベクター系は、Gynheung An et al., (1980), Binary Vectors, Plant Molecular Biology Manual A3, 1-19においてさらに詳細に説明されている。
植物細胞の形質転換に広範に利用されている1つの系は、アグロバクテリウム・ツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)からのTiプラスミド、又はアグロバクテリウム・リゾゲネス(Agrobacterium rhizogenes)からのRiプラスミドを使用する。An et al., (1986), Plant Physiol.81, 301-305及びButcher D.N.et al., (1980), Tissue Culture Methods for Plant Pathologists, eds.: D.S. Ingrams and J.P. Helgeson, 203-208。植物における所望のプロモーター又は本発明によるコンストラクト若しくはヌクレオチド配列の各々の導入法後、さらなるDNA配列の存在及び/又は挿入が必要であることもある。例えば、形質転換に植物細胞のTi又はRiプラスミドを使用する場合、Ti及びRiプラスミドT−DNAの少なくとも右の境界、しかし多くの場合左右の境界、を導入された遺伝子の隣接領域として、結合することができる。植物細胞の形質転換のためのT−DNAの使用は、徹底的に研究されており、欧州特許第0120516号明細書;Hoekema, in: The Binary Plant Vector System Offset-drukkerij Kanters B.B., Alblasserdam, 1985, Chapter V;Fraley, et al., Crit.Rev. Plant Sci., 4:1-46;及びAn et al., EMBO J. (1985) 4:277-284に記載されている。
培養及び産生
本明細書に記載するヌクレオチド配列で形質転換された宿主細胞は、コードされたポリペプチドの産生を助長する並びに細胞及び/又は培養培地からのポリペプチドの回収を促進する条件下で培養されうる。
細胞を培養するために使用される培地は、当該の宿主細胞の増殖及びポリペプチドの発現達成に好適な、従来のいずれの培地であってもよい。
組換え細胞によって産生されたタンパク質を細胞表面に提示させてもよい。
周知の手順を使用して、タンパク質を宿主細胞から分泌させてもよく、培養培地から適便に回収してもよい。
分泌
多くの場合、タンパク質は、タンパク質をより容易に回収することができる培養培地に発現宿主細胞から分泌されることが望ましい。本明細書によれば、分泌リーダー配列を所望の発現宿主に基づいて選択することができると予想される。ハイブリッドシグナル配列を本発明に関連して使用してもよい。
異種分泌リーダー配列の典型的な例は、真菌アミログルコシダーゼ(AG,amyloglucosidase)遺伝子に由来するもの(glaA、例えばアスペルギルス属からの、18アミノ酸バージョンと24アミノ酸バージョン両方)、a因子遺伝子(酵母、例えば、サッカロミセス、クリベロミセス(Kluyveromyces)及びハンゼヌラ(Hansenula))に由来するもの、又はα−アミラーゼ遺伝子(桿菌)に由来するものである。
例として、大腸菌における異種タンパク質の分泌は、Methods Enzymol (1990) 182:132-43において概説されている。
発現ベクター
用語「発現ベクター」は、インビボ、エクスビボ又はインビトロでの発現能力があるコンストラクトを意味する。
用語「コンストラクト」は「結合体」、「カセット」及び「ハイブリッド」などの用語と同義語であり、プロモーターに直接結合していてもよく、又は間接的に結合していてもよい、本明細書に記載のヌクレオチド配列を含む。間接的結合の例は、プロモーターと本発明のヌクレオチド配列の間に介在するスペーサー基、例えば、Sh1−イントロン又はADHイントロンなどのイントロン配列の提供である。同じことが、直接的又は間接的結合を含む本発明に関する用語「融合した」にも言える。場合によっては、これらの用語は、野生型遺伝子プロモーターと通常は会合しているタンパク質をコードするヌクレオチド配列の天然の組合せであって、それらの両方がそれらの天然の環境にあるときの組合せを包含しない。
コンストラクトは、遺伝子コンストラクトの選択を可能にするマーカーを含有又は発現することさえありうる。
一部の応用例については、コンストラクトは、プロモーターに作動可能に連結されている、本明細書に記載するヌクレオチド配列を、少なくとも含む。
本明細書のヌクレオチド配列はベクター内に存在することがあり、前記ベクター内で、前記ヌクレオチド配列は、好適な宿主細胞による前記ヌクレオチド配列の発現をもたらすことができる調節配列に作動可能に連結されている。
一部の実施形態において、発現ベクターのポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列は、ポリヌクレオチド配列で形質転換されることになる若しくはされた又はポリヌクレオチド配列がトランスフェクトされることになる若しくはされた宿主細胞のためにコドン最適化されることがある。
用語「作動可能に連結されている」は、記載する成分がそれらの所期の様式で機能することを可能にする関係で存在する、並置を指す。コード配列に「作動可能に連結されている」調節配列は、その制御配列と適合する条件下で前記コード配列の発現が達成されるようにライゲーションされている。例えば、プロモーターは、コード配列の転写を制御する場合、そのコード配列に作動可能に連結されている。
用語「調節配列」は、プロモーター及びエンハンサー並びに他の発現調節シグナルを含む。
用語「プロモーター」は、当技術分野の通常の意味で使用しており、例えば、RNAポリメラーゼ結合部位である。プロモーターは、ヌクレオチド配列と異種であってもよく、又は同種であってもよい。
本明細書に記載するヌクレオチド配列の増強発現は、異種調節領域、例えばプロモーター、分泌リーダー及び終結領域によって達成されることもある。
一実施形態において、本明細書に記載のヌクレオチド配列は、少なくとも1つのプロモーターに作動可能に連結されている。
他のプロモーターが、本明細書に記載するポリペプチドの発現を指示するための使用されることもある。
細菌、真菌又は酵母宿主におけるヌクレオチド配列の転写を指示するための好適なプロモーターの例は、当技術分野において周知である。
プロモーターは、好適な宿主において確実に発現させるための又は発現を増加させるための機構をさらに含むことができる。例えば、機構は、保存領域、例えば、プリブノーボックス又はTATAボックスでありうる。
好適な宿主に形質転換されると、ベクターは、宿主ゲノムから独立して複製し、機能することができ、又は場合によっては、好適な宿主細胞のゲノムに組み込まれることもある。場合によっては、用語「組み込まれる」は、ゲノムへの安定的組み込みを包含する。
本発明における使用のためのベクターは、本明細書のポリペプチドの発現をもたらすために本明細書に記載の好適な宿主細胞に形質転換されることもある。
ベクターは、プラスミドであってもよく、ファージ粒子であってもよく、又は単に潜在的ゲノムインサートであってもよい。
ベクター、例えば、プラスミド、コスミド又はファージベクターの選択は、それが導入されることになる宿主細胞に依存することになることが多い。
本発明における使用のためのベクターは、1つ又は2つ以上の選択可能マーカー遺伝子、例えば、抗生物質耐性、例えば、アンピシリン、カナマイシン、クロラムフェニコール又はテトラサイクリン耐性を付与する遺伝子を含有することもある。あるいは、選択を(国際公開第91/17243号パンフレットに記載されているように)コトランスフェクションによって達成されてもよい。
ベクターは、インビトロで、例えば、RNAの産生のために使用されることもあり、又は宿主細胞にトランスフェクトするために、宿主細胞を形質転換するために、宿主細胞に形質導入するために若しくは宿主細胞を感染させるために使用されることもある。
ベクターは、当該の宿主細胞におけるベクターの複製を可能にするヌクレオチド配列をさらに含むこともある。そのような配列の例は、プラスミドpUC19、pACYC177、pUB110、pE194、pAMB1及びpIJ702の複製起点である。
一実施形態において、発現ベクターは、本発明による1つ又は2つ以上のポリヌクレオチド配列を含む。ポリヌクレオチド配列は、発現ベクターで形質転換された又は発現ベクターがトランスフェクトされた宿主細胞と異種であってもよく、又は同種であってもよい。
障害
ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を対象の障害の治療及び/又は予防に使用することができ、前記障害は、炎症性障害及び/又は自己免疫障害である。障害は、自閉症を含む、CNSの障害であることもある。
一実施形態において、障害は、消化管、消化管の一部分、肝臓、肝細胞、上皮細胞、表皮細胞、神経細胞、膵臓及び/又は膵臓細胞(例えば、ランゲルハンス島)、腎臓、脾臓、肺及び心臓並びに/又はそれらの細胞に影響を及ぼす。
消化管の部分(すなわち、部)の例としては、口、食道、胃及び腸(例えば、小腸(例えば十二指腸、空腸及び回腸)及び/又は大腸(例えば盲腸、上行結腸、横行結腸、下行結腸及びS状結腸))が挙げられる。
上皮細胞の例としては、腸、口腔、肺、鼻、膣上皮細胞が挙げられる。
一実施形態において、障害は、炎症性腸障害(IBD,inflammatory bowel disorder)、大腸炎、関節リウマチ、乾癬、多発性硬化症、I型糖尿病、セリアック病、アトピー性皮膚炎、鼻炎、過敏性腸症候群(IBS,irritable bowel syndrome)、潰瘍性大腸炎、回腸嚢炎、クローン病、機能性ディスペプシア、アトピー性疾患、壊死性腸炎、非アルコール性脂肪肝疾患、胃腸感染症、狼瘡、腎炎/糸球体腎炎、喘息、COPD、心筋炎及びこれらの組合せからなる群から選択される。
一態様において、障害は腸に影響を及ぼす。
一態様において、障害は炎症性障害である。例えば、障害は、クローン病などの炎症性腸障害(IBD)である。
一態様において、障害は自己免疫障害である。例えば、自己免疫障害は、潰瘍性大腸炎、回腸嚢炎、関節リウマチ、乾癬、多発性硬化症、I型糖尿病、アレルギー(セリアック病を含む)、アトピー性皮膚炎、鼻炎、狼瘡、腎炎/糸球体腎炎、喘息、COPD及び心筋炎からなる群から選択される。
対象
一実施形態において、対象は単胃動物である。
単胃動物の例としては、家禽、ヒト、ラット、ブタ、イヌ、ネコ、ウマ及びウサギが挙げられる。
別の実施形態において、対象は、単胃哺乳動物などの哺乳動物である。
単胃哺乳動物の例としては、雑食動物(例えば、ヒト、ラット及びブタ)、肉食動物(例えば、イヌ及びネコ)、及び草食動物(例えば、ウマ及びウサギ)が挙げられる。
一実施形態において、対象はヒトである。
一態様において、対象は、炎症性腸障害(IBD)、大腸炎、関節リウマチ、乾癬、多発性硬化症、I型糖尿病、セリアック病、アトピー性皮膚炎、鼻炎、過敏性腸症候群(IBS)、潰瘍性大腸炎、回腸嚢炎、クローン病、機能性ディスペプシア、アトピー性疾患、壊死性腸炎、非アルコール性脂肪肝疾患、胃腸感染症、狼瘡、腎炎/糸球体腎炎、喘息、COPD、心筋炎及びこれらの組合せからなる群から選択される障害を有する。例えば、対象は、IBDを有する。
モジュレーション(modulation)/調節
用語「モジュレーション」及び「調節」を本明細書では同義語として使用することがある。
一実施形態において、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞は、対象の細胞、組織又は器官の炎症をモジュレートするために使用される。
一実施形態において、用語「モジュレーション」は、増加及び/又は誘導及び/又は促進及び/又は活性化を指す。代替実施形態において、用語「モジュレーション」は、減少及び/又は低減及び/又は阻害を指す。
一実施形態において、用語「調節」は、上方調節を指す。代替実施形態において、用語「調節」は、下方調節を指す。
一実施形態において、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞は、細胞、組織又は器官の炎症を低減させる。例えば、消化管、消化管の一部分(すなわち、一部)(例えば、腸)、肝臓、肝細胞、上皮細胞、表皮細胞、神経細胞、膵臓及び/又は膵臓細胞(例えば、ランゲルハンス島)、腎臓、脾臓、肺及び心臓並びに/又はそれらの細胞の炎症を低減させる。
一例では、消化管又はその一部(例えば、腸)の炎症を低減させる。
別の例では、組織又は器官の上皮細胞による炎症を低減させる。
用語「炎症」は、本明細書において使用する場合、次のものの1つ又は2つ以上を指す:免疫系の過剰反応によって誘発される炎症過程に起因する、発赤、腫脹、疼痛、圧痛、発熱、及び細胞、組織又は器官の機能障害。
一実施形態において、対象の炎症を起こしている細胞の数は、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与後、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、又はHPをコードするポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞を対象に投与する前の対象の炎症を起こしている細胞の数と比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%少ない。
一実施形態において、対象の炎症を起こしている組織又は器官の量は、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与後、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、HPをコードするポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞を対象に投与する前の対象の炎症を起こしている組織又は器官の量と比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%少ない。
一実施形態において、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞は、組織又は器官の上皮細胞による炎症を低減させる。
例えば、上皮細胞は、消化管又はその一部(例えば、腸)の上皮細胞である。
理論によって拘束されることを望むものではないが、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞は、対象におけるT細胞(例えば、Tregと呼ばれることもある調節性T細胞)の産生を増加させる。Treg数のこの増加は、炎症、自己免疫及びアレルギー/アトピー状態に至らせる、他のエフェクターT細胞(Teffとも呼ばれる)、例えばTh1、Th17及びTh2の、作用に対抗することができる。クローン病及び潰瘍性大腸炎では、Teff/Treg細胞のバランスが失われる。
一実施形態において、対象におけるT細胞の産生は、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与後、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、又はHPをコードするポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞を対象に投与する前の対象におけるT細胞の数と比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%若しくは50%多いT細胞、又は100%を超えて多いT細胞が存在するように増加される。
腸バリア完全性
一実施形態において、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞は、対象の腸バリア完全性を向上させるために使用される。
用語「腸バリア完全性を向上させること」は、本明細書において使用する場合、対象の腸から他の細胞に伝播する微生物の数及び/又は種類が、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与後、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与前の対象の腸から他の細胞に伝播する微生物の数及び/又は種類と比較して低減されることを指す。
一実施形態において、対象の腸から他の細胞に伝播する微生物の数は、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与後、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、又はHPをコードするポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞を対象に投与する前の対象の腸から他の細胞に伝播する微生物の数と比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%少ない。
一実施形態において、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与後には対象の腸から他の細胞に伝播する微生物について、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、HPをコードするポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞を対象に投与する前の対象の腸から他の細胞に伝播する微生物の種類と比較して、少なくとも5%、10%、15%又は20%少ない種類が存在する。
細菌のレベル
一実施形態において、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞は、より有益な微生物叢をもたらすように組織又は器官内の細菌組成を改変するために使用される。例えば、本発明は、対象の組織若しくは器官における1つ若しくは2つ以上の種類の乳糖発酵性細菌(例えば、大腸菌)のレベルを低減させるために、及び/又は対象の組織若しくは器官における1つ若しくは2つ以上の種類の非乳糖発酵性細菌のレベルを低減させるために使用することができる。
用語「1つ又は2つ以上の種類の乳糖発酵性細菌のレベルを低減させる」は、本明細書において使用する場合、対象の組織又は器官における乳糖発酵性細菌の数が、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与後、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与前の対象の組織又は器官における乳糖発酵性細菌の数と比較して低減されることを指す。
一実施形態において、対象の組織又は器官における乳糖発酵性細菌の数は、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与後、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、HPをコードするポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞を対象に投与する前の対象の組織又は器官における乳糖発酵性細菌の数と比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%少ない。
乳糖発酵性細菌の例としては、大腸菌、エンテロバクター(Enterobacter)及びクレブシエラ(Klebsiella)が挙げられる。
用語「1つ又は2つ以上の種類の非乳糖発酵性細菌のレベルを低減させる」は、本明細書において使用する場合、対象の組織又は器官における非乳糖発酵性細菌の数が、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与前の対象の組織又は器官における非乳糖発酵性細菌の数と比較して、ポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与後に低減されることを指す。
一実施形態において、対象の組織又は器官における非乳糖発酵性細菌の数は、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与後、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、HPをコードするポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞を対象に投与する前の対象の組織又は器官における非乳糖発酵性細菌の数と比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%少ない。
非乳糖発酵性細菌の例としては、サルモネラ菌(Salmonella)、プロテウス属(Proteus)種、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)及び赤痢菌(Shigella)のような細菌が挙げられる。
一実施形態において、組織又は器官は、腸間膜リンパ節、肝臓、膵臓、脾臓及びこれらの組合せからなる群から選択される。
食欲及び/又は体重の調節
一実施形態において、ポリペプチドHP、前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞は、対象(例えば、IBDを有する対象)の食欲(例えば、食物摂取量)を調節するために使用される。
本明細書において使用する場合、用語「食欲を調節する」又は「食欲を調節すること」は、対象の食物を食べたいという欲求をモジュレートする(例えば、増加させる又は減少させる)ことができることを指す。
一実施形態において、用語「調節する」又は「調節」は、食欲(例えば、食物摂取量)の増加を指す。代替実施形態において、用語「調節する」又は「調節」は、食欲(例えば、食物摂取量)の減少を指す。
例えば、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞は、対象の食欲を維持又は刺激する。
一実施形態において、ポリペプチドHP、前記ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞は、対象(例えば、IBDを有する対象)の体重を調節するために使用される。
一実施形態において、用語「調節する」又は「調節」は、体重の増加を指す。代替実施形態において、用語「調節する」又は「調節」は、体重の減少を指す。
例えば、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞は、対象の体重を維持する、又は対象の体重を増加させる。
理論によって拘束されることを望むものではないが、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、HPをコードするポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞は、食欲の抑制に関連する遺伝子(例えば、満腹ホルモンをコードする遺伝子)の発現を下方調節することによって対象の食欲に対する刺激作用を発揮する。Agt、Cartpt、Cck、Cxcl12及びGcgは、食欲調節に関連する遺伝子の例であり、これらの遺伝子の1つ又は2つ以上の下方調節は、食欲の抑制に関連する。
コレシストキニン(Cck,Cholecystokinin)及びグルカゴン(Gcg,glucagon)が満腹ホルモンの例である。
一態様において、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、HPをコードするポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞は、対象が、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与後、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、HPをコードするポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞を対象に投与する前の対象と比較して少なくとも5%、10%又は15%多い食物を摂取するように、対象の食欲を刺激する。加えて又は代替的に、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、HPをコードするポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞は、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の初回投与から1カ月後に、対象の体重が、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、HPをコードするポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞を対象に投与する前の対象と比較して少なくとも2%、5%又は10%多くなるように対象の食欲を刺激する。
一実施形態において、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、HPをコードするポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞は、対象の血液中のコレシストキニン(Cck)及び/又はグルカゴン(Gcg)レベルを低減させる。
一態様において、本明細書に記載の、ポリペプチドHPはHPをコードするポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞は、対象の血液中のコレシストキニン(Cck)及び/又はグルカゴン(Gcg)レベルを、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与後、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、又はHPをコードするポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞を対象に投与する前の対象と比較して少なくとも5%、10%、15%又は20%低減させる。
一実施形態において、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、HPをコードするポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞は、対象の1又は複数の細胞におけるコレシストキニン(Cck)をコードする遺伝子の発現及び/又はグルカゴン(Gcg)をコードする遺伝子の発現を下方調節する。
一態様において、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、HPをコードするポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞は、コレシストキニン(Cck)をコードする遺伝子の発現を、その発現レベル(例えば、mRNAレベル)が、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与後、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、又はHPをコードするポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞を対象に投与する前の対象における発現レベルと比較して少なくとも5%、10%、15%又は20%低くなるように減少させる。
一態様において、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、HPをコードするポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞は、グルカゴン(Gcg)をコードする遺伝子の発現を、その発現レベル(例えば、mRNAレベル)が、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与後、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、HPをコードするポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞を対象に投与する前の対象における発現レベルと比較して少なくとも5%、10%、15%又は20%低くなるように減少させる。
腸の一部の長さの維持
一実施形態において、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞は、対象の腸の一部(例えば、大腸及び/又は小腸)の長さを維持するために使用される。
腸の部分(すなわち、一部)の例としては、小腸(例えば十二指腸、空腸及び回腸)及び/又は大腸(例えば盲腸、上行結腸、横行結腸、下行結腸及びS状結腸)が挙げられる。
用語「長さを維持する」は、本明細書において使用する場合、腸の一部の長さについて、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与後、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与前の腸のその部分の長さと比較して変化が全くない又は小さな変化しかないことを指す。
一実施形態において、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド配列又は宿主細胞は、大腸の長さの短縮を予防する。加えて又は代替的に、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド配列又は宿主細胞は、小腸の長さの増加を予防する。
一実施形態において、対象の大腸の長さの小さな変化は、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、HPをコードするポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞を対象に投与する前の対象の大腸の長さと比較して、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与後の5%、2%又は1%未満の長さの短縮である。
一実施形態において、対象の小腸の長さの小さな変化は、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、HPをコードするポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞を対象に投与する前の対象の小腸の長さと比較して、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与後の1%、2%、5%、7%又は10%未満の長さの増加である。
腸の乱れ
一実施形態において、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞は、対象(例えば、IBDを有する対象)の腸(例えば、大腸)の乱れを低減させるために使用される。
用語「対象の腸の乱れ」は、本明細書において使用する場合、粘膜上皮の完全性に対する影響及び/又は上皮の杯細胞の数に対する影響及び/又は粘膜固有層に浸潤する免疫細胞の数に対する影響を指す。
一実施形態において、本明細書のポリペプチド、ポリヌクレオチド配列又は宿主細胞は、粘膜上皮の完全性の乱れを低減させる若しくは予防する、及び/又は上皮の杯細胞の数の低減を低減させる若しくは予防する、及び/又は粘膜固有層への免疫細胞の浸潤を低減させる若しくは予防する。
一実施形態において、粘膜上皮の完全性の乱れの低減は、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、HPをコードするポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞を対象に投与する前の対象の腸管腔から腸細胞に移行する細菌の数と比較して、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与後に腸管腔から腸細胞に移行する細菌の数の少なくとも5%、10%、15%又は20%の低減である。
一実施形態において、上皮の杯細胞の数の増加は、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、HPをコードするポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞を対象に投与する前の対象の上皮の杯細胞数と比較して、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与後の対象の上皮の杯細胞の数の少なくとも2%、5%、10%、15%又は20%の増加である。
一実施形態において、免疫細胞の粘膜固有層への浸潤の低減は、一定期間(例えば、24時間)にわたって、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、HPをコードするポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞を対象に投与する前の対象の粘膜固有層細胞内に移行する免疫細胞(例えば、T細胞)の数と比較して、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与後に粘膜固有層内に移行する免疫細胞(例えば、T細胞)の数の少なくとも5%、10%、15%、20%又は30%の低減があるような、低減である。
炎症誘発性遺伝子及びバリア完全性遺伝子
一実施形態において、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞は、対象の1又は複数の細胞における1つ若しくは2つ以上の炎症誘発性遺伝子及び/又は抗炎症性遺伝子及び/又は1つ若しくは2つ以上のバリア完全性遺伝子の発現を調節するために使用される。
一実施形態において、用語「調節する」は、1つ又は2つ以上の炎症誘発性遺伝子又は抗炎症性遺伝子の発現の上方調節を指す。代替実施形態において、用語「調節する」は、1つ又は2つ以上の炎症誘発性遺伝子又は抗炎症性遺伝子の発現の下方調節を指す。
一実施形態において、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞は、対象の1又は複数の細胞における1つ又は2つ以上の炎症誘発性遺伝子の発現を下方調節する。
用語「炎症誘発性遺伝子」は、本明細書において使用する場合、発現されたときに炎症を促進する遺伝子を指す。炎症誘発性遺伝子の例としては、限定されないが、IL1−β、IL4、IL5、IL6、IL8、IL12、IL13、IL17、IL21、IL22、IL23、IL27、IFNγ、CCL2、CCL3、CCL5、CCL20、CXCL5、CXCL10、CXCL12、CXCL13及びTNF−αをコードする遺伝子が挙げられる。
一実施形態において、炎症誘発性遺伝子は、IL6、CXCL10及びTNF−αからなる群から選択される。
一実施形態において、1つ又は2つ以上の炎症誘発性遺伝子の発現レベル(例えば、mRNAレベル)は、そのレベルが、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与後、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列又は宿主細胞を対象に投与する前の対象のそのレベルと比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%低くなるように減少される(すなわち、下方調節される)。
用語「バリア完全性遺伝子」は、本明細書において使用する場合、発現されたとき、バリアの修復及び微生物のバリア横断の防止などの腸のバリア機能に関与する遺伝子を指す。バリア完全性遺伝子の例としては、Retnlg|Retnlb、Si、Defa24、Hsd11b2、Hsd17b2及びNr1d1|Thraをコードする遺伝子が挙げられる。
一実施形態において、用語「調節する」は、1つ又は2つ以上のバリア完全性遺伝子の発現の上方調節を指す。代替実施形態において、用語「調節する」は、1つ又は2つ以上のバリア完全性遺伝子の発現の下方調節を指す。
一実施形態において、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞は、対象の1又は複数の細胞におけるバリア完全性遺伝子の発現を上方調節する。
一実施形態において、バリア完全性遺伝子は、Retnlg|Retnlb、Si、Defa24、Hsd11b2、Hsd17b2及びNr1d1|Thraからなる群から選択される。
一実施形態において、1つ又は2つ以上のバリア完全性遺伝子の発現レベル(例えば、mRNAレベル)は、そのレベルが、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与後、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞を対象に投与する前の対象のそのレベルと比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%高くなるように増加される(すなわち、上方調節される)。
一実施形態において、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列又は宿主細胞は、抗炎症性遺伝子の発現を上方調節する。
遺伝子発現の調節
一実施形態において、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞は、対象(例えば、IBDを有する対象)の1又は複数の細胞における再生膵島由来3ベータ遺伝子(Reg3b)、レジスチン様ガンマレジスチン様ベータ遺伝子(Retnlg|Retnlb)、スクラーゼ−イソマルターゼ(アルファ−グルコシダーゼ)遺伝子(Si)、デフェンシンアルファ24遺伝子(Defa24)、ヒドロキシステロイド11−ベータデヒドロゲナーゼ2遺伝子(Hsd11b2)、ヒドロキシステロイド(17−ベータ)デヒドロゲナーゼ2遺伝子(Hsd17b2)、レジスチン様分子−ベータ(RELMb)及び核内受容体1D1甲状腺ホルモン受容体アルファ遺伝子(Nr1d1|Thra)からなる群から選択される1つ又は2つ以上の遺伝子の発現を調節するのに使用される。
用語「Reg」、「Reg3」及び「Reg3b」は、本明細書において使用する場合、交換可能である。
用語「Hsd」、「Hsd17b2」又は「Hsd17b2」は、本明細書において使用する場合、交換可能である。
一実施形態において、用語「調節する」は、遺伝子の発現の上方調節を指す。代替実施形態において、用語「調節する」は、遺伝子の発現の下方調節を指す。
本発明は、炎症誘発性遺伝子及び/又はバリア完全性遺伝子の発現を調節するのに有用である。
誤解を避けるために、炎症誘発性遺伝子は、IL−β、IL4、IL5、IL6、IL8、IL12、IL13、IL17、IL21、IL22、IL23、IL27、IFNα、CCL2、CCL3、CCL5、CCL20、CXCL5、CXCL10、CXCL12、CXCL13及びTNF−αを含む。
誤解を避けるために、バリア完全性遺伝子は、Retnlg/Retnlb、Si、Defa24、Hsd11b2、Hsd17b2及びNrd1\Thraを含む。
一実施形態において、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド配列又は宿主細胞は、再生膵島由来3ベータ遺伝子(Reg3b)、レジスチン様ガンマレジスチン様ベータ遺伝子(Retnlg|Retnlb)、レジスチン様分子−ベータ(RELMb)、スクラーゼ−イソマルターゼ(アルファ−グルコシダーゼ)遺伝子(Si)、及びデフェンシンアルファ24遺伝子(Defa24)からなる群から選択される1つ又は2つ以上の遺伝子の発現を減少させる。例えば、前記群から選択される1つ又は2つ以上の遺伝子の発現レベル(例えば、mRNAレベル)は、そのレベルが、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与後、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞を対象に投与する前の対象のそのレベルと比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%低くなるように減少される(すなわち、下方調節される)。
一実施形態において、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド配列又は宿主細胞は、ヒドロキシステロイド11−ベータデヒドロゲナーゼ2遺伝子(Hsd11b2)、ヒドロキシステロイド(17−ベータ)デヒドロゲナーゼ2遺伝子(Hsd17b2)、及び核内受容体1D1甲状腺ホルモン受容体アルファ遺伝子(Nr1d1|Thra)からなる群から選択される1つ又は2つ以上の遺伝子の発現を増加させる。例えば、前記群から選択される1つ又は2つ以上の遺伝子の発現レベル(例えば、mRNAレベル)は、そのレベルが、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与後、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列又は宿主細胞を対象に投与する前の対象のそのレベルと比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%高くなるように増加される(すなわち、上方調節される)。
炎症誘発性経路
一実施形態において、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞は、対象の1又は複数の細胞における炎症誘発性経路の活性化を低減させるために使用される。
炎症誘発性経路の活性化の低減は、対象の炎症を判定することによって判定することができる。
対象の炎症は、対象の組織、血清及び/又は糞便試料における炎症誘発性サイトカイン及びケモカインのレベルを、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の対象への投与前及び投与後に判定することによって、判定することができる。例えば、次のうちの1つ又は2つ以上のレベルをモニターすることができる:IL−1、IL−4、IL5、IL6、IL−8、IL−12、IL−13、IL−17、IL−21、IL−22、IL23、TNFα、IFNγ、CXCL1、CXCL10、CCL20血清及び糞便中カルプロテクチン、SA1009/SA1008カルシウム結合タンパク質、並びに1型インターフェロン、CDマーカー、例えばCD163、CD14、炎症性転写因子、例えばNF−κβ、STAT及びMAPキナーゼ、c反応性タンパク質(CRP,c-reactive protein)、赤血球沈降速度(ESR,erythrocyte sedimentation rate)、補体タンパク質、血清アルブミン、標的組織及び器官の組織学的評価、疾患活性指数。
一実施形態において、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞は、対象の1又は複数の細胞(例えば、上皮細胞、表皮細胞、神経細胞、肝臓、脾臓、腎臓、肺、心臓及び/又は膵臓細胞)におけるNF−κβの活性及び/又は発現を低減させるために使用される。
例えば、NF−κβの活性は、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与後、本明細書に記載の、ポリペプチドHPはポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列又は宿主細胞を対象に投与する前の対象におけるそのレベルと比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%低くなるように減少される。
例えば、NF−κβの発現レベル(例えば、mRNA)は、そのレベルが、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与後、本明細書に記載の、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列又は宿主細胞を対象に投与する前の対象のそのレベルと比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%低くなるように減少される(すなわち、下方調節される)。
消化管
消化管部は、口、食道、胃及び腸(例えば、小腸(例えば十二指腸、空腸及び回腸)及び/又は大腸(例えば盲腸、上行結腸、横行結腸、下行結腸及びS状結腸)を含む。
本明細書では、用語「大腸」を用語「結腸」と同義語として使用することがある。
一実施形態において、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞は、対象の消化管の健康を向上させるために使用される。
用語「消化管の健康を向上させること」は、本明細書において使用する場合、消化管若しくはその一部における炎症レベルを低減させること、及び/又は腸管微生物叢を改善することを指す。
一実施形態において、消化管における炎症のレベルは、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与後、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞を対象に投与する前の対象の消化管における炎症のレベルと比較して、少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%低い。
一実施形態において、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞は、対象の腸管微生物叢を改善するために使用される。
用語「腸管微生物叢」は、本明細書において使用する場合、宿主動物の消化管内に生息する微生物を指す。これらの微生物は、多種多様な代謝機能、構造機能、保護機能及び他の有益な機能(beneficiary function)を果す。
本明細書において使用する場合、用語「腸管微生物叢を改善すること」は、対象(例えば、宿主)の腸内に存在する望ましい微生物の数及び/若しくは種類を増加させること、並びに/又は前記望ましい微生物の代謝機能、構造機能、保護機能及び他の有益な機能の点での活性を増加させることを指す。用語「腸管微生物叢を改善すること」は、対象(例えば、宿主)の腸内に存在する望ましくない微生物の数及び/若しくは種類を減少させること、並びに/又は前記望ましくない微生物の代謝機能、構造機能、保護機能及び他の有益な機能の点での活性を減少させることを指すこともある。
宿主の腸内の望ましい微生物は、保護及び有益な機能を有する微生物である。ファーミキューテス門(Firmicutes)及び/又はバクテロイデス門(bacteroidetes)細菌が宿主の腸内の望ましい微生物の例である。
宿主の腸内の望ましくない微生物は、保護及び有益な機能を有する、腸内の望ましい微生物の代謝機能、構造機能、保護機能及び他の有益な機能に干渉しうる微生物である。加えて又は代替的に、望ましくない微生物は、例えば炎症及び/又は下痢を引き起こすものである。大腸菌(ETEC、EPEC、EIEC、EHEC及び/又はEAEC)が宿主の腸内の望ましくない微生物の例である。
例えば、ファーミキューテス門及び/又はバクテロイデス門の細菌の数(すなわち、レベル)は増加され、大腸菌の数は低減される。腸管微生物叢のそのような改善は、炎症性腸疾患(IBD,inflammatory bowel disease)を有する対象において、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を対象に投与すると起こりうる。
一実施形態において、対象(例えば、宿主)の腸内に存在する望ましい微生物(例えば、ファーミキューテス門及びバクテロイデス門の細菌)の数は、微生物の数が、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与後、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞を対象に投与する前の対象におけるレベルと比較して少なくとも10%、20%、30%、40%若しくは50%高く、又は100%を超えて高くなるように増加される。加えて、又は代替的に、対象(例えば、宿主)の腸内に存在する望ましい微生物(例えば、クロストリジウム(Clostridium)クラスターXIVaの細菌)の種類は、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与後、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞を対象に投与する前の対象における種類と比較して少なくとも2%、5%、10%又は15%多い微生物種が存在するように増加される。
一実施形態において、本発明のタンパク質は、有益な微生物叢をもたらすように対象の腸の細菌組成を改変する。例えば、対象(例えば、宿主)の腸内に存在する望ましくない微生物(例えば、大腸菌(ETEC、EPEC、EIEC、EHEC及び/又はEAEC))の数は、微生物の数が、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与後、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞を対象に投与する前の対象におけるレベルと比較して少なくとも10%、20%、30%、40%又は50%低くなるように減少される。加えて、又は代替的に、対象(例えば、宿主)の腸内に存在する望ましくない微生物(例えば、大腸菌)の種類は、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の投与後、本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞を対象に投与する前の対象における種類と比較して少なくとも1%、2%、5%又は10%少ない、望ましくない微生物種が存在するように減少される。
カプセル化
一実施形態において、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞は、カプセル化されている。
さらなる実施形態において、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞、を含む医薬組成物は、カプセル化されている。
別の実施形態において、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞、を含む栄養補給剤は、カプセル化されている。
さらなる実施形態において、本明細書に記載の家畜飼料、食品、栄養補助食品又は食品添加物はカプセル化されている。
用語「カプセル化されている」は、本明細書において使用する場合、適合できない環境から本明細書に記載のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞を保護し、したがって、ポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞が標的部位に対して影響を及ぼすことができるように分解又は有意な分解なくポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞を標的部位(例えば、腸)に送達することができる手段を指す。例は、腸溶性カプセル又は腸内耐性カプセルである。
カプセル化の目的がその環境からのポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞の単離であるときでも、保護コーティング又は錠皮は、所望の作用時に破断されなければならない。保護コーティング又は錠皮の破断は、典型的に、圧力、酵素攻撃、化学反応及び物理的崩壊などの化学的及び物理的刺激の印加によって起こる。
例えば、カプセル化は、標的部位(例えば、腸)に、標的部位で効果を発揮するのに有効である量のポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞を送達することができるように、ポリペプチド、ポリヌクレオチド又は宿主細胞を摂取することができるようにする。
医薬組成物
一実施形態において、医薬組成物は、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞と、薬学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤とを含む。
医薬組成物は、いずれの医薬組成物であってもよい。一態様において、医薬組成物を経口、経腸又は直腸投与することができる。例えば、組成物は、食用組成物であってもよい。「食用」は、ヒト又は動物の摂取用に承認されている物質を意味する。
医薬組成物は、人間及び獣医学におけるヒト又は動物の使用のためのものでありうる。
本明細書に記載する医薬組成物の様々な異なる形態のためのそのような好適な賦形剤の例は、“Handbook of Pharmaceutical Excipients, 2nd Edition, (1994), Edited by A Wade and PJ Wellerで見出されると予想される。
治療上の使用に許容される担体又は希釈剤は製薬技術分野において周知であり、例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Co. (A. R. Gennaro edit. 1985)に記載されている。
好適な担体の例としては、ラクトース、デンプン、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、マンニトール、ソルビトールなどが挙げられる。
好適な希釈剤の例としては、水、エタノール、グリセロール、プロピレングリコール及びグリセリンのうちの1つ又は2つ以上、並びにこれらの組合せが挙げられる。
医薬担体、賦形剤又は希釈剤の選択は、所期の投与経路及び標準的薬務に留意して選択されうる。医薬組成物は、担体、賦形剤若しくは希釈剤として、又は担体、賦形剤若しくは希釈剤に加えて、任意の好適な結合剤、滑沢剤、懸濁剤、コーティング剤、可溶化剤を含んでもよい。
好適な結合剤の例としては、デンプン、ゼラチン、天然糖、例えばグルコース、無水ラクトース、易流動性ラクトース、ベータ−ラクトース、トウモロコシ甘味料、天然及び合成ゴム、例えばアラビアゴム、トラガカント又はアルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、並びにポリエチレングリコールが挙げられる。
好適な滑沢剤の例としては、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが挙げられる。
保存薬、安定剤、色素及びさらには着香剤を医薬組成物に供給してもよい。保存薬の例としては、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、及びp−ヒドロキシ安息香酸のエステルが挙げられる。抗酸化剤及び懸濁剤を使用してもよい。
一態様において、医薬組成物のポリペプチド、ポリヌクレオチド配列又は宿主細胞はカプセル化されている。
別の態様において、医薬組成物のポリペプチドは、組換えポリペプチドである。
さらなる態様において、医薬組成物のポリヌクレオチド配列は、組換えポリペプチドをコードする。
別の態様において、医薬組成物の宿主細胞は、組換えポリペプチドを産生する、又は産生することができる。
さらなる態様において、発現ベクターは、医薬組成物の前記ポリヌクレオチド配列を含む。
医薬品は、用途及び/又は利用方法及び/又は投与方法に依存して、溶液の形態であることもあり、又は固形物として存在することもある。
本明細書において使用する場合、用語「薬物」は、人間及び獣医学におけるヒト及び動物両方の使用のための薬物を包含する。加えて、用語「薬物」は、本明細書において使用する場合、治療及び/又は有益効果をもたらす任意の物質を意味する。用語「薬物」は、本明細書において使用する場合、販売承認を必要とする物質に必ずしも限定されず、化粧品、栄養強化食品、食品(例えば、飼料及び飲料を含む)、プロバイオティック培養物、栄養補給剤及び自然療法薬に使用することができる物質を含むことができる。加えて、用語「薬物」は、本明細書において使用する場合、動物用飼料、例えば家畜用飼料及び/又はペットフード、への添合用に設計された製品を包含する。
栄養補給剤
栄養的に許容される担体、希釈剤及び賦形剤は、ヒト又は動物の摂取に好適であり、食品産業において標準的なものとして使用されているものを含む。典型的な栄養的に許容される担体、希釈剤及び賦形剤は、当業者によく知られているであろう。
一実施形態において、栄養補給剤は、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞と、栄養的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤とを含む。
一例では、栄養補給剤のポリペプチド、ポリヌクレオチド配列又は宿主細胞はカプセル化されている。
別の例では、栄養補給剤のポリペプチドは、組換えポリペプチドである。
さらなる態様において、栄養補給剤のポリヌクレオチド配列は、組換えポリペプチドをコードする。
別の態様において、栄養補給剤の宿主細胞は、組換えポリペプチドを産生する、又は産生することができる。
さらなる例では、栄養補給剤のポリヌクレオチドは、発現ベクターに含まれる。
家畜飼料/製品
本発明のさらなる態様は、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を含む、家畜飼料、食品、栄養補助食品及び食品添加物に関する。
用語「家畜飼料」、「食品」、「食品添加物」及び「栄養補助食品」は、本明細書において使用する場合、固体、ゼリー又は液体でありうる、あらゆる摂取可能な製品を包含することを意図したものである。
用語「食品」は、広い意味で使用しており、ヒト用の食品はもちろん、動物用の食品(すなわち飼料)も包含する。一態様において、食品は、ヒトの摂取用のものである。食品の例としては、乳製品(例えば、ミルク、チーズ、乳清タンパク質を含む飲料、ミルクドリンク、乳酸菌ドリンク、ヨーグルト、飲むヨーグルト)、ベーカリー製品、飲料、及び粉末飲料が挙げられる。
「家畜飼料」、「食品」、「食品添加物」及び「栄養補助食品」は、用途及び/又は利用方法及び/又は投与方法に依存して、溶液の形態であることもあり、又は固形物として存在することもある。
本明細書において使用する場合、用語「栄養補助食品」は、食品又は家畜飼料に栄養補給剤として添加される、又は添加することができる配合物を含む。用語「栄養補助食品」は、本明細書において使用する場合、ゲル化、食感付与、安定化、懸濁化、膜形成及び構造化、多汁性の保持、及び食感向上を必要とする多種多様な製品に、粘度を増すことなく、低レベルで使用することができる配合物も指す。
好適な食品としては、例えば、機能性食品、食品組成物、ペットフード、家畜用飼料、健康食品、家畜飼料などを挙げることができる。一態様において、食品は健康食品である。
本明細書において使用する場合、用語「機能性食品」は、栄養効果を提供できるばかりでなく、摂取者にさらなる有益効果をもたらすこともできる食品を意味する。したがって、機能性食品は、単なる栄養効果以外に特定の機能、例えば、医学的又は生理的恩恵を食品に付与する成分又は原料(例えば、本明細書に記載するもの)が添合されている、普通の食品である。
本発明に利用できる特定の食品の例としては、ヒト用のミルクベースの製品、そのままですぐに食べられるデザート、例えばミルク若しくは水での、再構成用の粉末、チョコレートミルクドリンク、麦芽ドリンク、そのままですぐに食べられる料理、インスタント料理若しくはドリンク、又はペット若しくは家畜向けの完全食若しくは部分食に相当する食品組成物が挙げられる。
一態様において、本発明による家畜飼料、食品、栄養補助食品又は食品添加物は、ヒト、ペット又は家畜、例えば単胃動物向けである。家畜飼料、食品、栄養補助食品又は食品添加物は、イヌ、ネコ、ブタ、ウマ又は家禽からなる群から選択される動物向けであることもある。さらなる実施形態において、食品、栄養補助食品又は食品添加物は、成体種、特に、成人向けである。
用語「ミルクベースの製品」は、本明細書において使用する場合、様々な脂肪含有量を有する、液体又は半固体のミルク又は乳清に基づく製品を意味する。ミルクベースの製品は、例えば、牛乳、山羊乳、羊乳、スキムミルク、全乳、粉乳からの還元牛乳、及び一切加工されていない乳清、又は加工製品、例えばヨーグルト、凝乳、カード、酸性乳、酸性全乳、バターミルク及び他の酸性乳製品でありうる。もう1つの重要な群は、ミルク飲料、例えば、乳清飲料、発酵乳、コンデンスミルク、幼児又は乳児用ミルク、フレーバーミルク、アイスクリーム、ミルク含有食品、例えば甘い菓子類を含む。
本発明の家畜飼料、食品、栄養補助食品又は食品添加物は、フードサプリメントであってもよく、フードサプリメントに添加してもよく、前記フードサプリメントを本明細書では栄養補助食品、栄養補給剤又は食品添加物とも呼ぶ。
本発明による家畜飼料、食品、栄養補助食品又は食品添加物を動物の栄養に(例えば、ブタの栄養に)、特に、離乳早期及び成長肥育期に使用してもよい。家畜飼料、食品、栄養補助食品又は食品添加物は、例えば飼料転換効率増加によって、免疫機能を強化する、感染性疾患を低減させる及び予防する、微生物叢組成を有益に変更する並びに動物の成長及び能力を向上させると予想される。
一実施形態において、家畜飼料、食品、栄養補助食品又は食品添加物はカプセル化されている。
一実施形態において、家畜飼料、食品、栄養補助食品又は食品添加物のポリペプチドは、組換えポリペプチドである。
一例では、家畜飼料、食品、栄養補助食品又は食品添加物のポリヌクレオチドは、発現ベクターに含まれる。
投与
本発明の医薬組成物、栄養補給剤、家畜飼料、食品、栄養補助食品又は食品添加物は、経口、直腸、膣、非経口、筋肉内、腹腔内、動脈内、髄腔内、気管支内、皮下、皮内、静脈内、鼻、頬側又は舌下投与経路に適応することができる。
一態様において、本発明の医薬組成物、栄養補給剤、家畜飼料、食品、栄養補助食品又は食品添加物は、経口、直腸、膣、非経口、鼻、頬側又は舌下投与経路に適応する。
さらなる態様において、本発明の医薬組成物、栄養補給剤、家畜飼料、食品、栄養補助食品又は食品添加物は、経口投与に適応する。
経口投与には、圧縮錠剤、ピル、錠剤、カプセル(gellule)、ドロップ及びカプセルが特に使用される。
他の投与形態は、静脈内、動脈内、髄腔内、皮下、皮内、腹腔内又は筋肉内注射することができ、滅菌溶液又は滅菌可能な溶液から調製される、溶液又はエマルジョンを含む。本発明の医薬組成物は、座剤、ペッサリー、懸濁液、エマルジョン、ローション、軟膏、クリーム、ゲル、スプレー、溶液又は粉剤の形態であってもよい。
経皮投与の代替手段は、皮膚パッチの使用によるものである。例えば、ポリエチレングリコール又は流動パラフィンの水性エマルジョンからなるクリームに活性原料を添合することができる。別の例では、必要に応じて上記の安定剤及び保存薬と共に白蝋又は白色ワセリン基剤からなる軟膏にも活性原料を添合することができる。
医薬組成物、栄養補給剤、家畜飼料、食品、栄養補助食品又は食品添加物を、単位剤形で、すなわち、単位用量、又は単位用量の多若しくは小単位、を含有する個別部分の形態で、配合してもよい。
投薬量
当業者は、対象に投与するための本明細書に記載のポリペプチドHP又はポリヌクレオチド配列又は宿主細胞の適切な用量を、過度の実験を伴わずに容易に決定することができる。通常は、医師は、個々の患者に最も好適であろう実際の投薬量を決定することになり、それは、利用する具体的な細菌株の活性、その株の代謝安定性及び作用長、年齢、体重、総体的な健康、性別、食事、投与方法及び回数、排泄率、薬の組合せ、特定の状態の重症度並びに個体が受けている治療を含む様々な因子に依存することになる。本明細書において開示する投薬量は、平均的な場合の例となるものである。もちろん、より高い又はより低い投薬量範囲がふさわしい個々の事例もありえ、そのような事例は本発明の範囲内である。
併用
一態様において、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞は、1つ又は2つ以上の別の活性薬剤と併用で投与される。そのような場合、ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、前記ポリヌクレオチド配列を含む宿主細胞、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を、1つ又は2つ以上の別の活性薬剤と連続的に、同時に又は逐次的に投与してもよい。
例えば、本明細書に記載のポリペプチドHP、ポリヌクレオチド配列及び宿主細胞の少なくとも2つが対象に投与される。
例えば、本発明による1つの種類の宿主細胞(例えば、HPをコードするポリヌクレオチド配列で形質転換されたL.ラクティス)を、本発明による別の種類の宿主細胞(例えば、HPをコードするポリヌクレオチド配列で形質転換された乳酸桿菌属種)と併用してもよい。
別の例では、本発明による1つの種類の宿主細胞(例えば、HPをコードするポリヌクレオチド配列で形質転換されたL.ラクティス)を、バクテロイデス属種(例えば、バクテロイデス・テタイオタオミクロン)、ラクトコッカス属種(例えば、L.ラクティス)、乳酸桿菌属種、ビフィドバクテリウム属種、及び連鎖球菌属種(例えば、ストレプトコッカス・サーモフィルス)などの、別の微生物と併用してもよい。
ポリヌクレオチド配列
本明細書の範囲は、HPポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を包含する。
用語「ヌクレオチド配列」は、本明細書において使用する場合、オリゴヌクレオチド配列又はポリヌクレオチド配列、及びそのバリアント、ホモログ、断片及び誘導体(例えば、その部分)を指す。ヌクレオチド配列は、ゲノム起源のものであっても、又は合成起源のものであっても、又は組換え起源のものであってもよく、これらは、センス鎖を表すかアンチセンス鎖を表すかを問わず、二本鎖であっても、又は一本鎖であってもよい。
本明細書に関しての用語「ヌクレオチド配列」は、ゲノムDNA、cDNA、合成DNA、及びRNAを含む。一実施形態において、この用語はcDNA配列を意味する。
一実施形態において、本明細書の本来の範囲に関する場合及び本明細書の本来の範囲によって包含される場合のヌクレオチド配列は、ネイティブヌクレオチド配列を、ヌクレオチド配列自体の天然の環境にある場合、及びヌクレオチド配列に天然に付随する配列(付随配列もまた付随配列自体の天然の環境にある)に連結されている場合には含まない。参照を容易にするために、本明細書ではこの実施形態を「非ネイティブヌクレオチド配列」と呼ぶ。これに関連して、用語「ネイティブヌクレオチド配列」は、自体の天然の環境にある全ヌクレオチド配列であって、天然に付随する全プロモーター(プロモーターもまたプロモーター自体の天然の環境にある)に作動的に連結されている場合の全ヌクレオチド配列を意味する。しかし、本明細書の範囲によって包含されるアミノ酸配列は、そのネイティブ生物におけるヌクレオチド配列の発現後に単離及び/又は精製することができる。しかし、一実施形態において、本明細書の範囲によって包含されるアミノ酸配列は、そのネイティブ生物におけるヌクレオチド配列によって、しかし前記ヌクレオチド配列がその生物体内で天然に付随するプロモーターの制御下にない場合に、発現されることもある。
典型的に、本明細書の範囲によって包含されるヌクレオチド配列は、組換えDNA技術(すなわち、組換えDNA)を使用して調製される。しかし、本発明の代替実施形態において、当技術分野において周知の化学的方法(Caruthers MH et al., (1980) Nuc Acids Res Symp Ser 215-23及びHorn T et al., (1980) Nuc Acids Res Symp Ser 225-232を参照されたい)を使用して、ヌクレオチド配列を、全部又は一部、合成することができると予想される。
本明細書に包含されるポリヌクレオチドを他のポリヌクレオチド配列と併用してもよい。したがって、本明細書は、HPをコードするポリヌクレオチド配列と、HPをコードする別のポリヌクレオチド配列であってもよい別のポリヌクレオチド配列とを含む、ポリヌクレオチド配列の組合せも包含する。
ヌクレオチド配列の調製
本明細書のいずれかのペプチドをコードするヌクレオチド配列を、前記ペプチドを産生するいずれの細胞又は生物から同定及び/又は単離及び/又は精製してもよい。ヌクレオチド配列の同定及び/又は単離及び/又は精製のための様々な方法が当技術分野内で周知である。例として、適切な配列を同定及び/又は単離及び/又は精製してしまえば、配列をより多く調製するためのDNA増幅技術を使用することができる。
さらなる例として、ペプチドを産生する生物からの染色体DNA又はメッセンジャーRNAを使用して、ゲノムDNA及び/又はcDNAライブラリーを構築することができる。アミノ酸配列が分かっている場合には、標識オリゴヌクレオチドプローブを合成し、使用して、その生物から調製したゲノムライブラリーからのクローンを同定することができる。あるいは、類似した公知遺伝子と相同な配列を含有する標識オリゴヌクレオチドプローブを使用してクローンを同定することができると予想される。後者の場合、ストリンジェンシーがより低いハイブリダイゼーション及び洗浄条件が使用される。
あるいは、本明細書のペプチドを含むクローンは、ゲノムDNAの断片を発現ベクター、例えばプラスミドに挿入し、得られたゲノムDNAライブラリーで細菌を形質転換し、その後、ペプチドの基質を含有する寒天プレートにその形質転換された細菌を播種することによってペプチドを発現するクローンの同定を可能にすることにより、同定することができると予想される。
さらにさらなる代替形態において、ペプチドをコードするヌクレオチド配列は、確立された標準的方法、例えば、Beucage S.L.et al., (1981) Tetrahedron Letters 22, p 1859-1869により記載されたホスホロアミダイト法、又はMatthes et al., (1984) EMBO J.3, p 801-805により記載された方法によって、合成的に調製されうる。ホスホロアミダイト法では、オリゴヌクレオチドは、例えば、自動DNA合成装置で合成され、精製され、アニールされ、ライゲーションされ、適切なベクターにクローニングされる。
ヌクレオチド配列は、標準的な技術に従って(適宜)合成、ゲノム若しくはcDNA起源の断片のライゲーションによって調製された、ゲノム起源と合成起源の混合型、合成起源とcDNA起源の混合型、又はゲノム起源とcDNA起源の混合型のものであってもよい。ライゲーションされる各々の断片は、全ヌクレオチド配列の様々な部分に対応する。例えば米国特許第4,683,202号明細書又はSaiki R K et al.,(Science(1988)239, pp 487-491)に記載されているような、特異的プライマーを使用するポリメラーゼ連鎖反応(PCR,polymerase chain reaction)によって、DNA配列を調製してもよい。
アミノ酸配列
本明細書の範囲は、本明細書において定義するようなHPポリペプチドも包含する。
アミノ酸配列を好適な源から調製/単離してもよく、又は合成的に作製してもよく、又は組換えDNA技術の使用によって調製してもよい。
本明細書に包含されるポリペプチドを他のペプチドと併用してもよい。したがって、本明細書は、ポリペプチドHPと、別のHPポリペプチドであってもよい別のペプチドとを含む、ペプチドの組合せも包含する。
本発明の本来の範囲に関する場合及び本発明の本来の範囲によって包含される場合のアミノ酸配列は、ネイティブペプチドではない。これに関連して、用語「ネイティブペプチド」は、自体の天然の環境にある全ペプチドであって、そのネイティブヌクレオチド配列によって発現されたときの全ペプチドを意味する。
組換えポリペプチド
一態様において、本発明における使用のためのポリペプチド配列は、組換え配列、すなわち、組換えDNA技術(例えば、ポリペプチドをコードする発現ベクターを含む宿主細胞を使用するポリペプチドの発現)を使用して調製された配列−である。
これらの組換えDNA技術は、当業者の能力の範囲内である。そのような技術は、文献、例えば、J. Sambrook, E. F. Fritsch, and T. Maniatis, 1989, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Second Edition, Books 1-3, Cold Spring Harbor Laboratory Pressにおいて説明されている。
融合タンパク質
本発明に従って使用するためのポリペプチド配列を、例えば抽出及び精製に役立つように、融合タンパク質として産生してもよい。融合タンパク質パートナーの例としては、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)、6xHis、GAL4(DNA結合及び/又は転写活性化ドメイン)及び(β−ガラクトシダーゼ)が挙げられる。融合タンパク質配列の除去を可能にするために融合タンパク質パートナーと所望のタンパク質配列の間にタンパク質切断部位を含めることが便利であることもある。
通常は、融合タンパク質は、タンパク質配列の活性を妨げないであろう。
大腸菌における遺伝子融合発現系は、Curr Opin Biotechnol (1995) 6(5):501-6において概説されている。
本明細書の別の実施形態において、融合タンパク質をコードするために異種配列にポリペプチド配列をライゲーションすることもある。例えば、物質の活性に影響を与えることができる薬剤についてペプチドライブラリーをスクリーニングするために、市販の抗体によって認識される異種エピトープを発現するキメラ物質をコードすることが有用であることもある。
配列同一性又は配列相同性
用語「ポリペプチド」、「ポリペプチド配列」、「ペプチド」、「タンパク質」及び「アミノ酸配列」は、本明細書では同義語として使用している。
用語「ポリヌクレオチド配列」及び「ヌクレオチド配列」は、本明細書では同義語として使用している。
本発明は、本明細書に記載するポリペプチド(例えば、バリアント、ホモログ及び誘導体)の、又はそのようなポリペプチドをコードする任意のヌクレオチド配列の、アミノ酸配列とある程度の配列同一性若しくは配列相同性を有する配列(本明細書では以降「相同配列と呼ぶ」)の使用も包含する。本明細書において、用語「ホモログ」は、対象アミノ酸配列及び対象ヌクレオチド配列とある特定の相同性を有する実体を意味する。本明細書において、用語「相同性」を「同一性」と同じと考えることができる。
本文脈で、相同配列は、対象配列と少なくとも50、60、70、75、80、85又は90%同一、一部の実施形態において、少なくとも95、96、97、98又は99%同一でありうるアミノ酸又はヌクレオチド配列を含むと解釈される。相同性を類似性(すなわち、類似した化学的特性/機能を有するアミノ酸残基)の観点から考えることもできるが、本発明の内容において、配列同一性の観点から相同性を表現するほうが好ましい。
一部の実施形態において、相同配列は、対象配列と比較して1つ又は複数の付加、欠失及び/又は置換を有するアミノ酸配列又はヌクレオチド配列を含むと解釈される。
一部の実施形態において、本発明は、アミノ酸配列を本明細書に提示するタンパク質、又はこの(親)タンパク質から、親タンパク質のアミノ酸配列における1つ若しくは複数のアミノ酸、例えば2、3、4、5、6、7、8、9個のアミノ酸若しくはそれ以上のアミノ酸、例えば10個若しくは10個より多くのアミノ酸の置換、欠失若しくは付加によって得られるタンパク質であって、親タンパク質の活性を有するタンパク質の使用に関する。
一部の実施形態において、本発明は、アミノ酸配列を本明細書に提示するタンパク質をコードする、又はこの(親)タンパク質から、親タンパク質のアミノ酸配列における1つ若しくは複数のアミノ酸、例えば2、3、4、5、6、7、8、9個のアミノ酸、若しくはそれ以上のアミノ酸、例えば、10個若しくは10個より多くのアミノ酸の置換、欠失若しくは付加によって得られるタンパク質であって、親タンパク質の活性を有するタンパク質をコードする、核酸配列(又は遺伝子)の使用に関する。
本文脈で、相同配列は、本明細書に記載するポリペプチドをコードするヌクレオチド配列(対象配列)と少なくとも50、60、70、75、80、85又は90%同一、一部の実施形態において、少なくとも95、96、97、98又は99%同一でありうるヌクレオチド配列を含むと解釈される。通常は、ホモログは、ドメインなどをコードする配列であって対象配列と同じ又は同等の配列を含むことになる。相同性を類似性(すなわち、類似した化学的特性/機能を有するアミノ酸残基)の観点から考えることもできるが、本発明の内容において、配列同一性の観点から相同性を表現するほうが好ましい。
相同アミノ酸配列及び/又はヌクレオチド配列は、ポリペプチドの機能活性を保持する及び/又は活性を強化するポリペプチドを提供及び/又はコードすることができる。
一部の態様において、本明細書に記載のアミノ酸配列は、対象配列と少なくとも50、60、70、75、80、85又は90%の同一性、一部の実施形態において、少なくとも95、96、97、98又は99%の同一性を有する。
一部の態様において、本明細書に記載のヌクレオチド配列は、対象配列と少なくとも50、60、70、75、80、85又は90%の同一性、一部の実施形態において、少なくとも95、96、97、98又は99%の同一性を有する。
相同性比較は、目視によって行うことができ、又はより通常は、容易に利用できる配列比較プログラムを活用して行うことができる。これらの市販コンピュータプログラムは、2つ又は3つ以上の配列間の相同性%を算出することができる。
相同性%を連続する配列にわたって算出してもよい。すなわち、ある配列を他の配列とアラインメントし、ある配列内の各アミノ酸を他の配列内の対応するアミノ酸と一度に1残基ずつ直接比較する。これは、「ギャップなしの」アラインメントと呼ばれる。典型的に、そのようなギャップなしのアラインメントは、比較的少ない数の残基に関してしか行われない。
これは、非常に簡単で一貫性のある方法であるが、例えば、他の点では同一の配列ペアの場合、1つの挿入又は欠失に起因して後続のアミノ酸残基がアラインメントできなくなり、したがって包括的なアラインメントを行ったときに相同性%が大きく低減される結果となる可能性があるということを、考慮することができない。それ故、ほとんどの配列比較法は、相同性スコア全体に過度にペナルティを科さずに可能性のある挿入及び欠失を考慮する最適なアラインメントを生成するように設計される。これは、配列アラインメントの際に局所相同性を最大にするように「ギャップ」を挿入することによって実現される。
しかし、これらのより複雑な方法は、同一のアミノ酸が同じ番号を有するように、2つの比較される配列間のより高い関連性を反映する可能な限り少ないギャップを用いる配列アラインメントが、多くのギャップを用いるものより大きなスコアを得るように、「ギャップペナルティ」をそのアラインメント内に存在する各ギャップに割り当てる。ギャップの存在に比較的高いコストを科し、ギャップ内の後続の残基各々により小さいペナルティを科す、「アファインギャップコスト」が通常は使用される。これは、最も一般的に使用されているギャップスコアリングシステムである。もちろん、高いギャップペナルティは、より少ないギャップで最適化アラインメントを生成することになる。ほとんどのアラインメントプログラムは、ギャップペナルティを変更することが可能である。通常、そのようなソフトウェアを配列比較に使用する場合には、デフォルト値を使用する。
したがって、最大相同性%の算出には、ギャップペナルティを考慮する最適なアラインメントの生成が先ず求められる。そのようなアラインメントの実施に好適なコンピュータプログラムは、Vector NTI(Invitrogen社)である。配列比較を実行することができるソフトウェアの例としては、例えば、BLASTパッケージ(Ausubel et al 1999 Short Protocols in Molecular Biology, 4th Ed - Chapter 18を参照されたい)、BLAST2(FEMS Microbiol Lett 1999 174(2): 247-50、FEMS Microbiol Lett 1999 177(1): 187-8及びtatiana@ncbi.nlm.nih.govを参照されたい)、FASTA(Altschul et al 1990 J. Mol.Biol.403-410)及びAlignXが挙げられるが、これらに限定されない。少なくともBLAST、BLAST2及びFASTAは、オフライン及びオンライン検索に利用可能である(Ausubel et al 1999, pages 7-58 to 7-60を参照されたい)。
最終相同性%を同一性の観点から測定することができるが、アラインメントプロセス自体は、全か無かのペア比較に通常は基づかない。その代わりに、化学的類似性又は進化距離に基づいて各ペアワイズ比較にスコアを割り当てる、尺度化された類似性スコアの行列が一般に使用される。一般に使用されるそのような行列の例は、BLOSUM62行列−BLASTのプログラム一式のためのデフォルト行列−である。Vector NTIプログラムは、一般に、公開デフォルト値又は提供される場合にはカスタムシンボル比較表のどちらかを使用する(さらなる詳細については使用者マニュアルを参照されたい)。一部の応用例については、Vector NTIパッケージにデフォルト値を使用するほうが好ましい。
あるいは、相同性パーセントは、CLUSTAL(Higgins DG & Sharp PM (1988), Gene 73(1), 237-244)に類似したアルゴリズムに基づくVector NTI(Invitrogen社)の多重アラインメント機構を使用して算出することができる。
ソフトウェアが最適なラインメントを生成してしまえば、相同性%、例えば、配列同一性%を算出することが可能である。ソフトウェアは、通常は、この算出を配列比較の一部として行い、数値の結果を生成する。
配列同一性を決定する時にはギャップペナルティを使用するべきであり、その場合、例えばペアワイズアラインメントに次のパラメータを使用することができる:

一実施形態において、上で定義したようなギャップペナルティとギャップ伸長のセットを用いてCLUSTALを使用することがある。
一実施形態において、ヌクレオチド配列に関する同一性は、連続する少なくとも20ヌクレオチドにわたって、例えば、連続する少なくとも30ヌクレオチドにわたって、例えば、連続する少なくとも40ヌクレオチドにわたって、例えば、連続する少なくとも50ヌクレオチドにわたって、例えば、連続する少なくとも60ヌクレオチドにわたって、例えば、連続する少なくとも100ヌクレオチドにわたって、例えば、連続する少なくとも200ヌクレオチドにわたって、例えば、連続する少なくとも300ヌクレオチドにわたって決定される。
一実施形態において、ヌクレオチド配列に関する同一性が配列全体にわたって決定されることもある。
配列は、静的変化を生じさせ、機能的に等価の物質をもたらす、アミノ酸残基の欠失、挿入又は置換を有することもある。物質の二次的な結合活性が保持されるのであれば、残基の極性、電荷、溶解度、疎水性、親水性及び/又は両親媒性の類似性に基づいて計画的なアミノ酸置換を行ってもよい。例えば、負荷電アミノ酸は、アスパラギン酸及びグルタミン酸を含み、正荷電アミノ酸は、リシン及びアルギニンを含み、並びに類似の親水性値を有する非荷電極性ヘッド基を有するアミノ酸は、ロイシン、イソロイシン、バリン、グリシン、アラニン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、フェニルアラニン及びチロシンを含む。
保存的置換を例えば下の表に従って行ってもよい。第2列の同じブロック内にあり、好ましくは第3列の同じ行にあるアミノ酸を互いに置換してもよい:

本発明は、起こりうる相同置換(置換及び置き換えは、両方とも、本明細書では、既存のアミノ酸残基と代替残基の交換を意味する)、すなわち、同種置換、例えば、塩基性アミノ酸同士の置換、酸性アミノ酸同士の置換、極性アミノ酸同士の置換なども包含する。非相同置換、すなわち、残基のあるクラスから別のクラスへの置換、又は代替的に、非天然アミノ酸、例えば、オルニチン(本明細書では以降Zと呼ぶ)、ジアミノ酪酸オルニチン(本明細書では以降Bと呼ぶ)、ノルロイシンオルニチン(本明細書では以降Oと呼ぶ)、ピリジルアラニン、チエニルアラニン、ナフチルアラニン及びフェニルグリシンの組み入れを含む置換、が行われることもある。
同じく非天然アミノ酸によって行われることがある置き換えは、アルファ及びアルファ二置換アミノ酸、N−アルキルアミノ酸、乳酸、天然アミノ酸のハロゲン化物誘導体、例えばトリフルオロチロシン、p−Cl−フェニルアラニン、p−Br−フェニルアラニン、p−I−フェニルアラニン、L−アリル−グリシン、β−アラニン、L−α−アミノ酪酸、L−γ−アミノ酪酸、L−α−アミノイソ酪酸、L−ε−アミノカプロン酸、7−アミノヘプタン酸、L−メチオニンスルホン#*、L−ノルロイシン、L−ノルバリン、p−ニトロ−L−フェニルアラニン、L−ヒドロキシプロリン、L−チオプロリン、フェニルアラニン(Phe)のメチル誘導体、例えば4−メチル−Phe、ペンタメチル−Phe、L−Phe(4−アミノ)、L−Tyr(メチル)、L−Phe(4−イソプロピル)、L−Tic(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシル酸)、L−ジアミノプロピオン酸及びL−Phe(4−ベンジル)を含む。表記は、(相同又は非相同置換に関する)上の論述のために、誘導体の疎水性を示すために用いたものであり、これに対して#は、誘導体の親水性を示すために用いたものであり、#は、両親媒の特徴を示す。
様々なアミノ酸配列は、グリシン又はβ−アラニン残基などのアミノ酸スペーサーに加えて、メチル、エチル又はプロピル基などのアルキル基を含む配列の任意の2アミノ酸残基間に挿入することができる好適なスペーサー基を含むことがある。さらなる変形形態は、ペプトイド型の1つ又は2つ以上のアミノ酸残基の存在を含み、これは、当業者に十分に理解されているであろう。誤解を避けるために、「ペプトイド型」は、α炭素置換基がα炭素ではなく残基の窒素原子上にあるバリアントアミノ酸残基を指すために使用している。ペプトイド型のペプチドを調製する方法は当技術分野において、例えば、Simon RJ et al., PNAS (1992) 89(20), 9367-9371及びHorwell DC, Trends Biotechnol.(1995) 13(4), 132-134で公知である。
本発明における使用のためのヌクレオチド配列は、配列内に合成又は修飾ヌクレオチドを含むことがある。オリゴヌクレオチドに対する多数の異なるタイプの修飾が当技術分野において公知である。これらは、メチルホスホネート及びホスホロチオエート骨格、並びに/又は分子の3’及び/若しくは5’末端でのアクリジン若しくはポリリシン鎖の付加を含む。本発明では、本明細書に記載するヌクレオチド配列を当技術分野において利用できるいずれの方法によって修飾してもよいと解されるものとする。そのような修飾は、本発明のヌクレオチド配列のインビボでの活性又は寿命を向上させるために、行われることがある。
本発明は、本明細書に提示する配列又はその任意の誘導体若しくは断片に相補的である、ヌクレオチド配列の使用も包含する。配列がその断片に相補的である場合には、その配列を、他の生物などにおける類似のコード配列を同定するためのプローブとして使用することができる。
本発明の配列と100%相同ではないが本発明の範囲内に入るポリヌクレオチドを多数の方法で得ることができる。本明細書に記載する配列の他のバリアントを、例えば、ある範囲の個体、例えば異なる集団からの個体、から作製されたDNAライブラリーをプローブすることによって得てもよい。加えて、他のホモログを得てもよく、そのようなホモログ及びそれらの断片は、一般に、本明細書の配列表に示されている配列に選択的にハイブリダイズすることができるであろう。そのような配列を、他の動物種から作製されたcDNAライブラリー又は他の動物種からのゲノムDNAライブラリーをプローブすることによって得てもよく、中〜高ストリンジェンシー条件下、付属の配列表の配列のいずれか1つの全て又は一部を含むプローブでそのようなライブラリーをプローブすることによって得てもよい。本発明のポリペプチド又はヌクレオチド配列の種のホモログ及びアレルバリアントを得ることに、同様の考慮が当てはまる。
バリアント及び株/種のホモログを、縮重PCRを使用して得てもよく、このPCRは、本発明の配列内の保存アミノ酸配列をコードする前記バリアント及びホモログ内の配列を標的にするように設計されたプライマーを使用することになる。保存配列は、例えば、いくつかのバリアント/ホモログからのアミノ酸配列のアラインメントによって予測することができる。当技術分野において公知のコンピュータソフトウェアを使用して、配列アラインメントを行うことができる。例えば、GCG Wisconsin PileUpプログラムが広く使用されている。
縮重PCRにおいて使用されるプライマーは、1つ又は2つ以上の縮重位置を含有することになり、既知配列に対して単一配列プライマーでの配列のクローニングに使用されるものより低いストリンジェンシー条件で使用されることになる。
あるいは、そのようなポリヌクレオチドを、特徴付けされた配列の部位特異的変異誘発によって得てもよい。これは、例えば、ポリヌクレオチド配列が発現されることになる特定の宿主細胞に対するコドン嗜好性を最適化するために静的コドン配列変化を必要とする場合に有用でありうる。制限酵素認識部位を導入するために、又はポリヌクレオチドによってコードされたポリペプチドの特性若しくは機能を変更するために、他の配列変化が望ましいこともある。
本発明のポリヌクレオチド(ヌクレオチド配列)を使用して、プライマー、例えば、PCRプライマー、オルタナティブ増幅反応用のプライマー、プローブ、例えば、放射性若しくは非放射性標識を使用する従来の手段による顕現標識(revealing label)で標識されたプローブを産生してもよく、又はポリヌクレオチドをベクターにクローニングしてもよい。そのようなプライマー、プローブ及び他の断片は、長さが少なくとも15、好ましくは少なくとも20、例えば少なくとも25、30又は40ヌクレオチドであり、そのようなプライマー、プローブ及び他の断片も、本明細書において使用する場合の本発明の用語ポリヌクレオチドによって包含される。
本発明によるポリヌクレオチド、例えばDNAポリヌクレオチド及びプローブを組換えで、合成的に、又は当業者に利用可能な任意の手段によって産生してもよい。それらを標準的な技術によってクローニングしてもよい。
一般に、プライマーは、所望の核酸配列の一度に1ヌクレオチドずつの段階的製造を含む合成手段によって産生されることになる。自動化技術を使用してこの産生を遂行する技術は、当技術分野において容易に利用できる。
より長いポリヌクレオチドは、一般に、組換え手段を使用して、例えば、PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)クローニング技術を使用して産生されることになる。増幅されたDNAを好適なクローニングベクターにクローニングすることができるように、好適な制限酵素認識部位を含有するようにプライマーを設計してもよい。
組換えポリヌクレオチド配列
一態様において、本発明における使用のためのポリヌクレオチド配列は、組換えポリペプチド配列、すなわち、組換えDNA技術(例えば、ポリペプチドをコードする発現ベクターを含む宿主細胞を使用するポリペプチドの発現)を使用して調製された配列である。組換えポリヌクレオチド配列の例としては、コドン最適化配列、及び融合ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列が挙げられる。
これらの組換えDNA技術は、当業者の能力の範囲内である。そのような技術は、文献、例えば、J. Sambrook, E. F. Fritsch, and T. Maniatis, 1989, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Second Edition, Books 1-3, Cold Spring Harbor Laboratory Pressにおいて説明されている。
合成
一態様において、本発明における使用のための配列は、合成配列、すなわち、インビトロでの化学的又は酵素的合成によって調製された配列である。前記配列は、宿主生物、例えば、メチロトローフ酵母ピキア(Pichia)及びハンゼヌラに最適なコドン使用頻度で作製された配列を含むが、これに限定されない。
本発明を以下の非限定的実施例によってさらに説明する。
[実施例]
別段の指示がない限り、本発明の実施は、当業者の能力の範囲内である化学、分子生物学、微生物学、組換えDNA及び免疫学の従来の技術を用いることになる。そのような技術は、文献において説明されている。例えば、J. Sambrook, E. F. Fritsch, and T. Maniatis, 1989, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Second Edition, Books 1-3, Col d Spring Harbor Laboratory Press、Ausubel, F. M. et al.(1995 and periodic supplements、Current Protocols in Molecular Biology, ch. 9, 13, and 16, John Wiley & Sons, New York, N.Y.)、B. Roe, J. Crabtree, and A. Kahn, 1996, DNA Isolation and Sequencing: Essential Techniques, John Wiley & Sons、J. M. Polak and James O’D. McGee, 1990, In Situ Hybridization: Principles and Practice、Oxford University Press; M. J. Gait (Editor), 1984, Oligonucleotide Synthesis: A Practical Approach, Irl Press、D. M. J. Lilley and J. E. Dahlberg, 1992, Methods of Enzymology: DNA Structure Part A: Synthesis and Physical Analysis of DNA Methods in Enzymology, Academic Press、及びE. M. Shevach and W. Strober, 1992 and periodic supplements, Current Protocols in Immunology, John Wiley & Sons, New York, NYを参照されたい。これらの一般テキストの各々が参照により本明細書に組み入れられている。
バクテロイデス・テタイオタオミクロンHP(BT0187、pirin関連タンパク質)が、フラジェリン−、PMA−又はIL−1によって刺激された培養中の上皮細胞におけるNF−κB活性を大きく低減させることを、NF−κBルシフェラーゼレポーターアッセイで明らかにした。
大規模産生のために、HP(図1A及び1B中のHPと称するもの;図1Aはポリヌクレオチド配列を示し、図1Bはポリペプチド配列を示す)を大腸菌又はL.ラクティスにおいて発現させた。
配列を(i)大腸菌における発現のためにコドン最適化し(図1B中のRec 1 HPと称するもの)、(ii)L.ラクティスにおける発現のためにコドン最適化した(図1B中のRec 2 HPと称するもの)。
単離された組換えHPをインビトロで試験し、カプセル化した。
カプセル化製品の有効性を炎症性腸疾患(デキストラン硫酸ナトリウム[DSS]誘導大腸炎)のラットモデルで評価した。
炎症性腸疾患に対するHPの効果
ラット研究:Hooded−Listerラット(Rowett系、6週齢、約480g)を、Bioresources of the Rowett Institute of Nutrition and Health内で、標準的な質の高い条件下で飼育し、収容し、管理した。ラットに、デキストラン硫酸ナトリウム(MP Biomedicals UK社、Cambridge;DSS;分子量36000〜50000)を含有する滅菌蒸留水を、7日間[第1〜5日、40g DSS/l、及び第6〜7日、20g DSS/l]にわたって自由に摂取させた。DSS治療ラットの半数には毎日(第1〜7日)HPタンパク質を投与し、残りの6匹のDSS治療ラットには毎日(第1〜7日)プラセボを投与した。未治療対照には滅菌蒸留水を自由に摂取させたが、投与をしなかった。未治療対照に滅菌蒸留水を摂取させた。全てのラットに高品質の齧歯動物用固形飼料を自由に摂取させた。食物摂取量、水摂取量及び体重を毎日測定した。
第8日にラットを安楽死させ(イソフルラン過剰投与及び瀉血)、解剖した。結腸の全長を測定し、盲腸/結腸接合部から上行結腸片3〜6cmをOCTで採取し又は中性緩衝ホルマリンで固定し、盲腸/結腸接合部から2〜3cmをRNAlaterに入れ、盲腸/結腸接合部からの0〜2cm片を急速凍結した。直腸から上行結腸片3〜6cmをOCTで採取し又は中性緩衝ホルマリンで固定し、直腸から2〜3cmをRNAlaterに入れ、直腸からの0〜2cm片を急速凍結した。小腸を測定し、回腸盲腸接合部から回腸組織片5〜7cmをOCTで採取し又は中性緩衝ホルマリンで固定し、回腸盲腸接合部から7〜9cmを微生物学用に採取し、回腸盲腸接合部から9〜10cmをRNAlaterに入れ、回腸盲腸接合部からの9〜17cm片を急速凍結した。横行結腸を微生物学用に採取し、同様に腸間膜リンパ節、肝臓及び脾臓も採取した。マッコンキー寒天培地3番を使用して、組織中の乳糖発酵性細菌及び非乳糖発酵性細菌を評価した。
固定された結腸試料をテクノビット8100樹脂に包埋した。4μm切片を切り取り、ヘマトキシリン及びエオシンで染色した。ImageProPlusソフトウェアによって制御されるQImagingカメラに接続されたZeiss Axioskop顕微鏡を使用して、横断面領域全体を撮像し、デジタル化した。これらを無関係の個人2名が盲検方式で検査し、(Berg, D.J., Davidson, N., Kuhn, R., Muller, W., Menon, S., Holland, G., Thompson-Snipes, L., Leach, M.W., Rennick, D. Enterocolitis and colon cancer in interleukin-10-deficient mice are associated with aberrant cytokine production and CD4+ Th1-like responses (1996) Journal of Clinical Investigation, 98 (4), 1010-1020)の方法に基づいて腸損傷の重症度を類別し、0[病態なし]〜グレード3[深刻な病態]の病態に関しての視野のパーセンテージとしてデータを表示した。
デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)で治療したラット、及びDSSとHPの両方(DSS/HP)で治療したラットは、同等の水摂取量を有したので、DSSの摂取量も治療群間で同じであった。同時に、DSSラットによる食物摂取量は、DSS/HP治療ラット及び対照のものよりわずかに率が低かったことが観察された。DSS治療ラットには体重減少傾向もあったが、同時に、DSS/HP及び対照ラットはそれらの体重を維持した(図2)。
ラットの結腸の長さはDSSの摂取に起因して短縮された。これは、DSS大腸炎について報告されている特徴である。しかし、結腸のこの変化は、ラットをHPでも治療したとき予防された(図3)。対照的に、小腸の長さは、DSSの摂取とともに増加されたが、DSS/HPを与えたラットでは変わらなかった(図3)。
DSSを与えたラットの腸間膜リンパ節、肝臓及び脾臓は、乳糖(主として大腸菌)発酵性及び非乳糖発酵性細菌に無症候性感染していた(図4)。これは、DSS/HPでは顕著でなかった。これらの全身組織への細菌の伝播は、DSSによって引き起こされた損傷に起因する腸バリア完全性の喪失の結果である可能性が高い。HPは、腸バリア完全性のこの喪失を予防するように見えた。
上行及び下行結腸の組織学的分析を行った(図5及び6)。(Berg, D.J., Davidson, N., Kuhn, R., Muller, W., Menon, S., Holland, G., Thompson-Snipes, L., Leach, M.W., Rennick, D. Enterocolitis and colon cancer in interleukin-10-deficient mice are associated with aberrant cytokine production and CD4+ Th1-like responses (1996) Journal of Clinical Investigation, 98 (4), 1010-1020)の方法に基づいて腸損傷の重症度を類別し、0[病態なし]〜グレード3[深刻な病態]の病態に関しての視野のパーセンテージとして又は平均病理組織診断スコアとしてデータを表示した。DSSによって引き起こされた組織の乱れは中等度で斑状であり、組織切片全体にわたって(ほとんど又は全くなしから重度まで)様々な程度の損傷があった。全体的に見て、粘膜上皮の完全性が損なわれ、上皮の杯細胞数の低減、及び免疫細胞の粘膜固有層への浸潤があった。対照的に、DSSによって引き起こされた結腸の全般的な乱れは、HPによるラットの併用処置によって大きく低減された。したがって、HPは、DSS誘導大腸炎モデルにおいて保護的であった。
アフィメトリクス解析
マイクロアレイデータを用いて主成分分析(PCA,principal component analysis)を行って、3次元的に試料を分離した。対照とDSS/HPがともにクラスタリングしていたので、このクラスターからDSSを分離した。したがって、このPCAは、非常に似ている対照及びDSS/HPプロファイルとは、DSSトランスクリプトームプロファイルが、非常に異なることを示した。そしてまた、これは、HPが炎症の治療に有効であることを示した。これらの動物が健常動物と同様に見えたからであった。
非等分散(Welch)、P<0.05、漸近、全て単一条件に対してのANOVAを行い、Tukey HSD事後検定を行って、差次的に発現された遺伝子のリストを得た。これによって、発現差異がある377遺伝子の表を生成した(表1及び表3)。

377遺伝子のサブセットのヒートマップを作成した(図7)。このヒートマップは、対照及びDSS/HP動物から離れてDSS動物が明確にクラスタリングしており、対照及びDSS/HP動物自体も別々に、互いに離れてはいないが、クラスタリングしていることを示した。対照及びDSS/HPの全体的な色のパターンは非常に類似していたが、DSS動物は、大部分がこの遺伝子サブセットについて他の2つの群とは逆の倍率変化を示した。
これらの遺伝子のうちの7つは、対照と比較して比較的高い倍率変化を示した。これら7つの遺伝子のうち4つは、対照に対して上方調節され、他の3つは下方調節された(表1)。これらの倍率変化は、一般に、DSS/HP動物についてよりDSS動物についてのほうが高かった。最も影響を受けた遺伝子は、対照に対して上方調節された、再生膵島由来3ベータ(Reg3b)、レジスチン様ガンマ|レジスチン様ベータ(Retnlg|Retnlb)、スクラーゼ−イソマルターゼ(アルファ−グルコシダーゼ)(Si)及びデフェンシンアルファ24(Defa24)、並びに対照に対して下方調節された、ヒドロキシステロイド11−ベータデヒドロゲナーゼ2(Hsd11b2)、ヒドロキシステロイド(17−ベータ)デヒドロゲナーゼ2(Hsd17b2)及び核内受容体1D1|甲状腺ホルモン受容体アルファ(Nr1d1|Thra)であった(表1)。
リアルタイムPCR
上行結腸における炎症関連遺伝子の発現は、DSSのみで治療したラットからの組織におけるよりDSS及びHPで治療したラットにおけるほうが一般に少なかった(図8、表2)。特に、Reg3及びRELMb発現は、HP治療の結果として大きく低減された。

要約
仮想タンパク質は、中等度のDSS誘導大腸炎を寛解させた。このタンパク質は、一つには、腸組織における炎症誘発性マーカーの発現低減に関連づけられた。

参考文献
Kelly D, Campbell JI, King TP, Grant G, Jansson EA, Coutts AG, Pettersson S, Conway S. Commensal anaerobic gut bacteria attenuate inflammation by regulating nuclear-cytoplasmic shuttling of PPAR-gamma and RelA. Nat Immunol. 2004 Jan;5(1):104-12
Xu J, Bjursell MK, Himrod J, Deng S, Carmichael LK, Chiang HC, Hooper LV, Gordon JI. A genomic view of the human-Bacteroides thetaiotaomicron symbiosis. Science. 2003 Mar 28;299(5615):2074-6
Wendler WM, Kremmer E, Forster R, Winnacker EL. Identification of pirin, a novel highly conserved nuclear protein. J Biol Chem. 1997 Mar 28;272(13):8482-9
Berg, D.J., Davidson, N., Kuhn, R., Muller, W., Menon, S., Holland, G., Thompson-Snipes, L., Leach, M.W., Rennick, D. Enterocolitis and colon cancer in interleukin-10-deficient mice are associated with aberrant cytokine production and CD4+ Th1-like responses (1996) Journal of Clinical Investigation, 98 (4), 1010-1020
上記明細書で言及したすべての出版物は、参照により本明細書に組み入れられている。本発明の範囲及び趣旨から逸脱しない、本発明の記載した方法及び系の様々な変更形態及び変形形態は、当業者には明らかであろう。特定の好ましい実施形態に関連して本発明を説明したが、請求項記載の本発明をそのような特定の実施形態に不当に限定すべきでないことは理解されるはずである。実際、生化学及び分子生物学又は関連分野の当業者には明らかである、記載した本発明の実施方法の様々な変更形態は、後続の特許請求の範囲に記載の範囲内であると考えられる。

Claims (24)

  1. ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を含む、対象の障害の治療及び/又は予防剤であって、
    前記障害が、腸に影響を及ぼす炎症性障害及び/又は腸に影響を及ぼす自己免疫障害であり;
    前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4又は配列番号6と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持し;かつ
    前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4又は配列番号6と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3又は配列番号5と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持するポリペプチドをコードする;
    前記治療及び/又は予防剤。
  2. 障害が、炎症性腸障害(IBD)、大腸炎、セリアック病、過敏性腸症候群(IBS)、潰瘍性大腸炎、回腸嚢炎、クローン病、機能性ディスペプシア、壊死性腸炎、胃腸感染症、及びこれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の治療及び/又は予防剤。
  3. 障害が炎症性腸障害(IBD)である、請求項1に記載の治療及び/又は予防剤。
  4. ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を含む、腸の炎症の低減剤であって、
    前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4又は配列番号6と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持し;かつ
    前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4又は配列番号6と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3又は配列番号5と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持するポリペプチドをコードする;
    前記低減剤。
  5. 腸の上皮細胞による炎症を低減させる、請求項4に記載の低減剤。
  6. ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を含む、対象の腸管バリア完全性の向上剤であって、
    前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4又は配列番号6と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持し;かつ
    前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4又は配列番号6と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3又は配列番号5と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持するポリペプチドをコードする;
    前記向上剤。
  7. ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を含む、腸内の細菌組成の改変剤であって、
    前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4又は配列番号6と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持し;かつ
    前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4又は配列番号6と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3又は配列番号5と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持するポリペプチドをコードする;
    前記改変剤。
  8. 対象の腸における1若しくは2以上の種類の乳糖発酵性細菌のレベルを低減させる、及び/又は対象の腸における1若しくは2以上の種類の非乳糖発酵性細菌のレベルを低減させる、請求項7に記載の改変剤。
  9. ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を含む、対象の大腸及び/又は小腸の長さの維持剤であって、
    前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4又は配列番号6と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持し;かつ
    前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4又は配列番号6と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3又は配列番号5と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持するポリペプチドをコードする;
    前記維持剤。
  10. 大腸の長さの短縮を予防する、及び/又は小腸の長さの増加を予防する、請求項9に記載の維持剤。
  11. ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を含む、対象における腸の乱れの低減剤であって、
    前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4又は配列番号6と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持し;かつ
    前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4又は配列番号6と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3又は配列番号5と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持するポリペプチドをコードする;
    前記低減剤。
  12. 粘膜上皮の完全性の乱れを低減させる若しくは予防する、及び/又は上皮の杯細胞の数の低減を低減させる若しくは予防する、及び/又は粘膜固有層への免疫細胞の浸潤を低減させる若しくは予防する、請求項11に記載の低減剤。
  13. ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を含む、対象の1又は複数の腸細胞における1つ若しくは2つ以上の炎症誘発性遺伝子及び/又は1つ若しくは2つ以上のバリア完全性遺伝子の発現の調節剤であって、
    前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4又は配列番号6と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持し;かつ
    前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4又は配列番号6と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3又は配列番号5と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持するポリペプチドをコードする;
    前記調節剤。
  14. ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を含む、対象の1又は複数の腸細胞における遺伝子の発現の調節剤であって、
    前記遺伝子が、再生膵島由来3ベータ遺伝子(Reg3b)、レジスチン様ガンマレジスチン様ベータ遺伝子(Retnlg|Retnlb)、スクラーゼ−イソマルターゼ(アルファ−グルコシダーゼ)遺伝子(Si)、デフェンシンアルファ24遺伝子(Defa24)、ヒドロキシステロイド11−ベータデヒドロゲナーゼ2遺伝子(Hsd11b2)、ヒドロキシステロイド(17−ベータ)デヒドロゲナーゼ2遺伝子(Hsd17b2)、レジスチン様分子−ベータ(RELMb)及び核内受容体1D1甲状腺ホルモン受容体アルファ遺伝子(Nr1d1|Thra)からなる群から選択される1つ又は2つ以上の遺伝子であり、
    前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4又は配列番号6と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持し;かつ
    前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4又は配列番号6と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3又は配列番号5と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持するポリペプチドをコードする;
    前記調節剤。
  15. 再生膵島由来3ベータ遺伝子(Reg3b)、レジスチン様ガンマレジスチン様ベータ遺伝子(Retnlg|Retnlb)、レジスチン様分子−ベータ(RELMb)、スクラーゼ−イソマルターゼ(アルファ−グルコシダーゼ)遺伝子(Si)、及びデフェンシンアルファ24遺伝子(Defa24)からなる群から選択される1つ又は2つ以上の遺伝子の発現を減少させる、請求項14に記載の調節剤。
  16. ヒドロキシステロイド11−ベータデヒドロゲナーゼ2遺伝子(Hsd11b2)、ヒドロキシステロイド(17−ベータ)デヒドロゲナーゼ2遺伝子(Hsd17b2)、及び核内受容体1D1甲状腺ホルモン受容体アルファ遺伝子(Nr1d1|Thra)からなる群から選択される1つ又は2つ以上の遺伝子の発現を増加させる、請求項14に記載の調節剤。
  17. ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を含む、対象の1又は複数の腸細胞における炎症誘発性経路の活性化の低減剤であって、
    前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4又は配列番号6と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持し;かつ
    前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4又は配列番号6と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3又は配列番号5と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持するポリペプチドをコードする;
    前記低減剤。
  18. ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を含む、対象の1又は複数の腸細胞におけるNF−κβの活性及び/又は発現の低減剤であって、
    前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4又は配列番号6と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持し;かつ
    前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4又は配列番号6と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3又は配列番号5と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持するポリペプチドをコードする;
    前記低減剤。
  19. ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞を含む、対象における腸の健康の向上剤であって、
    前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4又は配列番号6と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持し;かつ
    前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4又は配列番号6と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3又は配列番号5と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持するポリペプチドをコードする;
    前記向上剤。
  20. ポリペプチドHP、ポリペプチドHPをコードするポリヌクレオチド配列、又は前記ポリヌクレオチド配列を含む発現ベクターを含む宿主細胞と、薬学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤とを含む、腸に影響を及ぼす炎症性障害及び/又は腸に影響を及ぼす自己免疫障害において使用するための医薬組成物であって、
    前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4又は配列番号6と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持し;かつ
    前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4又は配列番号6と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3又は配列番号5と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持するポリペプチドをコードする;
    前記医薬組成物。
  21. 剤及び医薬組成物が、カプセル化されている、請求項1〜19のいずれかに記載の剤、又は請求項20に記載の医薬組成物。
  22. ポリペプチドが組換えポリペプチドである、請求項1〜19、及び21のいずれかに記載の剤、又は請求項20若しくは21に記載の医薬組成物。
  23. ポリヌクレオチド配列が、発現ベクター中に含まれる、請求項1〜19、及び21のいずれかに記載の剤、又は請求項20若しくは21に記載の医薬組成物。
  24. 請求項20〜23のいずれかに記載の医薬組成物を製造する方法であって、
    ポリペプチド、ポリヌクレオチド配列、又は宿主細胞を、薬学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤と混合するステップを含み;
    前記医薬組成物が、前記方法でカプセル化されていてもよく;
    前記ポリペプチドが、配列番号2、配列番号4又は配列番号6と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持し;かつ
    前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号2、配列番号4又は配列番号6と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持するポリペプチドをコードし、及び/又は前記ポリヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号3又は配列番号5と少なくとも90%の同一性を有し、かつ配列番号2、配列番号4若しくは配列番号6のポリペプチドの機能活性を保持するポリペプチドをコードする;
    前記方法。
JP2017531232A 2014-12-23 2015-12-22 pirinポリペプチド及び免疫モジュレーション Active JP6427278B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB201423083 2014-12-23
GB1423083.3 2014-12-23
PCT/GB2015/054113 WO2016102951A1 (en) 2014-12-23 2015-12-22 Pirin polypeptide and immune modulation

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018201967A Division JP6884742B2 (ja) 2014-12-23 2018-10-26 pirinポリペプチド及び免疫モジュレーション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018501228A JP2018501228A (ja) 2018-01-18
JP6427278B2 true JP6427278B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=55069009

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017531232A Active JP6427278B2 (ja) 2014-12-23 2015-12-22 pirinポリペプチド及び免疫モジュレーション
JP2018201967A Active JP6884742B2 (ja) 2014-12-23 2018-10-26 pirinポリペプチド及び免疫モジュレーション

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018201967A Active JP6884742B2 (ja) 2014-12-23 2018-10-26 pirinポリペプチド及び免疫モジュレーション

Country Status (28)

Country Link
US (3) US10456444B2 (ja)
EP (2) EP3193901B1 (ja)
JP (2) JP6427278B2 (ja)
KR (1) KR20170091157A (ja)
CN (1) CN107810008B (ja)
AU (1) AU2015370665B2 (ja)
BR (1) BR112017013274A2 (ja)
CA (1) CA2970234A1 (ja)
CY (1) CY1120671T1 (ja)
DK (1) DK3193901T3 (ja)
EA (1) EA035925B1 (ja)
ES (1) ES2668934T3 (ja)
HR (1) HRP20180847T1 (ja)
HU (1) HUE037476T2 (ja)
IL (1) IL252812B (ja)
LT (1) LT3193901T (ja)
ME (1) ME03077B (ja)
MX (1) MX2017008449A (ja)
NO (1) NO3193901T3 (ja)
PL (1) PL3193901T3 (ja)
PT (1) PT3193901T (ja)
RS (1) RS57311B1 (ja)
SG (2) SG10202105996WA (ja)
SI (1) SI3193901T1 (ja)
TR (1) TR201808159T4 (ja)
TW (1) TW201627319A (ja)
WO (1) WO2016102951A1 (ja)
ZA (1) ZA201703894B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201112091D0 (en) 2011-07-14 2011-08-31 Gt Biolog Ltd Bacterial strains isolated from pigs
GB201117313D0 (en) 2011-10-07 2011-11-16 Gt Biolog Ltd Bacterium for use in medicine
GB201306536D0 (en) 2013-04-10 2013-05-22 Gt Biolog Ltd Polypeptide and immune modulation
BR112017013274A2 (pt) 2014-12-23 2018-02-06 4D Pharma Research Limited polipeptídeo e imunomodulação
SG11201704811YA (en) 2014-12-23 2017-07-28 4D Pharma Res Ltd Immune modulation
NZ737752A (en) 2015-06-15 2022-02-25 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
MA41060B1 (fr) 2015-06-15 2019-11-29 4D Pharma Res Ltd Compositions comprenant des souches bactériennes
CN115364122A (zh) 2015-06-15 2022-11-22 4D制药研究有限公司 包含细菌菌株的组合物
MA41010B1 (fr) 2015-06-15 2020-01-31 4D Pharma Res Ltd Compositions comprenant des souches bactériennes
SI3307288T1 (sl) 2015-06-15 2019-11-29 4D Pharma Res Ltd Spojine, ki vsebujejo bakterijske seve
CN112569262A (zh) 2015-11-20 2021-03-30 4D制药研究有限公司 包含细菌菌株的组合物
GB201520497D0 (en) 2015-11-20 2016-01-06 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
GB201520631D0 (en) 2015-11-23 2016-01-06 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
GB201520638D0 (en) 2015-11-23 2016-01-06 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
GB201612191D0 (en) 2016-07-13 2016-08-24 4D Pharma Plc Compositions comprising bacterial strains
CN108883139B (zh) 2016-03-04 2022-04-26 4D制药有限公司 包含细菌菌株的组合物
TW201821093A (zh) 2016-07-13 2018-06-16 英商4D製藥有限公司 包含細菌菌株之組合物
GB201621123D0 (en) 2016-12-12 2017-01-25 4D Pharma Plc Compositions comprising bacterial strains
MA48939B1 (fr) 2017-05-22 2021-06-30 4D Pharma Res Ltd Compositions comprenant des souches bactériennes
EP3630942B1 (en) 2017-05-24 2022-11-30 4D Pharma Research Limited Compositions comprising bacterial strain
JP6837581B2 (ja) 2017-06-14 2021-03-03 フォーディー ファーマ リサーチ リミテッド4D Pharma Research Limited Megasphaera属の細菌株を含む組成物及びその使用
RS61210B1 (sr) 2017-06-14 2021-01-29 4D Pharma Res Ltd Kompozicije koje sadrže bakterijske sojeve
CN113481292A (zh) * 2017-12-19 2021-10-08 武汉大学 11β-HSD2及表观遗传标记作为关节软骨发育不良及骨关节炎易感早期标志物的用途

Family Cites Families (365)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1008077A (en) 1908-12-28 1911-11-07 Bernard A Schroder Water-heater.
US1004601A (en) 1909-01-04 1911-10-03 James Steel Type-assembling device.
US1005857A (en) 1910-02-09 1911-10-17 Otis Elevator Co Alternating-current electromagnet.
US1008602A (en) 1911-02-14 1911-11-14 Golladay Lake Cereal-percolator.
NL154598B (nl) 1970-11-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van laagmoleculire verbindingen en van eiwitten die deze verbindingen specifiek kunnen binden, alsmede testverpakking.
JPS5031249B1 (ja) 1970-12-17 1975-10-08
US3817837A (en) 1971-05-14 1974-06-18 Syva Corp Enzyme amplification assay
JPS5710876B2 (ja) 1974-04-08 1982-03-01
US3939350A (en) 1974-04-29 1976-02-17 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Fluorescent immunoassay employing total reflection for activation
US3996345A (en) 1974-08-12 1976-12-07 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
US4275149A (en) 1978-11-24 1981-06-23 Syva Company Macromolecular environment control in specific receptor assays
US4277437A (en) 1978-04-05 1981-07-07 Syva Company Kit for carrying out chemically induced fluorescence immunoassay
US4366241A (en) 1980-08-07 1982-12-28 Syva Company Concentrating zone method in heterogeneous immunoassays
NL8300698A (nl) 1983-02-24 1984-09-17 Univ Leiden Werkwijze voor het inbouwen van vreemd dna in het genoom van tweezaadlobbige planten; agrobacterium tumefaciens bacterien en werkwijze voor het produceren daarvan; planten en plantecellen met gewijzigde genetische eigenschappen; werkwijze voor het bereiden van chemische en/of farmaceutische produkten.
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
DK122686D0 (da) 1986-03-17 1986-03-17 Novo Industri As Fremstilling af proteiner
FR2613624B1 (fr) 1987-04-10 1990-11-23 Roussy Inst Gustave Composition pharmaceutique, administrable par voie orale, destinee a reduire les effets des b-lactamines
US5443826A (en) 1988-08-02 1995-08-22 Borody; Thomas J. Treatment of gastro-intestinal disorders with a fecal composition or a composition of bacteroides and E. Coli
ATE165738T1 (de) 1988-08-02 1998-05-15 Gastro Services Pty Ltd Behandlung von gastro-intestinalen krankheiten
KR100225087B1 (ko) 1990-03-23 1999-10-15 한스 발터라벤 피타아제의 식물내 발현
WO1991017243A1 (en) 1990-05-09 1991-11-14 Novo Nordisk A/S A cellulase preparation comprising an endoglucanase enzyme
GB9107305D0 (en) 1991-04-08 1991-05-22 Unilever Plc Probiotic
DE69316801T2 (de) 1992-07-20 1998-05-20 Yakult Honsha Kk Spezies-Spezifische Oligonukleotide gegen Bifidobakterien und Verfahren zum Nachweis unter Verwendung derselben
EP0673429B1 (en) 1992-12-10 2002-06-12 Dsm N.V. Production of heterologous proteins in filamentous fungi
US5741665A (en) 1994-05-10 1998-04-21 University Of Hawaii Light-regulated promoters for production of heterologous proteins in filamentous fungi
US5599795A (en) 1994-08-19 1997-02-04 Mccann; Michael Method for treatment of idiopathic inflammatory bowel disease (IIBD)
AUPM823094A0 (en) 1994-09-16 1994-10-13 Goodman Fielder Limited Probiotic compositions
AUPM864894A0 (en) 1994-10-07 1994-11-03 Borody, Thomas Julius Treatment of bowel-dependent neurological disorders
RU2078815C1 (ru) 1995-01-17 1997-05-10 Московский научно-исследовательский институт эпидемиологии и микробиологии им.Г.Н.Габричевского Штамм бактерий bifidobacterium breve, используемый для получения бактерийных лечебно-профилактических бифидосодержащих препаратов
JPH08259450A (ja) 1995-03-17 1996-10-08 Nichinichi Seiyaku Kk インターフェロン産生増強剤
US6861053B1 (en) 1999-08-11 2005-03-01 Cedars-Sinai Medical Center Methods of diagnosing or treating irritable bowel syndrome and other disorders caused by small intestinal bacterial overgrowth
AUPN698495A0 (en) 1995-12-06 1996-01-04 Pharma Pacific Pty Ltd Improved therapeutic formulation and method
SE508045C2 (sv) 1996-02-26 1998-08-17 Arla Ekonomisk Foerening Adhesionsinhibitorer, preparat innehållande desamma och förfarande för framställning därav
CA2249189A1 (en) 1996-03-20 1997-09-25 The University Of New South Wales Alteration of microbial populations in the gastrointestinal tract
AUPN881396A0 (en) 1996-03-20 1996-04-18 Arnott's Biscuits Limited Enhancement of microbial colonization of the gastrointestinal tract
AU2152897A (en) 1996-03-27 1997-10-17 Novo Nordisk A/S Alkaline protease deficient filamentous fungi
US6033864A (en) 1996-04-12 2000-03-07 The Regents Of The University Of California Diagnosis, prevention and treatment of ulcerative colitis, and clinical subtypes thereof, using microbial UC pANCA antigens
AU6773598A (en) 1997-03-26 1998-10-20 Institut Pasteur Treatment of gastrointestinal disease with ppar modulators
SE511524C2 (sv) 1997-06-02 1999-10-11 Essum Ab Lactobacillus casei rhamnosus-stam samt farmaceutisk beredning för bekämpning av patogena tarmbakterier
US5925657A (en) 1997-06-18 1999-07-20 The General Hospital Corporation Use of PPARγ agonists for inhibition of inflammatory cytokine production
AUPO758297A0 (en) 1997-06-27 1997-07-24 Rowe, James Baber Control of acidic gut syndrome
US5951977A (en) 1997-10-14 1999-09-14 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Competitive exclusion culture for swine
IT1298918B1 (it) 1998-02-20 2000-02-07 Mendes Srl Uso di batteri dotati di arginina deiminasi per indurre apoptosi e/o ridurre una reazione infiammatoria e composizioni farmaceutiche
DE19826928A1 (de) 1998-06-17 1999-12-23 Novartis Consumer Health Gmbh Arzneimittel, lebensfähige anaerobe Bakterien enthaltend, die die Sulfatreduktion sulfatreduzierender Bakterien hemmen
ID29150A (id) 1999-01-15 2001-08-02 Entpr Ireland Cs Penggunaan lactobacillus salivarius
US7090973B1 (en) * 1999-04-09 2006-08-15 Oscient Pharmaceuticals Corporation Nucleic acid sequences relating to Bacteroides fragilis for diagnostics and therapeutics
AU7073400A (en) 1999-08-27 2001-03-26 Eli Lilly And Company Biaryl-oxa(thia)zole derivatives and their use as ppars modulators
MX261332B (es) 2000-02-08 2008-10-14 Hoffmann La Roche Uso de proteasas estables en acido para alimento de animales.
FR2808689B1 (fr) 2000-05-11 2004-09-03 Agronomique Inst Nat Rech Utilisation de souches acetogenes hydrogenotrophes pour la prevention ou le traitement de troubles digestifs
US20020013270A1 (en) 2000-06-05 2002-01-31 Bolte Ellen R. Method for treating a mental disorder
AUPQ899700A0 (en) 2000-07-25 2000-08-17 Borody, Thomas Julius Probiotic recolonisation therapy
WO2002042328A2 (en) 2000-11-27 2002-05-30 Washington University Method for studying the effects of commensal microflora on mammalian intestine and treatments of gastrointestinal-associated disease based thereon
DE10101793A1 (de) 2001-01-17 2002-08-01 Manfred Nilius Verwendung von SLPI zur Behandlung chronisch-entzündlicher Darmerkrankungen
EP1227152A1 (en) 2001-01-30 2002-07-31 Société des Produits Nestlé S.A. Bacterial strain and genome of bifidobacterium
KR100437497B1 (ko) 2001-03-07 2004-06-25 주식회사 프로바이오닉 로타바이러스 및 유해 미생물 억제 활성을 가지는 신규내산성 락토바실러스 루테리 프로바이오-16 및 이를함유하는 생균활성제
EP1243273A1 (en) 2001-03-22 2002-09-25 Societe Des Produits Nestle S.A. Composition comprising a prebiotic for decreasing infammatory process and abnormal activation of non-specific immune parameters
EP1379552B2 (en) 2001-04-20 2014-11-19 The Institute for Systems Biology Toll-like receptor 5 ligands and methods of use
EP1260227A1 (en) 2001-05-23 2002-11-27 Societe Des Produits Nestle S.A. Lipoteichoic acid from lactic acid bacteria and its use to modulate immune responses mediated by gram-negative bacteria, potential pathogenic gram-positive bacteria
PE20030284A1 (es) 2001-07-26 2003-05-01 Alimentary Health Ltd Cepas de bifidobacterium
AU2002341384A1 (en) 2001-09-05 2003-03-24 Actial Farmaceutica, Lda. Lactic acid bacteria comprising unmethylated cytosine-guanine dinucleotides for use in therapy
GB0127916D0 (en) 2001-11-21 2002-01-16 Rowett Res Inst Method
WO2003045317A2 (en) 2001-11-27 2003-06-05 Washington University Therapeutic protein and treatments
AU2002365279B2 (en) 2001-12-17 2009-08-13 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of inflammatory bowel disease
US7101565B2 (en) 2002-02-05 2006-09-05 Corpak Medsystems, Inc. Probiotic/prebiotic composition and delivery method
DE10206995B4 (de) 2002-02-19 2014-01-02 Orthomol Pharmazeutische Vertriebs Gmbh Mikronährstoffkombinationsprodukt mit Pro- und Prebiotika
JP2003261453A (ja) 2002-03-11 2003-09-16 Nippon Berumu Kk E.フェカリスからなる抗腫瘍剤及び放射線防護剤
DK1565547T4 (da) 2002-06-28 2013-01-14 Biosearch S A Probiotiske stammer, en fremgangsmåde til selektion deraf, præparater deraf samt anvendelse deraf
US20040005304A1 (en) 2002-07-08 2004-01-08 Mak Wood, Inc. Novel compositions and methods for treating neurological disorders and associated gastrointestinal conditions
WO2004065577A2 (en) * 2003-01-14 2004-08-05 Bristol-Myers Squibb Company Polynucleotides and polypeptides associated with the nf-kb pathway
GB0307026D0 (en) 2003-03-27 2003-04-30 Rowett Res Inst Bacterial supplement
EP1481681A1 (en) 2003-05-30 2004-12-01 Claudio De Simone Lactic acid bacteria combination and compositions thereof
GB0316915D0 (en) 2003-07-18 2003-08-20 Glaxo Group Ltd Compounds
WO2005007834A1 (en) 2003-07-23 2005-01-27 Probionic Corp. Acid tolerant probiotic lactobacillus plantarum probio-38 that can suppress the growth of pathogenic microorganism and tge coronavirus
US7485325B2 (en) 2003-08-06 2009-02-03 Gayle Dorothy Swain Animal food supplement compositions and methods of use
JP4683881B2 (ja) 2003-08-27 2011-05-18 有限会社アーク技研 抗腫瘍活性剤
US8192733B2 (en) 2003-08-29 2012-06-05 Cobb & Associates Probiotic composition useful for dietary augmentation and/or combating disease states and adverse physiological conditions
US20050163764A1 (en) 2003-09-22 2005-07-28 Yale University Treatment with agonists of toll-like receptors
GB0323039D0 (en) 2003-10-01 2003-11-05 Danisco Method
ES2314461T3 (es) 2003-10-24 2009-03-16 N.V. Nutricia Composicion simbiotica para bebes.
US20050239706A1 (en) 2003-10-31 2005-10-27 Washington University In St. Louis Modulation of fiaf and the gastrointestinal microbiota as a means to control energy storage in a subject
US20090257993A1 (en) 2003-12-17 2009-10-15 M Rabet Laura Lactic Acid Producing Bacteria and Lung Function
ES2235642B2 (es) 2003-12-18 2006-03-01 Gat Formulation Gmbh Proceso de multi-microencapsulacion continuo para la mejora de la estabilidad y almacenamiento de ingredientes biologicamente activos.
GB0400976D0 (en) * 2004-01-16 2004-02-18 Univ Cambridge Tech Methods of diagnosis
CN1954066A (zh) 2004-03-22 2007-04-25 美国政府健康及人类服务部 细胞和病毒灭活
JP2007535924A (ja) 2004-05-07 2007-12-13 − グスタフ ユングレン、ハンス ワクチン用アジュバントとしてのフラジェリンの使用
PE20060426A1 (es) 2004-06-02 2006-06-28 Schering Corp DERIVADOS DE ACIDO TARTARICO COMO INHIBIDORES DE MMPs, ADAMs, TACE Y TNF-alfa
US7638513B2 (en) 2004-06-02 2009-12-29 Schering Corporation Compounds for the treatment of inflammatory disorders
EP2286832B1 (en) 2004-06-07 2014-07-23 Qu Biologics Inc Bacterial compositions for the treatment of cancer
EP1629850B2 (en) 2004-08-24 2013-05-22 N.V. Nutricia Nutritional composition comprising indigestible transgalactooligosaccharides and digestible galactose saccharides
US20060062773A1 (en) 2004-09-21 2006-03-23 The Procter & Gamble Company Compositions for maintaining and restoring normal gastrointestinal flora
KR100468522B1 (ko) 2004-10-12 2005-01-31 주식회사 프로바이오닉 코로나바이러스와 돼지 써코바이러스 2형의 생육을 억제하는 신규한 내산성 프로바이오틱 엔테로코커스훼시움 프로바이오-63
US20060115465A1 (en) 2004-10-29 2006-06-01 Macfarlane George Treatment of gastrointestinal disorders
ITMI20042189A1 (it) 2004-11-16 2005-02-16 Anidral Srl Composizione a base di batteri probiotici e suo uso nella prevenzione e-o nel trattamento di patologie e-o infezioni respiratorie e nel miglioramento della funzionalita' intestinale
PL1855550T3 (pl) 2005-02-28 2012-03-30 Nutricia Nv Kompozycje żywieniowe z probiotykami
US20090233888A1 (en) 2005-03-23 2009-09-17 Usc Stevens, University Of Southern California Treatment of disease conditions through modulation of hydrogen sulfide produced by small intestinal bacterial overgrowth
EP1861490A4 (en) 2005-03-23 2010-11-17 Univ St Louis USE OF ARRAYS TO MODULATE NUTRIENT CAPTURE FUNCTIONS BY THE GASTROINTESTINAL MICROBIOTE
JP2006265212A (ja) 2005-03-25 2006-10-05 Institute Of Physical & Chemical Research Il−21産生誘導剤
US20100233312A9 (en) 2005-04-11 2010-09-16 The Procter & Gamble Company Compositions comprising probiotic and sweetener components
EP1714660A1 (en) 2005-04-21 2006-10-25 N.V. Nutricia Uronic acid and probiotics
JP2008538913A (ja) 2005-04-26 2008-11-13 ティーガスク− ザ アグリカルチャー アンド フード ディベロップメント オーソリティー 動物用に適しているプロバイオティクス組成物
CA2970873C (en) 2005-05-09 2022-05-17 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Human monoclonal antibodies to programmed death 1 (pd-1) and methods for treating cancer using anti-pd-1 antibodies alone or in combination with other immunotherapeutics
US7572474B2 (en) 2005-06-01 2009-08-11 Mead Johnson Nutrition Company Method for simulating the functional attributes of human milk oligosaccharides in formula-fed infants
US8075934B2 (en) 2008-10-24 2011-12-13 Mead Johnson Nutrition Company Nutritional composition with improved digestibility
JP2007084533A (ja) 2005-08-24 2007-04-05 Prima Meat Packers Ltd 免疫応答調節組成物及び該組成物を有効成分とする食品
US7625704B2 (en) 2005-08-31 2009-12-01 Fred Hutchinson Cancer Research Center Methods and compositions for identifying bacteria associated with bacteria vaginosis
JP2009507023A (ja) 2005-09-01 2009-02-19 シェーリング コーポレイション 自己免疫性眼炎症性疾患を処置するためのil−23およびil−17のアンタゴニストの使用
WO2007035057A1 (en) 2005-09-23 2007-03-29 Gwangju Institute Of Science And Technology Composition for preventing or treating artritis comprising lactic acid bacteria and collangen as active ingredients
EP1776877A1 (en) 2005-10-21 2007-04-25 N.V. Nutricia Method for stimulating the intestinal flora
US8530447B2 (en) 2005-10-24 2013-09-10 Nestec S.A. Dietary fiber formulation and method of administration
JP2007116991A (ja) 2005-10-28 2007-05-17 Eternal Light General Institute Inc 機能性食品
US7767420B2 (en) 2005-11-03 2010-08-03 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Heparan sulfate glycosaminoglycan lyase and uses thereof
EP1957449A1 (en) 2005-12-01 2008-08-20 Schering Corporation Compounds for the treatment of inflammatory disorders and microbial diseases
US8889149B2 (en) 2006-02-16 2014-11-18 Wayne State University Use of flagellin to prevent and treat gram negative bacterial infection
US20080260898A1 (en) 2006-03-17 2008-10-23 Marko Stojanovic Compositions comprising probiotic and sweetener components
JP5031249B2 (ja) 2006-03-22 2012-09-19 学校法人北里研究所 炎症抑制作用のある菌体含有組成物
WO2007136719A2 (en) 2006-05-18 2007-11-29 Biobalance Llc Biotherapeutic compositions comprising probiotic escherichia coli and uses thereof
RU2442602C2 (ru) 2006-05-26 2012-02-20 Нестек С.А. Питательные композиции на основе экстракта тоути и способы их применения
CA2654457A1 (en) 2006-06-06 2007-12-13 Mcgill University Fermented milk product and use thereof
TW200819540A (en) 2006-07-11 2008-05-01 Genelux Corp Methods and compositions for detection of microorganisms and cells and treatment of diseases and disorders
BRPI0721827B8 (pt) 2006-08-04 2021-05-25 Shs Int Ltd uso de uma composição, e, composição
WO2008031438A2 (en) 2006-09-13 2008-03-20 Region Hovedstaden V/Gentofte Hospital Treatment of asthma, eczema and/or allergy using non-pathogenic organisms
US20080069861A1 (en) 2006-09-19 2008-03-20 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Probiotic/Non-Probiotic Combinations
EP3594248B1 (en) 2006-10-27 2021-08-04 Capsugel Belgium NV Hydroxypropyl methyl cellulose hard capsules and process of manufacture
WO2008053444A2 (en) 2006-11-01 2008-05-08 The Procter & Gamble Company Treating a respiratory condition with bifidobacterium
PL1920781T3 (pl) * 2006-11-10 2015-06-30 Glycotope Gmbh Kompozycje zawierające core-1-dodatnie mikroorganizmy i ich zastosowanie w leczeniu lub profilaktyce nowotworów
WO2008064489A1 (en) 2006-12-01 2008-06-05 Mcmaster University Probiotics to inhibit inflammation
WO2008076696A2 (en) 2006-12-18 2008-06-26 Washington University In St. Louis The gut microbiome as a biomarker and therapeutic target for treating obesity or an obesity related disorder
DE102006062250A1 (de) 2006-12-22 2008-06-26 Roland Saur-Brosch Verwendung einer Zusammensetzung aus Mineralstoffen und/oder Vitaminen und gegebenenfalls acetogenen und/oder butyrogenen Bakterien zur oralen oder rektalen Verabreichung für die Behandlung und Vorbeugung von abdominalen Beschwerden
WO2008083157A2 (en) 2006-12-29 2008-07-10 Washington University In St. Louis Altering pgc-1alapha, ampk, fiaf, or the gastrointestinal microbiota as a means to modulate body fat and/or weight loss in a subject
JP2008195635A (ja) 2007-02-09 2008-08-28 Crossfield Bio Inc 馬用乳酸菌製剤
EP2114423B2 (en) 2007-02-28 2020-01-01 MJN U.S. Holdings LLC Inactivated lactobacillus rhammosus gg for treating systemic inflammation in infants
EP2134833B1 (en) 2007-03-28 2016-03-09 Alimentary Health Limited Probiotic bifidobacterium strain
KR20090127180A (ko) 2007-03-28 2009-12-09 앨러멘터리 헬스 리미티드 프로바이오틱 비피도박테리움 스트레인
WO2008134450A2 (en) 2007-04-24 2008-11-06 Kemin Industries, Inc. Broad-spectrum antibacterial and antifungal activity of lactobacillus johnsonii d115
EP1997499A1 (en) 2007-05-31 2008-12-03 Puleva Biotech, S.A. Mammalian milk microorganisms, compositions containing them and their use for the treatment of mastitis
EP1997906A1 (en) 2007-06-01 2008-12-03 Friesland Brands B.V. Lactobacillus
EP1997905A1 (en) 2007-06-01 2008-12-03 Friesland Brands B.V. Nucleic acid amplification
EP1997907A1 (en) 2007-06-01 2008-12-03 Friesland Brands B.V. Bifidobacteria
WO2008153377A1 (en) 2007-06-15 2008-12-18 N.V. Nutricia Nutrition with non-viable bifidobacterium and non-digestible oligosaccharide
ES2523575T3 (es) 2007-06-27 2014-11-27 Laboratorios Ordesa, S.L. Una nueva cepa de bifidobacterium y peptidos acitvos contra infecciones por rotavirus
US20110027348A1 (en) 2007-08-27 2011-02-03 Janos Feher Composition and method inhibiting inflammation
WO2009030254A1 (en) 2007-09-04 2009-03-12 Curevac Gmbh Complexes of rna and cationic peptides for transfection and for immunostimulation
EP2192909A2 (en) 2007-10-01 2010-06-09 University College Cork-National University of Ireland, Cork Modulation of tissue fatty acid composition of a host by human gut bacteria
WO2009049932A1 (en) 2007-10-20 2009-04-23 Universite De Liege Bifidobacterial species
WO2009055362A1 (en) 2007-10-26 2009-04-30 Moore Brenda E Probiotic compositions and methods for inducing and supporting weight loss
EP2205642B1 (en) 2007-11-02 2016-01-27 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Non-anticoagulant polysaccharide compositions
EP2065048A1 (en) 2007-11-30 2009-06-03 Institut Pasteur Use of a L. casei strain, for the preparation of a composition for inhibiting mast cell activation
CN101969966B (zh) 2007-12-07 2013-05-08 努特里希亚公司 用于尘螨变态反应的双歧杆菌
US20100330190A1 (en) 2007-12-17 2010-12-30 Compans Richard W Immunogenic compositions and methods of use thereof
ES2343499B1 (es) 2007-12-24 2011-06-10 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas Microorganismos para mejorar el estado de salud de individuos con desordenes relacionados con la ingesta de gluten.
CN101939411A (zh) 2008-02-06 2011-01-05 宝洁公司 用于提高呼吸病症免疫应答的组合物、方法和试剂盒
EP2103226A1 (en) 2008-03-18 2009-09-23 Friesland Brands B.V. Long-life probiotic food product
ES2594102T3 (es) 2008-04-18 2016-12-15 Vaxinnate Corporation Mutantes por deleción de la flagelina y métodos para su uso
AU2009248410B2 (en) 2008-05-13 2014-07-24 Glycotope Gmbh Fermentation process
MX2008006546A (es) 2008-05-21 2009-11-23 Sigma Alimentos Sa De Cv Bifidobacteria productora de ácido fólico, composición alimenticia y uso de la bifidobacteria.
CN102940652B (zh) 2008-05-28 2015-03-25 青岛东海药业有限公司 两形真杆菌制剂及其应用
CN101590081A (zh) 2008-05-28 2009-12-02 青岛东海药业有限公司 凸腹真杆菌和两形真杆菌制剂及其应用
WO2009149149A1 (en) 2008-06-04 2009-12-10 Trustees Of Dartmouth College Prevention or treatment of immune-relevant disease by modification of microfloral populations
EP2133088A3 (en) 2008-06-09 2010-01-27 Nestec S.A. Rooibos and inflammation
WO2009151315A1 (en) 2008-06-13 2009-12-17 N.V. Nutricia Nutritional composition for infants delivered via caesarean section
WO2009154463A2 (en) 2008-06-20 2009-12-23 Stichting Top Institute Food And Nutrition Butyrate as a medicament to improve visceral perception in humans
EP2138186A1 (en) 2008-06-24 2009-12-30 Nestec S.A. Probiotics, secretory IgA and inflammation
WO2010002241A1 (en) 2008-06-30 2010-01-07 N.V. Nutricia Nutritional composition for infants delivered via caesarean section
KR101017448B1 (ko) 2008-09-18 2011-02-23 주식회사한국야쿠르트 대장의 건강 증진 효능을 갖는 비피도박테리움 롱검 에이취와이8004 및 이를 유효성분으로 함유하는 제품
US20100074870A1 (en) 2008-09-19 2010-03-25 Bristol-Myers Squibb Company Probiotic infant products
US8137718B2 (en) 2008-09-19 2012-03-20 Mead Johnson Nutrition Company Probiotic infant products
KR101057357B1 (ko) 2008-09-22 2011-08-17 광주과학기술원 유산균 및 콜라겐을 유효성분으로 포함하는 관절염 예방 또는 치료용 약제학적 조성물 및 식품 조성물
US9603876B2 (en) 2008-09-25 2017-03-28 New York University Compositions and methods for restoring gastrointestinal microbiota following antibiotic treatment
WO2010037408A1 (en) 2008-09-30 2010-04-08 Curevac Gmbh Composition comprising a complexed (m)rna and a naked mrna for providing or enhancing an immunostimulatory response in a mammal and uses thereof
WO2010037402A1 (en) 2008-10-02 2010-04-08 Dako Denmark A/S Molecular vaccines for infectious disease
US20110223137A1 (en) 2008-12-05 2011-09-15 Nestec S.A. Compositions for use in low-birth weight infants
US20120107279A1 (en) 2008-12-19 2012-05-03 Nestec S.A. Prevention and treatment of rotavirus diarrhoea
IT1392672B1 (it) 2009-01-12 2012-03-16 Wyeth Consumer Healthcare S P A Composizioni comprendenti componenti probiotici e prebiotici e sali minerali, con lactoferrina
NZ594514A (en) 2009-03-05 2013-06-28 Abbott Lab Interleukin-17 BINDING PROTEINS
JP5710876B2 (ja) 2009-03-26 2015-04-30 クロスフィールドバイオ株式会社 新規ビフィドバクテリウム属微生物およびその利用
CA2761150C (en) 2009-05-07 2017-06-13 Tate & Lyle Ingredients France SAS Compositions and methods for making alpha-(1,2)-branched alpha-(1,6) oligodextrans
EP2251022A1 (en) 2009-05-11 2010-11-17 Nestec S.A. Non-replicating micro-organisms and their immune boosting effect
EP2251020A1 (en) 2009-05-11 2010-11-17 Nestec S.A. Short-time high temperature treatment generates microbial preparations with anti-inflammatory profiles
CA2761573A1 (en) 2009-05-11 2010-11-18 Nestec S.A. Bifidobacterium longum ncc2705 (cncm i-2618) and immune disorders
KR20100128168A (ko) 2009-05-27 2010-12-07 중앙대학교 산학협력단 공액 리놀레산 생산능이 우수한 신규한 균주
US20100311686A1 (en) 2009-06-03 2010-12-09 Kasper Lloyd H Nutraceutical composition and methods for preventing or treating multiple sclerosis
WO2010143940A1 (en) 2009-06-12 2010-12-16 N.V. Nutricia Synergistic mixture of beta-galacto-oligosaccharides with beta-1,3 and beta-1,4/1,6 linkages
WO2010147714A1 (en) 2009-06-16 2010-12-23 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Autism-associated biomarkers and uses thereof
WO2011005756A1 (en) 2009-07-06 2011-01-13 Puretech Ventures, Llc Delivery of agents targeted to microbiota niches
WO2011011094A1 (en) 2009-07-24 2011-01-27 Dowd Scot E Universal microbial diagnosis, detection, quantification, and specimen-targeted therapy
WO2011020748A1 (en) 2009-08-18 2011-02-24 Nestec S.A. A nutritional composition comprising bifidobacterium longum strains and reducing food allergy symptoms, especially in infants and children
US20110053829A1 (en) 2009-09-03 2011-03-03 Curevac Gmbh Disulfide-linked polyethyleneglycol/peptide conjugates for the transfection of nucleic acids
EP2480255B1 (en) 2009-09-23 2017-11-22 Thomas Julius Borody Therapy for chronic enteric infections
EP2308498A1 (en) 2009-09-30 2011-04-13 Nestec S.A. Administration of Bifidobacterium breve during infancy to prevent inflammation later in life
CA2776420A1 (en) 2009-10-05 2011-04-14 Aak Patent B.V. Methods for diagnosing irritable bowel syndrome
EP3144004A1 (en) 2009-10-06 2017-03-22 Scott Dorfner Antibiotic formulations providing reduced gastrointestinal side effects and clostridium difficile infection relapse, and related methods
WO2011058535A1 (en) 2009-11-11 2011-05-19 Alimentary Health Limited Probiotic bifidobacterium strain
JP2013514085A (ja) 2009-12-18 2013-04-25 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド プロバイオティックを含むペットフード組成物ならびにそれを調製および使用する方法
US20150104418A1 (en) 2014-12-18 2015-04-16 Microbios, Inc. Bacterial composition
FR2955774A1 (fr) 2010-02-02 2011-08-05 Aragan Preparation destinee a traiter l'exces ponderal et les desordres associes et applications de ladite preparation
NL2004200C2 (en) 2010-02-05 2011-08-08 Friesland Brands Bv Use of sialyl oligosaccharides in weight management.
NL2004201C2 (en) 2010-02-05 2011-08-08 Friesland Brands Bv Use of sialyl oligosaccharides to modulate the immune system.
IT1398553B1 (it) 2010-03-08 2013-03-01 Probiotical Spa Composizione comprendente batteri probiotici per il trattamento di patologie associate con le alterazioni del sistema immunitario.
JP5737646B2 (ja) 2010-03-24 2015-06-17 森下仁丹株式会社 抗アレルギー剤
EP2552464B1 (en) 2010-03-30 2018-02-28 Assistance Publique - Hôpitaux de Paris Use of bifidobacteria for preventing allergy in breastfed infants
US8951512B2 (en) 2010-05-04 2015-02-10 New York University Methods for treating bone disorders by characterizing and restoring mammalian bacterial microbiota
WO2011149335A1 (en) 2010-05-25 2011-12-01 N.V. Nutricia Immune imprinting nutritional composition
US20130195802A1 (en) 2010-06-01 2013-08-01 Moore Research Enterprises Llc Cellular Constituents From Bacteroides, Compositions Thereof, and Therapeutic Methods Employing Bacteroides or Cellular Constituents Thereof
WO2011151941A1 (ja) 2010-06-04 2011-12-08 国立大学法人東京大学 制御性t細胞の増殖または集積を誘導する作用を有する組成物
TWI417054B (zh) 2010-06-15 2013-12-01 Jen Shine Biotechnology Co Ltd 新穎糞腸球菌ljs-01及其益生用途
EP2397145A1 (en) 2010-06-18 2011-12-21 Nestec S.A. L. johnsonii La1, B. longum NCC2705 and immune disorders
FR2962045B1 (fr) 2010-07-05 2012-08-17 Bifinove Complexe macromoleculaire d'origine bacterienne et utilisation dudit complexe moleculaire pour prevenir et traiter les rhumatismes inflammatoires
TWI401086B (zh) 2010-07-20 2013-07-11 Univ China Medical 胚芽乳酸桿菌及其用途
CA2804709A1 (en) 2010-07-26 2012-02-02 Qu Biologics Inc. Immunogenic anti-inflammatory compositions
NZ607043A (en) 2010-08-04 2015-05-29 Borody Thomas J Compositions for fecal floral transplantation and methods for making and using them and devices for delivering them
US9386793B2 (en) 2010-08-20 2016-07-12 New York University Compositions and methods for treating obesity and related disorders by characterizing and restoring mammalian bacterial microbiota
KR101250463B1 (ko) 2010-10-12 2013-04-15 대한민국 신생아 분변에서 분리한 내산소성 비피도박테리움 롱검 비피더스 유산균 및 이를 이용한 프로바이오틱 조성물
US20130230856A1 (en) 2010-10-27 2013-09-05 Quantibact A/S Capture of target dna and rna by probes comprising intercalator molecules
CN102031235B (zh) 2010-11-09 2012-07-25 中国农业大学 一种粪肠球菌anse228及其应用
EP2455092A1 (en) 2010-11-11 2012-05-23 Nestec S.A. Non-replicating probiotic micro-organisms protect against upper respiratory tract infections
WO2012071380A1 (en) 2010-11-24 2012-05-31 Oragenics, Inc. Use of bacteria to treat and prevent respiratory infections
CN102093967B (zh) 2010-12-02 2013-01-30 中国农业科学院特产研究所 一株水貂源屎肠球菌及其应用
ES2389547B1 (es) 2010-12-07 2013-08-08 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) Bifidobacterium cect 7765 y su uso en la prevención y/o tratamiento del sobrepeso, la obesidad y patologías asociadas.
US9376473B2 (en) 2011-01-10 2016-06-28 Cleveland Biolabs, Inc. Use of Toll-Like Receptor agonist for treating cancer
EP2481299B1 (en) 2011-01-31 2016-12-07 Dr. Fischer Gesundheitsprodukte GmbH Bifidobacterium bifidum strains for application in gastrointestinal diseases
JP5840368B2 (ja) 2011-02-02 2016-01-06 カルピス株式会社 関節炎予防改善用物質
WO2012108830A1 (en) 2011-02-09 2012-08-16 Lavivo Ab Synbiotic compositions for restoration and reconstitution of gut microbiota
WO2012122478A1 (en) 2011-03-09 2012-09-13 Regents Of The University Of Minnesota Compositions and methods for transplantation of colon microbiota
BRPI1100857A2 (pt) 2011-03-18 2013-05-21 Alexandre Eduardo Nowill agente imunomodulador e suas combinaÇÕes, seu uso e mÉtodo imunoterÁpico para a recontextualizaÇço, reprogramaÇço e reconduÇço do sistema imune em tempo real
WO2012140636A1 (en) 2011-04-11 2012-10-18 Alimentary Health Limited A probiotic formulation
WO2012142605A1 (en) 2011-04-15 2012-10-18 Samaritan Health Services Rapid recolonization deployment agent
WO2012145491A2 (en) 2011-04-20 2012-10-26 Jason Fisher Composition and method for enhancing an immune response
WO2012158517A1 (en) 2011-05-13 2012-11-22 Glycosyn LLC The use of purified 2'-fucosyllactose, 3-fucosyllactose and lactodifucotetraose as prebiotics
KR20120133133A (ko) 2011-05-30 2012-12-10 한국 한의학 연구원 생약 추출물 또는 이의 유산균 발효물을 포함하는 호흡기 질환의 예방 또는 치료용 조성물
WO2012170478A2 (en) 2011-06-06 2012-12-13 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods and kits for detecting adenomas, colorectal cancer, and uses thereof
GB201110095D0 (en) 2011-06-15 2011-07-27 Danisco Method of treatment
JP2013005759A (ja) 2011-06-24 2013-01-10 Kyodo Milk Industry Co Ltd マウス腸内菌叢の推測方法
US20140128585A1 (en) 2011-07-07 2014-05-08 Nagaoka Perfumery Co., Ltd. Fructose absorption inhibitor
WO2013008102A2 (en) 2011-07-14 2013-01-17 R.E.D. Laboratories N.V../ S.A. Methods and compositions for evaluating and/or treating chronic immune diseases
GB201112091D0 (en) 2011-07-14 2011-08-31 Gt Biolog Ltd Bacterial strains isolated from pigs
US20130022575A1 (en) 2011-07-19 2013-01-24 Microbial Rx Systems and methods of replacing intestinal flora
CN102304483A (zh) 2011-08-12 2012-01-04 北京金泰得生物科技股份有限公司 一株饲用屎肠球菌及其应用
KR101261872B1 (ko) 2011-08-23 2013-05-14 대한민국 (식품의약품안전처장) 장내 미생물 효소복합체 및 이의 제조방법
US20140342438A1 (en) 2011-09-14 2014-11-20 University Of Guelph Media supplements and methods to culture human gastrointestinal anaerobic microorganisms
GB201117313D0 (en) 2011-10-07 2011-11-16 Gt Biolog Ltd Bacterium for use in medicine
EP2750682B1 (en) 2011-10-11 2016-05-18 Achim Biotherapeutics AB Composition comprising anaerobically cultivated human intestinal microbiota
CN103082292B (zh) 2011-11-02 2015-03-04 深圳华大基因研究院 罗斯氏菌(Roseburia)在治疗和预防肥胖相关疾病中的应用
CN102373172B (zh) 2011-11-03 2013-03-20 北京龙科方舟生物工程技术有限公司 一株屎肠球菌及其应用
EP3978598A1 (en) 2011-12-01 2022-04-06 The University of Tokyo Human-derived bacteria that induce proliferation or accumulation of regulatory t cells
ES2408279B1 (es) 2011-12-15 2014-09-09 Universidad De Las Palmas De Gran Canaria Bacteria acido láctica probiótica
ITBG20120010A1 (it) 2012-02-24 2013-08-25 Milano Politecnico Dispositivo per l'addestramento chirurgico
ITMI20120471A1 (it) 2012-03-26 2013-09-27 Giovanni Mogna Composizione a base di ceppi di batteri bifidobacterium longum in grado di aiutare il prolungamento della vita
US10988516B2 (en) * 2012-03-26 2021-04-27 Uti Limited Partnership Methods and compositions for treating inflammation
JP5792105B2 (ja) 2012-03-27 2015-10-07 森永乳業株式会社 ラクト−n−ビオースiの製造方法
WO2013146319A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 味の素株式会社 糖尿病誘起細菌
US20130280724A1 (en) 2012-04-11 2013-10-24 Nestec Sa Methods for diagnosing impending diarrhea
WO2013154725A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 Trustees Of Boston College Prebiotic compositions and methods of use
GB201206599D0 (en) 2012-04-13 2012-05-30 Univ Manchester Probiotic bacteria
US10130665B2 (en) 2012-05-18 2018-11-20 Genome Research Limited Method for identifying bacteria for bacteriotherapy
ES2436251B1 (es) 2012-05-25 2014-10-08 Consejo Superior De Investigaciones Científicas (Csic) Bacteroides cect 7771 y su uso en la prevención y tratamiento de sobrepeso, obesidad y alteraciones metabólicas e inmunológicas.
CN104540521A (zh) 2012-06-04 2015-04-22 高拉夫·阿格拉沃尔 用于治疗克罗恩氏病和相关病况以及感染的组合物和方法
CN106620189B (zh) 2012-06-06 2021-11-19 上海交通大学 改善肠道菌群结构的方法及应用
EP2864355B1 (en) 2012-06-25 2016-10-12 Orega Biotech Il-17 antagonist antibodies
CA2877811C (en) 2012-07-31 2019-07-23 Nestec S.A. Nutritional composition for promoting musculoskeletal health in patients with inflammatory bowel disease (ibd)
US20150211053A1 (en) 2012-08-01 2015-07-30 Bgi-Shenzhen Biomarkers for diabetes and usages thereof
CA2881656C (en) 2012-08-29 2023-07-11 California Institute Of Technology Diagnosis and treatment of autism spectrum disorder
KR20150046310A (ko) 2012-08-29 2015-04-29 샐릭스 파마슈티컬스 인코포레이티드 완화제 조성물 및 변비 및 관련 위장관 질병 및 증상 치료를 위한 방법
CA2884816A1 (en) 2012-09-13 2014-03-20 Massachusetts Institute Of Technology Programmable drug delivery profiles of tumor-targeted bacteria
KR101473058B1 (ko) 2012-09-19 2014-12-16 주식회사 쎌바이오텍 과민성 대장 증후군 예방 또는 치료용 조성물
CN103652322B (zh) 2012-09-21 2016-02-10 临沂思科生物科技有限公司 一种含乳酸菌的复合益生菌饲料添加剂的制备方法
CA2884455A1 (en) * 2012-09-21 2014-03-27 Integragen A new method for classification of liver samples and diagnosis of focal nodule dysplasia, hepatocellular adenoma, and hepatocellular carcinoma
US20150299776A1 (en) 2012-10-03 2015-10-22 Metabogen Ab Identification of a Person having Risk for Atherosclerosis and Associated Disease by the Person's Gut Microbiome and the Prevention of such Diseases
FR2997091B1 (fr) 2012-10-22 2016-05-06 Fond Mediterranee Infection Utilisation d'un compose antioxydant pour la culture de bacteries sensibles a la tension en oxygene
EP2914275A1 (en) 2012-10-30 2015-09-09 Nestec S.A. Compositions comprising microparticles and probiotics to deliver a synergistic immune effect
US9839657B2 (en) 2012-10-30 2017-12-12 Deerland Enzymes, Inc. Prebiotic compositions comprising one or more types of bacteriophage
AU2013338774B2 (en) 2012-11-01 2017-03-02 Academisch Ziekenhuis Groningen Methods and compositions for stimulating beneficial bacteria in the gastrointestinal tract
WO2014075745A1 (en) 2012-11-19 2014-05-22 Université Catholique de Louvain Use of akkermansia for treating metabolic disorders
EP3628161B1 (en) 2012-11-23 2023-04-05 Seres Therapeutics, Inc. Synergistic bacterial compositions and methods of production and use thereof
US8906668B2 (en) 2012-11-23 2014-12-09 Seres Health, Inc. Synergistic bacterial compositions and methods of production and use thereof
WO2014078911A1 (en) 2012-11-26 2014-05-30 Borody Thomas J Compositions for the restoration of a fecal microbiota and methods for making and using them
DK2898075T3 (en) 2012-12-12 2016-06-27 Broad Inst Inc CONSTRUCTION AND OPTIMIZATION OF IMPROVED SYSTEMS, PROCEDURES AND ENZYME COMPOSITIONS FOR SEQUENCE MANIPULATION
ES2658401T3 (es) 2012-12-12 2018-03-09 The Broad Institute, Inc. Suministro, modificación y optimización de sistemas, métodos y composiciones para la manipulación de secuencias y aplicaciones terapéuticas
ES2576128T3 (es) 2012-12-12 2016-07-05 The Broad Institute, Inc. Modificación por tecnología genética y optimización de sistemas, métodos y composiciones para la manipulación de secuencias con dominios funcionales
US20140193464A1 (en) 2013-01-08 2014-07-10 Imagilin Technology, Llc Effects of probiotics on humans and animals under environmental or biological changes
EP3904502A3 (en) 2013-02-04 2022-02-23 Seres Therapeutics, Inc. Compositions and methods
CN110917220A (zh) 2013-02-04 2020-03-27 赛里斯治疗公司 治疗组合物及其使用方法
EP2958575B1 (en) 2013-02-22 2019-04-03 The Regents of The University of California Composition comprising lactobaccilus johnsonii 456 and its use in treating or preventing diseases
RU2015137415A (ru) 2013-03-05 2017-04-10 Рейксуниверситет Гронинген Применение штамма htf-f фекальной бактерии prausnitzii htf-f (dsm 26943) для подавления воспаления
EP2971148A4 (en) 2013-03-14 2016-08-17 Seres Therapeutics Inc METHODS OF DETECTING PATHOGENS AND ENRICHING FROM MATERIALS AND COMPOSITIONS
JP6464142B2 (ja) 2013-03-14 2019-02-06 セラバイオーム,エルエルシー プロバイオティクス生物及び/又は治療剤の標的化胃腸管デリバリー
WO2014150094A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 University Of Florida Research Foundation, Inc. Butyrogenic bacteria as probiotics to treat clostridium difficile
AU2014232370B2 (en) 2013-03-15 2018-11-01 Seres Therapeutics, Inc. Network-based microbial compositions and methods
CN103142656A (zh) 2013-03-18 2013-06-12 广州知光生物科技有限公司 脆弱拟杆菌在制备防治结肠癌组合物中的应用
CN103156888A (zh) 2013-03-18 2013-06-19 广州知光生物科技有限公司 脆弱拟杆菌在制备治疗炎症性肠病组合物中的应用
CN103146620A (zh) 2013-03-25 2013-06-12 广州知光生物科技有限公司 具有益生菌特性的脆弱拟杆菌
JP2014196260A (ja) 2013-03-29 2014-10-16 公立大学法人奈良県立医科大学 慢性閉塞性肺疾患の予防又は治療用組成物
GB201306536D0 (en) 2013-04-10 2013-05-22 Gt Biolog Ltd Polypeptide and immune modulation
EP2994161B1 (en) 2013-05-10 2020-10-28 California Institute of Technology Probiotic prevention and treatment of colon cancer
US9511099B2 (en) * 2013-06-05 2016-12-06 Rebiotix, Inc. Microbiota restoration therapy (MRT), compositions and methods of manufacture
JP6330032B2 (ja) 2013-06-05 2018-05-23 レビオティクス インコーポレイテッドRebiotix,Inc. 微生物叢回復療法組成物を製造、処理、および梱包するための方法
US20160120915A1 (en) 2013-06-10 2016-05-05 New York University Methods for manipulating immune responses by altering microbiota
WO2014200334A1 (en) 2013-06-14 2014-12-18 N.V. Nutricia Synbiotic composition for treatment of infections in allergic patients
WO2015003001A1 (en) 2013-07-01 2015-01-08 The Washington University Methods for identifying supplements that increase gut colonization by an isolated bacterial species, and compositions derived therefrom
WO2015003305A1 (zh) 2013-07-08 2015-01-15 吉瑞高新科技股份有限公司 电子烟盒
US9764019B2 (en) 2013-07-09 2017-09-19 Vedanta Biosciences, Inc. Compositions containing combinations of bioactive molecules derived from microbiota for treatment of disease
JP6637885B2 (ja) 2013-07-21 2020-01-29 ペンデュラム セラピューティクス, インコーポレイテッド マイクロバイオームの特性解明、モニタリング、および処置のための方法およびシステム
EP3027058B1 (en) 2013-07-31 2020-07-15 Incredible Foods, Inc. Encapsulated functional food compositions
CN105658226B (zh) 2013-08-16 2019-05-14 港大科桥有限公司 使用益生菌治疗癌症的方法和组合物
CN103509741B (zh) 2013-08-22 2015-02-18 河北农业大学 布劳特菌auh-jld56及其在牛蒡苷元转化中的应用
US10203329B2 (en) 2013-09-12 2019-02-12 The Johns Hopkins University Biofilm formation to define risk for colon cancer
WO2015057151A1 (en) 2013-10-18 2015-04-23 Innovafood Ab A nutritionally balanced composite meal for infants and small children and a method of producing said meal
PL229020B1 (pl) 2013-11-13 2018-05-30 Inst Biotechnologii Surowic I Szczepionek Biomed Spolka Akcyjna Nowy szczep Bifidobacterium breve
RU2722482C2 (ru) 2013-11-25 2020-06-01 Серес Терапеутикс, Инк. Синергические бактериальные композиции и способы их получения и применения
US9956282B2 (en) 2013-12-16 2018-05-01 Seres Therapeutics, Inc. Bacterial compositions and methods of use thereof for treatment of immune system disorders
CN103981115B (zh) 2013-12-24 2018-10-26 北京大伟嘉生物技术股份有限公司 一株高抗逆性屎肠球菌及其应用
CN103981117B (zh) 2013-12-24 2018-10-26 北京大伟嘉生物技术股份有限公司 一株高抗逆性屎肠球菌及其培养方法和应用
CN103820363B (zh) 2014-01-27 2016-02-24 福建省农业科学院生物技术研究所 一种屎肠球菌菌粉的制备与应用
CN103865846B (zh) 2014-02-27 2016-03-30 扬州绿保生物科技有限公司 一种屎肠球菌及其制备方法
CN103849590B (zh) 2014-03-25 2016-07-06 上海交通大学 一株耐酸短双歧杆菌BB8dpH及其应用
KR101683474B1 (ko) 2014-03-26 2016-12-08 주식회사 쎌바이오텍 과민성 대장 증후군 예방 또는 치료용 조성물
US9783858B2 (en) 2014-04-02 2017-10-10 Northwestern University Altered microbiome of chronic pelvic pain
KR101583546B1 (ko) 2014-04-09 2016-01-11 국립암센터 유전자 다형성을 이용한 소라페닙 치료에 대한 반응성 예측방법
KR102377396B1 (ko) 2014-04-10 2022-03-22 고쿠리쓰 겐큐 가이하쓰 호징 리가가쿠 겐큐소 Th17 세포의 유도를 위한 조성물 및 방법
CN104195075B (zh) 2014-08-14 2017-04-19 生合生物科技股份有限公司 一种屎肠球菌ef08及包含它的饲料添加物和饲料
WO2015168534A1 (en) 2014-05-02 2015-11-05 Novogy, Inc. Therapeutic treatment of gastrointestinal microbial imbalances through competitive microbe displacement
NZ725574A (en) 2014-05-08 2022-08-26 Panoptes Pharma Ges M B H Compounds for treating ophthalmic diseases and disorders
CN106687130B (zh) 2014-08-05 2020-01-21 深圳华大基因科技有限公司 真杆菌属在预防和治疗结直肠癌相关疾病中的用途
EP3453396A1 (en) 2014-08-28 2019-03-13 Yale University Compositions and methods for treating an inflammatory disease or disorder
WO2016036615A1 (en) 2014-09-03 2016-03-10 California Institute Of Technology Microbe-based modulation of serotonin biosynthesis
CN104546942A (zh) 2014-09-30 2015-04-29 深圳华大基因科技有限公司 多氏拟杆菌在治疗或预防类风湿性关节炎或其相关疾病中的应用
CN104546940A (zh) 2014-09-30 2015-04-29 深圳华大基因科技有限公司 平常拟杆菌在治疗或预防类风湿性关节炎或其相关疾病中的应用
CN104546933A (zh) 2014-09-30 2015-04-29 深圳华大基因科技有限公司 粪拟杆菌在治疗或预防类风湿性关节炎或其相关疾病中的应用
CN104546935A (zh) 2014-09-30 2015-04-29 深圳华大基因科技有限公司 多形拟杆菌在治疗或预防类风湿性关节炎或其相关疾病中的应用
CN104546934B (zh) 2014-09-30 2019-04-09 深圳华大基因科技有限公司 粪副拟杆菌在治疗或预防类风湿性关节炎或其相关疾病中的应用
CN104546932A (zh) 2014-09-30 2015-04-29 深圳华大基因科技有限公司 卵形拟杆菌在治疗或预防类风湿性关节炎或其相关疾病中的应用
US10046030B2 (en) 2014-10-07 2018-08-14 University Of Virginia Patent Foundation Compositions and methods for preventing and treating infection
CN107249611A (zh) 2014-10-24 2017-10-13 进化生物系统股份有限公司 活化的双歧杆菌及其应用方法
CA2966360C (en) 2014-10-30 2023-09-05 California Institute Of Technology Compositions and methods comprising bacteria for improving behavior in neurodevelopmental disorders
CA2966363A1 (en) 2014-10-30 2016-05-06 California Institute Of Technology Compositions and methods comprising bacteria for improving behavior in neurodevelopmental disorders
JP6868562B2 (ja) 2014-10-31 2021-05-19 ペンデュラム セラピューティクス, インコーポレイテッド 障害の微生物的処置および診断に関する方法および組成物
CN104435000A (zh) 2014-11-12 2015-03-25 江南大学 乳酸菌对支气管哮喘治疗中的应用
AU2015353465B2 (en) 2014-11-25 2021-07-29 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Intestinal microbiota and GVHD
MA41020A (fr) 2014-11-25 2017-10-03 Evelo Biosciences Inc Compositions probiotiques et prébiotiques, et leurs procédés d'utilisation pour la modulation du microbiome
BR112017013274A2 (pt) 2014-12-23 2018-02-06 4D Pharma Research Limited polipeptídeo e imunomodulação
SG11201704811YA (en) 2014-12-23 2017-07-28 4D Pharma Res Ltd Immune modulation
CN104560820B (zh) 2014-12-30 2017-10-20 杭州师范大学 屎肠球菌kq2.6及应用
RU2017127597A (ru) 2015-01-23 2019-02-25 Темпл Юнивёрсити-Оф Дзе Коммонвелс Систем Оф Хайе Эдьюкейшен Применение короткоцепочечных жирных кислот для профилактики рака
CN105982919A (zh) 2015-02-26 2016-10-05 王汉成 生物减速剂抗癌技术
WO2016139217A1 (en) 2015-03-04 2016-09-09 Ab-Biotics, S.A. Composition comprising anaerobically cultivated human intestinal microbiota
WO2016149449A1 (en) 2015-03-18 2016-09-22 Tufts University Compositions and methods for preventing colorectal cancer
WO2016149687A1 (en) 2015-03-18 2016-09-22 Whole Biome, Inc. Methods and compositions relating to microbial treatment and diagnosis of skin disorders
EP3303401A4 (en) 2015-06-01 2018-12-26 The University of Chicago Treatment of cancer by manipulation of commensal microflora
CN115364122A (zh) 2015-06-15 2022-11-22 4D制药研究有限公司 包含细菌菌株的组合物
NZ737752A (en) 2015-06-15 2022-02-25 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
SI3307288T1 (sl) 2015-06-15 2019-11-29 4D Pharma Res Ltd Spojine, ki vsebujejo bakterijske seve
MA41060B1 (fr) 2015-06-15 2019-11-29 4D Pharma Res Ltd Compositions comprenant des souches bactériennes
MA41010B1 (fr) 2015-06-15 2020-01-31 4D Pharma Res Ltd Compositions comprenant des souches bactériennes
CN105112333A (zh) 2015-08-31 2015-12-02 江南大学 一种具有良好肠道定殖能力的长双歧杆菌及筛选方法和应用
GB201520497D0 (en) 2015-11-20 2016-01-06 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
CN112569262A (zh) 2015-11-20 2021-03-30 4D制药研究有限公司 包含细菌菌株的组合物
GB201520638D0 (en) 2015-11-23 2016-01-06 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
GB201520631D0 (en) 2015-11-23 2016-01-06 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
EP3379935A4 (en) 2015-11-25 2019-08-28 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center METHOD AND COMPOSITIONS FOR REDUCING VANCOMYCIN RESISTANT ENTEROKOKKEN
CN108883139B (zh) 2016-03-04 2022-04-26 4D制药有限公司 包含细菌菌株的组合物
TW201821093A (zh) 2016-07-13 2018-06-16 英商4D製藥有限公司 包含細菌菌株之組合物
GB201621123D0 (en) 2016-12-12 2017-01-25 4D Pharma Plc Compositions comprising bacterial strains
WO2018112365A2 (en) 2016-12-16 2018-06-21 Evelo Biosciences, Inc. Methods of treating colorectal cancer and melanoma using parabacteroides goldsteinii
US20190314427A1 (en) 2016-12-16 2019-10-17 Evelo Biosciences, Inc. Methods of treating cancer using parabacteroides
EP3630942B1 (en) 2017-05-24 2022-11-30 4D Pharma Research Limited Compositions comprising bacterial strain

Also Published As

Publication number Publication date
US20210260156A1 (en) 2021-08-26
US20200164027A1 (en) 2020-05-28
SI3193901T1 (en) 2018-06-29
PT3193901T (pt) 2018-06-29
BR112017013274A2 (pt) 2018-02-06
JP6884742B2 (ja) 2021-06-09
EP3193901A1 (en) 2017-07-26
TW201627319A (zh) 2016-08-01
JP2019059729A (ja) 2019-04-18
JP2018501228A (ja) 2018-01-18
LT3193901T (lt) 2018-06-11
ES2668934T3 (es) 2018-05-23
IL252812A0 (en) 2017-08-31
KR20170091157A (ko) 2017-08-08
DK3193901T3 (en) 2018-05-28
US10973872B2 (en) 2021-04-13
HUE037476T2 (hu) 2018-08-28
RS57311B1 (sr) 2018-08-31
MX2017008449A (es) 2017-10-12
EA035925B1 (ru) 2020-09-01
SG11201704814SA (en) 2017-07-28
EP3400953A1 (en) 2018-11-14
US10456444B2 (en) 2019-10-29
TR201808159T4 (tr) 2018-07-23
PL3193901T3 (pl) 2018-10-31
ZA201703894B (en) 2018-05-30
CA2970234A1 (en) 2016-06-30
WO2016102951A1 (en) 2016-06-30
CY1120671T1 (el) 2019-12-11
ME03077B (me) 2019-01-20
EA201791426A1 (ru) 2017-11-30
AU2015370665B2 (en) 2020-05-14
NO3193901T3 (ja) 2018-09-01
EP3193901B1 (en) 2018-04-04
AU2015370665A1 (en) 2017-07-13
SG10202105996WA (en) 2021-07-29
CN107810008A (zh) 2018-03-16
US20170326202A1 (en) 2017-11-16
CN107810008B (zh) 2022-03-04
IL252812B (en) 2020-04-30
HRP20180847T1 (hr) 2018-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6427278B2 (ja) pirinポリペプチド及び免疫モジュレーション
AU2019203688B2 (en) Polypeptide and immune modulation
Yang et al. Characterization of bioactive recombinant human lysozyme expressed in milk of cloned transgenic cattle
JP5871911B2 (ja) 治療用ペプチドの送達のための組成物および方法
CN102459571B (zh) 抗炎细菌
US20130039889A1 (en) Recombinant microorganisms
CN114262683B (zh) 一种表达vegfr3 d2多肽的细菌制剂及其构建方法和应用
CN114774338B (zh) 一种产丁酸的益生菌及其构建方法和应用
ES2728933T3 (es) Propiedades antiinflamatorias de una proteína de superficie de Propionibacterium freudenreichii
FI122200B (fi) Uusia peptidejä ja menetelmiä niiden valmistamiseksi

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6427278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350