JP6398000B2 - 薄膜トランジスタアレイ基板 - Google Patents

薄膜トランジスタアレイ基板 Download PDF

Info

Publication number
JP6398000B2
JP6398000B2 JP2017518092A JP2017518092A JP6398000B2 JP 6398000 B2 JP6398000 B2 JP 6398000B2 JP 2017518092 A JP2017518092 A JP 2017518092A JP 2017518092 A JP2017518092 A JP 2017518092A JP 6398000 B2 JP6398000 B2 JP 6398000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active layer
layer
insulating film
intermediate layer
film transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017518092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017531322A (ja
Inventor
ベク、ジュヘユク
ベ、ジョンゴク
オー、セルーンター
リー、ドヒョン
パク、テク
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド, エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2015/013802 external-priority patent/WO2016099150A1/ko
Publication of JP2017531322A publication Critical patent/JP2017531322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6398000B2 publication Critical patent/JP6398000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1054Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a variation of the composition, e.g. channel with strained layer for increasing the mobility
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66969Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7394Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET on an insulating layer or substrate, e.g. thin film device or device isolated from the bulk substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78633Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device with a light shield
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、薄膜トランジスタアレイ基板に関するものである。
最近、表示装置(FPD:Flat Panel Display)は、マルチメディアの発達とともに、その重要性が増大している。これに応じて、液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel:PDP)、電界放出表示装置(Field Emission Display:FED)、有機電界発光表示装置(Organic Light Emitting Device)などのような多様なディスプレイが実用化されている。これらのうち、有機電界発光表示装置は、応答速度が1ms以下で高速の応答速度を有し、消費電力が低く、自発光であるため、視野角に問題がなく、次世代の表示装置として注目されている。
表示装置を駆動する方式には、手動マトリックス(passive matrix)方式と薄膜トランジスタ(thin film transistor)を用いたアクティブマトリクス(active matrix)方式がある。手動マトリックス方式は、陽極と陰極を直交するように形成し、ラインを選択して駆動するのに対し、アクティブマトリクス方式は、薄膜トランジスタを各画素電極に接続し、薄膜トランジスタのゲート電極に接続されたキャパシタ容量によって維持された電圧に応じて駆動する方式である。
薄膜トランジスタは、移動度、リーク電流などのような基本的な薄膜トランジスタの特性だけでなく、長い寿命を維持することができる耐久性と電気的信頼性が非常に重要である。ここで、薄膜トランジスタのアクティブ層は、主に非晶質シリコンまたは多結晶シリコンで形成されるが、非晶質シリコンは成膜工程が簡単であり、生産コストが少なくかかる利点があるが、電気的信頼性が確保されないという問題がある。また、多結晶シリコンは、高プロセス温度により、大面積の応用が非常に困難であり、結晶化の方法に応じた均一度が確保されないという問題点がある。
一方、酸化物半導体でアクティブ層を形成する場合、低い温度で成膜しても、高い移動度を得ることができ、酸素の含有量に応じて抵抗の変化が大きく、所望する物性を得るのが非常に容易であるため、最近薄膜トランジスタへの応用において大きな関心を集めている。特に、アクティブ層に使用することができる酸化物半導体では、酸化亜鉛(ZnO)、インジウム酸化亜鉛(InZnO)またはインジウムガリウム酸化亜鉛(InGaZnO4)などを、その例として挙げることができる。酸化物半導体アクティブ層を含む薄膜トランジスタは、様々な構造から成り得るが、この内、コプラナ(Coplanar)またはエッチストッパ(etch stopper)構造などが素子特性上多く使われている。
図1は、従来のコプラナ構造の薄膜トランジスタを示す断面図であり、図2は、原子拡散現象を模式化した図であり、図3は、薄膜トランジスタの断面1の画像である。図1を参照すると、基板15上に遮光膜20が位置し、遮光膜20上にバッファ層25が位置する。バッファ層25上に酸化物半導体のアクティブ層30が形成され、その上にゲート絶縁膜35と、ゲート電極40が位置する。ゲート電極40上に層間絶縁膜45が位置し、ソース電極50aとドレイン電極50bがアクティブ層30にそれぞれ接続されて薄膜トランジスタ10が構成される。前記薄膜トランジスタは、アクティブ層30、ゲート絶縁膜35とゲート電極40が形成された後、後続の熱処理工程が複数行われる。図2に示すように、後続の熱処理工程が実行されると、ゲート絶縁膜35の水素や酸素原子がアクティブ層30に拡散される原子の拡散現象が発生する。図3を参照すると、アクティブ層のA領域は、In11GaZn0.9O23.8の原子比を有し、B領域はIn6.4GaZn1.313.6の原子比を有するものと測定されて、アクティブ層30とゲート絶縁膜35の界面に酸素の含有量が高くなる。
図4を参照すると、アクティブ層30と、ゲート絶縁膜35の界面に酸素の含有量が高くなると、未結合した状態の酸素が過剰に存在することになる。酸素は電子2個を有す場合、安定化するが、電子が未結合された部分がアクティブ層30のチャネルで移動する電子を1個捕集するようになり、素子の特性が劣化するという問題がある。
本発明は、素子の劣化を防止し、信頼性を改善させることができる薄膜トランジスタアレイ基板を提供する。
前記の目的を達成するために、本発明の一実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板は、アクティブ層、中間層、ゲート絶縁膜、ゲート電極、層間絶縁膜、ソース電極及びドレイン電極を含む。アクティブ層は、基板上に位置し、ゲート絶縁膜は、アクティブ層上に位置する。ゲート電極は、ゲート絶縁膜上に位置して、層間絶縁膜は、ゲート電極上に位置する。ソース電極及びドレイン電極は、層間絶縁膜上に位置してアクティブ層にそれぞれ接続される。中間層は、アクティブ層とゲート絶縁膜との間に位置し、4族元素を含む酸化物半導体からなる。
また、本発明の一実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板は、ゲート電極、ゲート絶縁膜、中間層、アクティブ層、エッチストッパ、ソース電極及びドレイン電極を含む。ゲート電極は、基板上に位置し、ゲート絶縁膜は、ゲート電極上に位置する。アクティブ層は、ゲート絶縁膜上に位置し、エッチストッパは、アクティブ層上に位置する。ソース電極とドレイン電極は、エッチングストッパー上に位置し、アクティブ層にそれぞれ接続される。中間層は、アクティブ層とゲート絶縁膜との間に位置し、4族元素を含む酸化物半導体からなる。
また、本発明の一実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板は、基板、アクティブ層、ゲート絶縁膜、ゲート電極、層間絶縁膜、ソース電極とドレイン電極を含んでいる。アクティブ層は、基板上に位置し、下部のアクティブ層と中間層を含む。ゲート絶縁膜は、アクティブ層上に位置する。ゲート電極は、ゲート絶縁膜上に位置する。層間絶縁膜は、ゲート電極上に位置する。ソース電極とドレイン電極は、層間絶縁膜上に位置し、アクティブ層にそれぞれ接続される。中間層は、4族元素を含む酸化物半導体からなる。
本発明は、ゲート絶縁膜とアクティブ層との間に4族元素を含む中間層を備えることにより、熱処理工程により、ゲート絶縁膜の水素や酸素原子がアクティブ層に拡散するのを防止して素子が劣化するのを防止することができる利点がある。
また、本発明は、アクティブ層とゲート絶縁膜との間にシリコン元素を含む中間層を形成して、過剰酸素による正バイアス温度ストレス(positive bias temperature stress)劣化を防止することができる。
また、中間層に残っている過剰酸素の量に対応するだけの水素を含み、過剰酸素が電子を捕集するのを防いで正バイアス温度ストレス劣化を防止することができる。
従来のコプラナ構造の薄膜トランジスタを示す断面図である。 原子拡散現象を模式化した図である。 薄膜トランジスタの断面画像である。 酸素未結合状態を模式化して示した図である。 本発明の第1実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板を示した図である。 本発明の第2実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板を示す断面図である。 本発明の第3実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板を示す断面図である。 本発明の第4実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板を示す断面図である。 本発明の第1実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板を含む表示装置を示した図である。 本発明の第1実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を工程別に示した図である。 本発明の第1実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を工程別に示した図である。 本発明の第1実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を工程別に示した図である。 本発明の第1実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を工程別に示した図である。 本発明の第1実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を工程別に示した図である。 本発明の第3実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を工程別に示した図である。 本発明の第3実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を工程別に示した図である。 本発明の第3実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を工程別に示した図である。 本発明の第3実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を工程別に示した図である。 本発明の第3実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を工程別に示した図である。 本発明の第3実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を工程別に示した図である。 本発明の第3実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を工程別に示した図である。 本発明の第3実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を工程別に示した図である。 本発明の第4実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を工程別に示した図である。 本発明の第4実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を工程別に示した図である。 本発明の第4実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を工程別に示した図である。 本発明の第4実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を工程別に示した図である。 本発明の第4実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を工程別に示した図である。 本発明の第4実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を工程別に示した図である。 本発明の第1実施例に基づいて製造された薄膜トランジスタの後方散乱分析法を介した結果を示すグラフである。 本発明の第3実施例に基づいて製造された薄膜トランジスタの後方散乱分析法を介した結果を示すグラフである。 比較例1に係る薄膜トランジスタのゲート−ソース電圧に対するドレイン電流曲線を示すグラフである。 比較例2に係る薄膜トランジスタのゲート−ソース電圧に対するドレイン電流曲線を示すグラフである。 比較例3に係る薄膜トランジスタのゲート−ソース電圧に対するドレイン電流曲線を示すグラフである。 本発明の実施例1に係る薄膜トランジスタのゲート−ソース電圧に対するドレイン電流曲線を示すグラフである。 比較例4に係る薄膜トランジスタのゲート−ソース電圧に対するドレイン電流曲線を示すグラフである。 本発明の実施例2に係る薄膜トランジスタのゲート−ソース電圧に対するドレイン電流曲線を示すグラフである。 本発明の比較例5に係る薄膜トランジスタのゲート−ソース電圧に対するドレイン電流曲線を示すグラフである。 本発明の比較例6に係る薄膜トランジスタのゲート−ソース電圧に対するドレイン電流曲線を示すグラフである。 本発明の実施例3に係る薄膜トランジスタのゲート−ソース電圧に対するドレイン電流曲線を示すグラフである。 本発明の実施例3に係る薄膜トランジスタの電流変化率を示したグラフである。 実施例4に基づいて製造された薄膜トランジスタで中間層のシリコン含有量に応じた中間層内の過剰酸素の量を測定して示したグラフである。[40] 実施例4に基づいて製造された薄膜トランジスタで中間層の水素含有量に応じた中間層内の過剰酸素の量を測定し、それに応じて正バイアス温度ストレスを測定して示したグラフである。 実施例4に基づいて製造された薄膜トランジスタで中間層の厚さをそれぞれ50Å、100Å、150Åに異なるようにした後、トランスカーブ、しきい値電圧、電荷移動度及びDIBL(Drain-Induced Barrier Lowering)を測定して示したグラフ。 実施例4と比較例7に基づいて製造された薄膜トランジスタの正バイアス温度ストレスを測定して示したグラフである。
以下、添付した図面を参照して、本発明の一実施例を詳細に説明すると、次の通りである。
図5は、本発明の第1実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板を示す断面図である。
図5を参照すると、本発明の第1実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板100は、コプラナ(coplanar type)構造の薄膜トランジスタで、ゲート電極がアクティブ層の上部に位置する構造である。
さらに詳細には、基板110上に遮光膜120が位置する。基板110は、透明であるかまたは不透明なガラス、プラスチックまたは金属からなる。遮光膜120は、外部光が内部に入射することを遮断するためのもので、光を遮断することができる材料からなる。遮光膜120は、低反射率を有する材料からなり、例えば、カーボンブラックなどの黒色を示す材料を含む樹脂または非晶質シリコン(a−Si)、ゲルマニウム(Ge)、酸化タンタル(TaOx)、酸化銅(CuOx)等の半導体系の材料からなることができる。遮光膜120が位置した基板110全体にバッファ層130が位置する。バッファ層130は、基板110または下部の層で流出されるアルカリイオンなどのような不純物から後続工程で形成される薄膜トランジスタを保護するために形成することで、酸化シリコン(SiOx)、窒化シリコン(SiNx)またはこれらの多層からなる。
前記バッファ層130上にチャネル領域(CH)と導体化領域(CP)を含むアクティブ層140が位置する。アクティブ層140は、酸化物半導体(Oxide semi-conductor)でなる。酸化物半導体は、例えば非晶質酸化亜鉛系半導体で、特にa−IGZO半導体は、酸化ガリウム(Ga)、酸化インジウム(In)及び酸化亜鉛(ZnO)の複合体ターゲットを用いてスパッタリング(sputtering)方法によって形成さされる。他にも化学気相蒸着や原子蒸着(Atomic Layer Deposition; ALD)などの化学的蒸着方法を用いることもできる。ここで、本発明の実施例の場合には、ガリウム、インジウム、亜鉛の原子比がそれぞれ1:1:1、2:2:1、3:2:1と4:2:1である酸化物ターゲットを使用して酸化亜鉛系半導体を蒸着することができる。しかし、本発明のアクティブ層140は、酸化亜鉛系半導体に限定されない。また、示されていないが、アクティブ層140の両側には、不純物がドーピングされて、ソース領域とドレイン領域が備えられる。
前記アクティブ層140上にゲート絶縁膜150が位置する。ゲート絶縁膜150は、酸化シリコン膜(SiOx)、窒化シリコン膜(SiNx)またはこれらの多層からなる。ゲート絶縁膜150は、上部に位置するゲート電極160と対応し、類似したサイズでなる。したがって、ゲート絶縁膜150は、ゲート電極160と、アクティブ層140を絶縁させる。ゲート絶縁膜150上にゲート電極160が位置する。ゲート電極160は、銅(Cu)、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、金(Au)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、ネオジム(Nd)、タンタル(Ta)とタングステン(W)からなる群から選択されたいずれか1つまたはこれらの合金の単層や多層からなる。ゲート電極160は、前記アクティブ層140のチャネル領域(CH)に対応するように位置する。
前記ゲート電極160が形成された基板110上に層間絶縁膜170が位置する。層間絶縁膜170は、酸化シリコン膜(SiOx)、窒化シリコン膜(SiNx)またはこれらの多層からなる。また、層間絶縁膜170は、アクティブ層140の両側のソース領域とドレイン領域を露出するコンタクトホール(175a、175b)が備えられる。層間絶縁膜170上にソース電極180aとドレイン電極180bが位置する。ソース電極180aとドレイン電極180bは、単層または多層でなることができ、単層の場合には、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、金(Au)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、ネオジム(Nd)、銅(Cu)からなる群から選択されたいずれか1つまたはこれらの合金からなることができる。また、ソース電極180aとドレイン電極180bが多層である場合には、モリブデン/アルミニウムーネオジム、モリブデン/アルミニウムまたはチタン/アルミニウムの2重層、またはモリブデン/アルミニウムーネオジム/モリブデン、モリブデン/アルミニウム/モリブデンまたはチタン/アルミニウム/チタンの3重層でなり得る。ソース電極180aとドレイン電極180bは、層間絶縁膜170に形成されたコンタクトホール(175a、175b)を介してアクティブ層140のソース領域とドレイン領域にそれぞれ接続される。したがって、本発明の一実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板100が構成される。
一方、本発明の第1実施例では、アクティブ層140と、ゲート絶縁膜150との間に中間層145が位置する。
中間層145は、アクティブ層140と、ゲート絶縁膜150との間に位置して、後続の熱処理工程でゲート絶縁膜150の水素や酸素原子がアクティブ層140に拡散されることを防止するバリア(barrier)の役割をする。原子の拡散を防止するために、中間層145は、4族元素を含む酸化物半導体からなる。例えば、本発明の中間層145は、インジウム、ガリウム、亜鉛を含み、4族元素であるチタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、スズ(Sn)、鉛(Pb)などをさらに含むことができる。好ましくは、中間層145は、インジウム、ガリウム、亜鉛および酸化シリコンからなる。ここで、中間層145は、擬三元系(pseudo ternary system)を維持しながら、インジウム、ガリウム及び亜鉛の原子比がそれぞれ1.1:1:1でなる。
本発明の実施例に係る中間層145の原子比は、In1.1GaZnSi(0.5〜2)(7.3〜8.15)からなる。ここで、インジウムの量は下部アクティブ層140のインジウムに対して100〜110%の原子比率を占め、4族元素であるシリコンは、中間層145の亜鉛について、50〜200%の原子比率を占める。また、中間層145内に含まれる4族元素の原子比は、ゲート絶縁膜150に隣接する界面からアクティブ層140に隣接した界面に行くほど徐々に減少することができる。例えば、シリコンの原子比率が、亜鉛の原子比率について、200%から50%まで段階的に減少することができる。
一方、中間層145は、40〜70Åの厚さでなる。ここで、中間層145の厚さが40Å未満であれば、ゲート絶縁膜150から拡散される元素を遮断する拡散防止膜としての役割を遂行することが難しく、中間層145の厚さが70Åを超えると、アクティブ層140のチャネルに影響を与えて電荷移動度が減少する現象が発生する。したがって、本発明の中間層145は、40〜70Åの厚さでなる。
本発明の中間層145は、膜内に4族元素、例えば、シリコンを含んでいて、4族元素の組み合わせが強い二重結合を形成するため、熱的に安定的になる。したがって、アクティブ層140と、ゲート絶縁膜150との間に素子の電気的特性には影響を与えずに軽元素の拡散のみを防止することができる中間層145を備えることにより、熱処理工程により、ゲート絶縁膜150の水素や酸素原子の拡散を防止して素子が劣化するのを防止することができる利点がある。
一方、本発明では、中間層145がアクティブ層140のチャネル領域(CH)とゲート絶縁膜150にコンタクトする領域にのみ位置するものとして図示して説明したが、これに限定されず、中間層145は、アクティブ層140の全領域にも位置することができる。
図6は、本発明の第2実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板を示す図である。
図6を参照すると、本発明の第2実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板200は、エッチストッパ構造の薄膜トランジスタでゲート電極がアクティブ層の下部に位置してアクティブ層の上部にエッチストッパが備えた構造である。
さらに詳細には、基板210上にゲート電極220が位置する。基板110は、透明であるかまたは不透明なガラス、プラスチックまたは金属からなる。ゲート電極220は、銅(Cu)、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、金(Au)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、ネオジム(Nd)、タンタル(Ta)とタングステン(W)からなる群から選択されたいずれか1つまたはこれらの合金の単層や多層からなる。ゲート電極220上にゲート絶縁膜230が位置する。ゲート絶縁膜230は、酸化シリコン膜(SiOx)、窒化シリコン膜(SiNx)またはこれらの多層からなる。ゲート絶縁膜230は、下部に位置するゲート電極220を絶縁させる。
前記ゲート絶縁膜230上にチャネル領域(CH)を含むアクティブ層250が位置する。アクティブ層250は、酸化物半導体(Oxide semi-conductor)で非晶質酸化亜鉛複合半導体、特にa−IGZO半導体は、酸化ガリウム(Ga)、酸化インジウム(In)及び酸化亜鉛(ZnO)の複合体ターゲットを用いてスパッタリング(sputtering)方法によって形成することができ、それ以外にも、化学気相蒸着や原子蒸着(Atomic Layer Deposition; ALD)などの化学的蒸着方法を用いることもできる。ここで、本発明の実施例の場合には、ガリウム、インジウム、亜鉛の原子比がそれぞれ1:1:1、2:2:1、3:2:1及び4:2:1である複合酸化物ターゲットを用いて非晶質酸化亜鉛系化合物半導体を蒸着することができる。図示していないが、アクティブ層250の両側には、不純物がドーピングされて、ソース領域とドレイン領域が備えられ、ソース領域とドレイン領域が備えられる。
前記アクティブ層250上にエッチストッパ260が位置する。エッチストッパ260は、後述するソース電極とドレイン電極のエッチング工程でアクティブ層250が損傷するのを防止することで、アクティブ層250のチャネル領域(CH)に対応するように位置する。エッチストッパ260は、酸化シリコン膜(SiOx)、窒化シリコン膜(SiNx)またはこれらの多層からなる。
エッチストッパ260、アクティブ層250及びゲート絶縁膜230上にソース電極270aとドレイン電極270bが位置する。ソース電極270aとドレイン電極270bは、単層または多層でなり得ることができ、単層の場合には、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、金(Au)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、ネオジム(Nd)、銅(Cu)からなる群から選択されたいずれか1つまたはこれらの合金になることができる。また、ソース電極270aとドレイン電極270bが多層の場合には、モリブデン/アルミニウムーネオジム、モリブデン/アルミニウムまたはチタン/アルミニウムの2重層、またはモリブデン/アルミニウムーネオジム/モリブデン、モリブデン/アルミニウム/モリブデンまたはチタン/アルミニウム/チタンの3重層でなり得る。ソース電極270aとドレイン電極270bは、アクティブ層250のソース領域及びドレイン領域にそれぞれ接続される。したがって、本発明の一実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板200が構成される。
一方、本発明の第2実施例では、アクティブ層250と、ゲート絶縁膜230との間に中間層240が位置する。
中間層240は、アクティブ層250と、ゲート絶縁膜230との間に位置して、後続の熱処理工程でゲート絶縁膜230の水素や酸素原子がアクティブ層250に拡散されるのを防止するバリアの役割をする。原子の拡散を防止するために、中間層240は、4族元素を含む酸化物半導体からなる。例えば、本発明の中間層240は、インジウム、ガリウム、亜鉛を含み、4族元素であるチタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、スズ(Sn)、鉛(Pb)などをさらに含むことができる。好ましくは、中間層240は、インジウム、ガリウム、亜鉛及び酸化シリコンからなる。ここで、中間層240は、擬三元系(pseudo ternary system)を維持しながら、インジウム、ガリウム及び亜鉛の原子比がそれぞれ0.8:1:1でなる。
本発明の実施例に係る中間層240の原子比は、In0.8GaZnSi0.5(4.2〜4.7)でなる。ここで、インジウムの量は下部アクティブ層250のインジウムに対して80〜90%の原子比率を占め、4族元素であるシリコンは、中間層240の亜鉛に対し50%の原子比率を占める。また、中間層240内に含まれた4族元素の原子比率は、ゲート絶縁膜230に隣接する界面からアクティブ層250に隣接した界面に上がるほど段階的に減少することができる。例えば、シリコンの原子比率が亜鉛の原子比率に対し、200%から50%まで段階的に減少することができる。
一方、中間層240は、50〜100Åの厚さでなる。ここで、中間層145の厚さが50Å未満であれば、ゲート絶縁膜230から拡散される元素を遮断する拡散防止膜としての役割を遂行することが難しく、中間層240の厚さが100Åを超えると、アクティブ層250のチャネルに影響を与えて電荷移動度が減少する現象が発生する。したがって、本発明の中間層240は、50〜100Åの厚さでなる。
本発明の中間層240は、 膜内に4族元素、例えば、シリコンを含んでいて、4族元素の組み合わせが強い二重結合を形成するため、熱的に安定できになる。したがって、アクティブ層250と、ゲート絶縁膜230との間に中間層240を備えることにより、熱処理工程により、ゲート絶縁膜230の水素や酸素原子か拡散するのを防止して素子が劣化するのを防止することができる利点がある。
本発明において、中間層240がアクティブ層250の底面全体とゲート絶縁膜230にコンタクトする領域にのみ位置するものとして図示して説明したが、これに限定されず、中間層240は、アクティブ層250のチャネル領域(CH)とゲート絶縁膜230にコンタクトする領域にのみ位置することもできる。
図7は、本発明の第3実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板を示す図である。
図7を参照すると、本発明の第3実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板300は、コプラナ(coplanar type)構造の薄膜トランジスタでゲート電極がアクティブ層の上部に位置する構造である。
さらに詳細には、基板310上に遮光膜320が位置する。基板310は、透明であるかまたは不透明なガラス、プラスチックまたは金属からなる。遮光膜320は、外部光が内部に入射するのを防止するためのもので、光を遮断することができる材料からなる。遮光膜320は、低反射率を有する材料からなり、例えば、カーボンブラックなどの黒色を示す材料を含む樹脂または非晶質シリコン(a−Si)、ゲルマニウム(Ge)、酸化タンタル(TaOx)、酸化銅(CuOx)等の半導体系の材料から成り得る。遮光膜320が位置した基板310の全体にバッファ層330が位置する。バッファ層330は、基板310または下部の層で流出されるアルカリイオンなどのような不純物から後続工程で形成される薄膜トランジスタを保護するために形成するものであり、酸化シリコン(SiOx)、窒化シリコン(SiNx)またはこれらの多層からなる。
前記バッファ層330上にチャネル領域(CH)と導体化領域(CP)を含むアクティブ層340が位置する。本発明の第3実施例において、アクティブ層340は、下部アクティブ層342と中間層344を含む。下部アクティブ層342は、アクティブ層340の下部を成し、バッファ層330にコンタクトに位置し、中間層344は、アクティブ層340の上部を成し、下部アクティブ層342と、ゲート絶縁膜350の間に位置する。
下部アクティブ層342は、酸化物半導体(Oxide semi-conductor)でなる。酸化物半導体は、例えば非晶質酸化亜鉛系半導体で、特にa−IGZO半導体は、酸化ガリウム(Ga)、酸化インジウム(In)及び酸化亜鉛(ZnO)の複合体ターゲットを用いて、スパッタリング(sputtering)方法によって形成される。他にも化学気相蒸着や原子蒸着(Atomic Layer Deposition; ALD)などの化学的蒸着方法を用いることもできる。ここで、本発明の実施例の場合には、ガリウム、インジウム、亜鉛の原子比それぞれ1:1:1、2:2:1、3:2:1と4:2:1である酸化物ターゲットを使用して酸化亜鉛系半導体を蒸着することができる。しかし、本発明のアクティブ層は、酸化亜鉛系半導体に限定されない。また、図示していないが、アクティブ層340の両側には、不純物がドーピングされて、ソース領域とドレイン領域が備えられる。
中間層344は、下部アクティブ層342とゲート絶縁膜350との間に位置して、後続の熱処理工程でゲート絶縁膜350の水素や酸素原子がアクティブ層340に拡散されるのを防止するバリア(barrier)の役割をする。原子の拡散を防止するために、中間層344は、4族元素を含む酸化物半導体からなる。例えば、本発明の中間層344は、インジウム、ガリウム、亜鉛を含み、4族元素であるチタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、スズ(Sn)、鉛(Pb)などをさらに含むことができる。好ましくは、中間層344は、インジウム、ガリウム、亜鉛及び酸化シリコンからなる。中間層344は、擬三元系(pseudo ternary system)を維持しながら、インジウム、ガリウム及び亜鉛の原子比それぞれ1.1:1:1でなる。
本発明の実施例に係る中間層344の原子比は、InGaZnSi(12〜13)35でなる。ここで、中間層344のインジウムの量は、下部アクティブ層342のガリウムに対し4倍乃至6倍の原子比率を占め、4族元素であるシリコンは、中間層344のガリウムに対し12倍乃至13倍の原子比を占める。また、中間層344の酸素の量は、擬三元系と4族元素の酸化物(oxide)形成組成より0〜9%を占める。また、中間層344内に含まれた4族元素、例えばシリコン(Si)の原子比率は、ゲート絶縁膜350に隣接する界面から下部アクティブ層342に隣接した界面に行くほど徐々に減少することができる。例えば、シリコンの原子比率がガリウムの原子比に対し6倍から4倍まで徐々に減少することができる。
一方、中間層344は、50〜100Åの厚さでなる。ここで、中間層344の厚さが50Å未満であれば、ゲート絶縁膜350から拡散される元素を遮断する拡散防止膜としての役割を遂行することが難しく、中間層350の厚さが100Åを超えると、チャネルに影響を与えて電荷移動度が減少する現象が発生する。したがって、本発明の中間層344は、50〜100Åの厚さでなる。
本発明の中間層344は、膜内に4族元素、例えば、シリコンを含んでいて、4族元素の組み合わせが強い二重結合を形成するため、熱的に安定的になる、したがって、アクティブ層340とゲート絶縁膜350との間に素子の電気的特性には影響を与えずに軽元素の拡散のみを防止することができる中間層344を備えることにより、熱処理工程により、ゲート絶縁膜350の水素や酸素原子の拡散を防止して素子が劣化するのを防止することができる利点がある。
一方、本発明においては、中間層344が下部アクティブ層342の領域全体に位置するものと図示し説明したが、これに限定されず、中間層344は、アクティブ層340のチャネル領域(CH)にのみ位置することもできる。
前記アクティブ層340上にゲート絶縁膜350が位置する。ゲート絶縁膜350は、酸化シリコン膜(SiOx)、窒化シリコン膜(SiNx)またはこれらの多層からなる。ゲート絶縁膜350は、上部に位置するゲート電極360と対応して類似したサイズになる。したがって、ゲート絶縁膜350は、ゲート電極360と、アクティブ層340を絶縁させる。ゲート絶縁膜350上にゲート電極360が位置する。ゲート電極160は、銅(Cu)、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、金(Au)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、ネオジム(Nd)、タンタル(Ta)とタングステン(W)からなる群から選択されたいずれか1つまたはこれらの合金の単層や多層からなる。ゲート電極360は、前記アクティブ層340のチャネル領域(CH)に対応するように位置する。
前記ゲート電極360が形成された基板310上に層間絶縁膜370が位置する。層間絶縁膜370は、酸化シリコン膜(SiOx)、窒化シリコン膜(SiNx)またはこれらの多層からなる。また、層間絶縁膜370は、アクティブ層340の両側のソース領域とドレイン領域を露出するコンタクトホール(375a、375b)が備えられる。層間絶縁膜370上にソース電極380aとドレイン電極380bが位置する。ソース電極380aとドレイン電極380bは、単層または多層でなることができ、単層の場合には、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、金(Au)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、ネオジム(Nd)、銅(Cu)からなる群から選択されたいずれか一つまたはこれらの合金からなることができる。また、ソース電極380aとドレイン電極380bが多層である場合には、モリブデン/アルミニウムーネオジム、モリブデン/アルミニウムまたはチタン/アルミニウムの2重層またはモリブデン/アルミニウムーネオジム/モリブデン、モリブデン/アルミニウム/モリブデンまたはチタン/アルミニウム/チタンの3重層でなることができる。ソース電極380aとドレイン電極380bは、層間絶縁膜370に形成されたコンタクトホール(375a、375b)を介してアクティブ層340のソース領域及びドレイン領域にそれぞれ接続される。
前記ソース電極380aとドレイン電極380bが位置する基板310上にパッシベーション膜385が位置する。パッシベーション膜385は、下部の薄膜トランジスタを保護し、これらを絶縁させる役割をする。パッシベーション膜385は、酸化シリコン膜(SiOx)、窒化シリコン膜(SiNx)またはこれらの多層でなり、ドレイン電極380bを露出するビアホール387が備えられる。パッシベーション膜385上に画素電極390が位置する。画素電極390は、ビアホール387を介してドレイン電極380bに接続され、データ電圧の供給を受ける。画素電極390は、透明で導電性に優れたITO(indium tin oxide)、IZO(indium zinc oxide)、ITZO(indium tinzinc oxide)などでなる。したがって、本発明の第3実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板300が構成される。
図8は、本発明の第4実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板を示す断面図である。
図8を参照すると、本発明の第4実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板400は、コプラナ構造の薄膜トランジスタでゲート電極がアクティブ層の上部に位置する構造である。本発明の第4実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板400は、前述した第1実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板100と同一の構成要素に対し詳細な説明を省略する。
さらに詳細には、基板410上に遮光膜420が位置し、遮光膜420が位置した基板410全体にバッファ層430が位置する。前記バッファ層430上にチャネル領域(CH)と導体化領域(CP)を含むアクティブ層440が位置する。アクティブ層440は、酸化物半導体(Oxide semi-conductor)でなる。酸化物半導体は、例えば非晶質酸化亜鉛系半導体で、特にa−IGZO半導体は、酸化ガリウム(Ga)、酸化インジウム(In)及び酸化亜鉛(ZnO)の複合体ターゲットを用いてスパッタリング(sputtering)方法によって形成さされる。他にも化学気相蒸着や原子蒸着(Atomic Layer Deposition; ALD)などの化学的蒸着方法を用いることもできる。ここで、本発明の実施例の場合には、ガリウム、インジウム、亜鉛の原子比がそれぞれ1:1:1、2:2:1、3:2:1と4:2:1である酸化物ターゲットを用いて酸化亜鉛系半導体を蒸着することができる。しかし、本発明のアクティブ層440は、酸化亜鉛系半導体に限定されない。また、図示していないが、アクティブ層440の両側には、不純物がドーピングされて、ソース領域とドレイン領域が備えられる。
前記アクティブ層440上にゲート絶縁膜450が位置し、ゲート絶縁膜450上にゲート電極460が位置する。ゲート電極460は、前記アクティブ層440のチャネル領域(CH)に対応するように位置する。前記ゲート電極460が形成された基板410上に層間絶縁膜470が位置し、層間絶縁膜470は、アクティブ層440の両側のソース領域とドレイン領域を露出するコンタクトホール(475a、 475b)が備えられる。層間絶縁膜470上にソース電極480aとドレイン電極480bが位置し、ソース電極480aとドレイン電極480bは、層間絶縁膜470に形成されたコンタクトホール(475a、475b)を介してアクティブ層440のソース領域及びドレイン領域にそれぞれ接続される。したがって、本発明の第4実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板400が構成される。
一方、アクティブ層440と、ゲート絶縁膜450の界面には、後続の熱処理工程により、ゲート絶縁膜450から拡散された過剰酸素が存在することがある。アクティブ層440と、ゲート絶縁膜450の界面に存在する酸素は、含有量が多くなれば正バイアス温度ストレス(positive bias temperature stress)劣化が発生することになり、含有量が少なければ、半導体素子の導体化現象が発生して素子の特性が落ちることになる。
本発明では、アクティブ層440とゲート絶縁膜450との間に中間層445を形成する。中間層445は、正バイアス温度ストレス劣化を防止し、素子の導体化を防止する役割をする。中間層445は、アクティブ層440とゲート絶縁膜450の界面、すなわち、中間層445に存在する過剰酸素を除去するために、4族元素を含む酸化物半導体からなる。例えば、本発明の中間層445は、インジウム、ガリウム、亜鉛を含み、4族元素であるチタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、スズ(Sn)、鉛(Pb)などをさらに含むことができる。好ましくは、中間層145は、インジウム、ガリウム、亜鉛、及び酸化シリコンからなる。中間層445に4族元素、好ましくは、シリコン(Si)元素を含むと、未結合状態の酸素にシリコンが結合されて未結合状態の酸素の量を減らすことができる。つまり、中間層445に4族元素を含むことにより、過剰な酸素を除去して、正バイアス温度ストレス劣化を防止することができる。
本発明の中間層445のシリコン元素の含有量は、2.9乃至3.2×1022cm−3で有り得る。ここで、中間層445のシリコン元素の含有量が2.9×1022cm−3以上であれば、中間層445に存在する過剰酸素とシリコンを結合させて、過剰酸素の量を減らし、正バイアス温度ストレス劣化を防止することができる。また、中間層445のシリコン元素の含有量が3.2×1022cm−3以下であれば、中間層445に存在する過剰酸素の量が多く減って素子が導体化されて薄膜トランジスタの特性が低下する問題を防止することができる。
そして、中間層445に4族元素を含み、未結合状態の酸素の量を減らすとしても、一部の未結合状態の酸素が残っている可能性がある。残っている未結合状態の酸素は、正バイアス温度ストレス劣化に影響を与える。したがって、本発明の中間層445は、一定量の水素を含み、未結合状態の酸素に水素を結合させて、電子が結合されることがないようにする。つまり、中間層445に、一部の過剰酸素が存在するが、この過剰酸素に水素が結合されて、アクティブ層の電子が過剰酸素に結合されないため、正バイアス温度ストレス劣化の発生を防止する。
中間層445の過剰酸素の量は、金属対比酸素の量と定義する。中間層445は、インジウム、ガリウム、亜鉛、酸素からなり、シリコン元素が添加されたので、インジウム、ガリウム、亜鉛、シリコン及び酸素を含むことができる。中間層445は、InGaZnSiで表示することができ、元素の原子比が、インジウムが1.5、亜鉛が1、ガリウムが1.5、シリコンが2なので、Y=1.5a+1.5b+1c+2dで表すことができる。ここで、中間層445の実際の測定された酸素の量がxである場合、xがyより大きい場合、酸素が過剰に存在するものであり、yがxより大きい場合、酸素が不足しているものである。したがって、中間層445は、中間層445に残っている過剰酸素の量だけの水素を含むことができ、水素の含有量は、1.2乃至1.6×1021cm−3で有り得る。この水素の含有量は、前述したシリコン元素の含有量によって変わるもので、例えば、シリコン元素の含有量が2.9×1022cm−3の場合、水素の含有量は、1.6×1021cm−3で有り得、シリコン元素の含有量が3.2×1022cm−3の場合、水素の含有量は、1.2×1021cm−3で有り得る。つまり、中間層445内で、シリコン元素を一定含有量に添加したとき、残っている過剰酸素の量だけ水素を添加することである。
したがって、中間層445は、中間層445に残っている過剰酸素の量の水素を含むことができ、水素の含有量は、1.2乃至1.6×1021cm−3で有り得る。この水素の含有量は、前述したシリコン元素の含有量によって変わるもので、例えば、シリコン元素の含有量が2.9×1022cm−3の場合、水素の含有量は、1.6×1021cm−3で有り得、シリコン元素の含有量が3.2×1022cm−3の場合、水素の含有量は、1.2×1021cm−3で有り得る。つまり、中間層445内で、シリコン元素を一定含有量に添加したとき、残っている過剰酸素の量だけ水素を添加することである。
下記の表1は、中間層で金属対比酸素の量に応じた薄膜トランジスタのしきい値電圧と正バイアス温度ストレスを示した表である。
Figure 0006398000
前記表1を参照すると、中間層で金属対比、酸素の量が100%以下に減少すれば、素子が導体化されてしきい値電圧が示されず、正バイアス温度ストレスもまた測定されない。一方、中間層の金属対比、酸素の量が100%以上に増えると、しきい値電圧が増加し、正バイアス温度ストレスもまた増加する。
この結果を通じ、中間層の金属対比酸素の量、すなわち過剰酸素の量が小さいほど正バイアス温度ストレスによる劣化現象を防止することができ、素子の信頼性を改善させることができる。
一方、本発明の中間層445は、50〜100Åの厚さでなる。ここで、中間層445の厚さが50Å以上であれば、ゲート絶縁膜450から拡散される酸素などの元素を遮断する拡散防止膜として作用することができ、中間層445の厚さが100Å以下であれば、中間層445がアクティブ層440のチャネルに作用して素子が劣化するのを防止することができる。したがって、本発明の中間層445は、50〜100Åの厚さでなる。
前記のように、本発明の第4実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板は、アクティブ層とゲート絶縁膜との間にシリコン元素を含む中間層を形成して、過剰酸素による正バイアス温度ストレス劣化を防止することができる。また、中間層に残っている過剰酸素の量に対応するだけの水素を含み過剰酸素が電子を捕集するのを防止して正バイアス温度ストレス劣化を防止することができる。
一方、本発明においては、中間層445がアクティブ層440のチャネル領域(CH)とゲート絶縁膜450にコンタクトする領域にのみ位置するものとして示し説明したが、これに限定されず、中間層445は、アクティブ層440の全領域にも位置することができる。
図9は、本発明の第1実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板を含む表示装置を示す図である。下記では、前述した薄膜トランジスタアレイ基板の説明を省略し、表示装置の例として、有機発光表示装置について説明する。ただし、本発明は、有機発光表示装置に限定されず、液晶表示装置などの平板表示装置に使用可能である。
図9を参照すると、基板110上に、アクティブ層140、ゲート電極160、ソース電極180a及びドレイン電極180bを含む薄膜トランジスタ(TFT)が位置する。これらの上に有機絶縁膜190が位置する。有機絶縁膜190は、フォトアクリル(photoacryl)、ポリイミド(polyimide)、ベンゾシクロブチン系樹脂(benzocyclobutene resin)、アクリル酸系樹脂(acrylate)などの有機物でなることができる。前記有機絶縁膜190には、薄膜トランジスタ(TFT)のドレイン電極180bを露出するビアホール195が備えられる。
前記有機絶縁膜190上に画素電極285が位置する。画素電極285は、透明導電膜からなることができる。透明導電膜は、ITO(Indium Tin Oxide)またはIZO(Indium Zinc Oxide)のような透明でありながら導電性を有する材料で有り得る。ここで、有機発光表示装置が前面発光型構造で形成される場合、透明導電膜の下部にアルミニウム(Al)、アルミニウム−ネオジム(Al−Nd)、銀(Ag)、銀合金(Ag alloy)などのような高反射率の特性を有する反射金属膜をさらに含むことができ、透明導電膜/反射金属膜/透明導電膜の構造になることができる。好ましくは、画素電極285は、例えば、ITO /Ag /ITOの構造になることができる。画素電極285は、有機絶縁膜190に備えられたビアホール195を介してドレイン電極180bに接続される。
画素電極285上に画素電極285を露出するバンク層287が位置する。バンク層287は、画素を定義し、画素電極285を絶縁させることで、ポリイミド(polyimide)、ベンゾシクロブチン系樹脂(benzocyclobutene series resin)、アクリル酸(acrylate)などの有機物からなる。バンク層287は、画素電極285を露出する開口部288を含む。画素電極285とバンク層287上に有機膜層290が位置する。有機膜層290は、少なくとも発光層を含み、正孔注入層、正孔輸送層、電子輸送層または電子注入層をさらに含むことができる。有機膜層290上に対向電極295が位置する。対向電極295は、仕事関数が低い金属として、銀(Ag)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)などを使用することができる。これにより、画素電極285、有機膜層290及び対向電極295から構成された有機発光ダイオード(OLED)が構成される。したがって、基板110上に薄膜トランジスタ(TFT)と、有機発光ダイオード(OLED)を備えた有機発光表示装置280が構成される。
以下、前述した本発明の実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法について説明する。下記では、前述した第1実施例に係るコプラナ面構造の薄膜トランジスタを例として説明するが、本発明は、第2実施例に係るエッチストッパ構造にも適用可能である。
図10a〜図10eは、本発明の第1実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を工程別に示す図である。
図10aを参照すると、透明であるかまたは不透明なガラス、プラスチックまたは金属からなり、平坦度が維持される基板110上にカーボンブラックなどの黒色を示す材料を含む樹脂または非晶質シリコン(a− Si)、ゲルマニウム(Ge)、酸化タンタル(TaOx)、酸化銅(CuOx)等の半導体系の材料を形成し、マスクを用いてパターニングして遮光膜120を形成する。遮光膜120は、今後、アクティブ層が形成される領域ごとに形成される。しかし、本発明では、これに限定されず、遮光膜120が基板110の前面に形成されることもある。
続いて、遮光膜120が形成された基板110上にCVD(Chemical Vapor Deposition)、PECVD(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition)、スパッタリング(sputtering)蒸着方法で酸化シリコン(SiOx)または窒化シリコン(SiNx)を蒸着してバッファ層130を形成する。そして、バッファ層130が形成された基板110上に酸化インジウム(In)、酸化スズ(SnO)及び酸化亜鉛(ZnO)の複合体ターゲットを用いてスパッタリング(sputtering)方法で酸化物半導体層を積層する。続いて、マスクを用いて、酸化物半導体層をパターニングして、アクティブ層140を形成する。アクティブ層140は、他にも化学気相蒸着や原子蒸着(Atomic Layer Deposition; ALD)などの化学的蒸着方法を用いて形成することもできる。この時、アクティブ層140は、基板110上に形成された遮光膜120に対応するように形成して、下部から入射される光がアクティブ層140に到達しないようにして、光によるリーク電流が発生するのを防止する。
次に、図10bを参照すると、アクティブ層140が形成された基板110上に酸化インジウム(In)、酸化スズ(SnO)及び酸化亜鉛(ZnO)の複合体ターゲットを用いて、スパッタリング(sputtering)方法で酸化物半導体層147を積層する。続いて、CVD、PECVDまたはスパッタリング蒸着方法で酸化シリコン(SiOx)または窒化シリコン(SiNx)を蒸着して絶縁層152を形成する。続いて、絶縁層152上にスパッタリング蒸着方法で銅(Cu)、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、金(Au)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、ネオジム(Nd)、タンタル(Ta)及びタングステン(W)からなる群から選択されたいずれか1つまたはこれらの合金を蒸着して金属層162を形成する。続いて、金属層162上にフォトレジスト(photoresist)を塗布し、これを露光及び現像してフォトレジストパターン(PR)を形成する。この時、フォトレジストパターン(PR)は、アクティブ層140のチャネル領域が形成される領域と対応するように形成する。
次に、図10cを参照すると、フォトレジストパターン(PR)をマスクにして前記金属層162をエッチングしてゲート電極160を形成する。この時、前記金属層162は、当該材料をエッチングすることができるエッチング液を用いてウェットエッチング(wet etching)法でエッチングする。
次に、図10dを参照すると、フォトレジストパターン(PR)を用いて、絶縁層152をエッチングしてゲート絶縁膜150を形成する。この時、絶縁層152は、アルゴン(Ar)などのガスを用いたプラズマエッチング工程でエッチングされ、絶縁層152の上部に位置するゲート電極160に沿って類似したサイズに形成される。そして、プラズマエッチング工程で絶縁層152がすべてエッチングされ、酸化物半導体層147と、アクティブ層140が露出されると、酸化物半導体層147と、アクティブ層140に一定時間エッチング工程を実行して、アクティブ層140を導体化する。つまり、アクティブ層140にプラズマエッチング工程が実行されると、アクティブ層140内の酸素が抜けていき、不純物が注入されて導電特性が向上する。したがって、ゲート電極160とゲート絶縁膜150が位置した領域と対応するアクティブ層140のチャネル領域(CH)が形成され、アクティブ層140のチャネル領域(CH)を除外した導体化領域(CP)が形成される。そして、ゲート絶縁膜150によって露出した酸化物半導体層147をエッチングして中間層145を形成する。したがって、ゲート電極160、ゲート絶縁膜150中間層145は、類似したサイズでアクティブ層140のチャネル領域(CH)上に形成される。以後、フォトレジストパターン(PR)をストリップして除去する。
次に、図10eを参照すると、ゲート電極160が形成された基板110上にCVD、PECVDまたはスパッタリング蒸着方法で酸化シリコン(SiOx)または窒化シリコン(SiNx)を蒸着して層間絶縁膜170を形成する。そして、層間絶縁膜170をエッチングして、アクティブ層140の両側の一部である導体化領域(CP)を露出するコンタクトホール(175a、175b)を形成する。そして、基板110上にモリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、金(Au)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、ネオジム(Nd)、銅(Cu)からなる群から選択されたいずれか1つまたはこれらの合金を積層してパターニングしてソース電極180aとドレイン電極180bを形成する。このとき、ソース電極180aとドレイン電極180bは、層間絶縁膜170に形成されたコンタクトホール(175a、175b)を介してアクティブ層140にそれぞれ接続される。したがって、アクティブ層140、中間層145、ゲート電極160、ソース電極180a及びドレイン電極180bを含む薄膜トランジスタ(TFT)が形成される。
一方、図11a〜図11hは、本発明の第3実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を工程別に示す図である。
図11aを参照すると、透明であるかまたは不透明なガラス、プラスチックまたは金属からなり平坦度が維持される基板310上にカーボンブラックなどの黒色を示す材料を含む樹脂または非晶質シリコン(a− Si)、ゲルマニウム(Ge)、酸化タンタル(TaOx)、酸化銅(CuOx)等の半導体系の材料を形成し、マスクを用いてパターニングして遮光膜320を形成する。遮光膜320は、後に、アクティブ層が形成される領域ごとに形成される。しかし、本発明では、これに限定されず、遮光膜320が基板310の前面に形成されることもある。
続いて、遮光膜320が形成された基板310上にCVD(Chemical Vapor Deposition)、PECVD(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition)、スパッタリング(sputtering)蒸着方法で酸化シリコン(SiOx)または窒化シリコン(SiNx)を蒸着してバッファ層330を形成する。そして、バッファ層330が形成された基板310上に酸化インジウム(In)、酸化スズ(SnO)及び酸化亜鉛(ZnO)の複合体ターゲットを用いてスパッタリング(sputtering)方法で第1酸化物半導体層332を積層する。そして、酸化インジウム(In)、酸化スズ(SnO)、酸化シリコン(SiOx)及び酸化亜鉛(ZnO)の複合体ターゲットを用いてスパッタリング(sputtering)方法で第2酸化物半導体層334を積層する。
図11bを参照すると、マスクを用いて、第1酸化物半導体層332と第2酸化物半導体層334をパターニングして、下部アクティブ層342と中間層344を含むアクティブ層340を形成する。アクティブ層340は、他にも化学気相蒸着や原子蒸着(Atomic Layer Deposition; ALD)などの化学的蒸着方法を用いて形成することもできる。この時、アクティブ層340は、基板310上に形成された遮光膜320に対応するように形成し、下部から入射される光がアクティブ層340に到達しないようにして、光に係るリーク電流が発生するのを防止する。
次に、図11cを参照すると、アクティブ層340が形成された基板310上にCVD、PECVDまたはスパッタリング蒸着方法で酸化シリコン(SiOx)または窒化シリコン(SiNx)を蒸着して絶縁層352を形成する。続いて、絶縁層352上にスパッタリング蒸着方法で銅(Cu)、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、金(Au)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、ネオジム(Nd)、タンタル(Ta)及びタングステン(W)からなる群から選択されたいずれか1つまたはこれらの合金を蒸着して金属層354を形成する。続いて、金属層354上にフォトレジスト(photoresist)を塗布し、これを露光及び現像してフォトレジストパターン(PR)を形成する。この時、フォトレジストパターン(PR)は、アクティブ層340のチャネル領域が形成される領域と対応するように形成する。
次に、図11dを参照すると、フォトレジストパターン(PR)をマスクにして前記金属層354をエッチングしてゲート電極360を形成する。この時、前記金属層360は、当該材料をエッチングすることができるエッチング液を用いてウェットエッチング(wet etching)法でエッチングする。
次に、図11eを参照すると、フォトレジストパターン(PR)を用いて、絶縁層352をエッチングしてゲート絶縁膜350を形成する。この時、絶縁層352は、アルゴン(Ar)などのガスを用いたプラズマエッチング工程でエッチングされ、絶縁層352の上部に位置したゲート電極360に沿って類似したサイズに形成される。そして、プラズマエッチング工程で絶縁層352がすべてエッチングされて、アクティブ層340が露出されると、アクティブ層340に一定時間エッチング工程を実行して、アクティブ層340を導体化する。
つまり、アクティブ層340にプラズマエッチング工程が実行されると、アクティブ層340内の酸素が抜けていき、不純物が注入されて導電特性が向上する。したがって、ゲート電極360とゲート絶縁膜350が位置した領域と対応するアクティブ層340のチャネル領域(CH)が形成され、アクティブ層340のチャネル領域(CH)を除外した導体化領域(CP)が形成される。したがって、ゲート電極360、ゲート絶縁膜350は、類似したサイズでアクティブ層340のチャネル領域(CH)上に形成される。以後、フォトレジストパターン(PR)をストリップして除去する。
次に、図11fを参照すると、ゲート電極360が形成された基板310上にCVD、PECVDまたはスパッタリング蒸着方法で酸化シリコン(SiOx)または窒化シリコン(SiNx)を蒸着して層間絶縁膜370を形成する。
続いて、図11gを参照すると、そして、層間絶縁膜370をエッチングしてアクティブ層340の両側の一部である導体化領域(CP)を露出するコンタクトホール(375a、375b)を形成する。そして、基板310上にモリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、金(Au)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、ネオジム(Nd)、銅(Cu)からなる群から選択されたいずれか1つまたはこれらの合金を積層し、パターニングしてソース電極380aとドレイン電極380bを形成する。このとき、ソース電極380aとドレイン電極380bは、層間絶縁膜370に形成されたコンタクトホール(375a、375b)を介してアクティブ層340にそれぞれ接続される。したがって、下部アクティブ層342と中間層344を含むアクティブ層340、ゲート電極360、ソース電極380aとドレイン電極380bを含む薄膜トランジスタ(TFT)が形成される。
最後に、図11hを参照すると、薄膜トランジスタ(TFT)が形成された基板310上にCVD、PECVDまたはスパッタリング蒸着方法で酸化シリコン(SiOx)または窒化シリコン(SiNx)を蒸着してパッシベーション膜385を形成する。そして、パッシベーション膜385をエッチングしてドレイン電極385bの一部を露出するビアホール387を形成する。そして、基板310上にITO、IZO、ITZO、ZnOなどを積層し、パターニングして画素電極390を形成する。したがって、本発明の第3実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板が製造される。
図12a〜図12fは、本発明の第4実施例に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を工程別に示す図である。
図12aを参照すると、透明であるかまたは不透明なガラス、プラスチックまたは金属からなり平坦度が維持される基板410上にカーボンブラックなどの黒色を示す材料を含む樹脂または非晶質シリコン(a− Si)、ゲルマニウム(Ge)、酸化タンタル(TaOx)、酸化銅(CuOx)等の半導体系の材料を形成し、マスクを用いてパターニングして遮光膜420を形成する。遮光膜420は、今後アクティブ層が形成される領域ごとに形成される。しかし、本発明では、これに限定されず、遮光膜420が基板410の前面に形成されることもある。
続いて、遮光膜420が形成された基板410上にCVD(Chemical Vapor Deposition)、PECVD(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition)、スパッタリング(sputtering)蒸着方法で酸化シリコン(SiOx)または窒化シリコン(SiNx)を蒸着してバッファ層430を形成する。そして、バッファ層430が形成された基板410上に酸化インジウム(In)、酸化スズ(SnO)及び酸化亜鉛(ZnO)の複合体ターゲットを用いてスパッタリング(sputtering)方法で酸化物半導体層を積層する。続いて、マスクを用いて、酸化物半導体層をパターニングして、アクティブ層440を形成する。アクティブ層440は、他にも化学気相蒸着や原子蒸着(Atomic Layer Deposition;ALD)などの化学的蒸着方法を用いて形成することもできる。この時、アクティブ層440は、基板410上に形成された遮光膜420に対応するように形成して、下部から入射される光がアクティブ層440に到達しないようにして、光によるリーク電流が発生するのを防止する。
次に、図12bを参照すると、アクティブ層440が形成された基板410上にCVD、PECVD蒸着方法で酸化シリコン(SiOx)または窒化シリコン(SiNx)を蒸着して酸化物層447と絶縁層452を形成する。酸化物層447は、アクティブ層440の表面に形成されるが、絶縁層452を形成するCVD工程でアルゴン(Ar)と酸素(O)ガスを調整すると、アクティブ層の物質とシリコンが混合して形成されることができる。
続いて、図12cを参照すると、絶縁層452上にスパッタリング蒸着方法で銅(Cu)、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、金(Au)、チタン(Ti )、ニッケル(Ni)、ネオジム(Nd)、タンタル(Ta)及びタングステン(W)からなる群から選択されたいずれか1つまたはこれらの合金を蒸着して金属層462を形成する。
次に、図12dを参照すると、金属層462上にフォトレジスト(photoresist)を塗布し、これを露光及び現像してフォトレジストパターンを形成し、フォトレジストパターンをマスクにして、前記金属層462をエッチングしてゲート電極460を形成する。この時、前記金属層462は、当該材料をエッチングすることができるエッチング液を用いてウェットエッチング(wet etching)法でエッチングする。
次に、図12eを参照すると、ゲート電極460を用いて、絶縁層452をエッチングしてゲート絶縁膜450を形成する。この時、絶縁層452は、アルゴン(Ar)などのガスを用いたプラズマエッチング工程でエッチングされ、絶縁層452の上部に位置するゲート電極460に沿って類似したサイズに形成される。そして、プラズマエッチング工程で絶縁層452がすべてエッチングされると、酸化物層447と、アクティブ層440が露出されると、酸化物層447と、アクティブ層440に一定時間エッチング工程を実行して、アクティブ層440を導体化する。つまり、アクティブ層440にプラズマエッチング工程が実行されると、アクティブ層440内の酸素が抜けていき、不純物が注入されて導電特性が向上される。したがって、ゲート電極460とゲート絶縁膜450が位置した領域と対応するアクティブ層440のチャネル領域(CH)が形成され、アクティブ層440のチャネル領域(CH)を除外した導体化領域(CP)が形成される。そして、ゲート絶縁膜450によって露出された酸化物層447をエッチングして中間層445を形成する。したがって、ゲート電極460、ゲート絶縁膜450及び中間層445は、類似したサイズでアクティブ層440のチャネル領域(CH)上に形成される。
次に、図12fを参照すると、ゲート電極460が形成された基板410上にCVD、PECVDまたはスパッタリング蒸着方法で酸化シリコン(SiOx)または窒化シリコン(SiNx)を蒸着して層間絶縁膜470を形成する。そして、層間絶縁膜470をエッチングして、アクティブ層440の両側の一部である導体化領域(CP)を露出するコンタクトホール(475a、475b)を形成する。そして、基板410上にモリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、金(Au)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、ネオジム(Nd)、銅(Cu)からなる群から選択されたいずれか1つまたはこれらの合金を積層し、パターニングしてソース電極480aとドレイン電極480bを形成する。このとき、ソース電極480aとドレイン電極480bは、層間絶縁膜470に形成されたコンタクトホール(475a、475b)を介してアクティブ層440にそれぞれ接続される。したがって、アクティブ層440、中間層445、ゲート電極460、ソース電極480a及びドレイン電極480bを含む薄膜トランジスタ(TFT)が形成される。
一方、図13は、本発明の第1実施例に基づいて製造された薄膜トランジスタの後方散乱分析法を介した結果を示したグラフであり、図14は、本発明の第3実施例に基づいて製造された薄膜トランジスタの後方散乱分析法を介した結果を示すグラフである。
図13を参照すると、アクティブ層、中間層、及びゲート絶縁膜の積層構造を後方散乱分析法(Rutherford Backscattering Spectrometry、RBS)で分析を試みたところ、すべて4族元素であるシリコン(Si)が含まれていた。また、図14を参照すると、下部のアクティブ層と中間層を含むアクティブ層、ゲート絶縁膜の積層構造もすべて4族元素であるシリコン(Si)が含まれていた。この4族元素の存在は、4族元素の組み合わせが強い共有結合を形成し、金属非結合状態を低減させ熱的にさらに安定した特性を有することを意味する。したがって、後工程で生じることのある原子の拡散を防止することができる。特に、シリコン(Si)は、層内の亜鉛の原子比比50〜200%の割合で存在することができる。
以下、本発明の薄膜トランジスタについて、下記の実施例で、前述することにする。ただし、下記に開示される実施例は、本発明の一実施例だけであって、本発明が下記の実施例に限定されるものではない。
実験1:コプラナ薄膜トランジスタ
<比較例1>
ガラス基板上にSiOのバッファ層を形成し、バッファ層上にInGaZnの原子比からなるアクティブ層を形成し、アクティブ層上にSiOのゲート絶縁膜を形成した。ゲート絶縁膜上にモリブデンでゲート電極を形成し、SiOの層間絶縁膜を形成した後、アルミニウムでソース電極とドレイン電極を形成して薄膜トランジスタを製造した。
<比較例2>
前述した比較例1と同様の工程条件の下で、アクティブ層とゲート絶縁膜との間にIn.3GaZnSi0.4の原子比からなる中間層を30Åの厚さでスパッタリングして形成したものだけを異ならせて薄膜トランジスタを製造した。
<比較例3>
前述した比較例1と同様の工程条件の下で、アクティブ層とゲート絶縁膜との間にIn0.9GaZnSi2.5の原子比からなる中間層を90Åの厚さでスパッタリングして形成したものだけを異ならせて薄膜トランジスタを製造した。
<実施例1>
前述した比較例1と同様の工程条件の下で、アクティブ層とゲート絶縁膜との間にIn1.1GaZnSi0.97.8の原子比からなる中間層を60Åの厚さでスパッタリングして形成したものだけを異ならせて薄膜トランジスタを製造した。
前述した比較例1、2、3及び実施例1に基づいて製造された薄膜トランジスタのゲート−ソース電圧に対するドレイン電流を測定して図15〜図18にそれぞれ示した。図15は、比較例1に係る薄膜トランジスタのゲート−ソース電圧に対するドレイン電流曲線を示したグラフであり、図16は、比較例2に係る薄膜トランジスタのゲート−ソース電圧に対するドレイン電流曲線を示したグラフであり、図17は、比較例3に係る薄膜トランジスタのゲート−ソース電圧に対するドレイン電流曲線を示したグラフであり、図18は、本発明の実施例1に係る薄膜トランジスタのゲートーソース電圧に対するドレイン電流曲線を示すグラフである。また、前述した比較例1と実施例1に係る薄膜トランジスタのしきい値電圧、傾き及び電荷移動度を測定し、下記表2に示した。
Figure 0006398000
図15を参照すると、中間層が存在しない比較例1は、ゲート−ソース電圧が正側に移動し、しきい値電圧が4.2V、傾きが0.21及び電荷移動度が4.4cm/Vsで示された。また、図16を参照すると、中間層がIn1.3GaZnSi0.4の原子比で30Åの厚さに形成された比較例2は、ゲート−ソース電圧が負側に移動した。また、図17を参照すると、中間層がIn0.9GaZnSi2.5の原子比で90Åの厚さに形成された比較例3は、素子駆動時の駆動電圧(Vds)が0.1Vと10Vの間に電流−電圧曲線が交差する現象がひどく発生し素子のチャネル層が均一でなく形成されたことがわかる。一方、表2と図18を参照すると、中間層がIn1.1GaZnSi0.97.8の原子比で60Åの厚さで形成された実施例1は、しきい値電圧が−0.07Vであり、電荷移動度も10cm2/Vsであり、傾きが0.11で現れ、薄膜トランジスタの特性が顕著に向上した。
実験2:エッチストッパ薄膜トランジスタ
<比較例4>
ガラス基板上にモリブデンでゲート電極を形成し、SiOのゲート絶縁膜を形成した。そして、InGaZnの原子比からなるアクティブ層を形成し、アクティブ層上にSiOのエッチストッパを形成した。次に、アルミニウムでソース電極とドレイン電極を形成して薄膜トランジスタを製造した。
<実施例2>
前述した比較例4と同じ工程条件の下で、アクティブ層とゲート絶縁膜との間にIn1.1GaZnSi0.97.8の原子比からなる中間層を60Åの厚さでスパッタリングして形成したものだけを異ならせて薄膜トランジスタを製造した。
前述した比較例4と実施例2に基づいて製造された薄膜トランジスタのゲート−ソース電圧に対するドレイン電流を測定して図19及び図20にそれぞれ示した。図19は、比較例4による薄膜トランジスタのゲート−ソース電圧に対するドレイン電流曲線を示したグラフであり、図20は、本発明の実施例2に係る薄膜トランジスタのゲート−ソース電圧に対するドレイン電流曲線を示したグラフである。また、前述した比較例4と実施例2に係る薄膜トランジスタのしきい値電圧、傾き及び電荷移動度を測定し、下記表3に示した。
Figure 0006398000
図19、20及び表3を参照すると、中間層が存在しない比較例4は、しきい値電圧が8.19V、傾きが0.39及び電荷移動度が8.1cm2/Vsであった。一方、中間層がIn1.1GaZnSi0.97.8の原子比で60Åの厚さで形成された実施例2は、しきい値電圧が0.6Vであり、電荷移動度も10.1cm2/Vsであり、傾きが0.3で現れ、薄膜トランジスタの特性が著しく向上した。
実験3:2層アクティブ層コプラナ薄膜トランジスタ
<比較例5>
ガラス基板上にSiOのバッファ層を形成し、バッファ層上にInGaZn16.5の原子比からなる下部アクティブ層を240Åの厚さで形成し、下部のアクティブ層上にSi1InGaZn35の原子比からなる中間層を40Åの厚さで形成してアクティブ層を形成した。アクティブ層上にSiOのゲート絶縁膜を形成し、ゲート絶縁膜上にモリブデンでゲート電極を形成し、SiOの層間絶縁膜を形成した後、アルミニウムでソース電極とドレイン電極を形成して薄膜トランジスタを製造した。
<比較例6>
前述した比較例5と同様の工程条件の下で、Si15InGaZn35の原子比からなる中間層を120Åの厚さで形成してアクティブ層を形成したものだけを異ならせて薄膜トランジスタを製造した。
<実施例3>
前述した比較例5と同様の工程条件の下で、Si12.5InGaZn35の原子比からなる中間層を70Åの厚さで形成してアクティブ層を形成したものだけを異ならせて薄膜トランジスタを製造した。
前述した比較例5、6及び実施例3に基づいて製造された薄膜トランジスタのゲート−ソース電圧に対するドレイン電流を測定して図21〜図23にそれぞれ示した。図21は、比較例5に係る薄膜トランジスタのゲート−ソース電圧に対するドレイン電流曲線を示したグラフであり、図22は、比較例6に係る薄膜トランジスタのゲート−ソース電圧に対するドレイン電流曲線を示したグラフであり、図23は、実施例3に係る薄膜トランジスタのゲート−ソース電圧に対するドレイン電流曲線を示すグラフである。また、前述した実施例3に係る薄膜トランジスタのしきい値電圧、電流の変化率、電荷移動度、正バイアス温度ストレス(positive bias temperature stress、PBTS)、電流ストレス(Current stress、CS)及び負バイアス温度ストレス(negative bias temperature stress、NBTS)を測定し、下記の表4に示し、電流変化率を測定して図24に示した。
Figure 0006398000
図21を参照すると、中間層がSi10InGaZn35の原子比で40Åの厚さで形成された比較例5は、ゲート−ソース電圧のばらつきが大きくなり、素子のバラつきが激しいものとして示された。また、図22を参照すると、中間層がSi15InGaZn35の原子比で120Åの厚さで形成された比較例6は、キャリアがあまりにも多くゲートがコントロールできないものとして示された。一方、表4、図23と24を参照すると、中間層がSi12.5InGaZn35の原子比で70Åの厚さで形成された実施例3は、しきい値電圧が−0.1Vであり、電流変化率が0.13%であり、電荷移動度が28.4cm/Vsであり、PBTSが0.8Vであり、NBTSが−0.04Vであり、CSが0.1Vとして示され、薄膜トランジスタの特性が優れるものとして示された。
実験4:中間層の組成と厚さに応じたコプラナ薄膜トランジスタ
<実施例4>
ガラス基板上にSiOのバッファ層を形成し、バッファ層上にInGaZn16.5の原子比からなるアクティブ層を240Åの厚さで形成し、アクティブ層上に中間層を50Åの厚さで形成した。中間層上にSiOのゲート絶縁膜を形成し、ゲート絶縁膜上にモリブデンでゲート電極を形成し、SiOの層間絶縁膜を形成した後、アルミニウムでソース電極とドレイン電極を形成して薄膜トランジスタを製造した。
<比較例7>
前述した実施例4と同じ工程条件の下で、中間層を除外し、薄膜トランジスタを製造した。
実施例4に基づいて製造された薄膜トランジスタにおいて、中間層のシリコン含有量に応じた中間層内の過剰酸素の量を測定して図25に示し、中間層の水素含有量に応じた中間層内の過剰酸素の量を測定し、それに応じて正バイアス温度ストレスを測定して図26に示し、中間層の厚さをそれぞれ50Å、100Å、150Åに異なるようにした後、トランスカーブ、しきい値電圧、電荷移動度及びDIBL(Drain-Induced Barrier Lowering)を測定して図27に示した。また、前述した実施例4と比較例7に基づいて製造された薄膜トランジスタの正バイアス温度ストレスを測定して図28に示した。
図25を参照すると、中間層のシリコン元素の含有量が2.9乃至3.2×1022cm−3である場合、中間層内の過剰酸素の量を約100%に隣接して示す。中間層のシリコン元素の含有量が減ると、過剰酸素の量が増え、正バイアス温度ストレス劣化が示され、中間層のシリコン元素の含有量が増えれば、過剰酸素の量が減り、素子が導体化されることで示した。この結果を通じ、中間層のシリコン元素の含有量を2.9乃至3.2×1022cm−3に形成して、正バイアス温度ストレス劣化と素子の導体化を防止することができることを知ることができる。
図26を参照すると、中間層で過剰酸素の量の割合が100.24%であり、過剰酸素の量が2.4×1020cm−3で表示される場合、過剰酸素の量に対応する水素2.5×1020cm−3を添加した。中間層内の過剰酸素の量は変わらないが、正バイアス温度ストレスが0.35Vから0.21Vで、約0.14V減少することが分かった。この結果を通じ、中間層の過剰酸素の量に対応する水素の量を添加すると、過剰酸素の量は変わらないが、正バイアス温度ストレスを改善することができることを知ることができる。
図27を参照すると、中間層の厚さが50Åである場合、しきい値電圧が0.35Vであり、電荷移動度が9.97cm/vsあり、DIBLが0.11Vで示された。中間層の厚さが100Åである場合、しきい値電圧が0.56Vであり、電荷移動度が10.95cm/vsあり、DIBLが−0.02Vで示された。中間層の厚さが150Åである場合、しきい値電圧が1.6Vであり、電荷移動度が6.25cm/vsあり、DIBLが−1.75Vで示された。この結果を通じ、中間層の厚さが100Åを超えると、しきい値電圧が増加し、電荷移動度が減少し、DIBLも減少することが分かる。
図28を参照すると、比較例7に係る薄膜トランジスタは、ストレス時間が増加するにつれて、正バイアス温度ストレスも大幅に増加するが、実施例4に係る薄膜トランジスタは、ストレス時間が増加するにつれて、正バイアス温度ストレスの増加程度と比較例7に比べて大幅に小さく示された。この結果を通じ、本発明の中間層を備えた薄膜トランジスタは、正バイアス温度ストレス劣化を低減することができ、素子の信頼性を向上させることができることを知ることができる。
前述したように、本発明は、ゲート絶縁膜とアクティブ層との間に4族元素を含む中間層を備えることにより、熱処理工程により、ゲート絶縁膜の水素や酸素原子がアクティブ層に拡散するのを防止して素子が劣化するのを防止することができる利点がある。
また、本発明は、アクティブ層とゲート絶縁膜との間にシリコン元素を含む中間層を形成して、過剰酸素による正バイアス温度ストレス劣化を防止することができる。また、中間層に残っている過剰酸素の量に対応するだけの水素を含み過剰酸素が電子を捕集するのを防止して正バイアス温度ストレス劣化を防止することができる。
以上、添付した図面を参照して、本発明の実施例を説明したが、前述した本発明の技術的構成は、本発明が属する技術分野の当業者が本発明のその技術的思想や必須的特徴を変更せずに、他の具体的な形で実施することができることが理解できるだろう。したがって、以上で記述した実施例は、すべての面で例示的なものであり、限定的なものではないものとして理解されるべきである。併せて、本発明の範囲は前記詳細な説明よりは、後述する特許請求の範囲によって示される。また、特許請求の範囲の意味及び範囲、そしてその等価概念から導き出されるすべての変更または変形された形態が本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
本発明は、有機発光表示装置、液晶表示装置、電気泳動表示装置、無機発光表示装置などの各種表示装置に適用することができ、TV、モバイル機器、モニター、スマート機器などに適用することができる。しかし、本発明はこれに限定されず、映像を表示することができる装置であれば、いずれにも適用可能である。

Claims (9)

  1. 基板と、
    前記基板上に位置するアクティブ層と、
    前記アクティブ層上に位置するゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に位置するゲート電極と、
    前記ゲート電極上に位置する層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜上に位置し、前記アクティブ層にそれぞれ接続されるソース電極及びドレイン電極を含み、
    前記アクティブ層と前記ゲート絶縁膜との間に位置し、4族元素を含む酸化物半導体からなる中間層を含み、
    前記中間層は、In 1.1 Ga Zn Si (0.5〜2) (7.3〜8.15) の原子比でなる、薄膜トランジスタアレイ基板。
  2. 前記中間層の厚さは40〜70Åである、請求項に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  3. 基板と、
    前記基板上に位置するアクティブ層と、
    前記アクティブ層上に位置するゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に位置するゲート電極と、
    前記ゲート電極上に位置する層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜上に位置し、前記アクティブ層にそれぞれ接続されるソース電極及びドレイン電極を含み、
    前記アクティブ層と前記ゲート絶縁膜との間に位置し、4族元素を含む酸化物半導体からなる中間層を含み、
    前記中間層は、インジウム、ガリウム及び亜鉛を含み、4族元素をさらに含み、
    前記4族元素は、シリコンであり、
    前記シリコンの含有量は、2.9乃至3.2×1022cm−3である、薄膜トランジスタアレイ基板。
  4. 基板と、
    前記基板上に位置するアクティブ層と、
    前記アクティブ層上に位置するゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に位置するゲート電極と、
    前記ゲート電極上に位置する層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜上に位置し、前記アクティブ層にそれぞれ接続されるソース電極及びドレイン電極を含み、
    前記アクティブ層と前記ゲート絶縁膜との間に位置し、4族元素を含む酸化物半導体からなる中間層を含み、
    前記中間層は、インジウム、ガリウム及び亜鉛を含み、4族元素をさらに含み、
    前記4族元素は、シリコンであり、
    前記中間層は、水素をさらに含み、前記水素の含有量は、1.2乃至1.6×1021cm−3である、薄膜トランジスタアレイ基板。
  5. 前記中間層の厚さは、50〜100Åである、請求項3又は4に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  6. 基板と、
    前記基板上に位置するゲート電極と、
    前記ゲート電極上に位置するゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に位置するアクティブ層と、
    前記アクティブ層上に位置するエッチストッパと、
    前記エッチストッパ上に位置し、前記アクティブ層にそれぞれ接続されるソース電極及びドレイン電極を含み、
    前記アクティブ層と前記ゲート絶縁膜との間に位置し、4族元素を含む酸化物半導体からなる中間層を含み、
    前記中間層は、In 0.8 Ga Zn Si 0.5 (4.2〜4.7) の原子比でなる、薄膜トランジスタアレイ基板。
  7. 前記中間層の厚さは、50〜100Åである、請求項に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  8. 基板と、
    前記基板上に位置し、下部のアクティブ層と中間層を含むアクティブ層と、
    前記アクティブ層上に位置するゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に位置するゲート電極と、
    前記ゲート電極上に位置する層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜上に位置し、前記アクティブ層にそれぞれ接続されるソース電極及びドレイン電極を含み、
    前記中間層は、4族元素を含む酸化物半導体からなり、
    前記中間層は、In Ga Zn Si (12〜13) 35 の原子比でなる、薄膜トランジスタアレイ基板。
  9. 前記中間層の厚さは、50〜100Åである、請求項に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
JP2017518092A 2014-12-16 2015-12-16 薄膜トランジスタアレイ基板 Active JP6398000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20140181296 2014-12-16
KR10-2014-0181296 2014-12-16
PCT/KR2015/013802 WO2016099150A1 (ko) 2014-12-16 2015-12-16 박막트랜지스터 어레이 기판
KR10-2015-0179783 2015-12-16
KR1020150179783A KR102518392B1 (ko) 2014-12-16 2015-12-16 박막트랜지스터 어레이 기판

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017531322A JP2017531322A (ja) 2017-10-19
JP6398000B2 true JP6398000B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=56344517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518092A Active JP6398000B2 (ja) 2014-12-16 2015-12-16 薄膜トランジスタアレイ基板

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10192957B2 (ja)
JP (1) JP6398000B2 (ja)
KR (2) KR102518392B1 (ja)
CN (1) CN107004721B (ja)
DE (1) DE112015005620B4 (ja)
GB (1) GB2548721B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6581057B2 (ja) * 2016-09-14 2019-09-25 株式会社東芝 半導体装置、半導体記憶装置及び固体撮像装置
JP6811096B2 (ja) * 2017-01-12 2021-01-13 株式会社Joled 半導体装置、表示装置および電子機器
KR102393552B1 (ko) * 2017-11-09 2022-05-02 엘지디스플레이 주식회사 수소 차단막을 갖는 박막 트랜지스터 및 이를 포함하는 표시장치
CN107978560B (zh) * 2017-11-21 2019-12-03 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 背沟道蚀刻型tft基板及其制作方法
KR102550633B1 (ko) * 2018-05-04 2023-07-04 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조방법
JPWO2020109923A1 (ja) * 2018-11-30 2021-12-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、および半導体装置の作製方法
CN109950134B (zh) * 2019-03-19 2022-01-21 中国科学院上海高等研究院 具有氧化物薄膜的结构及其制备方法
KR102315554B1 (ko) * 2019-04-09 2021-10-21 한양대학교 산학협력단 수소 확산 방지막을 포함하는 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20200128324A (ko) 2019-05-03 2020-11-12 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
US11217684B2 (en) * 2019-05-19 2022-01-04 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Method for rapidly gathering sub-threshold swing from thin film transistor
KR102651064B1 (ko) 2019-07-30 2024-03-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20210057843A (ko) * 2019-11-12 2021-05-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102692465B1 (ko) * 2019-12-31 2024-08-05 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 및 박막 트랜지스터를 포함하는 표시장치
CN111697005A (zh) * 2020-05-25 2020-09-22 福建华佳彩有限公司 一种阵列基板及其制作方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60036594T2 (de) 1999-11-15 2008-01-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Feldeffekt-Halbleiterbauelement
JP5305630B2 (ja) * 2006-12-05 2013-10-02 キヤノン株式会社 ボトムゲート型薄膜トランジスタの製造方法及び表示装置の製造方法
CN105321961B (zh) 2010-04-23 2018-10-02 株式会社半导体能源研究所 半导体装置的制造方法
JP5723262B2 (ja) * 2010-12-02 2015-05-27 株式会社神戸製鋼所 薄膜トランジスタおよびスパッタリングターゲット
KR101813179B1 (ko) 2011-06-10 2017-12-29 삼성전자주식회사 복층의 게이트 절연층을 구비한 그래핀 전자 소자
SG11201505088UA (en) * 2011-09-29 2015-08-28 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device
CN107068765B (zh) * 2011-10-14 2021-03-09 株式会社半导体能源研究所 半导体装置
TWI613824B (zh) * 2011-12-23 2018-02-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
TWI604609B (zh) * 2012-02-02 2017-11-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
KR20140009023A (ko) 2012-07-13 2014-01-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR102078991B1 (ko) * 2012-08-01 2020-02-19 엘지디스플레이 주식회사 산화물 박막트랜지스터를 포함하는 어레이 기판 및 그 제조방법
US9093558B2 (en) * 2012-08-24 2015-07-28 International Business Machines Corporation Integration of multiple threshold voltage devices for complementary metal oxide semiconductor using full metal gate
TWI709244B (zh) * 2012-09-24 2020-11-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
KR101954984B1 (ko) * 2012-09-25 2019-03-08 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판, 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
TWI608616B (zh) 2012-11-15 2017-12-11 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
JP6205249B2 (ja) 2012-11-30 2017-09-27 株式会社半導体エネルギー研究所 情報処理装置の駆動方法
CN103199113B (zh) * 2013-03-20 2018-12-25 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板、显示装置
CN103268891B (zh) * 2013-03-28 2016-08-10 北京京东方光电科技有限公司 一种薄膜晶体管、非晶硅平板探测基板及制备方法
KR102196949B1 (ko) * 2013-03-29 2020-12-30 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터, 박막 트랜지스터 제조 방법 및 박막 트랜지스터를 포함하는 표시 장치
US20140306219A1 (en) * 2013-04-10 2014-10-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR102147849B1 (ko) * 2013-08-05 2020-08-25 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
CN104167448B (zh) * 2014-08-05 2017-06-30 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板和显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107004721B (zh) 2020-10-20
CN107004721A (zh) 2017-08-01
DE112015005620B4 (de) 2023-09-28
US10692975B2 (en) 2020-06-23
GB201705910D0 (en) 2017-05-24
KR20230048490A (ko) 2023-04-11
US10192957B2 (en) 2019-01-29
GB2548721B (en) 2020-11-11
US20170330938A1 (en) 2017-11-16
GB2548721A (en) 2017-09-27
US20190123142A1 (en) 2019-04-25
KR102699702B1 (ko) 2024-08-28
KR102518392B1 (ko) 2023-04-06
KR20160073923A (ko) 2016-06-27
JP2017531322A (ja) 2017-10-19
DE112015005620T5 (de) 2017-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6398000B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板
US10446711B2 (en) Thin film transistor array substrate and method for manufacturing the same
JP5015289B2 (ja) 有機発光表示装置及びその製造方法
JP5368381B2 (ja) 有機発光表示装置及びその製造方法
US8633479B2 (en) Display device with metal oxidel layer and method for manufacturing the same
JP2007150158A (ja) トランジスタおよびその製造方法
TW201005950A (en) Thin film transistor and method of manufacturing the same
US20150349139A1 (en) Oxide Thin Film Transistor and Manufacturing Method Thereof, Array Substrate and Display Device
WO2019080252A1 (zh) Oled背板的制作方法
US9117846B2 (en) Method of manufacturing oxide thin film transistor
KR102627305B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 표시 장치
KR20160137129A (ko) 박막트랜지스터, 그를 포함하는 표시 장치 및 그 박막트랜지스터의 제조 방법
KR20190068171A (ko) 박막 트랜지스터, 그 제조방법 및 이를 포함하는 표시장치
KR20110080118A (ko) 다층의 식각 정지층을 구비한 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
KR20060001753A (ko) 유기 전계 발광 소자 및 그 제조 방법
KR20160049172A (ko) 박막트랜지스터 어레이 기판 및 이를 포함하는 표시장치
KR102235076B1 (ko) 박막트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조방법
JP2016058554A (ja) 薄膜トランジスタ
KR20110044633A (ko) 단일 구리 타겟을 이용한 박막트랜지스터 제조 방법 및 그 방법에 의한 박막 트랜지스터
US20200373431A1 (en) Thin film transistor, method for manufacturing same, and display apparatus
KR102278505B1 (ko) 박막 트랜지스터, 박막 트랜지스터를 포함하는 박막 트랜지스터 표시판 및 박막 트랜지스터의 제조 방법
JP7070130B2 (ja) 酸化物半導体層、酸化物半導体層形成用スパッタリングターゲット、および薄膜トランジスタ
KR102454385B1 (ko) 박막트랜지스터, 그를 갖는 표시장치, 및 박막트랜지스터의 제조방법
KR102155568B1 (ko) 박막트랜지스터 및 이를 포함하는 유기발광 표시장치
KR101927485B1 (ko) 표시장치 어레이 기판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6398000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250