JP6396485B2 - ハースロール及びその製造方法 - Google Patents

ハースロール及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6396485B2
JP6396485B2 JP2016552186A JP2016552186A JP6396485B2 JP 6396485 B2 JP6396485 B2 JP 6396485B2 JP 2016552186 A JP2016552186 A JP 2016552186A JP 2016552186 A JP2016552186 A JP 2016552186A JP 6396485 B2 JP6396485 B2 JP 6396485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
modified
roll
hearth roll
thermal spray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016552186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016052741A1 (ja
Inventor
栗栖 泰
泰 栗栖
水津 竜夫
竜夫 水津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tocalo Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Tocalo Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tocalo Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Tocalo Co Ltd
Publication of JPWO2016052741A1 publication Critical patent/JPWO2016052741A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6396485B2 publication Critical patent/JP6396485B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/02Skids or tracks for heavy objects
    • F27D3/026Skids or tracks for heavy objects transport or conveyor rolls for furnaces; roller rails
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/18After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H27/00Special constructions, e.g. surface features, of feed or guide rollers for webs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/562Details
    • C21D9/563Rolls; Drums; Roll arrangements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/005Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides comprising a particular metallic binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/24Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing hexavalent chromium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/36Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including layers graded in composition or physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/30Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2401/00Materials used for the handling apparatus or parts thereof; Properties thereof
    • B65H2401/10Materials
    • B65H2401/12Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2401/00Materials used for the handling apparatus or parts thereof; Properties thereof
    • B65H2401/10Materials
    • B65H2401/13Coatings, paint or varnish
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/18Rollers composed of several layers
    • B65H2404/187Rollers composed of several layers with wear resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/53Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties
    • B65H2404/532Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties with particular durometer
    • B65H2404/5322Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties with particular durometer surface with different hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/173Metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/12Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/28Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity for treating continuous lengths of work

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本明細書は、ハースロール及びその製造方法に関する。
金属板材の製造設備、特に製鉄プロセスラインにおいて、搬送ロールを高速回転させて鋼板を通板する際には、鋼板のスリップ、蛇行、搬送ロール表面へのゴミ付き、ビルドアップ等の現象が発生する。特に、連続焼鈍炉用ハースロールでは、鋼板を高温状態で搬送するため、ハースロール表面にビルドアップが発生し易い。このビルドアップは、鋼板表面の鉄、マンガン酸化物等の異物がハースロール表面に付着して成長する現象である。このビルドアップが進行すると、ハースロール表面に付着した異物が徐々に成長して、例えば100μm程度の径の突起となってしまう。この結果、ハースロール表面に付着した異物の凸形状が鋼板表面に転写されて、凹状の疵(転写疵又はピックアップ疵と称する。)が発生するので、鋼板の品質が低下するだけでなく、定期修繕の際にロール表面に付着した異物を除去する作業が必要となり、生産性が低下する要因となっていた。
このため、上記ハースロール表面への異物付着を抑制する対策として、従来から種々の提案がなされているが、特に、ハースロール表面の溶射皮膜の材質改良に関するものが多い。
例えば、日本国特許第3234209号には、基材上に設けられた溶射被膜に点状、線状などのパターンでレーザを照射し、部分的に加熱し組織変化を生じさせて被膜の部分改質を行い、主として、仕上げ加工時又は摺動時の選択的摩耗によりレーザ照射部又はレーザ非照射部が凹み、油だまりとなるようにして、耐焼き付き性に優れる摺動面を形成させる摺動部材の製造方法が開示されている。
また、日本国特開2013−95974号公報には、溶射皮膜の表面に高エネルギービームを照射し、溶射皮膜の表層の皮膜組成物を再溶融、再凝固させて、表層を緻密化する溶射皮膜における緻密化層の形成方法が開示されている。
しかしながら、日本国特許第3234209号及び日本国特開2013−95974号公報に記載の技術を利用したとしても、ハースロール表面におけるビルドアップの発生を十分に抑制することは困難であり、更なる耐ビルドアップ性の向上が希求されていた。
開示の概要
本明細書の実施の形態は、通板時におけるロール表面への異物付着を抑制可能な、ハースロール及びその製造方法を提供することを主な目的とする。
本明細書の一態様によれば、ロール基材と、前記ロール基材上に形成された溶射皮膜と、前記溶射皮膜上に形成された改質皮膜と、を備え、前記改質皮膜の厚みは、2〜20μmであり、前記改質皮膜のビッカース硬さHVは、前記溶射皮膜のビッカース硬さHVの1.2〜1.4倍であり、前記改質皮膜は、0.5〜2質量%の酸素を含有するハースロールが提供される。
本明細書の他の態様によれば、ロール基材と、前記ロール基材上に形成された溶射皮膜と、前記溶射皮膜上に形成された改質皮膜と、を備え、前記改質皮膜の厚みは、2〜20μmであり、前記改質皮膜のビッカース硬さHVは、前記溶射皮膜のビッカース硬さHVの1.2〜1.4倍であり、前記改質皮膜の表面には、クラックが存在し、ハースロールを厚み方向に切断した断面において、隣り合う前記クラックの平均間隔は、10〜100μmであり、前記クラックの開口幅は、5μm未満である、ハースロールが提供される。
本明細書のさらに他の態様によれば、ロール基材上に形成された溶射皮膜の表面の一部又は全面にエネルギービームを照射することで前記溶射皮膜を溶融・凝固させて前記溶射皮膜を部分的又は全面的に改質して、厚みが2〜20μmで、ビッカース硬さHVが、前記溶射皮膜のビッカース硬さHVの1.2〜1.4倍であり、0.5〜2質量%の酸素を含有する改質皮膜を形成する工程を備える、ハースロールの製造方法が提供される。
本明細書のさらに他の態様によれば、ロール基材上に形成された溶射皮膜の表面の一部又は全面にエネルギービームを照射することで前記溶射皮膜を溶融・凝固させて前記溶射皮膜を部分的又は全面的に改質して、厚みが2〜20μmで、ビッカース硬さHVが、前記溶射皮膜のビッカース硬さHVの1.2〜1.4倍であり、表面にはクラックが存在し、ハースロールを厚み方向に切断した断面において、隣り合う前記クラックの平均間隔は、10〜100μmであり、前記クラックの開口幅は、5μm未満である改質皮膜を形成する工程を備える、ハースロールの製造方法が提供される。
本明細書の第1の実施形態に係る連続焼鈍炉の一例を示した模式図である。 第1の実施形態に係る連続焼鈍炉用ハースロールを示す斜視図及び部分拡大断面図である。 第1の実施形態に係る連続焼鈍炉用ハースロールを示す斜視図及び部分拡大断面図である。 第1の実施形態に係る連続焼鈍炉用ハースロールの部分拡大断面図である。 第1の実施形態に係る連続焼鈍炉用ハースロールの部分拡大断面図である。 第1の実施形態に係る連続焼鈍炉用ハースロールにおける溶射皮膜及び改質皮膜の走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope:SEM)写真の一例である。 第1の実施形態に係る連続焼鈍炉用ハースロールの製造方法の流れの一例を示した流れ図である。 第1の実施形態に係る連続焼鈍炉用ハースロールの製造方法を説明するための模式図である。
本明細書の一態様によれば、
(1)ロール基材と、
前記ロール基材上に形成された溶射皮膜と、
前記溶射皮膜上に形成された改質皮膜と、
を備え、
前記改質皮膜の厚みは、2〜20μmであり、
前記改質皮膜のビッカース硬さHVは、前記溶射皮膜のビッカース硬さHVの1.2〜1.4倍であり、
前記改質皮膜は、0.5〜2質量%の酸素を含有する
ハースロールが提供される。
本明細書の他の態様によれば、
(2)ロール基材と、
前記ロール基材上に形成された溶射皮膜と、
前記溶射皮膜上に形成された改質皮膜と、
を備え、
前記改質皮膜の厚みは、2〜20μmであり、
前記改質皮膜のビッカース硬さHVは、前記溶射皮膜のビッカース硬さHVの1.2〜1.4倍であり、
前記改質皮膜の表面には、クラックが存在し、
ースロールを厚み方向に切断した断面において、隣り合う前記クラックの平均間隔は、10〜100μmであり、前記クラックの開口幅は、5μm未満である、ハースロールが提供される
(3)(2)のハースロールにおいて、好ましくは、前記改質皮膜は、0.5〜2質量%の酸素を含有する。
(4)(1)から(3)の何れかのハースロールにおいて、好ましくは、
前記改質皮膜の表面にはAlが分散して存在し、前記改質皮膜の表面におけるAlの面積率が、5〜40%である。
(5)(1)から(4)の何れかのハースロールは、好ましくは、
前記改質皮膜上または、前記改質皮膜および前記溶射皮膜上に形成された酸化クロム層をさらに備える。
(6)(1)から(5)の何れかのハースロールにおいて、好ましくは、
前記溶射皮膜は、セラミックスと耐熱合金からなるサーメット皮膜であり、
前記セラミックスは、体積%で
Cr:50〜90%
Al:1〜40%
:0〜3%
ZrB:0〜40%
を含有し、残部は、不純物及び気孔からなり、
前記耐熱合金は、質量%で、
Cr:5〜20%
Al:5〜20%
Y又はSiの少なくとも何れか:0.1〜6%
を含有し、残部は、Co又はNiの少なくとも何れか及び不純物からなり、
前記サーメット皮膜の50〜90体積%が前記セラミックスであり、残部が前記耐熱合金である。
(7)(6)のハースロールにおいて、好ましくは、
前記耐熱合金は、質量%で、
Nb:0.1〜10%
Ti:0.1〜10%
の少なくとも何れかを更に含有する
本明細書のさらに他の態様によれば、
(8)ロール基材上に形成された溶射皮膜の表面の一部又は全面にエネルギービームを照射することで前記溶射皮膜を溶融・凝固させて前記溶射皮膜を部分的又は全面的に改質して、厚みが2〜20μmで、ビッカース硬さHVが、前記溶射皮膜のビッカース硬さHVの1.2〜1.4倍であり、0.5〜2質量%の酸素を含有する改質皮膜を形成する工程を備える、ハースロールの製造方法が提供される。
本明細書のさらに他の態様によれば、
(9)ロール基材上に形成された溶射皮膜の表面の一部又は全面にエネルギービームを照射することで前記溶射皮膜を溶融・凝固させて前記溶射皮膜を部分的又は全面的に改質して、厚みが2〜20μmで、ビッカース硬さHVが、前記溶射皮膜のビッカース硬さHVの1.2〜1.4倍であり、表面にはクラックが存在し、ハースロールを厚み方向に切断した断面において、隣り合う前記クラックの平均間隔は、10〜100μmであり、前記クラックの開口幅は、5μm未満である改質皮膜を形成する工程を備える、ハースロールの製造方法が提供される。
(10)(9)のハースロールの製造方法において、好ましくは、
前記改質皮膜は、0.5〜2質量%の酸素を含有する。
(11)(8)から(10)の何れかのハースロールの製造方法において、好ましくは、前記エネルギービームは、大気中で照射される。
(12)(8)から(11)のいずれかのハースロールの製造方法において、好ましくは、前記改質皮膜を形成させた後に、クロメート処理を実施する。
(13)(8)から(12)のいずれかのハースロールの製造方法において、好ましくは、前記改質皮膜の表面にはAlが分散して存在し、前記改質皮膜の表面におけるAlの面積率が、5〜40%である。
(14)(8)から(13)のいずれかのハースロールの製造方法において、好ましくは、前記溶射皮膜は、セラミックスと耐熱合金からなるサーメット皮膜であり、
前記セラミックスは、体積%で
Cr:50〜90%
Al:1〜40%
:0〜3%
ZrB:0〜40%
を含有し、残部は、不純物及び気孔からなり、
前記耐熱合金は、質量%で、
Cr:5〜20%
Al:5〜20%
Y又はSiの少なくとも何れか:0.1〜6%
を含有し、残部は、Co又はNiの少なくとも何れか及び不純物からなり、
前記サーメット皮膜の50〜90体積%が前記セラミックスであり、残部が前記耐熱合金である。
(15)(14)のハースロールの製造方法において、好ましくは、
前記耐熱合金は、質量%で、
Nb:0.1〜10%
Ti:0.1〜10%
の少なくとも何れかを更に含有する。
以下に添付図面を参照しながら、本明細書の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(連続焼鈍炉の構成について)
まず、図1を参照しながら、本明細書の第1の実施形態に係る連続焼鈍炉用ハースロールが適用される連続焼鈍炉について説明する。
図1に示すように、連続焼鈍炉1は、冷延工程で製造された帯状の鋼板2の機械的性質(硬さ等)を調整するために、該鋼板2を連続的に焼鈍する設備である。この連続焼鈍炉1は、炉内に配置した複数のロール間を鋼板2が通過する際に、加熱、均熱、冷却などの熱サイクルを付与して、連続的に鋼板2を連続焼鈍する。ここで、鋼板2は、焼鈍対象となる金属帯の一例であり、例えば、不図示の連続冷延設備により冷延された薄板(例えば板厚0.14mm〜3.2mmの帯状の冷延鋼板)である。なお、金属帯は、焼鈍対象となる帯状の金属材料(金属ストリップ)であれば、その材質は問わない。
連続焼鈍炉1は、図1に示すように、入側から順に、加熱炉3、均熱炉4、一次冷却炉5、過時効炉6及び二次冷却炉7等を備えており、各炉内に設けられた複数の連続焼鈍炉用ハースロール10を用いて鋼板2を搬送しながら、当該鋼板2を連続焼鈍する。なお、図示はしないが、加熱炉3の前段には、例えば、ペイオフリール、シャー、入側洗浄装置、入側ルーパー等が設けられ、二次冷却炉7の後段には、例えば、水冷槽、スキンパスロール、出側ルーパー、トリマー、巻取機等が設けられる。
加熱炉3は、直火型無酸化加熱、輻射管加熱等の加熱方式により、鋼板2を例えば700〜900℃の高温まで加熱する。均熱炉4は、輻射管加熱、間接電気加熱、等の加熱方式により、鋼板2を所定温度に保持する熱処理を行う。また、一次冷却炉5は、ロール接触冷却、ガスジェット冷却、ミスト冷却等の冷却方式により、鋼板2を急速冷却する。過時効炉6は、電気ヒータ等を用いて、鋼板2を所定温度で所定時間(例えば300〜400℃で3分間)保持する過時効処理を行う。さらに、二次冷却炉7は、上記各種の冷却方式により、過時効処理後の鋼板2を冷却する。
以上のように、連続焼鈍炉1は、上記複数の炉に鋼板2を連続的に通過させて、所定の熱サイクルを鋼板2に与えることによって、鋼板2の機械的性質を調整する。この際、製造対象の鋼板(例えば、高張力鋼板、一般冷延鋼板、ブリキ鋼板、絞り用鋼板等)の品質に応じた焼鈍条件を満足するように、上記熱サイクルが決定される。
(ハースロールの構成について)
次に、図2A〜図4を参照しながら、本実施形態に係る連続焼鈍炉用ハースロールについて説明する。
図2Aに示すように、連続焼鈍炉用ハースロール10(以下、単に「ハースロール10」ともいう。)は、ロール軸12と、当該ロール軸12に装着されたロール胴部14とを備える。ハースロール10は、連続焼鈍炉1に導入される鋼板2の幅よりも広いロール幅を有しており、例えば、ロール胴部14のロール幅は1000〜2500mm程度であり、ロール径φは600〜1000mm程度である。かかるハースロール10は、駆動式ロールであり、上記連続焼鈍炉1内において鋼板2を搬送する鋼板搬送用ロールとして機能する。つまり、ハースロール10は、ロール軸12を中心として回転しながら、ロール胴部14の周面(以下、ロール周面と称する場合もある。)を鋼板2に接触させることで、ロール胴部14に所定の巻付角度で巻き付けられた鋼板2の進行方向を方向転換させながら搬送する。
さらに図2Aに示すように、ハースロール10のロール胴部14は、ロール基材20と、ロール基材20の表面に形成された溶射皮膜21と、当該溶射皮膜21の表面に形成された最上層皮膜である、改質皮膜22と、を備える。また、図2Bに示したように、ロール基材20と溶射皮膜21との間には、熱膨張係数差による剥離を防止するために、必要に応じて耐熱合金のみからなる下地溶射を実施して、下地層24を形成してもよい。
ロール基材20は、例えば鋼等の金属で形成され、ハースロール10の基本形状を形成する。このロール基材20としては、例えば、ステンレス鋼系耐熱鋳鋼が用いられ、特にSCH22が最適である。かかるロール基材20に対して、溶射処理等の被覆処理が施される。本実施形態では、ロール基材20の表面に溶射皮膜21が形成され、さらに、当該溶射皮膜21の表面に改質皮膜22が形成される。
溶射皮膜21は、セラミックスと耐熱合金を複合させた材質(サーメット材)からなる溶射材を、ロール基材20の表面に溶射することにより形成される。この溶射皮膜21の材質については、以下で詳述する。また、溶射皮膜21の厚み(図3Aにおける厚みd)は、特に限定されるものではないが、例えば20〜200μmである。
また、溶射皮膜21の硬さは、「ISO 6507−1」で規定されるビッカース硬さHVで、600〜1000であることが好ましい。溶射皮膜21のビッカース硬さHVが600未満であると、ビルドアップ源である鉄等の異物が溶射皮膜21に噛み込みやすいためビルドアップが発生しやすく、好ましくない。これに対し、溶射皮膜21のビッカース硬さHVが600〜1000であれば、硬質の溶射皮膜21に対する鉄等の異物の噛み込みを抑制できるので、ビルドアップの発生を抑制することができる。また、溶射皮膜21のビッカース硬さHVが1000超過であると、溶射皮膜21が割れて剥離しやすくなるため、好ましくない。なお、ビッカース硬さHVは、「ISO 6507−1」に規定された試験方法に則して測定される。
この溶射皮膜21上には、溶射皮膜21を構成する溶射材を再溶融させた後に凝固させることで形成される、改質皮膜22が設けられる。この改質皮膜22は、表面粗度が小さく、かつ、緻密な皮膜となっており、気孔率はほぼ0%となっている。
この改質皮膜22の厚み(図3Aにおける厚みd)は、好ましくは、2〜20μmである。改質皮膜22の厚みが2μm未満である場合には、改質皮膜22が鋼板2の搬送に際して摩耗により損耗する可能性が高く、好ましくない。また、改質皮膜22の厚みが20μm超過である場合には、改質皮膜22が剥離しやすくなり、好ましくない。
なお、溶射皮膜21及び改質皮膜22の厚みについては、製造したハースロール10の断面をSEM等の顕微鏡を利用して観察することで測定することが可能である。
また、本実施形態に係る改質皮膜22のビッカース硬さHVは、好ましくは、溶射皮膜21のビッカース硬さHVの1.2〜1.4倍の値を有している。ここで、溶射皮膜21のビッカース硬さHVが例えば600〜1000程度であるため、本実施形態に係る改質皮膜22のビッカース硬さは、720〜1400程度の値となる。改質皮膜22が溶射皮膜21よりも高い硬度を有していることにより、改質皮膜22に対する鉄等の異物の噛み込みを更に効果的に防止できるため、ビルドアップの発生を抑制することができる。上記ビッカース硬さHvに関する硬度比が1.2未満である場合には、改質皮膜22に対し、鉄等の異物の噛み込みが起きやすく、ビルドアップが発生しやすくなる。また、上記ビッカース硬さHvに関する硬度比が1.4超過である場合には、改質皮膜22が剥離しやすくなる。
この改質皮膜22の表面には、図3Aに模式的に示したように、所定の間隔でクラック23が存在している。このようなクラック23が改質皮膜22に存在することで、クラック23が応力緩和機構として機能し、熱応力に伴う改質皮膜22の割れや剥離を防止することができる。ここで、ハースロールを厚み方向に切断した図3Aに示したような断面において、隣り合うクラック23の間隔Lは、10〜100μmであることが好ましい。また、このクラック23の開口幅(図3Bに示した間隔L)は、5μm未満であることが好ましい。間隔Lが10μm未満である場合には、改質皮膜22が剥離しやすくなり、好ましくない。また、間隔Lが100μm超過である場合には、クラック23の開口幅Lが5μm以上となる可能性が高くなってしまう。クラック23の開口幅Lが5μm以上となると、この間隙にビルドアップ源となる鉄等の異物が噛み込み易くなり、ビルドアップの発生を抑制することが困難となる。クラック23の開口幅Lは、小さければ小さいほど良く、その下限値は特に規定するものではないが、改質皮膜22の製造上、開口幅Lの大きさは0.1μmが限界である。
ここで、隣り合うクラック23の間隔Lやクラックの開口幅Lの測定方法は、特に限定されるものではなく、公知の方法により測定可能である。例えば、製造したハースロール10の断面をSEM等の顕微鏡を利用して観察に適した倍率に拡大し、任意の位置において、隣り合うクラック23の間隔やクラック23の開口幅を計測すればよい。
本実施形態に係る改質皮膜22において、改質皮膜22における酸素の含有量は0.5〜2質量%であることが好ましい。酸素含有量が、0.5質量%未満である場合には、改質皮膜の硬さが小さくなりやすい。また、酸素含有量が2質量%超過である場合には、皮膜が割れやすくなるため、改質皮膜が剥離しやすくなる。かかる酸素は、改質皮膜22に含まれる元素の酸化物の状態で、改質皮膜22中に含有される。
本実施形態に係る改質皮膜22において、Alが改質被膜22の表面に分散して存在する。Alは改質皮膜22よりもビルドアップ源と反応しにくく、対ビルドアップ性が優れる。改質皮膜22の表面でのAlの面積率は、改質皮膜22の表面全体に対して5〜40%であることが好ましい。Alの面積率が5%未満となる場合には、改質皮膜22がビルドアップ源と反応しやすくなるため好ましくない。また、Alの面積率が40%超過となる場合には、改質皮膜22の表面に存在するAlが剥離しやすくなるため、好ましくない。
ここで、改質皮膜22の酸素含有量の測定方法や表面におけるAlの面積率の測定方法は、特に限定されるものではなく、公知の方法より測定することが可能であるが、例えば、波長分散型電子線マイクロアナライザ(Electron Probe MicroAnalyser)(波長分散型EPMA)等を用いることができる。
以上説明したような改質皮膜22は、以下で詳述するように、溶射皮膜21の表面に対して、1×10〜1×10W/cmのエネルギー密度を有するレーザを照射して、溶射皮膜21の表面から所定の厚さまでの範囲を改質することで形成することが好ましい。エネルギー密度が1×10W/cm以下である場合、溶射皮膜21を溶融させることが困難となり、加工時間が必要以上に長くなる。また、エネルギー密度が1×10W/cm以上である場合、溶射皮膜21を溶融させるエネルギー密度が高くなり過ぎ、所定条件の調整を行っても適切な厚さやクラックを有する改質皮膜22が得られない。また、形成する改質皮膜22の厚みや、隣り合うクラック23の間隔や、クラック23の開口幅や、Alの面積率といった諸特性は、照射されるレーザのエネルギー密度を調整することで、制御することが可能である。
なお、改質皮膜22を設けた後に、かかる改質皮膜22に対してクロメート処理を行うことが好ましい。レーザビームを改質皮膜22の一部または全面に照射することにより改質皮膜22を、溶射皮膜21の必要な部位に対し部分的に又は全面的に設けることができる。改質皮膜22を溶射皮膜21に対し部分的に設けた場合には、改質皮膜22ではない範囲の溶射皮膜21の微細気孔をクロメート処理することにより、微細気孔を酸化クロムで充填し、耐ビルドアップ特性を向上させておくことが好ましい。また、改質皮膜22の皮膜表面に生じるクラック23をクロメート処理することにより、クラック23を酸化クロムで充填し、耐ビルドアップ特性を向上させておくことが好ましい。クロメート処理は、クロム酸を含む水溶液をハースロール表面から塗布、スプレーした後、350〜550℃に加熱することで実施することができる。かかる処理を繰り返すと、クロメート処理の膜厚を変化させることができるが、溶射皮膜21の微細気孔や改質皮膜21のクラック23の充填を行うには、3回以内のクロメート処理でよい。
(溶射皮膜の材質について)
次に、上記ハースロール10を被覆する溶射皮膜21の材質について詳述する。本願発明者らは、種々の溶射皮膜を試作して、当該試作した溶射皮膜の特性やビルドアップ発生状況等を調査した。その結果、以下に示すセラミックスと耐熱合金からなるサーメット皮膜は、ビルドアップ抑制効果が大きく、かつ連続焼鈍炉内で長時間使用しても皮膜が劣化し難いことを知見した。
本実施形態に係る溶射皮膜21は、セラミックスと耐熱合金とからなるサーメット皮膜であることが好ましい。ここで、セラミックスは、Crを50〜90体積%、Alを1〜40体積%、Yを0〜3体積%、ZrBを0〜40体積%含有し、残部は、不純物及び気孔からなる。なお、YとZrBは、必要に応じて添加する任意成分(選択的成分)である。
また、耐熱合金は、Crを5〜20質量%、Alを5〜20質量%、及び、Y又はSiの少なくとも何れかを0.1〜6質量%含有し、残部は、Co又はNiの少なくとも何れか及び不純物からなる。
そして、サーメット皮膜の体積比に関しては、サーメット皮膜の50〜90体積%がセラミックスで、残部が耐熱合金であることが好ましい。
以下に、本実施形態に係るハースロールの溶射皮膜21を成すサーメット皮膜の具体例について詳述する。
サーメット皮膜においては、サーメット皮膜の50〜90体積%がセラミックスで、残部がCoNiCrAlY、CoCrAlY、NiCrAlY、CoNiCrAlSiY等の耐熱合金である。セラミックスが50体積%未満となる場合には、鉄と反応しやすい耐熱合金の量が多くなりすぎるため、ビルドアップが発生しやすくなる。一方、セラミックスが90体積%超過となる場合には、セラミックスの融点が高いため、溶射施工時に皮膜が多孔質になり、気孔にビルドアップ源が噛み込んでビルドアップが発生しやすくなる。更に、耐ビルドアップ性を向上させる観点からは、セラミックスの割合は60〜80体積%であることがより好ましい。
次に、セラミックスの材質について説明する。
セラミックスの主成分はCrであり、セラミック中に50〜90体積%のCrが含まれる。Crは、焼鈍炉内のような高温環境下でも酸化しにくく、かつ、鉄、及びマンガンやこれらの酸化物と反応しにくいため、ビルドアップ発生を防止できる。Crが50体積%未満である場合には、ビルドアップ抑制効果が得られず、90体積%超過となる場合には、Cr中カーボンの拡散を抑制するセラミック成分が相対的に少なくなる結果、カーボン拡散により皮膜が脆化する。更に、耐ビルドアップ性を向上させる観点からは、Crの割合を60〜80体積%とすることがより好ましい。
ここで、Crの粒径は、例えば1〜10μmであることが好ましい。Crの粒径が1μm未満となる場合には、耐熱合金と接する表面積が大きくなり、カーボンの拡散が起き易い。一方、粒径が10μm超過となる場合には、皮膜表面の粗度が大きくなり、鉄又はマンガンやこれらの酸化物がビルドアップしやすくなる。更に、耐ビルドアップ性を向上させる観点からは、Crの粒径を5〜8μmとすることがより好ましい。
Al及びYは、いずれもこれらの材料中でのカーボンの拡散係数が低いため、Crのカーボンが耐熱合金へ拡散することを抑制できる。
セラミックスの材質において、Alは1〜40体積%とし、Yは3体積%以下とする。なお、Yは、必要に応じて、特にカーボンの拡散抑制効果を得る目的で添加する任意成分(選択的成分)であるため、Yの量は0〜3体積%である。Alが1体積%未満となる場合には、カーボンの拡散抑制効果が得られず、40体積%超過となる場合には、皮膜が脆化して使用中にクラックが生じやすく耐ビルドアップ性が低下する。Yが3体積%超過となる場合には、Yがマンガン酸化物と反応し易いため、耐ビルドアップ性が低下する。なお、カーボンの拡散抑制効果を得る目的でYを添加する場合には、0.5体積%以上添加すると効果的である。また、Alについては、更に耐ビルドアップ性を向上させる観点からは、含有量を10〜30体積%とするのがより好ましい。
Al又はYは、原料粉末に酸化物として添加することもできるが、Crからのカーボン拡散を抑制する目的から、原料段階、成膜中、又は、成膜後に酸化処理することにより耐熱合金に添加したY又はAlを酸化させ、耐熱合金表面にAl又はYの形で生成させることが好ましい。
更に、高温で使用する目的で、溶射皮膜の高温硬度をより高くする場合には、高温で安定かつ高硬度なZrBを、40体積%以下で添加することが好ましい。40体積%を超えてZrBを添加すると、ZrBの耐ビルドアップ性がCrに比べて劣るため、ビルドアップが発生しやすくなる。なお、ZrBは必要に応じて、特に高温で使用する目的で添加する任意成分(選択的成分)であるため、ZrBの量は皮膜中に好ましくは0〜40体積%である。そして、高温で使用する目的でZrBを添加する場合には、添加量が5体積%未満では、高温硬度を上げる効果が小さいので、ZrBを5体積%以上添加するのが好ましく、更に、耐ビルドアップ性を向上させる観点からは、15〜30体積%とするのがより好ましい。
以上説明したセラミックスの残部は、不純物及び気孔である。
次に耐熱合金の材質について説明する。
耐熱合金中には、Crを5〜20質量%含有させる。Crが5質量%未満となる場合には、高温での耐酸化性が劣るため、皮膜が継続酸化し剥離しやすくなる。Crが20質量%超過となる場合には、炭化した場合には耐熱合金が脆化し剥離しやすくなり、また、酸化した場合にはマンガン酸化物と反応してビルドアップが発生しやすくなる。
耐熱合金には、5〜20質量%のAlも含有させる。Alが5質量%未満である場合には、各種酸化処理を施しても目的とする量のAlが得られず、Alが20質量%超過となる場合には、皮膜の高温硬度が低下するため、鉄が皮膜に突き刺さりビルドアップが発生しやすくなる。
Y、Siは、いずれも酸化皮膜の安定生成、剥離防止効果があり、YとSiのいずれか1種または2種を好ましくは0.1〜6質量%添加する。Y又はSiが6質量%超過となる場合には、皮膜の高温硬度が低下するため、鉄が皮膜に突き刺さりビルドアップが発生しやすくなる。また、Y、Siは、いずれも0.1質量%以上加えることが好ましく、0.5質量%以上加えると、特に効果的である。
また、この耐熱合金中には、0.1〜10質量%のNb、又は、0.1〜10質量%のTiの少なくとも何れか一方を添加することが好ましい。Nb又はTiが耐熱合金中に含まれると、耐熱合金中に含まれるCrよりも優先的に安定な炭化物が形成されてCrとカーボンの反応を抑制するため、皮膜の脆化を長期間抑制できる。Nb又はTiが0.1質量%未満となる場合には、Crとカーボンの反応抑制効果が得られない。また、Nb又はTiが10質量%超過となる場合には、酸化した場合にマンガン酸化物と反応しやすく、ビルドアップが発生しやすくなる。
以上説明した耐熱合金の残部は、Co又はNiの少なくとも何れか一方及び不純物である。
以上説明したような構成を有する溶射皮膜21及び改質皮膜22の断面のSEM写真の一例を、図4に示した。図4に示したSEM写真では、皮膜中に間隙が存在している溶射皮膜21の表面に、粗度が小さく緻密な改質皮膜22が形成されている。図4に示した例では、改質皮膜22の厚みは5μm程度である。また、改質皮膜22の表面からは、複数のクラックが溶射皮膜21の方向に向かって形成されていることがわかる。
このような改質皮膜22を溶射皮膜21上に形成することで、本実施形態に係るハースロール10では、ビルドアップの発生を抑制することが可能となる。
(ハースロールの製造方法について)
次に、図5及び図6を参照しながら、本実施形態に係る連続焼鈍炉用ハースロールの製造方法について説明する。
本実施形態に係るハースロールの製造方法では、図5に示すように、まず、ハースロール10のロール基材20の周面に対して、溶射材を溶射することで、溶射皮膜21を形成する(ステップS101)。なお、溶射皮膜21の密着力を高める目的で、溶射処理に先立って、公知の溶射前ブラスト処理や、耐熱合金のみからなる下地層24(図2B参照)の形成を、必要に応じて行ってもよい。
この溶射処理による溶射皮膜21の形成(ステップS101)について詳述する。
かかる溶射処理では、50〜90体積%が上記セラミックの粉末であり、残部が上記耐熱合金の粉末である原料粉末を、ロール基材20の表面に溶射することによって、ロール基材20の表面にサーメット皮膜を形成する。溶射する原料粉末としては、CrやAl等のセラミックス粉末と、CrやAlを含有する耐熱合金粉末とを混合した原料粉末を使用できる。好ましくは、セラミックス粉末と耐熱合金粉末を事前に造粒複合化した原料粉末を用いて溶射すると、より均質な溶射皮膜21を形成できる。
また、ロール周面への溶射皮膜21の形成方法としては、密着性向上及び粗さ付与のためグリッドブラストを行った後に、高速ガス溶射(High Velocity Oxygen−Fuel Thermal Spraying Process、HVOFという。)により行うことが好ましい。HVOFでは、通常、燃料ガスをケロシン、C、C、Cの何れかとし、燃料ガスの圧力を0.1〜1MPa、燃料ガスの流量を10〜500l/minとし、酸素ガスの圧力を0.1〜1MPa、酸素ガスの流量を100〜1200l/minとする。
溶射施工時には、ロール基材20を300〜600℃に加熱することが好ましい。溶射ガンの火炎をロール基材20に近づけて加熱してもよいし、又は、別途ガスバーナーを設けて加熱してもよい。ロール基材20を300℃以上に加熱することで、耐熱合金中のAl、Yを酸化し、目的とする量のAl、Yを得ることができる。加熱温度を600℃よりも高くすると、皮膜の酸化が進みすぎ皮膜が多孔質になるため、ビルドアップが発生しやすくなる。更に、耐ビルドアップ性を向上させる観点からは、加熱温度の範囲を400〜500℃にするのがより好ましい。
HVOF溶射施工時には、HVOF燃焼ガス成分である酸素ガスの流量を1000〜1200l/minとすることが好ましい。酸素ガスの流量を1000l/min以上とすることで、耐熱合金中のAl、Yを酸化し、目的とする量のAl、Yを得る
ことができる。酸素ガスの流量を1200l/minよりも多くすると、溶射中に原料粉末の酸化が進みすぎ皮膜が多孔質になり、ビルドアップが発生しやすくなる。
また、溶射施工後に、溶射皮膜21を300〜600℃で1〜5時間、酸化処理することが好ましい。酸化処理は、ガスバーナーにより溶射皮膜21の表面を加熱してもよいし、ハースロールを大気又は少量の酸素を含んだ不活性ガス(窒素、アルゴン等)雰囲気の炉内に設置し、熱処理することでも可能である。300℃以上で1時間以上加熱することで、耐熱合金中のAl、Yを酸化し、目的とする量のAl、Yを得ることができる。加熱温度を600℃よりも高く、又は、5時間よりも長くすると、皮膜の酸化が進みすぎて皮膜が多孔質になり、ビルドアップが発生しやすくなる。更に、耐ビルドアップ性を向上させる観点からは、加熱温度の範囲を400〜500℃にするのがより好ましい。
原料粉末を酸化処理した後、溶射に供する場合は、300〜600℃で1〜5時間、大気中又は少量の酸素を含んだ不活性ガス(窒素、アルゴン等)中で熱処理する。300℃未満、又は、1時間未満の加熱では、Y又はAlが酸化せず、加熱温度が600℃よりも高く、又は、5時間よりも長くすると、酸化したセラミックスの量が増加することで原料粉末の融点が高くなり、皮膜が多孔質になる。更に、耐ビルドアップ性を向上させる観点からは、熱処理温度は400〜500℃の範囲にするのがより好ましい。
以上説明したような溶射処理により、ロール基材20上に溶射皮膜21が形成されると、続いて、溶射皮膜21の表層に対してレーザを照射することで溶射皮膜の表層から所定の深さまでを再溶融・再凝固させ、改質皮膜22を形成する(ステップS103)。形成された改質皮膜22の厚みは、好ましくは、2〜20μmである。レーザの照射は大気中で行うことが好ましい。レーザ照射中に溶射皮膜21に含まれる金属成分の酸化反応を促進させるためである。
形成される改質皮膜22の厚みや、クラック等に関する諸特性は、溶射皮膜21の表面に照射されるレーザのエネルギー密度によって制御することができる。本実施形態に係るハースロールの製造方法においては、図6に模式的に示したように、溶射皮膜21の形成されたハースロール10を回転させながら、公知のレーザ照射装置から射出されるレーザ30を利用して、溶射皮膜21の表面を所定の速度で走査する。ここで、溶射皮膜21表面におけるレーザのエネルギー密度を制御するために、溶射皮膜21表面へのレーザ30の集光度合いや走査速度を、公知の光学系により調整する。
ここで、溶射皮膜21の表面に照射されるレーザのエネルギー密度については、1×10〜1×10W/cmとすることが好ましいが、集光度合いや走査速度については、特に限定されるものではない。例えば、以下のような条件でレーザビームを照射すればよい。すなわち、Nd/YAGレーザ装置(レーザ波長:1064nm)を利用し、出力1000Wのレーザを溶射皮膜21表面で直径300μmの大きさとなるように集光(エネルギー密度:1.4×10W/cm程度)させ、10m/sの走査速度で、ピッチ50μmで溶射皮膜21の表面を1又は複数回走査する。このような条件で溶射皮膜21の再溶融・再凝固を行うことで、上記のような改質皮膜22を形成することができる。なお、この処理条件はあくまでも一例であり、用いるレーザの波長や出力に応じて、改質皮膜22の厚さが好ましくは2〜20μmとなるように、集光度合いや走査速度、ピッチ、走査回数などの処理条件を適宜設定すればよい。
なお、上記では、レーザとして、Nd/YAGレーザ(レーザ波長:1064nm)を使用したが、Yb系のファイバレーザ(レーザ波長:1070nm)、ディスクレーザ(レーザ波長:1030nm)等のレーザ波長が900〜1100nmの範囲の近赤外線域のレーザを好ましく使用できる。また、レーザビーム以外にも電子ビーム等を使用することができる。レーザビームや電子ビームはエネルギービームの一例である。
上記のような処理により、本実施形態に係る連続焼鈍炉用ハースロールを製造することができる。
以上、本実施形態に係る連続焼鈍炉用ハースロール及びその製造方法について説明した。本実施形態によれば、ハースロール10のロール周面の表面粗度を適切に制御し、緻密で高強度の改質皮膜を形成することができるので、ロール周面に対する鉄、マンガン酸化物等の異物の付着を大幅に低減できる。従って、連続焼鈍炉1の操業中に、通板中の鋼板2に付随する異物がハースロール10のロール周面に対して付着・成長すること(即ち、ビルドアップの発生)を抑制できる。よって、ビルドアップに伴う鋼板2の転写疵の発生を防止または抑制できるので、鋼板2の品質を向上できる。
さらに、連続焼鈍炉1内の高温環境下で、ハースロール10を長時間安定して使用することができるので、ハースロール10の寿命を大幅に延長することが可能となる。また、連続焼鈍炉1の定期修繕の際に、ハースロール10のロール表面に付着した異物を除去する作業が不要となる、あるいは当該作業を大幅に削減できるので、連続焼鈍炉1による鋼板2の生産性を向上できる。
次に、実施例について説明する。なお、以下の実施例は、本発明の効果を実証するために行った試験結果を示すものであり、本発明が以下の実施例に限定される訳ではない。
上述したハースロールの製造方法に従って、複数種類のハースロール10を製造し、各々のハースロール10を連続焼鈍炉1で使用して、ハースロール10の寿命を測定する試験を行った。また、ロール寿命に関しては、連続焼鈍炉1のオンラインにて、ハースロール10のロール周面をポータブル蛍光X線により測定し、当該ロール周面に対する鉄(Fe)の付着量が5質量%を超えた時点で、寿命であると判定した。なお、本実施形態におけるロール径φは1000mmとした。
なお、溶射皮膜21の再溶融・再凝固処理に際しては、溶射皮膜の組成や表面粗さの影響も受けるため集光度合いや走査速度を適宜調整して再溶融・再凝固処理を行う。例えば表1の、ビッカース硬さHVが950であり、溶射被膜の80体積%がセラミックス(79体積%がCrであり、1体積%がAl)であり、残部が耐熱合金であり、この耐熱合金は、質量%で、Cr:10%、Al:5%、Y:2%、Ti:0.1%を含有し、残部はCoである溶射被膜では、Nd/YAGレーザ装置を用い、出力1000Wのレーザを溶射皮膜21の表面において直径300μmの大きさに集光させて、50μmピッチ、10m/sの走査速度で1回走査処理を行った場合、同時試験片で確認した改質皮膜22の厚さは、11μmであった。同一の条件で、2回走査処理を行うと改質皮膜22の厚さは13μmとなった。また、同一の条件で、集光度合いを直径1000μmにすると、1回の走査で改質皮膜22の厚さは2μmとなった。出力を500Wとして、直径300μmの大きさに集光させて、60μmピッチ、8m/sの走査速度で1回走査処理を行った場合、改質皮膜22の厚さは、8μmであった。従って、表1に示した例では、かかる知見をもとに集光度合い、走査速度、ピッチ及び走査回数を適宜設定し、表1に示した厚みの改質皮膜22を製造した。
ロール周面に形成した溶射皮膜21の組成と、溶射皮膜21及び改質皮膜22の諸物性と、をあわせて表1に示した。
表1において、改質皮膜22の厚み、クラック間隔及びクラック幅は、得られたハースロールの同時サンプルの断面をSEM観察することにより測定した。測定倍率1000倍にてSEM観察した10視野断面においてクラック間隔及びクラック幅を測定し平均値を算出した。また、改質皮膜22の表面におけるAlの面積率は、波長分散型EPMAにより測定倍率500倍にて観察した10視野表面画像において、定性分析にてAlと判定した部分の色が白、それ以外が黒となるように反射電子像を2値化することで面積率を測定し平均値を算出した。改質皮膜22の酸素含有量は、波長分散型EPMAにより測定倍率500倍にて観察した10視野において定量分析を行い酸素含有量を測定し平均値を算出した。更に、溶射皮膜21及び改質皮膜22のビッカース硬さHVは、ISO 6507−1に規定の方法に則して測定し、(改質皮膜22のビッカース硬さHV/溶射皮膜21のビッカース硬さHV)で得られる硬度変化の割合を、表1にあわせて示した。また、表1には、試験結果であるロール寿命もあわせて示した。
上記表1から明らかなように、実施例1〜24に示したハースロールは、高いビッカース硬さHVを有する改質皮膜22を備え、優れたロール寿命を有していることが明らかとなった。特に、クラック間隔、クラック幅及びAlの面積率が適切な値を有している実施例については、特に優れたロール寿命を有していることがわかる。かかる結果は、本明細書に係るハースロールの製造方法に則してハースロールを製造することで、ビルドアップの発生をうまく抑制できていることを示している。
他方、比較例に対応するハースロールは、ロール寿命が2年未満となり、ハースロール表面でのビルドアップの発生を抑制できていないことを示している。
2014年10月2日に出願された日本国特許出願2014−204108号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書に記載された全ての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。
以上、種々の典型的な実施の形態を説明してきたが、本発明はそれらの実施の形態に限定されない。本発明の範囲は、次の請求の範囲によってのみ限定されるものである。

Claims (15)

  1. ロール基材と、
    前記ロール基材上に形成された溶射皮膜と、
    前記溶射皮膜上に形成された改質皮膜と、
    を備え、
    前記改質皮膜の厚みは、2〜20μmであり、
    前記改質皮膜のビッカース硬さHVは、前記溶射皮膜のビッカース硬さHVの1.2〜1.4倍であり、
    前記改質皮膜は、0.5〜2質量%の酸素を含有する
    ハースロール。
  2. ロール基材と、
    前記ロール基材上に形成された溶射皮膜と、
    前記溶射皮膜上に形成され改質皮膜と、
    を備え、
    前記改質皮膜の厚みは、2〜20μmであり、
    前記改質皮膜のビッカース硬さHVは、前記溶射皮膜のビッカース硬さHVの1.2〜1.4倍であり、
    前記改質皮膜の表面には、クラックが存在し、
    ハースロールを厚み方向に切断した断面において、隣り合う前記クラックの平均間隔は、10〜100μmであり、前記クラックの開口幅は、5μm未満である、ハースロール。
  3. 前記改質皮膜は、0.5〜2質量%の酸素を含有する、請求項2に記載のハースロール。
  4. 前記改質皮膜の表面にはAlが分散して存在し、前記改質皮膜の表面におけるAlの面積率が、5〜40%である、請求項1から請求項3の何れか1項に記載のハースロール。
  5. 前記改質皮膜上または、前記改質皮膜および記溶射皮膜上に形成された酸化クロム層をさらに備える、請求項1から請求項4の何れか1項に記載のハースロール。
  6. 前記溶射皮膜は、セラミックスと耐熱合金からなるサーメット皮膜であり、
    前記セラミックスは、体積%で
    Cr:50〜90%
    Al:1〜40%
    :0〜3%
    ZrB:0〜40%
    を含有し、残部は、不純物及び気孔からなり、
    前記耐熱合金は、質量%で、
    Cr:5〜20%
    Al:5〜20%
    Y又はSiの少なくとも何れか:0.1〜6%
    を含有し、残部は、Co又はNiの少なくとも何れか及び不純物からなり、
    前記サーメット皮膜の50〜90体積%が前記セラミックスであり、残部が前記耐熱合金である、請求項1から請求項5の何れか1項に記載のハースロール。
  7. 前記耐熱合金は、質量%で、
    Nb:0.1〜10%
    Ti:0.1〜10%
    の少なくとも何れかを更に含有する、請求項6に記載のハースロール。
  8. ロール基材上に形成された溶射皮膜の表面の一部又は全面にエネルギービームを照射することで前記溶射皮膜を溶融・凝固させて前記溶射皮膜を部分的又は全面的に改質して、厚みが2〜20μmで、ビッカース硬さHVが、前記溶射皮膜のビッカース硬さHVの1.2〜1.4倍であり、0.5〜2質量%の酸素を含有する改質皮膜を形成する工程を備える、ハースロールの製造方法。
  9. ロール基材上に形成された溶射皮膜の表面の一部又は全面にエネルギービームを照射することで前記溶射皮膜を溶融・凝固させて前記溶射皮膜を部分的又は全面的に改質して、厚みが2〜20μmで、ビッカース硬さHVが、前記溶射皮膜のビッカース硬さHVの1.2〜1.4倍であり、表面にはクラックが存在し、ハースロールを厚み方向に切断した断面において、隣り合う前記クラックの平均間隔は、10〜100μmであり、前記クラックの開口幅は、5μm未満である改質皮膜を形成する工程を備える、ハースロールの製造方法。
  10. 前記改質皮膜は、0.5〜2質量%の酸素を含有する、請求項9に記載のハースロールの製造方法。
  11. 前記エネルギービームは、大気中で照射される、請求項8から請求項10の何れか1項に記載のハースロールの製造方法。
  12. 前記改質皮膜を形成させた後に、クロメート処理を実施する、請求項8から請求項11の何れか1項に記載のハースロールの製造方法。
  13. 前記改質皮膜の表面にはAlが分散して存在し、前記改質皮膜の表面におけるAlの面積率が、5〜40%である、請求項8から請求項12の何れか1項に記載のハースロールの製造方法。
  14. 前記溶射皮膜は、セラミックスと耐熱合金からなるサーメット皮膜であり、
    前記セラミックスは、体積%で
    Cr:50〜90%
    Al:1〜40%
    :0〜3%
    ZrB:0〜40%
    を含有し、残部は、不純物及び気孔からなり、
    前記耐熱合金は、質量%で、
    Cr:5〜20%
    Al:5〜20%
    Y又はSiの少なくとも何れか:0.1〜6%
    を含有し、残部は、Co又はNiの少なくとも何れか及び不純物からなり、
    前記サーメット皮膜の50〜90体積%が前記セラミックスであり、残部が前記耐熱合金である、請求項8から請求項13の何れか1項に記載のハースロールの製造方法。
  15. 前記耐熱合金は、質量%で、
    Nb:0.1〜10%
    Ti:0.1〜10%
    の少なくとも何れかを更に含有する、請求項14に記載のハースロールの製造方法。
JP2016552186A 2014-10-02 2015-10-02 ハースロール及びその製造方法 Active JP6396485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014204108 2014-10-02
JP2014204108 2014-10-02
PCT/JP2015/078094 WO2016052741A1 (ja) 2014-10-02 2015-10-02 ハースロール及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016052741A1 JPWO2016052741A1 (ja) 2017-04-27
JP6396485B2 true JP6396485B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=55630761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016552186A Active JP6396485B2 (ja) 2014-10-02 2015-10-02 ハースロール及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10088236B2 (ja)
EP (1) EP3202944B1 (ja)
JP (1) JP6396485B2 (ja)
KR (1) KR101765025B1 (ja)
CN (1) CN106029937B (ja)
BR (1) BR112016018241B1 (ja)
MX (1) MX2017000407A (ja)
TW (1) TWI567238B (ja)
WO (1) WO2016052741A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018092360A1 (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 Jfeスチール株式会社 鋼板の通板方法及び薄鋼板の製造設備
US11072845B2 (en) * 2017-12-05 2021-07-27 Nippon Steel Corporation Hot dip metal plating bath roll and method of production of hot dip metal plating bath roll
JP2019157216A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 三菱重工業株式会社 セラミックコーティング、タービン部材、ガスタービン及びセラミックコーティングの製造方法
US11965251B2 (en) * 2018-08-10 2024-04-23 Praxair S.T. Technology, Inc. One-step methods for creating fluid-tight, fully dense coatings
CN112639155B (zh) * 2018-08-27 2023-03-14 东华隆株式会社 热喷涂皮膜的形成方法
CN109911546A (zh) * 2019-03-12 2019-06-21 富华中元江苏重机科技有限公司 一种耐磨回火托辊
JP7210826B2 (ja) * 2019-04-03 2023-01-24 株式会社神戸製鋼所 蛍光x線装置を備えた圧延機、及び圧延機におけるロールコーティングの制御方法
RU2748004C1 (ru) * 2020-11-06 2021-05-18 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Башкирский государственный аграрный университет" Порошковый материал для нанесения износостойкого газотермического покрытия, получаемый самораспространяющимся высокотемпературным синтезом

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3310423A (en) * 1963-08-27 1967-03-21 Metco Inc Flame spraying employing laser heating
NL7216832A (ja) * 1972-12-12 1974-06-14
JPS61113757A (ja) 1984-11-09 1986-05-31 Yoshikawa Kogyo Kk 金属基体面に形成した異種金属被膜のレ−ザ−処理方法
FR2594851A1 (fr) * 1986-02-25 1987-08-28 Cegedur Pieces metalliques dont une face au moins presente au moins une region de zones resistant a l'usure
NO162957C (no) * 1986-04-30 1990-03-14 Norske Stats Oljeselskap Fremgangsmaate for fremstilling av et kromoksydbelegg.
DE3813802A1 (de) * 1988-04-23 1989-11-09 Glyco Metall Werke Schichtwerkstoff oder schichtwerkstueck mit einer auf einer traegerschicht angebrachten funktionsschicht, insbesondere gleitschicht mit der struktur einer festen, aber schmelzbaren dispersion
JPH0757904B2 (ja) * 1989-01-23 1995-06-21 住友金属工業株式会社 熱処理炉用ロールおよびその製造法
JP3224463B2 (ja) 1993-11-22 2001-10-29 新日本製鐵株式会社 高熱膨張率硬質酸化物を含むサーメット溶射材料および溶射皮膜をもつハースロール
US5576069A (en) * 1995-05-09 1996-11-19 Chen; Chun Laser remelting process for plasma-sprayed zirconia coating
FI112266B (fi) * 1997-04-11 2003-11-14 Metso Paper Inc Keraamipinnoitteinen puristintela vaikeisiin korroosio-olosuhteisiin, menetelmä telan valmistamiseksi ja pinnoitekoostumus
JPH11302819A (ja) 1998-04-16 1999-11-02 Advanced Materials Processing Institute Kinki Japan 耐摩耗性皮膜の形成方法及び形成装置
JP2000256822A (ja) * 1999-03-03 2000-09-19 Oriental Engineering Kk 表面改質アルミニウム合金及びその表面改質方法
US6199281B1 (en) * 1999-11-23 2001-03-13 Industrial Technology Research Institute Method of preparing a hearth roll with a coating
JP3234209B2 (ja) 2000-03-30 2001-12-04 川崎重工業株式会社 摺動部材の製造方法
JP3874682B2 (ja) 2001-03-22 2007-01-31 独立行政法人産業技術総合研究所 摺動部材とその作製方法
JP2004001070A (ja) * 2002-04-11 2004-01-08 Jfe Steel Kk 耐摩耗性に優れたwcサーメット溶射ロール
JP2004052036A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Kubota Corp 耐浸炭性にすぐれる加熱炉用部材
US6933061B2 (en) * 2002-12-12 2005-08-23 General Electric Company Thermal barrier coating protected by thermally glazed layer and method for preparing same
JP4862125B2 (ja) 2005-12-06 2012-01-25 国立大学法人九州工業大学 溶射皮膜を形成した素材の改質方法
TWI397589B (zh) 2007-11-28 2013-06-01 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Furnace bottom for continuous annealing furnace and method for manufacturing the same
JP2011006743A (ja) 2009-06-26 2011-01-13 Rezakku:Kk 金属材料の結晶組織制御方法
JP2013095973A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Tocalo Co Ltd 半導体製造装置用部材
JP5670862B2 (ja) 2011-11-02 2015-02-18 トーカロ株式会社 溶射皮膜における緻密化層の形成方法
JP5868133B2 (ja) * 2011-11-16 2016-02-24 新日鐵住金株式会社 連続焼鈍炉用ハースロールの製造方法
DE102012102087A1 (de) * 2012-03-13 2013-09-19 Thermico Gmbh & Co. Kg Bauteil mit einer metallurgisch angebundenen Beschichtung

Also Published As

Publication number Publication date
EP3202944B1 (en) 2020-02-05
EP3202944A4 (en) 2018-03-28
CN106029937B (zh) 2019-05-17
EP3202944A1 (en) 2017-08-09
KR101765025B1 (ko) 2017-08-03
JPWO2016052741A1 (ja) 2017-04-27
CN106029937A (zh) 2016-10-12
US20160348971A1 (en) 2016-12-01
TW201623658A (zh) 2016-07-01
WO2016052741A1 (ja) 2016-04-07
KR20160105471A (ko) 2016-09-06
US10088236B2 (en) 2018-10-02
BR112016018241A2 (ja) 2017-08-08
TWI567238B (zh) 2017-01-21
MX2017000407A (es) 2017-05-01
BR112016018241B1 (pt) 2023-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6396485B2 (ja) ハースロール及びその製造方法
RU2426815C2 (ru) Способ непрерывного отжига и подготовки полосы из высокопрочной стали для ее цинкования путем окунания с подогревом
JP5168823B2 (ja) 搬送ロールおよび連続焼鈍炉用ハースロール
BRPI0408983B1 (pt) Folha de aço revestida com liga de zinco fundido e processo de produção da mesma
TWI666082B (zh) 工具材料的製造方法及工具材料
JP6309576B2 (ja) アルミナバリア層を有するエチレン製造用反応管
JP6735497B2 (ja) 金属間化合物合金、金属部材及びクラッド層の製造方法
JP5868133B2 (ja) 連続焼鈍炉用ハースロールの製造方法
EP0090428B1 (en) A highly buildup-resistant hearth roll for conveying a steel strip through a continuous annealing furnace and a method therefor
JP4412563B2 (ja) 高温材搬送用部材
JP4862125B2 (ja) 溶射皮膜を形成した素材の改質方法
JP6697802B2 (ja) 曲部を備えた自溶合金外面被覆管の製造方法
JP2010065262A (ja) 高炭素鋼材の均熱焼鈍処理方法
JP4009255B2 (ja) サーメット粉末ならびに耐ビルドアップ性および耐酸化性に優れた炉内ロール
KR101839840B1 (ko) 산화방지제, 강재의 처리방법 및 이를 이용하여 제조된 압연제품
JP2013198917A (ja) アルミナバリア層を有する鋳造製品及びその製造方法
JP3917568B2 (ja) 耐熱・耐酸化性溶射皮膜被覆部材およびその製造方法
JP7464939B2 (ja) 硬質金属部材の製造方法及び硬質金属部材
JP6040717B2 (ja) 冷延鋼板の製造方法
JP5248216B2 (ja) ハースロール
KR20240043773A (ko) 아토마이즈 분말, 용사 피막, 허스롤, 및 허스롤의 제조 방법
JP5168013B2 (ja) 鋳片の手入れ方法及び鋳片
JP2009241081A (ja) フェライト単相系ステンレス鋼の熱間圧延鋼帯の製造方法
JP2014095135A (ja) 冷延鋼板の製造方法
JP2003268483A (ja) ばね用鋼線材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6396485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250