JP6390412B2 - タンク蓋ユニット及び燃料供給装置 - Google Patents

タンク蓋ユニット及び燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6390412B2
JP6390412B2 JP2014256562A JP2014256562A JP6390412B2 JP 6390412 B2 JP6390412 B2 JP 6390412B2 JP 2014256562 A JP2014256562 A JP 2014256562A JP 2014256562 A JP2014256562 A JP 2014256562A JP 6390412 B2 JP6390412 B2 JP 6390412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
resin
assembly structure
protrusion
radial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014256562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016118106A (ja
Inventor
丹羽 豊
豊 丹羽
慎吾 福岡
慎吾 福岡
尚勲 李
尚勲 李
孝▲列▼ 金
孝▲列▼ 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Denso Korea Automotive Corp
Original Assignee
Denso Corp
Denso Korea Automotive Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Denso Korea Automotive Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014256562A priority Critical patent/JP6390412B2/ja
Priority to US15/536,899 priority patent/US10137772B2/en
Priority to CN201580068406.6A priority patent/CN107110081B/zh
Priority to KR1020177016165A priority patent/KR101893602B1/ko
Priority to PCT/JP2015/006219 priority patent/WO2016098339A1/ja
Priority to DE112015005665.3T priority patent/DE112015005665T5/de
Publication of JP2016118106A publication Critical patent/JP2016118106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6390412B2 publication Critical patent/JP6390412B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/0406Filler caps for fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M37/10Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M37/10Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
    • F02M37/103Mounting pumps on fuel tanks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/521Sealing between contact members and housing, e.g. sealing insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03111Swirl pots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03243Fuel tanks characterised by special pumps, the mounting thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • B60K2015/03447Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling for improving the sealing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M2037/082Details of the entry of the current supply lines into the pump housing, e.g. wire connectors, grommets, plugs or sockets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、タンク蓋ユニット及び燃料供給装置に関する。
従来、燃料ポンプにより燃料タンク内から燃料タンク外へ向かって燃料を供給する燃料供給装置には、燃料タンクの貫通孔に装着されるタンク蓋ユニットが、設けられる。こうしたタンク蓋ユニットの一種として特許文献1には、燃料タンク内の燃料ポンプを駆動するために駆動回路を収容するものが、開示されている。
具体的に特許文献1に開示のタンク蓋ユニットにおいて、駆動回路を内部に収容する金属筐体は、燃料タンクの貫通孔を閉塞する樹脂蓋本体の上方に、組み付けられている。
特開2011−163212号公報
しかし、特許文献1に開示のタンク蓋ユニットでは、インサート成形により金属筐体が樹脂蓋本体に埋設されて組み付けられている。故に、樹脂蓋本体と金属筐体とが周囲温度の上昇に従って熱膨張すると、両者が熱膨張量差に応じて位置ずれすることで、樹脂蓋本体のうち金属筐体の組み付けられた組付箇所では、クラック等の破損を惹起するおそれがあった。また同様に、樹脂蓋本体と金属筐体とが周囲温度の下降に従って熱収縮すると、両者が熱収縮量差に応じて位置ずれすることで、樹脂蓋本体のうち金属筐体の組付箇所では、クラック等の破損を惹起するおそれもあった。
本発明は、以上説明した問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、樹脂蓋本体のうち金属筐体の組付箇所にて破損を抑制するタンク蓋ユニット、並びにそれの設けられた燃料供給装置を提供することにある。
先述した課題を解決するために開示された第一発明としてのタンク蓋ユニットは、燃料タンク(2)の貫通孔(2b)に装着され、燃料タンク内の燃料ポンプ(42)を駆動するために駆動回路(13)を収容するタンク蓋ユニット(10,3010)において、樹脂材料から形成され、貫通孔を閉塞する樹脂蓋本体(11)と、金属材料から形成され、駆動回路を内部に収容する金属筐体(12)と、樹脂蓋本体の基準径方向(Db)にて金属筐体を挟む両側に配置され、樹脂蓋本体の上方に金属筐体を組み付ける第一組付構造(50)及び第二組付構造(51)とを、備え、第一組付構造及び第二組付構造の各々は、金属材料から形成される金属ロッド(52)と、樹脂蓋本体と一体に形成され、基準径方向に沿う側方へ金属筐体から離間した箇所にて樹脂蓋本体から上方へ突出し、金属ロッドが挿通されることにより当該金属ロッドと嵌合固定される樹脂突起(53)と、金属筐体と一体に形成され、基準径方向に沿う側方へ金属筐体から突出し、金属ロッドが挿通されることにより当該金属ロッドとの間に基準径方向の隙間(541,542)をあける金属突起(54)とを、有し、金属ロッドが金属筐体とは反対側にあける隙間(541)の間隔寸法(ΔA1,ΔA2)に関して、第一組付構造及び第二組付構造での総和寸法(ΣΔA)は、基準径方向における樹脂蓋本体と金属筐体との基準温度(Tb)超過時の熱膨張量差(ΔXe)よりも、大きく設定され、金属ロッドが金属筐体側にあける隙間(542)の間隔寸法(ΔB1,ΔB2)と、樹脂突起から金属筐体までの離間寸法(ΔC1,ΔC2)との各々に関して、第一組付構造及び第二組付構造での総和寸法(ΣΔB,ΣΔC)は、基準径方向における樹脂蓋本体と金属筐体との基準温度未満時の熱収縮量差(ΔXc)よりも、大きく設定されることを特徴とする。
以上の如き第一発明によると、樹脂蓋本体の基準径方向にて金属筐体を挟む両側の第一組付構造及び第二組付構造では、樹脂蓋本体に一体の樹脂突起と金属筐体に一体の金属突起とが、それぞれ上方と基準径方向に沿う側方とへ突出している。こうした組付構造の各々では、樹脂突起に挿通されて嵌合固定される金属ロッドが金属突起にも挿通されることで、それら金属ロッドと金属突起との間には、基準径方向の隙間があけられる。
そのため、樹脂蓋本体と金属筐体とが熱膨張又は熱収縮すると、組付構造の各々では、樹脂突起と金属突起との位置ずれが隙間に応じた分だけ可能になる。また、組付構造の各々では、樹脂突起に挿通されて嵌合固定される金属ロッドが金属突起にも挿通されることで、樹脂突起が金属筐体とは離間する。そのため、樹脂蓋本体と金属筐体とが熱収縮すると、組付構造の各々では、金属筐体と樹脂突起との位置ずれが離間に応じた分だけ可能になる。
そこで、金属ロッドが金属筐体とは反対側にあける隙間の間隔寸法に関して、両組付構造での総和寸法は、基準径方向にて樹脂蓋本体と金属筐体との基準温度超過時の熱膨張量差よりも、大きく設定される。これにより組付構造の各々では、周囲温度がその上昇により基準温度超過となっても、金属突起に対して樹脂突起が金属筐体とは反対側へ金属ロッドと一緒に位置ずれすることを、熱膨張量差よりも大きな総和寸法の隙間により基準径方向に許容し得る。故に基準温度超過時には、樹脂蓋本体のうち金属筐体の組付箇所にて破損を抑制することができる。
また、金属ロッドが金属筐体側にあける隙間の間隔寸法と、樹脂突起から金属筐体までの離間寸法との各々に関して、両組付構造での総和寸法は、基準径方向にて樹脂蓋本体と金属筐体との基準温度未満時の熱収縮量差よりも、大きく設定される。これにより組付構造の各々では、周囲温度がその下降により基準温度未満となっても、金属突起に対して樹脂突起が金属ロッドと一緒に金属筐体側へと位置ずれすることを、熱収縮量差よりも大きな総和寸法の隙間により基準径方向に許容し得る。それと共に組付構造の各々では、周囲温度がその下降により基準温度未満となっても、金属ロッドと一緒に樹脂突起が金属筐体側へと位置ずれすることを、熱収縮量差よりも大きな総和寸法の離間により基準径方向に許容し得る。以上より基準温度未満時にも、樹脂蓋本体のうち金属筐体の組付箇所にて破損を抑制することができる。
さて、先述した課題を解決するために開示された第二発明としてのタンク蓋ユニットは、燃料タンク(2)の貫通孔(2b)に装着され、燃料タンク内の燃料ポンプ(42)を駆動するために駆動回路(13)を収容するタンク蓋ユニット(2010)において、樹脂材料から形成され、貫通孔を閉塞する樹脂蓋本体(11)と、金属材料から形成され、駆動回路を内部に収容する金属筐体(12)と、樹脂蓋本体の基準径方向(Db)にて金属筐体を挟む両側に配置され、樹脂蓋本体の上方に金属筐体を組み付ける第一組付構造(50)及び第二組付構造(2051)とを、備え、第一組付構造及び第二組付構造の各々は、金属材料から形成される金属ロッド(52)と、樹脂蓋本体と一体に形成され、基準径方向に沿う側方へ金属筐体から離間した箇所にて樹脂蓋本体から上方へ突出し、金属ロッドが挿通されることにより当該金属ロッドと嵌合固定される樹脂突起(53)と、金属筐体と一体に形成され、基準径方向に沿う側方へ金属筐体から突出し、金属ロッドが挿通される金属突起(54,2054)とを、有し、第一組付構造の金属突起である第一金属突起(54)は、挿通される金属ロッドとの間に基準径方向の隙間(541,542)をあける一方、第二組付構造の金属突起である第二金属突起(2054)は、挿通される金属ロッドと嵌合固定され、第一組付構造において金属ロッドが金属筐体とは反対側にあける隙間(541)の間隔寸法(ΔA1)は、基準径方向における樹脂蓋本体と金属筐体との基準温度(Tb)超過時の熱膨張量差(ΔXe)よりも、大きく設定され、第一組付構造において金属ロッドが金属筐体側にあける隙間(542)の間隔寸法(ΔB1)と、第一組付構造において樹脂突起から金属筐体までの離間寸法(ΔC1)とは、基準径方向における樹脂蓋本体と金属筐体との基準温度未満時の熱収縮量差(ΔXc)よりも、大きく設定されることを特徴とする。
以上の如き第二発明によると、樹脂蓋本体の基準径方向にて金属筐体を挟む両側の第一組付構造及び第二組付構造では、樹脂蓋本体に一体の樹脂突起と金属筐体に一体の金属突起とが、それぞれ上方と基準径方向に沿う側方とへ突出している。こうした組付構造のうち第二組付構造では、樹脂突起にも第二金属突起にも、金属ロッドが挿通されて嵌合固定される。一方、第一組付構造では、樹脂突起に挿通されて嵌合固定される金属ロッドが第一金属突起にも挿通されることで、それら金属ロッドと第一金属突起との間には、基準径方向の隙間があけられる。
そのため、樹脂蓋本体と金属筐体とが熱膨張又は熱収縮すると、第二組付構造では、金属ロッドに嵌合固定された樹脂突起と第二金属突起との位置ずれが規制されるが、第一組付構造では、樹脂突起と第一金属突起との位置ずれが隙間に応じた分だけ可能になる。また、組付構造の各々では、樹脂突起に挿通されて嵌合固定される金属ロッドが第一金属突起又は第二金属突起にも挿通されることで、樹脂突起が金属筐体とは離間する。そのため、樹脂蓋本体と金属筐体とが熱収縮すると、組付構造の各々では、金属筐体と樹脂突起との位置ずれが離間に応じた分だけ可能になる。
そこで、第一組付構造において金属ロッドが金属筐体とは反対側にあける隙間の間隔寸法は、基準径方向にて樹脂蓋本体と金属筐体との基準温度超過時の熱膨張量差よりも、大きく設定される。これにより第一組付構造では、周囲温度がその上昇により基準温度超過となっても、第一金属突起に対して樹脂突起が金属筐体とは反対側へ金属ロッドと一緒に位置ずれすることを、熱膨張量差よりも大きな間隔寸法の隙間により基準径方向に許容し得る。故に基準温度超過時には、樹脂蓋本体のうち金属筐体の組付箇所にて破損を抑制することができる。
また、第一組付構造において金属ロッドが金属筐体側にあける隙間の間隔寸法と、第一組付構造において樹脂突起から金属筐体までの離間寸法とは、基準径方向にて樹脂蓋本体と金属筐体との基準温度未満時の熱収縮量差よりも、大きく設定される。これにより第一組付構造では、周囲温度がその下降により基準温度未満となっても、第一金属突起に対して樹脂突起が金属ロッドと一緒に金属筐体側へと位置ずれすることを、熱収縮量差よりも大きな間隔寸法の隙間により基準径方向に許容し得る。それと共に組付構造の各々では、周囲温度がその下降により基準温度未満となっても、金属ロッドと一緒に樹脂突起が金属筐体側へと位置ずれすることを、熱収縮量差よりも大きな寸法の離間により基準径方向に許容し得る。以上より基準温度未満時にも、樹脂蓋本体のうち金属筐体の組付箇所にて破損を抑制することができる。
ここで、開示された第三発明としての燃料供給装置は、燃料タンク内から燃料タンク外へ向かって燃料を供給する燃料ポンプ(42)と共に、第一又は第二発明のタンク蓋ユニット(10)が設けられることを特徴とする。
このように、上述の如き寸法設定を採用する第一又は第二発明のタンク蓋ユニットを設けた第三発明の燃料供給装置によれば、金属突起及び金属筐体に対する樹脂突起の位置ずれを基準径方向に許容して、破損の抑制効果を発揮することができる。
第一実施形態による燃料供給装置を示す断面図である。 図1の燃料供給装置を示す部分断面斜視図である。 図1の燃料供給装置を示す部分断面斜視図である。 図1のタンク蓋ユニットを示す断面図であって、図7のIV−IV線断面図である。 図1のタンク蓋ユニットを示す断面図であって、図7のV−V線断面図である。 図1のタンク蓋ユニットを示す正面図である。 図1のタンク蓋ユニットを示す上面図である。 図1のタンク蓋ユニットを示す斜視図である。 図1の第一組付構造及び第二組付構造について説明するための模式図である。 図1の第一組付構造及び第二組付構造について説明するための模式図である。 図1の第一組付構造及び第二組付構造について説明するための模式図である。 第二実施形態による燃料供給装置のタンク蓋ユニットを示す上面図であって、図7に対応する図である。 図12のXIII−XIII線断面図であって、図5に対応する図である。 図12の第一組付構造及び第二組付構造について説明するための模式図である。 図12の第一組付構造及び第二組付構造について説明するための模式図である。 図12の第一組付構造及び第二組付構造について説明するための模式図である。 第三実施形態による燃料供給装置のタンク蓋ユニットを示す縦断面図であって、図5に対応する図である。 図17のXVIII−XVIII線断面図である。
以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。尚、各実施形態において対応する構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する場合がある。各実施形態において構成の一部分のみを説明している場合、当該構成の他の部分については、先行して説明した他の実施形態の構成を適用することができる。また、各実施形態の説明において明示している構成の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても複数の実施形態の構成同士を部分的に組み合せることができる。
(第一実施形態)
図1に示すように、本発明の第一実施形態による燃料供給装置1は、車両の燃料タンク2に搭載される。燃料供給装置1は、車両において燃料タンク2内から同タンク2外の内燃機関へと向かって、燃料を供給する。ここで、燃料供給装置1の搭載される燃料タンク2は、樹脂材料又は金属材料から中空状に形成されることで、内燃機関に供給する燃料を貯留する。また、燃料供給装置1から燃料を供給する内燃機関としては、ガソリンエンジンであってもよいし、ディーゼルエンジンであってもよい。尚、図1〜6,8に示す上下方向Dudは、水平面上における車両の鉛直方向と実質的に一致している。
(基本構成)
まず、燃料供給装置1の基本構成につき、説明する。図1に示すように燃料供給装置1には、タンク蓋ユニット10、サブタンク20、調整機構30及びポンプユニット40が設けられている。ここで、燃料供給装置1のうちタンク蓋ユニット10以外の要素20,30,40は、燃料タンク2内に収容される。また、タンク蓋ユニット10は、燃料タンク2において天板部2aを貫通する貫通孔2bに、装着されている。
図1〜8に示すようにタンク蓋ユニット10は、樹脂蓋本体11、金属筐体12、駆動回路13、内部接続構造14、外部接続構造16、緩衝部材17及び燃料吐出管18を備えている。樹脂蓋本体11は、耐燃料性に優れたポリアセタール樹脂(POM)等の樹脂材料から、円板状に形成されている。図1に示すように樹脂蓋本体11は、天板部2aの貫通孔2bに嵌合により装着されることで、燃料タンク2内の燃料よりも上方にて当該貫通孔2bを閉塞している。
図3〜5に示すように金属筐体12は、放熱性に優れたアルミニウム等の金属材料から、逆有底の矩形筒状に形成されている。金属筐体12は、燃料タンク2外にて樹脂蓋本体11の上方に組み付けられることで、開口部121を下方に向けて配置されている。金属筐体12は、樹脂蓋本体11により開口部121を閉塞されることで、収容空間120を内部に画成している。
駆動回路13は、ポンプユニット40のうち燃料ポンプ42を駆動するための電子回路として、金属筐体12内の収容空間120に収容されている。駆動回路13は、電解コンデンサ131及びIC132等といった複数の回路素子を、回路基板130に実装してなる。ここで回路基板130は、ガラスエポキシ基板等のプリント配線基板であり、矩形平板状に形成されている。回路基板130は、金属筐体12の上底部122に対して下方から螺子止めされることで、金属筐体12内のうち樹脂蓋本体11よりも上方の当該上底部122側に偏って配置されている。電解コンデンサ131は、アルミニウム電解コンデンサ等の電解液タイプであり、円柱状に形成されている。電解コンデンサ131は、回路基板130のうち上方を向く上面130aに実装されることで、金属筐体12の上底部122との間に隙間をあけて配置されている。IC132は、樹脂封止によりパッケージング化された電子部品であり、扁平な矩形片状に形成されている。IC132は、回路基板130の上面130aに実装されて金属筐体12の上底部122に接触することで、当該上底部122を介して放熱可能となっている。
内部接続構造14は、樹脂コネクタ140、金属ターミナル141及びフレキシブルケーブル142を有している。樹脂コネクタ140は、樹脂蓋本体11と同一の樹脂材料から、同樹脂蓋本体11と一体に形成されている。樹脂コネクタ140は、金属筐体12内の収容空間120うち回路基板130の下方に配置されている。ここで特に、本実施形態の樹脂コネクタ140は、回路基板130を挟んで電解コンデンサ131の真下となる箇所に、位置している。図4,5に示すように樹脂コネクタ140は、側方へ向かって矩形孔状に開口する横孔140aを、樹脂蓋本体11の上方に形成している。こうした構成の樹脂コネクタ140により、樹脂蓋本体11のうち横孔140aの形成箇所は、上方の回路基板130に対して覆われている。
金属ターミナル141は、互いに所定間隔をあけて複数設けられ、インサート樹脂成形により樹脂蓋本体11及び樹脂コネクタ140に跨って埋設されている。各金属ターミナル141は、めっき黄銅等の金属材料から、細長の矩形片状に形成されている。各金属ターミナル141の下端部141aは、燃料タンク2内にて樹脂蓋本体11から下方へと突出することで、ポンプユニット40のうち燃料ポンプ42との電気接続に供されている。各金属ターミナル141の上端部141bは、金属筐体12内にて横孔140aの内周側へと向かってL字状に曲げられることで、フレキシブルケーブル142との電気接続に供されている。
図3〜5に示すようにフレキシブルケーブル142は、複数のフレキシブルリード線143同士を一対の共通コネクタ144,145により束ねることで、構成されている。各フレキシブルリード線143は、銅等の金属配線をフッ素樹脂等の樹脂材料により被覆してなり、湾曲自在な可撓性を有している。各フレキシブルリード線143は、金属筐体12内にてL字状に曲げられている。
図5に示すように第一共通コネクタ144は、ポリアミド樹脂等の樹脂材料から、矩形ブロック状に形成されている。第一共通コネクタ144は、金属筐体12内の回路基板130に対して下方から嵌合固定されている。それと共に第一共通コネクタ144は、各フレキシブルリード線143の第一端部143aを、部分的な埋設状態で保持している。かかる保持形態により各フレキシブルリード線143の第一端部143aは、回路基板130のプリント配線にはんだ付けされることで、駆動回路13と電気接続されている。
図4,5に示すように第二共通コネクタ145は、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)等の樹脂材料から、矩形ブロック状に形成されている。第二共通コネクタ145は、金属筐体12内の横孔140aに側方から挿入されることで、樹脂コネクタ140に嵌合固定されている。それと共に第二共通コネクタ145は、各フレキシブルリード線143の第二端部143bを、部分的な埋設状態で保持している。かかる保持形態により各フレキシブルリード線143の第二端部143bは、第二共通コネクタ145と共に側方から横孔140aへと挿入されて樹脂コネクタ140に装着されることで、それぞれ対応する金属ターミナル141と電気接続されている。
以上の構成によりフレキシブルケーブル142は、図5に示すように、共通コネクタ144,145間では各フレキシブルリード線143を弛緩させた弛緩状態にて、金属筐体12内に配置されている。
図3,4に示すように外部接続構造16は、外部コネクタ160及び外部ターミナル161を有している。外部コネクタ160は、ポリアミド樹脂等の樹脂材料から、樹脂蓋本体11とは別体の矩形筒状に形成されている。外部コネクタ160は、燃料タンク2外にて金属筐体12の側部124に嵌合固定されることで、当該側部124を貫通するコネクタ口125を閉塞している。かかる閉塞形態により外部コネクタ160は、燃料タンク2外にて金属筐体12から側方へと向かって突出している。
外部ターミナル161は、互いに所定間隔をあけて複数設けられ、インサート樹脂成形により外部コネクタ160に埋設されている。各外部ターミナル161は、すずめっき黄銅等の金属材料から、細長の矩形片状に形成されている。各外部ターミナル161の内端部161aは、金属筐体12内にて回路基板130のプリント配線に半田付けされることで、駆動回路13と電気接続されている。各外部ターミナル161の外端部161bは、燃料タンク2外にて外部コネクタ160の内周側に突出することで、車両のエンジン制御回路と電気接続可能となっている。こうした電気接続形態により駆動回路13は、燃料ポンプ42の駆動を制御するための駆動信号を、エンジン制御回路からの指令信号に従って生成する。
図3〜5に示すように緩衝部材17は、フッ素ゴム等の弾性材料から、矩形環状に形成されている。緩衝部材17は、金属筐体12のうち開口部121に装着されることで、樹脂蓋本体11と当該金属筐体12との間に全周に亘って介装されている。かかる介形形態により緩衝部材17は、樹脂蓋本体11と金属筐体12との間にて衝撃を緩和する緩衝機能を発揮することで、燃料ポンプ42から駆動回路13への衝撃伝達を抑制可能となっている。それと共に緩衝部材17は、樹脂蓋本体11と金属筐体12との間をシールするシール機能を発揮することで、金属筐体12外の水分等の液体に対して駆動回路13及び各金属ターミナル141を保護可能となっている。
図1〜3に示すように燃料吐出管18は、樹脂蓋本体11と同一の樹脂材料から、同樹脂蓋本体11と一体に形成されている。燃料吐出管18は、燃料タンク2内にて樹脂蓋本体11から下方へ突出することで、ポンプユニット40のうち燃料フィルタ43との連結に供されている。それと共に燃料吐出管18は、燃料タンク2外にて樹脂蓋本体11から上方へと突出することで、内燃機関の燃料供給管と連結可能となっている。こうした連結形態により、ポンプユニット40において燃料ポンプ42から燃料フィルタ43を経て吐出される燃料は、燃料タンク2内から同タンク2外の内燃機関へと向かって供給される。
サブタンク20は、タンク本体21及び保持カバー22を備えている。タンク本体21は、POM等の樹脂材料から、樹脂蓋本体11とは別体の有底円筒状に形成されている。図1に示すようにタンク本体21は、燃料タンク2の底部2c上に設置されている。タンク本体21は、ポンプユニット40のうちジェットポンプ45により燃料タンク2内から移送される燃料を、貯留する。
図1〜3に示すように保持カバー22は、POM等の樹脂材料から、樹脂蓋本体11とは別体の蓋状に形成されている。保持カバー22は、タンク本体21に装着されることで、燃料タンク2内にて当該タンク本体21の開口部210を閉塞している。保持カバー22は、上下方向Dudに貫通する保持孔220を、有している。
図1に示すように調整機構30は、支柱31及び付勢部材32を備えている。支柱31は、ステンレス鋼等の金属材料から円筒状に形成され、上下方向Dudに延伸して配置されている。支柱31は、燃料タンク2内にて樹脂蓋本体11に嵌合固定されている。支柱31は、樹脂蓋本体11よりも下方にて保持カバー22により摺動支持されることで、サブタンク20に対して上下方向Dudに相対移動可能となっている。付勢部材32は、鉄等の金属材料からコイルスプリング状に形成され、支柱31の外周側にて収容部221と樹脂蓋本体11との間に介装されている。かかる介装形態の付勢部材32は、燃料タンク2のうち下方の底部2cへと向かって、サブタンク20を付勢する。
図1〜3に示すようにポンプユニット40は、その上部を除いて、サブタンク20内に収容されている。ポンプユニット40は、サクションフィルタ41、燃料ポンプ42、燃料フィルタ43、プレッシャレギュレータ44及びジェットポンプ45を備えている。
サクションフィルタ41は、ポンプユニット40の最下部に設けられている。サクションフィルタ41は、燃料ポンプ42の吸入口に連結されている。サクションフィルタ41は、サブタンク20内から燃料ポンプ42へと吸入される燃料を濾過することで、当該燃料中の大きな異物を除去する。燃料ポンプ42は、ポンプユニット40においてサクションフィルタ41の上方に設けられている。燃料ポンプ42は、湾曲自在な複数のフレキシブルリード線46を介して各金属ターミナル141と電気接続されることで、各フレキシブルリード線143及び駆動回路13にも電気接続されている。かかる電気接続形態の燃料ポンプ42は、駆動回路13からの駆動信号を受けることで、サクションフィルタ41からの吸入燃料を加圧して吐出する。
燃料フィルタ43は、ポンプユニット40において燃料ポンプ42の周囲に設けられている。燃料フィルタ43は、ハニカム状濾材等のフィルタエレメント431を、フィルタケース430内に収容してなる。フィルタケース430は、保持カバー22を上下方向Dudに貫通した状態で、保持孔220の内周部により保持されている。それと共にフィルタケース430は、上流側では燃料ポンプ42の吐出口に連結されている一方、下流側では湾曲自在なフレキシブルチューブ47を介して燃料吐出管18に連結されている。かかる連結形態により燃料フィルタ43は、燃料ポンプ42からフィルタケース430内へと吐出されて燃料吐出管18に向かう燃料をフィルタエレメント431により濾過することで、当該燃料中の微細な異物を除去する。こうして濾過された燃料は、燃料吐出管18を通じて内燃機関に供給される。
プレッシャレギュレータ44は、ポンプユニット40において燃料フィルタ43の側方に設けられている。プレッシャレギュレータ44は、フィルタケース430のうち燃料吐出管18へと向かう燃料通路の形成部位に、湾曲自在なフレキシブルチューブ48を介して連結されている。プレッシャレギュレータ44は、燃料フィルタ43から燃料吐出管18へと吐出される燃料の圧力を、調整する。ジェットポンプ45は、ポンプユニット40において燃料フィルタ43の側方に設けられている。ジェットポンプ45は、プレッシャレギュレータ44のうち調圧時の余剰燃料を排出する排出口に、連結されている。ジェットポンプ45は、プレッシャレギュレータ44から排出される余剰燃料の噴出により負圧を発生させることで、燃料タンク2内の燃料をサブタンク20内へと移送する。
(組付構造)
次に、図1〜8に示すように、金属筐体12を樹脂蓋本体11の上方に組み付ける組付構造50,51につき、説明する。ここで、図4〜7に示す横方向は、樹脂蓋本体11の任意の径方向のうち組付構造50,51の基準となる基準径方向Db(図1〜3,8も参照)として、設定されている。かかる基準径方向Dbは、燃料供給装置1の上下方向Dudに対して実質垂直であり、図4に示すように本実施形態では、外部コネクタ160が当該基準径方向Dbに沿って金属筐体12のコネクタ口125に嵌入されている。また、図3に示すように本実施形態では、上下方向Dudと基準径方向Dbとに対して実質垂直な直交方向Do(図2,7,8も参照)に沿って、フレキシブルケーブル142の第二共通コネクタ145が樹脂コネクタ140の横孔140aに嵌入されている。
図4〜8に示すように第一組付構造50は、金属筐体12を基準径方向Dbに挟む両側のうち、外部コネクタ160の突出側に配置されている。第一組付構造50は、金属ロッド52、樹脂突起53及び金属突起54を有している。金属ロッド52は、金属筐体12を形成する金属材料よりも熱膨張係数の小さいステンレス鋼等の金属材料から、細長の円柱状に形成されている。体的には、基準径方向Dbにおける金属ロッド52の線膨張係数は、同方向Dbにおける金属筐体12の線膨張係数よりも小さく設定されている。
図4,7,8に示すように樹脂突起53は、樹脂蓋本体11と同一の樹脂材料、即ち金属筐体12及び金属ロッド52よりも熱膨張係数の大きい樹脂材料から、同樹脂蓋本体11と一体の矩形柱状に形成されている。具体的には、基準径方向Dbにおける樹脂突起53の線膨張係数は、同方向Dbにおける金属筐体12及び金属ロッド52の各々の線膨張係数よりも大きく設定されている。
図4に示すように樹脂突起53は、燃料タンク2外のうち基準径方向Dbに沿う側方へ金属筐体12の側部124から離間した一箇所にて、樹脂蓋本体11から上方へと突出している。ここで、上下方向Dudにおける樹脂突起53の樹脂蓋本体11からの突出寸法Hpは、基準径方向Dbにおける樹脂蓋本体11の外径寸法(直径寸法)φpよりも、十分に小さく設定される。
図4,7に示すように樹脂突起53には、直交方向Doに沿って延伸する円筒孔状に、嵌合孔530が貫通している。嵌合孔530には、金属ロッド52が直交方向Doに沿って同軸上に挿通されている。ここで、嵌合孔530の内径寸法(直径寸法)は、金属ロッド52の外径寸法(直径寸法)に対して、実質同一に又は僅かに大きく設定されている。かかる設定下での挿通により、嵌合孔530内に嵌合固定される金属ロッド52は、基準径方向Dbの両側からも上下方向Dudの両側からも、嵌合孔530により挟持されている。
図4〜8に示すように金属突起54は、金属筐体12と同一の金属材料、即ち樹脂蓋本体11よりも小さい熱膨張係数且つ金属ロッド52よりも大きい熱膨張係数の金属材料から、同金属筐体12と一体の矩形柱状に形成されている。具体的には、基準径方向Dbにおける金属突起54の線膨張係数は、同方向Dbにおける樹脂蓋本体11の線膨張係数よりも小さく、且つ同方向Dbにおける金属ロッド52の線膨張係数よりも大きく設定されている。
金属突起54は、直交方向Doにて樹脂突起53を挟む両側箇所に、一つずつ設けられている。図4,5に示すように各金属突起54は、燃料タンク2外のうち基準径方向Dbに沿う側方へと向かって、金属筐体12の開口部121から突出している。ここで図4に示すように、上下方向Dudにおいて樹脂蓋本体11から各金属突起54の上面までの高さ寸法Hmは、同方向Dudにおける樹脂突起53の突出寸法Hpと実質同一に設定される。また、図5に示すように、基準径方向Dbにおける各金属突起54の金属筐体12からの突出寸法Wmは、基準径方向Dbにおける金属筐体12の長さ寸法Lmよりも、十分に小さく設定される。
図5,7に示すように各金属突起54には、直交方向Doに沿って長孔540が貫通している。長孔540は、上下方向Dudの幅寸法よりも基準径方向Dbの長さ寸法が大きい長丸孔状に、形成されている。即ち、各金属突起54において長孔540の長手方向は、基準径方向Dbに沿っている。これら各金属突起54の長孔540には、金属ロッド52が直交方向Doに沿って挿通されている。ここで、基準径方向Dbにおける長孔540の長さ寸法は、金属ロッド52の外径寸法(直径寸法)よりも、十分に大きく設定されている。かかる設定下での挿通により、図5に示すように金属ロッド52は、上下方向Dudの両側からは各金属突起54の長孔540により挟持されている一方、基準径方向Dbの両側では各金属突起54の長孔540との間に隙間541,542をあけている。具体的に隙間541は、各金属突起54の長孔540内にて金属ロッド52が金属筐体12とは反対側にあけることで、確保されている。一方で隙間542は、各金属突起54の長孔540内にて金属ロッド52が金属筐体12側にあけることで、確保されている。尚、金属ロッド52において各金属突起54の長孔540から樹脂突起53とは反対側へ突出している両端部は、それぞれ頭部の形成と保持リングの固定とにより、外径寸法(直径寸法)を拡大されている。
図4〜8に示すように第二組付構造51は、金属筐体12を基準径方向Dbに挟む両側のうち、第一組付構造50とは反対側に配置されている。第二組付構造51は、図5において金属ロッド52に対する隙間541,542の位置関係が左右反対となる以外は、第一組付構造50と同様の構成である。そこで、第二組付構造51の構成要素には第一組付構造50と同一の符号を付すことで、第二組付構造51の詳細な説明を省略する。
以上説明した組付構造50,51に関して図9に示すように、燃料タンク2外での周囲温度(以下、単に「周囲温度」という)として、25℃等の常温に設定される基準温度Tbを定義する。また、周囲温度が基準温度Tbとなった組付構造50,51の各々において、孔530,540内の金属ロッド52が金属筐体12とは反対側にあける隙間541の間隔寸法を、それぞれΔA1,ΔA2と定義する。さらに、周囲温度が基準温度Tbとなった組付構造50,51の各々において、孔530,540内の金属ロッド52が金属筐体12側にあける隙間542の間隔寸法を、それぞれΔB1,ΔB2と定義する。またさらに、周囲温度が基準温度Tbとなった組付構造50,51の各々において、樹脂突起53から金属筐体12の側部124までの離間寸法を、それぞれΔC1,ΔC2と定義する。
このような定義の下、図10に示すように周囲温度が基準温度Tbを超過すると、樹脂蓋本体11が金属筐体12よりも大きく熱膨張する。その結果、組付構造50,51の各々において樹脂蓋本体11を基準径方向Dbに挟んだ嵌合孔530同士の中心間距離Xepは、組付構造50,51の各々において金属筐体12を基準径方向Dbに挟んだ長孔540同士の中心間距離Xemよりも、大きくなる。ここで、上述した寸法Hp,φp同士の関係と寸法Hm,Lm同士の関係とから、基準径方向Dbにおける中心間距離Xep,Xemとの差(=Xep−Xem)は、実質的に樹脂蓋本体11と金属筐体12との間の熱膨張量差ΔXeであると近似できる。
そこで第一実施形態では、図9に示すように金属ロッド52が金属筐体12とは反対側にあける隙間541の間隔寸法ΔA1,ΔA2に関して、組付構造50,51での総和寸法ΣΔA(=ΔA1+ΔA2)を、基準温度Tb超過時における熱膨張量差ΔXeの最大予測値よりも大きく設定する。ここで、熱膨張量差ΔXeの最大予測値としては、周囲温度が到達すると想定される80℃等の最高温度にて、最大になると予測される熱膨張量差ΔXeが採用される。
一方、図11に示すように周囲温度が基準温度Tb未満になると、樹脂蓋本体11が金属筐体12よりも大きく熱収縮する。その結果、組付構造50,51の各々において樹脂蓋本体11を基準径方向Dbに挟んだ嵌合孔530同士の中心間距離Xcpは、組付構造50,51の各々において金属筐体12を基準径方向Dbに挟んだ長孔540同士の中心間距離Xcmよりも、小さくなる。ここで、上述した寸法Hp,φp同士の関係と寸法Hm,Lm同士の関係とから、基準径方向Dbにおける中心間距離Xcp,Xcmとの差(=Xcm−Xcp)は、実質的に樹脂蓋本体11と金属筐体12との間の熱収縮量差ΔXcであると近似できる。
そこで第一実施形態では、図9に示すように金属ロッド52が金属筐体12側にあける隙間542の間隔寸法ΔB1,ΔB2に関して、組付構造50,51での総和寸法ΣΔB(=ΔB1+ΔB2)を、基準温度Tb未満時における熱収縮量差ΔXcの最大予測値よりも大きく設定する。それと共に第一実施形態では、図9に示すように樹脂突起53から金属筐体12の側部124までの離間寸法ΔC1,ΔC2に関して、組付構造50,51での総和寸法ΣΔC(=ΔC1+ΔC2)を、基準温度Tb未満時における熱収縮量差ΔXcの最大予測値よりも大きく設定する。ここで、熱収縮量差ΔXcの最大予測値としては、周囲温度が到達すると想定される−40℃等の最低温度にて、最大になると予測される熱収縮量差ΔXcが採用される。
(作用効果)
ここまで説明した第一実施形態の作用効果を、以下に説明する。
第一実施形態によると、樹脂蓋本体11の基準径方向Dbにて金属筐体12を挟む両側の組付構造50,51では、樹脂蓋本体11に一体の樹脂突起53と金属筐体12に一体の金属突起54とが、それぞれ上方と基準径方向Dbに沿う側方とへ突出している。こうした組付構造50,51の各々では、樹脂突起53に挿通されて嵌合固定される金属ロッド52が金属突起54にも挿通されることで、それら金属ロッド52と金属突起54との間には、基準径方向Dbの隙間541,542があけられる。
そのため、樹脂蓋本体11と金属筐体12とが熱膨張又は熱収縮すると、組付構造50,51の各々では、樹脂突起53と金属突起54との位置ずれが隙間541,542に応じた分だけ可能になる。また、組付構造50,51の各々では、樹脂突起53に挿通されて嵌合固定される金属ロッド52が金属突起54にも挿通されることで、樹脂突起53が金属筐体12とは離間する。そのため、樹脂蓋本体11と金属筐体12とが熱収縮すると、組付構造50,51の各々では、金属筐体12と樹脂突起53との位置ずれが離間に応じた分だけ可能になる。
そこで、金属ロッド52が金属筐体12とは反対側にあける隙間541の間隔寸法ΔA1,ΔA2に関して、両組付構造50,51での総和寸法ΣΔAを定義する。かかる定義下において総和寸法ΣΔAは、基準径方向Dbにおける樹脂蓋本体11と金属筐体12との基準温度Tb超過時の熱膨張量差ΔXeよりも、大きく設定される。これにより組付構造50,51の各々では、周囲温度がその上昇により基準温度Tb超過となっても、金属突起54に対して樹脂突起53が金属筐体12とは反対側へ金属ロッド52と一緒に位置ずれすることを、熱膨張量差ΔXeよりも大きな総和寸法ΣΔAの隙間541により基準径方向Dbに許容し得る。故に基準温度Tb超過時には、樹脂蓋本体11のうち金属筐体12の組付箇所にて破損を抑制することができる。
また、金属ロッド52が金属筐体12側にあける隙間542の間隔寸法ΔB1,ΔB2と、樹脂突起53から金属筐体12までの離間寸法ΔC1,ΔC2との各々に関して、両組付構造50,51での総和寸法ΣΔB,ΣΔCを定義する。これらの定義下において総和寸法ΣΔB,ΣΔCは、基準径方向Dbにおける樹脂蓋本体11と金属筐体12との基準温度Tb未満時の熱収縮量差ΔXcよりも、大きく設定される。これにより組付構造50,51の各々では、周囲温度がその下降により基準温度Tb未満となっても、金属突起54に対して樹脂突起53が金属ロッド52と一緒に金属筐体12側へと位置ずれすることを、熱収縮量差ΔXcよりも大きな総和寸法ΣΔBの隙間542により基準径方向Dbに許容し得る。それと共に組付構造50,51の各々では、周囲温度がその下降により基準温度Tb未満となっても、金属ロッド52と一緒に樹脂突起53が金属筐体12側へと位置ずれすることを、熱収縮量差ΔXcよりも大きな総和寸法ΣΔCの離間により基準径方向Dbに許容し得る。以上より基準温度Tb未満時にも、樹脂蓋本体11のうち金属筐体12の組付箇所にて破損を抑制することができる。
このように第一実施形態では、上述の如き寸法設定を採用するタンク蓋ユニット10及びそれを設けた燃料供給装置1により、金属突起54及び金属筐体12に対する樹脂突起53の位置ずれを基準径方向Dbに許容して、破損の抑制効果を発揮することができる。
さらに第一実施形態のように、樹脂蓋本体11とその上方の金属筐体12との間にて衝撃を緩和する緩衝部材17は、弾性材料から形成されることで、金属筐体12を上方へと押圧するように弾性復原力を発生させる。そこで、組付構造50,51の各々では、金属突起54における長手方向を基準径方向Dbに沿わせた長孔540が、採用される。この長孔540は具体的には、金属ロッド52の挿通により基準径方向Dbには隙間541,542をあけるが、上下方向Dudではその両側から当該金属ロッド52を挟持する。故に、緩衝部材17から金属筐体12を介して受ける弾性復原力により金属突起54が上方へと押圧される状態にあっても、金属突起54に対する金属ロッド52及び樹脂突起53の位置ずれを基準径方向Dbに規制して、破損の抑制効果を高めることができる。
またさらに、第一実施形態による組付構造50,51の各々では、金属ロッド52を形成する金属材料の熱膨張係数は、金属筐体12と一体に金属突起54を形成する金属材料の熱膨張係数よりも小さい。これによれば、金属ロッド52の熱膨張量及び熱収縮量を可及的に低減させ得る。故に、上述の如き寸法設定をすることで、金属突起54及び金属筐体12に対する樹脂突起53の位置ずれを基準径方向Dbに確実に許容して、破損の抑制効果を高めることができる。
加えて、第一実施形態による組付構造50,51の各々では、上下方向Dudにおける樹脂突起53の樹脂蓋本体11からの突出寸法Hpは、基準径方向Dbにおける樹脂蓋本体11の外径寸法φpよりも、小さく設定される。これにより上下方向Dudでは、樹脂突起53の熱膨張量及び熱収縮量を可及的に低減させ得るので、そうした上下方向Dudでの熱膨張又は熱収縮による樹脂突起53の破損を抑制することができる。また、突出寸法Hpより大きい外径寸法φpに応じて基準径方向Dbでの樹脂蓋本体11の熱膨張量及び熱収縮量が大きくなっても、上述の如き寸法設定をすることで、金属突起54及び金属筐体12に対する樹脂突起53の位置ずれを基準径方向Dbに許容し得る。以上によれば、破損の抑制効果を高めることができる。
また加えて、第一実施形態によるフレキシブルケーブル142の第一端部143aは、金属筐体12内にて駆動回路13と電気接続される。それと共にフレキシブルケーブル142の第二端部143bは、金属筐体12内にて樹脂蓋本体11と一体の樹脂コネクタ140に装着されることで、当該樹脂蓋本体11に埋設の金属ターミナル141を介して燃料ポンプ42と電気接続される。ここで、可撓性により弛緩状態にて配置されるフレキシブルケーブル142は、樹脂蓋本体11と金属筐体12との間に熱膨張量差及び熱収縮量差のいずれが生じても、金属突起54及び金属筐体12に対する樹脂突起53の位置ずれを基準径方向Dbにて妨げ難い。故に、駆動回路13を燃料ポンプ42に電気接続する電気接続構造に起因して破損の抑制効果が阻害される事態を、回避することができる。
さらに加えて、第一実施形態による金属筐体12内のうち、駆動回路13において電解液タイプの電解コンデンサ131が実装される回路基板130の下方では、フレキシブルケーブル142の第二端部143bが樹脂コネクタ140に装着される。こうした構成下、電解コンデンサ131は回路基板130の上面130aに実装されるので、万が一、電解コンデンサ131から電解液が漏出したとしても、当該漏出電解液は樹脂蓋本体11には到達し難い。しかも、第二端部143bが挿入される横孔140aを、回路基板130の下方且つ樹脂蓋本体11の上方にて側方に開口させる樹脂コネクタ140は、樹脂蓋本体11のうち横孔140aの形成箇所を回路基板130に対して覆い得る。故に万が一、電解コンデンサ131からの漏出電解液が回路基板130の下方へ向かったとしても、樹脂蓋本体11のうち樹脂コネクタ140に覆われた箇所までは、当該漏出電解液が到達し難い。これらによれば、電解コンデンサ131を収容する金属筐体12が組付構造50,51により組み付けられる樹脂蓋本体11において、当該電解コンデンサ131からの漏出電解液により樹脂溶解が生じて燃料蒸気漏れを招く事態を、抑止することができる。
(第二実施形態)
図12,13に示すように本発明の第二実施形態は、第一実施形態の変形例である。第二実施形態のタンク蓋ユニット2010では、第一実施形態の金属突起54が第一金属突起54として第一組付構造50に設けられる一方、第一実施形態の金属突起54とは異なる構成の第二金属突起2054が第二組付構造2051に設けられる。
具体的に第二組付構造2051のうち、直交方向Doにて樹脂突起53を挟む両側箇所にて一つずつ設けられた第二金属突起2054には、直交方向Doに沿って延伸する円筒孔状に、嵌合孔2540が貫通している。これら各第二金属突起2054の嵌合孔2540には、金属ロッド52が直交方向Doに沿って同軸上に挿通されている。ここで、嵌合孔2540の内径寸法(直径寸法)は、金属ロッド52の外径寸法(直径寸法)に対して、実質同一に又は僅かに大きく設定されている。かかる設定下での挿通により、各金属突起54の嵌合孔2540内に嵌合固定される金属ロッド52は、基準径方向Dbの両側からも上下方向Dudの両側からも、それら嵌合孔2540により挟持されている。尚、以上説明した点を除いて、第二組付構造2051及び第二金属突起2054の構成は、第一実施形態で説明した第二組付構造51及び金属突起54の構成と実質同一である。また、第一組付構造50及び第一金属突起54の構成は、第一実施形態で説明した構成と実質同一である。
以上説明した組付構造50,2051のうち、図14に示すように周囲温度が基準温度Tbとなった第一組付構造50において、孔530,540内の金属ロッド52が金属筐体12とは反対側にあける隙間541の間隔寸法を、ΔA1と定義する。また、周囲温度が基準温度Tbとなった第一組付構造50において、孔530,540内の金属ロッド52が金属筐体12側にあける隙間542の間隔寸法を、ΔB1と定義する。さらに、周囲温度が基準温度Tbとなった組付構造50,2051の各々において、樹脂突起53から金属筐体12の側部124までの離間寸法を、それぞれΔC1,ΔC2と定義する。
このような定義の下、図15に示すように周囲温度が基準温度Tbを超過すると、樹脂蓋本体11が金属筐体12よりも大きく熱膨張する。その結果、組付構造50,2051の各々における孔530同士の中心間距離Xepは、組付構造50,2051の各々において金属筐体12を基準径方向Dbに挟んだ金属突起54,2054の孔540,2540同士の中心間距離Xemよりも、大きくなる。ここで、第一実施形態に準じた理由により、基準径方向Dbにおける中心間距離Xep,Xemとの差(=Xep−Xem)は、実質的に樹脂蓋本体11と金属筐体12との間の熱膨張量差ΔXeであると近似できる。
そこで、第二実施形態の第一組付構造50では、図14に示すように金属ロッド52が金属筐体12とは反対側にあける隙間541の間隔寸法ΔA1を、基準温度Tb超過時における熱膨張量差ΔXeの最大予測値よりも大きく設定する。ここで、熱膨張量差ΔXeの最大予測値は、第一実施形態と同様に設定される。
一方、図16に示すように周囲温度が基準温度Tb未満になると、樹脂蓋本体11が金属筐体12よりも大きく熱収縮する。その結果、組付構造50,2051の各々における孔530同士の中心間距離Xcpは、組付構造50,2051の各々において金属筐体12を基準径方向Dbに挟んだ金属突起54,2054の孔540,2540同士の中心間距離Xcmよりも、小さくなる。ここで、第一実施形態に準じた理由により、基準径方向Dbにおける中心間距離Xcp,Xcmとの差(=Xcm−Xcp)は、実質的に樹脂蓋本体11と金属筐体12との間の熱収縮量差ΔXcであると近似できる。
そこで、第二実施形態の第一組付構造50では、図14に示すように金属ロッド52が金属筐体12側にあける隙間542の間隔寸法ΔB1を、基準温度Tb未満時における熱収縮量差ΔXcの最大予測値よりも大きく設定する。それと共に第二実施形態の第一組付構造50では、図14に示すように樹脂突起53から金属筐体12の側部124までの離間寸法ΔC1を、基準温度Tb未満時における熱収縮量差ΔXcの最大予測値よりも大きく設定する。ここで、熱収縮量差ΔXcの最大予測値は、第一実施形態と同様に設定される。
(作用効果)
ここまで説明した第二実施形態の作用効果を、以下に説明する。
第二実施形態によると、樹脂蓋本体11の基準径方向Dbにて金属筐体12を挟む両側の組付構造50,2051では、樹脂蓋本体11に一体の樹脂突起53と金属筐体12に一体の金属突起54とが、それぞれ上方と基準径方向Dbに沿う側方とへ突出している。こうした組付構造50,2051ののうち第二組付構造2051では、樹脂突起53にも第二金属突起2054にも、金属ロッド52が挿通されて嵌合固定される。一方、第一組付構造50では、樹脂突起53に挿通されて嵌合固定される金属ロッド52が第一金属突起54にも挿通されることで、それら金属ロッド52と第一金属突起54との間には、基準径方向Dbの隙間541,542があけられる。
そのため、樹脂蓋本体11と金属筐体12とが熱膨張又は熱収縮すると、第二組付構造2051では、金属ロッド52に嵌合固定された樹脂突起53と第二金属突起2054との位置ずれが規制される。一方で第一組付構造50では、樹脂蓋本体11と金属筐体12とが熱膨張又は熱収縮すると、樹脂突起53と第一金属突起54との位置ずれが隙間541,542に応じた分だけ可能になる。また、組付構造50,2051の各々では、樹脂突起53に挿通されて嵌合固定される金属ロッド52が金属突起54又は2054にも挿通されることで、樹脂突起53が金属筐体12とは離間する。そのため、樹脂蓋本体11と金属筐体12とが熱収縮すると、組付構造50,2051の各々では、金属筐体12と樹脂突起53との位置ずれが離間に応じた分だけ可能になる。
そこで、第一組付構造50において金属ロッド52が金属筐体12とは反対側にあける隙間541の間隔寸法ΔA1は、基準径方向Dbにおける樹脂蓋本体11と金属筐体12との基準温度Tb超過時の熱膨張量差ΔXeよりも、大きく設定される。これにより第一組付構造50では、周囲温度がその上昇により基準温度Tb超過となっても、第一金属突起54に対して樹脂突起53が金属筐体12とは反対側へ金属ロッド52と一緒に位置ずれすることを、熱膨張量差ΔXeよりも大きな間隔寸法ΔA1の隙間541により基準径方向Dbに許容し得る。故に基準温度Tb超過時には、樹脂蓋本体11のうち金属筐体12の組付箇所にて破損を抑制することができる。
また、第一組付構造50において金属ロッド52が金属筐体12側にあける隙間542の間隔寸法ΔB1は、基準径方向Dbにおける樹脂蓋本体11と金属筐体12との基準温度Tb未満時の熱収縮量差ΔXcよりも、大きく設定される。それと共に、第一組付構造50において樹脂突起53から金属筐体12までの離間寸法ΔC1も、基準温度Tb未満時の熱収縮量差ΔXcよりも、大きく設定される。これらの設定により第一組付構造50では、周囲温度がその下降により基準温度Tb未満となっても、第一金属突起54に対して樹脂突起53が金属ロッド52と一緒に金属筐体12側へと位置ずれすることを、熱収縮量差ΔXcよりも大きな間隔寸法ΔB1の隙間542により基準径方向Dbに許容し得る。それと共に組付構造50,2051の各々では、周囲温度がその下降により基準温度Tb未満となっても、金属ロッド52と一緒に樹脂突起53が金属筐体12側へと位置ずれすることを、熱収縮量差ΔXcよりも大きな寸法ΔC1の離間により基準径方向Dbに許容し得る。以上より基準温度Tb未満時にも、樹脂蓋本体11のうち金属筐体12の組付箇所にて破損を抑制することができる。
このように第二実施形態では、上述の如き寸法設定をタンク蓋ユニット2010に採用したことで、金属突起54,2054及び金属筐体12に対する樹脂突起53の位置ずれを基準径方向Dbに許容して、破損の抑制効果を発揮することができる。
さらに第二実施形態においても、樹脂蓋本体11とその上方の金属筐体12との間にて衝撃を緩和する緩衝部材17は、弾性材料から形成されることで、金属筐体12を上方へと押圧するように弾性復原力を発生させる。そこで第一組付構造50では、第一金属突起54における長手方向を基準径方向Dbに沿わせた長孔540が、採用される。この長孔540は、第一実施形態と同様、金属ロッド52の挿通により基準径方向Dbに隙間541,542をあけるが、上下方向Dudではその両側から当該金属ロッド52を挟持する。故に、緩衝部材17からの弾性復原力により第一金属突起54が上方へと押圧される状態にあっても、第一金属突起54に対する金属ロッド52及び樹脂突起53の位置ずれを基準径方向Dbに規制して、破損の抑制効果を高めることができる。
またさらに第二実施形態によると、基準径方向Dbに沿って金属筐体12に嵌入される外部コネクタ160に対して、同方向Dbに金属筐体12を挟んだ反対側では、第二組付構造2051における金属ロッド52が金属突起2054に嵌合固定される。これによりタンク蓋ユニット2010の製造時には、第二金属突起2054に一体の金属筐体12に対して、外部コネクタ160を基準径方向Dbに沿って嵌入するようにしても、当該第二金属突起2054と樹脂突起53との位置ずれは規制され得る。故に、こうした製造方法を基準温度Tbにて実施することによれば、金属筐体12に一体の第一金属突起54と金属ロッド52との間にて、所期の間隔寸法ΔA1,ΔB1を隙間541,542に与えることができるので、破損の抑制効果を保証可能となる。
尚、以上説明した以外の作用効果については、第一実施形態で説明した作用効果において「組付構造50,51」及び「金属突起54」を、それぞれ「組付構造50,2051」及び「金属突起54,2054」として読み替えたものが、発揮され得る。
(第三実施形態)
図17,18に示すように本発明の第三実施形態は、第一実施形態の変形例である。第三実施形態のタンク蓋ユニット3010は、図17に示すように、金属筐体12内の収容空間120にて回路基板130と樹脂コネクタ140との間を仕切る仕切り部材3019を、備えている。
具体的に仕切り部材3019は、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)等の樹脂材料から、矩形平板状に形成されている。仕切り部材3019は、回路基板130の下方且つ樹脂コネクタ140の上方に配置されている。仕切り部材3019の外周縁部3019aは、金属筐体12のうち側部124により保持されている。こうした保持箇所として、仕切り部材3019と側部124との間は、外周縁部3019aの全周に装着されたシール部材3019bにより、シールされている。ここでシール部材3019bは、フッ素ゴム等の弾性材料から、矩形環状に形成されている。
また、仕切り部材3019には、フレキシブルケーブル3142のうち各フレキシブルリード線143が両端部143a,143b間にて貫通するように、通孔3019cが設けられている。こうした貫通箇所として、仕切り部材3019とフレキシブルケーブル3142との間は、通孔3019cの全周に装着されて全フレキシブルリード線143が圧入されたシール部材3019dにより、シールされている。ここでシール部材3019dは、フッ素ゴム等の弾性材料から形成されている。
さらに図18に示すように、第三実施形態のフレキシブルケーブル3142では、第二共通コネクタ3145において各フレキシブルリード線143の埋設箇所が、シール部材3145aによりシールされている。それと共に、第三実施形態の樹脂コネクタ3140では、横孔140a内における第二共通コネクタ3145の挿入箇所が、シール部材3140bにより全周に亘ってシールされている。ここでシール部材3145a,3140bは、フッ素ゴム等の弾性材料から、それぞれ形成されている。尚、以上説明した点を除いて、フレキシブルケーブル3142及び樹脂コネクタ3140の構成は、第一実施形態で説明したフレキシブルケーブル142及び樹脂コネクタ140の構成と実質同一である。
(作用効果)
ここまで説明した第三実施形態の作用効果を、以下に説明する。
第三実施形態による金属筐体12内では、回路基板130と樹脂コネクタ3140との間を仕切る仕切り部材3019において、フレキシブルケーブル3142の貫通する貫通箇所と、金属筐体12により保持される保持箇所とが、いずれもシールされる。こうした仕切りとシールによれば、万が一、電解コンデンサ131からの漏出電解液が回路基板130の下方へ向かったとしても、当該漏出電解液が樹脂コネクタ3140にまで、さらには樹脂蓋本体11にまで到達するのを抑制し得る。故に、漏出電解液の到達により樹脂蓋本体11が溶解して燃料蒸気漏れを招く事態につき、抑止効果を高めることができる。
さらに、第三実施形態による金属筐体12内では、仕切り部材3019のうち上述の貫通箇所及び保持箇所に加え、フレキシブルケーブル3142のうち上述の埋設箇所と、樹脂コネクタ3140のうち上述の挿入箇所とが、シールされる。こうしたシールによれば、緩衝部材17にシール機能を持たせない場合でも、金属筐体12外の水分等の液体に対して駆動回路13及び各金属ターミナル141を保護可能となる。尚、以上説明した以外の作用効果については、第一実施形態に準ずる作用効果が発揮され得る。
(他の実施形態)
以上、本発明の複数の実施形態について説明したが、本発明は、それらの実施形態に限定して解釈されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態及び組み合わせに適用することができる。
具体的に、第一〜第三実施形態に関する変形例1としては、緩衝部材17を設けなくてもよい。また、第一〜第三実施形態に関する変形例2としては、第一組付構造50及び第二組付構造51,2051の各々において、金属筐体12と一体に金属突起54,2054を形成する金属材料の熱膨張係数に対して、金属ロッド52を形成する金属材料の熱膨張係数を、実質等しく又は大きく設定してもよい。
第一〜第三実施形態に関する変形例3としては、直交方向Doを新たな基準径方向Dbに設定して、当該直交方向Doに金属筐体12を挟む両側に、それぞれ第一組付構造50及び第二組付構造51,2051を追加してもよい。また、第一〜第三実施形態に関する変形例4としては、第一組付構造50における樹脂突起53を、二箇所以上に設けてもよい。さらにまた、第一〜第三実施形態に関する変形例5としては、第二組付構造51,2051における金属突起54を、一箇所又は三箇所以上に設けてもよい。
第一〜第三実施形態に関する変形例6としては、フレキシブルケーブル142,3142及び樹脂コネクタ140,3140を設けないで、金属ターミナル141を駆動回路13に直接に電気接続させてもよい。また、第一〜第三実施形態に関する変形例7としては、電解コンデンサ131を回路基板130の下面に実装してもよい。さらにまた、第一〜第三実施形態に関する変形例8としては、樹脂コネクタ140,3140を上方へ向かって開口させて、フレキシブルケーブル142,3142の第二端部143bを当該上方から樹脂コネクタ140,3140の内周側へ挿入させてもよい。
第二実施形態に関する変形例9としては、第三実施形態の仕切り構成及びシール構成を採用してもよい。また、第三実施形態に関する変形例10としては、緩衝部材17にシール機能を持たせる限りにおいて、シール部材3019b,3019d,3145a,3140bの少なくとも一つを設けなくてもよい。
1 燃料供給装置、2 燃料タンク、2b 貫通孔、10,2010,3010 タンク蓋ユニット、11 樹脂蓋本体、12 金属筐体、13 駆動回路、17 緩衝部材、42 燃料ポンプ、50 第一組付構造、51,2051 第二組付構造、52 金属ロッド、53 樹脂突起、54 金属突起・第一金属突起、130 回路基板、131 電解コンデンサ、140,3140 樹脂コネクタ、140a 横孔、141 金属ターミナル、142,3142 フレキシブルケーブル、143a 第一端部、143b 第二端部、540 長孔、541,542 隙間、2054 金属突起・第二金属突起、3019 仕切り部材、Db 基準径方向、Dud 上下方向、Hp 突出寸法、Tb 基準温度、ΔA1,ΔA2,ΔB1,ΔB2 間隔寸法、ΔC1,ΔC2 離間寸法、ΔXc 熱収縮量差、ΔXe 熱膨張量差、ΣΔA,ΣΔB,ΣΔC 総和寸法、φp 外径寸法

Claims (10)

  1. 燃料タンク(2)の貫通孔(2b)に装着され、前記燃料タンク内の燃料ポンプ(42)を駆動するために駆動回路(13)を収容するタンク蓋ユニット(10,3010)において、
    樹脂材料から形成され、前記貫通孔を閉塞する樹脂蓋本体(11)と、
    金属材料から形成され、前記駆動回路を内部に収容する金属筐体(12)と、
    前記樹脂蓋本体の基準径方向(Db)にて前記金属筐体を挟む両側に配置され、前記樹脂蓋本体の上方に前記金属筐体を組み付ける第一組付構造(50)及び第二組付構造(51)とを、備え、
    前記第一組付構造及び前記第二組付構造の各々は、
    金属材料から形成される金属ロッド(52)と、
    前記樹脂蓋本体と一体に形成され、前記基準径方向に沿う側方へ前記金属筐体から離間した箇所にて前記樹脂蓋本体から上方へ突出し、前記金属ロッドが挿通されることにより当該金属ロッドと嵌合固定される樹脂突起(53)と、
    前記金属筐体と一体に形成され、前記基準径方向に沿う側方へ前記金属筐体から突出し、前記金属ロッドが挿通されることにより当該金属ロッドとの間に前記基準径方向の隙間(541,542)をあける金属突起(54)とを、有し、
    前記金属ロッドが前記金属筐体とは反対側にあける前記隙間(541)の間隔寸法(ΔA1,ΔA2)に関して、前記第一組付構造及び前記第二組付構造での総和寸法(ΣΔA)は、前記基準径方向における前記樹脂蓋本体と前記金属筐体との基準温度(Tb)超過時の熱膨張量差(ΔXe)よりも、大きく設定され、
    前記金属ロッドが前記金属筐体側にあける前記隙間(542)の間隔寸法(ΔB1,ΔB2)と、前記樹脂突起から前記金属筐体までの離間寸法(ΔC1,ΔC2)との各々に関して、前記第一組付構造及び前記第二組付構造での総和寸法(ΣΔB,ΣΔC)は、前記基準径方向における前記樹脂蓋本体と前記金属筐体との前記基準温度未満時の熱収縮量差(ΔXc)よりも、大きく設定されることを特徴とするタンク蓋ユニット。
  2. 弾性材料から形成され、前記樹脂蓋本体と前記金属筐体との間にて衝撃を緩和する緩衝部材(17)を、備え、
    前記第一組付構造及び前記第二組付構造の各々における前記金属突起は、長手方向が前記基準径方向に沿う長孔(540)として、前記金属ロッドが挿通されることにより前記基準径方向に前記隙間をあけて当該金属ロッドを上下方向(Dud)の両側から挟持する長孔を、有することを特徴とする請求項1に記載のタンク蓋ユニット。
  3. 燃料タンク(2)の貫通孔(2b)に装着され、前記燃料タンク内の燃料ポンプ(42)を駆動するために駆動回路(13)を収容するタンク蓋ユニット(2010)において、
    樹脂材料から形成され、前記貫通孔を閉塞する樹脂蓋本体(11)と、
    金属材料から形成され、前記駆動回路を内部に収容する金属筐体(12)と、
    前記樹脂蓋本体の基準径方向(Db)にて前記金属筐体を挟む両側に配置され、前記樹脂蓋本体の上方に前記金属筐体を組み付ける第一組付構造(50)及び第二組付構造(2051)とを、備え、
    前記第一組付構造及び前記第二組付構造の各々は、
    金属材料から形成される金属ロッド(52)と、
    前記樹脂蓋本体と一体に形成され、前記基準径方向に沿う側方へ前記金属筐体から離間した箇所にて前記樹脂蓋本体から上方へ突出し、前記金属ロッドが挿通されることにより当該金属ロッドと嵌合固定される樹脂突起(53)と、
    前記金属筐体と一体に形成され、前記基準径方向に沿う側方へ前記金属筐体から突出し、前記金属ロッドが挿通される金属突起(54,2054)とを、有し、
    前記第一組付構造の前記金属突起である第一金属突起(54)は、挿通される前記金属ロッドとの間に前記基準径方向の隙間(541,542)をあける一方、
    前記第二組付構造の前記金属突起である第二金属突起(2054)は、挿通される前記金属ロッドと嵌合固定され、
    前記第一組付構造において前記金属ロッドが前記金属筐体とは反対側にあける前記隙間(541)の間隔寸法(ΔA1)は、前記基準径方向における前記樹脂蓋本体と前記金属筐体との基準温度(Tb)超過時の熱膨張量差(ΔXe)よりも、大きく設定され、
    前記第一組付構造において前記金属ロッドが前記金属筐体側にあける前記隙間(542)の間隔寸法(ΔB1)と、前記第一組付構造において前記樹脂突起から前記金属筐体までの離間寸法(ΔC1)とは、前記基準径方向における前記樹脂蓋本体と前記金属筐体との前記基準温度未満時の熱収縮量差(ΔXc)よりも、大きく設定されることを特徴とするタンク蓋ユニット。
  4. 弾性材料から形成され、前記樹脂蓋本体と前記金属筐体との間にて衝撃を緩和する緩衝部材(17)を、備え、
    前記第一組付構造の前記第一金属突起は、長手方向が前記基準径方向に沿う長孔(540)として、前記金属ロッドが挿通されることにより前記基準径方向に前記隙間をあけて当該金属ロッドを上下方向(Dud)の両側から挟持する長孔を、有することを特徴とする請求項3に記載のタンク蓋ユニット。
  5. 前記第一組付構造及び前記第二組付構造の各々では、前記金属ロッドを形成する金属材料の熱膨張係数は、前記金属筐体と一体に前記金属突起を形成する金属材料の熱膨張係数よりも、小さいことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のタンク蓋ユニット。
  6. 前記第一組付構造及び前記第二組付構造の各々では、上下方向(Dud)における前記樹脂突起の前記樹脂蓋本体からの突出寸法(Hp)は、前記基準径方向における前記樹脂蓋本体の外径寸法(φp)よりも、小さく設定されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のタンク蓋ユニット。
  7. 可撓性を有し、前記金属筐体内に弛緩状態にて配置され、第一端部(143a)が前記駆動回路と電気接続されるフレキシブルケーブル(142,3142)と、
    前記樹脂蓋本体と一体に形成され、前記金属筐体内にて前記フレキシブルケーブルの第二端部(143b)が装着される樹脂コネクタ(140,3140)と、
    前記樹脂コネクタに埋設され、前記第二端部を前記燃料ポンプに電気接続する金属ターミナル(141)とを、備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のタンク蓋ユニット。
  8. 前記駆動回路は、電解液タイプの電解コンデンサ(131)が回路基板(130)の上面(130a)に実装されてなり、
    前記樹脂コネクタは、前記金属筐体内のうち前記回路基板の下方にて側方に開口する横孔(140a)を、前記樹脂蓋本体の上方に形成し、当該横孔に前記第二端部が側方から挿入されることを特徴とする請求項7に記載のタンク蓋ユニット。
  9. 前記金属筐体内にて前記回路基板と前記樹脂コネクタとの間を仕切る仕切り部材(3019)を、備え、
    前記仕切り部材において、前記フレキシブルケーブルの貫通する貫通箇所と、前記金属筐体により保持される保持箇所とは、シールされることを特徴とする請求項8に記載のタンク蓋ユニット。
  10. 燃料タンク(2)内から前記燃料タンク外へ向かって燃料を供給する燃料ポンプ(42)と共に、
    請求項1〜9のいずれか一項に記載のタンク蓋ユニット(10,2010,3010)が設けられることを特徴とする燃料供給装置。
JP2014256562A 2014-12-18 2014-12-18 タンク蓋ユニット及び燃料供給装置 Expired - Fee Related JP6390412B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014256562A JP6390412B2 (ja) 2014-12-18 2014-12-18 タンク蓋ユニット及び燃料供給装置
US15/536,899 US10137772B2 (en) 2014-12-18 2015-12-14 Tank lid unit and fuel supply device
CN201580068406.6A CN107110081B (zh) 2014-12-18 2015-12-14 箱盖单元及燃料供给装置
KR1020177016165A KR101893602B1 (ko) 2014-12-18 2015-12-14 탱크 덮개 유닛 및 연료 공급 장치
PCT/JP2015/006219 WO2016098339A1 (ja) 2014-12-18 2015-12-14 タンク蓋ユニット及び燃料供給装置
DE112015005665.3T DE112015005665T5 (de) 2014-12-18 2015-12-14 Tankdeckeleinheit und Kraftstoffversorgungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014256562A JP6390412B2 (ja) 2014-12-18 2014-12-18 タンク蓋ユニット及び燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016118106A JP2016118106A (ja) 2016-06-30
JP6390412B2 true JP6390412B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=56126247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014256562A Expired - Fee Related JP6390412B2 (ja) 2014-12-18 2014-12-18 タンク蓋ユニット及び燃料供給装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10137772B2 (ja)
JP (1) JP6390412B2 (ja)
KR (1) KR101893602B1 (ja)
CN (1) CN107110081B (ja)
DE (1) DE112015005665T5 (ja)
WO (1) WO2016098339A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101821588B1 (ko) * 2016-04-22 2018-01-25 주식회사 코아비스 방열 성능을 개선한 연료펌프 모듈 및 이를 제조하는 연료펌프 모듈 제조방법
US10731613B2 (en) * 2017-10-06 2020-08-04 Kohler Co. System and method for supporting an in-tank fuel pump
JP6939542B2 (ja) * 2017-12-28 2021-09-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続装置
KR102006850B1 (ko) * 2018-01-22 2019-08-02 만도헬라일렉트로닉스(주) 차량용 연료탱크의 커버 어셈블리
JP6992669B2 (ja) * 2018-04-27 2022-01-13 株式会社デンソー 燃料供給装置
JP2020041479A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 株式会社デンソー 燃料供給装置
KR102122322B1 (ko) 2019-07-17 2020-06-26 주식회사 코아비스 플랜지 열변형을 방지하는 컨트롤러 일체형 연료펌프 모듈 및 이를 제조하는 연료펌프 모듈의 제조방법
JP6808079B1 (ja) * 2020-01-31 2021-01-06 三菱電機株式会社 燃料供給装置、および船外機
TWI764198B (zh) * 2020-07-13 2022-05-11 廣達電腦股份有限公司 容納系統及用於其之填充方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3012767B2 (ja) * 1994-05-11 2000-02-28 株式会社ピーエフユー 原稿定置型のイメージ読取装置
JP3794879B2 (ja) 1999-09-30 2006-07-12 株式会社日立製作所 燃料供給装置
JP2004189235A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Yachiyo Industry Co Ltd 燃料タンクの蓋体取付構造
JP4454252B2 (ja) * 2003-05-23 2010-04-21 八千代工業株式会社 樹脂製容器の蓋状部材取付構造
JP4157386B2 (ja) * 2003-01-09 2008-10-01 八千代工業株式会社 燃料タンクの蓋体シール構造
JP4356897B2 (ja) * 2005-06-07 2009-11-04 株式会社デンソー 燃料供給装置
JP2007056820A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Denso Corp 燃料供給装置
JP4541310B2 (ja) 2006-03-09 2010-09-08 矢崎総業株式会社 燃料供給装置
JP2010084655A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Honda Motor Co Ltd 燃料ポンプの取付け構造
CN201461164U (zh) * 2009-09-04 2010-05-12 联合汽车电子有限公司 车辆用供油装置法兰组件及电插头
JP5136575B2 (ja) 2010-03-01 2013-02-06 株式会社デンソー 燃料供給装置
JP5110099B2 (ja) 2010-02-09 2012-12-26 株式会社デンソー 燃料供給装置
US8869775B2 (en) 2010-02-09 2014-10-28 Denso Corporation Fuel supply apparatus
JP2011163284A (ja) 2010-02-12 2011-08-25 Aisan Industry Co Ltd 蓋部材およびその製造方法、燃料供給装置
JP5708180B2 (ja) * 2011-04-13 2015-04-30 株式会社デンソー ポンプ制御モジュール
CN202734492U (zh) * 2012-06-28 2013-02-13 衡阳华菱钢管有限公司 电弧炉水冷壁炉盖
US8973778B2 (en) * 2012-10-29 2015-03-10 Ti Automotive Technology Center Gmbh Self-adjusting connector
EP2939944B1 (en) * 2013-05-13 2017-02-01 Komatsu Ltd. Fixing structure of resin tank

Also Published As

Publication number Publication date
CN107110081A (zh) 2017-08-29
KR101893602B1 (ko) 2018-08-31
CN107110081B (zh) 2019-05-28
WO2016098339A1 (ja) 2016-06-23
KR20170088889A (ko) 2017-08-02
US10137772B2 (en) 2018-11-27
JP2016118106A (ja) 2016-06-30
DE112015005665T5 (de) 2017-08-31
US20170355261A1 (en) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6390412B2 (ja) タンク蓋ユニット及び燃料供給装置
US10829064B2 (en) Electronic control device
JP6654199B2 (ja) ハウジング安定化要素を有する電子制御ユニット、および電子制御ユニットのためのハウジング
US20080099705A1 (en) Retaining element for a mechanical component
KR20100037046A (ko) 방수형 커넥터, 방수형 커넥터의 실장구조 및 방수형 커넥터의 실장방법
JP5841960B2 (ja) ブローバイガスヒーター
JP4382546B2 (ja) キャパシタの実装構造
CN108368802B (zh) 箱盖单元及燃料供给装置
CN113853837B (zh) 电子控制装置
JP2008130391A (ja) 電子制御装置
JP6884088B2 (ja) 電子制御ユニット
JP2010112293A (ja) モータ駆動装置
CN108885939B (zh) 电容器以及电容器的制造方法
JP6307871B2 (ja) 電子制御装置
JP5708180B2 (ja) ポンプ制御モジュール
KR102564749B1 (ko) 전자제어유닛의 접지장치
JP2008130908A (ja) コンデンサを備える回路装置
US11668368B2 (en) Damper, assembly, and electronic controller
JP4237105B2 (ja) コネクタ一体型吸気系モジュール
JP2009241702A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP5691771B2 (ja) ポンプ制御モジュール
JP4471993B2 (ja) 電子制御装置
JP6996239B2 (ja) 内燃機関用の点火コイル
JP2017041313A (ja) 電線配索構造
JP2021068717A (ja) 電子制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6390412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees