JP6374588B2 - ベルト機構 - Google Patents

ベルト機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6374588B2
JP6374588B2 JP2017206603A JP2017206603A JP6374588B2 JP 6374588 B2 JP6374588 B2 JP 6374588B2 JP 2017206603 A JP2017206603 A JP 2017206603A JP 2017206603 A JP2017206603 A JP 2017206603A JP 6374588 B2 JP6374588 B2 JP 6374588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
flat
flat belt
tooth
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017206603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018025304A (ja
Inventor
田村 栄樹
栄樹 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Publication of JP2018025304A publication Critical patent/JP2018025304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6374588B2 publication Critical patent/JP6374588B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/06Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/06Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member
    • F16H19/0622Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member for converting reciprocating movement into oscillating movement and vice versa, the reciprocating movement is perpendicular to the axis of oscillation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G3/00Belt fastenings, e.g. for conveyor belts
    • F16G3/07Friction clamps, e.g. of grommet-thimble type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D29/00Producing belts or bands
    • B29D29/08Toothed driving belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/30Belts or like endless load-carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/30Belts or like endless load-carriers
    • B65G15/32Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics
    • B65G15/42Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics having ribs, ridges, or other surface projections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G1/00Driving-belts
    • F16G1/06Driving-belts made of rubber
    • F16G1/08Driving-belts made of rubber with reinforcement bonded by the rubber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G1/00Driving-belts
    • F16G1/14Driving-belts made of plastics
    • F16G1/16Driving-belts made of plastics with reinforcement bonded by the plastic material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G1/00Driving-belts
    • F16G1/22Driving-belts consisting of several parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G1/00Driving-belts
    • F16G1/28Driving-belts with a contact surface of special shape, e.g. toothed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G3/00Belt fastenings, e.g. for conveyor belts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G3/00Belt fastenings, e.g. for conveyor belts
    • F16G3/08Belt fastenings, e.g. for conveyor belts consisting of plates and screw-bolts or rivets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/06Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member
    • F16H2019/0668Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member with open loop, e.g. with the free ends of the flexible member fixed to the casing, e.g. when the drive means are arranged on the carriage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/06Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member
    • F16H2019/0681Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member the flexible member forming a closed loop
    • F16H2019/0686Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member the flexible member forming a closed loop the flexible member being directly driven by a pulley or chain wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、搬送物の搬送に使用されるベルト機構に関する。
動力伝達や物品搬送に使用される平ベルトや歯付ベルトには、無端状のエンドレスベルトのほかに、両端部を有するオープンエンドベルト(図14参照)がある。無端状のエンドレスベルトが、円筒状のモールド上に輪状に成形されるのに対し、両端部を有するオープンエンドベルトは、押出成形などによって連続的に成形できるため、ベルトの長さを自由に選定することができる。この両端部を有するオープンエンドベルトの使用例として、歯付ベルトのオープンエンドベルトの両端部をそれぞれ固定して端部間に歯付ベルトの歯に係合可能な歯車を有する台車等を装着し、該台車等を一定範囲内で往復運動させる機構(図14参照)や、オープンエンドベルトの両端部を接続部材によって接続し、該接続部材を一定範囲内で往復運動させる機構(図14参照)等がある。
オープンエンドベルトの別の使用例として、図15に示すような昇降搬送装置がある。この昇降搬送装置では、上方に配置された平プーリに吊り下げられるオープンエンドタイプの平ベルトと、下方に配置された歯付プーリの歯に噛み合わせられるオープンエンドタイプの歯付ベルトと、を組み合わせたベルト機構が使用される。このようなベルト機構では、平ベルトと歯付ベルトの各両端を、継手部分で固定し、連結することによって輪状にしている。そして、歯付ベルトの歯が歯付プーリの歯に噛み合い、駆動プーリである歯付プーリの回転・逆回転駆動に同期することによってベルト機構に動力が伝達され、2本のベルト機構に固定された荷台に乗せられた搬送物を上下に昇降する。
上記ベルト機構において、平ベルトと歯付ベルトの各両端を、継手部分で固定するとき、歯付ベルトの場合は、図16に示すように、歯付ベルトの歯部と継手部分の固定金具に形成した歯部とを噛み合わせて固定する(例えば、特許文献1)。この場合、歯付ベルトの歯部と固定金具の歯部が噛み合っているため、歯付ベルトに滑りは発生しにくい。一方、平ベルトの場合は、図16に示すように、平板状の固定金具で固定するとなると(例えば、特許文献2)、平ベルトと固定金具との噛み合いがないので、継手部分で平ベルトが滑るおそれがある。
そこで、平ベルトを継手に固定する際の滑りを抑制するために、図17に示すように、巻き芯に平ベルトを巻き付けて、ボルト等(例えば、ねじ及びボルト)で平ベルトと金属カバーケースとを固定する方法がある(例えば、特許文献3)。この場合、巻き芯に平ベルトを巻き付けている分だけ摩擦力が加味されるため、平ベルトを継手部分に固定する際の滑りを抑制することができる。
実開昭61−082153号公報 実開昭52−133487号公報 特開平08−40669号公報
しかしながら、上記巻き芯に平ベルトを巻き付ける方法では、少なくとも巻き芯の直径分のスペースが必要となり、巻き芯を含む金属カバーケース(継手)が大型化してしまい、省スペース・軽量化の観点から不都合である。
なお、巻き芯の直径を小さくして、省スペース化を図ることも考えられるが、巻き芯の直径を小さくした場合、巻き芯に巻き付けられた平ベルトの曲率が大きくなってしまう。平ベルトの曲率を大きくするためには、平ベルトに補強のために周長方向に埋設した心線を小さい(細い)ものにしなければならず、平ベルトの強度が低下してしまうことになる。よって、巻き芯の直径を小さくするには限界がある。
そこで、本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、平ベルトを継手に固定する際の滑りを抑制しつつ、コンパクト化が可能な平ベルト等を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための発明の一態様は、継手に固定される、オープンエンドの平ベルトであって、
当該平ベルトの、少なくとも一方の面の両端部に、前記継手に形成された複数の凹部に係合する複数の凸部が形成されている。
上記構成によれば、上記平ベルトは、両端部に形成された複数の凸部を、継手に形成された複数の凹部に係合させて、継手に固定するため、平ベルトを継手に強固に固定することができる。
また、本発明の一態様は、上述の平ベルトにおいて、
前記平ベルトは、
平状のベルト本体部と、
前記ベルト本体部の少なくとも一方の面の両端部に設けられた前記複数の凸部と、を有し、
前記ベルト本体部は、熱可塑性ウレタンにより成形され、周長方向に心線が埋設されている。
上記構成によれば、平ベルトの耐久性を高めることができる。
また、本発明の一態様は、上述の平ベルトにおいて、
前記平ベルトは、
平状のベルト本体部と、
前記ベルト本体部の少なくとも一方の面の両端部に設けられた前記複数の凸部と、を有し、
前記凸部は、前記ベルト本体部と同素材により成形されている。
上記構成によれば、凸部を、ベルト本体部と同素材により成形することにより、製造コストを低減することができる。
また、本発明の一態様は、平プーリと外周に複数の歯部が設けられた歯付プーリとの間に巻き掛けられる、ベルト機構であって、
該ベルト機構は、上述した前記平ベルトを一個、その他のオープンエンドベルトをn−1個(nは2以上の整数)、及び、継手をn個含み、
前記平ベルトの一端が第一の継手の一端に係合し、第一のその他のオープンエンドベルトの一端が前記第一の継手の他端に係合し、以下同様に第n−1のその他のオープンエンドベルトの一端が第n−1の継手の他端に係合し、該第n−1のその他のオープンエンドベルトの他端が第nの継手の一端に係合し、該第nの継手の他端に前記平ベルトの他端が係合し、輪を形成しており、
前記n−1個のその他のオープンエンドベルトは、それぞれ独立に平ベルト又は歯付ベルトであり、
前記平ベルト及び前記n−1個のその他のオープンエンドベルトからなる群から選ばれる少なくとも一つのベルトは、少なくとも一方の面の少なくとも一部に前記歯付プーリの前記複数の歯部と噛み合う複数の凸部を有し、
前記平ベルトと係合する第一の継手の一端及び第nの継手の他端が、前記平ベルトの複数の凸部と係合する複数の凹部を有している。
上記構成によれば、本発明に係るオープンエンドの平ベルトと、オープンエンドの歯付ベルトとを輪状に接続するに際して、本発明に係るオープンエンドの平ベルトの両端部に形成された凸部を、本発明に係るオープンエンドの平ベルトに係合する継手に形成された凹部にそれぞれ係合させることにより、平ベルトと歯付ベルトとを輪状に強固に接続することができる。
また、本発明に係るオープンエンドの平ベルトの凸部と、本発明に係るオープンエンドの平ベルトに係合する継手の凹部がどちらも複数あるため、凸部と凹部とが係合する位置をずらすことにより、輪状のベルト機構の周長を微調整することができる。
また、本発明の一態様は、複数のプーリ間に巻き掛けられる、ベルト機構であって、
該ベルト機構は、上述した前記平ベルト、及び、継手を1個含み、
前記平ベルトの一端が前記継手の一端に係合し、前記継手の他端に前記平ベルトの他端が係合し、輪を形成しており、
前記平ベルトと係合する前記継手の一端及び他端が、前記平ベルトの複数の凸部と係合する複数の凹部を有している。
上記構成(n=1の場合)によれば、オープンエンドの平ベルトを輪状にする際に、平ベルトの両端部に形成された複数の凸部を、継手に形成された複数の凹部に係合させて、継手に固定するため、平ベルトの両端部を継手に強固に固定することができる。
また、平ベルトの凸部と継手の凹部がそれぞれ複数あるため、凸部と凹部とが係合する位置をずらすことにより、輪状のベルト機構の周長を微調整することができる。
また、本発明の一態様は、上記ベルト機構は、上述した前記平ベルトを一個、その他のオープンエンドベルトを1個(n=2)、及び、継手を2個含んでいる。
上記nが2である構成によれば、本発明に係るオープンエンドの平ベルトと、オープンエンドの歯付ベルトとを輪状に接続するに際して、本発明に係るオープンエンドの平ベルトと歯付ベルトのそれぞれの両端部に形成された凸部を、第1の継手及び第2の継手に形成された凹部にそれぞれ係合させることにより、平ベルトと歯付ベルトとを輪状に強固に接続することができる。
また、本発明に係るオープンエンドの平ベルト及び歯付ベルトの凸部と、本発明に係るオープンエンドの平ベルトに係合する第1継手及び第2継手の凹部がどちらも複数あるため、凸部と凹部とが係合する位置をずらすことにより、輪状のベルト機構の周長を微調整することができる。
また、本発明の一態様は、前記ベルト機構において、前記継手の少なくとも一つがベルト機構の周方向に分離可能であってもよく、前記継手の少なくとも一つが一端と他端が別部材で連結されている継手であってもよい。
上記構成によれば、上記ベルト機構を複数のプーリ間に容易に設置することができる。また、設置するプーリの構成に合せてベルトの周長を容易に調整することができる。
また、本発明の一態様は、平プーリと外周に複数の歯部が設けられた歯付プーリとの間に巻き掛けられる上述のベルト機構と、
前記平プーリと、
前記歯付プーリとを備え、
前記平プーリは、従動プーリであり、
前記歯付プーリは、前記平プーリよりも下方に配置された駆動プーリであって、
前記ベルト機構の前記平ベルトが前記平プーリに巻き掛けられ、前記ベルト機構の前記歯付ベルトが前記歯付プーリに巻き掛けられ、前記歯付プーリの順回転駆動及び逆回転駆動により、前記ベルト機構が昇降周動する、ベルト昇降機構である。
上記構成によれば、平プーリと歯付プーリとの間に、平ベルトと歯付ベルトとを輪状に強固に接続したベルト機構を巻き掛け、歯付プーリを順・逆回転駆動させることにより、ベルト機構が順・逆回転方向に周動して、ベルト機構が平プーリと歯付プーリとの間を昇降周動可能となる。
また、本発明の一態様は、上述の平ベルトを前記継手に固定する取付方法であって、
前記継手は、前記平ベルトの幅長よりも大きな幅長をした、薄板状の部材を2枚有し、
前記平ベルトの幅方向中央が前記部材の幅方向の略中央に配置されるように、前記平ベルトに形成された複数の凸部を、少なくとも一方の前記部材に形成された複数の凹部に係合させて、前記2枚の部材によって前記平ベルトを挟み込む係合過程と、
前記平ベルトを挟み込んだ状態で2枚の部材を固定する固定過程と、を含む、前記平ベルトを前記継手に固定する取付方法である。
上記方法によれば、係合過程で、平ベルトに形成された複数の凸部を、部材に形成された複数の凹部に係合させているため、固定過程で継手を固定する前の準備段階として、平ベルトを2枚の部材に挟み、部材の幅方向の中央に位置決め(仮止め)が可能となる。即ち、係合過程で、平ベルトが2枚の部材の幅方向の中央に位置決め(仮止め)されているため、固定過程では、正確に継手を固定することができる。
また、本発明の一態様は、前記取付方法において、前記2枚の部材において、前記平ベルトを介さずに対向する位置を連通する連通孔を形成する連通過程をさらに有し、前記固定過程において、前記連通孔に連通部材を挿入し前記2枚の部材を固定してもよい。また、前記連通部材が螺子であり、該螺子を連通孔に挿入しボルトに螺合させることで前記2枚の部材を固定してもよい。
また、本発明の一態様は、
前記平ベルトの複数の凸部を切削成形、インジェクション成形、又は、連続成形により形成する、上述の平ベルトの製造方法である。
上記方法によれば、平ベルトの両端部に凸部を正確に形成することができる。
また、本発明の一態様は、
前記平ベルトは、
平状のベルト本体部と、
前記ベルト本体部の少なくとも一方の面の両端部に設けられた前記複数の凸部と、を有し、
前記ベルト本体部に、前記複数の凸部を溶着により接合する、上述の平ベルトの製造方法である。
上記方法によれば、ベルト本体部と複数の凸部を別個に製作することができる。
また、本発明の一態様は、
前記平ベルトは、
平状の平ベルト部と、
少なくとも一方の面に前記複数の凸部が形成された凸ベルト部と、を有し、
前記平ベルト部と前記凸ベルト部とを継ぎ合わせることにより接合する、上述の平ベルトの製造方法である。
上記方法によれば、平ベルト部と凸ベルト部とを別個に製作することができる。
平ベルトを継手に固定する際の滑りを抑制しつつ、コンパクト化が可能な平ベルト等を提供することができる。
本実施形態に係る平ベルトの説明図である。 本実施形態に係る歯付ベルトの説明図である。 本実施形態に係るベルト機構の説明図である。 本実施形態に係る継手の説明図である。 本実施形態に係る昇降搬送装置の説明図である。 歯部の形成方法をまとめた説明図である。 熱プレス溶着の説明図である。 高周波溶着の説明図である。 本実施形態に係る平ベルトの歯部の形状をまとめた説明図である。 本実施形態に係る平ベルトの形成方法の説明図である。 歯せん断力の比較に使用する歯せん断力測定装置の概略図である。 ベルト機構の走行試験の結果をまとめた説明図である。 従来技術と本発明との比較図である。 両端部を有するオープンエンドベルトの説明図である。 従来の昇降搬送装置の説明図である。 従来の歯付ベルト及び平ベルトの接合方法の説明図である。 従来の平ベルトの接合方法の説明図である。
(実施形態)
以下、図面を参照しつつ、本願発明に係る平ベルト10、ベルト機構30、及び、昇降搬送装置50等の実施形態を説明する。平ベルト10は、図1に示すように、両端部を有するオープンエンドベルトである。また、ベルト機構30は、図3に示すように、平ベルト10と歯付ベルト20(図2参照)とを、継手31・41を介して輪状に連結したものである。また、昇降搬送装置50は、図5に示すように、上方に配置された平プーリ51と下部に配置された歯付プーリ52との間にベルト機構30を巻き掛けた構成をしている。
(平ベルト10)
平ベルト10は、図1に示すように、端部11・12を有するオープンエンドベルトであり、長尺かつ薄厚のベルト本体部14と、ベルト本体部14の端部11・12の内面16にそれぞれ設けられた6個の凸状の歯部13(凸部に相当)とを有している。
ベルト本体部14は、例えば長さ3.5m、幅13mm、厚み4mmの長尺かつ薄厚形状をしており、熱可塑性ウレタンにより形成されている。本実施形態のベルト本体部14には、径長2.5mmの芯状のスチールコード15(心線に相当)が、ベルト本体部14の長手方向に沿って、4本埋設されている。そして、ベルト本体部14の背面17は、平面形状をしている。一方、ベルト本体部14の内面16は、端部11・12にそれぞれ6個の歯部13が設けられているが、端部11と端部12との間には、歯部13は設けられておらず、平面形状をしている。
歯部13は、図1に示すように、側面視にて台形形状をしており、ベルト本体部14の内面16側に、上底13aより長い下底13bが配置されている。本実施形態において、端部11・12に設けられた6個の歯部13は、歯ピッチ20mmで隣接配置されている。なお、歯部13は、後述する継手31・41に設けられた歯部33・43に噛み合わせるために設けられている。
また、本実施形態において、歯部13は、ベルト本体部14同様に、熱可塑性ウレタンにより形成されている。この熱可塑性ウレタンは、硬度88〜97Aのものを使用している。歯部13の硬度を高くすると、引張強度及びモジュラスを上昇させることができる。例えば、歯部13を硬度88〜93Aにした場合と、歯部13を硬度95〜97Aにした場合とを比較すると、歯部13を硬度95〜97Aにした場合の引張強度及びモジュラスは、歯部13を硬度88〜93Aにした場合に比べて約1.5倍になる。これにより、継手31・41における、歯部13と歯部33・43の噛み込みによる強度強化や、噛み合わせる歯部13と歯部33・43の数の低減に伴う継手31・41の大きさ(長さ)の低減(スペースの縮小)が可能になる。なお、歯部13及びベルト本体部14の組成材料は、溶着可能であれば、ゴム、ウレタン、樹脂などでもよいし、それぞれ異なった組成材料を使用してもよい。
歯部13の形状は、本実施形態では、断面視で台形形状(図9参照)をしているが、これにかぎらず、断面視で、四角形状(正方形、長方形:図9参照)、三角形状、又は半円形状であってもよいし、はす歯状に形成してもよい。また、歯部13を台形形状にする場合、本実施形態とは逆に、ベルト本体部14の内面16側に、下底13bより短い上底13aが配置されるようにしてもよい。また、歯部13は、ベルトの長さ方向に2〜30mm、厚み方向に1.5mm〜20mmあるのが望ましいが、平ベルト10の形状・大きさに合わせて適宜変更可能である。なお、継手31・41の歯部33・43は、歯部13の形状に対応する形状で形成される。
なお、本実施形態では、平ベルト10はベルト本体部14の構成を多層構造にしてもよいし、背面17が帆布で被覆されていても良い。また、ベルト本体部14の内面16側に、長手方向に一定間隔でベルト幅方向に沿ってノーズが設置されており、さらにそのノーズからはスチールコード15が露出した構成にしてもよい。
また、本実施形態では、歯部13は、ベルト本体部14の一方の面側(内面16)の両端部11・12に形成されているが、ベルト本体部14の背面17側に設けても良いし、図9に示すように、ベルト本体部14の両面(内面16及び背面17)の端部11・12に設けても良い。
(歯付ベルト20)
歯付ベルト20は、図2に示すように、両端を有するオープンエンドベルトであり、長尺かつ薄厚のベルト本体部24と、ベルト本体部24の内面26に設けられた複数の歯部23とを有している。
ベルト本体部24は、例えば長さ3.5m、幅13mm、厚み4mmの長尺かつ薄厚形状をしており、熱可塑性ウレタンにより形成されている。本実施形態のベルト本体部24には、径長2.5mmの芯状のスチールコード25(心線に相当)が、ベルト本体部24の長手方向に沿って、4本埋設されている。そして、ベルト本体部24の背面27は、平面形状をしている。一方、本実施形態においてベルト本体部24の内面26には、歯ピッチ20mmで隣接配置された凸状の歯部23が複数形成されている。
歯部23は、図2に示すように、側面視にて台形形状をしており、ベルト本体部24の内面26側に、上底23aより長い下底23bが配置されている。なお、ベルト本体部24の両端部21・22に形成された歯部23は、後述する継手31・41に設けられた歯部33・43に噛み合い、ベルト本体部24の端部21と端部22との間に形成された歯部23は、歯付プーリ52の外周に設けられた歯部と噛み合う。また、本実施形態において歯部23は、ベルト本体部24同様に、熱可塑性ウレタンにより生成されている。
なお、本実施形態では、歯付ベルト20は、その組成材料として、熱可塑性ウレタンを採用しているが、ゴム、ウレタン、樹脂など特に限定されるものではない。また、ベルト本体部24の構成としても多層構造としてもよいし、背面27が帆布で被覆されていても良い。また、ベルト本体部24の内面26側に、長手方向に一定間隔でベルト幅方向に沿ってノーズが設置されており、さらにそのノーズからはスチールコード25が露出した構成にしてもよい。
(ベルト機構30)
ベルト機構30は、図3に示すように、平ベルト10と歯付ベルト20とを、継手31(第1継手に相当)及び継手41(第2継手に相当)を介して輪状に連結することにより構成されている。
継手31・41は、図4に示すように、金属製の薄板状の上板34・44(2枚の金板の1枚に相当)と、平ベルト10の歯部13及び歯付ベルト20の歯部23に噛み合い係合する歯部33・43が内側に形成された下板32・42(2枚の金板の1枚に相当)と、を有している。
上板34・44は、図4に示すように、例えば長さaが260mm、幅bが57mm、厚みcが10mmの薄板形状をしている。本実施形態の上板34・44には、一方の側面から幅方向に4.5mmの間隔を置いて、6個の径長11mmの連通孔34a〜34f・44a〜44fが長さ方向に1列に所定の間隔をあけて設けられており、他方の側面から幅方向に4.5mmの間隔を置いて、6個の径長11mmの連通孔34g〜34l・44g〜44lが長さ方向に1列に所定の間隔をあけて設けられている。すなわち、本実施形態においては、幅方向に対応する二つの連通孔(例えば34aと34g)の中心間距離dは、37mmである。
下板32・42は、図4に示すように、例えば長さeが260mm、幅fが57mm、厚みgが20mmの薄板形状をした下板本体部32x・42xに、歯高さ5mmの歯部33・43が歯ピッチ20mmの間隔で14個形成されている。本実施形態の下板32・42には、一方の側面から幅方向に4.5mmの間隔を置いて、6個の径長11mmの連通孔32a〜32f・42a〜42fが長さ方向に1列に所定の間隔をあけて設けられており、他方の側面から幅方向に4.5mmの間隔を置いて、6個の径長11mmの連通孔32g〜32l・42g〜42lが長さ方向に1列に所定の間隔をあけて設けられている。すなわち、本実施形態においては、幅方向に対応する二つの連通孔(例えば32aと32g)の中心間距離hは、37mmである。
なお、本実施形態において、上板34・44及び下板32・42の幅は、57mmであり、平ベルト10及び歯付ベルト20の幅は、13mmであり、上板34・44及び下板32・42の幅長は、平ベルト10の幅長よりも大きな幅長をしている。これは、例えば、平ベルト10及び歯付ベルト20を、上板34と下板32との間に挟んで、螺子36とボルト35により固定する際に、連通孔34a〜34l、及び、連通孔32a〜32lに平ベルト10及び歯付ベルト20が重ならないだけのスペースを確保するためである。これにより、平ベルト10及び歯付ベルト20に、螺子が通る孔を設けずに、平ベルト10及び歯付ベルト20を、上板34と下板32との間に挟んで固定することができる。平ベルト10及び歯付ベルト20に、螺子が通る孔を形成していないため、孔から亀裂等が広がるリスクを防止することができる。
平ベルト10は、端部11に形成された6個の歯部13を、継手31の下板32の一方の端部32yに形成された7個の歯部33に噛み合わせ、端部12に形成された6個の歯部13を、継手41の下板42の一方の端部42yに形成された7個の歯部43に噛み合わせた状態で配置される(図3及び図4参照)。
一方、歯付ベルト20は、端部22に形成された6個の歯部13を、継手31の下板32の一方の端部32eに形成された6個の歯部33に噛み合わせ、端部21に形成された6個の歯部13を、継手41の下板42の一方の端部42eに形成された6個の歯部43に噛み合わせた状態で配置される(図3及び図4参照)。
そして、上記のように継手31の下板32の歯部33に、平ベルト10の端部11に形成された歯部13及び歯付ベルト20の端部22に形成された歯部23を噛み合わせた状態で、上板34が下板32に対向するように配置されている。また、上板34に設けられた連通孔34a〜34lは、下板32に形成された連通孔32a〜32lにそれぞれ対向した位置に配置されている。そして、螺子36が、上板34側から、連通孔34a〜34l、及び、連通孔32a〜32lを通して、下板32側に配置したボルト35に螺合されて固定されている。
同様に、上記のように継手41の下板42の歯部43に、平ベルト10の端部12に形成された歯部13及び歯付ベルト20の端部21に形成された歯部23を噛み合わせた状態で、上板44が下板42に対向するように配置されている。また、上板44に設けられた連通孔44a〜44lは、下板42に形成された連通孔42a〜42lにそれぞれ対向した位置に配置されている。そして、螺子46が、上板44側から、連通孔44a〜44l、及び、連通孔42a〜42lを通して、下板42側に配置したボルト45に螺合されて固定されている。
(ベルト昇降機構50a・50bを備えた昇降搬送装置50)
昇降搬送装置50は、図5に示すように、上方に配置された従動プーリである平プーリ51と下部に配置された駆動プーリである歯付プーリ52との間にベルト機構30を巻き掛けた、2つのベルト昇降機構50a・50bを有し、ベルト昇降機構50aの継手41と、ベルト昇降機構50bの継手31との間に、搬送物56を載置する荷台55を取り付けている。
また、歯付プーリ52の外周には、ベルト機構30の歯付ベルト20に設けられた歯部23に噛み合う歯部が設けられており、ステッピングモータ等の駆動装置からの駆動力により、歯付プーリ52は順回転方向(右回り:順回転駆動に相当)及び逆回転方向(左回り:逆回転駆動に相当)に回転する。そして、ベルト昇降機構50aの歯付プーリ52の逆回転方向への回転と、ベルト昇降機構50bの歯付プーリ52の順回転方向への回転とを、同期回転させることにより、荷台55を上昇させる。一方、ベルト昇降機構50aの歯付プーリ52の順回転方向への回転と、ベルト昇降機構50bの歯付プーリ52の逆回転方向への回転とを、同期回転させることにより、荷台55を降下させる。これにより、搬送物56の上下方向への搬送を可能にしている。
(平ベルト10の歯部13の形成方法)
平ベルト10に設ける歯部13の形成方法としては、図6に示すように、カッティングプロッターやウォータージェットにより歯形状を切削して形成する切削成形や、歯部形状を持つ金型により歯部13を成形するインジェクション成形などのように、歯部13のみを形成した後、ベルト本体部14に接合する方法が挙げられる。また、ロートキュアー方式により、複数の歯部13を連続的に形成し、任意の個数分の長さにカットすることにより形成する連続成形も挙げられる。
ベルト本体部14への歯部13の接合方法としては、図7に示すように、熱盤に金型を配置し、金型に設けられた歯型の溝に歯部13を置き、その上にベルト本体部14及び金型を置き、上方から熱盤をプレスすることにより、ベルト本体部14の内面16に歯部13を溶着する熱プレス溶着が挙げられる。
また、ベルト本体部14への歯部13の別の接合方法としては、図8に示すように、ベースに載置した金型にベルト本体部14を嵌め込み、高周波溶着機からの高周波エネルギーの電界作用によって、ホルダーに保持した歯部13を発熱させ、ベルト本体部14に歯部13を溶着する高周波溶着が挙げられる。
本実施形態では、ベルト本体部14への歯部13の接合方法としては、熱プレス溶着を行っている。具体的には、図10に示すように、まず熱盤の上に載置した金型に形成された6個の溝(歯部13に対応する歯型の溝)に、切削成形により成形した6個の歯部13を配置する。次に、金型に形成された6個の溝に配置された6個の歯部13の上にベルト本体部14の端部11を載置する(なお、歯ピッチは20mm)。そして、ベルト本体部14の上に平板状の金型を置き、プレス条件(熱盤設定温度190℃、加熱時間8分、圧力0.3MPa)の下、上方から熱盤をプレスする熱プレス溶着を行い、平ベルト10の端部11に歯部13を形成している。なお、上記は、平ベルト10の一方の端部11に歯部13を溶着した場合について説明したが、平ベルト10の他方の端部12にも同様にして歯部13を溶着している。
(歯せん断力の比較)
次に、図11に示すように、上記熱プレス溶着により形成した本実施形態の平ベルト10の歯部13の歯部13の歯せん断力を測定した。具体的には、平ベルト10の歯部13を、歯せん断力測定装置90の歯部91に噛み合わせて、平ベルト10をベルト締付トルク1kgf・cm(ベルト幅1mmあたり)の圧力で挟み込み、平ベルト10を上方へ50mm/minのベルト引張速度で引っ張って、平ベルト10に形成した歯部13の歯せん断力を測定した。その結果、本実施形態の平ベルト10の歯部13の歯せん断力は、3.9kN/20mmであり、実施に耐えうる基準値(3.8kN/20mm)とほぼ同様の値を示した。
(ベルト機構30の製造方法)
次に、ベルト機構30の製造方法について説明する。
まず、継手31・41に製造方法について説明する。なお、継手31及び継手41の構造は、同じであるため、継手31のみの説明をする。
上板34は、金型に溶解させた金属を流して成形される(図4参照)。また、下板32も、下板32に歯部33が形成されるように型が掘られた金型に溶解させた金属を流して形成される(図4参照)。
成形された下板32及び上板34に、連通孔32a〜32l及び連通孔34a〜34lがそれぞれ対向する位置に配置されるように、ドリル等により形成する(連通過程)。
なお、上板34の金型に、連通孔34a〜34lに対応する型を形成しておいて、金型形成した上板34に連通孔34a〜34lが形成されるようにしてもよい。同様に、下板32の金型に、連通孔32a〜32lに対応する型を形成しておいて、金型形成した下板32に連通孔32a〜32lが形成されるようにしてもよい。この場合、下板32及び上板34において、連通孔32a〜32l及び連通孔34a〜34lがそれぞれ対向する位置に配置されるように、型を形成しておく(連通過程)。
上記過程により、継手31・41の上板34・44及び下板32・42が製造される。
次に、図3及び図4に示すように、平ベルト10の幅方向中央が下板32の幅方向の略中央に配置されるように、端部11に形成された6個の歯部13を、継手31の下板32の一方の端部32yに形成された7個の歯部33に噛み合わせ、端部12に形成された6個の歯部13を、継手41の下板42の一方の端部42yに形成された7個の歯部43に噛み合わせた状態で配置する。
一方、図3及び図4に示すように、歯付ベルト20は、端部22に形成された6個の歯部13を、継手31の下板32の一方の端部32zに形成された7個の歯部33に噛み合わせ、端部21に形成された7個の歯部23を、継手41の下板42の一方の端部42zに形成された7個の歯部43に噛み合わせた状態で配置する。
その後、平ベルト10及び歯付ベルト20が下板32・42と上板34・44との間に挟まれるように、上板34・44を平ベルト10及び歯付ベルト20の上に載置する(係合過程)。
なお、係合過程後に、下板32及び上板34に、連通孔32a〜32l及び連通孔34a〜34lを、ドリル等により形成してもよい(連通過程)。
上記係合過程を経て、継手31において、螺子36を、上板34側から、連通孔34a〜34l、及び、連通孔32a〜32lを通して、下板32側に配置したボルト35に螺合して固定する(固定過程)。継手41においても同様に螺合する。
上記過程を経てベルト機構30が製造される。
(走行試験)
次に、上記過程を経て製造した本実施形態のベルト機構30の走行試験を行った。具体的には、輪状になったベルト機構30の歯付ベルト20側を歯付プーリ52(駆動プーリ:32歯)側に巻き掛け、平ベルト10側を平プーリ51(従動プーリ)側に巻きかけて、継手31におもり(CR重量:163.4kg)を付けた状態で、図12に示す条件下で、昇降(走行試験)を30万サイクル繰り返し、試験後のベルト機構30の歯せん断力、平ベルト10の伸び、歯部13の溶着部の剥離について評価した。結果を図12に示す。
走行試験の結果、歯せん断力は、走行前後で大きな差は見られなかった。また、試験後の平ベルト10に顕著な伸びは見られなかった(伸びが発生すると図12の平ベルトが上下方向に伸びるため、線99の位置が上方向に移動する)。また、試験後の歯部13の溶着部に剥離は見られなかった。
(効果)
上記本実施形態の平ベルト10によれば、平ベルト10の両端部11・12にそれぞれ形成された6個の歯部13を、継手31・41に形成された複数の歯部33・43に係合させて、継手31・41に固定するため、平ベルト10を継手31・41に強固に固定することができる。
また、上記本実施形態のベルト機構30によれば、オープンエンドの平ベルト10と、オープンエンドの歯付ベルト20とを輪状に接続するに際して、平ベルト10と歯付ベルト20のそれぞれの端部11・12・端部21・22に形成された歯部13・23を、継手31及び継手41に形成された歯部33・43にそれぞれ係合させることにより、平ベルト10と歯付ベルト20とを輪状に強固に接続することができる。
また、平ベルト10及び歯付ベルト20の歯部13・23と、継手31及び41の歯部33・43が複数あるため、歯部13・23と歯部33・43とが係合する位置をずらすことにより、輪状のベルト機構30の周長を微調整することができる。
また、上記本実施形態のベルト昇降機構50a・50bによれば、平プーリ51と歯付プーリ52との間に、平ベルト10と歯付ベルト20とを輪状に強固に接続したベルト機構30を巻き掛け、歯付プーリ52を順・逆回転駆動させることにより、ベルト機構30が順・逆回転方向に周動して、ベルト機構30が平プーリ51と歯付プーリ52との間を昇降周動可能となる。
また、上記本実施形態のベルト機構30の製造方法における、平ベルト10を継手31に固定する取付方法によれば、係合過程で、平ベルト10に形成された歯部13を、下板32に形成された歯部33に係合させているため、固定過程で連通孔32a〜32l、及び、連通孔34a〜34lに螺子36を通す前の準備段階として、平ベルト10を上板34と下板32との間に挟み、下板32の幅方向の略中央に位置決め(仮止め)が可能となる。即ち、係合過程で、平ベルト10が下板32の幅方向の略中央に位置決め(仮止め)されているため、固定過程では、螺子36を正確に連通孔32a〜32l、及び、連通孔34a〜34lに通してボルト35に螺合することができる。
また、上記本実施形態の平ベルト10のベルト本体部14は、熱可塑性ウレタンにより成形され、かつ周長方向にスチールコード15が埋設されている。これによれば、平ベルト10の耐久性を高めることができる。
また、上記本実施形態の平ベルト10によれば、歯部13を、ベルト本体部14と同素材により成形することにより、製造コストを低減することができる。
また、平ベルト10の歯部13を切削成形、インジェクション成形、又は、連続成形により形成することにより、平ベルト10の両端部11・12に歯部13を正確に形成することができる。
また、上記本実施形態の平ベルト10では、ベルト本体部14に、歯部13を溶着により接合することにより、ベルト本体部14と歯部13とを別個に製作することができる。
また、上記本実施形態のベルト機構30によれば、図13に示すように、巻き芯に平ベルトを巻き付けて、ねじ及びボルトで平ベルトと金属カバーケースとを固定する方法(特許文献3参照)に比べて、およそ巻き芯の直径分のスペースを省略することができる。また、巻き芯を不要にできることから、部品点数の削減も可能となる。
(その他の実施形態)
上記実施形態におけるベルト機構30では、平ベルト10と歯付ベルト20とを継手31・41を介して接続した構成にしているが、この構成に限られない。
本発明のベルト機構は、本発明の平ベルトを一個、その他のオープンエンドベルトをn−1個(nは2以上の整数)、及び継手をn個含み、
前記平ベルトの一端が第一の継手の一端に係合し、第一のその他のオープンエンドベルトの一端が前記第一の継手の他端に係合し、以下同様に第n−1のその他のオープンエンドベルトの一端が第n−1の継手の他端に係合し、該第n−1のその他のオープンエンドベルトの他端が第nの継手の一端に係合し、該第nの継手の他端に前記平ベルトの他端が係合し、輪を形成しており、
前記n−1個のその他のオープンエンドベルトは、それぞれ独立に平ベルト又は歯付ベルトであり、
前記平ベルト及び前記n−1個のその他のオープンエンドベルトからなる群から選ばれる少なくとも一つのベルトは、少なくとも一方の面の少なくとも一部に前記歯付プーリの前記複数の歯部と噛み合う複数の凸部を有し、
前記平ベルトと係合する第一の継手の一端及び第nの継手の他端が、前記平ベルトの複数の凸部と係合する複数の凹部を有する、ベルト機構である。
上記実施形態におけるベルト機構30は、nが2である態様に相当する。nは1でもよく、すなわち、平ベルト10の一方の端部11を継手31の一方の端部32yに固定し、平ベルト10の他方の端部12を継手31の他方の端部32zに固定し、輪状にしたベルト機構にしてもよい。nの上限は特に限定されず、例えばn=5程度であってもよい。好ましくは、nは1〜3であり、1又は2が特に好ましい。
また、本発明のベルト機構は本発明の平ベルトを少なくとも一つ含んでいればよく、複数含んでいてもよい。なお、本発明のベルト機構は、ベルト機構に含まれる平ベルトが全て本発明の平ベルトであることが特に好ましい。その場合、全ての継手が本発明の平ベルト及び歯付ベルトの両端部に形成された凸部と係合する凹部を有していることが好ましい。本発明の平ベルト及び歯付ベルトの両端部に形成された凸部を、継手に形成された凹部に各々係合させることにより、平ベルトと歯付ベルトとを輪状に強固に接続することができる。
また、本発明に係るオープンエンドの平ベルト及び歯付ベルトの凸部と、それらに係合する継手の凹部がどちらも複数あるため、凸部と凹部とが係合する位置をずらすことにより、輪状のベルト機構の周長を微調整することができる。
上記nが1である構成によれば、オープンエンドの平ベルト10を輪状にする際に、平ベルト10の両端部11・12に形成された複数の歯部13を、継手31に形成された複数の歯部33に係合させて、継手31に固定するため、平ベルト10の両端部11・12を継手31に強固に固定することができる。
また、平ベルト10の歯部13と継手31の歯部33が複数あるため、歯部13と歯部33とが係合する位置をずらすことにより、輪状のベルト機構130の周長を微調整することができる。
上記実施形態では、継手がベルト機構の周方向に一体である場合について説明したが、これに限られない。例えばベルト機構の周方向に分離可能な継手を用いてもよく、一端と他端が別部材で連結されている継手を用いてもよい。なお、ベルト機構が複数の継手を含む場合、その複数の継手はそれぞれ同一であっても異なってもよい。
ベルト機構の周方向に分離可能な継手を用いることで、本発明のベルト機構を複数のプーリ間に容易に設置することができる。また一端と他端が別部材で連結されている継手を用いることで、設置するプーリの構成に合せてベルトの周長を容易に調整することができる。
上記実施形態では、ベルト本体部14に歯部13を溶着する場合について説明したが、平ベルト10は、平状の平ベルトの部分と、歯部13が形成された凸ベルト部分(端部11・12)とを有しており、平状の平ベルトの部分と歯部13が形成された凸ベルト部分とを継ぎ合わせて接合したものでもよい。これによれば、平状の平ベルトの部分と歯部13が形成された凸ベルト部分とを別個に製作することができる。
上記実施形態では、金属製の薄板状の金板を2枚含む継手を使用した取付方法について説明したが、本発明のベルト機構が用いられる環境に求められる条件を満足する限り、金属製の部材に限られない。また2枚の部材の材質はそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。
また、上記実施形態では、連結孔、螺子及びボルトを用いて2枚の部材を固定する取付方法について説明したが、これに限られない。例えば連結孔を形成せず、平ベルトを2枚の部材に挟み込んだ状態で外側からバンド(例えば金属製)やコの字型部材等で固定してもよい。また、連通孔を形成する場合でも、螺子以外の連通部材(バンド(例えば金属製)等)により固定してもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々に変更して実施することができるものである。
10 平ベルト
11・12 端部
13 歯部
20 歯付ベルト
30 ベルト機構
31・41 継手
33・43 歯部
50 昇降搬送装置
50a・50b ベルト昇降機構

Claims (1)

  1. 平プーリと外周に複数の歯部が設けられた歯付プーリとの間に巻き掛けられる、ベルト機構であって、
    該ベルト機構は、
    複数の凹部が形成された、複数の継手と、
    少なくとも一方の面の両端部に、前記継手に形成された複数の凹部に係合する複数の凸部が形成された、オープンエンドの平ベルトを少なくとも1個と、
    少なくとも一方の面に前記歯付プーリの前記複数の歯部と噛み合う複数の凸部、及び、少なくとも一方の面の両端部に、前記継手に形成された複数の凹部に係合する複数の凸部が形成された、オープンエンドベルトを少なくとも1個と、
    を含み、
    前記平ベルトの端部と前記オープンエンドベルトの端部、前記平ベルトの端部と他の前記平ベルトの端部、或いは、前記オープンエンドベルトの端部とその他の前記オープンエンドベルトの端部が、それぞれ前記各継手に係合され、輪を形成しており、
    前記各継手は、前記平ベルトの幅長及び前記オープンエンドベルトの幅長よりも大きな幅長をした、薄板状の部材及び複数の凹部を備えた部材を有し、
    前記平ベルトの幅方向中央が、前記薄板状の部材及び前記複数の凹部を備えた部材の一方端、且つ、幅方向の略中央に配置され、その他の前記平ベルト或いは前記オープンエンドベルトの幅方向中央が、前記薄板状の部材及び前記複数の凹部を備えた部材の他方端、且つ、幅方向の略中央に配置され、
    前記平ベルトに形成された複数の凸部、及び、前記その他の前記平ベルト或いは前記オープンエンドベルトが有する複数の凸部を、前記複数の凹部を備えた部材の当該複数の凹部に係合させて、前記薄板状の部材と前記複数の凹部を備えた部材との間に、前記平ベルト及び前記その他の前記平ベルト或いは前記オープンエンドベルトが挟み込まれ、
    更に、前記薄板状の部材及び前記複数の凹部を備えた部材には、前記平ベルト及び前記その他の前記平ベルト或いは前記オープンエンドベルトを介さずに対向する位置を連通する複数の連通孔がそれぞれ形成されており、
    前記薄板状の部材及び前記複数の凹部を備えた部材における、対向する前記連通孔に連通部材を挿入し、前記薄板状の部材と前記複数の凹部を備えた部材とを固定した、ベルト機構。
JP2017206603A 2014-10-31 2017-10-25 ベルト機構 Active JP6374588B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014222612 2014-10-31
JP2014222612 2014-10-31

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015210764A Division JP6517125B2 (ja) 2014-10-31 2015-10-27 平ベルト、ベルト機構、ベルト昇降機構、取付方法、及び、平ベルトの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018025304A JP2018025304A (ja) 2018-02-15
JP6374588B2 true JP6374588B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=56016753

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015210764A Active JP6517125B2 (ja) 2014-10-31 2015-10-27 平ベルト、ベルト機構、ベルト昇降機構、取付方法、及び、平ベルトの製造方法
JP2017206603A Active JP6374588B2 (ja) 2014-10-31 2017-10-25 ベルト機構

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015210764A Active JP6517125B2 (ja) 2014-10-31 2015-10-27 平ベルト、ベルト機構、ベルト昇降機構、取付方法、及び、平ベルトの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10088023B2 (ja)
EP (1) EP3214339B1 (ja)
JP (2) JP6517125B2 (ja)
KR (1) KR101973965B1 (ja)
CN (1) CN107076263B (ja)
CA (1) CA2965779C (ja)
TW (1) TWI654380B (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2016241572B2 (en) 2015-03-31 2021-06-17 Fisher & Paykel Healthcare Limited A user interface and system for supplying gases to an airway
KR20220165802A (ko) 2016-08-11 2022-12-15 피셔 앤 페이켈 핼스케어 리미티드 압궤 가능 도관, 환자 인터페이스 및 헤드기어 연결부
JP6563986B2 (ja) * 2016-08-29 2019-08-21 三ツ星ベルト株式会社 コグ付きvベルトの製造方法
JP6825884B2 (ja) * 2016-11-15 2021-02-03 株式会社ミツトヨ 三次元測定機
JP6824102B2 (ja) 2017-04-24 2021-02-03 株式会社ミツトヨ ベルト駆動による軸方向移動装置
JP6811201B2 (ja) * 2017-04-24 2021-01-13 三ツ星ベルト株式会社 歯付きベルト
US11293518B2 (en) 2017-04-24 2022-04-05 Mitsuboshi Belting Ltd. Toothed belt
US11624326B2 (en) 2017-05-21 2023-04-11 Bj Energy Solutions, Llc Methods and systems for supplying fuel to gas turbine engines
WO2018221538A1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-06 三ツ星ベルト株式会社 歯付ベルト伝動装置
JP6883541B2 (ja) * 2017-05-30 2021-06-09 三ツ星ベルト株式会社 歯付ベルト伝動装置
CN107642587B (zh) * 2017-09-15 2023-10-27 深圳市朗驰欣创科技股份有限公司 轨道升降机构及具有该机构的巡检机器人
US10995821B2 (en) * 2018-07-24 2021-05-04 Gates Corporation Belt clamp
JP7360790B2 (ja) 2018-10-23 2023-10-13 株式会社ミツトヨ 三次元測定機
CA3092865C (en) 2019-09-13 2023-07-04 Bj Energy Solutions, Llc Power sources and transmission networks for auxiliary equipment onboard hydraulic fracturing units and associated methods
US11604113B2 (en) 2019-09-13 2023-03-14 Bj Energy Solutions, Llc Fuel, communications, and power connection systems and related methods
US10815764B1 (en) 2019-09-13 2020-10-27 Bj Energy Solutions, Llc Methods and systems for operating a fleet of pumps
US11015594B2 (en) 2019-09-13 2021-05-25 Bj Energy Solutions, Llc Systems and method for use of single mass flywheel alongside torsional vibration damper assembly for single acting reciprocating pump
US10895202B1 (en) 2019-09-13 2021-01-19 Bj Energy Solutions, Llc Direct drive unit removal system and associated methods
CA3197583A1 (en) 2019-09-13 2021-03-13 Bj Energy Solutions, Llc Fuel, communications, and power connection systems and related methods
US11002189B2 (en) 2019-09-13 2021-05-11 Bj Energy Solutions, Llc Mobile gas turbine inlet air conditioning system and associated methods
CA3092868A1 (en) 2019-09-13 2021-03-13 Bj Energy Solutions, Llc Turbine engine exhaust duct system and methods for noise dampening and attenuation
CA3092829C (en) 2019-09-13 2023-08-15 Bj Energy Solutions, Llc Methods and systems for supplying fuel to gas turbine engines
JP2021054621A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 バンドー化学株式会社 ベルト機構
US11708829B2 (en) 2020-05-12 2023-07-25 Bj Energy Solutions, Llc Cover for fluid systems and related methods
US10968837B1 (en) 2020-05-14 2021-04-06 Bj Energy Solutions, Llc Systems and methods utilizing turbine compressor discharge for hydrostatic manifold purge
US11428165B2 (en) 2020-05-15 2022-08-30 Bj Energy Solutions, Llc Onboard heater of auxiliary systems using exhaust gases and associated methods
US11208880B2 (en) 2020-05-28 2021-12-28 Bj Energy Solutions, Llc Bi-fuel reciprocating engine to power direct drive turbine fracturing pumps onboard auxiliary systems and related methods
US11208953B1 (en) 2020-06-05 2021-12-28 Bj Energy Solutions, Llc Systems and methods to enhance intake air flow to a gas turbine engine of a hydraulic fracturing unit
US11109508B1 (en) 2020-06-05 2021-08-31 Bj Energy Solutions, Llc Enclosure assembly for enhanced cooling of direct drive unit and related methods
US10954770B1 (en) 2020-06-09 2021-03-23 Bj Energy Solutions, Llc Systems and methods for exchanging fracturing components of a hydraulic fracturing unit
US11111768B1 (en) 2020-06-09 2021-09-07 Bj Energy Solutions, Llc Drive equipment and methods for mobile fracturing transportation platforms
US11066915B1 (en) 2020-06-09 2021-07-20 Bj Energy Solutions, Llc Methods for detection and mitigation of well screen out
US11125066B1 (en) 2020-06-22 2021-09-21 Bj Energy Solutions, Llc Systems and methods to operate a dual-shaft gas turbine engine for hydraulic fracturing
US11028677B1 (en) 2020-06-22 2021-06-08 Bj Energy Solutions, Llc Stage profiles for operations of hydraulic systems and associated methods
US11939853B2 (en) 2020-06-22 2024-03-26 Bj Energy Solutions, Llc Systems and methods providing a configurable staged rate increase function to operate hydraulic fracturing units
US11933153B2 (en) 2020-06-22 2024-03-19 Bj Energy Solutions, Llc Systems and methods to operate hydraulic fracturing units using automatic flow rate and/or pressure control
US11473413B2 (en) 2020-06-23 2022-10-18 Bj Energy Solutions, Llc Systems and methods to autonomously operate hydraulic fracturing units
US11466680B2 (en) 2020-06-23 2022-10-11 Bj Energy Solutions, Llc Systems and methods of utilization of a hydraulic fracturing unit profile to operate hydraulic fracturing units
US11220895B1 (en) 2020-06-24 2022-01-11 Bj Energy Solutions, Llc Automated diagnostics of electronic instrumentation in a system for fracturing a well and associated methods
US11149533B1 (en) 2020-06-24 2021-10-19 Bj Energy Solutions, Llc Systems to monitor, detect, and/or intervene relative to cavitation and pulsation events during a hydraulic fracturing operation
US11193360B1 (en) 2020-07-17 2021-12-07 Bj Energy Solutions, Llc Methods, systems, and devices to enhance fracturing fluid delivery to subsurface formations during high-pressure fracturing operations
US11746860B2 (en) * 2020-12-23 2023-09-05 Liftwave, Inc. Self-reeling belt drive
US11639654B2 (en) 2021-05-24 2023-05-02 Bj Energy Solutions, Llc Hydraulic fracturing pumps to enhance flow of fracturing fluid into wellheads and related methods

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2151682A5 (en) * 1971-09-08 1973-04-20 Kleber Colombes Looped transmission belt joint - with polyamide pins
JPS52133487U (ja) 1976-04-06 1977-10-11
US4138011A (en) * 1976-04-28 1979-02-06 The Laitram Corporation Non-pivotal modular conveyor belt and modular links therefor
JPS6182153U (ja) 1984-11-05 1986-05-31
JPH0226685Y2 (ja) 1985-04-30 1990-07-19
JPH03223545A (ja) * 1990-01-26 1991-10-02 Toshiba Corp ベルト連結具
JPH0469433A (ja) * 1990-07-06 1992-03-04 Hitachi Seiko Ltd 歯付ベルト用継手
NL9200915A (nl) 1992-05-22 1993-12-16 Hadewe Bv Riemsamenstel.
DE4405465C2 (de) * 1994-02-21 1996-01-18 Marantec Antrieb Steuerung Antriebseinrichtung für einen hin- und hergehend bewegbar geführten Gegenstand, insbesondere Torblatt
JP3412270B2 (ja) 1994-07-27 2003-06-03 株式会社ダイフク 昇降装置の吊下ベルト弛み検出装置
US5549133A (en) * 1994-12-23 1996-08-27 Sigelakis; George Security device and system for preventing unauthorized access to and operation of fire hydrants
JP3386724B2 (ja) 1998-09-08 2003-03-17 株式会社椿本チエイン 位置決め確認機能付歯付ベルト
AU775346B2 (en) * 1999-10-14 2004-07-29 Johann Gersbach Belt fasteners
FR2803836B1 (fr) * 2000-01-19 2002-03-22 Aser Sarl Dispositifs de jonction pour bandes transporteuses procede de fabrication de ceux-ci et procede de montage de ceux-ci sur une bande transporteuse
CN2660467Y (zh) 2003-11-26 2004-12-01 株洲工学院帅科机械清洗研究所 管内自转式清洗及传热强化的双面齿形平带
JP4861001B2 (ja) * 2005-10-24 2012-01-25 三ツ星ベルト株式会社 ポリウレタン成形体
JP2007292247A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Gates Unitta Asia Co ベルト継手
US7810219B2 (en) 2006-09-08 2010-10-12 Designatronics, Inc. Clamp for timing belt
US7810637B2 (en) 2008-07-28 2010-10-12 Laitram, L.L.C. Positively driven, tracking flat belt and conveyor
JP5302141B2 (ja) * 2009-09-02 2013-10-02 ニスカ株式会社 走行ユニット駆動装置及びこれを備えた画像読取装置
DE102011116633A1 (de) * 2011-10-20 2013-04-25 Arnold Jäger Holding GmbH Riemen als Zugmittel für Förderbänder landwirtschaftlicher Maschinen
US9347520B2 (en) * 2011-12-01 2016-05-24 Gates Corporation Flat belt clamping system and method

Also Published As

Publication number Publication date
US10088023B2 (en) 2018-10-02
JP2016090052A (ja) 2016-05-23
CA2965779C (en) 2019-02-12
CA2965779A1 (en) 2016-05-06
EP3214339A4 (en) 2018-12-12
US20170248208A1 (en) 2017-08-31
KR101973965B1 (ko) 2019-04-30
JP6517125B2 (ja) 2019-05-22
EP3214339A1 (en) 2017-09-06
KR20170063917A (ko) 2017-06-08
TWI654380B (zh) 2019-03-21
JP2018025304A (ja) 2018-02-15
CN107076263A (zh) 2017-08-18
TW201623836A (zh) 2016-07-01
CN107076263B (zh) 2019-05-10
EP3214339B1 (en) 2019-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6374588B2 (ja) ベルト機構
WO2016068296A1 (ja) 平ベルト、ベルト機構、ベルト昇降機構、取付方法、及び、平ベルトの製造方法
EP1993942B1 (en) Method of making a conveyor belt with attached strips of teeth
EP2790903B1 (en) Apparatus and method for making endless reinforced belts
BR122020024832B1 (pt) Método de fabricação de uma correia em camadas, reforçada e de extremidade aberta
CA3020579C (en) Toothed belt and manufacturing method therefor
RU2012139827A (ru) Устройство и способ изготовления ленточных конвейеров со стальным тросом, имеющим сердечник
CA1229709A (en) Method of fabricating double-toothed belts
JP2004507672A (ja) 横補強cvtベルト
JP2016211734A (ja) ベルト及びその製造方法
JPS61274139A (ja) 補強ベルト及びその製造方法
JP2018185044A (ja) 歯付きベルト
WO2017204250A1 (ja) 歯付きベルト及びその製造方法
US20220274360A1 (en) Manufacturing Process Tool and Manufacturing Process Method for Lateral Positioning Strip Toothed Belt
WO2018199043A1 (ja) 歯付きベルト
MX2014013243A (es) Metodo de formacion de una rueda dentada.
JP4246312B2 (ja) スパイラルコード成型方法およびその成型装置
JPH0592805A (ja) 搬送用ベルト及びその製造方法
CN212497038U (zh) 多条齿形带同磨的轮系磨削装置
CN211522889U (zh) 一种桥梁预应力整束钢绞线压紧输送装置
CN209743484U (zh) 一种高强度耐磨同步带
JP2021054621A (ja) ベルト機構
JPH057179B2 (ja)
JP2008273003A (ja) 両面歯付ベルトの製造方法
JP2008030350A (ja) 歯付ベルトの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6374588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250