JP5302141B2 - 走行ユニット駆動装置及びこれを備えた画像読取装置 - Google Patents

走行ユニット駆動装置及びこれを備えた画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5302141B2
JP5302141B2 JP2009202771A JP2009202771A JP5302141B2 JP 5302141 B2 JP5302141 B2 JP 5302141B2 JP 2009202771 A JP2009202771 A JP 2009202771A JP 2009202771 A JP2009202771 A JP 2009202771A JP 5302141 B2 JP5302141 B2 JP 5302141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
locking
engaging portion
toothed belt
traveling unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009202771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011055276A (ja
Inventor
浩幸 廣川
真之介 榎本
衛 土肥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisca Corp
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP2009202771A priority Critical patent/JP5302141B2/ja
Priority to US12/923,040 priority patent/US8482814B2/en
Priority to CN201010273156.9A priority patent/CN102006392B/zh
Publication of JP2011055276A publication Critical patent/JP2011055276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5302141B2 publication Critical patent/JP5302141B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G3/00Belt fastenings, e.g. for conveyor belts
    • F16G3/06Belt fastenings, e.g. for conveyor belts with outwardly-bent, mutually-connected belt ends
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1026Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components using a belt or cable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/103Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components by engaging a rail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像読取キャリッジなど所定ストロークで往復動する走行ユニットを備えた装置においてこの走行ユニットを往復動する駆動機構の改良に関する。
一般に、この種の画像読取装置、複写機、スキャナ装置などの画像読取装置ではプラテン上にセットした原稿画像を読取る際に、光学キャリッジに読取光を照射する光源を搭載し、原稿からの反射光を画像読取りセンサで光電変換している。このため光源と反射ミラーを搭載した光学キャリッジをプラテンの画像読取エリアに沿って往復動させて原稿画像を走査している。
このため光学キャリッジを適宜形状のフレームに光源ランプと反射ミラーを搭載してユニットに構成し、このユニットをガイドレールに支持して往復動可能に構成している。そしてこのように構成された走行ユニットを駆動モータによって一定速度で往復移動させている。この駆動機構としては、プラテンの両端部に駆動プーリを配置し、この一対のプーリ間にベルト、ワイヤなどの駆動部材を巻装し、この駆動部材をガイドレールに支持した走行ユニットに連結している。
従来この駆動部材としては、歯付ベルト、ワイヤが用いられている。そしてワイヤの場合には捩れ、巻き上げプーリの位置ズレなどの問題があることが知られ、また歯付ベルトの場合にはベルトの製作精度に問題があることが知られている。
例えば特許文献1には、プラテンの画像読取エリアを挟んで一対の歯付プーリを配置し、このプーリ間にタイミングベルトを巻装し、走行ユニット側にこのタイミングベルトの歯面に適合する凹凸面を有する係合部材を配置することが提案されている。
また、特許文献2にはシートなどを搬送するコンベア機構として、タイミングベルトをプーリ間に張設し、このベルトにシートを移送するキャリア部材を固定する際にベルト歯面とキャリア側の突起を噛み合わせて両者を結合する機構が開示されている。
特開平11−286153号公報 特開平11−263509号公報
上述のように所定ストロークで往復動する走行ユニットを駆動する際に、一対のプーリ間にワイヤを張設するか或いは歯付ベルトを張設することが広く採用されている。ところがワイヤの場合には巻上げプーリで巻回するときに位置ズレが生ずると巻上げ量が変化し、走行ユニットに速度斑が生ずる。これと同時に巻き上げ時にワイヤに捩れが生じ易く、耐久性に問題があることが知られている。
またタイミングベルトなどの歯付ベルトを使用すると、このベルト製作時の寸法精度に問題があることが知られている。一般に歯付ベルトはゴムなどの基材に芯材を織込んで製作し、その成形時に歯型を形成している。このためベルトを走行ユニットに単純にビス、貫通ピンなどで連結すると連結孔が破損(ゴム基材の影響)して確実、かつ耐久性に富んだ固定が困難となる。
そこで前掲特許文献1のように歯付ベルトの歯面に走行ユニット側の固定部に設けた歯面を噛合することが試みられている。ところがベルト製作時にベルト長と、歯型ピッチを正確に作成することは困難であり、更に使用する走行ユニットのプーリ間スパン、走行ユニット側の固定位置に適合するためには製造型を使用条件に適合するように準備する必要がある。
このため従来、この種の駆動ベルトは使用条件に適合する製造型を準備して無端ベルト形状(エンドレスベルト)に製作している。従って例えば画像形成装置を多品種、少量生産する場合には多仕様の駆動ベルトを製造しなければならない問題があった。一方この種の歯付ベルトを有端ベルト(オープンベルト)で構成し、ベルト端部を走行ユニットなどに固定することも当然に考えられているが、ベルト端部の固定方法に問題を残している。
そこで本発明者は、走行ユニットの駆動ベルトを有端ベルト(オープンベルト)で構成し、そのベルト端部を耐久性に富んだ状態で確実に固定することを試みた。そしてベルトの歯面を基準に長さ調節し、この歯面を噛合したベルト端部を直交方向に折曲げて固定することによって緩み、破損(固定部破壊)などの問題を解決し得るとの着想に至った。
本発明は、走行ユニットを駆動ベルトで往復動させる際に、この駆動ベルトの製作が容易であり、同時にユニットに耐久性に富んだ状態で確実に連結することが可能な走行ユニット駆動装置の提供をその課題としている。
上記課題を達成するため本発明は、一対のプーリ間に張設する駆動ベルトを有端歯付ベルトで構成し、ベルト固定手段を、走行ユニットに設けた第1、第2係合部と、その間に配置した凹陥部と、この凹陥部に嵌合する係止固定部材で構成する。そして第1、第2係合部と凹陥部とにベルト両端部を折曲げ支持する第1第2の台座面を設け、この凹陥部に係止固定部材を嵌合することによってベルト両端部を折曲げた状態で挟持する。これと共に第1、第2係合部と係止固定部材にそれぞれベルト歯面と係合する突起を設けることを特徴としている。
以下、その構成を詳述すると、装置フレーム(5)に往復動可能に支持された走行ユニット(6)と、走行ユニットを所定ストロークで往復動する駆動ベルト(18)と、駆動ベルトを走行ユニットの移動方向に沿って支持する一対のプーリ(16a、16b)と、この一対のプーリの一方を駆動回転する駆動手段と、駆動ベルトを走行ユニットに係止するベルト固定手段(20)とを備える。
そして駆動ベルトは、両端縁を有する有端歯付ベルトで構成し、ベルト固定手段は、走行ユニットに設けられた第1係合部(21a)及び第2係合部(21b)と、この第1係合部と第2係合部の間に形成された凹陥部(23)と、この凹陥部に嵌合する係止固定部材とから構成する。
また、第1係合部と凹陥部には、歯付ベルトの一端縁部を折曲げ支持する第1台座面(22a)を、第2係合部と凹陥部には、歯付ベルトの他端縁部を折曲げ支持する第2台座面(22b)を、設ける。これと共に係止固定部材は、歯付ベルトの一端部を第1台座面との間に、他端部を第2台座面との間にそれぞれ折曲げ状態で挟持するように凹陥部に嵌合するように構成し、第1係合部と第2係合部と係止固定部材には、それぞれに歯付ベルトの歯面と係合する突起を形成する。
本発明の効果について説明すると、本発明は、一対のプーリ間に張設した駆動ベルトを有端歯付ベルトで構成したから、ベルト長さは使用する走行ユニットの装置仕様に関係なくオープンベルトとして大量生産することが出来る。このため製造型などの製造設備を装置仕様に応じて準備する必要が無く、装置仕様に応じた長さにカットして使用することか可能となり製造コストを著しく低減することが出来る。
また、歯付ベルトを走行ユニットに固定する構造は、ベルト端部を第1第2の係合部に設けた突起にベルト歯面を係合した状態で長さ調節し、この端部を略々直交する方向に折曲げた状態で係止固定部材の突起をベルト歯面に係止する機構であるため、その固定作業が容易であるのと同時にベルト長さ調整とそのテンション調整が熟練を要することがない。
特に本発明は係合部に噛合したベルト端部を、略々直交する角部を有する台座面を沿って折り曲げ、係止固定部材で挟圧するのと同時に固定部材側突起をベルト歯面に係止するため、ベルト端部には係合部の突起の係止力と、折曲げ部の係止力と、係止固定部材の突起の係止力がそれぞれ分散して作用することとなり、局部的な応力(例えば従来の1点固定に比べて)が作用することによる局部破損を招くことがない。従って耐久性に富み、同時に使用過程で緩む恐れがないなどの顕著な効果を奏する。
画像読取装置の光学キャリッジの全体構成を示す斜視説明図。 図1の光学キャリッジの内部構造の説明図。 図1の光学キャリッジとプラテンとの関係示す斜視説明図。 光学キャリッジと駆動ベルトの連結機構を示す斜視説明図。 図4の駆動ベルトをキャリッジに位置決めした組立状態説明図であり、(a)は全体構成、(b)は(a)の要部の説明図。 キャリッジに駆動ベルトを固定した組立状態の説明図であり、(a)は全体構成、(b)は(a)の要部の説明図。 図4の連結機構における係止固定部材の構造を示し、(a)は斜視構造図、(b)は固定状態の説明図、(c)は係合部の詳細説明図。
[光学キャリッジの構成]
図1は、光学キャリッジなどの走行ユニット駆動装置を備えた画像読取装置の全体構成の説明図である。図2はその光学キャリッジ内部の構造説明図、図3はプラテンと光学キャリッジとの関係を示す斜視説明図である。以下、走行ユニット構造、駆動ベルト構造の順に説明する。
[キャリッジ(走行ユニット)構造]
まず本発明に係わる走行ユニット(以下光学キャリッジという)の構成について説明する。図1に示すように光学キャリッジ6は、キャリッジフレーム15と、光源9と、反射ミラー10と、集光レンズ7と、画像読取センサ8から構成される。キャリッジフレーム15は、例えば耐熱性に富んだ樹脂で構成され、光源ランプ9と撮像素子(反射ミラー、集光レンズ)と、画像読取センサ8とを搭載する。
このキャリッジフレーム15には原稿シートの読取幅に応じた読取開口11が形成され、この読取開口11から原稿シートに照射し、その反射光を撮像素子で画像読取センサ8上に照射する。そしてこのキャリッジフレーム15にはスキャナユニットAに準備される第1、第2レール部材12a、12bに係合する係合部6a、6bが設けられている。図示の装置は第1、第2レール部材をガイドロッド12aとガイドレール12bで構成し、後述するプラテン2の左右に一対配置してあり、キャリッジフレーム15にはガイドロッド12aと嵌合する軸受係合部6aと、ガイドレール12bに係合するスライド係合部6bが設けてある。
上記光源ランプ9は図2に示すようにキャリッジフレーム15の読取開口11に沿って線状光を照射する光源ランプで構成されている。図示15aは耐熱性のランプカバーであり、図示15bは反射板である。光源9は、蛍光灯、キセノンランプなどの棒状発光体或いは点状発光素子の光を線状光として照射する反射構造を採用する。このように構成された光源9はキャリッジフレーム15に一体的に取付けられ、読取開口11から後述するプラテン2上の原稿シートに読取光を照射することとなる。
上記反射ミラー10は、所定長さの光路長を形成するように適宜複数枚で構成され、図示のものは第1ミラー10aで原稿画像の反射光を第2ミラー10bに向けて反射し、この光を第3ミラー10cから第4ミラー10dに導き、次いでこの第4ミラー10dからの光を第2ミラー10b、そして第1ミラー10a、第5ミラー10eで集光レンズ7に案内する。尚、原稿画像の反射光はこのような光路形成に限らず例えば第1、第2、2つのミラーで光路形成することも可能である。
上記集光レンズ7は1枚若しくは複数枚の撮像レンズで構成され、反射ミラー10から送られた原稿画像の反射光を画像読取センサ8上に結像する。また、上記画像読取センサ8は、CCDなどの光電変換センサで構成され、集光レンズ7からおくられた原稿画像の反射光を光電変換する。特に、図示の画像読取センサ8は、カラーラインセンサで構成され、R(Red)、G(Green)、B(Blue)の各画素を構成するセンサ素子をライン状に3列配置している。このような構成の画像読取センサ8は基板8aに取付けられ、この基板8aがキャリッジフレーム15に固定されている。
[走行ユニット駆動機構]
上述の光学キャリッジ(走行ユニット;以下同様)は、第1、第2レール部材12a、12bに支持され、プラテン2に沿って往復動するように構成されている。そして装置フレーム5側には一対のプーリ16a、16bがプラテン2の画像読取エリアの両側に対向配置されている。
図示のものは装置フレーム5の底部に設けたシャーシに左右一対対向するようにプーリ16a、16bが配置してある。このプーリ16a、16bは、図示しないが外周に歯面が形成され、その歯ピッチは後述する駆動ベルト18の歯型18aと嵌合する間隔で形成されている。そしてプーリの一方には図示しない駆動モータが連結され、このモータは正逆転可能なリバーシブルモータで構成されている。
上記一対のプーリ間には駆動ベルト18が次のように架け渡されている。本発明はこの駆動ベルト18を有端歯付ベルトで構成することを特徴としている。つまり両端部が切離されたオープンベルト形状で、その内面には所定ピッチで歯型18aが形成されている。従ってこの歯型18aをプーリ16a、16bの歯面に噛合した状態で架け渡すと、プーリ16a、16bの回転角度に応じて正確な変位量(滑りなく)で移動することなる。このような歯付ベルトは、タイミングベルトとして知られているが、例えばゴム或いはゴム質材を主材料として、その内部に強化用の繊維、グラスファイバなどを練り込み、歯型を形成した製造型内で架橋成形する。
このように形成されたベルト素材を装置仕様に合わせてカットし、帯状のベルト部品を製作する。一方走行ユニット6には図4(キャリッジの底面図)に示すようなベルト端部を固定するベルト固定手段20を設ける。このベルト固定手段20はキャリッジフレーム15に設けた第1、第2係合部21a、21bと、同様にこのキャリッジフレーム15に設けた第1第2台座面22a、22bと、この第1第2係合部21a、21bの間に設けた凹陥部23と、この凹陥部に嵌合する係止固定部材24とで構成する。なお、駆動ベルト18の一端縁部18xと他端縁部18yとは同一構造でキャリッジフレーム15に固定される。
そこで係合部21(第1係合部21a、第2係合部21b;以下同様)は、ベルト端縁部18Z(一端縁部18x、他端縁部18y;以下同様)と係合して長さ方向(副走査方向;図1X方向)に係止するように構成する。図示のものはキャリッジフレーム15に図4に示すような断面コの字状のスリット溝を設け、この溝内にベルト端縁部18Zを挿入するようになっている。つまりベルト厚さdに適合する対向面を有するスリット溝で第1第2係合部21a、21bが構成され、この溝内にベルト端縁部18Zを挿入するように構成されている。
そしてスリット溝を構成する対向面の一方にはベルトの歯型18aと噛合する突起21tが設けられている(図5(b)参照)。図示の突起21tは複数の歯型18aに係合するように複数の突起21tが設けられている。
従って有端歯付ベルト18は一対のプーリ16a、16bに嵌合した状態で係合部21に挿入し、その歯型18aを突起21tに嵌合する。これによってベルトを適正な長さでプーリ間に装着することが可能となる。尚係合部21の形状は必ずしもスリット溝で構成することなく、単にベルト歯型18aと噛合する突起21tを有する係合面をキャリッジフレーム15に設けても良い。
上記凹陥部23は、第1第2係合部21a、21bの間に構成する。この凹陥部23は係合部21に係止されたベルト端縁部18Zを折り曲げる台座面22を形成し、同時に後述する係止固定部材24を嵌合する形状に構成する。
つまり図6(a)(b)に示すように第1係合部21aと第2係合部21bとの間に間隔Lを隔てて凹部を形成する。そしてこの間隔Lは後述する係止固定部材24の間隔と略同一スパンで形成する。この凹陥部23には角部22xが設けられ、この角部22xは直角、鋭角、或いは鈍角に形成し、この角部22xに倣ってベルト端縁部18Zが折り曲げる。
従って角部22xの角度α(図7(c)参照)は、ベルトの材質特に剛性に応じて設定する。例えばベルト素材が弾性に富んで伸び易いときには鋭角に設定することか好ましく、逆にベルト素材が剛性に富んで容易に伸張しないときには鈍角に設定する。図示のものは直角に設定してある。
上記角部22xには台座面22(第1台座面22a、第2台座面22b;以下同様)を形成する。つまり凹陥部23の両サイドにベンディングブロックを設けて、その角部22xを角度αに形成する。そしてこの角度αに形成した台座面22に沿ってベルト端縁部18Zを折り曲げるように構成する。
上記係止固定部材24は、凹陥部23の間隔Lに適合する第1第2係止片24a、24bを備える。そしてこの第1係止片24aは第1台座面22aとの間にベルト端縁部18xを、第2係止片24bは第2台座面22bとの間にベルト端縁部18yを強圧するように凹陥部23に嵌合可能に形成する。この第1第2係止片24a、24bには駆動ベルトの歯型18aと係合する突起24tがそれぞれに設けられている。
また上記係止固定部材24には第1第2係止片24a、24bを凹陥部23に嵌合した状態でキャリッジフレーム15に固定するブラケット24xが一体に設けられている。図示の第1第2係止片24a、24bは、弾性を有する金属、樹脂などで構成され、台座面22側にベルト端縁部18Zを挟圧する方向の弾性が付与されている。
このように形成された係止固定部材24には図7に示すように凹陥部23を覆うカバー部材25が設けられ、第1第2係止片24a、24bで止着されたベルト端縁部18Zが側方外部に突出しないように凹陥部を覆っている。
[ベルト固定手段の作用]
上述のベルト固定手段20の作用について説明する。図5は、有端歯付ベルト18を走行ユニット(光学キャリッジ)6に装着した状態を、図6はこの有端歯付ベルト18の両端縁部18x、18yを係止固定部材24で固定した状態を示す。
前述したように有端歯付ベルト18をオープンベルト形状に適宜の工程で製造する。このベルトを装置仕様に適合する長さにカットする。そして装置に配置した一対のプーリ16a、16bにベルトを巻装する。この状態でベルト両端の端縁部18x、18yを走行ユニット6のユニットフレーム(キャリッジフレーム)15に形成した第1第2係合部21a、21bに係合する。
図示の形態ではスリット溝にベルト端縁を挿入する。このときベルトの歯型18aと係合部21の突起21tを互い噛合させる。この状態を図5(a)に示す。この状態で同図(b)に示すように、ベルトの長さ方向寸法(同図左右方向)とテンションを装置に適合した状態に長さ調節する。この寸法合わせされた状態でベルトは突起21tに係止される。そしてベルト端縁部18x、18yは両係合部の間に形成された凹陥部23に位置することとなる。
次に、凹陥部23に係止固定部材24を嵌合する。このとき係止固定部材24の第1第2係止片24a、24bがベルト端縁部18Zを台座面22に押し付けるように嵌合する。これと同時に各係止片24a、24bに設けた突起24tをベルト歯型に噛合させる。この操作は係止片の弾性力を利用してベルトの挟圧と歯型への噛合が適正状態となるように嵌合する。その後ブラケット24xをユニットフレーム15にネジなどの固着手段で固定する。
このようにベルト固定手段20でユニットフレーム15に連結された有端歯付ベルト18は、まず第1第2係合部21a、21bに装着された状態で長さ方向寸法(走行ユニットの移動方向長さ)が調整される。従って歯付ベルト18を無端形状に製造型で個別生産することなく、類する装置のベルトを一括生産することが可能となる。そしてこのように長さ調整された有端歯付ベルト18はその端縁部18x、18yを係止固定部材24で確実に固定されることとなる。
つまりベルト端縁部18x、18yは、第1第2台座面22a、22bの角部22xで折り曲げられる。このベルト折曲げは、ベルト材質に応じて角度αが鋭角、直角、鈍角などに屈折されるため、ベルト長さ方向に駆動力が作用してもベルトの止め位置がズレることがない。更にベルト端縁部18x、18yの歯型18aに第1第2係止片24a、24bの突起24tが噛合され、この係止片24a、24bはブラケット24xでユニットフレーム15に止着される。従って歯付ベルト18に過剰の駆動負荷が及んでもベルト端縁部18x、18yが外れることも位置ズレを起こすこともない。
なお本発明にあって係止固定部材24はユニットフレーム15にネジなどで固定する場合を説明したが、例えばユニットフレーム15に掛け止めフランジ(段差)部、掛け止めピンなどを設けて凹陥部23に嵌合した係止固定部材をフレームに掛止め係止する構造であっても良いことは勿論である。また、上述の係止固定部材24にはカバー部材25を一体に形成しても、或いは係止片と別体で形成して装着するアタッチメント構造であってもいずれでも良い。
以上本発明を有端ベルトを走行ユニットに固定する形態について説明したが、本発明は有端ベルトに限定されることなく、無端ベルト(エンドレスベルト)でその連結端部を第1第2、2個所の固定部を前述と同様のベルト固定手段で固定することも可能である。
A スキャナユニット
2 プラテン
5 装置フレーム
6 光学キャリッジ(走行ユニット)
6a 軸受係合部
6b スライド係合部
15 キャリッジフレーム
16a プーリ
16b プーリ
18 駆動ベルト(有端歯付ベルト)
18a 歯型
18x 一端縁部
18y 他端縁部
18Z ベルト端縁部
20 ベルト固定手段
21 係合部
21a 第1係合部
21b 第2係合部
21t 突起
22 台座面
22a 第1台座面
22b 第2台座面
22x 角部
23 凹陥部
24 係止固定部材
24a 第1係止片
24b 第2係止片
24t 突起
24x ブラケット
25 カバー部材

Claims (8)

  1. 装置フレームに往復動可能に支持された走行ユニットと、
    前記走行ユニットを所定ストロークで往復動する駆動ベルトと、
    前記駆動ベルトを前記走行ユニットの移動方向に沿って支持する一対のプーリと、
    この一対のプーリの一方を駆動回転する駆動手段と、
    前記駆動ベルトを前記走行ユニットに係止するベルト固定手段と、
    を備え、
    前記駆動ベルトは、両端縁を有する有端歯付ベルトで構成され、
    前記ベルト固定手段は、
    前記走行ユニットに設けられた第1係合部及び第2係合部と、
    この第1係合部と第2係合部の間に形成された凹陥部と、
    この凹陥部に嵌合する係止固定部材と、
    から構成され、
    前記第1係合部と前記凹陥部には、前記歯付ベルトの一端縁部を折曲げ支持する第1台座面が、
    前記第2係合部と前記凹陥部には、前記歯付ベルトの他端縁部を折曲げ支持する第2台座面が、
    設けられ、
    前記係止固定部材は、前記歯付ベルトの一端部を前記第1台座面との間に、他端部を前記第2台座面との間にそれぞれ折曲げ状態で挟持するように前記凹陥部に嵌合され、
    前記第1係合部と前記第2係合部と前記係止固定部材には、それぞれに前記歯付ベルトの歯面と係合する突起が形成されていることを特徴とする走行ユニット駆動装置。
  2. 前記第1台座面と第2台座面は、前記走行ユニットのフレーム部材に設けられた第1第2のベンディングブロックに設けられ、
    この第1第2の台座面は略々直交するベルト支持面で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の走行ユニット駆動装置。
  3. 前記第1係合部及び第2係合部は、それぞれ前記歯付ベルトの端縁部を嵌合するスリット溝で構成され、
    このスリット溝には前記歯付ベルトの歯面と係合する少なくとも1つの突起が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の走行ユニット駆動装置。
  4. 前記係止固定部材は、前記走行ユニットの前記凹陥部に着脱可能に取付けられ、
    前記第1台座面及び前記第2台座面に前記歯付ベルトの端縁部を挟圧する方向に弾性を有していることを特徴とする請求項1に記載の走行ユニット駆動装置。
  5. 前記係止固定部材には、前記第1及び第2台座面との間で挟持する前記歯付ベルトの両端縁部を覆うカバー部材が設けられ、
    このカバー部材は前記凹陥部に配置されていることを特徴とする請求項1又は4に記載の走行ユニット駆動装置。
  6. 前記係止固定部材は、前記走行ユニットの前記凹陥部に着脱可能に取付けられると共に、
    前記走行ユニットのフレーム部材に一体的に固定されることを特徴とする請求項1又は4に記載の走行ユニット駆動装置。
  7. 装置フレームに往復動可能に支持された走行ユニットと、
    前記走行ユニットを所定ストロークで往復動する駆動ベルトと、
    前記駆動ベルトを前記走行ユニットの移動方向に沿って支持する一対のプーリと、
    この一対のプーリの一方を駆動回転する駆動手段と、
    前記駆動ベルトを第1、第2固定部の2個所で前記走行ユニットに係止するベルト固定手段と、
    を備え、
    前記ベルト固定手段は、
    前記走行ユニットに設けられた第1係合部及び第2係合部と、
    この第1係合部と第2係合部の間に形成された凹陥部と、
    この凹陥部に嵌合する係止固定部材と、
    から構成され、
    前記第1係合部と前記凹陥部には、前記歯付ベルトの第1固定部を折曲げ支持する第1台
    座面が、
    前記第2係合部と前記凹陥部には、前記歯付ベルトの第2固定部を折曲げ支持する第2台座面が、
    それぞれ設けられ、
    前記係止固定部材は、前記歯付ベルトの第1固定部を前記第1台座面との間に、第2固定部を前記第2台座面との間にそれぞれ折曲げ状態で挟持するように前記凹陥部に嵌合され、
    前記第1係合部と前記第2係合部と前記係止固定部材には、それぞれに前記歯付ベルトの歯面と係合する突起が形成されていることを特徴とする走行ユニット駆動装置。
  8. 装置フレームと、
    前記装置フレームに配置された読取プラテンと、
    前記読取プラテンの走査方向に沿って前記装置フレームに配置された走行レールと、
    前記走行レールに摺動可能に支持され、前記読取プラテン上の画像に読取光を照射する光学キャリッジと、
    前記光学キャリッジからの読取光を光電変換する画像読取手段と、
    前記光学キャリッジを前記走行レールに沿って往復動する駆動ベルトと、
    前記駆動ベルトを前記光学キャリッジの移動方向に沿って支持する一対のプーリと、
    この一対のプーリの一方を駆動回転する駆動手段と、
    前記駆動ベルトを前記光学キャリッジに係止するベルト固定手段と、
    を備え、
    前記駆動ベルトは、両端縁を有する有端歯付ベルトで構成され、
    前記ベルト固定手段は、
    前記光学キャリッジに設けられた第1係合部及び第2係合部と、
    この第1係合部と第2係合部の間に形成された凹陥部と、
    この凹陥部に嵌合する係止固定部材と、
    から構成され、
    前記第1係合部と前記凹陥部には、前記歯付ベルトの一端縁部を折曲げ支持する第1台座面が、前記第2係合部と前記凹陥部には、前記歯付ベルトの他端縁部を折曲げ支持する第2台座面が、設けられ、
    前記係止固定部材は、前記歯付ベルトの一端部を前記第1台座面との間に、他端部を前記第2台座面との間にそれぞれ折曲げ状態で挟持するように前記凹陥部に嵌合され、
    前記第1係合部と前記第2係合部と前記係止固定部材には、それぞれに前記歯付ベルトの歯面と係合する突起が形成されていることを特徴とする画像読取装置。
JP2009202771A 2009-09-02 2009-09-02 走行ユニット駆動装置及びこれを備えた画像読取装置 Expired - Fee Related JP5302141B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009202771A JP5302141B2 (ja) 2009-09-02 2009-09-02 走行ユニット駆動装置及びこれを備えた画像読取装置
US12/923,040 US8482814B2 (en) 2009-09-02 2010-08-31 Traveling unit driving apparatus and image reading apparatus provided with the driving apparatus
CN201010273156.9A CN102006392B (zh) 2009-09-02 2010-09-02 移动单元驱动装置和具有它的图像读取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009202771A JP5302141B2 (ja) 2009-09-02 2009-09-02 走行ユニット駆動装置及びこれを備えた画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011055276A JP2011055276A (ja) 2011-03-17
JP5302141B2 true JP5302141B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=43624520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009202771A Expired - Fee Related JP5302141B2 (ja) 2009-09-02 2009-09-02 走行ユニット駆動装置及びこれを備えた画像読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8482814B2 (ja)
JP (1) JP5302141B2 (ja)
CN (1) CN102006392B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5517214B2 (ja) * 2011-04-11 2014-06-11 Necアクセステクニカ株式会社 画像読取装置
TW201244960A (en) * 2011-05-09 2012-11-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Printer
JP5911205B2 (ja) * 2011-05-31 2016-04-27 キヤノン株式会社 原稿読取装置
CN102957835B (zh) * 2011-08-30 2015-08-19 珠海赛纳打印科技股份有限公司 光学模块传动装置、图像读取装置以及图像记录设备
JP5962469B2 (ja) * 2012-11-30 2016-08-03 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
DE112014001559B4 (de) * 2013-03-19 2024-04-11 Mitsubishi Electric Co. Bildsensor
WO2014148236A1 (ja) * 2013-03-19 2014-09-25 三菱電機株式会社 イメージセンサ
WO2014186801A2 (en) * 2013-05-17 2014-11-20 Parker-Hannifin Corporation Belt tensioning method
JP6192593B2 (ja) * 2014-05-26 2017-09-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置、画像形成装置
JP6517125B2 (ja) * 2014-10-31 2019-05-22 三ツ星ベルト株式会社 平ベルト、ベルト機構、ベルト昇降機構、取付方法、及び、平ベルトの製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3652793A (en) * 1968-03-29 1972-03-28 Muirhead Ltd Facsimile apparatus having plural reciprocating scanning heads
US4536077A (en) * 1983-04-29 1985-08-20 Xerox Corporation Multi-mode scanner
JPS62161138A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 Toshiba Corp 画像形成装置
US4982236A (en) * 1990-03-12 1991-01-01 Xerox Corporation Self supporting optical document scanning system
US5790165A (en) * 1992-08-24 1998-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and providing controlling addition of predetermined data in a border portion
US5442449A (en) * 1993-10-22 1995-08-15 Xerox Corporation Portable copier and method of using a portable copier
US5805311A (en) * 1995-08-18 1998-09-08 Hewlett-Packard Company Color optical scanner with single linear array
CN1125727C (zh) * 1996-11-04 2003-10-29 三星电子株式会社 进行往复扫描的多功能设备
KR100229024B1 (ko) * 1997-02-14 1999-11-01 윤종용 플랫베드 스캐너 장치
JP3556462B2 (ja) 1998-03-18 2004-08-18 京セラミタ株式会社 所定部材と歯付ベルトとの固定構造及び該固定構造を具備する用紙処理装置
JPH11286153A (ja) 1998-04-03 1999-10-19 Fujitsu Ltd タイミングベルト係合機構
US5875376A (en) * 1998-07-13 1999-02-23 E-Lux Inc. Carriage positioning structure for a scanner
US6178013B1 (en) * 1998-08-17 2001-01-23 Compeye Corp. Image pick-up module transmission arrangement for a scanner
JP2000307821A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Minolta Co Ltd 画像読取装置、画像読取方法、および画像読取手順を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体、並びに画像形成装置
JP4527312B2 (ja) * 2001-04-27 2010-08-18 株式会社リコー スキャナ装置および複写機
US7567366B2 (en) * 2003-05-29 2009-07-28 Seiko Epson Corporation Image scanner provided with power saving mode and a system having a power saving mode
JP4457976B2 (ja) * 2004-07-27 2010-04-28 ブラザー工業株式会社 画像読取装置及び画像読取方法
JP2006272772A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Brother Ind Ltd 画像記録装置
JP4670539B2 (ja) * 2005-08-08 2011-04-13 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5002210B2 (ja) * 2006-07-28 2012-08-15 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP2011135475A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Nisca Corp 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8482814B2 (en) 2013-07-09
JP2011055276A (ja) 2011-03-17
US20110051202A1 (en) 2011-03-03
CN102006392B (zh) 2014-12-03
CN102006392A (zh) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5302141B2 (ja) 走行ユニット駆動装置及びこれを備えた画像読取装置
US20050206800A1 (en) Line-illuminating device and image-scanning device incorporating the same
KR20120099089A (ko) 밀착형 이미지 센서 유닛, 및 그것을 사용한 화상 판독 장치
JP2009253327A (ja) 画像読み取り装置
JP5812636B2 (ja) スキャナ装置
JP3621274B2 (ja) イメージスキャナ
US20080062530A1 (en) Lens unit and image reading apparatus using the same
US20090279157A1 (en) Optical device, image reading apparatus and adjusting method for optical device
JP5836740B2 (ja) 導光体および照明装置並びに画像読取装置
JP4527312B2 (ja) スキャナ装置および複写機
JP2533423Y2 (ja) 往復移動装置
JP5954940B2 (ja) 画像読取装置
JP4934872B2 (ja) 画像読取装置
JP5162355B2 (ja) 画像読取装置
JP2002317389A (ja) 駆動力伝達用ワイヤロープおよびこれを使用した画像読取り装置
JP4288820B2 (ja) 駆動ベルトの張力調整機構
JP3716907B2 (ja) 読み取り装置及び該読み取り装置を備えた画像処理装置
JP5070143B2 (ja) 画像読取装置
JPH05191584A (ja) 画像読取装置
JP5675131B2 (ja) 画像読取装置
JP4758109B2 (ja) 画像読取装置
JPH01181376A (ja) 光学読取装置
JP3717061B2 (ja) 画像読取り装置のフレーム構造
JP2012244381A (ja) 画像読取り装置
JP4551530B2 (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5302141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees