JP2007292247A - ベルト継手 - Google Patents

ベルト継手 Download PDF

Info

Publication number
JP2007292247A
JP2007292247A JP2006122537A JP2006122537A JP2007292247A JP 2007292247 A JP2007292247 A JP 2007292247A JP 2006122537 A JP2006122537 A JP 2006122537A JP 2006122537 A JP2006122537 A JP 2006122537A JP 2007292247 A JP2007292247 A JP 2007292247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
holders
screw member
joint
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006122537A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Hironaka
章浩 廣中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gates Unitta Asia Co
Original Assignee
Gates Unitta Asia Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gates Unitta Asia Co filed Critical Gates Unitta Asia Co
Priority to JP2006122537A priority Critical patent/JP2007292247A/ja
Publication of JP2007292247A publication Critical patent/JP2007292247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

【課題】ベルトのねじれを防止すると共に、所望のベルト張力を付与するのに十分な強度および耐久性を有するベルト継手を提供する。
【解決手段】一対の保持具3で歯付ベルト2の両端部をそれぞれ保持する。両保持具3にねじ部材4を差し渡してベルト長さ方向に螺合する。ねじ部材4を中心軸周りに回転させて両保持具3を近接離間させる。歯付ベルト2の両端部を連結しつつベルト張力を付与することができる。ねじ部材4をベルト幅方向に複数本並設して、両保持具3がねじ部材4の周りに互いに反対方向に回転することを阻止する。歯付ベルト2のねじれを生じさせることなく、1つのベルト継手1で歯付ベルト2の両端部が連結される。複数のベルト継手を用いる場合のような不均一な力の作用が防止される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ベルト張力を調整可能にベルトの両端部を連結するベルト継手に関するものである。
一般に、往復動自在にプーリに掛巻されるベルトは、その両端部を連結することによって環状に構成されることが多く、ベルトを連結するベルト継手の長さを調節してベルト両端部を近接離間させることにより、ベルト張力を調整するようになっている(例えば特許文献1)。
図5に特許文献1が開示するベルト継手(タイミングベルトの接続装置)の側面図(特許文献1においては正面図と表記)を示す。このベルト継手101は、ベルト102の両端部を保持する一対の保持具103に、一本のねじ部材(テンショナ)104の両端を螺合した構造とされ、ねじ部材104を回転させることにより保持具103を近接離間させてベルト102の張力を調整するようになっている。
実開昭62−59347号公報(実用新案登録請求の範囲、第1図)
ところが、特許文献1のベルト継手は、両保持具がねじ部材の周りに互いに反対方向に回転することにより、ベルトにねじれを生じさせる。このようなベルトのねじれは、複数のベルト継手を用いることによって防止することができるが、この場合、ベルトに所望の張力を付与しつつ、複数のベルト継手に作用する力を均一かつ最小限に抑えるには、各ベルト継手を互いに平行に設定し、かつ各ベルト継手の保持具間の距離を同一に設定する必要がある。ただ、このような設定は難しく、複数のベルト継手を用いることにより、ベルト継手の強度および耐久性を不足させるおそれがある。
本発明は、ベルトのねじれを防止すると共に、所望のベルト張力を付与するのに十分な強度および耐久性を有するベルト継手の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るベルト継手は、ベルト張力を調整可能にベルトの両端部を連結するものであり、ベルトの両端部をそれぞれ保持する一対の保持具と、両保持具にベルト長さ方向に螺合されて中心軸周りの回転により両保持具を近接離間させるねじ部材とを備え、そのねじ部材をベルト幅方向に複数本並設したものである。
この構成によれば、一対の保持具に複数のねじ部材を差し渡すので、両保持具がねじ部材の周りに互いに反対方向に回転することを阻止することができる。これにより、複数のベルト継手を用いることなくベルトのねじれを防止することができ、ベルトに所望の張力を付与しつつ、ベルト継手に作用する力を最小限に抑えて、ベルト継手の強度および耐久性の不足を防止することができる。
複数本のねじ部材の中心軸周りの回転を連動させる連動手段を設ければ、複数本のねじ部材を同時に回転させることができ、さらに、複数本のねじ部材の回転量を合わせることにより、各ねじ部材に作用する力を均一にすることができる。ここで、連動手段としては、互いに噛み合うよう各ねじ部材に設けられるギヤや、各ねじ部材に設けられるプーリおよびこれに掛巻されるベルト、各ねじ部材に設けられるギヤおよびこれに噛み合うウォームなどを例示することができる。
保持具に、ベルトの端部を保持するベルト保持部と、ねじ部材を螺合されて保持するねじ部材保持部とを設けて、これらをベルト厚さ方向に配列すれば、ベルト保持部とねじ部材保持部とをベルト長さ方向に配置する場合よりも、ベルト継手を小型化することができる。
両保持具に架け渡されてねじ部材を補強する補強手段を設ければ、ベルト張力のベルト厚さ方向における作用位置がねじ部材に対して偏心する場合や、ベルト厚さ方向に外力が作用する場合であっても、強度が小さく弱点部になりやすいねじ部材の折れ曲がりを防止することができる。
つまり、ベルト張力の偏心や外力は、ねじ部材に曲げモーメントを作用させると共に、両保持具がベルト厚さ方向に互いに反対方向に傾斜するミスアライメントを生じさせる。これに対して、両保持具に補強手段を架け渡すことにより、ねじ部材に作用する曲げモーメントを抑えてねじ部材を補強し、さらに両保持具のミスアライメントを防止することができる。
補強手段として、両保持具の一面にベルト長さ方向にスライド自在に装着し、両保持具を離間させてベルトに張力を付与後、両保持具とのスライドを阻止する構成を採用することができる。この補強手段は、両保持部に架け渡しただけの状態では、両保持部のアライメントを確認するための手段として用いることができ、両保持部とのスライドを阻止した後は、ねじ部材と共同して外力に抵抗することができる。
つまり、補強手段を両保持具に沿わせることにより、両保持具のアライメントを確認することができる。その後、補強手段の両保持部とのスライドを阻止することにより、両保持具にミスアライメントを生じさせようとする力に対して、ねじ部材および補強手段の個々の曲げ剛性ではなく、ねじ部材および補強手段に作用する軸方向力の組合せによって抵抗させることができる。
補強手段として、両保持具にベルト長さ方向にスライド自在に、かつ両保持具をベルト厚さ方向に挟むように装着する構成を採用することもできる。この補強手段は、両保持具をベルト厚さ方向に挟むことにより、両保持具のミスアライメントを防止するものであり、それ自身の曲げ剛性によって、両保持具にミスアライメントを生じさせようとする力に抵抗するので、両保持具とのスライドを阻止するように両保持具に強固に固定する必要がない。具体的な構造としては、コ字形断面の部材を両保持具のベルト幅方向両サイドに嵌め込む構造や、箱形断面の部材を両保持具に外嵌する構造を例示することができる。
以上のとおり、本発明によると、一対の保持具に複数のねじ部材を差し渡して両保持具を近接離間させるので、複数のベルト継手を用いることなくベルトのねじれを防止することができる。これにより、ベルト継手に作用する力を最小限に抑えることができ、所望のベルト張力を付与するのに十分な強度および耐久性を得ることができる。
以下、本発明に係るベルト継手を実施するための最良の形態について、図面を用いて説明する。図1は本発明に係るベルト継手の平面図であり、(a)は両保持具の離間状態を示し、(b)は両保持具の近接状態を示す。図2はベルト継手の透視平面図であり、(a)は両保持具の離間状態を示し、(b)は両保持具の近接状態を示す。図3はベルト継手の側面図であり、(a)は両保持具の離間状態を示し、(b)は両保持具の近接状態を示す。
このベルト継手1は、例えば直行ロボットに装備される歯付プーリに往復動自在に掛巻する歯付ベルト2の両端部を連結して環状に構成すると共に、ベルト張力を調整するためのものであり、歯付ベルト2の両端部をそれぞれ保持する一対の保持具3と、両保持具3にベルト長さ方向に螺合されて中心軸周りの回転により両保持具3を近接離間させる複数本のねじ部材4と、ねじ部材4の中心軸周りの回転を連動させる連動手段としてのギヤ5と、ねじ部材4を補強する補強手段としての補強プレート6とを備えている。
保持具3は、歯付ベルト2よりも幅広の保持具本体7と、幅および長さが保持具本体7とほぼ同一の挟持板8とからなり、歯付ベルト2よりもベルト幅方向外側をボルト9で締結することにより、保持具本体7と挟持板8との間のベルト保持部10に歯付ベルト2の端部を挟んで保持するようになっている。
保持具本体7は、その上面の全面に歯付ベルト2のベルト歯11に噛み合う歯溝12が形成された長方形板とされる。保持具本体7のベルト継手中央側の端面には、内周面に雌ねじが形成された複数のねじ部材保持部13が凹設され、このねじ部材保持部13にねじ部材4を螺合して保持するようになっている。このようにベルト保持部10とねじ部材保持部13とは、ベルト厚さ方向に配列されている。
ねじ部材4は、中央にギヤ5を設けられた棒状部材にそのギヤ5を境に逆向きの雄ねじ14を形成してなり、ベルト幅方向に複数本のねじ部材4がそのギヤ5が噛み合うように平行に設けられている。隣接するねじ部材4は、ギヤ5が噛み合うことにより、反対方向に回転するようになっており、その雄ねじ14も互いに逆向きに形成されている。
補強プレート6は、ベルト長さ方向両端付近のベルト幅方向中央に長孔15が形成された長方形板とされて、両保持具3に架け渡される。この補強プレート6は、長孔15を貫通するボルト16で両保持具3の挟持板8の上面に締結することにより、ねじ部材4と共同して外力に抵抗してねじ部材4の折れ曲がりを防止すると共に、両保持具3のミスアライメントを防止するようになっている。
次に、ベルト継手1を用いて歯付ベルトの両端部を連結する手順を説明する。まず、ねじ部材4を回転させることによって両保持部材3の保持具本体7を離間状態に設定し、保持具本体7の上面の歯溝12に歯付ベルト2のベルト歯11を噛み合わせる。次いで、ボルト9を用いて保持具本体7に挟持板8を締結することにより、図1〜図3の(a)に示すように、ベルト保持部10に歯付ベルト2の端部を保持する。
図1〜図3の(b)に示すように、一方のねじ部材4を回転させて全ねじ部材4を回転させることにより、両保持具3を近接させて歯付ベルト2に張力を付与し、その反力をねじ部材4に引張力として受け持たせる。このとき、複数のねじ部材4が連動して回転するので、各ねじ部材4に作用する引張力を均一にすることができる。
ベルト張力の作用位置がねじ部材4に対して上方に偏心していることにより、ベルト継手1の中央を上方に反らせようとする力が作用する。挟持板8からの補強プレート6の浮き上がりの有無により両保持具3のアライメントを確認し、ボルト16を用いて挟持板8に補強プレート6を締結してスライドを阻止し、さらなる外力に、ねじ部材4と補強プレート6とで共同して抵抗させ、歯付ベルト2の連結が完了する。
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内において、適宜変更を加えることができる。例えば、図4に示すように、ねじ部材4を補強する補強手段として、補強プレート6に代えて両保持具3の両サイドをベルト厚さ方向に挟むコ字形断面部材17を設けてもよい。この場合、コ字形断面部材17の上片17a及び下片17bの内面側に形成した突条18又は突起を保持具本体7の下面及び挟持板8の上面に形成した溝19又は凹部に嵌め込むことにより、コ字形断面部材17を両保持具3に固定すればよい。また、箱形断面部材を両保持具3に架け渡すように外嵌してもよい。
連動手段として、ギヤ5に代えて、ねじ部材4にプーリを設けて複数のねじ部材のプーリにベルトを掛巻してもよく、ねじ部材4にギヤを設けて複数のねじ部材のギヤに共通のウォームを噛み合わせて同時に回転させるようにしてもよく、さらに、ねじ部材4に巻き付けたワイヤーを巻き取ることによりねじ部材4を回転させるようにしてもよい。
歯付ベルト2に代えて、平ベルトなどの他の種類のベルトを連結することもできる。また、ねじ部材4は、複数本であればよく、図2に示した2本のねじ部材4に限らず、3本以上のねじ部材4を設けてもよい。
本発明に係るベルト継手の平面図であり、(a)は両保持具の離間状態を示し、(b)は両保持具の近接状態を示す ベルト継手の透視平面図であり、(a)は両保持具の離間状態を示し、(b)は両保持具の近接状態を示す ベルト継手の側面図であり、(a)は両保持具の離間状態を示し、(b)は両保持具の近接状態を示す 補強手段としてコ字形断面部材を用いたベルト継手の正面図 従来のベルト継手の側面図
符号の説明
1 ベルト継手
2 歯付ベルト
3 保持具
4 ねじ部材
5 ギヤ
6 補強プレート
10 ベルト保持部
13 ねじ部材保持部

Claims (6)

  1. ベルト張力を調整可能にベルトの両端部を連結するベルト継手であって、ベルトの両端部をそれぞれ保持する一対の保持具と、両保持具にベルト長さ方向に螺合されて中心軸周りの回転により両保持具を近接離間させるねじ部材とを備え、前記ねじ部材がベルト幅方向に複数本並設されたことを特徴とするベルト継手。
  2. 複数本の前記ねじ部材の中心軸周りの回転を連動させる連動手段が設けられたことを特徴とする請求項1に記載のベルト継手。
  3. 前記保持具は、ベルトの端部を保持するベルト保持部とねじ部材を螺合されて保持するねじ部材保持部とがベルト厚さ方向に配列されたことを特徴とする請求項1又は2に記載のベルト継手。
  4. 両保持具に架け渡されて前記ねじ部材を補強する補強手段が設けられたことを特徴とする請求項1、2又は3に記載のベルト継手。
  5. 前記補強手段は、両保持具の一面にベルト長さ方向にスライド自在に装着され、両保持具を離間させてベルトに張力を付与後、両保持具とのスライドを阻止されることを特徴とする請求項4に記載のベルト継手。
  6. 前記補強手段は、両保持具にベルト長さ方向にスライド自在に、かつ両保持具をベルト厚さ方向に挟むように装着されることを特徴とする請求項4に記載のベルト継手。
JP2006122537A 2006-04-26 2006-04-26 ベルト継手 Pending JP2007292247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006122537A JP2007292247A (ja) 2006-04-26 2006-04-26 ベルト継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006122537A JP2007292247A (ja) 2006-04-26 2006-04-26 ベルト継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007292247A true JP2007292247A (ja) 2007-11-08

Family

ID=38763046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006122537A Pending JP2007292247A (ja) 2006-04-26 2006-04-26 ベルト継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007292247A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103322123A (zh) * 2012-11-22 2013-09-25 湖南省映鸿科技有限公司 一种输送皮带用扣接装置
KR101670653B1 (ko) * 2015-03-04 2016-10-31 김옥기 스카이 어닝의 벨트 장력 조절장치
JP2018025304A (ja) * 2014-10-31 2018-02-15 三ツ星ベルト株式会社 ベルト機構
CN111689145A (zh) * 2020-04-26 2020-09-22 意欧斯物流科技(上海)有限公司 一种提升带松紧调节装置
CN114754109A (zh) * 2022-05-07 2022-07-15 江铃汽车股份有限公司 一种升降皮带夹板固定装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103322123A (zh) * 2012-11-22 2013-09-25 湖南省映鸿科技有限公司 一种输送皮带用扣接装置
JP2018025304A (ja) * 2014-10-31 2018-02-15 三ツ星ベルト株式会社 ベルト機構
KR101670653B1 (ko) * 2015-03-04 2016-10-31 김옥기 스카이 어닝의 벨트 장력 조절장치
CN111689145A (zh) * 2020-04-26 2020-09-22 意欧斯物流科技(上海)有限公司 一种提升带松紧调节装置
CN114754109A (zh) * 2022-05-07 2022-07-15 江铃汽车股份有限公司 一种升降皮带夹板固定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007292247A (ja) ベルト継手
DK2813135T3 (en) Rods for rod conveyors in agricultural machinery
US7392967B2 (en) Clamp for bicycle seat post
KR100887611B1 (ko) 거푸집 체결장치
KR20130061158A (ko) 연결용 커플러
KR20130127093A (ko) 잠금-풀림 기능이 있는 탄성 결합체
JP2008530403A (ja) ファスナー
US20070017070A1 (en) Securing tool
JP6313737B2 (ja) ブレース連結金具
JP6426588B2 (ja) 三叉ラッシング装置、三叉ラッシング方法および三叉ラッシング装置を用いた固縛構造
JP6778953B2 (ja) プロファイル用コネクタ
JP4764205B2 (ja) バックル
JP2008025786A (ja) ワイヤ緊張装置
KR101282232B1 (ko) 프레임용 조인트
JP4008755B2 (ja) ベッド装置
KR101178518B1 (ko) 양방향 고정금구
US20120045277A1 (en) Clamping device using chain
JP4669345B2 (ja) 配線・配管材支持具、支持具取着体
JP4874036B2 (ja) 変圧器の固定構造およびその取付バンド
JP2009035875A (ja) 鉄筋とセパレータの接合金具
TWI355306B (ja)
KR200356201Y1 (ko) 철근 연결구
JP2009204015A (ja) フック部外れ防止装置
JP3975124B2 (ja) セパレータの鉄筋側結合金具
JP2006308040A (ja) ファスナー装置の施工用治具