JP6356130B2 - ホスト化合物およびドーパント化合物の新規組み合わせおよびそれを含む有機エレクトロルミネセンスデバイス - Google Patents

ホスト化合物およびドーパント化合物の新規組み合わせおよびそれを含む有機エレクトロルミネセンスデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6356130B2
JP6356130B2 JP2015531006A JP2015531006A JP6356130B2 JP 6356130 B2 JP6356130 B2 JP 6356130B2 JP 2015531006 A JP2015531006 A JP 2015531006A JP 2015531006 A JP2015531006 A JP 2015531006A JP 6356130 B2 JP6356130 B2 JP 6356130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
compound
mmol
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2015531006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015534547A (ja
Inventor
チ−シク・キム
ソク−クン・ヨン
ヒュン・キム
ソ−ヨン・ジュン
ヒュン−ジュ・カン
キュン−ジュ・リー
ヒョ−ニン・シン
ナム−キュン・キム
ヨン−ジュン・チョ
ヒョク−ジュ・クウォン
ボン−オク・キム
Original Assignee
ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50237406&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6356130(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド filed Critical ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド
Publication of JP2015534547A publication Critical patent/JP2015534547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6356130B2 publication Critical patent/JP6356130B2/ja
Ceased legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/58[b]- or [c]-condensed
    • C07D209/70[b]- or [c]-condensed containing carbocyclic rings other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0033Iridium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/12OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、ホスト化合物およびドーパント化合物の新規組み合わせおよびそれを含む有機エレクトロルミネセンスデバイスに関する。
エレクトロルミネセント(EL)デバイスは、より広い視野角、より大きなコントラスト比、およびLCDに比べより速い応答時間を提供するという利点を有する自己発光デバイスである。有機ELデバイスは、小さい芳香族ジアミン分子およびアルミニウム錯体を、発光層を形成するための材料として使用することによって、イーストマン・コダック(Eastman Kodak)によって最初に開発された[Appl.Phys.Lett.51,913,1987参照]。
有機ELデバイスにおける発光効率を決定する最も重要な因子は発光材料である。エレクトロルミネセント材料は、機能性を目的にホスト材料およびドーパント材料を含む。典型的に、非常に優れたエレクトロルミネセント特性を持つデバイスは、エレクトロルミネセント層を形成するためホストがドーパントにドープされた構造を有することで知られている。近年、高効率および長寿命を有する有機ELデバイスの開発が、緊急に必要とされている。特に、中間から大型のOLEDパネルに要求されるエレクトロルミネセント特性を考慮すると、従来のエレクトロルミネセント材料より非常に優れた材料の開発が急を要する。そのようなことを達成するため、固体相中、溶媒として機能し、およびエネルギーを輸送する役割を果たすホスト材料は、高純度であるべきであり、真空蒸着を可能とするために適切な分子量を有さねばならない。また、熱安定性を確実にするためガラス転移温度および熱分解温度は高くあるべきであり、長寿命を達成するため高電子化学安定性が必要とされ、アモルファス薄膜の材料の形成は簡単になるベきであり、他の隣接する層の材料への接着力は良好であらねばならないが、界面層マイグレーションは引き起すベきでない。
現在までのところ、蛍光性材料は発光材料として広く使用されている。しかしながら、エレクトロルミネセント機序を考慮して、リン光性材料を開発することが、理論上発光効率を4倍向上させるための最良の方法の1つである。それぞれ赤色、緑色、および青色材料として、ビス(2−(2’−ベンゾチエニル)−ピリジナート−N,C3’イリジウム(アセチルアセトネート)[(acac)Ir(btp)]、トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム(Ir(ppy))およびビス(4,6−ジフルオロフェニルピリジナート−N,C2)ピコリネートイリジウム[Firpic]を含有するイリジウム(III)錯体がリン光性物質のドーパント化合物として広く知られている。現在までのところ、4,4’−N,N’−ジカルバゾール−ビフェニル(CBP)はリン光性物質のホスト材料として最も広く知られている。さらに、バトクプロイン(BCP)およびアルミニウム(III)ビス(2−メチル−8−キノリネート)(4−フェニルフェノレート)(BAlq)を正孔ブロック層に用いた高効率の有機ELデバイスも知られている。
しかしながら、従来のドーパントおよびホスト化合物を含む発光材料を有機ELデバイスに適用すると、出力効率、操作寿命、および発光効率に影響を及ぼす問題があった。さらに、優れた性能を有する、黄緑色を発光する発光材料を手に入れることは難しかった。
韓国特許出願公開第KR10−2012−0012431A号は、イリジウム錯体ドーパント化合物および様々なホスト化合物の組み合わせを開示している。しかしながら、この文献は、黄緑色を発光する発光材料を開示していない。
本発明の発明者らは、ドーパント化合物およびホスト化合物を含む発光材料の特定の組み合わせが、黄緑光を発光し、そして高色純度、高発光、および長寿命を有する有機ELデバイスを製造するのに適することを見出した。
本発明の目的は、ドーパント化合物およびホスト化合物の新規組み合わせおよびそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイスを提供することであり、該有機エレクトロルミネセントデバイスは、デバイスの電流特性を改良することによりデバイスの駆動電圧を低下させ;出力効率および操作寿命を改良し;および黄緑光を発光する。
上記目的を達成するため、本発明は、次式1により表される1つ以上のドーパント化合物、および次式2により表される1つ以上のホスト化合物の組み合わせを提供する:
式中、
Lは次の構造から選択される:
〜Rはそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換もしくは非置換(C1〜C30)アルキル、置換もしくは非置換(C3〜C30)シクロアルキル、シアノ、または置換もしくは非置換(C1〜C30)アルコキシを表す;
201〜R211はそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換もしくは非置換(C1〜C30)アルキル、または置換もしくは非置換(C3〜C30)シクロアルキルを表す;および
nは1〜3の整数を表す;
式中、
環Aおよび環Cはそれぞれ独立して、次式1aにより表される芳香環を表す;
環Bは次式1bにより表される5員環を表す;
およびLはそれぞれ独立して、単結合、置換もしくは非置換(C6〜C30)アリーレン、または置換もしくは非置換5〜30員ヘテロアリーレンを表す;
ArおよびArはそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換(C1〜C30)アルキル、置換もしくは非置換(C1〜C30)アルコキシ、置換もしくは非置換(C3〜C30)シクロアルキル、置換もしくは非置換(C6〜C30)アリール、置換もしくは非置換トリ(C1〜C30)アルキルシリル、置換もしくは非置換トリ(C6〜C30)アリールシリル、または置換もしくは非置換5〜30員ヘテロアリールを表す;または隣接する置換基(複数可)と結合して、炭素原子(複数可)が窒素、酸素およびイオウから選択される少なくとも1つのヘテロ原子で置換されてもよい単環式もしくは多環式、(C3〜C30)脂環式もしくは芳香族環を形成する;
21は水素、重水素、ハロゲン、置換もしくは非置換(C1〜C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6〜C30)アリール、置換もしくは非置換5〜30員ヘテロアリール、−NR1112−、−SiR131415−を表す;または隣接する置換基(複数可)と結合して、炭素原子(複数可)が窒素、酸素およびイオウから選択される少なくとも1つのヘテロ原子で置換されてもよい単環式もしくは多環式、(C3〜C30)脂環式もしくは芳香族環を形成する;
Xは−O−、−S−、−N(R22)−、−C(R23)(R24)−または−Si(R25)(R26)−を表す;
11〜R15およびR22〜R26はそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換もしくは非置換(C1〜C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6〜C30)アリール、または置換もしくは非置換5〜30員ヘテロアリールを表す;または隣接する置換基(複数可)と結合して、炭素原子(複数可)が窒素、酸素およびイオウから選択される少なくとも1つのヘテロ原子で置換されてもよい単環式もしくは多環式、(C3〜C30)脂環式もしくは芳香族環を形成する;
aおよびcはそれぞれ独立して、0〜4の整数を表す;aまたはcが2以上の整数である場合、Arのそれぞれ、およびArのそれぞれは同一または異なっていてもよい;および
bは0〜2の整数を表す;bが2である場合、R21のそれぞれは同一または異なっていてもよい。
本発明のドーパントおよびホスト組み合わせを含む有機エレクトロルミネセントデバイスは、黄緑色光を発光し;デバイスの電流特性を改良することによりデバイスの駆動電圧を低下させ;出力効率および操作寿命を改良する。
以下、本発明を詳細に説明する。しかしながら、以下の記載は本発明を説明することを意図し、本発明の範囲を制限することを決して意味しない。
本発明は、式1により表される1つ以上のドーパント化合物、および式2により表される1つ以上のホスト化合物の組み合わせ;およびそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイスに関する。
式1により表されるドーパント化合物は、好ましくは式3または4により表される:
式中、R〜R、L、およびnは式1に定義される通りである。
式1、3、および4中、R〜Rは好ましくはそれぞれ独立して、水素、重水素、非置換であるかハロゲンで置換された(C1〜C10)アルキル、非置換(C3〜C7)シクロアルキル、または非置換であるかハロゲンで置換された(C1〜C10)アルコキシを表す。R201〜R211は好ましくはそれぞれ独立して、水素、または非置換(C1〜C10)アルキルを表す。
式1の代表的な化合物は次の化合物を含むが、これらに限定されない。
式2により表されるホスト化合物は、好ましくは式5〜10から選択される。
式中、L、L、Ar、Ar、R21、X、a、bおよびcは、式2で定義した通りである。
式2、および5〜10中、LおよびLはそれぞれ独立して、単結合、置換もしくは非置換(C6〜C30)アリーレン、または置換もしくは非置換5〜30員ヘテロアリーレン、好ましくはそれぞれ独立して、単結合、置換もしくは非置換(C6〜C20)アリーレン、または置換もしくは非置換5〜22員ヘテロアリーレン、より好ましくはそれぞれ独立して、単結合、非置換であるか(C1〜C6)アルキルで置換された(C6〜C20)アリーレン、または非置換5〜22員ヘテロアリーレンを表す。
ArおよびArはそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、置換もしくは非置換(C1〜C30)アルキル、置換もしくは非置換(C1〜C30)アルコキシ、置換もしくは非置換(C3〜C30)シクロアルキル、置換もしくは非置換(C6〜C30)アリール、置換もしくは非置換トリ(C1〜C30)アルキルシリル、置換もしくは非置換トリ(C6〜C30)アリールシリル、または置換もしくは非置換5〜30員ヘテロアリールを表す;または隣接する置換基(複数可)と結合して、炭素原子(複数可)が窒素、酸素およびイオウから選択される少なくとも1つのヘテロ原子で置換されてもよい単環式もしくは多環式、(C3〜C30)脂環式もしくは芳香族環を形成し、好ましくはそれぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換(C1〜C6)アルキル、置換もしくは非置換(C6〜C20)アリール、置換もしくは非置換トリ(C1〜C6)アルキルシリル、置換もしくは非置換トリ(C6〜C12)アリールシリル、または置換もしくは非置換5〜22員ヘテロアリールを表し、より好ましくはそれぞれ独立して、水素;非置換(C1〜C6)アルキル;非置換であるか(C1〜C6)アルキルもしくは(C6〜C20)アリールで置換された(C6〜C20)アリール;非置換トリ(C1〜C6)アルキルシリル;非置換トリ(C6〜C12)アリールシリル;または非置換5〜22員ヘテロアリールを表す。
21は水素、重水素、ハロゲン、置換もしくは非置換(C1〜C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6〜C30)アリール、置換もしくは非置換5〜30員ヘテロアリール、−NR1112、−SiR131415を表す;または隣接する置換基(複数可)と結合して、炭素原子(複数可)が窒素、酸素およびイオウから選択される少なくとも1つのヘテロ原子で置換されてもよい単環式もしくは多環式、(C3〜C30)脂環式もしくは芳香族環を形成し、好ましくは、水素、置換もしくは非置換(C6〜C20)アリール、または置換もしくは非置換5〜22員ヘテロアリールを表し、そしてより好ましくは、水素;非置換(C6〜C20)アリール;または非置換であるか(C6〜C20)アリールで置換された5〜22員ヘテロアリールを表す。
Xは−O−、−S−、−N(R22)−、−C(R23)(R24)−または−Si(R25)(R26)−を表す。
11〜R15およびR22〜R26はそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換もしくは非置換(C1〜C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6〜C30)アリール、または置換もしくは非置換5〜30員ヘテロアリールを表す;または隣接する置換基(複数可)と結合して、炭素原子(複数可)が窒素、酸素およびイオウから選択される少なくとも1つのヘテロ原子で置換されてもよい単環式もしくは多環式、(C3〜C30)脂環式もしくは芳香族環を形成し、好ましくはそれぞれ独立して、水素、置換もしくは非置換(C1〜C6)アルキル、置換もしくは非置換(C6〜C20)アリール、または置換もしくは非置換5〜22員ヘテロアリールを表す;または隣接する置換基(複数可)と結合して、単環式もしくは多環式、(C3〜C30)脂環式もしくは芳香族環を形成し、より好ましくはそれぞれ独立して、水素;非置換(C1〜C6)アルキル;非置換(C6〜C20)アリール;非置換であるか(C6〜C20)アリールで置換された5〜22員ヘテロアリールを表す;または隣接する置換基(複数可)と結合して、単環式もしくは多環式、(C3〜C30)脂環式もしくは芳香族環を形成する。
式2の代表的な化合物は次の化合物を含むが、これらに限定されない。
本明細書中で、「(C1〜C30)アルキル(エン)」は、1〜30個の炭素原子を有する直線状または分枝アルキル(エン)であることを意味し、ここで、炭素原子の数は好ましくは1〜20であり、さらに好ましくは1〜10であり、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチルなどが挙げられる;「(C2〜C30)アルケニル」は、2〜30個の炭素原子を有する直線状または分枝アルケニルであることを意味し、ここで、炭素原子の数は好ましくは2〜20、さらに好ましくは2〜10であり、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−メチルブト−2−エニルなどが挙げられる;「(C2〜C30)アルキニル」は、2〜30個の炭素原子を有する直線状または分枝アルキニルであり、ここで、炭素原子の数は好ましくは2〜20であり、さらに好ましくは2〜10であり、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチルペント−2−イニルなどが挙げられる;「(C3−C30)シクロアルキル」は、3〜30個の炭素原子を有する単環式または多環式炭化水素であり、ここで、炭素原子の数は、好ましくは3〜20であり、さらに好ましくは3〜7であり、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられる;「3〜7員ヘテロシクロアルキル」は、B、N、O、S、P(=O)、SiおよびP、好ましくはO、SおよびNから選択される少なくとも1個のヘテロ原子、および3〜7個の環骨格原子を有するシクロアルキルであり、テトラヒドロフラン、ピロリジン、チオラン、テトラヒドロピランなどが挙げられる;「(C6〜C30)アリール(エン)」は、6〜30個の炭素原子を有する芳香族炭化水素から誘導される単環式または縮合環であり、ここで、炭素原子の数は、好ましくは6〜20であり、さらに好ましくは6〜15であり、フェニル、ビフェニル、ターフェニル、ナフチル、フルオレニル、フェナントレニル、アントラセニル、インデニル、トリフェニレニル、ピレニル、テトラセニル、ペリレニル、クリセニル、ナフタセニル、フルオランテニルなどが挙げられ;「3〜30員ヘテロアリール(エン)」は、B、N、O、S、P(=O)、SiおよびPからなる群から選択される少なくとも1個、好ましくは1〜4個のヘテロ原子ならびに3〜30個の環骨格原子を有するアリール基であり;単環式環、または少なくとも1つのベンゼン環と縮合した縮合環であり;好ましくは5〜20個、さらに好ましくは5〜15個の環骨格原子を有し;部分飽和であってよく;少なくとも1つのヘテロアリーまたはアリール基をヘテロアリール基に単結合(複数可)を介して結合させることによって形成されるものであってよく;単環式環型ヘテロアリール、例えばフリル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、トリアジニル、テトラジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、フラザニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニルなど、および縮合環型ヘテロアリール、例えばベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、イソベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンゾキサゾリル、イソインドリル、インドリル、インダゾリル、ベンゾチアジアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、カルバゾリル、フェノキサジニル、フェナントリジニル、ベンゾジオキソリルなどが挙げられる。さらに、「ハロゲン」は、F、Cl、BrおよびIを包含する。
本明細書中では、「置換または非置換」という表現における「置換」とは、ある官能基中の水素原子が別の原子または基、すなわち置換基で置換されていることを意味する。
上記式中の置換アルキル(エン)、置換アリール(エン)、置換ヘテロアリール(エン)、置換シクロアルキル、置換アルコキシ、置換トリアルキルシリル、置換トリアリールシリル、および置換ヘテロシクロアルキルの置換基は、それぞれ独立して好ましくは、重水素;ハロゲン;非置換であるかハロゲンで置換された(C1〜C30)アルキル;非置換であるか3〜30員ヘテロアリールで置換された(C6〜C30)アリール;非置換であるか(C6〜C30)アリールで置換された3〜30員ヘテロアリール;5〜7員ヘテロシクロアルキル;少なくとも1つの(C6〜C30)芳香族環と縮合した5〜7員ヘテロシクロアルキル;(C3〜C30)シクロアルキル;少なくとも1つの(C6〜C30)芳香族環と縮合した(C6〜C30)シクロアルキル;RSi−;(C2〜C30)アルケニル;(C2〜C30)アルキニル;シアノ;カルバゾリル;−NR;−BR;−PR;−P(=O)R;(C6〜C30)アリール(C1〜C30)アルキル;(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリール;RZ−;RC(=O)−;RC(=O)O−;カルボキシル;ニトロ;およびヒドロキシルからなる群から少なくとも1つ選択される。ここでR〜Rはそれぞれ独立して、(C1〜C30)アルキル、(C6〜C30)アリール、または3〜30員ヘテロアリールを表す;または隣接する置換基(複数可)と結合して、炭素原子(複数可)が窒素、酸素およびイオウから選択される少なくとも1つのヘテロ原子で置換されてもよい単環式もしくは多環式、(C3〜C30)脂環式もしくは芳香族環を形成し;ZはSまたはOを表し;およびRは(C1〜C30)アルキル、(C1〜C30)アルコキシ、(C6〜C30)アリール、または(C6〜C30)アリールオキシを表す。
具体的に、前記有機エレクトロルミネセントデバイスは、第1電極と、第2電極と、前記第1および第2電極間の少なくとも1つの有機層とを含む。前記有機層は発光層を含み、そして前記発光層は、式1により表される1つ以上のドーパント化合物、および式2により表される1つ以上のホスト化合物の組み合わせを含む。
前記発光層は光を発する層であり、単一の層であってもよく、または2以上の層が積層した多数層であってもよい。
ドーピング濃度、ホスト化合物に対するドーパント化合物の割合は、好ましくは20重量%以下であればよい。
本発明の別の実施形態は、式1により表される1つ以上のドーパント化合物、および式2により表される1つ以上のホスト化合物のドーパントおよびホストの組み合わせ、および該ドーパントおよびホストの組み合わせを含む有機ELデバイスを提供する。
さらに、本発明の別の実施形態は、式1により表される1つ以上のドーパント化合物、および式2により表される1つ以上のホスト化合物の組み合わせからなる有機層を提供する。前記有機層は、複数の層を含む。前記ドーパント化合物および前記ホスト化合物は、同一の層に含めることができ、または異なる層に含めることができる。加えて、本発明は該有機層を含む有機ELデバイスを提供する。
本発明による有機エレクトロルミネセントデバイスにおいて、電子輸送化合物と還元性ドーパントとの混合領域、または正孔輸送化合物と酸化性ドーパントとの混合領域が1対の電極の少なくとも1つの表面上に配置されていてもよい。この場合、電子輸送化合物はアニオンに還元され、したがって混合領域からエレクトロルミネセント媒体への電子の注入および輸送がさらに容易になる。さらに、正孔輸送化合物はカチオンに酸化され、したがって混合領域からエレクトロルミネセント媒体への正孔の注入および輸送がさらに容易になる。好ましくは、酸化性ドーパントは様々なルイス酸およびアクセプタ化合物を含み;還元性ドーパントは、アルカリ金属、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属、希土類金属、およびそれらの混合物を含む。還元性ドーパント層を電荷発生層として用いて、2以上の発光層を有し、そして白色発光する有機エレクトロルミネセントデバイスを調製することができる。
以下、化合物、該化合物の調製法、およびデバイスの発光特性を、下記実施例を参照して詳細に説明する。しかしながら、これらは本発明の実施形態を例示するだけであり、それゆえ本発明の範囲はこれらに限定されない。
実施例1:化合物D−1の調製
化合物1−1の調製
2、4−ジクロロピリジン5g(34mmol)、フェニルボロン酸16g(135mmol)、Pd(PPh3.9g(2.4mmol)、KCO23g(135mmol)、トルエン100mL、エタノール50mL、および水50mLをフラスコに添加した後、混合物を120℃で6時間撹拌した。次いで、反応混合物を乾燥し、カラムで分離して化合物1−1を6.4g(82%)得た。
化合物1−2の調製
化合物1−1 4g(17mmol)、IrCl2.3g(7.8mmol)、2−エトキシエタノール60mL、およびHO20mL(2−エトキシエタノール/HO=3/1)をフラスコに添加した後、混合物を還流下120℃で24時間撹拌した。反応が完了した後、混合物をHO/MeOH/Hexを用いて洗浄し、乾燥して化合物1−2 3.0g(56%)を得た。
化合物1−3の調製
化合物1−2 3.0g(2.2mmol)、2,4−ペンタンジオン0.6g(6.5mmol)、NaCO1.4g(13mmol)、および2−エトキシエタノール10mLをフラスコに添加した後、混合物を110℃で12時間撹拌した。反応が完了した後、生成した固体を乾燥し、カラムで分離して化合物1−3 3g(75%)を得た。
化合物D−1の調製
化合物1−3 2.44g(3.25mmol)、および化合物1−1 1.5g(6.49mmol)をフラスコに添加した後、グリセロールを混合物に添加し、還流下16時間撹拌した。反応後、生成した固体をろ過し、乾燥し、カラムで分離して化合物D−1 2.5g(87%)を得た。
実施例2:化合物D−2およびD−8の調製
化合物2−1の調製
2、5−ジブロモピリジン20g(84mmol)、2,4−ジメチルフェニルボロン酸15g(101mmol)、Pd(PPh4g(3.4mmol)、NaCO27g(253mmol)、トルエン240mL、およびHO120mLをフラスコに添加した後、混合物を100℃で12時間撹拌した。次いで、反応混合物を酢酸エチル(EA)で抽出し、水分をMgSOで除去し、減圧下で蒸留した。次いで、反応混合物を乾燥し、カラムで分離して化合物2−1 18g(70%)を得た。
化合物2−2の調製
化合物2−2 18g(99%)を、化合物2−1 18g(70mmol)およびフェニルボロン酸13g(105mmol)を用いて、化合物1−1の合成方法と同様の方法でフラスコに調製した。
化合物2−3の調製
化合物2−3 13g(72%)を、化合物2−2 14g(54mmol)およびIrCl7.5g(24.3mmol)を用いて、化合物1−2の合成方法と同様の方法でフラスコに調製した。
化合物D−2の調製
化合物D−2 2.4g(74%)を、化合物2−3 3g(2mmol)を用いて、化合物1−3の合成方法と同様の方法でフラスコに調製した。
化合物D−8の調製
化合物D−8 1.5g(50%)を、化合物D−2 2.4g(3mmol)を用いて、化合物D−1の合成方法と同様の方法でフラスコに調製した。
実施例3:化合物D−9およびD−10の調製
化合物3−1の調製
化合物3−1 16g(79%)を、2、5−ジブロモピリジン20g(84mmol)、およびフェニルボロン酸12g(101mmol)を用いて、化合物2−1の合成方法と同様の方法でフラスコに調製した。
化合物3−2の調製
化合物3−2 17g(97%)を、化合物3−1 16g(67mmol)および3,5−ジメチルフェニルボロン酸15g(101mmol)を用いて、化合物2−2の合成方法と同様の方法でフラスコに調製した。
化合物3−3の調製
化合物3−3 6g(65%)を、化合物3−2 7g(27mmol)およびIrCl3.7g(12mmol)を用いて、化合物2−3の合成方法と同様の方法でフラスコに調製した。
化合物D−10の調製
化合物D−10 5g(81%)を、化合物3−3 6g(4mmol)および2,4ペンタンジオン1.2g(12mmol)を用いて、化合物D−2の合成方法と同様の方法でフラスコに調製した。
化合物D−9の調製
化合物D−9 1.6g(45%)を、化合物D−10 3g(3.7mmol)および化合物3−2 2g(7.4mmol)を用いて、化合物D−8の合成方法と同様の方法でフラスコに調製した。
実施例4:化合物D−11およびD−12の調製
化合物4−1の調製
化合物4−1 60g(87%)を、2、5−ジブロモピリジン70g(295.5mmol)、およびフェニルボロン酸83g(679.6mmol)を用いて、化合物1−1の合成方法と同様の方法でフラスコに調製した。
化合物4−2の調製
化合物4−2 44g(92%)を、化合物4−1 40g(380.5mmol)およびIrCl23.5g(173mmol)を用いて、化合物1−2の合成方法と同様の方法でフラスコに調製した。
化合物D−11の調製
化合物D−11 42g(87.4%)を、化合物4−2 44g(48mmol)および2,4ペンタンジオン9.6g(96mmol)を用いて、化合物1−3の合成方法と同様の方法でフラスコに調製した。
化合物D−12の調製
化合物D−12 20g(38%)を、化合物D−11 42g(80.5mmol)および化合物4−1 20g(161mmol)を用いて、化合物D−1の合成方法と同様の方法でフラスコに調製した。
実施例5:化合物H−33の調製
化合物5−1の調製
1−ブロモ−2−ニトロベンゼン39g(0.19mol)、ジベンゾ[b、d]フラン−4−イルボロン酸45g(0.21mol)、Pd(PPh11.1g(0.0096mol)、2MKCO水溶液290mL、EtOH290mL、およびトルエン580mLを混合した後、混合物を120℃で4時間加熱しながら撹拌した。反応が完了した後、混合物を蒸留水で洗浄し、EAで抽出し、有機層を無水MgSOで乾燥した。次いで、溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、残存する生成物をカラムクロマトグラフィを用いて精製して化合物5−1を47g(85%)得た。
化合物5−2の調製
化合物5−1 47g(0.16mol)、トリエチルホスファイト600mL、および1,2−ジクロロベンゼン300mLを混合した後、混合物を150℃で12時間撹拌した。反応が完了した後、未反応のトリエチルホスファイトおよび1,2−ジクロロベンゼンを蒸留装置を用いて除去し、残存する生成物を蒸留水で洗浄し、EAで抽出し、有機層を無水MgSOで乾燥した。次いで、溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、残存する生成物をカラムクロマトグラフィを用いて精製して化合物5−2を39g(81%)得た。
化合物H−33の調製
NaH1.9mg(42.1mmol)をジメチルホルムアミド(DMF)に溶解した後、混合物を撹拌した。次いで、化合物5−2 7g(27.2mmol)をDMFに溶解し、撹拌しているNaH溶液に添加した。次いで、混合物を1時間撹拌した。2−クロロ−4,6−ジフェニルピリミジン8.7g(32.6mmol)をDMFに溶解した後、混合物を撹拌し、1時間撹拌した反応物を混合物に添加し、混合物を室温で24時間撹拌した。反応が完了した後、生成した固体をろ過し、酢酸エチルで洗浄し、カラムクロマトグラフィを用いて精製して化合物H−33 3.5g(25%)を得た。
実施例6:化合物H−43の調製
化合物H−43 11.3g(78%)を、化合物5−2 7g(27.2mmol)、および2−クロロ−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン8.2g(32.6mmol)を用いて、化合物H−33の合成方法と同様の方法で調製した。
実施例7:化合物H−45の調製
化合物7−1の調製
化合物7−1 10g(32.74mmol、74.68%)を、ジベンゾ[b、d]チオフェン−4−イルボロン酸10g(43.84mol)を用いて、化合物5−1の合成方法と同様の方法で調製した。
化合物7−2の調製
化合物7−2 7g(25.60mmol、78.19%)を、化合物7−1 10g(32.74mmol)を用いて、化合物5−2の合成方法と同様の方法で調製した。
化合物H−45の調製
化合物H−45 5.6g(40%)を、化合物7−2 7g(25.6mmol)、および2−クロロ−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン8.7g(32.6mmol)を用いて、化合物H−33の合成方法と同様の方法で調製した。
実施例8:化合物H−67の調製
化合物H−67 5.3g(49%)を、化合物7−2 7g(25.6mmol)、および化合物8−1 8.2g(32.6mmol)を用いて、化合物H−33の合成方法と同様の方法で調製した。
実施例9:化合物H−99の調製
化合物H−99 8.6g(46%)を、化合物5−2 7g(27.2mmol)、および2−クロロ−4,6−ジ(ナフタレン−1−イル)−1,3,5−トリアジン15.2g(32.6mmol)を用いて、化合物H−33の合成方法と同様の方法で調製した。
実施例10:化合物H−118の調製
化合物10−1の調製
2−ブロモ−9,9−ジメチル−9H−フルオレン80g(291mmol)、2−クロロベンゼンアミン45mL(437mmol)、Pd(OAc)2.6g(12mmol)、P(t−Bu)12mL(24mmol)、NaOt−Bu70g(728mmol)、およびトルエン800mLを混合した後、混合物を120℃で9時間加熱しながら撹拌した。反応が完了した後、混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル1.5Lで抽出し、得られた有機層を蒸留水400mLで洗浄した。次いで、溶媒を減圧下で除去し、得られた固体をヘキサンで洗浄し、ろ過し、乾燥した。次いで、得られた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィおよび再結晶を用いて分離して化合物10−1を70g(75%)得た。
化合物10−2の調製
化合物10−1を70g(218mmol)、Pd(OAc)2.4g(11mmol)、PCyHBF8g(22mmol)、NaCO70g(654mmol)、およびジメチルアセトアミド(DMA)1.2Lを混合した後、混合物を190℃で3時間撹拌した。反応が完了した後、混合物を酢酸エチル1Lで抽出し、得られた有機層を蒸留水200mLで洗浄し、無水MgSOで乾燥した。次いで、有機溶媒を減圧下で除去した。次いで、得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィおよび再結晶を用いて分離して化合物10−2を22g(36%)得た。
化合物10−3の調製
化合物10−2 15g(53mmol)、1,4−ジブロモベンゼン32mL(265mmol)、Pd(OAc)1.2g(5mmol)、P(t−Bu)30mL(64mmol)、NaOt−Bu25g(265mmol)、およびトルエン300mLを混合した後、混合物を120℃で24時間撹拌した。反応が完了した後、混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル1.5Lで抽出し、得られた有機層を蒸留水400mLで洗浄した。次いで、溶媒を減圧下で除去し、得られた固体をヘキサンで洗浄し、ろ過し、乾燥した。次いで、得られた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィおよび再結晶を用いて分離して化合物10−3を7g(30%)得た。
化合物10−4の調製
化合物10−3を7g(16mmol)をテトラヒドロフラン(THF)100mLに溶解した後、n−BuLi(ヘキサン中2.5M)10mL(24mmol)を混合物に−78℃で添加した。次いで、混合物を−78℃で1時間撹拌し、B(Oi−Pr)6mL(24mmol)を混合物に添加した。次いで、混合物を2時間撹拌し、反応を水性塩化アンモニウ溶液20mLで完了させた。次いで、混合物を酢酸エチル500mLで抽出し、得られた有機層を蒸留水200mLで洗浄し、無水MgSOで乾燥し、有機溶媒を減圧下で除去した。次いで、得られた固体を再結晶により分離して化合物10−4を5g(75%)得た。
化合物H−118の調製
2−クロロ−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン6.5g(0.03mol)、化合物10−4 19.2g(0.036mmol)、Pd(PPh1.6g(0.001mol)、KCO11g(0.08mol)、トルエン140mL、EtOH35mL、およびHO40mLをフラスコに混合した後、混合物を120℃で12時間撹拌した。反応が完了した後、混合物を酢酸エチルを用いて抽出し、有機層をMgSOで乾燥し、ろ過し、溶媒を減圧下で除去した。次いで、残存する生成物をカラムで分離して化合物H−118を5.7g(27%)得た。
実施例1〜4で調製されたドーパント化合物、および実施例1〜4を用いて容易に調製されるドーパント化合物の詳細なデータは表1に示される。
実施例5〜10で調製されたホスト化合物、および実施例5〜10を用いて容易に調製されるホスト化合物の詳細なデータは表2に示される。
デバイス実施例1:本発明による有機エレクトロルミネセント化合物を使用するOLEDデバイスの製造
本発明による発光材料を使用してOLEDデバイスを製造した。有機発光ダイオード(OLED)デバイス(Samsung Corning、大韓民国)用のガラス基板上の透明電極インジウムスズ酸化物(ITO)薄膜(15Ω/sq)を、トリクロロエチレン、アセトン、エタノールおよび蒸留水を連続して用いた超音波洗浄に供し、次いでイソプロパノール中で保管した。次いで、ITO基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに取り付けた。N,N1’−([1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジイル)ビス(N−(ナフタレン−1−イル)−N,N−ジフェニルベンゼン−1,4−ジアミン)を真空蒸着装置のセルに導入し、次いで装置のチャンバー中の圧力を10−6torrに制御した。その後、セルに電流をかけて、導入物質を蒸発させ、それによって、ITO基板上に120nmの厚さを有する正孔注入層を形成した。次いで、N4,N4,N4,N4−テトラ(([1,1−ビフェニル]−4−イル)−[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジアミンを前記真空蒸着装置の別のセルに導入し、セルに電流をかけることによって蒸発させ、それによって正孔注入層上に20nmの厚さを有する正孔輸送層を形成した。その後、ホスト材料として化合物H−43を真空蒸着装置の1つのセル中に導入し、ドーパントとして化合物D−9を別のセル中に導入した。2つの材料を異なる速度で蒸発させ、ホストおよびドーパントの総重量に基づいて12重量%のドーピング量で堆積させて、正孔輸送層上に40nmの厚さを有する発光層を形成した。次いで、2−(4−(9,10−ジ(ナフタレン−2−イル)アントラセン−2−イル)フェニル)−1−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾールを1つのセルに導入し、リチウムキノレート(Liq)を別のセルに導入した。2つの材料を同じ速度で蒸発させ、50重量%のドーピング量でそれぞれ堆積させて、30nmの厚さを有する電子輸送層を発光層上に形成した。次いで、リチウムキノレートを、2nmの厚さを有する電子注入層として電子輸送層上に堆積させた後、150nmの厚さを有するAlカソードを別の真空蒸着装置によって電子注入層上に堆積させた。このように、OLEDデバイスを製造した。OLEDデバイスを製造するために使用したすべての材料は、使用前に10−6torrでの真空昇華によって精製した。
製造されたOLEDデバイスは、1470cd/mの輝度および2.5mA/cmの電流密度を有する黄緑色発光を示した。
デバイス実施例2:本発明による有機エレクトロルミネセント化合物を使用するOLEDデバイスの製造
発光材料のホストとして化合物H−45を用い、およびドーパントとして化合物D−12を用いる以外は、デバイス実施例1と同じ方法でOLEDデバイスを製造した。
製造されたOLEDデバイスは、3062cd/mの輝度および5.07mA/cmの電流密度を有する黄緑色発光を示した。
デバイス実施例3:本発明による有機エレクトロルミネセント化合物を使用するOLEDデバイスの製造
発光材料のホストとして化合物H−99を用い、ドーパントとして化合物D−18を用いる以外は、デバイス実施例1と同じ方法でOLEDデバイスを製造した。
製造されたOLEDデバイスは、4305cd/mの輝度および8.61mA/cmの電流密度を有する黄緑色発光を示した。
デバイス実施例4:本発明による有機エレクトロルミネセント化合物を使用するOLEDデバイスの製造
発光材料のホストとして化合物H−67を用い、ドーパントとして化合物D−9を用いる以外は、デバイス実施例1と同じ方法でOLEDデバイスを製造した。
製造されたOLEDデバイスは、1647cd/mの輝度および2.86mA/cmの電流密度を有する黄緑色発光を示した。
デバイス実施例5:本発明による有機エレクトロルミネセント化合物を使用するOLEDデバイスの製造
発光材料のホストとして化合物H−33を用い、ドーパントとして化合物D−12を用いる以外は、デバイス実施例1と同じ方法でOLEDデバイスを製造した。
製造されたOLEDデバイスは、1164cd/mの輝度および1.94mA/cmの電流密度を有する黄緑色発光を示した。
デバイス実施例6:本発明による有機エレクトロルミネセント化合物を使用するOLEDデバイスの製造
発光材料のホストとして化合物H−118を用い、ドーパントとして化合物D−18を用いる以外は、デバイス実施例1と同じ方法でOLEDデバイスを製造した。
製造されたOLEDデバイスは、5554cd/mの輝度および15.6mA/cmの電流密度を有する黄緑色発光を示した。
デバイス実施例7:本発明による有機エレクトロルミネセント化合物を使用するOLEDデバイスの製造
発光材料のホストとして化合物H−208を用い、ドーパントとして化合物D−34を用いる以外は、デバイス実施例1と同じ方法でOLEDデバイスを製造した。
製造されたOLEDデバイスは、53100cd/mの輝度および5.8mA/cmの電流密度を有する黄緑色発光を示した。
上記示したように、本発明の有機ELデバイスはドーパント化合物およびホスト化合物の特定の組み合わせを含み、したがって黄緑色光を発光し、優れた電流効率を提供する。
加えて、本発明による有機エレクトロルミネセント化合物は、電子輸送時の高い効率を有し、デバイス製造の間の結晶化を防ぐ。さらに、該化合物は良好な層の成形能を有し、デバイスの電流特性を改良する。それゆえ、それらは、低化した駆動電圧と向上した出力効率および操作寿命とを有する有機エレクトロルミネセントデバイスを製造することができる。
一般的に、有機ELデバイスは3色、例えば赤、緑、および青を混合することにより白色光を発光することができる。一方、本発明によるドーパント化合物およびホスト化合物を用いると、青色光との2色組み合わせにより白色光を発光することが可能である。

Claims (7)

  1. 次式1により表される1つ以上のドーパント化合物、および次式2により表される1つ以上のホスト化合物の組み合わせ物であって、黄緑色光を発光する組み合わせ物:
    式中、
    Lは次の構造から選択される:
    〜Rはそれぞれ独立して、水素、重水素、または置換もしくは非置換(C1〜C30)アルキルを表す;
    201〜R211はそれぞれ独立して、水素、重水素、または置換もしくは非置換(C1〜C30)アルキルを表す;および
    nは1〜3の整数を表す;
    式中、
    環Aおよび環Cはそれぞれ独立して、次式1aにより表される芳香環を表す;
    環Bは次式1bにより表される5員環を表す;
    およびLはそれぞれ独立して、単結合、置換もしくは非置換(C6〜C30)アリーレン、または置換もしくは非置換5〜30員ヘテロアリーレンを表す;
    Arは、水素、重水素、または置換もしくは非置換(C6〜C30)アリールを表す;
    Arは置換もしくは非置換5〜30員ヘテロアリールを表す;
    21は水素、重水素、置換もしくは非置換(C6〜C30)アリール、または置換もしくは非置換5〜30員ヘテロアリールを表す;
    Xは−O−、−S−、−N(R22)−、または−C(R23)(R24)−を表す;
    22 は、水素、重水素、ハロゲン、置換もしくは非置換(C1〜C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6〜C30)アリール、または置換もしくは非置換5〜30員ヘテロアリールを表す;または隣接する置換基(複数可)と結合して、炭素原子(複数可)が窒素、酸素およびイオウから選択される少なくとも1つのヘテロ原子で置換されてもよい単環式もしくは多環式、(C3〜C30)脂環式もしくは芳香族環を形成する;
    23〜R24 は、それぞれ独立して、置換もしくは非置換(C1〜C30)アルキル、置換もしくは非置換(C6〜C30)アリール、または置換もしくは非置換5〜30員ヘテロアリールを表す;または隣接する置換基(複数可)と結合して、炭素原子(複数可)が窒素、酸素およびイオウから選択される少なくとも1つのヘテロ原子で置換されてもよい単環式もしくは多環式、(C3〜C30)脂環式もしくは芳香族環を形成する;
    aおよびcはそれぞれ独立して、0〜1の整数を表す;および
    bは0〜1の整数を表す。
  2. 式1により表される前記化合物は、式3または4:
    (式中、R〜R、L、およびnは、請求項1で定義した通りである)
    により表される、請求項1に記載の組み合わせ物。
  3. 式2により表される前記化合物は、式5〜10:
    (式中、L、L、Ar、Ar、R21、X、a、bおよびcは、請求項1で定義した通りである)
    のいずれか一つにより表される、請求項1記載の組み合わせ物。
  4. 式1中、R〜Rはそれぞれ独立して、水素、重水素、または非置換であるかハロゲンで置換された(C1〜C10)アルキルを表す;および
    201〜R211はそれぞれ独立して、水素、または非置換(C1〜C10)アルキルを表す、請求項1記載の組み合わせ物。
  5. 式2中、LおよびLはそれぞれ独立して、単結合、置換もしくは非置換(C6〜C20)アリーレン、または置換もしくは非置換5〜22員ヘテロアリーレンを表す;
    Arは、水素、または重水素を表す;
    Arは置換もしくは非置換5〜22員ヘテロアリールを表す;
    21は水素、置換もしくは非置換(C6〜C20)アリール、または置換もしくは非置換5〜22員ヘテロアリールを表す;および
    23〜R24はそれぞれ独立して、置換もしくは非置換(C1〜C6)アルキル、置換もしくは非置換(C6〜C20)アリール、または置換もしくは非置換5〜22員ヘテロアリールを表す;または隣接する置換基(複数可)と結合して、単環式もしくは多環式、(C3〜C30)脂環式もしくは芳香族環を形成する、請求項1記載の組み合わせ物。
  6. 式1により表される前記化合物は:
    からなる群から選択される、請求項1記載の組み合わせ物。
  7. 式2により表される前記化合物は:
    からなる群から選択される、請求項1記載の組み合わせ物。
JP2015531006A 2012-09-07 2013-09-05 ホスト化合物およびドーパント化合物の新規組み合わせおよびそれを含む有機エレクトロルミネセンスデバイス Ceased JP6356130B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0099580 2012-09-07
KR1020120099580A KR20140032823A (ko) 2012-09-07 2012-09-07 유기 전계 발광 소자
PCT/KR2013/008021 WO2014038867A1 (en) 2012-09-07 2013-09-05 A novel combination of a host compound and a dopant compound and an organic electroluminescence device comprising the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015534547A JP2015534547A (ja) 2015-12-03
JP6356130B2 true JP6356130B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=50237406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015531006A Ceased JP6356130B2 (ja) 2012-09-07 2013-09-05 ホスト化合物およびドーパント化合物の新規組み合わせおよびそれを含む有機エレクトロルミネセンスデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150218441A1 (ja)
EP (1) EP2875093A1 (ja)
JP (1) JP6356130B2 (ja)
KR (1) KR20140032823A (ja)
CN (1) CN104603232A (ja)
TW (1) TW201418266A (ja)
WO (1) WO2014038867A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9985220B2 (en) * 2012-12-14 2018-05-29 Merck Patent Gmbh Materials for electronic devices
JP6232419B2 (ja) * 2013-05-02 2017-11-15 出光興産株式会社 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
KR101682844B1 (ko) 2013-06-04 2016-12-05 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 함질소 헤테로환 유도체, 이것을 이용한 유기 전기발광 소자용 재료, 및 이것을 이용한 유기 전기발광 소자 및 전자 기기
US10355227B2 (en) 2013-12-16 2019-07-16 Universal Display Corporation Metal complex for phosphorescent OLED
WO2015142040A1 (en) 2014-03-17 2015-09-24 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Electron buffering material and organic electroluminescent device
KR102411748B1 (ko) * 2014-03-17 2022-06-23 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 전자 버퍼 재료 및 유기 전계 발광 소자
KR102249279B1 (ko) * 2014-03-25 2021-05-07 에스에프씨 주식회사 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
KR20150128590A (ko) * 2014-05-08 2015-11-18 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 전자전달재료 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
US9312503B2 (en) * 2014-05-13 2016-04-12 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Green light iridium (III) complex and a method of preparing the same
KR20150141147A (ko) * 2014-06-09 2015-12-17 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
WO2015190789A1 (en) * 2014-06-09 2015-12-17 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. An organic electroluminescent compound and an organic electroluminescent device comprising the same
WO2015192939A1 (de) * 2014-06-18 2015-12-23 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
KR20160010333A (ko) * 2014-07-17 2016-01-27 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 전자전달재료 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP2016056169A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 株式会社半導体エネルギー研究所 有機化合物、発光素子、発光装置、電子機器、および照明装置
KR102593644B1 (ko) 2014-11-11 2023-10-26 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 복수종의 호스트 재료 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
WO2016076629A1 (en) * 2014-11-11 2016-05-19 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. A plurality of host materials and an organic electroluminescence device comprising the same
GB201511300D0 (en) * 2015-06-26 2015-08-12 Cambridge Display Tech Ltd Metal complex and organic light-emitting device
WO2016208873A1 (en) * 2015-06-26 2016-12-29 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Multi-component host material and organic electroluminescent device comprising the same
KR20170001552A (ko) * 2015-06-26 2017-01-04 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 복수종의 호스트 재료와 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
CN106699753A (zh) * 2015-07-14 2017-05-24 上海和辉光电有限公司 一种化合物及其应用
KR102063664B1 (ko) * 2016-05-17 2020-01-08 삼성에스디아이 주식회사 유기 화합물, 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
US10985328B2 (en) 2016-05-25 2021-04-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN107488182B (zh) * 2016-06-09 2020-07-28 株式会社Lg化学 化合物及利用它的有机发光元件
KR101877678B1 (ko) * 2016-06-09 2018-07-11 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
KR20180017682A (ko) 2016-08-10 2018-02-21 삼성전자주식회사 실릴계 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JP7115745B2 (ja) * 2016-08-19 2022-08-09 株式会社Kyulux 電荷輸送材料、化合物、遅延蛍光材料および有機発光素子
KR102639854B1 (ko) 2016-10-31 2024-02-22 엘지디스플레이 주식회사 유기 화합물과 이를 이용한 발광다이오드 및 유기발광다이오드 표시장치
CN108341806B (zh) 2017-01-22 2020-09-22 清华大学 铱金属配合物及其应用,以及有机电致发光器件
WO2018154408A1 (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器、および照明装置
CN106946855A (zh) * 2017-03-30 2017-07-14 上海道亦化工科技有限公司 一种含有咔唑衍生物的有机电致发光化合物及其发光器件
US11117897B2 (en) 2017-05-01 2021-09-14 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR102129508B1 (ko) * 2017-07-14 2020-07-02 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자용 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
CN109553624A (zh) * 2017-09-25 2019-04-02 北京鼎材科技有限公司 一种化合物及其在有机电致发光器件中的应用
CN109776542A (zh) * 2017-11-10 2019-05-21 北京鼎材科技有限公司 一种有机电致发光材料及其应用
JP7138466B2 (ja) * 2018-04-09 2022-09-16 日本放送協会 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置
KR102236322B1 (ko) * 2018-08-09 2021-04-05 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기발광 소자
WO2020032719A1 (ko) * 2018-08-09 2020-02-13 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기발광 소자
CN111072666A (zh) * 2018-10-19 2020-04-28 北京鼎材科技有限公司 有机电致发光材料及其应用
CN111100129B (zh) * 2018-10-29 2023-06-27 北京夏禾科技有限公司 有机电致发光材料及器件
CN111211234B (zh) * 2018-11-21 2023-02-28 北京夏禾科技有限公司 包含掺杂剂材料和多种主体材料的有机电致发光器件
KR102633652B1 (ko) * 2018-12-21 2024-02-06 솔루스첨단소재 주식회사 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
CN109824576B (zh) * 2019-02-21 2021-01-19 青岛海洋生物医药研究院股份有限公司 一种有机光电材料中间体二甲基茚并咔唑的合成方法
CN115916754A (zh) 2020-05-05 2023-04-04 纽威伦特公司 杂芳族大环醚化学治疗剂
CA3179702A1 (en) 2020-05-05 2021-11-11 Nuvalent, Inc. Heteroaromatic macrocyclic ether chemotherapeutic agents
CN112341460A (zh) * 2020-11-04 2021-02-09 浙江华显光电科技有限公司 一种有机化合物及使用该化合物的有机发光器件
CN113764604B (zh) * 2021-04-13 2022-06-03 陕西莱特光电材料股份有限公司 一种组合物及包含其的电子元件和电子装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101275809B1 (ko) * 2006-02-08 2013-06-18 삼성디스플레이 주식회사 전이금속 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
WO2008056746A1 (fr) * 2006-11-09 2008-05-15 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Composé pour un dispositif électroluminescent organique et dispositif électroluminescent organique
KR20110009920A (ko) * 2009-07-23 2011-01-31 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20110120994A (ko) * 2010-04-30 2011-11-07 다우어드밴스드디스플레이머티리얼 유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자
US20140054564A1 (en) * 2010-07-30 2014-02-27 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Electroluminescent device using electroluminescent compound as luminescent material
WO2012026780A1 (en) * 2010-08-27 2012-03-01 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Novel organic electroluminescent compounds and organic electroluminescent device using the same
WO2012039561A1 (en) * 2010-09-20 2012-03-29 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Novel organic electroluminescent compounds and organic electroluminescent device using the same
KR20120038060A (ko) * 2010-10-13 2012-04-23 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 전자재료용 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20120052879A (ko) * 2010-11-16 2012-05-24 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 전자재료용 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자

Also Published As

Publication number Publication date
EP2875093A1 (en) 2015-05-27
WO2014038867A1 (en) 2014-03-13
KR20140032823A (ko) 2014-03-17
JP2015534547A (ja) 2015-12-03
TW201418266A (zh) 2014-05-16
US20150218441A1 (en) 2015-08-06
CN104603232A (zh) 2015-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6356130B2 (ja) ホスト化合物およびドーパント化合物の新規組み合わせおよびそれを含む有機エレクトロルミネセンスデバイス
JP6616863B2 (ja) ホスト化合物およびドーパント化合物の新規組み合わせおよびそれを含む有機エレクトロルミネセンスデバイス
JP2019057711A (ja) ホスト化合物およびドーパント化合物の新規組み合わせおよびそれを含む有機エレクトロルミネセンスデバイス
JP5903448B2 (ja) 新規な有機エレクトロルミネッセンス化合物およびそれを用いる有機エレクトロルミネッセンス素子
KR102158000B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
JP6499590B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンス化合物及び有機エレクトロルミネセンス化合物を含む有機エレクトロルミネセンス素子
CN105745200B (zh) 新颖有机电致发光化合物和包含所述化合物的有机电致发光装置
KR102191108B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
JP6218818B2 (ja) 新規有機エレクトロルミネセント化合物およびそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2014518900A (ja) 有機電子材料用の新規な化合物および同化合物を使用した有機電界発光素子
JP2017031169A (ja) 有機電子材料のための新規化合物、およびこれを使用する有機電界発光素子
JP2014525910A (ja) 新規有機エレクトロルミネセンス化合物およびこれを使用した有機エレクトロルミネセンス素子
JP2015520945A (ja) 新規有機エレクトロルミネセンス化合物およびそれを含む有機エレクトロルミネセンスデバイス
JP2017503773A (ja) 新規の有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP2015505837A (ja) 新規有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子
JP2015520772A (ja) 新規有機エレクトロルミネセンス化合物およびそれを含む有機エレクトロルミネセンスデバイス
JP2014514344A (ja) 新規な有機電界発光化合物および同化合物を使用した有機電界発光素子
JP2014521604A (ja) 9h−カルバゾール化合物およびそれらを含むエレクトロルミネセンス素子
JP2013526014A (ja) 新規有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子
JP2014505678A (ja) 新規有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子
JP2014522400A (ja) 有機エレクトロニクス材料用の新規化合物およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2015516981A (ja) 新規有機エレクトロルミネセント化合物およびこれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
KR20120038060A (ko) 신규한 유기 전자재료용 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20120029751A (ko) 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP6082739B2 (ja) 新規有機エレクトロルミネセンス化合物およびこれを使用した有機エレクトロルミネセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6356130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RVOP Cancellation by post-grant opposition