JP2015516981A - 新規有機エレクトロルミネセント化合物およびこれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス - Google Patents

新規有機エレクトロルミネセント化合物およびこれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2015516981A
JP2015516981A JP2015508865A JP2015508865A JP2015516981A JP 2015516981 A JP2015516981 A JP 2015516981A JP 2015508865 A JP2015508865 A JP 2015508865A JP 2015508865 A JP2015508865 A JP 2015508865A JP 2015516981 A JP2015516981 A JP 2015516981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
unsubstituted
substituted
organic electroluminescent
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015508865A
Other languages
English (en)
Inventor
ホン−ヨプ・ナ
チ−シク・キム
ジョン−ソク・ク
ヒュク−ジュ・ウォン
キュン−ジュ・リー
ボン−オク・キム
Original Assignee
ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド filed Critical ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド
Publication of JP2015516981A publication Critical patent/JP2015516981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/12OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、新規有機エレクトロルミネセント化合物およびそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイスに関する。本発明による有機エレクトロルミネセント化合物は、従来のリン光性ホスト材料と比べて高い緑色発光効率および優れた材料寿命特性を有し、したがって操作上の寿命に優れ、出力効率の増加を誘発し、電力消費を改善する有機エレクトロルミネセントデバイスを提供することができる。【選択図】なし

Description

本発明は、リン光性ホスト材料として有用な新規有機エレクトロルミネセント化合物およびこれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス(本明細書中で以下、「OLEDデバイス」または「有機ELデバイス」と称する)に関する。
エレクトロルミネセント(EL)デバイスは、より広い視野角、より大きなコントラスト比、そしてより速い応答時間を提供する点で、他の種類のディスプレーデバイスに勝る利点を有する自己発光デバイスである。したがって、エレクトロルミネセント(EL)デバイスは様々な種類のディスプレーデバイスの発光デバイスとして注目されている。有機ELデバイスは、芳香族ジアミン小分子、およびアルミニウム錯体を、発光層を形成するための材料として使用することによって、イーストマン・コダック(Eastman Kodak)によって最初に開発された[Appl.Phys.Lett.51,913,1987]。その後、有機エレクトロルミネセントデバイスは高い可視性、優れた耐衝撃性、および低い印加電圧の利点を有するので、次世代のディスプレーデバイスとしてのその実用性の研究が活発に行われている。
一般に、有機エレクトロルミネセントデバイスは、発光層を含む有機化合物層と、この有機化合物層を支持する一対の電極と、正孔輸送層または電子輸送層とを含み、例えば、アノード/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/カソードの構成を有し得る。電場がそのような層を有する有機エレクトロルミネセントデバイスに加えられる場合、発光層の発光化合物はアノードから注入される正孔およびカソードから注入される電子の再結合エネルギーにより発光する。
その一方で、有機ELデバイスにおける発光効率を決定する最も重要な因子は発光材料である。現在まで、一重項励起子による蛍光発光を示す蛍光材料が発光材料として広く使用されてきた。しかしながら、リン光性材料が発光材料として新たに注目を集めている。なぜなら、三重項励起子によるリン光性発光を示すリン光性材料は、エレクトロルミネセント機序を考慮して蛍光材料と比較して発光効率を理論上4倍増強することができるからである。例えば、リン光性発光体のホスト材料である4,4’−N,N’−ジカルバゾール−ビフェニル(本明細書中で以下、「リン光性ホスト材料」と称する)と、リン光性発光ドーパントであるイリジウム錯体とを含む有機発光層を含む有機エレクトロルミネセントデバイスでリン光性発光が起こることが報告された。
これに関して、それぞれ赤色、緑色、および青色材料として、ビス(2−(2’−ベンゾチエニル)−ピリジネート−N,C3’)イリジウム(アセチルアセトネート)((acac)Ir(btp))、トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム(Ir(ppy))およびビス(4,6−ジフルオロフェニルピリジナート−N,C2)ピコリネートイリジウム(Firpic)をはじめとするイリジウム(III)錯体がリン光性材料として広く知られている。
4,4’−N,N’−ジカルバゾール−ビフェニル(CBP)は最も広く知られているリン光性発光ホスト材料である。しかしながら、CBPを緑色リン光性発光材料のトリス(2−フェニルピリジン)イリジウム錯体(Ir(ppy))用のホスト材料として使用する場合、正孔の流れを容易にし、電子の流れを困難にするCBPの特性のために、注入バランスが崩れる。したがって、過剰の正孔が電子輸送層へ流れ、最終的にIr(ppy)からの発光効率が減少する。
そのような問題を解決するために、発光層と電子輸送層との間に正孔ブロック層を調製して発光層中で正孔を効率よく蓄積させることによって高い発光効率を達成する方法が提案された。この点に関して、2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(本明細書中で以下、「BCP;バトクプロイン」と称する)およびBAlq(アルミニウム(III)ビス(2−メチル−8−キノリネート)(4−フェニルフェノレート))などの材料を使用する正孔ブロック層により電子輸送層において電子および正孔が再結合するのを防止することによって高効率を有する有機エレクトロルミネセントデバイスが開発された。さらに、パイオニア(Pioneer)(日本) et al.は、ホスト材料として好適な電子輸送能を有するBAlqの誘導体を用いる高性能有機ELデバイスを開発した。しかしながら、BCPは、室温でさえも容易に結晶化し、寿命が非常に短いので、信頼性が低い。そのTgが約100℃であるBAlqは比較的良好なデバイス寿命を有すると報告されている。しかしながら、BAlqは不十分な正孔ブロッキング能のためにIr(ppy)の発光効率が減少する問題がある。
これらのリン光性ホスト材料は発光特性の点からいくつかの利点があるが、以下の不利益を有する:(1)それらの低いガラス転移温度および低い熱安定性のために、それらは真空での高温蒸着プロセスの間に分解する可能性がある。(2)有機ELデバイスの出力効率は[(π/電圧)×電流効率]によって与えられ、そして出力効率は電圧に反比例する。リン光性ホスト材料を含む有機ELデバイスは、蛍光材料を含むものよりも高い電流効率(cd/A)を提供する。しかしながら、それは駆動電圧が高く、したがって、出力効率(lm/W)の点で実質的な利点はない。(3)さらに、リン光性ホスト材料がOLEDデバイスで使用される場合、デバイスの操作寿命は満足できるものではなく、発光効率は依然として改善を必要とする。
したがって、このような問題を考慮して、改善された安定性および性能を有する緑色ホスト材料が求められる。
韓国特許出願公開第10−2004−0094842号は、窒素含有ヘテロ環がアリールカルバゾリル基に結合している化合物、およびイリジウム金属錯体誘導体を使用する発光層を含むデバイスを開示する。しかしながら、放射光の色は青緑色である。
日本国特開第2002−193952号は、窒素含有ヘテロアリール基またはジアリールアミノ基などがジアリール−またはジヘテロアリールトリアジンにアリール基を介して結合する化合物、および発光層において前記化合物のみを使用するデバイスを開示する。しかしながら、放射光の色は青色である。
韓国特許出願公開第10−2006−0127059号は、三重項励起状態で効果的に発光し、長い発光寿命および優れた耐熱性を有する有機エレクトロルミネセントデバイスを得るために、2つのカルバゾール基が窒素原子の位置でアリーレン基を介して互いに結合している有機エレクトロルミネセントデバイスのホスト材料を開示する。
しかしながら、他の技術分野と同様に、本発明が関与する技術は絶えず開発される可能性がある。さらに、従来のリン光性ホスト材料よりも良好な発光効率およびデバイス寿命を有する緑色発光の新規有機エレクトロルミネセント化合物が依然として求められている。
本発明の目的は、従来のリン光性ホスト材料に勝る高い発光効率および優れた寿命を有する有機エレクトロルミネセント化合物を提供し、したがって、操作上の寿命に優れ、出力効率の増加を誘発し、電力消費を改善する有機エレクトロルミネセントデバイスを提供することである。
上記問題を解決することを試みた結果、本発明者らは、2位または3位でカルバゾリル基により置換された新規カルバゾール化合物を使用することによって、高い緑色発光効率を有する有機エレクトロルミネセントデバイスを得ることができることを見出し、ここで、置換もしくは非置換窒素含有ヘテロ環は、リン光性ホスト材料としてコアカルバゾール構造の窒素原子に結合する。
有機エレクトロルミネセント化合物は、次式1によって表される:
式中、
Lは、置換もしくは非置換(C6〜C30)アリーレン基、または置換もしくは非置換3〜30員ヘテロアリーレン基を表す;
〜A11は、それぞれ独立して、CR11またはNを表す;
〜Bはそれぞれ独立して、CR21またはNを表す。ただし、B〜Bは同時にCR21でないとする;
Ar〜Arはそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシル基、置換もしくは非置換(C1〜C30)アルキル基、置換もしくは非置換(C3〜C30)シクロアルキル基、置換もしくは非置換(C6〜C30)アリール基、置換もしくは非置換3〜30員ヘテロアリール基、−NR1213、−SiR141516、−SR17または−OR18を表す;
11〜R18およびR21はそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換もしくは非置換(C1〜C30)アルキル基、置換もしくは非置換(C3〜C30)シクロアルキル基、置換もしくは非置換(C6〜C30)アリール基、または置換もしくは非置換3〜30員ヘテロアリール基を表す;あるいは隣接する置換基(複数可)と結合して、その炭素原子(複数可)が窒素、酸素およびイオウから選択される少なくとも1つのヘテロ原子によって置換されていてもよい、置換もしくは非置換単環式もしくは多環式3〜30員脂環式もしくは芳香環を形成する;
oは0〜2の整数を表す;oが2である場合、Lのそれぞれは同一または異なる;
mおよびnはそれぞれ独立して0または1を表し、m+n=1である;
lは1〜4の整数を表す;lが2以上の整数である場合、A〜A11のそれぞれは同一または異なる;そして
ヘテロアリール(エン)基は、B、N、O、S、P(=O)、SiおよびPから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む。
本発明による有機エレクトロルミネセント化合物は、従来のリン光性ホスト材料と比べて高い緑色発光効率および優れた材料寿命特性を有し、したがって操作上の寿命に優れ、出力効率の増大を誘発し、そして電力消費を改善する有機エレクトロルミネセントデバイスを提供することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。しかしながら、以下の記載は本発明を説明することを意図し、本発明の範囲を制限することを決して意味しない。
本発明は、上記式1によって表される有機エレクトロルミネセント化合物、この化合物を含む有機エレクトロルミネセント材料、およびこの材料を含む有機エレクトロルミネセントデバイスに関する。
以下、上記式1で表される有機エレクトロルミネセント化合物を詳細に記載する。
本明細書中で、「(C1〜C30)アルキル」は、1〜30個の炭素原子を有する直線状または分枝状アルキルを意味し、ここで、炭素原子の数は好ましくは1〜10個であり;さらに好ましくは1〜6個であり;そしてメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチルおよびtert−ブチルなどが含まれる;「(C2〜C30)アルケニル」は、2〜30個の炭素原子を有する直線状または分枝状アルケニルを意味し、ここで、炭素原子の数は好ましくは2〜20個であり;さらに好ましくは2〜10個であり;ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニルおよび2−メチルブト−2−エニルなどが含まれる;「(C2〜C30)アルキニル」は、2〜30個の炭素原子を有する直線状または分枝状アルキニルであり、ここで、炭素原子の数は好ましくは2〜20個であり;さらに好ましくは2〜10個であり;エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチルペント−2−イニルなどが含まれる;「(C3〜C30)シクロアルキル」は、3〜30個の炭素原子を有する単環式もしくは多環式炭化水素であり、ここで、炭素原子の数は好ましくは3〜10個であり;さらに好ましくは3〜7個であり;シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが含まれる;「3〜30員ヘテロシクロアルキル」は、B、N、O、S、P(=O)、SiおよびP;好ましくはO、SおよびN、から選択される少なくとも1つのヘテロ原子、ならびに3〜30個の環骨格原子を有するシクロアルキルであり、ここで、環骨格原子の数は、好ましくは3〜7個であり;さらに好ましくは5〜7個であり;テトラヒドロフラン、ピロリジン、チオラン、テトラヒドロピランなどが含まれる;「(C6〜C30)アリール(エン)」は、6〜30個の炭素原子を有する芳香族炭化水素由来の単環もしくは縮合環であって、ここで、炭素原子の数は好ましくは6〜20個;さらに好ましくは6〜15個であり;フェニル、ビフェニル、ターフェニル、ナフチル、ビナフチル、フェニルナフチル、ナフチルフェニル、フルオレニル、フェニルフルオレニル、ベンゾフルオレニル、ジベンゾフルオレニル、フェナントレニル、フェニルフェナントレニル、アントラセニル、インデニル、トリフェニレニル、ピレニル、テトラセニル、ペリレニル、クリセニル、ナフタセニル、フルオランテニルなどが含まれる;「3〜30員ヘテロアリール(エン)」は、B、N、O、S、P(=O)、SiおよびPからなる群から選択される少なくとも1つ、好ましくは1〜4個のヘテロ原子、ならびに3〜30個の環骨格原子を有するアリール基であり;単環式環、または少なくとも1つのベンゼン環と縮合した縮合環であり;3〜20個;さらに好ましくは3〜15個の環骨格原子を有し;部分的に飽和していてもよく;少なくとも1つのヘテロアリールまたはアリール基をヘテロアリール基と単結合(複数可)を介して結合させることによって形成されるものであってよく;フリル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、トリアジニル、テトラジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、フラザニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニルなどをはじめとする単環式環型ヘテロアリール、ならびにベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、イソベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンゾキサゾリル、イソインドリル、インドリル、インダゾリル、ベンゾチアジアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、カルバゾリル、フェノキサジニル、フェナントリジニル、ベンゾジオキソリル、などをはじめとする縮合環型ヘテロアリールが含まれる。さらに、「ハロゲン」は、F、Cl、BrおよびIを包含する。
本発明は、1つの実施形態として、次式2によって表される有機エレクトロルミネセント化合物を提供する。
式中、
L’は、置換もしくは非置換窒素含有3〜30員ヘテロアリーレンを表す;
m、nおよびAr〜Arは式1で定義されるとおりである;
Ar14〜Ar16は式1のR11で定義されるとおりである;
およびLはそれぞれ独立して、−CR5152−、−O−、−NR53−および−S−からなる群から選択され、ここで、R51〜R53は式1のR11で定義されるとおりである;
qおよびrはそれぞれ独立して0または1を表し、q+r=1である。
本明細書中で、「置換または非置換」という表現で「置換」とは、ある官能基中の水素原子が別の原子または基、すなわち置換基で置換されていることを意味する。
式1および式2のL、L’、Ar〜Ar、R11〜R18およびR21における置換アルキル基、置換シクロアルキル基、置換アリール(エン)基、および置換ヘテロアリール(エン)基の置換基は、それぞれ独立して、重水素;ハロゲン;(C1〜C30)アルキル基;ハロゲンで置換された(C1〜C30)アルキル基;(C6〜C30)アリール基;(C6〜C30)アリールオキシ基;非置換または(C6〜C30)アリールで置換された3〜30員ヘテロアリール基;(C3〜C30)シクロアルキル基;3〜30員ヘテロシクロアルキル基;トリ(C1〜C30)アルキルシリル基;トリ(C6〜C30)アリールシリル基;ジ(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリールシリル基;(C1〜C30)アルキルジ(C6〜C30)アリールシリル基;(C2〜C30)アルケニル基;(C2〜C30)アルキニル基;シアノ基;カルバゾリル基;ジ(C1〜C30)アルキルアミノ基;ジ(C6〜C30)アリールアミノ基;(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリールアミノ基;ジ(C6〜C30)アリールボロニル基;ジ(C1〜C30)アルキルボロニル基;(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリールボロニル基;(C6〜C30)アリール(C1〜C30)アルキル基;(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリール基;カルボキシル基;ニトロ基;およびヒドロキシル基からなる群から選択される少なくとも1つであり、特にそれぞれ独立して、重水素、塩素、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、i−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、n−ノニル基、デシル基、ドデシル基、ヘキサデシル基、トリフルオロメチル基、パーフルオロエチル基、トリフルオロエチル基、パーフルオロプロピル基、パーフルオロブチル基、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、フルオレニル基、フェナントリル基、アントリル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基、ピレニル基、クリセニル基、ナフタセニル基、ペリレニル基、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリプロピルシリル基、トリ(t−ブチル)シリル基、t−ブチルジメチルシリル基、ジメチルフェニルシリル基およびトリフェニルシリル基からなる群から選択される少なくとも1つであり、好ましくはそれぞれ独立して、重水素、ハロゲン、(C1〜C6)アルキル基、(C6〜C15)アリール基、(C6〜C15)アリールオキシ基、および3〜15員ヘテロアリール基からなる群から選択される少なくとも1つである。
上記式1中、Lは、置換もしくは非置換(C6〜C30)アリーレン基、または置換もしくは非置換3〜30員ヘテロアリーレン基を表し;好ましくは置換もしくは非置換(C6〜C20)アリーレン基;さらに好ましくは非置換もしくは(C1〜C6)アルキル基で置換された(C6〜C15)アリーレン基を表す。
〜A11はそれぞれ独立してCR11またはNを表す。
〜B3は、それぞれ独立してCR21またはNを表す。ただし、B1〜は同時にCR21ではないとする。
Ar1〜Ar9はそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシル基、置換もしくは非置換(C1〜C30)アルキル基、置換もしくは非置換(C3〜C30)シクロアルキル基、置換もしくは非置換(C6〜C30)アリール基、置換もしくは非置換3〜30員ヘテロアリール基、−NR12R13、−SiR14R15R16、−SR17または−OR18を表し;好ましくは水素、ハロゲン、非置換(C1〜C10)アルキル基、非置換(C3〜C10)シクロアルキル基、置換もしくは非置換(C6〜C20)アリール基、置換もしくは非置換3〜20員ヘテロアリール基、または−SiR14R15R16であり;さらに好ましくは水素、ハロゲン、非置換(C1〜C6)アルキル基、非置換(C3〜C7)シクロアルキル基;非置換、または重水素、ハロゲン、(C1〜C6)アルキル基、(C6〜C15)アリール基、(C6〜C15)アリールオキシ基、もしくは3〜15員ヘテロアリール基で置換された(C6〜C15)アリール基;非置換または(C6〜C15)アリール基で置換された3〜15員ヘテロアリール基;または−SiR14R15R16である。
R11〜R18およびR21はそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換もしくは非置換(C1〜C30)アルキル基、置換もしくは非置換(C3〜C30)シクロアルキル基、置換もしくは非置換(C6〜C30)アリール基、または置換もしくは非置換3〜30員ヘテロアリール基を表す;あるいは隣接する置換基(複数可)と結合して、その炭素原子(複数可)が窒素、酸素およびイオウから選択される少なくとも1つのヘテロ原子によって置換されていてもよい、置換もしくは非置換単環式もしくは多環式3〜30員脂環式もしくは芳香環を形成する;好ましくは水素、ハロゲン、非置換(C1〜C10)アルキル基、非置換(C3〜C10)シクロアルキル基、置換もしくは非置換(C6〜C20)アリール基、または非置換3〜20員ヘテロアリール基を表す;あるいは隣接する置換基(複数可)と結合して、その炭素原子(複数可)が窒素、酸素およびイオウから選択される少なくとも1つのヘテロ原子によって置換されていてもよい、置換もしくは非置換単環式もしくは多環式3〜20員芳香環を形成する;さらに好ましくは、水素、ハロゲン、非置換(C1〜C6)アルキル基、非置換(C3〜C7)シクロアルキル基;非置換、または重水素、ハロゲン、もしくは(C1〜C6)アルキル基で置換された(C6〜C15)アリール基;または非置換3〜15員ヘテロアリール基を表す;あるいは隣接する置換基(複数可)と結合して、その炭素原子(複数可)が窒素、酸素およびイオウから選択される少なくとも1つのヘテロ原子によって置換されていてもよい、(C1〜C6)アルキル基もしくは(C6〜C15)アリール基で置換された単環式もしくは多環式3〜15員芳香環を形成する。
oは0〜2の整数を表す;oが2である場合、Lのそれぞれは同一または異なる。
mおよびnはそれぞれ独立して0または1を表し、m+n=1である。
lは1〜4の整数を表す;lが2以上の整数である場合、A〜A11のそれぞれは同一または異なり;好ましくは1または2であり;lが2である場合、A〜A11のそれぞれは同一または異なる。
上記式1における本発明の実施形態によると、Lは置換もしくは非置換(C6〜C20)アリーレン基を表す;A〜A11は、それぞれ独立して、CR11またはNを表す;B〜Bはそれぞれ独立して、CR21またはNを表す。ただし、B〜Bは同時にCR21ではないとする;Ar〜Arはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、非置換(C1〜C10)アルキル基、非置換(C3〜C10)シクロアルキル基、置換もしくは非置換(C6〜C20)アリール基、置換もしくは非置換3〜20員ヘテロアリール基、または−SiR141516を表す;R11〜R18およびR21はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、非置換(C1〜C10)アルキル基、非置換(C3〜C10)シクロアルキル基、置換もしくは非置換(C6〜C20)アリール基、または非置換3〜20員ヘテロアリール基を表す;あるいは隣接する置換基(複数可)と結合して、その炭素原子(複数可)が窒素、酸素およびイオウから選択される少なくとも1つのヘテロ原子によって置換されていてもよい、置換もしくは非置換単環式もしくは多環式3〜20員芳香環を形成する;oは0〜2の整数を表す;oが2である場合、Lのそれぞれは同一または異なる;mおよびnはそれぞれ独立して0または1を表し、m+n=1である;そしてlは1または2を表し;lが2である場合、A〜A11のそれぞれは同一または異なる。
上記式1における本発明の別の実施形態によると、Lは非置換または(C1〜C6)アルキル基で置換された(C6〜C15)アリーレン基を表す;A〜A11は、それぞれ独立して、CR11またはNを表す;B〜Bはそれぞれ独立してCR21またはNを表す。ただし、B〜Bは同時にCR21でないとする;Ar〜Arはそれぞれ独立して水素、ハロゲン、非置換(C1〜C6)アルキル基、非置換(C3〜C7)シクロアルキル基;非置換、または重水素、ハロゲン、(C1〜C6)アルキル基、(C6〜C15)アリール基、(C6〜C15)アリールオキシ基、もしくは3〜15員ヘテロアリール基で置換された(C6〜C15)アリール基;非置換または(C6〜C15)アリール基で置換された3〜15員ヘテロアリール基;あるいは−SiR141516を表す;R11〜R18およびR21は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、非置換(C1〜C6)アルキル基、非置換(C3〜C7)シクロアルキル基;非置換、または重水素、ハロゲン、もしくは(C1〜C6)アルキル基で置換された(C6〜C15)アリール基;あるいは非置換3〜15員ヘテロアリール基を表す;あるいは隣接する置換基(複数可)と結合して、その炭素原子(複数可)が窒素、酸素およびイオウから選択される少なくとも1つのヘテロ原子によって置換されていてもよい、非置換または(C1〜C6)アルキル基もしくは(C6〜C15)アリール基で置換された単環式もしくは多環式3〜15員芳香環を形成する;oは0〜2の整数を表す;oが2である場合、Lのそれぞれは同一または異なる;mおよびnはそれぞれ独立して0または1を表し、m+n=1である;lは1または2を表す;lが2である場合、A〜A11のそれぞれは同一または異なる。
特に、Lは、フェニレン、ナフチレン、ビフェニレン、フルオレニレン、フェナントレニレン、アントラセニレン、ピリジニレン、ピリミジニレン、トリアジニレン、フラニレン、チオフェニレン、ジベンゾチオフェニレン、ジベンゾフラニレンまたはフェニレン−ジベンゾチオフェニレン基を表す;
Ar〜Arはそれぞれ独立して、水素、重水素、塩素、フッ素、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、フルオレニル基、フェナントリル基、アントリル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基、ピレニル基、クリセニル基、ナフタセニル基、フェリレニル基、ピリジル基、ピロリル基、フラニル基、チオフェニル基、イミダゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、キノリル基、トリアジニル基、ベンゾフラニル基、ジベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、ジベンゾチオフェニル基、ピラゾリル基、インドリル基、カルバゾリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾキサゾリル基、フェナントロリニル基またはN−カルバゾリル基を表す;
11〜R18およびR21は、それぞれ独立して、水素、重水素、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、フルオレニル基、フェナントリル基、アントリル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基、ピレニル基、クリセニル基、ナフタセニル基、フェリレニル基、ピリジル基、ピロリル基、フラニル基、チオフェニル基、イミダゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、キノリル基、トリアジニル基、ベンゾフラニル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、ベンゾチオフェニル基、ピラゾリル基、インドリル基、カルバゾリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾキサゾリル基、フェナントロリニル基またはN−カルバゾリル基を表す。
本発明の代表的な有機エレクトロルミネセント化合物としては、限定されるものではないが、以下の化合物が挙げられる:
本発明の有機エレクトロルミネセント化合物は、当該技術分野で周知の反応、例えば、以下の反応スキームにしたがって調製することができる:
[反応スキーム1]
[反応スキーム2]
ここで、反応スキーム1および2において、L、L’、L、L、A〜A11、B〜B、Ar〜Ar、Ar14〜Ar16、o、m、n、l、qおよびrは上記式1および2で定義されるとおりであり、そしてHalはハロゲン原子を表す。
加えて、本発明は、式1または2の有機エレクトロルミネセント化合物を含む有機エレクトロルミネセント材料、およびこの材料を含む有機エレクトロルミネセントデバイスを提供する。
上記材料は、本発明による有機エレクトロルミネセント化合物のみから構成されてもよいし、または有機エレクトロルミネセント材料に一般的に含まれる通常の材料をさらに含んでもよい。
前記有機エレクトロルミネセントデバイスは、第1電極と、第2電極と、前記第1および第2電極間の少なくとも1つの有機層とを含む。前記有機層は、少なくとも1つの本発明による式1および2の有機エレクトロルミネセント化合物を含んでもよい。
第1および第2電極の一方はアノードであり、他方はカソードである。有機層は、発光層と、正孔注入層、正孔輸送層、電子輸送層、電子注入層、中間層、正孔ブロック層、および電子ブロック層からなる群から選択される少なくとも1つの層とを含む。
本発明による式1および2の有機エレクトロルミネセント化合物は発光層中に含まれ得る。発光層で用いられる場合、本発明による式1および2の有機エレクトロルミネセント化合物はホスト材料として含まれ得る。
好ましくは、発光層は、少なくとも1つのドーパントと、必要ならば、第2ホスト材料としての別の化合物とを、本発明による式1および2の有機エレクトロルミネセント化合物に加えてさらに含み得、この場合、本発明による有機エレクトロルミネセント化合物(第1ホスト材料)の第2ホスト材料に対する比は1:99〜99:1の範囲内であり得る。
第2ホスト材料は公知リン光性ドーパントのいずれかからであり得る。特に、下記式3〜5の化合物からなる群から選択されるリン光性ドーパントが、発光効率を考慮すると好ましい。
H−(Cz−L−M −−−−−−−−−− (3)
H−(Cz)−L−M −−−−−−−−−− (4)
式中、
Czは以下の構造を表す;
31〜R34はそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換もしくは非置換(C1〜C30)アルキル基、置換もしくは非置換(C6〜C30)アリール基、置換もしくは非置換3〜30員ヘテロアリール基、またはR353637Si−を表す;R35〜R37は、それぞれ独立して、置換もしくは非置換(C1〜C30)アルキル基、または置換もしくは非置換(C6〜C30)アリール基を表す;Lは、単結合、置換もしくは非置換(C6〜C30)アリーレン基、または置換もしくは非置換3〜30員ヘテロアリーレン基を表す;Mは、置換もしくは非置換(C6〜C30)アリール基、または置換もしくは非置換3〜30員ヘテロアリール基を表す;YおよびYは、−O−、−S−、−N(R41)−または−C(R42)(R43)−を表す、ただし、YおよびYは同時に存在しないものとする;R41〜R43は、それぞれ独立して、置換もしくは非置換(C1〜C30)アルキル基、置換もしくは非置換(C6〜C30)アリール基、または置換もしくは非置換3〜30員ヘテロアリール基を表し、R42およびR43は、同一または異なる;hおよびiはそれぞれ独立して1〜3の整数を表す;j、k、aおよびbはそれぞれ独立して0〜4の整数を表す;ここで、h、i、j、k、aまたはbは2以上の整数であり、(Cz−L)のそれぞれ、(Cz)のそれぞれ、R31のそれぞれ、R32のそれぞれ、R33のそれぞれ、またはR34のそれぞれは同一または異なっている。
特に、第2ホスト材料の好ましい例は以下のとおりである:
式1および2の化合物が発光層中でリン光性ホスト材料として用いられる場合、発光層は1以上のリン光性ドーパントを含み得る。
特に、発光層は、次式6〜7によって表される化合物から選択されるリン光性ドーパント材料を含み得る。
式中、
Pは有機リガンドである;
〜R10は、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン;置換もしくは非置換(C1〜C30)アルキル基、非置換もしくはハロゲンで置換された(C1〜C30)アルキル基、置換もしくは非置換(C3〜C30)シクロアルキル基、置換もしくは非置換(C1〜C30)アルコキシ基、置換もしくは非置換(C6〜C30)アリール基、または置換もしくは非置換3〜30員ヘテロアリール基を表す;
cは1〜3の整数である。
本発明の1つの実施形態による有機エレクトロルミネセントデバイスに適用されるリン光性ドーパントは特に限定されない。しかしながら、以下の化合物からなる群から選択されるリン光性ドーパントが好ましい:
本発明による有機エレクトロルミネセントデバイスの有機層は、式1によって表される有機エレクトロルミネセント化合物に加えて、アリールアミン系化合物およびスチリルアリールアミン系化合物からなる群から選択される少なくとも1つのアミン系化合物をさらに含み得る。
代表的なアリールアミン系化合物またはスチリルアリールアミン系化合物は、韓国特許出願第10−2008−0123276号、同第10−2008−0107606号、および同第10−2009−0042825号で例示されているが、これらに限定されず、当該技術分野で公知の様々なアリールアミン系化合物およびスチリルアリールアミン系化合物を用いることができる。
本発明による有機エレクトロルミネセントデバイスにおいて、有機層は、周期表の1族の金属、2族の金属、第4周期の遷移金属、第5周期の遷移金属、ランタニドおよびd遷移元素の有機金属、または前記金属を含む少なくとも1つの錯体化合物からなる群から選択される少なくとも1つの金属をさらに含んでもよい。有機層は発光層および電荷発生層をさらに含んでもよい。
加えて、本発明による有機エレクトロルミネセントデバイスは、本発明による有機エレクトロルミネセント化合物に加えて、当該分野で公知の青色エレクトロルミネセント化合物、赤色エレクトロルミネセント化合物または緑色エレクトロルミネセント化合物を含む少なくとも1つの発光層をさらに含むことによって白色発光し得る。青色エレクトロルミネセント化合物、赤色エレクトロルミネセント化合物および緑色エレクトロルミネセント化合物は、韓国出願第10−2008−0123276号、同第10−2008−0107606号、および同第10−2008−0118428号で例示されているが、それらに限定されず、当該技術分野で周知の様々な青色エレクトロルミネセント化合物、様々な赤色エレクトロルミネセント化合物および様々な緑色エレクトロルミネセント化合物を使用することができる。さらに、必要ならば、黄色または橙色発光層をデバイス中に含めることができる。
本発明にしたがって、カルコゲニド層、金属ハロゲン化物層および金属酸化物層から選択される有機エレクトロルミネセントデバイスの少なくとも1つの層(以下、「表面層」)が好ましくは一方または両方の電極の内面上に配置されていてもよい。特に、ケイ素またはアルミニウムのカルコゲニド(酸化物を含む)層が好ましくはエレクトロルミネセント媒体層のアノード表面上に配置され、そして金属ハロゲン化物層または金属酸化物層がエレクトロルミネセント媒体層のカソード表面上に配置されている。そのような表面層は、有機エレクトロルミネセントデバイスについて操作安定性を提供する。
好ましくは、前記カルコゲニドは、SiO(1≦X≦2)、AlO(1≦X≦1.5)、SiON、またはSiAlONなどを含み;前記金属ハロゲン化物は、LiF、MgF、CaF、希土類金属フッ化物などを含み;前記金属酸化物はCsO、LiO、MgO、SrO、BaO、CaOなどを含む。
好ましくは、本発明による有機エレクトロルミネセントデバイスにおいて、電子輸送化合物と還元性ドーパントとの混合領域、または正孔輸送化合物と酸化性ドーパントとの混合領域が1対の電極の少なくとも1つの表面上に配置されていてもよい。この場合、電子輸送化合物はアニオンに還元され、したがって混合領域からエレクトロルミネセント媒体への電子の注入および輸送がさらに容易になる。さらに、正孔輸送化合物はカチオンに酸化され、したがって混合領域からエレクトロルミネセント媒体への正孔の注入および輸送がさらに容易になる。好ましくは、酸化性ドーパントは様々なルイス酸およびアクセプタ化合物を含み;還元性ドーパントは、アルカリ金属、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属、希土類金属、およびそれらの混合物を含む。還元性ドーパント層を電荷発生層として用いて、2以上のエレクトロルミネセント層を有し、そして白色発光するエレクトロルミネセントデバイスを調製することができる。
本発明による有機エレクトロルミネセントデバイスの各層を形成するために、真空蒸発、スパッタリング、プラズマおよびイオンめっき法などの乾式フィルム形成法、またはスピンコーティング、ディップコーティング、およびフローコーティング法などの湿式フィルム形成法を使用することができる。
湿式フィルム形成法を適用する場合、各層を形成する材料を、例えばエタノール、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどの任意の好適な溶媒中に溶解または拡散させることによって薄膜を形成することができる。溶媒は、フィルム形成能に問題のない限り、各層を形成する材料が溶解または拡散することができる任意の溶媒であり得る。
以下、代表的な有機エレクトロルミネセント化合物、化合物の調製法、および本発明の化合物を含むデバイスの発光特性を、下記実施例を参照して詳細に説明するが、これに限定されない。
実施例1:化合物C−5の調製
窒素含有ヘテロ環が3−カルバゾリル基で置換されたカルバゾリル基に結合している、本発明の有機エレクトロルミネセント化合物である化合物C−5を以下の反応1にしたがって調製した。
[反応1]
化合物1−1の調製
ブロモニトロベンゼン(30g、148.5ミリモル)、フェニルボロン酸(27g、222.7ミリモル)、Pd(PPh(5.14g、4.45ミリモル)、NaCO(2M、190mL)およびエタノール100mLをトルエン500mL中に溶解させた後、混合物を還流下で5時間撹拌した。反応を終了させた後、混合物を室温まで冷却し、そして蒸留水を添加した。混合物を酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。次いで、結果として得られた生成物を減圧下で蒸留し、カラムを通して分離して、化合物1−1(26g、130.5ミリモル、87.87%)を得た。
化合物1−2の調製
化合物1−1(26g、130.5ミリモル)を四塩化炭素400mL中に溶解させ、FeCl(2.1g、13.05ミリモル)を添加した。次いで、Br(6mL、117.4ミリモル)を0℃で添加し、そして混合物を室温で12時間撹拌した。次いで、蒸留水を添加し、KOHを添加することによって混合物を中和した後、混合物を塩化メチレン(MC)で抽出した。抽出した溶液を硫酸マグネシウムで乾燥した。次いで、抽出した溶液を減圧下で蒸留し、カラムを通して分離して、化合物1−2(28g、100.6ミリモル、77.08%)を得た。
化合物1−3の調製
化合物1−2(28g、100.6ミリモル)をリン酸トリエチル300mL中に溶解させた後、混合物を150℃で7時間反応させた。反応を終了させた後、混合物を室温まで冷却し、そして減圧下で蒸留した。混合物を塩化メチレン(MC)で抽出し、蒸留水で洗浄した。残存する水分を硫酸マグネシウムで除去した。乾燥後、結果として得られた生成物を減圧下で蒸留し、カラムを通して分離して、化合物1−3(10g、40.63ミリモル、40.38%)を得た。
化合物1−4の調製
化合物1−3(10g、40.63ミリモル)、CuI(3.8g、20.3ミリモル)、KPO(21.56g、101.58ミリモル)、トルエン300mL、ヨードベンゼン9.09mL、およびエチレンジアミン(2.7mL、40.63ミリモル)を混合した後、混合物を還流下で12時間撹拌した。次いで、混合物を室温まで冷却し、減圧下でろ過した。残存する溶液を蒸留水で洗浄し、塩化メチレン(MC)で抽出した。次いで、結果として得られた生成物を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で蒸留し、カラムを通して分離して、化合物1−4(12g、37.24ミリモル、91.65%)を得た。
化合物1−5の調製
化合物1−4(20g、62.07ミリモル)をテトラヒドロフラン(THF)200mL中に溶解させ、2.5Mのヘキサン中n−buLi(29mL、74.48ミリモル)を混合物に−78℃にてゆっくりと添加した。1時間後、トリイソプロピルボレート(19.9mL、86.90ミリモル)を添加した。混合物を室温で12時間撹拌した後、蒸留水を添加し、そして混合物を酢酸エチル(EA)で抽出した。次いで、結果として得られた生成物を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で蒸留した。結果として得られた生成物を酢酸エチル(EA)およびヘキサンで再結晶して、化合物1−5(12g、41.79ミリモル、67.33%)を得た。
化合物1−6の調製
カルバゾール(20g、119.6ミリモル)をジメチルホルムアミド(DMF)200mL中に溶解させ、N−ブロモスクシンイミド(NBS)(21.2g、119.6ミリモル)を0℃で添加した。12時間撹拌した後、蒸留水を添加し、得られた固体を減圧下でろ過した。得られた固体をメタノールに添加し、そして撹拌後、溶液を減圧下でろ過した。再度得られた固体を酢酸エチル(EA)およびメタノールに添加し、撹拌した。次いで、混合物を減圧下でろ過して、化合物1−6(17g、69.07ミリモル、58.04%)を得た。
化合物1−7の調製
化合物1−5(12g、41.79ミリモル)、化合物1−6(11.3g、45.97ミリモル)、Pd(PPh(1.4g、1.25ミリモル)、KCO(2M、52mL)、トルエン150mLおよびエタノール30mLを混合した後、混合物を還流下で撹拌した。5時間後、混合物を室温まで冷却し、そして蒸留水を添加した。混合物を酢酸エチル(EA)で抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。結果として得られた生成物を減圧下で蒸留し、酢酸エチル(EA)およびメタノールで再結晶して、1−7(10g、24.48ミリモル、58.57%)を得た。
化合物1−8の調製
1,3,5−トリブロモベンゼン(40g、127.06ミリモル)、フェニルボロン酸(17.04g、139.7ミリモル)、PdCl(PPh(1.78g、2.54ミリモル)、トルエン500mL、およびNaCO(2M、130mL)を混合した後、混合物を還流下で撹拌した。3時間後、混合物を室温まで冷却し、そして蒸留水を添加した。混合物を酢酸エチル(EA)で抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で乾燥した後、結果として得られた生成物を、カラムを通して分離して、化合物1−8(24g、76.9ミリモル、60.56%)を得た。
化合物1−9の調製
化合物1−8(24g、76.9ミリモル)、4−ビフェニルボロン酸(16.75g、84.6ミリモル)、PdCl(PPh(1.07g、1.53ミリモル)、トルエン200mL、およびNaCO(2M、75mL)をエタノール20mL中に溶解させた。還流下で5時間撹拌した後、混合物を室温まで冷却し、そして蒸留水を添加した。混合物を酢酸エチル(EA)で抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で蒸留した後、結果として得られた生成物を、カラムを通して分離して、化合物1−9(19g、49.15ミリモル、64.12%)を得た。
化合物1−10の調製
化合物1−9(19g、49.35ミリモル)をTHF200mL中に溶解させ、2.5Mのヘキサン中n−buLi(23.6mL、59.22ミリモル)を−78℃でゆっくりと添加した。1時間後、トリメチルボレート(8.2mL、73.96ミリモル)を添加した。混合物を室温で12時間撹拌した後、蒸留水を添加し、混合物を酢酸エチル(EA)で抽出した。結果として得られた生成物を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で蒸留した。結果として得られた生成物を酢酸エチルおよびヘキサンで再結晶して、化合物1−10(14g、39.97ミリモル、80.99%)を得た。
化合物1−11の調製
化合物1−10(14g、39.97ミリモル)、2,4−ジジクロロピリミジン(7.14g、47.96ミリモル)、Pd(PPh(1.38g、1.19ミリモル)、トルエン200mL、NaCO(2M、40mL)およびエタノール20mLを混合した後、混合物を還流下で撹拌した。5時間後、混合物を室温まで冷却し、蒸留水を添加し、混合物を酢酸エチル(EA)で抽出した。結果として得られた生成物を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で蒸留した。結果として得られた生成物を、カラムを通して分離して、化合物1−11(11g、31.82ミリモル、79.62%)を得た。
化合物C−5の調製
化合物1−7(5g、12.24ミリモル)、化合物1−11(6.15g、14.68ミリモル)をDMF300mL中に溶解させた後、NaH(0.73g、18.36ミリモル;鉱油中に60%の濃度で溶解させる)をゆっくりと添加した。混合物を室温で12時間撹拌した後、蒸留水を添加し、得られた固体を減圧下でろ過した。結果として得られた生成物を、カラムを通して分離して、化合物C−5(5g、6.32ミリモル、51.64%)を得た。
MS/FAB:測定値790.95;計算値790.31
実施例2:化合物C−14の調製
窒素含有ヘテロ環が3−カルバゾリル基で置換されたカルバゾリル基に結合している、本発明の有機エレクトロルミネセント化合物である化合物C−14を以下の反応2にしたがって調製した。
[反応2]
化合物2−1の調製
1,3−ジブロモベンゼン(36.5mL、302.98ミリモル)、4−ビフェニルボロン酸(40g、201.98ミリモル)、Pd(PPh(4.25g、6.05ミリモル)、NaCO(2M、250mL)およびエタノール100mLをトルエン400mL中に溶解させた後、混合物を還流下で撹拌した。12時間後、混合物を室温まで冷却し、そして蒸留水を添加した。混合物を酢酸エチル(EA)で抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。結果として得られた生成物を減圧下で蒸留し、カラムを通して分離して、化合物2−1(25g、80.85ミリモル、40.12%)を得た。
化合物2−2の調製
化合物2−1(25g、80.85ミリモル)をTHF中に溶解させ、2.5Mのヘキサン中n−buLi(42mL、105.10ミリモル)を−78℃でゆっくりと添加した。1時間後、トリメチルボレート(14.42mL、129.3ミリモル)を添加した。混合物を室温で12時間撹拌し、そして蒸留水を添加した。混合物を酢酸エチル(EA)で抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。結果として得られた生成物を減圧下で蒸留し、塩化メチレン(MC)およびヘキサンで再結晶させて、化合物2−2(20g、72.96ミリモル、90.24%)を得た。
化合物2−3の調製
化合物2−2(20g、72.96ミリモル)、2,4−ジジクロロピリミジン(9.8g、80.25ミリモル)、Pd(PPh(2.28g、2.18ミリモル)、NaCO(2M、80mL)およびエタノール50mLをトルエン150mL中に溶解させた後、混合物を還流下で5時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、そして蒸留水を添加した。混合物を酢酸エチル(EA)で抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥した。結果として得られた生成物を減圧下で蒸留し、酢酸エチル(EA)およびメタノールで再結晶して、化合物2−3(11g、32.08ミリモル、43.97%)を得た。
化合物C−14の調製
化合物1−7(5.2g、12.83ミリモル)および化合物2−3(4g、11.66ミリモル)をDMF150mL中に溶解させ、NaH(0.7g、17.50ミリモル;鉱油中に60%の濃度で溶解させる)を添加した。混合物を室温で12時間撹拌し、メタノールおよび蒸留水を添加した。得られた固体を減圧下でろ過し、カラムを通して分離して、化合物C−14(4.5g、6.29ミリモル、53.98%)を得た。
MS/FAB:測定値714.85;計算値714.28。
デバイス実施例1:本発明による化合物を用いたOLEDデバイスの製造
本発明による有機エレクトロルミネセント化合物を使用するOLEDデバイスを次のようにして製造し、次いでデバイス特性のデータを結果として得られたOLEDデバイスについて測定した。
まず、有機発光ダイオード(OLED)デバイス(Samsung Corning、大韓民国)用のガラス基板上の透明電極インジウムスズ酸化物(ITO)薄膜(15Ω/sq)を、トリクロロエチレン、アセトン、エタノールおよび蒸留水を連続して用いた超音波洗浄に供し、次いでイソプロパノール中で保管した。次いで、ITO基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに取り付けた。N,N’−([1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジイル)ビス(N−(ナフタレン−1−イル)−N,N−ジフェニルベンゼン−1,4−ジアミン)を前記真空蒸着装置のセルに導入し、次いで前記装置のチャンバー中の圧力を10−6torrに制御した。その後、電流をセルにかけて、上記導入物質を蒸発させ、それによって、ITO基板上に60nmの厚さを有する正孔注入層を形成した。次いで、N,N’−ジ(4−ビフェニル)−N,N’−ジ(4−ビフェニル)−4,4’−ジアミノビフェニルを前記真空蒸着装置の別のセルに導入し、セルに電流を加えることによって蒸発させ、それによって正孔注入層上に20nmの厚さを有する正孔輸送層を形成した。正孔注入層および正孔輸送層が上述のように形成された後、発光層を前記層上に次のようにして堆積させた。
化合物C−111を真空蒸着装置の1つのセルにホスト材料として導入し、そしてD−5を別のセル中に別のホスト材料として、ドーパント材料として導入し、そして2つの材料を異なる速度で蒸発させ、ホストおよびドーパントの総量に基づいて15重量%のドーピング量で堆積させて、正孔輸送層上に30nmの厚さを有する発光層を形成した。次いで、形成された発光層上に電子輸送層を形成するために、2−(4−(9,10−ジ(ナフタレン−2−イル)アントラセン−2−イル)フェニル)−1−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾールをセルに導入し、リチウムキノリネートを別のセルに導入し、そして2つの材料を同じ速度で蒸発させて、それぞれ50重量%のドーピング量で堆積させた。このようにして、30nmの厚さを有する電子輸送層を発光層上に形成した。次いで、電子注入層を形成するために、リチウムキノリネートを2nmの厚さで堆積させた後、150nmの厚さを有するAlカソードを別の真空蒸着装置によって堆積させた。このようにして、OLEDデバイスを製造した。OLEDデバイスの製造のために使用したすべての材料は、使用前に10−6torrで真空昇華によって精製した。
最終的に得られた本発明による有機エレクトロルミネセントデバイスの試験に関して、製造されたOLEDデバイスは、600cd/mの輝度を有する緑色発光および1.36mA/cmの電流密度を示した。
比較例1:従来のエレクトロルミネセント化合物を使用したOLEDデバイスの製造
本発明による化合物の代わりに4,4’−ビス(カルバゾール−9−イル)ビフェニル(CBP)を真空蒸着装置のセル中にホスト材料として導入し、化合物D−5をドーパントとして使用した以外はデバイス実施例1においてと同様にしてOLEDデバイスを製造した;そしてアルミニウム(III)ビス(2−メチル−8−キノリナート)p−フェニルフェノレート(BAlq)を使用して正孔ブロック層を堆積させた。
最終的に得られた有機エレクトロルミネセントデバイスの試験に関して、OLEDデバイスは600cd/mの輝度を有する緑色発光および1.76mA/cmの電流密度を示した。
本発明の有機エレクトロルミネセント化合物は従来のリン光性ホスト材料と比べて高い緑色発光効率を有し、したがって、出力効率の増大を誘発し、電力消費を改善する有機エレクトロルミネセントデバイスを提供する利点を有することが確認される。
本発明は上記実施例を参照して説明されるが、本発明は上記実施例に限定されない。当業者は、本発明の目的または範囲内で本発明を修飾または変更することができ、このような修飾および変更も本発明に含まれる。

Claims (10)

  1. 次式1:
    (式中、
    Lは、置換もしくは非置換(C6〜C30)アリーレン基、または置換もしくは非置換3〜30員ヘテロアリーレン基を表す;
    〜A11は、それぞれ独立して、CR11またはNを表す;
    〜Bはそれぞれ独立して、CR21またはNを表す。ただし、B〜Bは同時にCR21ではないとする;
    Ar〜Arは、それぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシル基、置換もしくは非置換(C1〜C30)アルキル基、置換もしくは非置換(C3〜C30)シクロアルキル基、置換もしくは非置換(C6〜C30)アリール基、置換もしくは非置換3〜30員ヘテロアリール基、−NR1213、−SiR141516、−SR17または−OR18を表す;
    11〜R18およびR21はそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換もしくは非置換(C1〜C30)アルキル基、置換もしくは非置換(C3〜C30)シクロアルキル基、置換もしくは非置換(C6〜C30)アリール基、または置換もしくは非置換3〜30員ヘテロアリール基を表す;あるいは隣接する置換基(複数可)と結合して、その炭素原子(複数可)が窒素、酸素およびイオウから選択される少なくとも1つのヘテロ原子によって置換されていてもよい、置換もしくは非置換単環式もしくは多環式3〜30員脂環式もしくは芳香環を形成する;
    oは0〜2の整数を表す;oが2である場合、Lのそれぞれは同一または異なる;
    mおよびnはそれぞれ独立して0または1を表し、m+n=1である;
    lは1〜4の整数を表す;lが2以上の整数である場合、A〜A11のそれぞれは同一または異なる;そして
    前記ヘテロアリール(エン)基は、B、N、O、S、P(=O)、SiおよびPから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む)によって表される有機エレクトロルミネセント化合物。
  2. Lが、置換もしくは非置換(C6〜C20)アリーレン基を表し;A〜A11が、それぞれ独立して、CR11またはNを表し;B〜Bが、それぞれ独立して、CR21またはNを表し、ただし、B〜Bは同時にCR21ではないとし;Ar〜Arが、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、非置換(C1〜C10)アルキル基、非置換(C3〜C10)シクロアルキル基、置換もしくは非置換(C6〜C20)アリール基、置換もしくは非置換3〜20員ヘテロアリール基、または−SiR141516を表し;R11〜R18およびR21が、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、非置換(C1〜C10)アルキル基、非置換(C3〜C10)シクロアルキル基、置換もしくは非置換(C6〜C20)アリール基、または非置換3〜20員ヘテロアリール基を表すか;あるいは隣接する置換基(複数可)と結合して、その炭素原子(複数可)が窒素、酸素およびイオウから選択される少なくとも1つのヘテロ原子によって置換されていてもよい、置換もしくは非置換単環式もしくは多環式3〜20員芳香環を形成し;oが0〜2の整数を表し;oが2である場合、Lのそれぞれは同一または異なり;mおよびnがそれぞれ独立して0または1を表し、m+n=1である;そしてlが1または2を表し;lが2である場合、A〜A11のそれぞれは同一または異なる、請求項1記載の有機エレクトロルミネセント化合物。
  3. Lが非置換または(C1〜C6)アルキル基で置換された(C6〜C15)アリーレン基を表し;A〜A11が、それぞれ独立して、CR11またはNを表し;B〜Bが、それぞれ独立して、CR21またはNを表し、ただし、B〜Bは同時にCR21ではないとし;Ar〜Arがそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、非置換(C1〜C6)アルキル基、非置換(C3〜C7)シクロアルキル基;非置換、または重水素、ハロゲン、(C1〜C6)アルキル基、(C6〜C15)アリール基、(C6〜C15)アリールオキシ基、もしくは3〜15員ヘテロアリール基で置換された(C6〜C15)アリール基;非置換または(C6〜C15)アリール基で置換された3〜15員ヘテロアリール基;または−SiR141516を表し;R11〜R18およびR21が、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、非置換(C1〜C6)アルキル基、非置換(C3〜C7)シクロアルキル基;非置換、または重水素、ハロゲン、もしくは(C1〜C6)アルキル基で置換された(C6〜C15)アリール基;または非置換3〜15員ヘテロアリール基を表すか;または隣接する置換基(複数可)と結合して、その炭素原子(複数可)が窒素、酸素およびイオウから選択される少なくとも1つのヘテロ原子によって置換されていてもよい、非置換または(C1〜C6)アルキル基もしくは(C6〜C15)アリール基で置換された、単環式もしくは多環式3〜15員芳香環を形成し;oが0〜2の整数を表し;oが2である場合、Lのそれぞれは同一または異なり;mおよびnがそれぞれ独立して0または1を表し、m+n=1であり;lが1または2を表し;lが2である場合、A〜A11のそれぞれは同一または異なる、請求項1記載の有機エレクトロルミネセント化合物。
  4. Lがフェニレン、ナフチレン、ビフェニレン、フルオレニレン、アントラセニレン、ピリジニレン、ピリミジニレン、トリアジニレン、フラニレン、チオフェニレン、ジベンゾチオフェニレン、ジベンゾフラニレンまたはフェニレン−ジベンゾチオフェニレン基を表し;
    Ar〜Arがそれぞれ独立して、水素、重水素、塩素、フッ素、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、フルオレニル基、フェナントリル基、アントリル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基、ピレニル基、クリセニル基、ナフタセニル基、フェリレニル基、ピリジル基、ピロリル基、フラニル基、チオフェニル基、イミダゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、キノリル基、トリアジニル基、ベンゾフラニル基、ジベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、ジベンゾチオフェニル基、ピラゾリル基、インドリル基、カルバゾリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾキサゾリル基、フェナントロリニル基またはN−カルバゾリル基を表し;
    11〜R18およびR21がそれぞれ独立して、水素、重水素、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、フルオレニル基、フェナントリル基、アントリル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基、ピレニル基、クリセニル基、ナフタセニル基、フェリレニル基、ピリジル基、ピロリル基、フラニル基、チオフェニル基、イミダゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、キノリル基、トリアジニル基、ベンゾフラニル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、ベンゾチオフェニル基、ピラゾリル基、インドリル基、カルバゾリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾキサゾリル基、フェナントロリニル基またはN−カルバゾリル基を表す、請求項1記載の有機エレクトロルミネセント化合物。
  5. L、Ar〜Ar、R11〜R18およびR21上の前記置換基がそれぞれ独立して、重水素、ハロゲン、(C1〜C30)アルキル基、ハロゲンで置換された(C1〜C30)アルキル基、(C6〜C30)アリール基、(C6〜C30)アリールオキシ基、3〜30員ヘテロアリール基、(C6〜C30)アリール基で置換された3〜30員ヘテロアリール基、(C3〜C30)シクロアルキル基、3〜30員ヘテロシクロアルキル基、トリ(C1〜C30)アルキルシリル基、トリ(C6〜C30)アリールシリル基、ジ(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリールシリル基、(C1〜C30)アルキルジ(C6〜C30)アリールシリル基、(C2〜C30)アルケニル基、(C2〜C30)アルキニル基、シアノ基、カルバゾリル基、ジ(C1〜C30)アルキルアミノ基、ジ(C6〜C30)アリールアミノ基、(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリールアミノ基、ジ(C6〜C30)アリールボロニル基、ジ(C1〜C30)アルキルボロニル基、(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリールボロニル基、(C6〜C30)ar(C1〜C30)アルキル基、(C1〜C30)アルキル(C6〜C30)アリール基、カルボキシル基、ニトロ基およびヒドロキシル基からなる群から選択される少なくとも1つである、請求項1記載の有機エレクトロルミネセント化合物。
  6. L、Ar〜Ar、R11〜R18およびR21上の前記置換基が、それぞれ独立して、重水素、塩素、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、i−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、n−ノニル基、デシル基、ドデシル基、ヘキサデシル基、トリフルオロメチル基、パーフルオロエチル基、トリフルオロエチル基、パーフルオロプロピル基、パーフルオロブチル基、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、フルオレニル基、フェナントリル基、アントリル基、フルオランテニル基、トリフェニレニル基、ピレニル基、クリセニル基、ナフタセニル基、ペリレニル基、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリプロピルシリル基、トリ(t−ブチル)シリル基、t−ブチルジメチルシリル基、ジメチルフェニルシリル基およびトリフェニルシリル基からなる群から選択される少なくとも1つである、請求項1記載の有機エレクトロルミネセント化合物。
  7. 次式2:
    (式中、
    L’は、置換もしくは非置換窒素含有3〜30員ヘテロアリーレンを表す;
    m、nおよびAr〜Arは請求項1で定義されるとおりである;
    Ar14〜Ar16は請求項1のR11で定義されるとおりである;
    およびLはそれぞれ独立して、−CR5152−、−O−、−NR53および−S−からなる群から選択され、ここでR51〜R53は請求項1のR11で定義されるとおりである;
    qおよびrはそれぞれ独立して、0〜1を表し、q+r=1)
    によって表される有機エレクトロルミネセント化合物。
  8. 前記化合物が:
    からなる群から選択される、請求項1記載の有機エレクトロルミネセント化合物。
  9. 前記化合物が:
    からなる群から選択される、請求項7記載の有機エレクトロルミネセント化合物。
  10. 請求項1記載の有機エレクトロルミネセント化合物を含む有機エレクトロルミネセントデバイス。
JP2015508865A 2012-04-27 2013-04-24 新規有機エレクトロルミネセント化合物およびこれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス Pending JP2015516981A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20120044711A KR20130121479A (ko) 2012-04-27 2012-04-27 신규한 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR10-2012-0044711 2012-04-27
PCT/KR2013/003514 WO2013162284A1 (en) 2012-04-27 2013-04-24 Novel organic electroluminescent compounds and organic electroluminescent device comprising the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015516981A true JP2015516981A (ja) 2015-06-18

Family

ID=49483504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015508865A Pending JP2015516981A (ja) 2012-04-27 2013-04-24 新規有機エレクトロルミネセント化合物およびこれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150112064A1 (ja)
EP (1) EP2828254A1 (ja)
JP (1) JP2015516981A (ja)
KR (1) KR20130121479A (ja)
CN (1) CN104254529A (ja)
TW (1) TW201402777A (ja)
WO (1) WO2013162284A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015526887A (ja) * 2012-06-14 2015-09-10 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション Oled発光領域のためのビスカルバゾール誘導体ホスト物質及び緑色発光体
JP2017114858A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子製造用組成物および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2018118981A (ja) * 2011-10-06 2018-08-02 株式会社半導体エネルギー研究所 有機化合物

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014072417A (ja) 2012-09-28 2014-04-21 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
CN104812750A (zh) * 2012-10-04 2015-07-29 罗门哈斯电子材料韩国有限公司 有机电致发光化合物和包含其的有机电致发光装置
US20170018719A1 (en) * 2014-03-12 2017-01-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Compound, material for organic electroluminescence element, ink composition, organic electroluminescence element, and electronic device
US20160293855A1 (en) 2015-04-06 2016-10-06 Universal Display Corporation Organic Electroluminescent Materials and Devices
US11495749B2 (en) 2015-04-06 2022-11-08 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11818949B2 (en) 2015-04-06 2023-11-14 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN105061296B (zh) * 2015-08-10 2018-02-06 张家港江苏科技大学产业技术研究院 一种2‑取代咔唑类化合物的制备方法
KR102587381B1 (ko) * 2015-12-21 2023-10-12 솔루스첨단소재 주식회사 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
CN108341806B (zh) * 2017-01-22 2020-09-22 清华大学 铱金属配合物及其应用,以及有机电致发光器件
KR102487503B1 (ko) * 2017-07-04 2023-01-12 솔루스첨단소재 주식회사 유기 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
WO2019098766A1 (ko) * 2017-11-16 2019-05-23 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
KR102107926B1 (ko) * 2018-01-22 2020-05-07 주식회사 엘지화학 다환 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20200020061A (ko) * 2018-08-16 2020-02-26 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20200038061A (ko) * 2018-10-02 2020-04-10 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광소자
US11834459B2 (en) 2018-12-12 2023-12-05 Universal Display Corporation Host materials for electroluminescent devices
US11542252B2 (en) * 2018-12-28 2023-01-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Heterocyclic compound, composition including the same, and organic light-emitting device including the heterocyclic compound
US11793075B2 (en) * 2019-07-08 2023-10-17 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Plurality of host materials and organic electroluminescent device comprising the same
CN112442043A (zh) * 2019-08-29 2021-03-05 南京高光半导体材料有限公司 一种性能优良的绿色磷光主体材料及有机电致发光器件
EP3943492B1 (en) * 2020-07-24 2024-05-08 Noctiluca S.A. Tadf materials comprising 4-(3-(2-(10h-phenoxazin-10-yl)pyridin-5-yl)-9h-carbazol-9-yl)benzonitrile derivatives and related compounds for use in oleds
CN114685465B (zh) * 2020-12-29 2024-04-02 江苏三月科技股份有限公司 一种含酮的有机化合物及包含该有机化合物的有机电致发光器件

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1687066A (zh) * 2005-03-24 2005-10-26 复旦大学 带有鸟嘌呤功能侧基的共轭聚合物材料及其制备方法和应用
CN101126020B (zh) * 2007-08-03 2012-11-28 深圳大学 一类基于1,3,6,8-四芳基-9-烷基取代咔唑衍生物及在发光二极管中的应用
WO2011132684A1 (ja) * 2010-04-20 2011-10-27 出光興産株式会社 ビスカルバゾール誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20110122051A (ko) * 2010-05-03 2011-11-09 제일모직주식회사 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
WO2011148909A1 (ja) * 2010-05-24 2011-12-01 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101477614B1 (ko) * 2010-09-17 2014-12-31 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자
KR20120109744A (ko) * 2011-03-25 2012-10-09 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 전자재료용 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20120116272A (ko) * 2011-04-12 2012-10-22 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 전자재료용 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20120122813A (ko) * 2011-04-29 2012-11-07 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018118981A (ja) * 2011-10-06 2018-08-02 株式会社半導体エネルギー研究所 有機化合物
JP2015526887A (ja) * 2012-06-14 2015-09-10 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション Oled発光領域のためのビスカルバゾール誘導体ホスト物質及び緑色発光体
JP2017114858A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子製造用組成物および有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20150112064A1 (en) 2015-04-23
TW201402777A (zh) 2014-01-16
EP2828254A1 (en) 2015-01-28
KR20130121479A (ko) 2013-11-06
WO2013162284A1 (en) 2013-10-31
CN104254529A (zh) 2014-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7146880B2 (ja) 正孔輸送材料及びそれを備える有機電界発光デバイス
JP6680675B2 (ja) 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP2015516981A (ja) 新規有機エレクトロルミネセント化合物およびこれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
JP6592439B2 (ja) 新規有機エレクトロルミネッセンス化合物、ならびにそれを含む多成分ホスト材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6666853B2 (ja) 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP6499590B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンス化合物及び有機エレクトロルミネセンス化合物を含む有機エレクトロルミネセンス素子
JP6046701B2 (ja) 新規な有機電界発光化合物および同化合物を使用した有機電界発光素子
JP6478978B2 (ja) 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP6525382B2 (ja) 新規な有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP2019514203A (ja) 複数のホスト材料及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP2015520945A (ja) 新規有機エレクトロルミネセンス化合物およびそれを含む有機エレクトロルミネセンスデバイス
JP2015517212A (ja) 新規有機エレクトロルミネセンス化合物およびそれを含む有機エレクトロルミネセンス素子
JP2017508715A (ja) 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
TW201410686A (zh) 主體化合物及摻雜劑化合物之新穎組合及含該組合之有機電場發光裝置
JP2015505837A (ja) 新規有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子
TW201307336A (zh) 新穎有機電場發光化合物及使用該化合物之有機電場發光裝置
JP2015520772A (ja) 新規有機エレクトロルミネセンス化合物およびそれを含む有機エレクトロルミネセンスデバイス
TW201329200A (zh) 新穎有機電致發光化合物及使用該化合物之有機電致發光裝置
JP2014505678A (ja) 新規有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子
TW201333159A (zh) 新穎有機電場發光化合物及使用該化合物之有機電場發光裝置
TW201326159A (zh) 新穎有機電場發光化合物及使用該化合物之有機電場發光裝置
JP2014518900A (ja) 有機電子材料用の新規な化合物および同化合物を使用した有機電界発光素子
KR102397506B1 (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
TW201302973A (zh) 新穎有機電場發光化合物及使用該化合物之有機電場發光裝置
JP2014521604A (ja) 9h−カルバゾール化合物およびそれらを含むエレクトロルミネセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150525