JP2015505837A - 新規有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子 - Google Patents

新規有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2015505837A
JP2015505837A JP2014545808A JP2014545808A JP2015505837A JP 2015505837 A JP2015505837 A JP 2015505837A JP 2014545808 A JP2014545808 A JP 2014545808A JP 2014545808 A JP2014545808 A JP 2014545808A JP 2015505837 A JP2015505837 A JP 2015505837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
aryl
organic electroluminescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014545808A
Other languages
English (en)
Inventor
キム,ヨン・ジル
チョ,ヨン・ジュン
パク,ソ・ミ
クォン,ヒョク・ジュ
イ,キョン・ジュ
キム,ポン・オク
Original Assignee
ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド filed Critical ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド
Publication of JP2015505837A publication Critical patent/JP2015505837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/91Dibenzofurans; Hydrogenated dibenzofurans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/76Dibenzothiophenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は新規有機電界発光化合物およびこれを含む有機電界発光素子に関する。本発明の有機電界発光化合物を使用すると、長い駆動寿命および高い発光効率を有するOLED素子を製造することが可能となる。さらに、この化合物は素子の電力効率を向上させかつ全体的な電力消費を低減させることができる。【選択図】なし

Description

本発明は新規有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子に関する。
電界発光(electroluminescent:EL)素子は、より広い視野角、より大きなコントラスト比およびより速い応答時間を提供するという点で、他のタイプのディスプレイ素子を超える有利さを有する自己発光型素子である。発光層を形成するための材料として、芳香族ジアミン低分子及びアルミニウム錯体を使用することにより、有機EL素子がイーストマンコダックによって初めて開発された[Appl.Phys.Lett.51,913,1987]。
有機EL素子において発光効率を決定する最も重要な要因は発光材料である。現在まで、発光材料として蛍光材料が広く使用されてきた。しかし、電界発光メカニズムの観点から、蛍光材料と比較して、リン光材料は発光効率を理論的に4倍まで増大させるので、リン光発光材料の開発が広く研究されている。リン光材料としてイリジウム(III)錯体、例えば、ビス(2−(2’−ベンゾチエニル)−ピリジナト−N,C3’)イリジウム(アセチルアセトナート)((acac)Ir(btp))、トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム(Ir(ppy))、およびビス(4,6−ジフルオロフェニルピリジナト−N,C2)ピコリナートイリジウム(Firpic)がそれぞれ赤色、緑色及び青色材料として、広く知られている。
従来技術において、4,4’−N,N’−ジカルバゾール−ビフェニル(CBP)は、リン光物質のための最も広く知られているホスト材料であった。さらに、バトクプロイン(BCP)およびアルミニウム(III)ビス(2−メチル−8−キノリナート)(4−フェニルフェノラート)(BAlq)を正孔ブロッキング層に使用する有機EL素子も知られており、並びに、パイオニア(日本国)らはホスト材料としてBAlqの誘導体を使用する高性能の有機EL素子を開発した。
これら材料は良好な発光特性を提供するが、それらは以下の欠点を有する。(1)その低いガラス転移温度および劣った熱安定性のせいで、真空での高温堆積プロセス中に分解が起こりうる。(2)有機EL素子の電力効率は、[(π/電圧)×電流効率]によって与えられ、そして電力効率は電圧に対して反比例する。リン光ホスト材料を含む有機EL素子は、蛍光材料を含む有機EL素子よりも高い電流効率(cd/A)を提供する。しかし、それは、より高い駆動電圧を有し、よって、電力効率(lm/W)の点でより少ない利点しか存在しない。(3)さらに、この有機EL素子の駆動寿命は短く、そして発光効率は依然として改良を必要としている。
国際公開第WO2011/081423号は、トリフェニレン基およびフルオレン基で置換されたカルバゾール化合物を開示する。しかし、この化合物は高い駆動電圧を必要とし、よって商業化には適していない。
国際公開第WO2011/081423号パンフレット
Appl.Phys.Lett.51,913,1987
本発明の目的は、高い発光効率および長い駆動寿命を素子に付与し、並びに適切な色座標を有する有機電界発光化合物;並びに発光材料としてこの化合物を使用して、高効率および長寿命を有する有機電界発光素子を提供することである。
本発明者は下記式1で表される有機電界発光化合物によって上記目的が達成可能であることを見いだした:
Figure 2015505837
式中、LおよびLはそれぞれ独立して、単結合、置換されているかもしくは置換されていない3−から30−員のヘテロアリーレン基、または置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリーレン基を表し、ただしLおよびLは同時に単結合ではない;
Yは−O−、−S−、−CR−または−NR−を表し;
〜Rはそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルキル基、置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリール基、置換されているかもしくは置換されていない3−から30−員のヘテロアリール基、置換されているかもしくは置換されていない(C3−C30)シクロアルキル基、置換されているかもしくは置換されていない5−から7−員のヘテロシクロアルキル基、1以上の芳香環と縮合した(C6−C30)シクロアルキル基、−NR1011、−SR12、−OR13または−SiR141516を表し;
10〜R16はそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルキル基、置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリール基、または置換されているかもしくは置換されていない3−から30−員のヘテロアリール基を表し;
a、c、eおよびfはそれぞれ独立して1〜4の整数を表し;a、c、eおよびfが2以上の整数である場合には、R、R、RおよびRのそれぞれは同じかまたは異なっており;
bおよびdはそれぞれ独立して1〜3の整数を表し;bおよびdが2以上の整数である場合には、RおよびRのそれぞれは同じかまたは異なっており;並びに
前記ヘテロシクロアルキル基、ヘテロアリーレン基およびヘテロアリール基はB、N、O、S、P(=O)、SiおよびPから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む。
本発明に従う有機電界発光化合物は高い発光効率および良好な寿命特性を有し、よって長い駆動寿命を有する有機電界発光素子を提供できた。
さらに、本発明において使用される有機電界発光化合物は高効率で電子を輸送するので、本発明は結晶化のない素子を製造するのを可能にする。さらに、この化合物は良好な層形成性を有しかつ素子の電流特性を向上させる。よって、低下した駆動電圧および向上した電力効率を有する有機電界発光素子を生じさせることが可能である。
以下、本発明が詳細に説明される。しかし、以下の説明は本発明を説明することを意図しており、いかなる方法でも本発明の範囲を限定することを意味していない。
本発明は、上記式1で表される有機電界発光化合物、この化合物を含む有機電界発光材料およびこの材料を含む有機電界発光素子に関する。
以下、上記式1で表される有機電界発光化合物が詳細に説明される。
本明細書において「アルキル」には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチルなどが挙げられ;「アルケニル」には、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−メチルブタ−2−エニルなどが挙げられ;「アルキニル」には、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチルペンタ−2−イニルなどが挙げられ;「シクロアルキル」には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられ;「5−から7−員のヘテロシクロアルキル」は、B、N、O、S、P(=O)、SiおよびP、好ましくはO、SおよびNから選択される少なくとも1つのヘテロ原子、並びに5から7つの環骨格原子を有するシクロアルキルであり、そしてテトラヒドロフラン、ピロリジン、チオラン、テトラヒドロピランなどが挙げられ;「アリール(アリーレン)」は、(C6−C30)芳香族炭化水素から生じた単環式環もしくは縮合環であり、そしてフェニル、ビフェニル、テルフェニル、ナフチル、ビナフチル、フェニルナフチル、ナフチルフェニル、フルオレニル、フェニルフルオレニル、ベンゾフルオレニル、ジベンゾフルオレニル、フェナントレニル、フェニルフェナントレニル、アントラセニル、インデニル、トリフェニレニル、ピレニル、テトラセニル、ペリレニル、クリセニル、ナフタセニル、フルオランテニルなどが挙げられ;「3−から30−員のヘテロアリール(ヘテロアリーレン)」は、B、N、O、S、P(=O)、SiおよびPからなる群から選択される少なくとも1つ、好ましくは1〜4個のへテロ原子、並びに3から30個の環骨格原子を有するアリール基であって、それは単環式環もしくは少なくとも1つのベンゼン環と縮合した縮合環であって、それは部分的に飽和していてもよく、それは少なくとも1つのヘテロアリールもしくはアリール基を1つもしくは複数の単結合を介してヘテロアリール基に結合することによって形成されたものであってもよく、そしてそれには単環式環型ヘテロアリール、例えば、フリル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、トリアジニル、テトラジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、フラザニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニルなど、および縮合環型ヘテロアリール、例えば、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、イソベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソインドリル、インドリル、インダゾリル、ベンゾチアジアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、カルバゾリル、フェノキサジニル、フェナントリジニル、ベンゾジオキソリルなどが挙げられる。さらに、「ハロゲン」には、F、Cl、BrおよびIが挙げられる。
本明細書において「置換されているかもしくは置換されていない」の表現における「置換されている」とは、ある官能基中の水素原子が別の原子もしくは基、すなわち置換基で置き換えられていることを意味する。
式1のL、L、およびR〜R16における前記アリール(アリーレン)、ヘテロアリール(ヘテロアリーレン)、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアミノ、トリアルキルシリル、およびトリアリールシリル基は、重水素;ハロゲン;ハロゲンで置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルキル基;ハロゲンで置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリール基;(C1−C30)アルキルもしくは(C6−C30)アリールで置換されているかもしくは置換されていない3−から30−員のヘテロアリール基;(C3−C30)シクロアルキル基;1以上の芳香環と縮合した(C6−C30)シクロアルキル基;5−から7−員のヘテロシクロアルキル基;RSi−;カルバゾリル基;−NR;−BR;−PR;−P(=O)R[ここでR〜Rはそれぞれ独立して、(C1−C30)アルキル基、(C6−C30)アリール基、または3−から30−員のヘテロアリール基を表す];(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキル基;(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリール基;(C1−C30)アルコキシ基;および(C6−C30)アリールオキシ基、からなる群から選択される少なくとも1つでさらに置換されることができ、好ましくは、重水素、ハロゲン、(C1−C10)アルキル基、(C6−C20)アリール基、ハロ(C6−C20)アリール基、および5−から20−員のヘテロアリール基からなる群から選択される少なくとも1つであり、より好ましくは、重水素、ハロゲン、(C1−C6)アルキル基、(C6−C12)アリール基、ハロ(C6−C12)アリール基、および5−から12−員のヘテロアリール基からなる群から選択される少なくとも1つである。
上記式1における部分
Figure 2015505837
は、下記構造
Figure 2015505837
(式中、R、R、Y、aおよびbは式1において定義される通りである)
から選択されるが、これらに限定されない。
上記式1において、LおよびLはそれぞれ独立して、単結合、置換されているかもしくは置換されていない3−から30−員のヘテロアリーレン基、または置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリーレン基を表すが、ただし、LおよびLは同時に単結合ではなく、好ましくは、単結合、置換されているかもしくは置換されていない5−から20−員のヘテロアリーレン基、または置換されているかもしくは置換されていない(C6−C20)アリーレン基を表し、より好ましくは単結合;(C6−C12)アリール基もしくはハロ(C6−C12)アリール基で置換されているかもしくは置換されていない5−から12−員のヘテロアリーレン基;または(C1−C6)アルキル基もしくは5−から12−員のヘテロアリール基で置換されているかもしくは置換されていない(C6−C10)アリーレン基を表す。
Yは−O−、−S−、−CR−または−NR−を表し、
〜Rはそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルキル基、置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリール基、置換されているかもしくは置換されていない3−から30−員のヘテロアリール基、置換されているかもしくは置換されていない(C3−C30)シクロアルキル基、置換されているかもしくは置換されていない5−から7−員のヘテロシクロアルキル基、1以上の芳香環と縮合した(C6−C30)シクロアルキル基、−NR1011、−SR12、−OR13、または−SiR141516を表し、好ましくは、水素、ハロゲン、置換されているかもしくは置換されていない(C1−C10)アルキル基、置換されているかもしくは置換されていない(C6−C20)アリール基、または置換されているかもしくは置換されていない5−から20−員のヘテロアリール基を表し、より好ましくは、水素;ハロゲン;置換されていない(C1−C6)アルキル基;重水素で置換されているかもしくは置換されていない(C6−C10)アリール基;または置換されていない5−から10−員のヘテロアリール基を表す。
10〜R16はそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルキル基、置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリール基、または置換されているかもしくは置換されていない3−から30−員のヘテロアリール基を表す。
本発明の一実施形態に従って、上記式1において、LおよびLはそれぞれ独立して、単結合、置換されているかもしくは置換されていない5−から20−員のヘテロアリーレン基、または置換されているかもしくは置換されていない(C6−C20)アリーレン基を表し、ただしLおよびLは同時に単結合ではなく;Yは−O−、−S−、−CR−、または−NR−を表し;R〜Rはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、置換されているかもしくは置換されていない(C6−C10)アルキル基、置換されているかもしくは置換されていない(C6−C20)アリール基、または置換されているかもしくは置換されていない5−から20−員のヘテロアリール基を表す。
本発明の別の実施形態に従って、上記式1において、LおよびLはそれぞれ独立して、単結合;(C6−C12)アリール基もしくはハロ(C6−C12)アリール基で置換されているかもしくは置換されていない5−から12−員のヘテロアリーレン基;または、(C1−C6)アルキル基もしくは5−から12−員のヘテロアリール基で置換されているかもしくは置換されていない(C6−C10)アリーレン基を表すが、ただし、LおよびLは同時に単結合ではなく、Yは、−O−、−S−、−CR−、もしくは−NR−を表し、R〜Rはそれぞれ独立して、水素;ハロゲン;置換されていない(C1−C6)アルキル基;重水素で置換されているかもしくは置換されていない(C6−C10)アリール基;または置換されていない5−から10−員のヘテロアリール基を表す。
具体的には、LおよびLはそれぞれ独立して、単結合、置換されているかもしくは置換されていない3−から30−員のヘテロアリーレン基、または置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリーレン基を表すことができるが、ただし、LおよびLは同時に単結合ではなく;Yは、−O−、−S−、−CR−、または−NR−を表し;R〜Rはそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルキル基、置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリール基、または置換されているかもしくは置換されていない3−から30−員のヘテロアリール基を表し;並びに、LおよびLにおける前記ヘテロアリーレンおよびアリーレン基、並びにR〜Rにおける前記アルキル、アリールおよびヘテロアリール基は、以下のものからなる群から選択される少なくとも1つでさらに置換されうる:重水素;ハロゲン;ハロゲンで置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルキル基;ハロゲンで置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリール基;(C1−C30)アルキルもしくは(C6−C30)アリールで置換されているかもしくは置換されていない3−から30−員のヘテロアリール基;(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキル基;並びに(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリール基。
より具体的には、Lは単結合、フェニレン、ビフェニレン、テルフェニレン、フルオレニレン、トリフェニレニレン、ピレニレン、ペリレニレン、フルオランテニレン、チオフェニレン、ピロリレン、ピラゾリレン、チアゾリレン、オキサゾリレン、オキサジアゾリレン、トリアジニレン、テトラジニレン、トリアゾリレン、フラザニレン、ピリジレン、ピリミジレン、キノリレン、イソキノリレン、キナゾリレン、ベンゾフラニレン、ベンゾチオフェニレン、インドリレン、ベンゾイミダゾリレン、ベンゾチアゾリレン、ベンゾイソチアゾリレン、ベンゾイソオキサゾリレン、ベンゾオキサゾリレン、ベンゾチアジアゾリレン、ジベンゾフラニレン、またはジベンゾチオフェニレンを表すことができるが、ただしLおよびLは同時に単結合ではなく;R〜Rはそれぞれ独立して、水素、 重水素、フッ素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル、デシル、ドデシル、ヘキサデシル、トリフルオロメチル、ペルフルオロエチル、トリフルオロエチル、ペルフルオロプロピル、ペルフルオロブチル、フェニル、ビフェニル、フルオレニル、フルオランテニル、トリフェニレニル、ピレニル、クリセニル、ナフタセニル、ペリレニル、ピリジル、ピロリル、フラニル、チオフェニル、イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、インデニル、ピラジニル、ピリミジル、ピリダジニル、キノリル、イソキノリル、トリアジニル、ベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ジベンゾチオフェニル、ピラゾリル、インドリル、カルバゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、フェナントロリニル、またはN−カルバゾリルを表し;並びに、L、LおよびR〜Rにおける前記置換基は、以下のものからなる群から選択される少なくとも1つでさらに置換されうる:重水素、塩素、フッ素、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル、デシル、ドデシル、ヘキサデシル、トリフルオロメチル、ペルフルオロエチル、トリフルオロエチル、ペルフルオロプロピル、ペルフルオロブチル、フェニル、ビフェニル、フルオレニル、9,9−ジメチルフルオレニル、フルオランテニル、トリフェニレニル、フルオロフェニル、ジフルオロフェニル、トリフルオロフェニル、テトラフルオロフェニル、ペンタフルオロフェニル、ピリジル、ピリミジル、ベンゾチオフェニル、イミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ピレニル、ペリレニル、キノリル、およびイソキノリル。
本発明の代表的な有機電界発光化合物には、以下の化合物が挙げられるがこれらに限定されない:
Figure 2015505837
Figure 2015505837
Figure 2015505837
Figure 2015505837
本発明の有機電界発光化合物は以下の反応スキームに従って製造されうる。
[反応スキーム1]
Figure 2015505837
式中、L、L、R〜R、Y、a、b、c、d、eおよびfは、上記式1における定義の通りであり、並びにHalはハロゲンを表す。
さらに、本発明は式1の有機電界発光化合物を含む有機電界発光材料、およびこの材料を含む有機電界発光素子を提供する。
上記材料は、本発明に従う有機電界発光化合物を単独で含んでなることができるか、または有機電界発光材料に一般的に使用される既存の材料をさらに含むことができる。
前記有機電界発光素子は、第1の電極、第2の電極、並びに前記第1の電極と第2の電極との間の少なくとも1つの有機層を含む。前記有機層は本発明に従う式1の少なくとも1種の有機電界発光化合物、またはこの化合物を含む有機電界発光材料を含むことができる。
第1の電極および第2の電極の一方がアノードであり、もう一方がカソードである。有機層は発光層と、正孔注入層、正孔輸送層、電子輸送層、電子注入層、インターレイヤー、正孔ブロッキング層および電子ブロッキング層からなる群から選択される少なくとも一層とを含む。
本発明に従う有機電界発光化合物は発光層に含まれうる。発光層において使用される場合には、本発明に従う有機電界発光化合物はホスト材料として含まれうる。
発光層はさらに、少なくとも一種のドーパント、そして必要ならば、本発明に従う有機電界発光化合物に加えて、第2のホスト材料としての別の化合物を含むことができ、この場合、本発明に従う有機電界発光化合物(第1のホスト材料):第2のホスト材料の比率は1:99から99:1の範囲であり得る。
第2のホスト材料は既知のリン光ドーパントのいずれかであり得る。具体的には、以下の式2〜6の化合物からなる群から選択されるリン光ドーパントが発光効率の観点から好ましい。
H−(Cz−L−M −−(2)
H−(Cz)−L−M −−(3)
Figure 2015505837
Figure 2015505837
Figure 2015505837
式中、Czは下記構造
Figure 2015505837
を表し、
XはOまたはSを表し;
31〜R34はそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルキル基、置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリール基、置換されているかもしくは置換されていない3−から30−員のヘテロアリール基、またはR353637Si−を表し;R35〜R37はそれぞれ独立して、置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルキル基、または置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリール基を表し;Lは単結合、置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリーレン基、または置換されているかもしくは置換されていない3−から30−員のヘテロアリーレン基を表し;Mは置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリール基、または置換されているかもしくは置換されていない3−から30−員のヘテロアリール基を表し;YおよびYは−O−、−S−、−N(R41)−、または−C(R42)(R43)−を表すが、ただし、YおよびYは同時に存在せず;R41〜R43はそれぞれ独立して、置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルキル基、置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリール基、または置換されているかもしくは置換されていない3−から30−員のヘテロアリール基を表し、かつR42およびR43は同じかまたは異なっており;hおよびiはそれぞれ独立して、1〜3の整数を表し;j、k、lおよびmはそれぞれ独立して0〜4の整数を表し;並びに、h、i、j、k、lまたはmが2以上の整数である場合には、各(Cz−L)、各(Cz)、各R31、各R32、各R33、または各R34は同じかまたは異なっている。
具体的には、第2のホスト材料の好ましい例は以下の通りである:
Figure 2015505837
Figure 2015505837
Figure 2015505837
Figure 2015505837
Figure 2015505837
Figure 2015505837
本発明に従って、有機電界発光素子の製造に使用されるドーパントは、好ましくは1種以上のリン光ドーパントである。本発明に従う電界発光素子に適用されるリン光ドーパント材料は限定されないが、好ましくは、イリジウム、オスミウム、銅およびパラジウムの錯体化合物から選択されることができ、より好ましくは、イリジウム、オスミウム、銅およびパラジウムのオルト金属化錯体化合物から選択されることができ、さらにより好ましくはオルト金属化イリジウム錯体化合物から選択されうる。
本発明に従って、有機電界発光素子に含まれるドーパントは下記式7〜9で表される化合物から選択されうる。
Figure 2015505837
Figure 2015505837
Figure 2015505837
式中、Lは下記構造
Figure 2015505837
から選択され、
100は水素、置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルキル基、または置換されているかもしくは置換されていない(C3−C30)シクロアルキル基を表し;R101〜R109、およびR111〜R123はそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、1つもしくは複数のハロゲンで置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルキル基、置換されているかもしくは置換されていない(C3−C30)シクロアルキル基、シアノ基、または置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルコキシ基を表し;R120〜R123は隣の置換基に連結されて縮合環、例えば、キノリンを形成しており;R124〜R127はそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルキル基、または置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリール基を表し;R124〜R127がアリール基である場合には、隣り合う置換基が互いに連結されて縮合環、例えば、フルオレンを形成していてよく;R201〜R211はそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、1つもしくは複数のハロゲンで置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルキル基、または置換されているかもしくは置換されていない(C3−C30)シクロアルキル基を表し;oおよびpはそれぞれ独立して、1〜3の整数を表し;ここで、oまたはpが2以上の整数である場合には、各R100は同じかまたは異なっており;並びに、nは1〜3の整数である。
リン光ドーパント材料には以下のものが挙げられる:
Figure 2015505837
Figure 2015505837
Figure 2015505837
Figure 2015505837
Figure 2015505837
本発明に従う有機電界発光素子の有機層は、式1で表される有機電界発光化合物に加えて、アリールアミン系化合物およびスチリルアリールアミン系化合物からなる群から選択される少なくとも一種の化合物をさらに含むことができる。
本発明に従う有機電界発光素子においては、有機層は、周期表の第1族の金属、第2族の金属、第4周期の遷移金属、第5周期の遷移金属、ランタニド、およびd−遷移元素の有機金属からなる群から選択される少なくとも一種の金属、または前記金属を含む少なくとも一種の錯体化合物をさらに含むことができる。有機層は、発光層および電荷発生層を含むことができる。
さらに、本発明に従う有機電界発光素子は、本発明に従う有機電界発光化合物の他に、当該分野において既知の青色電界発光化合物、赤色電界発光化合物または緑色電界発光化合物を含む少なくとも1つの発光層をさらに含むことによって、白色光を発光することができる。また、必要な場合には、黄色もしくは橙色発光層がこの素子に含まれてもよい。
本発明に従って、カルコゲナイド層、ハロゲン化金属層および金属酸化物層から好ましくは選択される有機電界発光素子の少なくとも1つの層(以下「表面層」)が一方もしくは両方の電極の内側表面(1つまたは複数)上に配置されてもよい。具体的には、ケイ素またはアルミニウムのカルコゲナイド(酸化物を含む)層が電界発光媒体層のアノード表面上に好ましくは配置され、およびハロゲン化金属層または金属酸化物層が電界発光媒体層のカソード表面上に配置される。この表面層は有機電界発光素子に駆動安定性を提供する。好ましくは、カルコゲナイドには、SiO(1≦X≦2)、AlO(1≦X≦1.5)、SiON、SiAlONなどが挙げられ、ハロゲン化金属には、LiF、MgF、CaF、希土類金属フッ化物などが挙げられ、および金属酸化物には、CsO、LiO、MgO、SrO、BaO、CaOなどが挙げられる。
好ましくは、本発明に従う有機電界発光素子においては、電子輸送化合物と還元性ドーパントとの混合領域、または正孔輸送化合物と酸化性ドーパントとの混合領域が、電極の対のうちの少なくとも一方の表面上に配置されていてもよい。この場合、電子輸送化合物がアニオンに還元され、よって電子をこの混合領域から電界発光媒体に注入しかつ輸送するのがより容易になる。さらに、正孔輸送化合物がカチオンに酸化され、よってこの混合領域から電界発光媒体へ正孔を注入しかつ輸送するのがより容易になる。好ましくは、酸化性ドーパントには、様々なルイス酸およびアクセプタ化合物が挙げられ、並びに還元性ドーパントには、アルカリ金属、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属、希土類金属、およびこれらの混合物が挙げられる。還元性ドーパント層は電荷発生層として使用されることができ、2以上の電界発光層を有しかつ白色光を発光する電界発光素子を製造することができる。
本発明に従う有機電界発光素子の層の形成のためには、乾燥膜形成方法、例えば、真空蒸発、スパッタリング、プラズマおよびイオンめっき方法、または湿潤膜形成方法、例えば、スピンコーティング、ディッピング、およびフローコーティング方法が使用されうる。
湿潤膜形成方法を適用する場合には、各層を形成する材料を任意の適する溶媒、例えば、エタノール、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどに溶解または拡散させることによって薄膜が形成されうる。この溶媒は、各層を形成する材料が溶解されることができまたは拡散されることができるあらゆる溶媒でありうる。
以下、本発明の有機電界発光化合物、この化合物の製造方法、およびこの化合物を含む素子の発光特性が、以下の実施例を参照しつつ、詳細に説明される。
実施例1:化合物C−17の製造
Figure 2015505837
化合物1−1の製造
(9−フェニル−9H−カルバゾル−3−イル)ボロン酸(36g、0.13mol)、3−ブロモ−9H−カルバゾール(25.7g、0.11mol)、2MのKCO(125mL)、トルエン(500mL)、およびエタノール(125mL)を混合した後、この混合物にPd(PPh(6.0g、0.005mol)が添加された。次いで、この混合物は120℃で5時間にわたって攪拌された。この反応の完了後、この混合物は室温まで冷却され、そして蒸留水(200mL)が添加され、次いで、この混合物は酢酸エチル(EA)(800mL)で抽出された。次いで、有機層を無水MgSOで乾燥させて残留水分を除去し、次いで、減圧下で蒸留し、次いでカラムを通して分離させて、化合物1−1(38g、85%)を得た。
化合物1−2の製造
化合物1−1(25.4g、0.062mol)、1,3−ジブロモベンゼン(44g、0.186mol)、CuI(5.9g、0.031mmol)、エチレンジアミン(EDA)(4.1mL、0.062mol)、KPO(40.5g、0.186mol)およびトルエン(500mL)を混合した後、この混合物は120℃で12時間にわたって攪拌された。この反応の完了後、この混合物は蒸留水で洗浄され、次いでEAで抽出された。残留する生成物を無水MgSOで乾燥させて残留する水分を除去し、次いで減圧下で蒸留し、次いでカラムを通して分離して、化合物1−2(21.5g、61%)を得た。
化合物1−3の製造
化合物1−2(21.3g、37.80mmol)をフラスコに入れ、そしてこの化合物を真空乾燥させた後で、窒素ガスが満たされ、次いでテトラヒドロフラン(THF)(400mL)が添加された。この混合物は−78℃に冷却され、次いで同じ温度で、この混合物にn−buLi(19.6mL、49.14mmol、ヘキサン中2.5M)がゆっくりと添加された。この混合物を1時間にわたって攪拌した後で、同じ温度でこの混合物にB(i−pro)(6.3mL、56.70mmol)が添加され、次いでこの混合物が12時間にわたって攪拌された。この反応の完了後、この混合物に1MのHCl(36mL)が添加され、10分後に、蒸留水が添加された。次いで、この混合物はEAで抽出された。有機層を無水MgSOで乾燥させて残留する水分を除去し、次いで、減圧下で蒸留し、次いでカラムを通して分離して、化合物1−3(14.5g、72%)を得た。
化合物1−4の製造
Br(11.2mL、0.219mol)および塩化メチレン(MC)(2.1L)をトリフェニレン(50g、0.219mol)にゆっくりと添加しつつ、この混合物が室温で12時間にわたって攪拌された。この反応の完了後、蒸留水が添加され、次いでこの混合物はEAで抽出された。有機層を無水MgSOで乾燥させて残留する水分を除去し、次いで減圧下で蒸留し、次いでヘキサンで洗浄して化合物1−4(30g、44%)を得た。
化合物C−17の製造
化合物1−4(5g、0.016mol)、化合物1−3(10.3g、0.019mol)、Pd(PPh(940mg、0.81mmol)、2MのKCO(25mL)、エタノール(25mL)およびトルエン(50mL)を混合した後、この混合物は120℃で5時間にわたって攪拌された。この反応の完了後、蒸留水が添加され、次いでこの混合物がEAで抽出された。次いで、有機層を無水MgSOで乾燥させて残留する水分を除去し、次いで減圧下で蒸留し、次いでカラムを通して分離して、化合物C−17(2.9g、26%)を得た。
MS/EIMS 実測値710.86;計算値710.27。
素子実施例1:本発明に従う化合物を使用したOLED素子の製造
本発明に従う化合物を使用してOLED素子が製造された。有機発光ダイオード(OLED)素子のためのガラス基体上の透明電極インジウムスズ酸化物(ITO)薄膜(15Ω/sq)(サムソンコーニング、大韓民国)がトリクロロエチレン、アセトン、エタノール、および蒸留水を逐次的に用いた超音波洗浄にかけられ、その後イソプロパノール中に貯蔵された。次いで、このITO基体は真空蒸着装置の基体ホルダに取り付けられた。4,4’,4”−トリス(N,N−(2−ナフチル)−フェニルアミノ)トリフェニルアミンがこの真空蒸着装置のセルに導入され、次いでこの装置のチャンバー内の圧力が10−6torrに制御された。その後、このセルに電流が印加されて、上記導入された材料を蒸発させ、それにより、ITO基体上に50nmの厚さを有する正孔注入層を形成した。次いで、N,N’−ジ(4−ビフェニル)−N,N’−ジ(4−ビフェニル)−4,4’−ジアミノビフェニルが、この真空蒸着装置の別のセルに導入され、そしてこのセルに電流を印加することによって蒸発させられ、それにより正孔注入層上に20nmの厚さを有する正孔輸送層を形成した。その後、化合物C−17がホスト材料としてこの真空蒸着装置の一方のセルに導入され、および9−(4−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)フェニル)−9H−カルバゾールが別のホスト材料としてもう一方のセルに導入され、そしてこれら2種類の材料が同じ速度で蒸発させられ、そしてホスト材料として使用された。化合物D−41がドーパントとして導入され、このドーパントは蒸発させられ、そしてホストおよびドーパントの全量を基準にして15重量%のドーピング量で堆積されて、正孔輸送層上に30nmの厚さを有する発光層を形成した。次いで、2−(4−(9,10−ジ(ナフタレン−2−イル)アントラセン−2−イル)フェニル)−1−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾールがセルに導入され、そして蒸発させられて、発光層上に40nmの厚さを有する電子輸送層を形成した。次いで、電子輸送層上に2nmの厚さを有する電子注入層としてリチウムキノラートを堆積させた後で、別の真空蒸着装置によって、電子注入層上に150nmの厚さを有するAlカソードを堆積させた。このようにしてOLED素子が製造された。OLED素子の製造に使用された全ての材料は使用前に10−6torrでの真空昇華によって精製された。
この製造されたOLED素子は、5.1Vの駆動電圧で、4.2mA/cmの電流密度および1260cd/mの輝度を有する緑色発光を示した。
比較例1:従来の電界発光化合物を使用したOLED素子の製造
OLED素子は、本発明に従う化合物の代わりに、4,4’−ビス(カルバゾル−9−イル)ビフェニル(CBP)が、ホスト材料として、真空蒸着装置のセルに導入され、そして化合物D−41がドーパントして使用されたこと、並びにアルミニウム(III)ビス(2−メチル−8−キノリナト)4−フェニルフェノラート(BAlq)を使用することにより、10nmの厚さを有する正孔ブロッキング層が、発光層と電子輸送層との間に堆積されたこと以外は、素子実施例1におけるのと同じ方法で製造された。
この製造されたOLED素子は、7.9Vの駆動電圧で、24.2mA/cmの電流密度および5015cd/mの輝度を有する緑色発光を示した。
本発明に従う有機電界発光化合物は従来の材料よりも優れた発光効率を有することが実証された。さらに、本発明に従う化合物を発光ホスト材料として使用した有機電界発光素子は、優れた発光効率を有するだけでなく、駆動電圧を低下させることにより素子の電力効率を向上させることができかつ全体的な電力消費を低減させることも可能である。

Claims (6)

  1. 下記式1で表される有機電界発光化合物
    Figure 2015505837
    (式中、LおよびLはそれぞれ独立して、単結合、置換されているかもしくは置換されていない3−から30−員のヘテロアリーレン基、または置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリーレン基を表し、ただしLおよびLは同時に単結合ではない、
    Yは−O−、−S−、−CR−または−NR−を表し、
    〜Rはそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルキル基、置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリール基、置換されているかもしくは置換されていない3−から30−員のヘテロアリール基、置換されているかもしくは置換されていない(C3−C30)シクロアルキル基、置換されているかもしくは置換されていない5−から7−員のヘテロシクロアルキル基、1以上の芳香環と縮合した(C6−C30)シクロアルキル基、−NR1011、−SR12、−OR13または−SiR141516を表し、
    10〜R16はそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルキル基、置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリール基、または置換されているかもしくは置換されていない3−から30−員のヘテロアリール基を表し、
    a、c、eおよびfはそれぞれ独立して1〜4の整数を表し、a、c、eおよびfが2以上の整数である場合には、R、R、RおよびRのそれぞれは同じかまたは異なっており、
    bおよびdはそれぞれ独立して1〜3の整数を表し、bおよびdが2以上の整数である場合には、RおよびRのそれぞれは同じかまたは異なっており、並びに
    前記ヘテロシクロアルキル基、ヘテロアリーレン基およびヘテロアリール基はB、N、O、S、P(=O)、SiおよびPから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む)。
  2. 、L、およびR〜R16における前記アリール(アリーレン)、ヘテロアリール(ヘテロアリーレン)、アルキル、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキル基が、重水素、ハロゲン、ハロゲンで置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルキル基、ハロゲンで置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリール基、(C1−C30)アルキルもしくは(C6−C30)アリールで置換されているかもしくは置換されていない3−から30−員のヘテロアリール基、(C3−C30)シクロアルキル基、1以上の芳香環と縮合した(C6−C30)シクロアルキル基、5−から7−員のヘテロシクロアルキル基、RSi−、カルバゾリル基、−NR、−BR、−PR、−P(=O)R[ここで、R〜Rはそれぞれ独立して、(C1−C30)アルキル基、(C6−C30)アリール基、または3−から30−員のヘテロアリール基を表す]、(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキル基、(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリール基、(C1−C30)アルコキシ基、および(C6−C30)アリールオキシ基からなる群から選択される少なくとも1つでさらに置換されていてよい、請求項1に記載の有機電界発光化合物。
  3. 式1における部分
    Figure 2015505837
    が下記構造
    Figure 2015505837
    (式中、R、R、Y、aおよびbは請求項1に定義される通りである)
    から選択される、請求項1に記載の有機電界発光化合物。
  4. およびLがそれぞれ独立して、単結合、置換されているかもしくは置換されていない3−から30−員のヘテロアリーレン基、または置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリーレン基を表すが、ただし、LおよびLは同時に単結合ではなく、
    Yが−O−、−S−、−CR−または−NR−を表し、
    〜Rがそれぞれ独立して、水素、重水素、ハロゲン、置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルキル基、置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリール基、または置換されているかもしくは置換されていない3−から30−員のヘテロアリール基を表し、並びに
    およびLにおける前記ヘテロアリーレンおよびアリーレン基、並びにR〜Rにおける前記アルキル、アリールおよびヘテロアリール基が、重水素、ハロゲン、ハロゲンで置換されているかもしくは置換されていない(C1−C30)アルキル基、ハロゲンで置換されているかもしくは置換されていない(C6−C30)アリール基、(C1−C30)アルキルもしくは(C6−C30)アリールで置換されているかもしくは置換されていない3−から30−員のヘテロアリール基、(C6−C30)アリール(C1−C30)アルキル基、並びに(C1−C30)アルキル(C6−C30)アリール基からなる群から選択される少なくとも1つでさらに置換されていてよい、
    請求項1に記載の有機電界発光化合物。
  5. 式1で表される化合物が、
    Figure 2015505837
    Figure 2015505837
    Figure 2015505837
    Figure 2015505837
    からなる群から選択される請求項1に記載の有機電界発光化合物。
  6. 請求項1の有機電界発光化合物を含む有機電界発光素子。
JP2014545808A 2011-12-05 2012-12-04 新規有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子 Pending JP2015505837A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0128935 2011-12-05
KR1020110128935A KR20130062583A (ko) 2011-12-05 2011-12-05 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자
PCT/KR2012/010412 WO2013085243A1 (en) 2011-12-05 2012-12-04 Novel organic electroluminescent compounds and organic electroluminescent device using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015505837A true JP2015505837A (ja) 2015-02-26

Family

ID=48574543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014545808A Pending JP2015505837A (ja) 2011-12-05 2012-12-04 新規有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140336392A1 (ja)
JP (1) JP2015505837A (ja)
KR (1) KR20130062583A (ja)
CN (1) CN104080882B (ja)
TW (1) TW201331340A (ja)
WO (1) WO2013085243A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015527972A (ja) * 2012-06-13 2015-09-24 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 新規有機エレクトロルミネセント化合物およびそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2018118981A (ja) * 2011-10-06 2018-08-02 株式会社半導体エネルギー研究所 有機化合物
WO2019111844A1 (ja) * 2017-12-05 2019-06-13 保土谷化学工業株式会社 アリールアミン化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
CN110770228A (zh) * 2017-09-01 2020-02-07 株式会社Lg化学 新化合物和包含其的有机发光器件

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2879196B1 (en) * 2012-07-25 2019-06-19 Toray Industries, Inc. Light emitting element material and light emitting element
JP2014072417A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101649683B1 (ko) * 2013-09-06 2016-08-19 제일모직 주식회사 유기광전자소자용 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR101779110B1 (ko) * 2013-10-11 2017-09-18 제일모직 주식회사 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR101812581B1 (ko) * 2013-10-11 2017-12-27 제일모직 주식회사 유기광전자소자용 유기합화물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
JP6396147B2 (ja) * 2013-10-22 2018-09-26 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 有機エレクトロルミネセンス材料、及びデバイス
KR101542714B1 (ko) 2014-04-04 2015-08-12 주식회사 엘지화학 헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20150115622A (ko) 2014-04-04 2015-10-14 주식회사 엘지화학 헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR101537500B1 (ko) 2014-04-04 2015-07-20 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
KR101754715B1 (ko) * 2014-04-08 2017-07-10 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 복수종의 호스트 재료와 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR102328675B1 (ko) * 2014-07-24 2021-11-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
WO2016080791A1 (en) * 2014-11-20 2016-05-26 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. A plurality of host materials and an organic electroluminescent device comprising the same
US10355222B2 (en) 2015-02-06 2019-07-16 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2017056053A1 (en) 2015-10-01 2017-04-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying benzimidazolo[1,2-a]benzimidazolyl groups, carbazolyl groups, benzofurane groups or benzothiophene groups for organic light emitting diodes
EP3150604B1 (en) 2015-10-01 2021-07-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzimidazolo[1,2-a]benzimidazole carrying benzimidazolo[1,2-a]benzimidazolylyl groups, carbazolyl groups, benzofurane groups or benzothiophene groups for organic light emitting diodes
KR102633649B1 (ko) * 2015-11-19 2024-04-17 솔루스첨단소재 주식회사 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20170075114A (ko) 2015-12-22 2017-07-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR20170075122A (ko) 2015-12-22 2017-07-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR20170075118A (ko) * 2015-12-22 2017-07-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102579752B1 (ko) 2015-12-22 2023-09-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
US10833276B2 (en) * 2016-11-21 2020-11-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2018212435A1 (ko) * 2017-05-15 2018-11-22 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
US20200277272A1 (en) * 2017-09-11 2020-09-03 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Compound having pyrimidine ring structure and organic electroluminescence device
KR102252293B1 (ko) * 2018-06-19 2021-05-14 엘티소재주식회사 헤테로고리 화합물, 이를 포함하는 유기 발광 소자, 이의 제조 방법 및 유기물층용 조성물
KR102495275B1 (ko) * 2019-10-02 2023-02-01 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자용 화합물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
CN114031609A (zh) * 2021-12-14 2022-02-11 北京燕化集联光电技术有限公司 一种含咔唑及喹唑啉类结构化合物及其应用
KR20230102741A (ko) * 2021-12-30 2023-07-07 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자용 화합물, 유기 광전자 소자용 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR20240032541A (ko) * 2022-09-02 2024-03-12 삼성에스디아이 주식회사 유기 광전자 소자용 조성물, 유기 광전자 소자 및 표시 장치

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011055934A2 (ko) * 2009-11-03 2011-05-12 제일모직 주식회사 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
WO2011139055A2 (ko) * 2010-05-03 2011-11-10 제일모직 주식회사 유기광전자소자용 화합물, 이를 포함하는 유기발광소자 및 상기 유기발광소자를 포함하는 표시장치
WO2012023947A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Universal Display Corporation Bicarbazole compounds for oleds
JP2012087114A (ja) * 2010-09-21 2012-05-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd カルバゾール誘導体、発光素子用材料及び有機半導体材料
WO2012077902A2 (ko) * 2010-12-08 2012-06-14 제일모직 주식회사 유기광전자소자용 화합물, 이를 포함하는 유기발광소자 및 상기 유기발광소자를 포함하는 표시장치
WO2012108388A1 (ja) * 2011-02-07 2012-08-16 出光興産株式会社 ビスカルバゾール誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20120116282A (ko) * 2011-04-12 2012-10-22 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자
WO2012161382A1 (en) * 2011-05-26 2012-11-29 Cheil Industries Inc. Compound for organic optoelectronic device, organic light emitting diode including the same and display including the organic light emitting diode
JP2014515738A (ja) * 2011-03-25 2014-07-03 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 有機電子材料のための新規化合物およびこれを用いた有機電界発光素子
JP5903448B2 (ja) * 2011-03-08 2016-04-13 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 新規な有機エレクトロルミネッセンス化合物およびそれを用いる有機エレクトロルミネッセンス素子

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011055934A2 (ko) * 2009-11-03 2011-05-12 제일모직 주식회사 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
WO2011139055A2 (ko) * 2010-05-03 2011-11-10 제일모직 주식회사 유기광전자소자용 화합물, 이를 포함하는 유기발광소자 및 상기 유기발광소자를 포함하는 표시장치
WO2012023947A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Universal Display Corporation Bicarbazole compounds for oleds
JP2012087114A (ja) * 2010-09-21 2012-05-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd カルバゾール誘導体、発光素子用材料及び有機半導体材料
WO2012077902A2 (ko) * 2010-12-08 2012-06-14 제일모직 주식회사 유기광전자소자용 화합물, 이를 포함하는 유기발광소자 및 상기 유기발광소자를 포함하는 표시장치
WO2012108388A1 (ja) * 2011-02-07 2012-08-16 出光興産株式会社 ビスカルバゾール誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5903448B2 (ja) * 2011-03-08 2016-04-13 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 新規な有機エレクトロルミネッセンス化合物およびそれを用いる有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2014515738A (ja) * 2011-03-25 2014-07-03 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 有機電子材料のための新規化合物およびこれを用いた有機電界発光素子
KR20120116282A (ko) * 2011-04-12 2012-10-22 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자
WO2012161382A1 (en) * 2011-05-26 2012-11-29 Cheil Industries Inc. Compound for organic optoelectronic device, organic light emitting diode including the same and display including the organic light emitting diode

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018118981A (ja) * 2011-10-06 2018-08-02 株式会社半導体エネルギー研究所 有機化合物
JP2015527972A (ja) * 2012-06-13 2015-09-24 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 新規有機エレクトロルミネセント化合物およびそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
CN110770228A (zh) * 2017-09-01 2020-02-07 株式会社Lg化学 新化合物和包含其的有机发光器件
CN110770228B (zh) * 2017-09-01 2023-08-01 株式会社Lg化学 新化合物和包含其的有机发光器件
WO2019111844A1 (ja) * 2017-12-05 2019-06-13 保土谷化学工業株式会社 アリールアミン化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2019111844A1 (ja) * 2017-12-05 2021-01-14 保土谷化学工業株式会社 アリールアミン化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP7163311B2 (ja) 2017-12-05 2022-10-31 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20140336392A1 (en) 2014-11-13
KR20130062583A (ko) 2013-06-13
CN104080882A (zh) 2014-10-01
WO2013085243A1 (en) 2013-06-13
TW201331340A (zh) 2013-08-01
CN104080882B (zh) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6535671B2 (ja) 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP6680675B2 (ja) 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP2015505837A (ja) 新規有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子
JP7146880B2 (ja) 正孔輸送材料及びそれを備える有機電界発光デバイス
JP6046701B2 (ja) 新規な有機電界発光化合物および同化合物を使用した有機電界発光素子
JP6499590B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンス化合物及び有機エレクトロルミネセンス化合物を含む有機エレクトロルミネセンス素子
JP6478978B2 (ja) 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP6525382B2 (ja) 新規な有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP6218818B2 (ja) 新規有機エレクトロルミネセント化合物およびそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2014515738A (ja) 有機電子材料のための新規化合物およびこれを用いた有機電界発光素子
JP2014518900A (ja) 有機電子材料用の新規な化合物および同化合物を使用した有機電界発光素子
JP2015504600A (ja) 新規有機電界発光化合物およびこれを使用する有機電界発光素子
JP2017518974A (ja) 有機電界発光化合物及びそれを含む有機電界発光デバイス
JP2014513083A (ja) 有機電子材料のための新規化合物およびこれらを使用した有機エレクトロルミネセント素子
JP2015517212A (ja) 新規有機エレクトロルミネセンス化合物およびそれを含む有機エレクトロルミネセンス素子
JP2015520945A (ja) 新規有機エレクトロルミネセンス化合物およびそれを含む有機エレクトロルミネセンスデバイス
JP2014525910A (ja) 新規有機エレクトロルミネセンス化合物およびこれを使用した有機エレクトロルミネセンス素子
TW201329200A (zh) 新穎有機電致發光化合物及使用該化合物之有機電致發光裝置
TW201420582A (zh) 新穎有機電場發光化合物及含該化合物之有機電場發光裝置
JP2014522401A (ja) 有機エレクトロニクス材料用の新規化合物およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2015516981A (ja) 新規有機エレクトロルミネセント化合物およびこれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
KR20140024734A (ko) 신규한 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20120116282A (ko) 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하고 있는 유기 전계 발광 소자
TW201302973A (zh) 新穎有機電場發光化合物及使用該化合物之有機電場發光裝置
JP2014521604A (ja) 9h−カルバゾール化合物およびそれらを含むエレクトロルミネセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170327