JP6272485B2 - 酵素法によるレバウジオシドmの製造方法 - Google Patents

酵素法によるレバウジオシドmの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6272485B2
JP6272485B2 JP2016533776A JP2016533776A JP6272485B2 JP 6272485 B2 JP6272485 B2 JP 6272485B2 JP 2016533776 A JP2016533776 A JP 2016533776A JP 2016533776 A JP2016533776 A JP 2016533776A JP 6272485 B2 JP6272485 B2 JP 6272485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
udp
glucosyltransferase
rebaudioside
ugt
recombinant cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016533776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016527892A (ja
Inventor
タオ,ジュンホア
リ,グオチン
リアン,シアオリアン
リー,トーマス
イェップ,グレゴリー
タオ,アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pepsico Inc
Original Assignee
Pepsico Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pepsico Inc filed Critical Pepsico Inc
Publication of JP2016527892A publication Critical patent/JP2016527892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6272485B2 publication Critical patent/JP6272485B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
    • C12P19/56Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen atom of the saccharide radical directly bound to a condensed ring system having three or more carbocyclic rings, e.g. daunomycin, adriamycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • A23L27/36Terpene glycosides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • C12N9/1051Hexosyltransferases (2.4.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/18Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of a glycosyl transferase, e.g. alpha-, beta- or gamma-cyclodextrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y204/00Glycosyltransferases (2.4)
    • C12Y204/01Hexosyltransferases (2.4.1)
    • C12Y204/01017Glucuronosyltransferase (2.4.1.17)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、レバウジオシドMの製造方法、特にレバウジオシドMの生物製造方法に関する。
甘味料は、食品、飲料およびキャンディ製造に幅広く使用する食品添加剤であって、食品の製造過程で添加してもよいし、家庭でベーキングする際に適当に希釈してスクロースの代わりに使用してもよい。甘味料は天然甘味料および人工甘味料を含み、前者には、例えばスクロース、高フルクトースコーンシロップ、蜂蜜などがあり、後者には、例えばアスパルテーム、サッカリンなどがある。ステビオシドは、植物ステビアの中から抽出した天然甘味料であって、現在、既に食品および飲料に幅広く使用されている。ステビアの抽出物にはレバウジオシドを含む多種のステビオシドが含有されているが、天然抽出のステビオシドはロットごとの成分が大きく異なり、後続の精製が必要とされる。現在、産業化の製品レバウジオシドAには、レバウジオシドC、DおよびFなどの幾つかのその他のステビオシドが含まれている。抽出の方法で製造されたステビオシドには通常幾つかの不純物がさらに混入されており、その使用範囲に一定の影響を与える可能性がある。レバウジオシドMは、レバウジオシドAより優れているが、ステビアの葉における含有量が極めて少なく、かつステビアMorita株からしか検出されていない(非特許文献1)。現在、レバウジオシドMの産業化生産はまだない。
2010,J,Appl.Glycosci.,57,199−209
本発明が解決しようとする課題は、従来技術の欠点を克服して、低コスト、短い周期で高純度のレバウジオシドM製品を製造可能な、酵素法によるレバウジオシドMの製造方法を提供することである。
上記の課題を解決するために、本発明は、下記の技術的解決手段:レバウジオシドAまたはレバウジオシドDを基質とし、グルコシルドナーの存在下で、UDP−グルコシルトランスフェラーゼおよび/またはUDP−グルコシルトランスフェラーゼを含有する組換え細胞を触媒として、基質を反応させてレバウジオシドMを生成するという、酵素法によるレバウジオシドMの製造方法を採用する。
本発明によると、グルコシルドナーは、UDP−グルコースまたはスクロース、スクロースシンターゼおよびUDPからなるUDP−グルコース再生系(2007,FEBS Letters,581,2562−2566)であってもよく、かつ好ましくはスクロース、スクロースシンターゼおよびUDPからなるUDP−グルコース再生系であり、UDPグルコースの価格は高く、UDP−グルコース再生系を採用するとコストを大幅に低減することができる。
本発明によると、UDP−グルコシルトランスフェラーゼ(すなわちウリジン二リン酸グルコシルトランスフェラーゼ、UGTと略称する)は既知のものである。好ましくは、本発明に用いられるUDP−グルコシルトランスフェラーゼはステビア(Stevia rebaudiana)に由来するUGT−Aおよび/または水稲(Oryza sativa)に由来するUGT−Bである。
UGT−Aのアミノ酸配列は配列番号2と少なくとも60%の同一性を有してもよい。好ましくは、UGT−Aのアミノ酸配列は配列番号2と少なくとも70%の同一性を有する。さらに好ましくは、UGT−Aのアミノ酸配列は配列番号2と少なくとも80%の同一性を有する。最も好ましくは、UGT−Aのアミノ酸配列は配列番号2と少なくとも90%の同一性を有する。一つの具体的な形態によると、UGT−Aのアミノ酸配列は配列番号2と完全に一致している。
UGT−Bのアミノ酸配列は配列番号4と少なくとも60%の同一性を有してもよい。より好ましくは、UGT−Bのアミノ酸配列は配列番号4と少なくとも70%の同一性を有する。さらに好ましくは、UGT−Bのアミノ酸配列は配列番号4と少なくとも80%の同一性を有する。最も好ましくは、UGT−Bのアミノ酸配列は配列番号4と少なくとも90%の同一性を有する。一つの具体的な形態によると、UGT−Bのアミノ酸配列は配列番号4と完全に一致している。
本発明によると、反応を温度4〜50℃およびpH5.0〜9.0の水系中で行わせることができる。好ましくは、反応を温度25〜35℃およびpH6.5〜7.5の水系中で行わせる。
より好ましくは、反応を温度30℃で行わせる。
より好ましくは、反応をpH7.0下で行わせる。
一つの具体的な好ましい形態によると、反応をpH7.0のリン酸緩衝液中で行わせる。
本発明によると、UDP−グルコシルトランスフェラーゼを含有する組換え細胞を触媒として用いる場合、反応を細胞透過剤の存在下で行わせることができる。好ましくは、前記細胞透過剤はトルエンであり、それの反応系全体における体積濃度は1〜3%であってもよい。より好ましくは、トルエンの体積濃度は2%である。
本発明によると、組換え細胞は微生物細胞であってもよく、かつ好ましくは微生物細胞であり、微生物は大腸菌であってもよく、かつ好ましくは大腸菌、サッカロミセス・セレビシエまたはピキア酵母などである。
一つの具体的でかつ好ましい形態によると、製造方法は下記のように実施される。反応に用いられる全ての原料を反応装置に加え、均一に混合した後、設定された温度下に配置し、撹拌して反応させる。反応終了後、精製処理によって使用要求を満たしたレバウジオシドM製品が得られる。一つの具体的な精製方法は、樹脂分離を含む後処理であり、該精製方法に従って、純度が95%にも達するレバウジオシドM製品が得られる。
本発明の一つの具体的な形態によると、基質はレバウジオシドAであり、UDP−グルコシルトランスフェラーゼはステビアに由来するUGT−Aと水稲に由来するUGT−Bとの混合物であり、ステビアに由来するUGT−Aのアミノ酸配列は配列番号2と少なくとも80%の同一性を有し、水稲に由来するUGT−Bのアミノ酸配列は配列番号4と少なくとも80%の同一性を有する。好ましくは、混合物の中で、ステビアに由来するUGT−Aと水稲に由来するUGT−Bとの重量比は1:0.8〜1.2であり、例えば、二者の重量比は1:1であってもよい。
本発明のもう一つの具体的な形態によると、基質はレバウジオシドDであり、UDP−グルコシルトランスフェラーゼはステビアに由来するUGT−Aであり、該ステビアに由来するUGT−Aのアミノ酸配列は配列番号2と少なくとも80%の同一性を有する。
以上の技術的解決手段の実施によって、本発明は従来の技術に比べて以下の長所を有する。
本発明により提供される酵素法によるレバウジオシドMの製造方法は重要な応用価値を有する。微生物の成長速度は植物より遥かに速いため、本発明による製造方法を採用すると生産コストを大幅に低減し、生産周期を短縮し、製品の競争力を極めて大きく高めることができる。また、植物にはステビオシドの含有量が低く、かつ構造の異なるステビオシドが多いため、純粋な製品を抽出することは困難であるが、本発明の酵素法という合成方法を採用すると純度のより高い製品を提供することができ、その応用範囲をさらに広げることができる。ステビアの葉からレバウジオシドMを抽出した従来の技術に比べて、本発明の方法は、生産周期を顕著に短縮し、生産能力を高め、コストが低く、かつ純度のより高い製品を提供することができるため、食品、飲料産業により経済的に用いることができる。
本発明の実施例5で得られた製品の1H−NMRスペクトルである。
以下、レバウジオシドA、レバウジオシドD、レバウジオシドMをそれぞれRebA、RebDおよびRebMと略称し、三つの構造式はそれぞれ式I、IIおよびIIIを参照する。
Figure 0006272485
本発明は主にRebMを合成する4つのルートを提供する。
ルート1:
Figure 0006272485
ルート2:
Figure 0006272485
ルート3:
Figure 0006272485
ルート4:
Figure 0006272485
本発明によると、用いられるUGT−AまたはUGT−Bは酵素凍結乾燥粉末の形態で存在することができ、または組換え細胞中に存在ことができる。
UGT−AまたはUGT−Bを獲得する方法は下記の通りである。
分子クローニング技術、遺伝子工学技術によりUGT−AまたはUGT−Bの組換え大腸菌(またはその他の微生物菌)の発現菌株を獲得し、その後、組換え大腸菌を発酵させ、製造してUGT−AまたはUGT−Bを含有する組換え細胞を得、または製造してUGT−AまたはUGT−Bの凍結乾燥粉末を得る。
上記の分子クローニング技術および遺伝子工学技術はいずれも既知のものである。分子クローニング技術は『分子クローニング:実験マニュアル』第三版(J.サムブルック著、2005)を参照することができる。
遺伝子工学技術により本発明の組換え菌株の発現を構築するステップは下記の通りである。
(1)(配列番号1および配列番号2、または配列番号3および配列番号4に基づいて)必要な遺伝子断片を遺伝子合成し、pUC57ベクターにライゲーションし、両端にそれぞれNdeIおよびBamHI制限酵素切断部位を加えるステップ、
(2)2種類の制限酵素による切断、ライゲーションにより各遺伝子断片を発現ベクターpET30aに対応する制限酵素切断部位に挿入して、各遺伝子をT7プロモーターの制御下に置くステップ、
(3)組換えプラスミドを大腸菌BL21(DE3)中に導入して形質転換させ、IPTGにより標的タンパクの発現を誘導して、UGT−AまたはUGT−Bの組換え大腸菌発現菌株を得るステップ。
UGT−AまたはUGT−Bを含有する組換え大腸菌発現菌株によりUGT−AまたはUGT−Bを含有する組換え細胞、またはUGT−AまたはUGT−Bの凍結乾燥粉末を製造するステップは下記の通りである。
UGT−AまたはUGT−Bを含有する組換え大腸菌発現菌株を1%の割合で液体LB培地4ml中に接種し、37℃で一晩振盪培養し(200rpm)、一晩培養した培養物を取って1%の接種量で液体LB培地50mlに移して接種し、OD600が0.6〜0.8に達するまで37℃で振盪培養し(200rpm)、終濃度0.4mMのIPTGを加えて20℃で一晩振盪培養する。誘導終了後、遠心分離して細胞を収集し(8,000rpm、10min)、2mmol/Lのリン酸緩衝液(pH7.0)5mlで細胞を再懸濁させて、組換え細胞を獲得し、またはさらに氷浴中で超音波により細胞を破砕し、破砕液を遠心分離し(8,000rpm、10min)、上清液を収集して24h凍結乾燥して、凍結乾燥粉末を獲得する。
以下、具体的な実施例を参照して本発明をより詳細に説明する。
実施例1:UGT−Aを含む組換え大腸菌細胞の作製
配列番号1および配列番号2に基づいて、UGT−A遺伝子断片を遺伝子合成し、両端にそれぞれNdeIおよびBamHI制限酵素切断部位を加え、pUC57ベクター(蘇州金唯智生物技術有限公司)にライゲーションした。UGT遺伝子断片を制限エンドヌクレアーゼNdeIおよびBamHIで切断し、断片を回収して精製し、T4リガーゼを加えて断片をpET30aの対応する制限酵素切断部位にライゲーションし、BL21(DE3)菌株を形質転換させた。
UGT菌種を1%の割合で液体LB培地4mlに接種し、37℃で一晩振盪培養し(200rpm)、一晩培養した培養物を取って1%の接種量で液体LB培地50mlに移して接種し、OD600が0.6〜0.8に達するまで37℃で振盪培養し(200rpm)、終濃度0.4mMのIPTGを加えて20℃で一晩振盪培養した。誘導終了後、遠心分離して細胞を収集し(8,000rpm、10min)、2mmol/Lのリン酸緩衝液(pH7.0)5mlで細胞を再懸濁させて、UGT−Aを含む組換え細胞を獲得し、触媒として用いた。
実施例2:UGT−Aの凍結乾燥粉末の作製
実施例1で作製されたUGT−Aの組換え細胞を氷浴において超音波により破砕し、破砕液を遠心分離し(8,000rpm、10min)、上清液を収集して24h凍結乾燥して、UGT−Aの凍結乾燥粉末を獲得した。
実施例3:UGT−Bを含む組換え大腸菌細胞の作製
配列番号3および配列番号4に基づいて、UGT−B遺伝子断片を遺伝子合成し、両端にそれぞれNdeIおよびBamHI制限酵素切断部位を加え、pUC57ベクター(蘇州金唯智生物技術有限公司)にライゲーションした。UGT遺伝子断片を制限エンドヌクレアーゼNdeIおよびBamHIで切断し、断片を回収して精製し、T4リガーゼを加えて断片をpET30aの対応する制限酵素切断部位にライゲーションし、BL21(DE3)菌株を形質転換させた。
UGT菌種を1%の割合で液体LB培地4mlに接種し、37℃で一晩振盪培養し(200rpm)、一晩培養した培養物を取って1%の接種量で液体LB培地50mlに移して接種し、OD600が0.6〜0.8に達するまで37℃で振盪培養し(200rpm)、終濃度0.4mMのIPTGを加えて20℃で一晩振盪培養した。誘導終了後、遠心分離して細胞を収集し(8,000rpm、10min)、2mmol/Lのリン酸緩衝液(pH7.0)5mlで細胞を再懸濁させて、UGT−Bを含む組換え細胞を獲得し、触媒として用いた。
実施例4:UGT−Bの凍結乾燥粉末の作製
実施例3で作製されたUGT−Bの組換え細胞を氷浴において超音波により破砕し、破砕液を遠心分離し(8,000rpm、10min)、上清液を収集して24h凍結乾燥して、UGT−Bの凍結乾燥粉末を獲得した。
実施例5:RebDを基質とする、酵素法によるRebMの合成(ルート1)
本実施例においては、実施例2の方法に従って作製されたUGT−Aの凍結乾燥粉末を触媒としてRebMの合成に用いた。
反応系に0.05mol/Lのリン酸緩衝液(pH7.0)150mL、UDPグルコース0.255g、RebD0.17g、UGT−Aの凍結乾燥粉末1.5gを順次加え、均一に混合した後に30℃の水浴に配置し、160rpmで2h撹拌して反応させた。反応終了後、反応液500μlを取って等体積の無水メタノールを加えて均一に混合し、8,000rpmで10min遠心分離し、上清液濾過膜を取った後に高速液体クロマトグラフィー(クロマトグラフィー条件:クロマトグラフィーカラム:Agilent eclipse sb−C18 4.6×250mm、検出波長:210nm、移動相:1%ギ酸水溶液:メタノール=20%:80%、流速:1.0mL/min、カラム温度:25℃)で測定した。RebDの転化率は40%以上であった。シリカゲル樹脂による分離、結晶などの後処理により精製した後、RebM0.054gを得、純度は95%を超えた。
実施例6:RebAを基質とする、酵素法によるRebMの合成(ルート2)
本実施例においては、実施例2の方法に従って作製されたUGT−Aの凍結乾燥粉末および実施例4の方法に従って作製されたUGT−Bの凍結乾燥粉末を触媒としてRebMの合成に用いた。
反応系に0.05mol/Lのリン酸緩衝液(pH7.0)150mL、UDPグルコース0.51g、RebA0.145g、UGT−AおよびUGT−Bの凍結乾燥粉末それぞれ1.5gを順次加え、均一に混合した後に30℃の水浴に配置し、160rpmで2h撹拌して反応させた。反応終了後、反応液500μlを取って等体積の無水メタノールを加えて均一に混合し、8,000rpmで10min遠心分離し、上清液濾過膜を取った後に高速液体クロマトグラフィー(クロマトグラフィー条件:クロマトグラフィーカラム:Agilent eclipse sb−C18 4.6×250mm、検出波長:210nm、移動相:1%ギ酸水溶液:メタノール=20%:80%、流速:1.0mL/min、カラム温度:25℃)で測定した。RebAの転化率は40%以上であった。シリカゲル樹脂による分離、結晶などの後処理により精製した後、RebM0.05gを得、純度は95%を超えた。
実施例7:RebDを基質とする、酵素法によるRebMの合成(ルート3)
本実施例においては、スクロース、シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)に由来するスクロースシンターゼ(以下、AtSUS1と略称する)およびUDPからなるUDP−グルコース再生系をグルコシルドナーとして使用した。
反応系に0.05mol/Lのリン酸緩衝液(pH7.0)150mL、UDP0.182g、スクロース51.3g、RebD0.17g、UGT−Aの凍結乾燥粉末1.5gおよびAtSUS1の凍結乾燥粉末0.5gを順次加え、均一に混合した後に30℃の水浴に配置し、160rpmで2h撹拌して反応させた。反応終了後、反応液500μlを取って等体積の無水メタノールを加えて均一に混合し、8,000rpmで10min遠心分離し、上清液濾過膜を取った後に高速液体クロマトグラフィー(クロマトグラフィー条件:クロマトグラフィーカラム:Agilent eclipse sb−C18 4.6×250mm、検出波長:210nm、移動相:1%ギ酸水溶液:メタノール=20%:80%、流速:1.0mL/min、カラム温度:25℃)で測定した。RebDの転化率は80%以上であった。シリカゲル樹脂による分離、結晶などの後処理により精製した後、RebM0.11gを得、純度は95%を超えた。
実施例8:RebAを基質とする、酵素法によるRebMの合成(ルート4)
本実施例においては、スクロース、シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)に由来するスクロースシンターゼ(以下、AtSUS1と略称する)およびUDPからなるUDP−グルコース再生系をグルコシルドナーとして使用した。
反応系に0.05mol/Lのリン酸緩衝液(pH7.0)150mL、UDP0.364g、スクロース51.3g、RebA0.145g、UGT−AとUGT−Bそれぞれ1.5g、およびAtSUS1の凍結乾燥粉末0.5gを順次加え、均一に混合した後に30℃の水浴に配置し、160rpmで2h撹拌して反応させた。反応終了後、反応液500μlを取って等体積の無水メタノールを加えて均一に混合し、8,000rpmで10min遠心分離し、上清液濾過膜を取った後に高速液体クロマトグラフィー(クロマトグラフィー条件:クロマトグラフィーカラム:Agilent eclipse sb−C18 4.6×250mm、検出波長:210nm、移動相:1%ギ酸水溶液:メタノール=20%:80%、流速:1.0mL/min、カラム温度:25℃)で測定した。RebAの転化率は80%以上であった。シリカゲル樹脂による分離、結晶などの後処理により精製した後、RebM0.108gを得、純度は95%を超えた。
実施例9:RebDを基質、全細胞を触媒とするRebMの合成
本実施例においては、実施例1で作製されたUGT−Aを含む組換え細胞を触媒としてRebMの合成に用いた。
反応系に0.05mol/Lのリン酸緩衝液(pH7.0)150mL、UDPグルコース0.255g、トルエン3mL、RebD0.17g、UGT−Aを含有する組換え細胞10gを順次加え、均一に混合した後に30℃の水浴に配置し、160rpmで2h撹拌して反応させた。反応終了後、反応液500μlを取って等体積の無水メタノールを加えて均一に混合し、8,000rpmで10min遠心分離し、上清液濾過膜を取った後に高速液体クロマトグラフィー(クロマトグラフィー条件:クロマトグラフィーカラム:Agilent eclipse sb−C18 4.6×250mm、検出波長:210nm、移動相:1%ギ酸水溶液:メタノール=20%:80%、流速:1.0mL/min、カラム温度:25℃)で測定した。RebDの転化率は40%以上であった。遠心分離、上清のシリカゲル樹脂による分離、結晶などの後処理により精製した後、RebM0.052gを得、純度は95%を超えた。
実施例10:RebAを基質、全細胞を触媒とするRebMの合成
0.05mol/Lのリン酸緩衝液(pH7.0)150mL、UDPグルコース0.51g、トルエン3mL、RebA0.145gを含有する反応系に、UGT−AおよびUGT−Bをそれぞれ含有する全細胞10gを加え、均一に混合した後に30℃の水浴に配置し、160rpmで2h撹拌して反応させた。反応終了後、反応液500μlを取って等体積の無水メタノールを加えて均一に混合し、8,000rpmで10min遠心分離し、上清液濾過膜を取った後に高速液体クロマトグラフィー(クロマトグラフィー条件:クロマトグラフィーカラム:Agilent eclipse sb−C18 4.6×250mm、検出波長:210nm、移動相:1%ギ酸水溶液:メタノール=20%:80%、流速:1.0mL/min、カラム温度:25℃)で測定した。RebAの転化率は40%以上であった。遠心分離、上清のシリカゲル樹脂による分離、結晶などの後処理により精製した後、RebM0.05gを得、純度は95%を超えた。
以下、好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
レバウジオシドAまたはレバウジオシドDを基質とし、グルコシルドナーの存在下で、UDP−グルコシルトランスフェラーゼおよび/またはUDP−グルコシルトランスフェラーゼを含有する組換え細胞を触媒として、前記基質を反応させてレバウジオシドMを生成することを特徴とする、酵素法によるレバウジオシドMの製造方法。
実施形態2
グルコシルドナーが、UDP−グルコースまたはスクロース、スクロースシンターゼおよびUDPからなるUDP−グルコース再生系であることを特徴とする、実施形態1に記載の方法。
実施形態3
UDP−グルコシルトランスフェラーゼが、ステビアに由来するUGT−Aおよび/または水稲に由来するUGT−Bであることを特徴とする、実施形態1に記載の方法。
実施形態4
UGT−Aのアミノ酸配列が、配列番号2と少なくとも80%の同一性を有することを特徴とする、実施形態3に記載の方法。
実施形態5
UGT−Aのアミノ酸配列が、配列番号2と少なくとも90%の同一性を有することを特徴とする、実施形態4に記載の方法。
実施形態6
UGT−Bのアミノ酸配列が、配列番号4と少なくとも80%の同一性を有することを特徴とする、実施形態3に記載の方法。
実施形態7
UGT−Bのアミノ酸配列が、配列番号4と少なくとも90%の同一性を有することを特徴とする、実施形態6に記載の方法。
実施形態8
反応を温度25〜35℃およびpH6.5〜7.5の水系中で行わせることを特徴とする、実施形態1に記載の方法。
実施形態9
反応をpH7.0のリン酸緩衝液中で行わせることを特徴とする、実施形態8に記載の方法。
実施形態10
UDP−グルコシルトランスフェラーゼを含有する組換え細胞を触媒とし、反応系に体積濃度が1〜3%のトルエンをさらに含有することを特徴とする、実施形態8に記載の方法。
実施形態11
反応に用いられる全ての原料を反応装置に加え、均一に混合した後、設定された温度下に配置し、撹拌して反応させるように実施することを特徴とする、実施形態8に記載の方法。
実施形態12
組換え細胞が微生物細胞であることを特徴とする、実施形態1に記載の方法。
実施形態13
微生物が、大腸菌、サッカロミセス・セレビシエまたはピキア酵母であることを特徴とする、実施形態12に記載の方法。
実施形態14
基質がレバウジオシドAであり、UDP−グルコシルトランスフェラーゼがステビアに由来するUGT−Aと水稲に由来するUGT−Bとの混合物であり、前記ステビアに由来するUGT−Aのアミノ酸配列が、配列番号2と少なくとも80%の同一性を有し、前記水稲に由来するUGT−Bのアミノ酸配列が、配列番号4と少なくとも80%の同一性を有することを特徴とする、実施形態1〜13のいずれか一項に記載の方法。
実施形態15
混合物中で、ステビアに由来するUGT−Aと水稲に由来するUGT−Bとの重量比が1:0.8〜1.2であることを特徴とする、実施形態14に記載の方法。
実施形態16
基質がレバウジオシドDであり、UDP−グルコシルトランスフェラーゼがステビアに由来するUGT−Aであり、前記ステビアに由来するUGT−Aのアミノ酸配列が配列番号2と少なくとも80%の同一性を有することを特徴とする、実施形態1〜13のいずれか一項に記載の方法。
上記実施例は、本発明の技術構想および特徴を説明するためだけのものであって、その目的は当該業者が本発明の概要を理解して実施できるようにすることにあり、本発明の保護範囲を制限するためのものではない。本発明の主旨に基づいて行われた同等の変更や修飾は、本発明の保護範囲内に含まれるべきである。

Claims (17)

  1. レバウジオシドMの製造方法であって、
    UDP−グルコシルトランスフェラーゼおよび/またはUDP−グルコシルトランスフェラーゼを含む組換え細胞の存在下で、レバウジオシドDグルコシルドナーと反応させて、レバウジオシドMを得る工程を含み
    前記UDP−グルコシルトランスフェラーゼは、配列番号2に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を有し、
    2時間の反応後に、レバウジオシドDの少なくとも40%がレバウジオシドMに転化される、方法。
  2. 前記グルコシルドナーが、UDP−グルコース、またはスクロース、スクロースシンターゼおよびUDPを含むUDP−グルコース再生系である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記UDP−グルコシルトランスフェラーゼおよび/またはUDP−グルコシルトランスフェラーゼを含む組換え細胞の存在下でレバウジオシドDをグルコシルドナーと反応させる工程が、25℃〜35℃の温度および6.5〜7.5のpHにおいて水系中で行われる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記水系がpH7.0のリン酸緩衝液を含む、請求項に記載の方法。
  5. レバウジオシドDのグルコシルドナーとの反応が、前記UDP−グルコシルトランスフェラーゼを含む組換え細胞の存在下で行われ、前記水系が、1〜3体積の濃度でトルエンをさらに含有する、請求項に記載の方法。
  6. 前記組換え細胞が微生物細胞である、請求項1に記載の方法。
  7. 前記微生物が、大腸菌、サッカロミセス・セレビシエおよびピキア酵母からなる群より選択される、請求項に記載の方法。
  8. レバウジオシドMの製造方法であって、
    a.第1のUDP−グルコシルトランスフェラーゼおよび/または第1のUDP−グルコシルトランスフェラーゼを含む組換え細胞の存在下で、レバウジオシドAをグルコシルドナーと反応させて、レバウジオシドDを得る、および
    b.第2のUDP−グルコシルトランスフェラーゼおよび/または第2のUDP−グルコシルトランスフェラーゼを含む組換え細胞の存在下で、レバウジオシドDをグルコシルドナーと反応させて、レバウジオシドMを得る、各工程を含み、
    前記第1のUDP−グルコシルトランスフェラーゼは、配列番号4に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を有し、および前記第2のUDP−グルコシルトランスフェラーゼは、配列番号2に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を有し、
    2時間の反応後に、レバウジオシドAの少なくとも40%がレバウジオシドMに転化される、方法
  9. 前記第1のUDP−グルコシルトランスフェラーゼおよび前記第2のUDP−グルコシルトランスフェラーゼが、1:0.8〜1:1.2の重量比で存在する、請求項に記載の方法。
  10. 前記グルコシルドナーが、UDP−グルコース、またはスクロース、スクロースシンターゼおよびUDPを含むUDP−グルコース再生系である、請求項8に記載の方法
  11. 前記第1のUDP−グルコシルトランスフェラーゼおよび/または第1のUDP−グルコシルトランスフェラーゼを含む組換え細胞の存在下でレバウジオシドAをグルコシルドナーと反応させる工程が、25℃〜35℃の温度および6.5〜7.5のpHにおいて水系中で行われる、請求項8に記載の方法
  12. 前記第2のUDP−グルコシルトランスフェラーゼおよび/または第2のUDP−グルコシルトランスフェラーゼを含む組換え細胞の存在下でレバウジオシドDをグルコシルドナーと反応させる工程が、25℃〜35℃の温度および6.5〜7.5のpHにおいて水系中で行われる、請求項8に記載の方法
  13. 前記水系がpH7.0のリン酸緩衝液を含む、請求項12に記載の方法
  14. レバウジオシドAのグルコシルドナーとの反応が、前記第1のUDP−グルコシルトランスフェラーゼを含む組換え細胞の存在下で行われ、前記水系が、1〜3体積%の濃度でトルエンをさらに含有する、請求項8に記載の方法
  15. レバウジオシドDのグルコシルドナーとの反応が、前記第2のUDP−グルコシルトランスフェラーゼを含む組換え細胞の存在下で行われ、前記水系が、1〜3体積%の濃度でトルエンをさらに含有する、請求項14に記載の方法
  16. 前記組換え細胞が微生物細胞である、請求項8に記載の方法
  17. 前記微生物が、大腸菌、サッカロミセス・セレビシエおよびピキア酵母からなる群より選択される、請求項16に記載の方法
JP2016533776A 2013-08-14 2013-09-29 酵素法によるレバウジオシドmの製造方法 Active JP6272485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310353500.9 2013-08-14
CN201310353500.9A CN103397064B (zh) 2013-08-14 2013-08-14 一种酶法制备瑞鲍迪甙m的方法
PCT/CN2013/084644 WO2015021690A1 (zh) 2013-08-14 2013-09-29 一种酶法制备瑞鲍迪甙m的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016527892A JP2016527892A (ja) 2016-09-15
JP6272485B2 true JP6272485B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=49560764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533776A Active JP6272485B2 (ja) 2013-08-14 2013-09-29 酵素法によるレバウジオシドmの製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US10301662B2 (ja)
EP (1) EP3034614A4 (ja)
JP (1) JP6272485B2 (ja)
CN (1) CN103397064B (ja)
AU (1) AU2013398146B2 (ja)
BR (1) BR112016003035A2 (ja)
CA (1) CA2921247C (ja)
HK (1) HK1226103A1 (ja)
MX (1) MX2016001986A (ja)
RU (1) RU2658436C2 (ja)
WO (1) WO2015021690A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105671108A (zh) 2010-06-02 2016-06-15 沃维公司 甜菊糖苷的重组生产
EP3009508B1 (en) 2011-08-08 2020-11-25 Evolva SA Recombinant production of steviol glycosides
CN110358795A (zh) * 2012-05-22 2019-10-22 谱赛科有限责任公司 高纯度的甜菊醇糖苷
US9752174B2 (en) 2013-05-28 2017-09-05 Purecircle Sdn Bhd High-purity steviol glycosides
CN105051195B (zh) 2013-02-06 2019-09-06 埃沃尔瓦公司 用于提高莱鲍迪苷d和莱鲍迪苷m之产生的方法
CA2900882A1 (en) 2013-02-11 2014-08-14 Evolva Sa Efficient production of steviol glycosides in recombinants hosts
CN103397064B (zh) 2013-08-14 2015-04-15 苏州汉酶生物技术有限公司 一种酶法制备瑞鲍迪甙m的方法
JP6541159B2 (ja) * 2014-01-28 2019-07-10 ペプシコ, インコーポレイテッドPepsiCo Inc. 酵素法を使用することによりレバウディオサイドmを調製する方法
US9522929B2 (en) 2014-05-05 2016-12-20 Conagen Inc. Non-caloric sweetener
CN105087739B (zh) * 2014-05-12 2019-11-05 中国科学院上海生命科学研究院 一种新的制备稀有人参皂苷的催化体系及其应用
CN104163839A (zh) * 2014-07-04 2014-11-26 苏州景泓生物技术有限公司 一种制备莱鲍迪苷m的工艺方法
MX2017001859A (es) 2014-08-11 2017-04-11 Evolva Sa Produccion de glicosidos de esteviol en hospederos recombinantes.
CN104151378A (zh) * 2014-08-12 2014-11-19 济南汉定生物工程有限公司 一种甜菊糖甙rm的提纯方法
AU2015314251A1 (en) 2014-09-09 2017-03-16 Evolva Sa Production of steviol glycosides in recombinant hosts
CN104232496B (zh) * 2014-09-18 2017-06-06 广州康琳奈生物科技有限公司 一种重组毕赤酵母工程菌及其在合成莱鲍迪苷a中的应用
JP6774945B2 (ja) * 2014-10-03 2020-10-28 コナゲン インコーポレイテッド ノンカロリー甘味料および合成するための方法
WO2016073740A1 (en) * 2014-11-05 2016-05-12 Manus Biosynthesis, Inc. Microbial production of steviol glycosides
SG11201705606PA (en) 2015-01-30 2017-08-30 Evolva Sa Production of steviol glycosides in recombinant hosts
CA2979931A1 (en) 2015-03-16 2016-09-22 Dsm Ip Assets B.V. Udp-glycosyltransferases
CN104726523B (zh) * 2015-03-28 2018-08-10 南京工业大学 一种酶法制备莱鲍迪苷m的方法
CN107548417B (zh) 2015-04-14 2021-11-09 康纳根有限公司 使用工程化全细胞催化剂生产无热量甜味剂
CN105200098A (zh) * 2015-06-30 2015-12-30 苏州汉酶生物技术有限公司 一种利用酿酒酵母酶法制备瑞鲍迪甙m的方法
AU2016307066A1 (en) 2015-08-07 2018-02-08 Evolva Sa Production of steviol glycosides in recombinant hosts
US20200308616A1 (en) * 2015-11-30 2020-10-01 Purecircle Sdn Bhd Process for producing high purity steviol glycosides
AU2017251462B2 (en) 2016-04-13 2022-02-03 Evolva Sa Production of steviol glycosides in recombinant hosts
EP3458599A1 (en) 2016-05-16 2019-03-27 Evolva SA Production of steviol glycosides in recombinant hosts
EA201990035A1 (ru) 2016-06-15 2019-06-28 Кодексис, Инк. Генно-инженерные бета-глюкозидазы и способы глюкозилирования
CA3039105C (en) 2016-10-14 2024-03-05 Conagen Inc. Biosynthetic production of steviol glycosides and processes therefore
CN116574775A (zh) * 2016-10-21 2023-08-11 百事可乐公司 一种酶法制备瑞鲍迪甙j的方法
JP2019532650A (ja) * 2016-10-21 2019-11-14 ペプシコ・インク 酵素法を使用することによりレバウディオサイドcを調製するための方法
JP6972123B2 (ja) * 2016-10-21 2021-11-24 ペプシコ・インク 酵素法を使用するレバウディオサイドnを調製するための方法
WO2018083338A1 (en) 2016-11-07 2018-05-11 Evolva Sa Production of steviol glycosides in recombinant hosts
WO2018144679A2 (en) 2017-02-03 2018-08-09 Codexis, Inc. Engineered glycosyltransferases and steviol glycoside glucosylation methods
MX2019010537A (es) 2017-03-06 2019-11-21 Conagen Inc Produccion biosintetica del rebaudiosido d4 de glucosido de esteviol a partir del rebaudiosido e.
CN110730614A (zh) * 2017-03-08 2020-01-24 谱赛科美国股份有限公司 高莱鲍迪苷m甜菊植物栽培品种及其产生方法
CN106866757B (zh) 2017-03-16 2020-06-26 诸城市浩天药业有限公司 甜菊糖m苷晶型及制备方法和用途
WO2018213279A1 (en) * 2017-05-15 2018-11-22 Purecircle Usa Inc. High-purity steviol glycosides
BR112019027992B1 (pt) 2017-06-30 2024-02-27 Conagen Inc Método para alterar a glicosilação de um glicosídeo de esteviol
CN107586809A (zh) * 2017-10-09 2018-01-16 中国科学院天津工业生物技术研究所 一种生物催化合成大豆低聚糖的方法
CN108998485A (zh) * 2018-06-28 2018-12-14 青岛润德生物科技有限公司 一种甜菊糖苷复合物及其制备方法
AU2019304965A1 (en) * 2018-07-16 2021-02-11 Manus Bio, Inc. Production of steviol glycosides through whole cell biotransformation
CN109393426A (zh) * 2018-09-29 2019-03-01 四川盈嘉合生科技有限公司 一种复合甜味剂
CN109234341A (zh) * 2018-09-29 2019-01-18 四川盈嘉合生科技有限公司 全细胞催化合成甜味剂组合物的方法
CN111073923A (zh) * 2018-10-22 2020-04-28 山东三元生物科技股份有限公司 一种莱鲍迪苷m的酶法制备方法
CN109588686A (zh) * 2018-10-31 2019-04-09 郑书旺 一种复合甜味剂及其制备方法
CN115478060B (zh) * 2021-06-16 2023-11-28 弈柯莱生物科技(集团)股份有限公司 一种糖基转移酶及其应用
KR102628374B1 (ko) * 2021-10-19 2024-01-24 씨제이제일제당 주식회사 신규한 당전이효소 및 이의 용도
CN114164191B (zh) * 2021-11-17 2024-03-01 江南大学 一种利用糖基转移酶高效生物合成莱鲍迪苷d的方法
CN114921434B (zh) * 2022-05-27 2024-02-20 中化健康产业发展有限公司 催化Reb A生产Reb M的重组糖基转移酶

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5307730B2 (ja) 2007-01-22 2013-10-02 カーギル・インコーポレイテッド 溶媒/貧溶媒晶析を用いる精製レバウディオサイドa組成物の製法
CN101225424B (zh) 2007-09-13 2013-05-29 天津药物研究院 环黄芪醇的单葡萄糖苷、其制备方法、药物组合物和应用
KR101918422B1 (ko) 2008-10-03 2018-11-13 모리타 가가쿠 고교 가부시키가이샤 신규 스테비올 배당체
EP2358730B1 (en) 2009-10-15 2014-01-15 Purecircle SDN BHD Method for preparing high-purity rebaudioside d
CN105671108A (zh) 2010-06-02 2016-06-15 沃维公司 甜菊糖苷的重组生产
US8962698B2 (en) 2011-01-28 2015-02-24 Tate & Lyle Ingredients Americas Llc Rebaudioside-mogroside V blends
EP3009508B1 (en) * 2011-08-08 2020-11-25 Evolva SA Recombinant production of steviol glycosides
CN103031283B (zh) * 2011-10-08 2015-07-08 成都华高瑞甜科技有限公司 甜叶菊酶vi及莱鲍迪苷a转化为莱鲍迪苷d的方法
CN103159808B (zh) * 2011-12-09 2017-03-29 上海泓博智源医药股份有限公司 一种制备天然甜味剂的工艺方法
ES2971273T3 (es) * 2011-12-19 2024-06-04 Coca Cola Co Bebida que comprende rebaudiósido X
CN104203005A (zh) 2012-01-23 2014-12-10 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 二萜的生产
CN102559528B (zh) * 2012-02-09 2013-08-21 南京工业大学 一种产甜叶菊糖基转移酶ugt76g1的基因工程菌及其应用
CN110358795A (zh) * 2012-05-22 2019-10-22 谱赛科有限责任公司 高纯度的甜菊醇糖苷
US9752174B2 (en) 2013-05-28 2017-09-05 Purecircle Sdn Bhd High-purity steviol glycosides
WO2014086890A1 (en) 2012-12-05 2014-06-12 Evolva Sa Steviol glycoside compositions sensory properties
CN103088041B (zh) 2013-01-29 2015-01-07 江南大学 一种可用于高效生产角质酶的角质酶基因及其应用
CN105051195B (zh) * 2013-02-06 2019-09-06 埃沃尔瓦公司 用于提高莱鲍迪苷d和莱鲍迪苷m之产生的方法
CN103397064B (zh) 2013-08-14 2015-04-15 苏州汉酶生物技术有限公司 一种酶法制备瑞鲍迪甙m的方法
JP6541159B2 (ja) 2014-01-28 2019-07-10 ペプシコ, インコーポレイテッドPepsiCo Inc. 酵素法を使用することによりレバウディオサイドmを調製する方法
CN107613786A (zh) 2015-05-29 2018-01-19 嘉吉公司 产生糖苷的热处理

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013398146B2 (en) 2017-07-13
CA2921247A1 (en) 2015-02-19
RU2016108660A (ru) 2017-09-18
US20190233866A1 (en) 2019-08-01
US10428364B2 (en) 2019-10-01
AU2013398146A1 (en) 2016-04-07
CN103397064A (zh) 2013-11-20
US10301662B2 (en) 2019-05-28
BR112016003035A2 (pt) 2018-02-06
CA2921247C (en) 2021-04-06
RU2658436C2 (ru) 2018-06-21
EP3034614A1 (en) 2016-06-22
CN103397064B (zh) 2015-04-15
WO2015021690A1 (zh) 2015-02-19
US20160298159A1 (en) 2016-10-13
JP2016527892A (ja) 2016-09-15
EP3034614A4 (en) 2017-04-12
HK1226103A1 (zh) 2017-09-22
MX2016001986A (es) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6272485B2 (ja) 酵素法によるレバウジオシドmの製造方法
WO2017000366A1 (zh) 一种利用酿酒酵母酶法制备瑞鲍迪甙m的方法
RU2737118C2 (ru) Способ получения ребаудиозида n с применением ферментативного способа
US11952604B2 (en) Enzymatic method for preparing Rebaudioside J
US11976312B2 (en) Enzymatic method for preparing Rebaudioside C
JP2019532650A5 (ja)
JP7210626B2 (ja) 酵素的方法を使用してレバウディオサイドjを調製するための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6272485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250