JP6270981B2 - 腫瘍の標的型画像化のために用いられる化合物にコンジュゲートされたアミノ酸連結基の製造および合成の方法 - Google Patents

腫瘍の標的型画像化のために用いられる化合物にコンジュゲートされたアミノ酸連結基の製造および合成の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6270981B2
JP6270981B2 JP2016500094A JP2016500094A JP6270981B2 JP 6270981 B2 JP6270981 B2 JP 6270981B2 JP 2016500094 A JP2016500094 A JP 2016500094A JP 2016500094 A JP2016500094 A JP 2016500094A JP 6270981 B2 JP6270981 B2 JP 6270981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
group
tyr
otl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016500094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016512814A (ja
Inventor
スミス エー. クララトネ,
スミス エー. クララトネ,
プラビン ガガレ,
プラビン ガガレ,
モハンマド ノシ,
モハンマド ノシ,
Original Assignee
オン ターゲット ラボラトリーズ エルエルシー
オン ターゲット ラボラトリーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オン ターゲット ラボラトリーズ エルエルシー, オン ターゲット ラボラトリーズ エルエルシー filed Critical オン ターゲット ラボラトリーズ エルエルシー
Publication of JP2016512814A publication Critical patent/JP2016512814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6270981B2 publication Critical patent/JP6270981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/005Fluorescence in vivo characterised by the carrier molecule carrying the fluorescent agent
    • A61K49/0052Small organic molecules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • A61K49/0032Methine dyes, e.g. cyanine dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • A61K49/0032Methine dyes, e.g. cyanine dyes
    • A61K49/0034Indocyanine green, i.e. ICG, cardiogreen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D475/00Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems
    • C07D475/02Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with an oxygen atom directly attached in position 4
    • C07D475/04Heterocyclic compounds containing pteridine ring systems with an oxygen atom directly attached in position 4 with a nitrogen atom directly attached in position 2
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5091Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing the pathological state of an organism
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/566Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using specific carrier or receptor proteins as ligand binding reagents where possible specific carrier or receptor proteins are classified with their target compounds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57492Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6432Quenching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/24Immunology or allergic disorders

Description

関連出願
本出願は、2013年3月15日に出願された米国仮特許出願第61/791,921号および2013年8月26日に出願されたPCT国際特許出願第PCT/US13/56,629号に関連するとともに、それらの優先権の利益を主張し、各々の内容は、その全体が本開示に参考として援用される。
本開示は、診断法の分野にある。本開示は、腫瘍の標的画像化に使用される化合物にコンジュゲートしているアミノ酸連結基を合成および利用する方法を提供する。アミノ酸連結基のコンジュゲーションは、化合物の特異性および検出を増大させる。診断用画像化におけるその使用のための化合物の製造方法および合成が想定される。
悪性疾患の外科的除去は、がんの一次処置のための最も一般的で、かつ有効な治療法の一つを構成する。手術は、すべての固形腫瘍、例えば、前立腺がん、卵巣がん、肺がん、乳がん、結腸がん、および膵臓がんのための最良の療法の一つである。手術は米国で固形腫瘍を有する患者の50%を治癒している一方で、化学療法および放射線療法は、すべてのがん患者の5%未満を治癒している。
700,000超の患者が、米国で毎年がん手術を受け、手術患者の40%は、5年以内に局所領域疾患の再発を有する。この10年間にわたる腫瘍学分野での大きな進歩にもかかわらず、この分野で克服すべき難題は、陰性断端の原発腫瘍の完全切除、転移性がん細胞を持つリンパ節の除去およびサテライト疾患の特定である。これら3つのゴールを達成することは、疾患クリアランスを改善するだけでなく、術後化学療法および放射線療法に関する決定も誘導する。
非標的蛍光色素は一部の腫瘍に受動的に蓄積することが示されているが、得られた腫瘍対バックグラウンド比はしばしば不十分であり、悪性組織と健康組織の間の境界を明確にすることが困難であり得る。リガンド標的蛍光色素(例えば、EC17:葉酸−EDA−FITC)が組織を画像化するために使用されてきたが、それらの色素は組織深く侵入しないので、有効でなく、したがって、組織試料内のより深くよりはむしろ、組織の表面で特定の細胞を特定しただけである。さらに、これらの従来の蛍光色素の励起および発光スペクトルは、それがかなりのバックグラウンドノイズを発生し、その結果、標的組織が容易に検出されないようであることが示されている。さらに、上記背景技術で検討されたように、フルオレセイン系色素は、保存寿命安定性が低いという不利点を有する。EC17は、その化合物中のチオウレア架橋の不安定性の結果として容易に分解する。さらに、EC17は、フルオレセインを使用するので、画像化部位の周辺組織でコラーゲンからの比較的高いレベルの非特異的バックグラウンドノイズという欠点を有する。さらに、生物発色団、特にヘモグロビンによる可視光の吸収は、フルオレセインを組み込む色素の有用性をさらに制限する。これは、慣用色素が、組織中に数ミリメートルより深く埋められ得る腫瘍を容易には検出できないことを意味する。さらに、フルオレセインからの蛍光は、低pH(pH5未満)でクエンチされる。
色素材料が、検出および誘導手術、または他の組織画像化の提供に有用であるために、これらの欠点を克服することが重要である。
驚くことではないが、より定量的な腫瘍縮小を達成するための手術方法は、いまや大規模な審査の対象となっている。
検出可能な悪性病変のすべての切除は、すべてのがん患者のおよそ50%で疾患の検出可能な逆戻りをもたらさず、がんの再発が見られる患者について平均余命を延ばし、または羅患率を減少させ得る。悪性病変の全切除の重要性を前提として、悪性病変が、正確かつ完全に特定されることを確実にすることは有益である。手術中の悪性組織の特定は、現在3つの方法で行われている。第1に、腫瘍塊および結節の多くは、異常な色、テクスチャ、および/または形態に基づいて視覚的に検出することができる。したがって、腫瘍塊は、斑紋状の色を示し、不規則な境界を有して非対称に見え、または健康臓器の輪郭から突き出し得る。悪性塊はまた、隣接する健康組織から可塑性、弾性または固体性の差によって触覚的に認識されてもよい。最後に、少数のがん病巣は、原発腫瘍から流入領域リンパ節中に受動的に流れる蛍光色素を使用して術中で位置付けるができる。この後者の方法論では、蛍光(センチネル)リンパ節は、これらのリンパ節にがん細胞が転移したかどうかを決定するために、視覚的に特定し、切除し、および調べることができる。
腫瘍の除去の重要性の認識および腫瘍塊を可視化するためのある種の特定技術の利用性にもかかわらず、多くの悪性結節は依然として検出を逃れ、疾患再発およびしばしば死をもたらす。したがって、改善された腫瘍特定の必要性がある。この動機付けは、悪性疾患の手術内可視化に対する2つの新手法の導入をもたらした。第1に、クエンチされた蛍光色素が担腫瘍動物に全身的に注射され、腫瘍特異的酵素、pH変化、または酸化還元電位の変化によるクエンチング部分の放出が引き出されて、悪性塊内の蛍光を選択的に活性化する。第2の手法では、リガンドの受容体を過剰発現するがんに付着色素を蓄積させる腫瘍特異的標的化リガンドに、蛍光色素をコンジュゲートする。この後者の目的のために使用される腫瘍標的化リガンドの例としては、卵巣、腎臓、肺、子宮内膜、乳房、および結腸の葉酸受容体(FR)陽性がんに特異性を示す葉酸、ならびに前立腺特異的膜抗原(PSMA)を発現する細胞、すなわち、前立腺がんおよび他の固形腫瘍の新生脈管系に選択的に付着蛍光色素を送達し得るDUPAが挙げられる。有利には、葉酸標的蛍光色素(葉酸フルオレセインまたはEC17)の一つが、最近ヒト卵巣がん患者で術中に試験された。この研究では、腫瘍標的蛍光色素の補助により、それなしに比べて、約5×超の悪性病変が除去され、切除された蛍光病変のすべてが、悪性であると病理学により確認された。
慣用蛍光技術は、可視光スペクトル(約400〜600nm)でプローブを使用し、これは、組織中のコラーゲンによる比較的高いレベルの非特異的バックグラウンド光を伴うので、術中画像誘導手術に最適でない。したがって、これらの慣用化合物からの信号とノイズの比は低い。さらに、生物発色団、特にヘモグロビンによる可視光の吸収は、数ミリメートルに侵入深さを制限する。したがって、組織中に数ミリメートルより深く埋められている腫瘍は、検出されないままであり得る。さらに、フルオレセインのイオン化平衡(pKa=6.4)は、5〜9の範囲にわたってpH依存性の吸収および発光をもたらす。したがって、フルオレセイン系色素の蛍光は、低いpH(pH5未満)でクエンチされる。
例えば、臨床設定における疾患組織の特徴付けおよび測定のための光学的画像化におけるより普及した使用のための、EC17色素の潜在的使用は、付着色素(フルオレセイン)が可視範囲で蛍光を発するという主たる欠点によって妨げられてきた。これは、EC17および関連色素を組織におけるin vivo使用に不良とするが、組織が典型的には可視範囲で強力に自己蛍光を発し、光が組織を不十分に侵入するからである。さらに、EC17(葉酸−エチレンジアミン−フルオレセインイソチオシアネートは、チオ尿素リンカーを含む。チオ尿素化合物が、チオ尿素連結の不安定性のために保存寿命が低いことは周知である。したがって、EC17などの化合物は、この不安定性および関連したチオ尿素架橋の分解のために、光学的画像化における使用に最適ではない。
可視光(<600nm)におけるヘモグロビンと、IR範囲(>900nm)における水および脂質とによる光吸収の組合せは、組織の吸収係数が最小である、およそ650〜900nmの光学的画像化枠を与える。可視範囲で発光する色素に対する好適な代替は、近赤外(NIR)で使用され得る色素を開発することであり、その理由は、近赤外領域の光は、ほとんど自己蛍光を誘発せず、組織をはるかにより効率的に透過するからである。近IR蛍光技術の別の利点は、散乱強度は波長の逆4乗に比例するので、励起光源からの散乱光からのバックグラウンドが、非常に減少することである。低いバックグラウンドの蛍光は、高感度検出に必要である。さらに、生物組織における近IR領域(650nm〜900nm)の光学的に透明な枠は、生物学的構成要素を通る光の透過を必要とするin vivo画像化および細胞下検出の利用にとってNIR蛍光を貴重な技術とする。
より深い組織の画像化のためのNIR範囲の光の使用が可視スペクトルの光に対して好ましい一方で、当技術分野で現在使用されるNIR画像化色素は、光退色に対する感受性、不十分な化学安定性、多くの生理的分子と同じ範囲内に入る吸収および発光スペクトル(高いバックグラウンド信号および自己蛍光をもたらす)などの多くの課題および不利点を欠点としてもつ。さらに、大部分のNIR色素は、合成の間、とりわけ、アミンリンカーによってリガンドへコンジュゲートする間に安定でなく、複数の不要な副生成物を生成する。したがって、臨床用にリガンド標的NIR画像化剤を取得することは、高価であり得る。したがって、NIR蛍光プローブを利用する現在の画像化方法は、深い組織の画像化(表面から>5mm)、哺乳動物組織における蛍光信号の定量化、または前臨床から臨床への翻訳時間を増大させる生産コストにおいて有効でない。
蛍光誘導手術への2つの有望な手法が、臨床における使用のために現在熱心に開発中である。一方の方法では、付着消光剤へのその近接のために定常状態で最小限に蛍光性である活性化可能なNIR蛍光プローブが、悪性組織での消光剤の放出後に高度に蛍光性になる。最も一般的に使用される放出メカニズムの一つは、腫瘍−濃縮プロテアーゼ(すなわち、カテプシン、カスパーゼおよびマトリックスメタロプロテイナーゼ)により特異的に開裂され得る、色素と消光剤の間のペプチド配列の組み込みを伴う。この戦略の主な利点は、活性化酵素を欠く組織における蛍光の非存在にあり、排泄経路に沿った組織(例えば、腎臓、膀胱、肝臓)を、それらが開裂酵素を偶然に発現しない限り、非蛍光性のままにさせる。このような腫瘍−活性NIR色素はまた、悪性病変に開裂プロテアーゼが濃縮されており、かつ放出色素が腫瘍中に保持されている限り、腫瘍塊においてかなりの蛍光を発生させることができる。この方法論の主な不利点は、関連ヒドロラーゼ(これらの大部分は、自然のリモデリングを受けるか、または炎症を起こす健康組織においても発現される)の多くの腫瘍特異性不足から生じる。さらに、所望のプロテアーゼの存在量は、腫瘍塊の間で変わり、一部の悪性病変で蛍光の緩徐または無活性化、および他で蛍光の急速な発生をもたらし得る。
したがって、罹患した標的組織に特異的に使用することができ、組織画像化のためのin vivoでの使用に対して増大した安定性および輝度を有する色素物質の合成および精製に対する必要性が依然として存在する。
本開示は、腫瘍およびリンパ節の標的画像化に使用される化合物にコンジュゲートしているアミノ酸連結基を合成する方法を提供する。
本発明の一実施形態では、本開示は、式
(式中、Xは、アミノ酸またはその誘導体であり、Yは、近赤外(NIR)範囲に蛍光励起および発光スペクトルを有する色素である)を有し、色素の蛍光を維持または増強する化合物、もしくはその薬学的に許容されるその塩、またはそれらの同位体を合成する方法であって、a)(−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、ヒューニッヒ塩基(DIPEA)および極性溶媒の存在下、プテリン誘導体化合物とアミノ酸を混合するステップ;b1)強酸を添加することによって、沈殿物を形成するステップ;b2)生成した沈殿物をTFA:TIPS:HO(95:2.5:2.5)溶媒に溶解することによって、懸濁液を形成するステップ;c)カニューレを介して、懸濁液を定常流としてメチルターシャリー−ブチルエーテル(MTBE)またはジエチルエーテルに移すことによって、中間体化合物を沈殿させるステップ;d)中間体化合物沈殿物をメチルターシャリー−ブチルエーテル(MTBE)で濾過および洗浄するステップ;e)高真空条件下で中間体化合物溶液を乾燥させるステップ;f)生成した中間体化合物を水で懸濁させるステップ;g)水性水酸化ナトリウム(NaOH)を添加することによって、pHを調整するステップ;h)油浴内または周辺温度で、水溶液を蛍光色素Yおよび水と混合することによって、生成した混合物を得るステップ;i)生成した混合物を室温に冷却するステップ;j1)生成した混合物を撹拌したアセトンに添加することによって、沈殿プテロイル−アミノ酸−蛍光色素化合物を得るステップ;j2)アスピレーター真空下、アセトンで洗浄した焼結漏斗上で沈殿プテロイル−アミノ酸−蛍光色素を濾過するステップ、ならびにk)高真空条件下で沈殿プテロイル−アミノ酸−蛍光色素化合物を乾燥させるステップを含む方法に関する。化合物のアミノ酸は、チロシン、システイン、リシン、チロシンの誘導体、システインの誘導体およびリシンの誘導体からなる群から選択することができる。特定の実施形態では、アミノ酸化合物はチロシンであり、より特定の実施形態では、アミノ酸化合物は、
からなる群から選択されるチロシンの誘導体およびそれらのラセミ混合物である。
さらに、化合物の色素Yは、式:
(式中、X’は、O、S、NおよびC からなる群から独立して選択され、R’は、CH2およびCH2CH2からなる群から独立して選択される)を有してもよい。特定の実施形態では、色素Yは、LS288、IR800、SP054、S0121、KODAK IRD28、S2076、S0456およびそれらの誘導体からなる群から選択される。
本実施形態に加えて、プテリン誘導体は、葉酸およびプテロイン酸からなる群から選択されてもよい。極性溶媒は、ジメチルホルムアミド(DMF)または無水ジメチルスルホキシド(DMSO)であってよい。
本実施形態の方法は、l)沈殿アミノ酸−蛍光色素化合物を水に溶解することによって、化合物を再懸濁させるステップ;m)コットンを通して、生成した懸濁液を濾過するステップ;n)濾過した懸濁液を定常流としてイソプロピルアルコール(IPA)に添加するステップ;o)上清をデカントするステップ;p)残留懸濁液をイソプロピルアルコール(IPA)で希釈するステップ;q)高真空条件下で希釈液を濾過するステップ;r)固体をイソプロピルアルコール(IPA)およびアセトンで洗浄するステップ;ならびにs)精製したアミノ酸−蛍光色素化合物を乾燥させるステップを含む、化合物を精製する追加のステップをさらに含んでもよい。交互の実施形態では、本方法は、l)沈殿アミノ酸−蛍光色素化合物の粗生成物を、調整剤で約5〜約10のpH範囲に緩衝した水に溶解するステップ;m)緩衝した沈殿溶液をカラムに負荷するステップ;n)アセトニトリル、および約0%〜約50%の範囲のアセトニトリルを含む緩衝液を含む勾配でカラムを溶出することによって、カラムを平衡化するステップ;o)過剰の緩衝水溶液を除去するステップ;ならびにp)化合物の所望の画分を単離するステップを含む、化合物の減圧精製をさらに含んでもよい。別の交互の実施形態では、ステップm)の調整剤は、酢酸ナトリウム、酢酸アンモニウム、リン酸一ナトリウム、およびリン酸二ナトリウムからなる群から選択される。さらに別の交互の実施形態では、本方法は、l)沈殿アミノ酸−蛍光色素化合物の粗生成物を水に溶解するステップ;m)沈殿溶液をカラムに負荷するステップ;n)緩衝用水およびアセトニトリルを含む勾配でカラムを溶出するステップ;o)過剰の緩衝水溶液を除去するステップ;ならびにp)化合物の所望の画分を単離するステップを含む、化合物の高圧精製をさらに含んでもよい。
本発明の第2の実施形態では、本開示は、式:
を有する化合物を合成する方法であって、a)(−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、ヒューニッヒ塩基(DIPEA)およびジメチルホルムアミド(DMF)の存在下でプテロイン酸とアミノ酸を混合するステップ;b1)強酸を添加することによって、沈殿物を形成するステップ;b2)生成した沈殿生成物をTFA:TIPS:HO(95:2.5:2.5)溶媒に溶解することによって、懸濁液を形成するステップ;c)カニューレで定常流として懸濁液をメチルターシャリー−ブチルエーテル(MTBE)に移すことによって、Pte_TFA_L_Tyrを沈殿させるステップ;d)Pte_TFA_L_Tyr沈殿物をメチルターシャリー−ブチルエーテル(MTBE)で濾過および洗浄するステップ;e)高真空条件下でPte_TFA_L_Tyr溶液を乾燥させるステップ;f)生成したPte_TFA_L_Tyrを水で懸濁させるステップ;g)水性水酸化ナトリウム(NaOH)を添加することによって、pHを調整するステップ;h)油浴内で、Pte_TFA_L_Tyr水溶液をS0456蛍光色素および水と混合することによって、生成した混合物を得るステップ;i)生成した混合物を室温に冷却するステップ;j)生成した混合物を撹拌したアセトンに添加することによって、プテロイル−Tyr−S0456化合物を得るステップ;j2)アスピレーター真空下で、アセトンで洗浄した焼結漏斗上でプテロイル−Tyr−S0456化合物を濾過するステップ、ならびにk)高真空条件下で、アセトンを伴うプテロイル−Tyr−S0456化合物を乾燥させるステップを含む方法を提供する。
本発明のこの第2の実施形態では、化合物のアミノ酸は(L)−Tyr(−OBu)−OBu・HClである。
本実施形態でのステップは時系列で行うことができる。さらに、ステップf)およびh)を組み合わせてもよい。
本実施形態の方法は、l)沈殿プテロイル−Tyr−S0456化合物を水に溶解することによって、化合物を再懸濁させるステップ;m)コットンを通して、生成した懸濁液を濾過するステップ;n)濾過した懸濁液を定常流としてイソプロピルアルコール(IPA)に添加するステップ;o)上清をデカントするステップ;p)残留懸濁液をイソプロピルアルコール(IPA)で希釈するステップ;q)高真空条件下で希釈液を濾過するステップ;r)固体をイソプロピルアルコール(IPA)およびアセトンで洗浄するステップ;ならびにs)精製したプテロイル−Tyr−S0456化合物を乾燥させるステップを含む、プテロイル−Tyr−S0456化合物を精製する追加のステップをさらに含んでもよい。交互の実施形態では、本方法は、l)沈殿アミノ酸−蛍光色素化合物の粗生成物を、調整剤で約5〜約10のpH範囲に緩衝した水に溶解するステップ;m)緩衝した沈殿溶液をカラムに負荷するステップ;n)アセトニトリル、および約0%〜約20%アセトニトリルの緩衝液を含む勾配でカラムを溶出することによって、カラムを平衡化するステップ;o)過剰の緩衝水溶液を除去するステップ;ならびにp)化合物の所望の画分を単離するステップを含む、化合物の減圧精製をさらに含んでもよい。別の交互の実施形態では、ステップm)の調整剤は、酢酸ナトリウム、酢酸アンモニウム、リン酸一ナトリウム、およびリン酸二ナトリウムからなる群から選択される。さらに別の交互の実施形態では、本方法は、l)沈殿アミノ酸−蛍光色素化合物の粗生成物を水に溶解するステップ;m)沈殿溶液をカラムに負荷するステップ;n)緩衝用水およびアセトニトリルを含む勾配でカラムを溶出するステップ;o)過剰の緩衝水溶液を除去するステップ;ならびにp)化合物の所望の画分を単離するステップを含む、化合物の高圧精製をさらに含んでもよい。
本発明の第3の実施形態では、本開示は、式:
(式中、W、X、Y、ZはそれぞれH、Na、KまたはNH である)を有する固相の化合物を合成するための方法であって、
a)固相ペプチド合成容器内で、ピペリジン、ジクロロメタン(DCM)、およびジメチルホルムアミド(DMF)を用いて、Fmoc−Tyr(Bu)−Wang樹脂を膨潤させるステップ;b)(−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、ヒューニッヒ塩基(DIPEA)およびジメチルホルムアミド(DMF)の存在下で、N10−(トリフルオロアセチル)プテロイン酸溶液を樹脂に添加するステップ;c)樹脂をジメチルホルムアミド(DMF)およびイソプロピルアルコール(IPA)で洗浄するステップ;d)樹脂をジクロロメタン(DCM)で膨潤させるステップ;e)樹脂をアルゴン下で乾燥させるステップ;ならびにf)高真空条件下で、TFA:HO:TIPS(95:2.5:2.5)を用いて、生成したTFA−プテロイル_Tyr化合物を樹脂から切断するステップ;g)TFA−プテロイル_Tyr沈殿物をS0456蛍光色素および水と混合することによって、懸濁液を形成するステップ;h)水性の水酸化ナトリウム(NaOH)を懸濁液に添加することによって、生成した混合物のpHを調整するステップ;i)生成した混合物を室温に冷却するステップ;j)生成した混合物を撹拌したアセトンにカニューレで導入することによって、プテロイル−Tyr−S0456化合物を得るステップ;ならびにk)高真空条件下で、アセトンを伴うプテロイル−Tyr−S0456化合物を乾燥させるステップを含む方法を提供する。
本実施形態の方法は、:l)沈殿プテロイル−Tyr−S0456化合物を水に溶解することによって、化合物を再懸濁させるステップ;m)コットンを通して、生成した懸濁液を濾過するステップ;n)濾過した懸濁液を定常流としてイソプロピルアルコール(IPA)に添加するステップ;o)上清をデカントするステップ;p)残留懸濁液をイソプロピルアルコール(IPA)で希釈するステップ;q)高真空条件下で希釈液を濾過するステップ;r)固体をイソプロピルアルコール(IPA)およびアセトンで洗浄するステップ;ならびにs)精製したプテロイル−Tyr−S0456化合物を乾燥させるステップを含む、プテロイル−Tyr−S0456化合物を精製する追加のステップをさらに含み得る。交互の実施形態では、本方法は、l)沈殿アミノ酸−蛍光色素化合物の粗生成物を、調整剤で約5〜約10のpH範囲に緩衝した水に溶解するステップ;m)緩衝した沈殿溶液をカラムに負荷するステップ;n)アセトニトリル、および約0%〜約20%アセトニトリルの緩衝液を含む勾配でカラムを溶出することによって、カラムを平衡化するステップ;o)過剰の緩衝水溶液を除去するステップ;ならびにp)化合物の所望の画分を単離するステップを含む、化合物の減圧精製をさらに含んでもよい。別の交互の実施形態では、ステップm)の調整剤は、酢酸ナトリウム、酢酸アンモニウム、リン酸一ナトリウム、およびリン酸二ナトリウムからなる群から選択される。さらに別の交互の実施形態では、本方法は、l)沈殿アミノ酸−蛍光色素化合物の粗生成物を水に溶解するステップ;m)沈殿溶液をカラムに負荷するステップ;n)緩衝用水およびアセトニトリルを含む勾配でカラムを溶出するステップ;o)過剰の緩衝水溶液を除去するステップ;ならびにp)化合物の所望の画分を単離するステップを含む、化合物の高圧精製をさらに含んでもよい。
本発明の別の態様では、本開示は、式
を有する化合物を合成する方法を提供する。
本発明の第4の実施形態では、本開示は、式
(式中、C’は任意の炭素同位体である)を有する化合物を合成する方法を提供する。
本発明の第5の実施形態では、本開示は、式
(式中、C’は任意の炭素同位体である)を有する化合物を合成する方法を提供する。本実施形態では、アミノ酸リンカーは、メチル2−ジ−tert−ブチルジカルボネートアミノ−3−(4−フェニル)プロパノエート、3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(ジ−tert−ブチル−ジカルボネートメチルアミノ)プロパン酸、2−アミノ−4−(4−ヒドロキシフェニル)ブタン酸、およびTert−ブチル(2−ジ−tert−ブチルジカルボネートアミノ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートからなる群から選択される。特定の実施形態では、水性塩基は水酸化カリウム(KOH)である。本実施形態の方法はまた、分取HPLCで化合物を精製することをさらに含んでもよい。
本発明は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)


(式中:
Xは、アミノ酸またはその誘導体であり、
Yは、近赤外(NIR)範囲に蛍光励起および発光スペクトルを有する色素である)を有し、該色素の蛍光を維持または増強する化合物もしくはその薬学的に許容される塩またはそれらの同位体を合成する方法であって、
a.(−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、ヒューニッヒ塩基(DIPEA)および極性溶媒の存在下、プテリン誘導体化合物とXを混合するステップ;
b.生成した生成物をTFA:TIPS:H O(95:2.5:2.5)溶媒に添加することによって、懸濁液を形成するステップ;
c.該懸濁液を、定常流として、メチルターシャリー−ブチルエーテル(MTBE)にカニューレで導入することによって、中間体化合物を沈殿させるステップ;
d.該中間体化合物の沈殿物をメチルターシャリー−ブチルエーテル(MTBE)で濾過および洗浄するステップ;
e.高真空条件下で該中間体化合物の溶液を乾燥させるステップ;
f.生成した該中間体化合物を水で懸濁させるステップ;
g.水性水酸化ナトリウム(NaOH)を添加することによって、pHを調整するステップ;
h.油浴内において、水溶液をYおよび水と混合することによって生成した混合物を得るステップ;
i.該生成した混合物を室温に冷却するステップ;
j.該生成した混合物を撹拌したアセトンに添加することによって、沈殿アミノ酸−蛍光色素化合物を得るステップ;ならびに
k.高真空条件下で該アミノ酸−蛍光色素化合物を沈殿させるステップ
を含む、方法。
(項目2)
前記化合物の前記アミノ酸が、チロシン、システイン、リシン、チロシンの誘導体、システインの誘導体およびリシンの誘導体からなる群から選択される、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記化合物の前記アミノ酸がチロシンである、項目2に記載の方法。
(項目4)
前記化合物の前記アミノ酸誘導体が、

からなる群から選択されるチロシンの誘導体およびそれらのラセミ混合物である、項目1に記載の方法。
(項目5)
前記化合物のYが、式:

(式中、
は、O、S、NおよびCからなる群から独立して選択され、
は、CH およびCH CH からなる群から独立して選択される)を有する、項目1に記載の方法。
(項目6)
Yが、LS288、IR800、SP054、S0121、KODAK、S2076、S0456およびそれらの誘導体からなる群から選択される、項目1に記載の方法。
(項目7)
前記プテリン誘導体が、葉酸およびプテロイン酸からなる群から選択される、項目1に記載の方法。
(項目8)
前記極性溶媒がジメチルホルムアミド(DMF)または無水ジメチルスルホキシド(DMSO)である、項目1に記載の方法。
(項目9)
前記化合物を精製するステップをさらに含み、
l.前記沈殿アミノ酸−蛍光色素化合物を水に溶解することによって、該化合物を再懸濁させるステップ;
m.コットンを通して、生成した懸濁液を濾過するステップ;
n.濾過した該懸濁液を定常流としてイソプロピルアルコール(IPA)に添加するステップ;
o.上清をデカントするステップ;
p.残留懸濁液をイソプロピルアルコール(IPA)で希釈するステップ;
q.高真空条件下で希釈液を濾過するステップ;
r.固体をイソプロピルアルコール(IPA)およびアセトンで洗浄するステップ;ならびに
s.精製した該アミノ酸−蛍光色素化合物を乾燥させるステップ
を含む、項目1に記載の方法。
(項目10)
前記化合物の減圧精製をさらに含み、
l.前記沈殿アミノ酸−蛍光色素化合物の粗生成物を、調整剤で約5〜約10のpH範囲に緩衝した水に溶解するステップ;
m.緩衝した沈殿溶液をカラムに負荷するステップ;
n.アセトニトリル、および約0%〜約20%の範囲のアセトニトリルを含む緩衝液を含む勾配で該カラムを溶出することによって、該カラムを平衡化するステップ;
o.過剰の緩衝水溶液を除去するステップ;ならびに
p.該化合物の所望の画分を単離するステップを含む、項目1に記載の方法。
(項目11)
ステップl)の前記調整剤が、酢酸ナトリウム、酢酸アンモニウム、リン酸一ナトリウム、およびリン酸二ナトリウムからなる群から選択される、項目10に記載の方法。
(項目12)
前記化合物の高圧精製をさらに含み、
l.前記沈殿アミノ酸−蛍光色素化合物の粗生成物を水に溶解するステップ;
m.沈殿溶液をカラムに負荷するステップ;
n.緩衝用水およびアセトニトリルを含む勾配で該カラムを溶出するステップ;
o.過剰の緩衝水溶液を除去するステップ;ならびに
p.該化合物の所望の画分を単離するステップを含む、項目1に記載の方法。
(項目13)
式:

(式中、W、X、Y、Zは、それぞれH、Na、K またはNH である)を有する化合物を合成する方法であって、
a.(−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、ヒューニッヒ塩基(DIPEA)およびジメチルホルムアミド(DMF)の存在下でプテロイン酸とアミノ酸を混合するステップ;
b.生成したPte_TFA_L_Tyr生成物をTFA:TIPS:H O(95:2.5:2.5)溶媒に添加することによって、懸濁液を形成するステップ;
c.該懸濁液を定常流としてメチルターシャリー−ブチルエーテル(MTBE)にカニューレで導入することによって、Pte_TFA_L_Tyrを沈殿させるステップ;
d.Pte_TFA_L_Tyr沈殿物をメチルターシャリー−ブチルエーテル(MTBE)で濾過および洗浄するステップ;
e.高真空条件下でPte_TFA_L_Tyr溶液を乾燥させるステップ;
f.生成した該Pte_TFA_L_Tyrを水で懸濁させるステップ;
g.水性水酸化ナトリウム(NaOH)を添加することによって、pHを調整するステップ;
h.油浴内で、Pte_TFA_L_Tyr水溶液をS0456蛍光色素および水と混合することによって生成した混合物を得るステップ;
i.該生成した混合物を室温に冷却するステップ;
j.該生成した混合物を撹拌したアセトンに添加することによって、プテロイル−Tyr−S0456化合物を得るステップ;ならびに
k.高真空条件下で、アセトンを伴う該プテロイル−Tyr−S0456化合物を乾燥させるステップを含む、方法。
(項目14)
前記アミノ酸が(L)−Tyr(−O Bu)−O Bu・HClである、項目13に記載の方法。
(項目15)
前記ステップが時系列で行われる、項目13に記載の方法。
(項目16)
ステップfとhが組み合わせられる、項目15に記載の方法。
(項目17)
前記プテロイル−Tyr−S0456化合物を精製するステップをさらに含み、
l.沈殿プテロイル−Tyr−S0456化合物を水に溶解することによって、該化合物を再懸濁させるステップ;
m.コットンを通して、生成した懸濁液を濾過するステップ;
n.濾過した該懸濁液を定常流としてイソプロピルアルコール(IPA)に添加するステップ;
o.上清をデカントするステップ;
p.残留懸濁液をイソプロピルアルコール(IPA)で希釈するステップ;
q.高真空条件下で希釈液を濾過するステップ;
r.固体をイソプロピルアルコール(IPA)およびアセトンで洗浄するステップ;ならびに
s.精製した該プテロイル−Tyr−S0456化合物を乾燥させるステップを含む、項目13に記載の方法。
(項目18)
前記化合物の減圧精製をさらに含み、
l.沈殿アミノ酸−蛍光色素化合物の粗生成物を、調整剤で約5〜約10のpH範囲に緩衝した水に溶解するステップ;
m.緩衝した沈殿溶液をカラムに負荷するステップ;
n.アセトニトリル、および約0%〜約20%の範囲のアセトニトリルを含む緩衝液を含む勾配で該カラムを溶出することによって、該カラムを平衡化するステップ;
o.過剰の緩衝水溶液を除去するステップ;および
p.該化合物の所望の画分を単離するステップを含む、項目13に記載の方法。
(項目19)
ステップl)の前記調整剤が、酢酸ナトリウム、酢酸アンモニウム、リン酸一ナトリウム、およびリン酸二ナトリウムからなる群から選択される、項目18に記載の方法。
(項目20)
前記化合物の高圧精製をさらに含み、
l.沈殿アミノ酸−蛍光色素化合物の粗生成物を水に溶解するステップ;
m.沈殿溶液をカラムに負荷するステップ;
n.緩衝した水およびアセトニトリルを含む勾配で該カラムを溶出するステップ;
o.過剰の緩衝水溶液を除去するステップ;ならびに
p.該化合物の所望の画分を単離するステップを含む、項目13に記載の方法。
(項目21)
式:

(式中、W、X、Y、Zは、それぞれH、Na、K またはNH である)を有する固相の化合物を合成する方法であって、
a.固相ペプチド合成容器内で、ピペリジン、ジクロロメタン(DCM)、およびジメチルホルムアミド(DMF)を用いて、Fmoc−Tyr( Bu)−Wang樹脂を膨潤させるステップ;
b.(−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、ヒューニッヒ塩基(DIPEA)およびジメチルホルムアミド(DMF)存在下で、N 10 −(トリフルオロアセチル)プテロイン酸の溶液を該樹脂に添加するステップ;
c.該樹脂をジメチルホルムアミド(DMF)およびイソプロピルアルコール(IPA)で洗浄するステップ;
d.該樹脂をジクロロメタン(DCM)で膨潤させるステップ;
e.該樹脂をアルゴン下で乾燥させるステップ;
f.高真空条件下で、TFA:H O:TIPS(95:2.5:2.5)を用いて、生成したTFA−プテロイル_Tyr化合物を該樹脂から切断するステップ;
g.TFA−プテロイル_Tyr沈殿物をS0456蛍光色素および水と混合することによって、懸濁液を形成するステップ;
h.水性の水酸化ナトリウム(NaOH)を該懸濁液に添加することによって、生成した混合物のpHを調整するステップ;
i.該生成した混合物を室温に冷却するステップ;
j.該生成した混合物を撹拌したアセトンにカニューレで導入することによって、プテロイル−Tyr−S0456化合物を得るステップ;ならびに
k.高真空条件下で、アセトンを伴う該プテロイル−Tyr−S0456化合物を乾燥させるステップを含む、方法。
(項目22)
前記プテロイル−Tyr−S0456化合物を精製するステップをさらに含み、
l.沈殿プテロイル−Tyr−S0456化合物を水に溶解することによって、該化合物を再懸濁させるステップ;
m.コットンを通して、生成した懸濁液を濾過するステップ;
n.濾過した該懸濁液を定常流としてイソプロピルアルコール(IPA)に添加するステップ;
o.上清をデカントするステップ;
p.残留懸濁液をイソプロピルアルコール(IPA)で希釈するステップ;
q.高真空条件下で希釈液を濾過するステップ;
r.固体をイソプロピルアルコール(IPA)およびアセトンで洗浄するステップ;ならびに
s.精製した該プテロイル−Tyr−S0456化合物を乾燥させるステップを含む、項目21に記載の方法。
(項目23)
前記化合物の減圧精製をさらに含み、
l.沈殿アミノ酸−蛍光色素化合物の粗生成物を、調整剤で約5〜約10のpH範囲に緩衝した水に溶解するステップ;
m.緩衝した沈殿溶液をカラムに負荷するステップ;
n.アセトニトリル、および約0%〜約20%の範囲のアセトニトリルを含む緩衝液を含む勾配で該カラムを溶出することによって、該カラムを平衡化するステップ;
o.過剰の緩衝水溶液を除去するステップ;ならびに
p.該化合物の所望の画分を単離するステップを含む、項目21に記載の方法。
(項目24)
ステップl)の前記調整剤が、酢酸ナトリウム、酢酸アンモニウム、リン酸一ナトリウム、およびリン酸二ナトリウムからなる群から選択される、項目23に記載の方法。
(項目25)
前記化合物の高圧精製をさらに含み、
l.沈殿アミノ酸−蛍光色素化合物の粗生成物を水に溶解するステップ;
m.沈殿溶液をカラムに負荷するステップ;
n.緩衝用水およびアセトニトリルを含む勾配で該カラムを溶出するステップ;
o.過剰の緩衝水溶液を除去するステップ;ならびに
p.該化合物の所望の画分を単離するステップを含む、項目21に記載の方法。
(項目26)


(式中、W、X、Y、およびZはそれぞれ、H、Na、またはNH であり、
C’は、炭素の任意の同位体である)を有する化合物を合成する方法であって、
a.(−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、ヒューニッヒ塩基(DIPEA)およびジメチルホルムアミド(DMF)の存在下で、N 10 TFA−プテロイン酸の溶液を、アミノ酸リンカーのジメチルホルムアミド(DMF)溶液に混合するステップ;
b.懸濁液を定常流として水性HClにカニューレで導入することによって、中間体化合物を沈殿させるステップ;
c.アスピレーター真空条件下、中間体沈殿物を水で濾過および洗浄することによって、pHを調整するステップ;
d.高真空条件下、該中間体沈殿物を乾燥させるステップ;
e.生成した該沈殿物をTFA:H O:TIPS(95:2.5:2.5)溶液中に懸濁させるステップ;
f.懸濁液を定常流として、ジエチルエーテルにカニューレで導入することによって、プテロイン酸−アミノ酸リンカー化合物を沈殿させるステップ;
g.アスピレーター真空条件下、プテロイン酸−アミノ酸リンカー沈殿物をジエチルエーテルで濾過および洗浄するステップ;
h.高真空条件下、該プテロイン酸−アミノ酸リンカー沈殿物を乾燥させるステップ;
i.該プテロイン酸−アミノ酸リンカー沈殿物を水に懸濁させるステップ;
j.水性の水酸化ナトリウム(NaOH)を添加することによって、pHを調整するステップ;
k.油浴内で、プテロイン酸−アミノ酸リンカー水溶液をS0456蛍光色素および水と混合することによって生成した混合物を得るステップ;
l.該生成した混合物を室温に冷却するステップ;
m.該生成した混合物を撹拌したアセトンに添加することによって、プテロイル−Tyr−S0456化合物の類似体を得るステップ;ならびに
n.高真空条件下、アセトンを伴う該プテロイル−Tyr−S0456化合物の類似体を乾燥させるステップを含む、方法。
(項目27)
ステップa)の前記アミノ酸リンカーが、 13 C9(L)−Tyr(−O Bu)−O Bu、 14 C9(L)−Tyr(−O Bu)−O Bu、および(L)−Tyr(−O Bu)−O Buからなる群から選択される、項目26に記載の方法。
(項目28)
式:

(式中、W、X、Y、およびZはそれぞれ、H、Na、またはNH であり、
C’は炭素の任意の同位体である)を有する化合物を合成する方法であって、
a.アミノ酸リンカーをジクロロメタン(DCM)およびトリフルオロ酢酸(TFA)と混合することによって、溶液を得るステップ;
b.該溶液を油へ濃縮するステップ;
c.該油をクロロホルム(CHCl )で再濃縮するステップ;
d.プテロイン酸、ジメチルホルムアミド(DMF)、およびHATUの溶液を、該クロロホルム、油、N,N−ジイソプロピルエチルアミンおよびジメチルホルムアミド(DMF)の溶液と混合するステップ;
e.生成した混合物をメチルtert−ブチルエーテル(MTBE)で希釈するステップ;
f.高真空条件下、該混合物を濾過することによって、沈殿物を収集するステップ;
g.該沈殿物を酢酸エチルおよびメチルtert−ブチルエーテル(MTBE)で洗浄するステップ;
h.該沈殿物を水と混合するステップ;
i.水性塩基を該沈殿物の混合物に添加するステップ;ならびに
j.該水性塩基−沈殿物の混合物をS0456蛍光色素および水の溶液と混合するステップを含む、方法。
(項目29)
ステップa)の前記アミノ酸リンカーが、メチル2−ジ−tert−ブチルジカルボネートアミノ−3−(4−フェニル)プロパノエート、3−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(ジ−tert−ブチル−ジカルボネートメチルアミノ)プロパン酸、2−アミノ−4−(4−ヒドロキシフェニル)ブタン酸、およびtert−ブチル(2−ジ−tert−ブチルジカルボネートアミノ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートからなる群から選択される、項目28に記載の方法。
(項目30)
ステップi)の前記水性塩基が水酸化カリウム(KOH)である、項目28に記載の方法。
(項目31)
前記化合物を分取HPLCで精製するステップをさらに含む、項目28に記載の方法。
前の記述は、以下に続く発明の詳細な説明をより良く理解できるように、本発明の特徴および技術的利点をむしろ幅広く概説したものである。本発明の追加の特徴および利点は本明細書で記載されることになり、これが本発明の特許請求の範囲の主題を形成する。当業者であれば、本明細書で開示されている任意の概念および特定の実施形態が、本発明と同じ目的を実行するための他の構造の修正または設計のベースとして容易に利用され得ることを理解すべきである。当業者であればまた、このような同等の構造体は、添付の特許請求の範囲に記述された本発明の趣旨および範囲から逸脱しないことも理解すべきである。その組織および操作方法の両方について本発明の特徴であると考えられる新規の特徴は、さらなる目的および利点と共に添付の図に関連して考慮された場合、以下の記載からより良く理解されることになる。しかし、任意の記載、図、実施例などは、例示および記載の目的のみのために提供されており、本発明の限界を定義することを決して意図するものではないことは、明示により理解されるものとする。
図1は、Pte−L−Tyr−S0456 NIR色素(OTL−0038)化合物の論理的根拠である。4つの有利な官能基:a=標的分子としてのプテリン誘導体;b=葉酸受容体に対する結合親和性を改善するためのチロシン;c=蛍光強度(輝度)を増強するためのチロシン由来のフェノール系部分;d=近IR蛍光性プローブを有するプテロイル−Tyr−S0456の化学構造。したがって、チロシンは、リガンド、リンカー、および近IR色素の一部として作用する。言い換えると、チロシンは、リガンド(プテリン誘導体)の結合親和性および特異性を改善するリンカーである。チロシンはまた、NIR色素の輝度を増強する。
図2は、葉酸受容体に対するOTL−0038、OTL−0039、および葉酸の相対結合親和性を示す。
図2Aは、葉酸受容体に対する各化合物結合曲線を示すプロットである。
図2Bは、3種すべての化合物の結合親和性および相対結合親和性を例証する表である。
図3は、10nmolのPte−Tyr−S0456を注射したマウスの全身蛍光画像およびex vivo組織生体分布を示している。
図3Aは、10nmolの葉酸受容体標的NIR化合物の静脈内注射2時間後のKB腫瘍異種移植片を有するヌードマウスの蛍光画像を例証している(蛍光画像と白色光画像のオーバーレイ)。
図3Bは、前に画像化した図3Aのマウスの組織の収集後の、化合物のex vivo組織生体分布を例証している
図4は、Pte−L−Try−S0456(OTL−0038)と第2世代葉酸−NIR化合物との直接比較を示している。 図4は、Pte−L−Try−S0456(OTL−0038)と第2世代葉酸−NIR化合物との直接比較を示している。 図4は、Pte−L−Try−S0456(OTL−0038)と第2世代葉酸−NIR化合物との直接比較を示している。 図4は、Pte−L−Try−S0456(OTL−0038)と第2世代葉酸−NIR化合物との直接比較を示している。
図4Aは、Pte−L−Try−S0456(OTL−0038)と第2世代葉酸−NIR化合物との直接比較の全身蛍光画像を例証している。
図4Bは、Pte−L−Try−S0456(OTL−0038)と葉酸−エチレンジアミン架橋−NIRコンジュゲートの直接比較を例証する、ex vivo組織生体分布を示している。解剖した(薄片化)腫瘍は、腫瘍中の標的造影剤の均一な取り込みを示した。
図4Cは、ヌードマウスへのコンジュゲート(10nmol)の投与2時間後の腫瘍および腎臓画像を示しており、Pte−L−Try−S0456(OTL−0038)と葉酸−エチレンジアミン架橋−NIRコンジュゲートの直接比較を例証している。解剖した(薄片化)腫瘍は、腫瘍中の標的造影剤の均一な取り込みを示している。
図4Dは、葉酸−EDA−LS288(OTL−0001)を例証している。
図4Eは、葉酸−EDA−IR800(OTL−0002)を例証している。
図4Fは、葉酸−EDA−ZW800(OTL−0003)を例証している。
図5は、1nmolのOTL−0038(正常な用量の1/10)を注射したKB腫瘍異種移植片を有するヌードマウスの全身蛍光画像化を例証している。2.5時間後、動物をCO窒息で安楽死させた。次いで、Living Image 4.0ソフトウエア付きのCaliper IVIS Lumina II Imaging Stationを用いて、全身画像化実験を行った。
図6は、葉酸受容体に対して陰性の腫瘍異種移植片(A549腫瘍異種移植片)を有するマウスの全身蛍光画像を示す。10nmolのOTL−0038投与2.5時間後に全身画像化を行った。
図7は、葉酸受容体陰性腫瘍異種移植片(A549腫瘍異種移植片)および葉酸受容体陽性腎臓によるOTL−0038の侵襲性腫瘍および腎臓取り込みを例証している。注射2.5時間後にデータ分析を行った。
図8は、粗製のTFA−プテロイル_Tyr(0〜50B pH7)のTFA−プテロイル−Tyr LCMSの固相合成を例証している。 図8は、粗製のTFA−プテロイル_Tyr(0〜50B pH7)のTFA−プテロイル−Tyr LCMSの固相合成を例証している。
図9は、画像化化合物の固相合成に対する2ステップ反応概略図を示している。
図10は、OTL−0038に対するカップリング反応の分取クロマトグラムプロファイルを示している。
図11は、LC/MSからのクロマトグラムおよび質量スペクトルならびに精製したOTL−0038のUVプロファイルを示している。
図12は、LC/MSによる(A)Pte−Tyr−S0456(OTL−0038)および(B)葉酸−EDA−IR800CWの反応進行のモニタリングを例証している。 図12は、LC/MSによる(A)Pte−Tyr−S0456(OTL−0038)および(B)葉酸−EDA−IR800CWの反応進行のモニタリングを例証している。
図12Aは、LC/MSによるPte−Tyr−S0456(OTL−0038)の反応進行のモニタリングを例証している。
図12Bは、LC/MSによる(B)葉酸−EDA−IR800CWの反応進行のモニタリングを例証している。
いくつかの基準が、近赤外色素を含む化合物の調製で考慮された。合成の容易さおよび化学的安定性は、主要な化学的特質である。スペクトル特性、例えば、吸収および発光スペクトルならびに量子収率が考慮された。いくつかの生物学的特性、たとえば、細胞研究における結合親和性、腫瘍を有するマウスを使用する全身動物画像化、および生体内分布が評価された。具体的には生体内分布の場合、口腔内分布につき2時間後の死亡マウス、ライブのマウス画像化および用量増加を含めた、いくつかの態様が考慮された。最後に、最大耐量(MTD)、免疫組織化学(IHC)分析、および一般臨床病理学分析を含めた、安全上の考慮が取り上げられた。
本開示は、安定であり、赤外範囲で蛍光を発光し、標的組織内に深く侵入して、葉酸受容体を発現する組織の領域の特異的で明るい特定をもたらす近赤外色素のプテロイルコンジュゲートを提供する。より具体的には、プテロイル化合物は、アミノ酸リンカーを介して近赤外色素に連結されている。さらにより具体的には、アミノ酸リンカーがチロシンまたはチロシンの誘導体である場合に、色素の蛍光の強度は維持され、またはさらには増強されることが見出された。
好ましい実施形態において、このようなプテロイル化合物は、組織内の腫瘍細胞に特異的に標的化することが本明細書で示される。さらに、蛍光の強度は、葉酸受容体陽性腫瘍に対して葉酸塩によって標的化される他の近赤外色素で以前に観察された強度よりも大きい。この強度の増加は、モニターされる組織からの生物試料の比較的小さい領域(例えば、比較的小さい腫瘍)の標的化するおよび明瞭な特定を可能にする。さらに、本開示の化合物の強度の増加は、色素のより低い用量/量が投与され得、なお意味ある結果をもたらすという追加された利点を与える。したがって、本開示の化合物は、より経済的な画像化技術をもたらす。さらに、慣用の画像化化合物と比較してより低い用量の本開示の化合物は、身体への異物の投与に伴う毒性および他の副作用を最小限にするという追加された利点がある。
さらに、小さい腫瘍の特定は、原発腫瘍のより正確で、より有効な切除をもたらし、陰性断端、ならびに転移性がん細胞を持つリンパ節の正確な特定および除去、ならびにサテライト疾患の特定を生じさせる。これらの利点のそれぞれは、処置される患者にとってのより良い臨床転帰と正に相関する。
具体的な実験において、リンカーとしてチロシン以外のアミノ酸の使用は、近赤外蛍光の消失を生じることがわかった。例えば、スキームIの検討を参照されたい。具体的には、合成経路が、NIR特性を有さない主な生成物として望ましくない副生成物4をもたらすことに留意されたい。
しかしながら、チロシンおよびチロシン誘導体に加えて、近赤外色素とシステインまたはシステイン誘導体とのプテロイル化合物も有用であり得ることが企図される。さらに、アミンリンカーを介した、プテロイルもしくは葉酸部分の色素への直接連結、または色素のプテロイン酸もしくは葉酸への連結も、化合物からの蛍光の強度の消失を生じさせる一方で、プテロイル(標的化部分)と近赤外色素(蛍光性部分)との間の連結部分としてのチロシンまたはチロシン誘導体の存在は、コンジュゲーテッド化合物の蛍光を維持または増強するために有利であることが企図される。本開示のチロシンベース化合物は、S0456を混合させる余分なアミンリンカーを必要とせず、チロシンのフェノール部分を介したコンジュゲーションのために蛍光の増強をもたらす。
本化合物は、蛍光媒介分子断層撮影画像化システム、例えば、深部組織における近赤外蛍光活性化を検出するように設計されたものによって使用され得る。本化合物は、分子および組織特異性を与え、高い蛍光コントラスト、より明るい蛍光信号を生じさせ、バックグラウンドの自己蛍光を減少させ、in vivo疾患組織(例えば、がん)の改善された早期検出および分子標的評価を可能にする。本化合物は、深部組織三次元画像化標的手術、および生物試料中の標的細胞型の量を定量化する方法に使用され得る。
一態様において、本開示は、式、すなわち、式(I):
(式中:
Xは、アミノ酸またはその誘導体であり、
Yは、近赤外範囲に蛍光励起および発光スペクトルを有する色素である)
を含み、Yの蛍光を維持または増強する化合物に関する。
一部の実施形態において、アミノ酸またはアミノ酸誘導体は、未修飾色素分子の電子スペクトルに対して、電子発光スペクトル、電子吸収スペクトル、または電子発光と吸収の両方のスペクトルでシフトを誘発する。好適には、電子スペクトルでのシフトは、深色シフト(すなわち、より長い波長/より低い周波数へのシフト)であり、これは、近赤外(NIR)スペクトル枠における化合物の検出を改善し、および/またはバックグラウンド信号の量、自己蛍光、可視化される領域の周りの組織からの干渉を減少させるのを助ける。より具体的には、電子スペクトルにおけるこのシフトは、6員環に組み込まれている電気陰性原子を含むNIR色素で特に観察される。したがって、ある特定の実施形態において、アミノ酸またはアミノ酸(X)誘導体は、例えば、酸素、硫黄、または窒素などの電子豊富部分を含む。このようなアミノ酸の非限定的な例としては、システイン、メチオニン、トレオニン、セリン、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン、リシン、アルギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、およびグルタミン、またはそれらの誘導体を挙げることができる。
この態様の実施形態において、本開示は、式I(a)、式I(b)、式I(c)、および式I(d):
(式中、Tyr、Cys、Ser、およびLys基は、それぞれ、チロシン、システイン、セリン、およびリシンアミノ酸残基、またはそれらの誘導体を示し、Lは、好ましくはプテロイルまたは葉酸塩であり、Rxはそれぞれ、任意選択で非存在である独立して選択された可溶化基を含む)
の化合物を提供する。
本態様の実施形態では、本開示は、式I(a1)、I(b1)、I(c1)、およびI(d1)の化合物を提供する:
(式中、Tyr、Cys、Ser、およびLys基は、チロシン、システイン、セリン、およびリシンアミノ酸残基、またはそれらの誘導体をそれぞれ示し、Lは好ましくはプテロイルまたは葉酸である)。好ましくは、Lはプテロイルである。
特定の好ましい実施形態では、本開示は、式I(a)の化合物(式中、Tyrは、
ならびにそれらの誘導体からなる群から選択される)を提供する。
好適には、本明細書で開示される化合物は、約650nmから1000nmの間の近赤外領域に、例えば、好ましくはおよそ800nmに最大光吸収波長を有する。
具体的な好ましい実施形態において、本明細書で開示される化合物は、特定の細胞または組織型に対して化合物を標的化するのに有効であるリガンド(L)を含み、その標的細胞または組織の画像化を可能にする。Lが、プテロイル部分または葉酸塩部分のいずれかであることが好ましく、Lがプテロイル部分であることがより好ましい。しかしながら、当業者は、特定の細胞表面タンパク質または目的の受容体タンパク質に対して化合物を標的化する何らかの他のリガンドを使用し得ることが企図される。具体的で、好ましい実施形態において、リガンドは、プテロイル:
を含む。
化合物の合成
本明細書で開示される化合物は、文献で公知の慣用方法を使用して作製され得る。例えば、色素化合物は、以前に報告されたとおりに合成されたことを理解されたい。
しかしながら、具体的な好ましい実施形態において、本開示は、本明細書で開示される化合物(すなわち、式Iの化合物)を生成するためのより効率的な合成方法を提供する。例えば、式I(a)〜式I(d)を有する化合物は、以下のスキームI、IIおよびIIIのそれぞれで概略された一般スキームに従って調製され得る。
スキームIは、標的リガンドがプテリン誘導体、例えば、葉酸またはプテロイン酸などを含む、式Iの化合物を生成するためにこれまで使用された合成スキームを例証している。標的リガンドがアミノ酸(リシン)を介して色素分子に連結している葉酸を含む式Iの化合物が特にスキームIに例証されている。簡潔には、アミノ酸のアミノ基への付着によって修飾された葉酸リガンドは、生成物(3)および(4)を生成する条件下で色素の架橋エーテル誘導体と反応させる。しかしながら、化合物3は好ましく、望ましい化合物であるが、その合成経路は、NIR特性を有さない、主要生成物として望ましくない副生成物4の存在をもたらすことが注目に値する。さらに、そのスペクトル特性は、pH依存性である。したがって、このスキームは、エーテル架橋色素の主たる欠点を実証する。これらの色素の慣用の生産では、収量の30〜60%は望ましい生成物のものであるが、一方で収量の40〜70%は望ましくない副生成物のものである。
スキームIIは、単に3つの反応ステップを含み、高収率(98%超)で生成物化合物(5)を与える合成経路を提供する。簡潔には、標的化リガンド(1)(プテロイル基とともにスキームIIで例証される)と、アミノ酸のアミノ基以外の基との望ましくない反応性を回避するために保護基を任意選択で含むアミノ酸またはアミノ酸誘導体(2)とは、HATU[O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)]/DIPEA(ジイソプロピルエチルアミン)/DMF(ジメチルホルムアミド)溶媒系中で混合され、室温で、リガンド(1)へのアミノ官能基を介した(2)のカップリングを可能にするのに十分な時間(5分間)反応させて、(3)を得る。化合物(3)は、希酸を、ジメチルスルホキシド(DMSO)などの他の溶媒を含む反応混合物に添加することによって有利に沈殿させることができる。より具体的には、化合物3は、1N HCl(塩酸)中で沈殿させて、98%超の純度の最終化合物を得、これらの実施形態において、費用のかかるHPLCまたはカラムクロマトグラフィーのステップは回避される。化合物をTFA(トリフルオロ酢酸):水:TIPS(トリイソプロピルシラン)溶媒系中室温で反応させることによって、化合物のアミノ酸部分で保護基を除去するために化合物(3)を反応させて、化合物(4)を得る。化合物4を、ジエチルエーテルまたはメチル−t−ブチルエーテルで沈殿させることによって精製して、HPLC(高性能液体クロマトグラフィー)またはカラムクロマトグラフィーなしに98%超の純度を得た。保護基官能性を除去するために化合物(4)を塩基性水系(例えば、NaOH、水酸化ナトリウム)中で反応させ、その後、水中わずかにモル過剰で色素(S0456)と、80〜100℃の温度で15分間反応させて、色素と(4)との間のカップリングを可能にして、最終化合物(5)を得る。化合物5をアセトンで沈殿させて、98%超の純粋なPte−Tyr−S0456を得た。NaOHが使用される場合、Pte−Tyr−S0456のナトリウム塩が生成される。
スキームIIIは、本明細書で開示される化合物を生成するための代替の固相合成経路を提供し、スキームIIに記載されたものと同様の収率を与える。簡潔には、基質(1)に結合したアミノ酸(樹脂ビーズに付着した保護チロシンとして以下のスキームIIIで例証される)を、DMF中20%ピペリジン中反応させて、Fmoc(フルオレニルメチルオキシカルボニル)保護基を除去し、その後、アミノ酸のアミン官能基にリガンドをカップリングさせるために十分な時間および温度でHATU/DIPEA/DMF中標的化リガンド(以下のプテロイルによりやはり例証される)と反応させて、(2)を与える。化合物(2)を、TFA:水:TIPS溶媒系中一連の反応で基質およびアミノ酸上の任意の保護基を除去するために反応させて、(3)を与える。スキームIIに記載されたのと同様の最終ステップに続いて、化合物(3)を、保護基官能基を除去するために塩基性水溶液系で反応させ、その後、色素と(3)の間のカップリングを可能にする時間および温度で水中わずかにモル過剰で色素(S0456)と反応させて、最終化合物(4)を生成する。
上記スキームは、本明細書で開示される化合物が調製され得るいくつかの非限定的な合成手法を単に例証する。当業者は、上記スキームに、本開示の範囲内である物理的特性を有する他の化合物を与える変更を特定し、組み込むことができることが理解される。例えば、上記スキームは、本明細書で開示されている化合物の標的リガンドとして葉酸およびプテロイル基を例証しているが、当業者であれば、他の標的リガンドを合成スキームに容易に組み込むことができ、図1および6に示されているような、PTE−L−Tyr−S0456(OTL−0038)などの式Iの代替の化合物を生成することができることを十分理解されたい。別の例として、当業者は、ポリメチン鎖の長さを調整すること、および適当なアリールまたはヘテロアリール基(例えば、インドール対ベンゾインドール)を選択すること、ならびにアミノ酸基を連結することによって、化合物の色素部分の吸収/発光波長が調節され得ることを理解する。さらなる例において、当業者は、当技術分野で一般に公知のようにポリメチン鎖の剛直を調整することによって(例えば、とりわけ、シクロヘキセン、シクロブテノンなどの環系をポリメチン鎖中に導入することによって)、色素の吸光係数および蛍光強度を変え得ることを理解する。したがって、当業者は、本明細書で開示される化合物のいずれかを作製するために適当な試薬を選択することによって、合成を変更することができ、および任意選択で化合物の特定の物理的特性を変えることができる。
様々な変化が、本開示において、その精神および範囲から逸脱することなしになされてもよく、したがって、本開示は、添付の特許請求の範囲に示されたものだけでなく、本明細書に具体的に開示されたものに加えて実施形態を包含することが、当業者に明らかである。
以下に続く実施例は、本開示の特定の実施形態の例証のためだけに与えられ、添付の特許請求の範囲に対して限定的であることは意図されない。本明細書で検討されたように、本開示化合物および方法の特定の特徴は、操作性またはそれらが与える利点に必要でない様々な仕方で変更することができる。例えば、本化合物は、本化合物が用いられる特定の用途に応じて種々のアミノ酸およびアミノ酸誘導体ならびに標的化リガンドを組み込むことができる。当業者は、このような変更が添付の特許請求の範囲内に包含されることを理解する。
(実施例)
(実施例1):Pte−Lチロシン−S0456(OTL−0038)の一般的合成
500mL丸底フラスコに、撹拌子、プテロイン酸(12.0g、29.40mmol、1当量)、(L)−Tyr(−OBu)−OBu・HCl(11.63g、35.28mmol、1.2当量)およびHATU(13.45g、35.28mmol、1.2当量)を仕込み、次いでDMF(147mL)を添加することによって、茶色懸濁液[懸濁液A]を得た。23℃で5分間にわたり、DIPEA(20.48mL、117.62mmol、4.0当量)を懸濁液Aにゆっくりと添加した。DIPEAの添加の10分間以内に懸濁液は透明な茶色の溶液になった。反応物を23℃で2.5時間撹拌した。反応は、LC/MSで判定されたように、30分間で本質的に完了したが、さらに2.5時間撹拌した。m/z409→m/z684を示すLC/MSでPte_N10(TFA)_L_Tyr(−OBu)−OBu・HCl(図12)の形成を確認した。LC/MS法:20mM水性NHOAc中0〜50%アセトニトリル、5分間、Aquity UPLC−BEH C18、1.7μm 2.1×50mmカラムを使用。反応混合物は、30分間にわたり、定常流として、HCl(2.0L、0.28M)の撹拌水溶液にカニューレを挿入することによって、Pte_N10(TFA)_L_Tyr(−OBu)−OBu・HClの淡黄色の沈殿物を得た。アスピレーター真空下、焼結漏斗を用いて沈殿Pte_N10(TFA)_L_Tyr(−OBu)−OBu・HClを濾過し、濾液のpHが3〜4の間になるまで、水で洗浄した(8×300mL)。焼結漏斗上で、高真空下で12時間湿った固体を乾燥させた。別個のバッチにおいて、この湿った固体(3)真空下で48時間を乾燥させ、次いでこの固体を−20℃で48時間保存した。しかし、この短期保存は、3つの部分的劣化をもたらした。湿ったケーキ(58g)を500mL丸底フラスコに移し、さらなる乾燥または精製なしに次のステップに供した。
500mL丸底フラスコに、撹拌子、Pte_N10(TFA)_L_Tyr(−OBu)−OBu・HCl(58g、29.40mmol,1当量)を湿ったケーキとして仕込んだ。TFA:TIPS:HO(95:2.5:2.5、200mL)の溶液を一度に添加することによって、淡褐色懸濁液を得た。反応の内容物を23℃で1.5時間撹拌し、LC/MSでモニターした。5分間撹拌後、懸濁液は、透明な光沢のない茶色の溶液になった。LC/MS方法:20mMの水性NHOAc中0〜50%アセトニトリル、5分間、Aquity UPLC−BEH C18、1.7μm 2.1×50mmカラムを使用。m/z684→m/z572を示すことで、Pte_TFA_L_Tyr(図12)の形成を確認した。反応時間は、Pte_N10(TFA)_L_Tyr(−OBu)−OBu・HClの含水量に応じて、30分から1.5時間まで異なる。反応混合物は、定常流として、23℃または100℃で、撹拌したMTBE(1.8L)にカニューレで導入することによって、Pte_TFA_L_Tyrの淡黄色の沈殿物を得た。アスピレーター真空下、焼結漏斗を用いて、沈殿Pte_TFA_L_Tyrを濾過し、MTBE(6×300mL)で洗浄し、高真空下で8時間乾燥させることによって、薄黄色の固体として、Pte_TFA_L_Tyrを得た(2ステップにわたり、14.98g、83.98%)。湿ったpH紙(pH3〜4の間)を利用して、残留TFAの不在についてMTBE洗浄物を試験した。反応物の収率は異なるバッチにおいて80〜85%の間であった。脱アシル化した副生物は、LC/MSで判定した場合、3.6%として検出した。異なるバッチに対して、この不純物は、決して5%を超えなかった。
200mL丸底フラスコに、撹拌子およびPte_TFA_L_Tyr(13.85g、22.78mmol、1当量)を仕込み、次いで水(95mL)を添加することによって、黄色の懸濁液を得た[懸濁液B]。調製したばかりの3.75MのNaOH(26.12mL、97.96mmol、4.30当量)水溶液、または対応する温度での同等の塩基を、ジメチルスルホキシド(DMSO)を溶媒として使用して(表1に示されている通り)、23℃で、懸濁液Bに滴下添加することによって、15分間にわたって、透明な光沢のない黄色の溶液を得た[溶液B]。NaOHの当量は、4種の供給源(固体または液相合成)および残留TFAに応じて、3.3から5.0に変化した。m/z572→m/z476を示しているLC/MSによってトリアニオン5の形成を確認した(図12)一方で、湿ったpH紙を利用した溶液pHは9〜10であった。反応混合物のpHは9〜10の範囲であった。このpHは、全体的な反応の完了に対して重大である。とりわけ、10より上のpHはS0456の加水分解をもたらす。過剰塩基は、S0456の潜在的な加水分解により反応を効率的に前進させる。生成物による加水分解の存在は、持続性の不透明な紫色/青色から赤色/茶色により目視により検出することができる。
沈殿したOTL−0038生成物もまた、反応液をアセトン、アセトニトリル、イソプロパノールまたは酢酸エチル/アセトン混合物へ規則的に滴下添加することにより、崩壊させることができる。アセトンは、最適な結果をもたらす。しかし、粘性反応は、部分的不溶性および/またはS0456からの崩壊により遅い可能性があった。この反応では、水性塩基の当量が重要であった。過剰の塩基は、S0456の潜在的な加水分解により、反応を効率的に前進させる。この溶液相の合成は、Pte_N10(TFA)_Tyr−OH・HCl塩を提供し、生成物を加水分解するための供給源としておよそ4.1〜およそ4.8当量の塩基が望まれる。特に、1mLの反応混合物が撹拌したアセトン(20mL)中に滴下添加された場合、最良の沈殿Pte_Tyr_S0456が達成された。沈殿物の濾過およびアセトン(3×10mL)で洗浄により、LC/MSクロマトグラムで判定された場合の最大の純度が得られた。
Pte−Lチロシン−S0456(OTL−0038)の異なる段階でのこの溶液相合成の試験中、一部の最適化された条件が認められた:
液体分析:40℃において、液体は、270nmで8.6%および774nmで1%喪失した。室温において、液体は、270nmで1.4%および774nmで0.5%喪失した。5℃において、270nmでは安定し、774nmではかなり安定しているようにみえ、小さな純度の劣化があった。
(実施例4):TFA−プテロイル_Tyrの固体相の合成
作業:
1gおよび5gスケールの樹脂(負荷量0.56meq/g)上でTFA−プテロイル_Tyrの固相合成を行った。様々なパラメーター、例えば、洗浄時間、洗浄体積、洗浄液の体積、および試薬のイソプロパノール洗浄液同等物の存在または不在、ならびに沈殿用エーテルの量および/または温度などに対して反応を最適化した。
固相ペプチド合成容器を使用して、Fmoc−Tyr(Bu)−Wang樹脂(5g)をDCM(50mL)で膨張させる。デカントした後、DMF(50mL)を用いて膨潤手順を繰返す。DMF(50mL)中20%ピペリジン(5mL)を樹脂に添加し、Arガスを5分間バブリングする。2回繰り返し、次いで樹脂をDMF(3×50mL)およびi−PrOH(2×50mL)で洗浄する。Kaiser試験により遊離アミンの形成を評価する(試験は青色となるべき)。
樹脂をDMF中で再び膨張させる。N10TFA−プテロイン酸(1.371g、1.2当量)、HATU(2.129g、2当量)、およびDIPEA(1.95ml、4当量)のDMF中溶液を添加する。Nガスを4時間バブリングし、樹脂をDMF(3×50ml)およびi−PrOH(2×50mL)で洗浄する。Kaiser試験を使用してカップリング効率を評価する(青色がないことは、N10TFA−プテロイン酸の負荷の完了を意味する)。樹脂をDCM(50mL)で膨張させ、アルゴン下で乾燥させる。
3mLのTFA:HO:TIPS(95:2.5:2.5)カクテル(3×25mL、45分)を使用して樹脂から最終化合物を切断し、真空下で濃縮する。S0456への精製およびカップリングは、実施例15のステップIIIと同様に行ってよい。様々なバッチに対するTFA−プテロイル_Tyrの収率は、68〜83%の範囲であり、純度は63〜91%であった。
(実施例5):TFA−プテロイル_Tyr固相沈殿物を使用したPte−Lチロシン−S0456(OTL−0038)の合成
500mL丸底フラスコに、撹拌子、固相合成由来のPte_N10(TFA)_Tyr−OH(5g、1.2当量)、S0456(20.63g、21.64mmol、1.0当量)を仕込み、次いで水(180mL、0.03M)を添加して、懸濁液を得た。S0456蛍光色素は、水性塩基を用いた別のトリアニオン形成を介して、脱保護前または後のいずれかにPte_N10(TFA)_Tyr−OHに添加し、依然として同等に実行可能な生成物をもたらすことができる。調製したばかりの3.75MのNaOH(26.12mL、97.96mmol、3.0当量)の水溶液、または対応する温度(表1に示されている通り)での同等の塩基を、懸濁液に80℃で滴下添加し、3時間にわたり透明な光沢のない黄色の溶液を得た。反応混合物のpHは9〜10の範囲であった。このpHは全体的な反応の完了に対して重大である。とりわけ、10を超えるpHはS0456の加水分解をもたらす。生成物による加水分解の存在は、持続性の不透明な紫色/青色から赤色/茶色により目視により検出できる。反応をLC/MSでモニターした。LC/MS方法:20mMの水性NHOAc中0〜50%アセトニトリル、5分間、Aquity UPLC−BEH C18、1.7μm 2.1×50mmカラムを使用。OTL−0038の形成を、m/z476→m/z1326およびm/z664を示すLC/MSで確認した(図16A)。反応混合物を室温に冷却し、次いで、カニューレを介して、定常流として撹拌したアセトン(5.5L)に移すことによって、緑色の沈殿物を得た。沈殿したOTL−0038を、アスピレーター真空下、アセトンで洗浄した(3×10mL)焼結漏斗上で濾過した。緑色の粉状固体を高真空下で12時間乾燥させることによって、92.8%純度で定量的にOTL−0038(31g)を得た。最終生成物中の追加の塊は、残留NaCl、CFCOONa、NaOHおよび水に起因し得る。この塩は脱塩カラムを使用して除去することができる。代わりに、Pte−Lチロシン−S0456(OTL−0038)生成物を精製し、逆相高圧液体クロマトグラフィー(RP−HPLC)法で収集した(87%変換を生じた)。精製は、実施例15の方法と同様に行ってもよい。
沈殿したOTL−0038生成物はまた、反応液をアセトン、アセトニトリル、イソプロパノールまたは酢酸エチル/アセトン混合物(このうちアセトンが最も良い結果をもたらすことになる)に規則的に滴下添加することによって崩壊させることができる。しかし、粘性反応物は、部分的不溶性および/またはS0456からの崩壊により、さらに遅くなる可能性がある。この反応において、当量の水性塩基が重大となる。過剰の塩基は、潜在的なS0456の加水分解により、反応を効率的に進めることになる。普通、副生物なしのきれいな反応に対して3.3当量の塩基で十分である。この固相合成からPte_N10(TFA)_Tyr−OHが得られる(生成物を加水分解するための重大な供給源として3.3当量の塩基が必要)。特に、Pte_Tyr_S0456の沈殿は、1mLの反応混合物を撹拌したアセトン(20mL)に滴加した場合、最も良く達成される。沈殿物の濾過およびアセトン(3×10mL)での洗浄により、LC/MSクロマトグラムで判定された最も高い純度が得られた。
異なる段階でのPte−Lチロシン−S0456(OTL−0038)の固相合成の試験中、いくつかの最適化された条件が認められた:
凍結乾燥分析:40℃において、凍結乾燥した生成物は、270nmで4.5%および774nmで1.1%喪失した;室温において、凍結乾燥した生成物は、1カ月目は安定しており、最初の1カ月間、室温未満で安定していた。
以下の実施例は、いくつかの類似体アミノ酸リンカーのPte−Lチロシン−S0456への合成を例証している。
(実施例6):Pte−Lチロシン−S0456の13C類似体(OTL−0040)の合成
ステップI:Pte_N10−TFA_13C9_L−Tyr(OBu)−OBu(8)の調製
ステップII:Pte_13C9_L−Tyr−OH(9)の調製
ステップIII:Pte−Lチロシン−S0456の13C類似体(OTL−0040)(11)の調製
(実施例7):Pte−Lチロシン−S0456の14C類似体(OTL−0041)の合成
ステップI:Pte_N10−TFA_14C9_L−Tyr(OBu)−OBu(13)の調製
ステップII:Pte_14C9_L−Tyr−OH(14)の調製
ステップIII:Pte−Lチロシン−S0456の14C類似体(OTL−0041)(16)の調製
(実施例8):Pte−Lチロシン−S0456のH類似体(OTL−0042)の合成
ステップI:(S)−6−((N−(4−((1−(tert−ブトキシ)−1−オキソ−3−(2,3,5,6−テトラジュウテロ−4−(tert−ブトキシ)フェニル)プロパン−2−イル)カルバモイル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)メチル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロプテリジン−2−アミニウムクロリド(3)の調製
ステップII:(S)−6−((N−(4−((1−(ヒドロキシ)−1−オキソ−3−(2,3,5,6−テトラジュウテロ−4−(ヒドロキシ)フェニル)プロパン−2−イル)カルバモイル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)メチル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロプテリジン−2−アミニウムクロリド(4)の調製
ステップIII:OTL−0042(6)の調製
10mL丸底フラスコに、撹拌子および(4)(346mg、0.601mmol、1当量)を仕込み、次いで水(6mL)を添加することによって、黄色の懸濁液を得た[懸濁液A]。調製したばかりの3.75MのNaOH(0.689mL、2.584mmol、4.30当量)の水溶液を懸濁液Aに23℃で滴下添加することによって、15分間にわたり透明な光沢のない黄色の溶液を得た[溶液B]。トリアニオン5の形成をLC/MSで確認した一方で、湿ったpH紙を利用した溶液pHは9〜10であった。25mL丸底フラスコに、撹拌子およびS0456(573mg、0.601mmol、1.0当量)を仕込み、次いで水(3ml)を添加することによって、不透明な緑色の溶液を得た[溶液C]。溶液Cを含有するフラスコを105℃油浴に挿入し、15分間撹拌し、次いで溶液Bを5分間にわたり滴下添加した。内容物を40分間撹拌した。反応をLC/MSでモニターした。反応混合物を室温に冷却し、次いで、カニューレを介して定常流として、撹拌したアセトン(200mL)に移すことによって、緑色の沈殿物を得た。アスピレーター真空下、アセトン(3×50mL)で洗浄した焼結漏斗上で沈殿物(6)を濾過した。緑色の粉状の固体を高真空下で12時間乾燥させることによって、(6)(OTL−0042)を定量的に得、これをRP−HPLCで精製した。
(実施例9):Pte_Tyr(OMe)_S0456の合成
ステップI:以下の概略図に示されているようなメチル2−ジ−tert−ブチルジカルボネートアミノ−3−(4−フェニル)プロパノエート(1)の調製およびBoc脱保護:
ステップII:メチル2−ジ−tert−ブチルジカルボネートアミノ−3−(4−フェニル)プロパノエートのプテロイン酸へのコンジュゲーション
ステップIII:Pte_Tyr(OMe)_S0456の合成
(実施例10):Pte_N(Me)Tyr_S0456の合成
ステップI:Tyr(BocNMe)(6)の調製およびBoc脱保護
ステップII:Tyr(NMe)のプテロイン酸へのコンジュゲーション
ステップIII:Pte_Tyr(NMe)_S0456の合成
(実施例11):Pte_(Homo)Tyr_S0456の合成
ステップI:Tyr(HNBoc)(6)の調製およびBoc脱保護
ステップII:2−アミノ−4−(4−ヒドロキシフェニル)ブタン酸のプテロイン酸へのコンジュゲーション
ステップIII:Pte_(Homo)Tyr_S0456の合成
(実施例12):プテロイル−LTyr−S0456(OTL−0045)の合成
ステップII:Tyr(NNH)−NHOCHのプテロイン酸へのコンジュゲーション
ステップIII:Pte_(Homo)Tyr(NHNH)_S0456の合成
(実施例13):Pte_Tyr(OBn)_S0456の合成
ステップI:Tert−ブチル(2−ジ−tert−ブチルジカルボネートアミノ)−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパノエート(17)の調製およびBoc脱保護
ステップII:Tert−ブチル(2−ジ−tert−ブチルジカルボネート3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパノエートのプテロイン酸へのコンジュゲーション
ステップIII:Pte_Tyr(OBn)_S0456の合成
(実施例14):Pte_Tyr(ONa)_S0456からのPte_Tyr(OBn)_S0456の合成
(実施例15):Pte_L_Tyr_S0456(OTL−0038)の精製:
Pte_L_Tyr_S0456(OTL−0038)(31g)を水(250mL)に溶解し、30分間撹拌した。この濃緑色の不透明な溶液を、コットンを通して濾過し、フラスコおよびコットンを水(50mL)ですすぎ洗いした。次いで、この溶液を定常流として、30分間にわたって撹拌したIPA(3.0L)に添加した。沈殿した緑色の固体を1時間沈降させた。有色の(オレンジ色/茶色)上清をデカントし(約2.5L)、残留懸濁液を300mLのIPAで希釈し、アスピレーター真空下で、焼結漏斗を介して濾過した。固体をIPA(2×300mL)およびアセトン(2×300mL)で洗浄した。部分的に乾燥した固体を250mLのRBフラスコに移し、高真空下で24時間乾燥させることによって、30.3gのPte_L_Tyr_S0456(OTL−0038)を純度92.98%で得た。(図12)。
(実施例16):Pte_L_Tyr_S0456(OTL−0038)の再精製
Pte_L_Tyr_S0456(OTL−0038)(30.3g)を水(250mL)に溶解し、30分間撹拌した。この濃緑色の不透明な溶液を、コットンを通して濾過し、フラスコおよびコットンを水(50ml)ですすぎ洗いした。次いで、この溶液を定常流として、30分間にわたって撹拌したIPA(3.7L)に添加した。沈殿した緑色の固体を2時間沈降させた。沈殿した固体の沈降はこの時点で認められなかった。アセトン(1L)を添加し、溶液を−20℃で15時間保存した。濃緑色の上清をデカントし(約4L)、残留懸濁液をアセトン(500mL)で希釈し、アスピレーター真空下、焼結漏斗を介して濾過した。濾過は、沈殿した固体が微粒子サイズであったため、極めて遅かった。固体をアセトン(3×300mL)で洗浄した。部分的に乾燥した固体を250mLのRBフラスコに移し、高真空下で、18時間乾燥させることによって、26.3gのPte_L_Tyr_S0456(OTL−0038)を純度96.9%で得た。先にデカントした上清を、アスピレーター真空下で別々に濾過し、アセトン(3×80mL)で洗浄し、高真空下、15時間乾燥させることによって、3.5gのPte_L_Tyr_S0456(OTL−0038)を得た。(図1、5および21)
(実施例17):Pte_L_Tyr_S0456(OTL−0038)の減圧精製
実施例1など、上に記載されているような粗生成物を、酢酸ナトリウム、酢酸アンモニウム、リン酸一ナトリウム、またはリン酸二ナトリウムなどの調整剤で約5〜約10のpH範囲に緩衝した水に溶解した。溶液をカラムに負荷し、0%アセトニトリル〜20%アセトニトリルの割合を含む、アセトニトリルおよび緩衝液で構成される勾配を用いて溶出した。完了時には、カラムは緩衝液で平衡化されている。
粗生成物もまた緩衝水溶液に負荷してもよく、次いで水、水/アセトニトリル0%〜20%で溶出し、それに続いて生成物を溶出し、その後、水および緩衝液を用いた平衡化した。
所望の画分は、これらに限定されないが回転蒸発、凍結乾燥および落下フィルム蒸発を含めた通常の技法による過剰の水の除去を介して単離した。受け入れ基準を満たしていない画分は上記精製を使用して再利用することができる。
(実施例18):Pte_L_Tyr_S0456(OTL−0038)の高圧精製
粗生成物を水(9:1)に溶解し1.4kgC4 10ミクロン(またはC18までの結合段階)カラム上に注入する(すなわちおよそ5〜およそ10グラム)。緩衝した水(pH6.5の10μmリン酸ナトリウム)およびアセトニトリルを含む勾配0〜50%を使用して生成物を溶出する。所望の画分は、これらに限定されないが、回転蒸発、凍結乾燥および落下フィルム蒸発を含めた、当技術分野で十分に開発された技法による過剰の水の除去を介して単離する。受け入れ基準を満たしていない画分は、同じ精製方法を使用して再利用することができる。単離した画分は、上記に概説されている低圧精製技法に従い脱塩する。
(実施例19):OTL−0038およびOTL−0039(OTL−0038のD−異性体)のin vitroの薬品作用研究
2種のリガンド−NIR化合物を開発し、OTL−0038およびOTL−0039と命名した。OTL−0038化合物は、リガンドであるプテロイルがL−チロシンにコンジュゲートしており、これがS0456に連結しているPTE−L−Tyr−S0456を指す。OTL−0039はOTL−0038のD−異性体である。両化合物の葉酸受容体に対する結合親和性および結合特異性を、葉酸受容体に対するリガンド化合物である葉酸と比較して調査した。
A.材料および方法
KB細胞(ヒト鼻咽頭細胞株)をAmerican type culture collection(Rockville、MD)から入手し、少なくとも6継代の間5%二酸化炭素:95%空気−加湿雰囲気中37℃で、10%加熱不活性ウシ胎児血清(Atlanta Biological、GA)および1%ペニシリンストレプトマイシン(Gibco、NY)を含有する葉酸塩不含1640RPMI培地(Gibco、NY)を用いて単層として増殖させ、その後、それらをアッセイに使用した。
FR−αを過剰発現するKB細胞を、24−ウェル(100,000個細胞/ウェル)Falconプレート(BD Biosciences、CA)に播種し、12時間にわたって単層を形成させた。各ウェルの使用済みの培地を、新鮮培地(0.5mL)中増加する濃度(0.1nM〜1μΜ)のOTL−0039(D−異性体)およびOTL−0038(L−異性体)、または葉酸(SIGMA−Aldrich、MO)の存在下10nMの[H]−葉酸(トリチウム標識した葉酸)と合わせた。37℃で1時間インキュベートした後、細胞をPBS(3×0.5mL、Gibco、NY)ですすぎ洗いして、任意の未結合放射性物質のすべてを除去した。0.25M水酸化ナトリウム(0.5mL)を添加し、4℃で12時間インキュベートした後、細胞をEcoliteシンチレーションカクテル(3.0mL、MP Biomedicals、OH)を含有する個別のシンチレーションバイアル中に移し、液体シンチレーション分析器(Packard)で計数した。GraphPadPrism4を用いて、細胞結合放射能(%)を試験品の対数濃度に対してプロットして、相対結合親和性を計算した。
B.結果
OTL−0039、OTL−0038、または葉酸に対して、研究から導かれた解離定数(K)を計算すると、それぞれ81.8nM、10.4nM、および7.4nMであった。相対結合親和性は、OTL−0039、OTL−0038、および葉酸に対して、それぞれ0.09、0.71、および1と計算された。すべての3種の試験品は、定量的に[H]−葉酸と競合した。
相対結合親和性とは、細胞上の葉酸受容体に結合している[H]−葉酸の50%を置き換えるのに必要とされる化合物のモル比と定義される;葉酸の相対親和性=1;相対親和性<1は、葉酸受容体に対してより弱い親和性を示す;相対親和性>1は、葉酸受容体に対してより強い結合を示す。
C.結論
OTL−0038は、葉酸受容体に対して親和性を有し、葉酸の結合親和性と十分同程度の親和性を有する(10.4nM対7.4nM)。他方では、OTL−0039は、葉酸およびOTL−0038と比較した場合、葉酸受容体に対してより低い親和性を有する。OTL−0038は、[H]−葉酸と十分競合し、これは、葉酸受容体が、がん細胞上で唯一のOTL−0038結合部位を構成し、それが葉酸受容体に対して極めて特異的であることを示している。
(実施例21):葉酸受容体−陽腫瘍異種移植を有するマウスにおけるOTL−0038およびOTL−0039(OTL−0038のD−異性体)の全身画像化および生体分布
OTL−0038(PTE−L−Tyr−S0456)およびOTL−0039(PTE−D−Tyr−S0456)の葉酸受容体陽性腫瘍取り込みを調べることによって、腫瘍上の標的受容体により両化合物がいかにうまく取り込まれるか判定した。化合物の組織生体分布もまた調べた。化合物の静脈内投与後、マウスにおいて両特性を2時間半調べた。
A.材料および方法
細胞培養および動物の準備
KB細胞(ヒト鼻咽頭の細胞株)を、American type culture collection(Rockville、MD)から入手し、少なくとも6継代の間5%二酸化炭素:95%空気−加湿雰囲気中37℃で、10%加熱不活性ウシ胎児血清(Atlanta Biological、GA)および1%ペニシリンストレプトマイシン(Gibco、NY)を含有する葉酸塩不含1640RPMI培地(Gibco、NY)を用いて単層として増殖させ、その後、それらをアッセイに使用した。
無胸腺雌ヌード(nu/nu)マウス(5週齢、18〜20g)をHarlan Laboratories(Indianapolis、IN)から購入し、ガンマ照射した葉酸欠乏特別食餌(Teklad、WI)で少なくとも2週間維持し、その後、研究を開始した。無菌の覆い隠したラックの障壁中5匹/ケージで動物を飼った。オートクレーブした水道水および餌を必要に応じて与えた。研究期間中標準的な12時間明暗サイクルで無菌環境において動物を飼った。耳パンチによりマウスを個別に識別した。動物手順のすべては、Purdue Animal care and Use Committeeにより承認された。動物のケアおよび研究は、動物の人道的処置についての国および国際ガイドラインに従って行った。
全身画像化
7週齢の雌nu/nuマウスに、肩上にKB細胞(葉酸塩不含RPMI1640培地中1.0×10個/マウス)を皮下接種した。キャリパを用いて2日毎に垂直方向に腫瘍の増殖を測定した(体重は、同じスケジュールでモニターした)、腫瘍の体積を0.5×L×W(ミリメートルで、L=最長軸であり、W=Lに垂直な軸である)として計算した。腫瘍が体積で400〜500mmに達すると直ちに、動物(5匹のマウス/群)に、リン酸緩衝生理食塩水(100μL)中10nmolのOTL−0038またはOTL−0039を静脈内注射した。2.5時間後、動物をCO窒息により安楽死させた。次いで、Living Image 4.0ソフトウエア付きのCaliper IVIS Lumina II Imaging Station(PerkinElmer Inc、MA)を用いて、全身画像化(無傷腫瘍)実験を行った。画像化のための設定:ランプレベル:中;励起:745nm;発光:ICG(インドシアニングリーン);落射照明;ビニング:4(M)、FOV=12.5;f−stop=2;捕捉時間=1秒。
組織生体分布
全身画像化に続いて、動物を切開し、前の通りのIVIS撮像装置を用いて蛍光活性について、選択した組織(心臓、肺、肝臓、脾臓、腎臓、胃、小腸、大腸、筋肉、皮膚、腫瘍)を分析した。画像化のための設定:ランプレベル:中;励起:745nm;発光:ICG;落射照明;ビニング:4(M)、FOV=12.5;f−stop=2;捕捉時間=1秒。
B.結果
全身画像化
OTL−0038は、葉酸受容体陽性腫瘍において主に蓄積したが、他の組織において実質的な蛍光活性はなかった。
組織生体分布
組織生体分布の分析は、各マウスを安楽死させ、それらの臓器を取り出して、IVIS撮像装置を用いて画像化することによって、全身画像化を施した同じ動物に対して行った。最大の蛍光強度が、FR陽性腫瘍で認められ、腎臓を除く他の組織には蓄積されていなかった。OTL−0038の腎臓取り込みは、腎臓の近位尿細管の頂端膜が高いレベルの葉酸受容体を発現することが公知であったので、予期された。さらに、プローブが、それらの低分子量および半減期(大部分の葉酸化合物は<30分の半減期を有する)のために、腎臓を通って排泄されることが可能である。
C.結論
OTL−0038は葉酸受容体陽腫瘍異種移植および腎臓に主に蓄積した。他のすべての正常な組織は、最小のレベルまたは取り込みなしを示し、結果として優れた腫瘍と正常な組織との蛍光比をもたらした。
(実施例23):OTL−0038(L−異性体)と、葉酸由来の近IR薬剤との比較分析
OTL−0038の全身画像化および組織生体分布を、葉酸−LS288、葉酸−IR800、および葉酸−ZW800と比較した。それらの化合物を、葉酸および市販の近赤外線の色素、LS288、IR800、およびZW800とコンジュゲートした。
A.材料および方法
細胞培養物およびマウスの準備
KB細胞(ヒト鼻咽頭細胞株)をAmerican type culture collection(Rockville、MD)から入手し、少なくとも6継代の間5%二酸化炭素:95%空気−加湿雰囲気中37℃で、10%加熱不活性ウシ胎児血清(Atlanta Biological、GA)および1%ペニシリンストレプトマイシン(Gibco、NY)を含有する葉酸塩不含1640RPMI培地(Gibco、NY)を用いて単層として増殖させ、その後、それらをアッセイに使用した。
無胸腺雌ヌードマウス(5週齢、18〜20g)をHarlan Laboratories(Indianapolis、IN)から購入し、ガンマ照射した葉酸欠乏特別食餌(Teklad、WI)で少なくとも2週間維持し、その後研究を開始した。無菌の覆い隠したラックの障壁中5匹/ケージで動物を飼った。オートクレーブした水道水および餌を必要に応じて与えた。研究期間中標準的な12時間明暗サイクルで無菌環境において動物を飼った。耳パンチによりマウスを個別に識別した。動物手順のすべては、Purdue Animal care and Use Committeeにより承認された。動物のケアおよび研究は、動物の人道的処置についての国および国際ガイドラインに従って行った。
全身画像化
7週齢の雌nu/nuマウスに、肩上にKB細胞(葉酸塩不含RPMI1640培地中1.0×10個/マウス)を皮下接種した。キャリパを用いて2日毎に垂直方向に腫瘍の増殖を測定した(体重は、同じスケジュールでモニターした)、腫瘍の体積を0.5×L×W(ミリメートルで、L=最長軸であり、W=Lに垂直な軸である)として計算した。腫瘍が体積で400〜500mmに達すると直ちに、動物(2匹のマウス/群)に、リン酸緩衝生理食塩水(100μL)中10nmolの試験品(OTL−0038、葉酸−LS288、葉酸−IR800、葉酸−ZW800)を静脈内注射した。2.5時間後、動物をCO窒息により安楽死させた。次いで、Living Image 4.0ソフトウエア付きのCaliper IVIS Lumina II Imaging Station(PerkinElmer Inc、MA)を用いて、全身画像化(無傷腫瘍)実験を行った。画像化のための設定:ランプレベル:中;励起:745nm;発光:ICG(インドシアニングリーン);落射照明;ビニング:4(M)、FOV=12.5;f−stop=2;捕捉時間=1秒。
組織生体分布
全身画像化に続いて、動物を切開し、前の通りのIVIS撮像装置を用いて蛍光活性について、選択した組織(心臓、肺、肝臓、脾臓、腎臓、胃、小腸、大腸、筋肉、皮膚、腫瘍)を分析した。画像化のための設定:ランプレベル:中;励起:745nm;発光:ICG;落射照明;ビニング:4(M)、FOV=12.5;f−stop=2;捕捉時間=1秒。
B.結果
全身画像化
図5に見られるように、OTL−0038(L−異性体)、葉酸−LS288、葉酸−IR800、葉酸−ZW800は葉酸受容体陽性腫瘍に主に蓄積したが、他の組織において実質的な蛍光活性はなかった。さらに、直接的比較は、OTL−0038注射マウスの腫瘍蛍光強度が他の葉酸コンジュゲーテッド近IR色素で処置したマウスよりも明るい(より高い)ことを実証した(図6)。
組織生体分布
組織生体分布の分析は、各マウスを安楽死させ、それらの臓器を取り出し、IVIS撮像装置を用いてそれらを画像化することによって、全身画像化を施した同じ動物に対して行った。図7に見られるように、最大の蛍光強度が、FR陽性腫瘍および腎臓で認められた。腎臓取り込みは、腎臓の近位尿細管の頂端膜が高いレベルの葉酸受容体を発現することが公知であったので、予期された。さらに、プローブが、それらの低い分子量および半減期(大部分の葉酸化合物は<30分の半減期を有する)のために、腎臓を通って排泄されることが可能である。
C.結論
腫瘍蓄積蛍光強度において、OTL−0038は、葉酸−LS288、葉酸−IR800、および葉酸−ZW800と比べて有利な態様を有する。OTL−0038は、LS288、IR800、およびZW800などの他の市販の近IR色素よりも明るくなり得る。
(実施例24):葉酸受容体−陰性腫瘍異種移植片を有するマウスにおけるOTL−0038の全身画像化および生体分布
OTL−0038のin vivoでの特異性を決定するために、葉酸受容体に対して全身画像化および組織生体分布を行った。実験では、葉酸受容体に対して陰性である腫瘍を抱えるマウスを使用して、葉酸受容体に対するOTL−038化合物の特異性を特徴づけた。
A.材料および方法
細胞培養物およびマウスの準備
A549細胞(肺胞基底上皮癌細胞株)をAmerican type culture collection(Rockville、MD)から入手し、少なくとも6継代の間5%二酸化炭素:95%空気−加湿雰囲気中37℃で、10%加熱不活性ウシ胎児血清(Atlanta Biological、GA)および1%ペニシリンストレプトマイシン(Gibco、NY)を含有する1640RPMI培地を用いて単層として増殖させ、その後、それらをアッセイに使用した。
無胸腺雌ヌード(nu/nu)マウス(6週齢、18〜20g)をHarlan Laboratories(Indianapolis、IN)から購入し、正常な食餌(Teklad、WI)で維持した。無菌の覆い隠したラックの障壁中5匹/ケージで動物を飼った。オートクレーブした水道水および餌を必要に応じて与えた。研究期間中標準的な12時間明暗サイクルで無菌環境において動物を飼った。耳パンチによりマウスを個別に識別した。動物手順のすべては、Purdue Animal care and Use Committeeにより承認された。動物のケアおよび研究は、動物の人道的処置についての国および国際ガイドラインに従って行った。
全身画像化
7週齢の雌nu/nuマウスに、肩上にA549細胞(RPMI1640培地中1.0×10個/マウス)を皮下接種した。キャリパを用いて2日毎に垂直方向に腫瘍の増殖を測定し(体重は、同じスケジュールでモニターした)、腫瘍の体積を0.5×L×W(ミリメートルで、L=最長軸であり、W=Lに垂直な軸である)として計算した。腫瘍が体積で400〜500mmに達すると直ちに、動物(6匹のマウス/群)に、リン酸緩衝生理食塩水(100μL)中10nmolのOTL−0038を静脈内注射した。2.5時間後、動物をCO窒息で屠殺した。次いで、Living Image 4.0ソフトウエア付きのCaliper IVIS Lumina II Imaging Station(PerkinElmer Inc、MA)を用いて、全身画像化(無傷腫瘍)実験を行った。画像化のための設定:ランプレベル:中;励起:745nm;発光:ICG(インドシアニングリーン);落射照明;ビニング:4(M)、FOV=12.5;f−stop=2;捕捉時間=1秒。
組織生体分布
全身画像化に続いて、動物を切開し、前の通りのIVIS撮像装置を用いて蛍光活性について、選択した組織(心臓、肺、肝臓、脾臓、腎臓、胃、小腸、大腸、筋肉、皮膚、腫瘍)を分析した。画像化のための設定:ランプレベル:中;励起:745nm;発光:ICG;落射照明;ビニング:4(M)、FOV=12.5;f−stop=2;捕捉時間=1秒。
B.結果
全身画像化
図5に見られるように、OTL−0038は、葉酸受容体陰性腫瘍において蓄積せず、腎臓を除く他の組織において実質的な蛍光活性はなかった。
侵襲性の腫瘍および腎臓取り込み
腫瘍および腎臓蓄積の分析は、各マウスを安楽死させ、それらの臓器を取り出して、IVIS撮像装置を用いて画像化することによって、全身画像化を施した同じ動物に対して行った。発明者らが予期したように、葉酸受容体陰性腫瘍中に蛍光は認められず、高い腎臓取り込みが存在した。腎臓取り込みは、腎臓の近位尿細管の頂端膜が高いレベルのFRを発現することが公知であったので、予想された。さらに、プローブが、それらの低い分子量および半減期(大部分の葉酸化合物は<30分の半減期を有する)のために、腎臓を通って排泄されることが可能である。
C.結論
OTL−0038は、葉酸受容体に対して極めて特異的である。

Claims (6)





  1. を有する化合物またはそのラセミ混合物を合成する方法であって、式中、
    Xは、


    からなる群から選択されるか、またはそのラセミ混合物であり、
    Yは、式:


    で表され、式中、
    は、O、S、NHおよびCHからなる群から独立して選択され、
    は、CHおよびCHCHからなる群から独立して選択され、該方法は、
    (a)式1:


    の化合物を式:


    の化合物あるいはそのラセミ混合物とを、極性溶媒およびトリフルオロ酢酸の存在下で反応させて、式:


    の化合物あるいはそのラセミ混合物を提供するステップ;
    (b)式:


    の化合物あるいはそのラセミ混合物と水酸化ナトリウムおよび式:

    の色素化合物とを反応させるステップであって、式中、
    は、O、S、NHおよびCHからなる群から独立して選択され、
    は、CHおよびCHCHからなる群から独立して選択される、ステップ;ならびに
    (c)式:


    の化合物あるいはそのラセミ混合物を単離するステップであって、式中、
    は、O、S、NHおよびCHからなる群から独立して選択され、
    は、CHおよびCHCHからなる群から独立して選択される、ステップ
    を含む、方法。
  2. ステップ(b)における前記色素化合物が、


    である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記極性溶媒が、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドおよび水からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  4. 式:


    を有する化合物を合成する方法であって、式中
    W、X、Y、およびZは、H、Na、KまたはNH からなる群から独立して選択され、該方法は、
    (a)式:


    の化合物と式:


    の化合物とを、ジメチルホルムアミドおよびトリフルオロ酢酸の存在下で反応させて、式:


    の化合物を提供するステップであって、式中
    Wは、H、Na、KまたはNH からなる群から独立して選択される、ステップ;
    (b)式:


    の化合物と水酸化ナトリウムおよび式:


    の色素化合物とを反応させるステップであって、式中、
    X、YおよびZは、H、Na、KまたはNH からなる群から独立して選択される、ステップ;ならびに
    (c)式:


    の化合物を単離するステップであって、式中、
    W、X、YおよびZは、H、Na、KまたはNH からなる群から独立して選択される、ステップ
    を含む、方法。
  5. 式:


    の化合物を固相合成するための方法であって、式中、
    W、X、Y、およびZはそれぞれ、H、Na、KまたはNH からなる群から独立して選択され、該方法は、固相ペプチド合成機内で、
    (a)式:


    の化合物であって、式中、
    Wは、H、Na、KまたはNH からなる群から選択される、化合物と式:


    の化合物であって、式中、


    は、樹脂ビーズである、化合物とを反応させるステップ;
    (b)式:


    の化合物をトリフルオロ酢酸:HO:トリイソプロピルシリルアルコールの存在下で反応させて、式:


    の化合物を提供するステップであって、式中
    Wは、H、Na、KまたはNH からなる群から選択される、ステップ;
    (c)式:


    の化合物と水酸化ナトリウムおよび式:


    の色素化合物とを反応させるステップであって、式中、
    X、YおよびZは、H、Na、KまたはNH からなる群から独立して選択される、ステップ;ならびに
    (d)式:


    の化合物を単離するステップであって、式中、
    W、X、YおよびZは、H、Na、KまたはNH からなる群から独立して選択される、ステップ
    を含む、方法。
  6. 式:


    の化合物の同位体型を合成する方法であって、
    該同位体型は、H、H、13Cおよび14Cからなる群から選択される1つまたは複数の炭素同位体および/または水素同位体を含み、さらに式中、
    W、X、YおよびZは、H、Na、KまたはNH からなる群から独立して選択され、
    該方法は、
    (a)式:


    の化合物であって、式中、
    Wは、H、Na、KまたはNH からなる群から選択される、化合物と、式:


    の化合物の同位体型であって、
    該同位体型は、H、H、13Cおよび14Cからなる群から選択される1つまたは複数の炭素同位体および/または水素同位体を含み、さらに式中、
    Wは、H、Na、KまたはNH からなる群から選択される、同位体型とを、ジメチルホルムアミドの存在下で反応させて、式


    の化合物の同位体型を提供するステップであって、
    該同位体型は、H、H、13Cおよび14Cからなる群から選択される1つまたは複数の炭素同位体および/または水素同位体を含み、さらに式中、
    Wは、H、Na、KまたはNH からなる群から選択される、ステップ;ならびに
    (b)式:


    の化合物の同位体型であって、
    該同位体型は、H、H、13Cおよび14Cからなる群から選択される1つまたは複数の炭素同位体および/または水素同位体を含み、さらに式中、
    Wは、H、Na、KまたはNH からなる群から選択される、同位体型と、
    水酸化ナトリウムおよび式:


    の色素化合物であって、式中、
    X、YおよびZは、H、Na、KまたはNH からなる群から独立して選択される、色素化合物とを反応させるステップ
    を含む、方法。
JP2016500094A 2013-03-15 2013-10-04 腫瘍の標的型画像化のために用いられる化合物にコンジュゲートされたアミノ酸連結基の製造および合成の方法 Active JP6270981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361791921P 2013-03-15 2013-03-15
US61/791,921 2013-03-15
PCT/US2013/056629 WO2014149069A1 (en) 2013-03-15 2013-08-26 Synthesis and composition of amino acid linking groups conjugated to compounds used for the targeted imaging of tumors
USPCT/US2013/056629 2013-08-26
PCT/US2013/063593 WO2014149073A1 (en) 2013-03-15 2013-10-04 Methods of manufacture and synthesis of amino acid linking groups conjugated to compounds used for targeted imaging of tumors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016512814A JP2016512814A (ja) 2016-05-09
JP6270981B2 true JP6270981B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=51527878

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500088A Active JP6192799B2 (ja) 2013-03-15 2013-08-26 腫瘍の標的画像化に使用される化合物にコンジュゲートしているアミノ酸連結基の合成および組成物
JP2016500094A Active JP6270981B2 (ja) 2013-03-15 2013-10-04 腫瘍の標的型画像化のために用いられる化合物にコンジュゲートされたアミノ酸連結基の製造および合成の方法
JP2016500131A Pending JP2016512240A (ja) 2013-03-15 2013-12-19 蛍光性化合物とコンジュゲートさせたリガンドによる炎症性疾患の蛍光イメージング
JP2017107741A Pending JP2017149776A (ja) 2013-03-15 2017-05-31 腫瘍の標的画像化に使用される化合物にコンジュゲートしているアミノ酸連結基の合成および組成物
JP2017170413A Pending JP2017214425A (ja) 2013-03-15 2017-09-05 蛍光性化合物とコンジュゲートさせたリガンドによる炎症性疾患の蛍光イメージング

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500088A Active JP6192799B2 (ja) 2013-03-15 2013-08-26 腫瘍の標的画像化に使用される化合物にコンジュゲートしているアミノ酸連結基の合成および組成物

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500131A Pending JP2016512240A (ja) 2013-03-15 2013-12-19 蛍光性化合物とコンジュゲートさせたリガンドによる炎症性疾患の蛍光イメージング
JP2017107741A Pending JP2017149776A (ja) 2013-03-15 2017-05-31 腫瘍の標的画像化に使用される化合物にコンジュゲートしているアミノ酸連結基の合成および組成物
JP2017170413A Pending JP2017214425A (ja) 2013-03-15 2017-09-05 蛍光性化合物とコンジュゲートさせたリガンドによる炎症性疾患の蛍光イメージング

Country Status (12)

Country Link
US (7) US9333270B2 (ja)
EP (3) EP2968335B1 (ja)
JP (5) JP6192799B2 (ja)
CN (3) CN105228628B (ja)
AU (4) AU2013383382B2 (ja)
CA (3) CA2903994C (ja)
EA (1) EA029738B1 (ja)
ES (1) ES2765896T3 (ja)
HK (1) HK1218257A1 (ja)
IL (3) IL240509B (ja)
MX (3) MX358184B (ja)
WO (3) WO2014149069A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008119036A2 (en) 2007-03-27 2008-10-02 Radiomedix Inc. Compositions for targeted imaging and therapy
CA2843313C (en) 2011-06-20 2018-02-13 Radiomedix Inc. Compositions, methods of synthesis and use of carbohydrate targeted agents
CA2903994C (en) * 2013-03-15 2017-08-22 Philip S. Low Synthesis and composition of amino acid linking groups conjugated to compounds used for the targeted imaging of tumors
US20170232119A1 (en) * 2013-03-15 2017-08-17 Purdue Research Foundation Synthesis and composition of amino acid linking groups conjugated to compounds used for the targeted imaging of tumors
EP3574924B1 (en) * 2013-11-19 2021-01-06 Purdue Research Foundation Patient selection method for inflammation
WO2016072984A1 (en) * 2014-11-05 2016-05-12 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services A new class of stable heptamethine cyanine fluorophores and biomedical applications thereof
WO2016183351A1 (en) * 2015-05-12 2016-11-17 Medibeacon Inc. Compositions and methods for assessing eye vasculature
FR3036622B1 (fr) * 2015-05-25 2017-05-19 Fluoptics Traceur fluorescent ciblant multivalent optimise.
FR3036621B1 (fr) * 2015-05-25 2017-05-19 Fluoptics Traceur fluorescent ciblant multivalent dans le proche infrarouge pour imagerie optique.
US10842887B2 (en) 2015-09-09 2020-11-24 On Target Laboratories, LLC PSMA-targeted NIR dyes and their uses
US9808538B2 (en) 2015-09-09 2017-11-07 On Target Laboratories, LLC PSMA-targeted NIR dyes and their uses
US11555821B2 (en) 2016-03-16 2023-01-17 On Target Laboratories, Inc. CA IX-NIR dyes and their uses
EP3430383A4 (en) * 2016-03-16 2019-10-23 On Target Laboratories, LLC AGAINST CA IX-TARGETED NIR-DYES AND THEIR USES
WO2018026965A1 (en) 2016-08-02 2018-02-08 Isi Life Sciences, Inc. Compositions and methods for detecting cancer cells in a tissue sample
WO2018031448A1 (en) 2016-08-11 2018-02-15 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Near-ir light-cleavable conjugates and conjugate precursors
US10308606B2 (en) 2016-09-09 2019-06-04 On Target Laboratories, LLC PSMA-targeted NIR dyes and their uses
US10786580B2 (en) * 2016-09-09 2020-09-29 On Target Laboratories, LLC Cholecystokinin 2 receptor targeted NIR imaging and use thereof
WO2018081254A1 (en) * 2016-10-26 2018-05-03 Cao Group, Inc. Cancer binding chromatic peptides that are targeted for disintegration by radiant energy
WO2018101473A1 (ja) * 2016-12-02 2018-06-07 国立大学法人東京大学 化合物、葉酸受容体可視化蛍光プローブ及びそれらの使用
JP7162592B2 (ja) * 2016-12-14 2022-10-28 パーデュー・リサーチ・ファウンデイション 線維芽細胞活性化タンパク質(fap)標的イメージングおよび治療
US10539567B2 (en) * 2017-05-15 2020-01-21 Indicator Systems International, Inc. Biopsy methods and devices
US10753942B2 (en) 2017-05-15 2020-08-25 Indicator Systems International, Inc. Methods to detect remnant cancer cells
JP2021513988A (ja) * 2018-02-15 2021-06-03 チルドレンズ ナショナル メディカル センターChildren’S National Medical Center 胆道系及び腎臓系の蛍光マーカーとして使用するためのヘプタメチン系シアニン
CN108840815A (zh) * 2018-05-29 2018-11-20 苏州百源基因技术有限公司 一种荧光标记的氨基酸及其制备方法和用途
CN108727245B (zh) * 2018-07-02 2021-09-28 广州中医药大学(广州中医药研究院) 一种水杨酸类化合物及其制备方法和应用
KR102150415B1 (ko) * 2018-12-07 2020-09-01 원광대학교 산학협력단 암 표적용 화합물 및 이의 용도
JP7160694B2 (ja) 2019-01-08 2022-10-25 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 流体接触部材及び流体接触部材の製造方法
US11892403B2 (en) 2019-06-20 2024-02-06 Cilag Gmbh International Image synchronization without input clock and data transmission clock in a pulsed fluorescence imaging system
US11716533B2 (en) 2019-06-20 2023-08-01 Cilag Gmbh International Image synchronization without input clock and data transmission clock in a pulsed fluorescence imaging system
US11754500B2 (en) * 2019-06-20 2023-09-12 Cilag Gmbh International Minimizing image sensor input/output in a pulsed fluorescence imaging system
US11516387B2 (en) 2019-06-20 2022-11-29 Cilag Gmbh International Image synchronization without input clock and data transmission clock in a pulsed hyperspectral, fluorescence, and laser mapping imaging system
US20210353151A1 (en) * 2020-05-12 2021-11-18 On Target Laboratories, LLC Targeted fluorescent markers in combination with a flexible probe
CN112010862B (zh) * 2020-10-23 2021-03-30 南京诺源医疗器械有限公司 一种主动靶向叶酸受体近红外荧光分子及其制备方法
CN114014843B (zh) * 2021-11-17 2022-09-20 北京大学第一医院 一种psma靶向核素/荧光双模态配体和分子探针与应用
US20230263911A1 (en) * 2022-02-23 2023-08-24 On Target Laboratories, Llc. Compositions including pafolacianine for the identification of malignant lesions
CN114751907A (zh) * 2022-03-17 2022-07-15 南京诺源医疗器械有限公司 一种主动靶向叶酸受体近红外荧光分子及其制备方法和用途
CN115504984B (zh) * 2022-09-09 2023-07-25 南京诺源医疗器械有限公司 一种靶向α型叶酸受体的培美近红外荧光分子及其制备方法和应用
CN115490672B (zh) * 2022-09-30 2023-11-17 南华大学 一种兼具光热和光动力效应的光敏剂及其制备方法和应用
CN116621823B (zh) * 2023-07-06 2023-10-31 南京诺源医疗器械有限公司 诊断转移淋巴结近红外荧光示踪剂、合成方法及应用

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4337339A (en) * 1979-04-30 1982-06-29 Baker Instruments Corp. Process for preparation of folic acid derivatives
US5716596A (en) 1992-06-23 1998-02-10 Diatide, Inc. Radioactively labeled somatostatin-derived peptides for imaging and therapeutic uses
US5871711A (en) 1992-06-23 1999-02-16 Diatide, Inc. Radioactively-labeled somatostatin-derived peptides for imaging and therapeutic uses
DE19717904A1 (de) 1997-04-23 1998-10-29 Diagnostikforschung Inst Säurelabile und enzymatisch spaltbare Farbstoffkonstrukte zur Diagnostik mit Nahinfrarotlicht und zur Therapie
JP2000095758A (ja) 1998-09-18 2000-04-04 Schering Ag 近赤外蛍光造影剤および蛍光造影方法
US7547721B1 (en) * 1998-09-18 2009-06-16 Bayer Schering Pharma Ag Near infrared fluorescent contrast agent and fluorescence imaging
SK8142002A3 (en) 1999-12-15 2002-12-03 Schering Ag Near infrared fluorescent contrast agent and fluorescence imaging
WO2001074382A1 (en) 2000-03-31 2001-10-11 Purdue Research Foundation Method of treatment using ligand-immunogen conjugates
US7597878B2 (en) 2000-09-19 2009-10-06 Li-Cor, Inc. Optical fluorescent imaging
ATE315066T1 (de) * 2000-09-19 2006-02-15 Li Cor Inc Cyaninfarbstoffe
CA2436408A1 (en) 2001-02-07 2002-12-12 Beth Israel Deaconess Medical Center Modified psma ligands and uses related thereto
MXPA03010035A (es) * 2001-05-02 2004-06-30 Purdue Research Foundation Tratamiento y diagnostico de enfermedades mediadas por macrofagos.
CN101175757B (zh) * 2005-03-16 2012-11-14 恩多塞特公司 蝶酸及其缀合物的合成和纯化
JP5175723B2 (ja) * 2005-07-05 2013-04-03 パーデュー・リサーチ・ファウンデーション 単球介在性疾患を治療するための組成物の調製
WO2007100755A1 (en) * 2006-02-27 2007-09-07 Nabi Biopharmaceuticals Method for decreasing the toxic effects of nicotine on fetuses in pregnant women
WO2007139815A2 (en) * 2006-05-23 2007-12-06 Purdue Research Foundation Imaging and therapeutic method using progenitor cells
EP2087337A4 (en) 2006-11-03 2010-09-08 Purdue Research Foundation METHOD AND DEVICE FOR EX-VIVO FLOW CYTOMETRY
US8168804B2 (en) * 2007-06-29 2012-05-01 Vanderbilt University Large stoke shift NIR dyes
US8685370B2 (en) * 2008-03-14 2014-04-01 Visen Medical, Inc. Integrin targeting agents and in-vivo and in-vitro imaging methods using the same
NZ592255A (en) 2008-09-17 2013-07-26 Endocyte Inc Folate receptor binding conjugates of antifolates
WO2010054330A2 (en) 2008-11-07 2010-05-14 The General Hospital Corporation Monofunctional carbocyanine dyes for in vivo and in vitro imaging
CN101440282B (zh) * 2008-12-18 2012-06-27 中国药科大学 近红外荧光分子探针及其合成方法和用途
US20120003151A1 (en) 2009-03-05 2012-01-05 Purdue Research Foundation Method for early imaging of atherosclerosis
CN102459469A (zh) * 2009-04-17 2012-05-16 利康股份有限公司 用取代的花青染料进行荧光成像
WO2011150392A1 (en) 2010-05-28 2011-12-01 Purdue Research Foundation Delivery of therapeutic agents to inflamed tissues using folate-targeted agents
WO2012032068A2 (en) 2010-09-06 2012-03-15 Modpro Ab Compounds and methods
WO2012054784A1 (en) * 2010-10-20 2012-04-26 Li-Cor, Inc. Fluorescent imaging with substituted cyanine dyes
US10080805B2 (en) 2012-02-24 2018-09-25 Purdue Research Foundation Cholecystokinin B receptor targeting for imaging and therapy
WO2013130776A1 (en) * 2012-02-29 2013-09-06 Purdue Research Foundation Folate receptor alpha binding ligands
CA2903994C (en) * 2013-03-15 2017-08-22 Philip S. Low Synthesis and composition of amino acid linking groups conjugated to compounds used for the targeted imaging of tumors

Also Published As

Publication number Publication date
IL240828A (en) 2017-10-31
JP2017214425A (ja) 2017-12-07
CA2903727C (en) 2020-10-27
IL240828A0 (en) 2015-10-29
CN105228628B (zh) 2019-10-18
US9782497B2 (en) 2017-10-10
US20170281800A9 (en) 2017-10-05
MX2015013223A (es) 2016-04-20
IL240509A0 (en) 2015-10-29
MX2015013219A (es) 2016-10-03
US9789208B2 (en) 2017-10-17
US9254341B2 (en) 2016-02-09
US20140271482A1 (en) 2014-09-18
HK1218257A1 (zh) 2017-02-10
CN105120903A (zh) 2015-12-02
CA2903994C (en) 2017-08-22
CA2903994A1 (en) 2014-09-25
CA2903727A1 (en) 2014-09-25
IL240673B (en) 2019-06-30
WO2014149073A1 (en) 2014-09-25
JP6192799B2 (ja) 2017-09-06
AU2013383382B2 (en) 2017-02-23
US9341629B2 (en) 2016-05-17
EA029738B1 (ru) 2018-05-31
AU2013381391A1 (en) 2015-08-27
CA2902205A1 (en) 2014-09-18
AU2013383382A1 (en) 2015-09-03
US20160011199A1 (en) 2016-01-14
AU2013383386A1 (en) 2015-09-03
US9233175B2 (en) 2016-01-12
EP2972320A1 (en) 2016-01-20
EA201591802A1 (ru) 2016-08-31
US20140275533A1 (en) 2014-09-18
WO2014149069A1 (en) 2014-09-25
EP2972320B1 (en) 2019-10-23
WO2014143309A1 (en) 2014-09-18
JP2016512814A (ja) 2016-05-09
EP2968614A4 (en) 2016-10-19
JP2017149776A (ja) 2017-08-31
EP2968335B1 (en) 2019-03-27
EP2968614B1 (en) 2019-04-03
JP2016512813A (ja) 2016-05-09
US20160375153A1 (en) 2016-12-29
US20160339122A1 (en) 2016-11-24
MX2015011830A (es) 2017-03-07
AU2017203340B2 (en) 2019-05-02
US9333270B2 (en) 2016-05-10
US9061057B2 (en) 2015-06-23
CN105228628A (zh) 2016-01-06
CN105492905A (zh) 2016-04-13
IL240673A0 (en) 2015-10-29
EP2968335A4 (en) 2016-10-26
AU2017203340A1 (en) 2017-06-08
EP2968335A1 (en) 2016-01-20
IL240509B (en) 2018-06-28
CN105492905B (zh) 2018-12-07
US20140271476A1 (en) 2014-09-18
ES2765896T3 (es) 2020-06-11
US20140271484A1 (en) 2014-09-18
JP2016512240A (ja) 2016-04-25
EP2972320A4 (en) 2016-10-26
MX358184B (es) 2018-08-08
BR112015022810A2 (pt) 2020-04-28
EP2968614A1 (en) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6270981B2 (ja) 腫瘍の標的型画像化のために用いられる化合物にコンジュゲートされたアミノ酸連結基の製造および合成の方法
AU2009205950C1 (en) Fluorescent imaging agents
US20150110715A1 (en) Double-Labeled Probe for Molecular Imaging and Use Thereof
CN109791107B (zh) 靶向ca ix的nir染料及其用途
CN110199195B (zh) Psma靶向的nir染料及其用途
CN110167601A (zh) 抑制剂-功能化超微小纳米粒子和其方法
JP2022532628A (ja) 修飾シアニン色素およびそのコンジュゲート
JP2023530575A (ja) 近赤外シアニン色素およびそのコンジュゲート
US11555821B2 (en) CA IX-NIR dyes and their uses
US11964965B2 (en) Methods of manufacture and synthesis of fluorescent dye compounds and uses thereof
WO2023227601A1 (en) Near-infrared fluorescent heptamethine dye conjugates with favorable bleaching properties

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6270981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250