JP6229994B2 - 空気電池用正極及びその製造方法 - Google Patents
空気電池用正極及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6229994B2 JP6229994B2 JP2013043660A JP2013043660A JP6229994B2 JP 6229994 B2 JP6229994 B2 JP 6229994B2 JP 2013043660 A JP2013043660 A JP 2013043660A JP 2013043660 A JP2013043660 A JP 2013043660A JP 6229994 B2 JP6229994 B2 JP 6229994B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- liquid
- positive electrode
- tight
- catalyst layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/8605—Porous electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/8605—Porous electrodes
- H01M4/8626—Porous electrodes characterised by the form
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C41/00—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
- B29C41/003—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor characterised by the choice of material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C41/00—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
- B29C41/02—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C41/22—Making multilayered or multicoloured articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C41/00—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
- B29C41/34—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C41/36—Feeding the material on to the mould, core or other substrate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C41/00—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
- B29C41/34—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C41/42—Removing articles from moulds, cores or other substrates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C41/00—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
- B29C41/34—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C41/46—Heating or cooling
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M12/00—Hybrid cells; Manufacture thereof
- H01M12/04—Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type
- H01M12/06—Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M12/00—Hybrid cells; Manufacture thereof
- H01M12/08—Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of a fuel-cell type and a half-cell of the secondary-cell type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/8636—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells with a gradient in another property than porosity
- H01M4/8642—Gradient in composition
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/8647—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
- H01M4/8657—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites layered
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/8663—Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/8673—Electrically conductive fillers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/88—Processes of manufacture
- H01M4/8803—Supports for the deposition of the catalytic active composition
- H01M4/8807—Gas diffusion layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/88—Processes of manufacture
- H01M4/8803—Supports for the deposition of the catalytic active composition
- H01M4/8814—Temporary supports, e.g. decal
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/88—Processes of manufacture
- H01M4/8825—Methods for deposition of the catalytic active composition
- H01M4/8828—Coating with slurry or ink
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/88—Processes of manufacture
- H01M4/8878—Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
- H01M4/8882—Heat treatment, e.g. drying, baking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2027/00—Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
- B29K2027/12—Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
- B29K2027/18—PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/0005—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
- B29K2105/002—Agents changing electric characteristics
- B29K2105/0023—Agents changing electric characteristics improving electric conduction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/04—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0037—Other properties
- B29K2995/0065—Permeability to gases
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/34—Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
- B29L2031/3468—Batteries, accumulators or fuel cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M2004/8678—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells characterised by the polarity
- H01M2004/8689—Positive electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/8663—Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/8668—Binders
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
- Hybrid Cells (AREA)
Description
従来の空気電池としては、金属製負極ケースと空気孔を有する金属製正極ケースをガスケットを介して嵌め合せたケース嵌合体の内部空間に、負極、電解液、セパレータ、空気極(正極)、及び撥水膜などが配置された構造を有するボタン型電池が知られている。
この場合、拡散紙は空気極全面に酸素を均一に供給する機能を果たし、撥水膜は酸素を電池内部(正極)に供給するとともに、空気孔を介して電解液が電池外に漏出するのを防止する機能を果たす。
また、このような撥水膜を配設すると導電性が低下するため、触媒層中に金属網などの集電体を配置する必要もあった。
この正極において、上記液密通気層は上記触媒層上に積層され、上記液密通気層が、上記触媒層以上に大きな撥液性を有し、
上記導電性炭素が、層構造の主骨格を構成する骨材炭素と、導電通路の形成に有効な導電パス材から成る、ことを特徴とする。
(A)上記液密通気層を形成する液密通気層用インクと、触媒層を形成する触媒層用インクを調製し、
(B)保持体上に、上記液密通気層用インクを塗布して乾燥し、液密通気層前駆体を形成し、
(C)上記液密通気層前駆体上に上記触媒層用インクを塗布して乾燥し、
(D)上記液密通気層前駆体及び乾燥した上記触媒層用インクを焼成して上記液密通気層及び上記触媒層を形成し、
(E)形成した上記液密通気層及び上記触媒層を上記保持体から剥離させる。
図1は、本発明の空気電池用正極の一実施形態における微細構造を概略的に示す部分断面図である。
同図に示すように、本発明の空気電池用正極の一実施形態である正極層10は、触媒層11と液密通気層12を備え、液密通気層12は触媒層11上に積層されている。
なお、本明細書及び特許請求の範囲においては、説明の便宜上、触媒層11上に液密通気層12が「積層」していると記載したが、両層が隣接するとともに、触媒層11への空気取り入れ孔又は流路(図示せず)が配置される側、即ち図示しない電解液の配置側の反対側に、液密通気層12が配置されている場合も「積層」に含まれる。
一方、液密通気層12は、骨材炭素の一例である黒鉛1aと、カーボンブラック1bと、バインダー2を含み、黒鉛1aとカーボンブラック1bがバインダー2で結着されて、多孔質層を形成している。
なお、本実施形態において、炭素粒子1、黒鉛(骨材炭素)1a、及びカーボンブラック(導電パス材)1bは、いずれも導電性炭素から成る。
かかる繊維状炭素の添加は、特に液密通気層に対して行うのが好ましく、機械的強度向上によって層厚を薄くできるので電気抵抗を小さくでき、これにより、得られる正極を高出力化することが可能である。
なお、気孔径及び気孔率は、ポロシメーターなどの細孔分布測定装置により測定可能である。
これにより、電解液が、図示しない空気取り入れ孔(空気孔)又は空気取り入れ流路(空気流路)などを介して空気電池外に漏出するのを十分に抑制することができる。
また、液密通気層12は、従来のPTFE製の撥水膜とは異なり、含有する骨材炭素である黒鉛1aや導電パス材であるカーボンブラック1bによって導電性を有するので、以下に説明するように、起電力の大きな直列型の空気電池を構成するのに極めて有利である。
同図において、組電池を構成する空気電池Aと空気電池Bでは、触媒層11に液密通気層12を積層して成る正極層10と、負極層20は、電解液を含浸させたセパレータ30を介して隣接している。
また、正極層10の液密通気層12は空気流路40に露出しており、触媒層11に空気中の酸素が供給される構造となっている。
なお、本例においては、空気電池A及び空気電池Bにおいて、正極層10及び負極層20の外周にはホルダー60が配置されており、正極層10及び負極層20の外周とホルダー60とは一体的に接合されている。これにより、正極層10及び負極層20とホルダー60との接合部からの電解液の漏れを防止する構成となっている。さらに、空気電池A及び空気電池Bの間における空気流路40には、断面が波型の集電体50が設けられている。このように、空気電池A及びBが集電体50を介して積み重なったスタック構造を採ることにより、組電池を形成している。
この場合、負極層20と正極層10は、電気接点面積が広く、あたかも面で電気接続を行うことができるので、通電損失を低減することができる。
よって、双方の電池の端部(側面)に電気接続用タブを形成した上で、タブ同士を接続しなければならず、製造工程が煩雑であるばかりか、電気接点がタブだけになるので通電損失が大きくなってしまうという欠点があることも判明した。
このような構造の直列型組電池によれば、大きな起電力を実現し易いとともに、コンパクト化も図ることできる外、組み立ての作業効率も向上させることができる。
なお、図2に示した組電池において、電解液(図示せず)はセパレータ30に含浸されているが、電解液は正極と負極に接触すればよいので、符号30部分を空間とし、この空間に電解液を充填してもよい。また、正極や負極に含ませてもよく、更には、触媒層11及び負極層20に含浸保持させてもよいのは言うまでもない。
但し、触媒粒子を経由した電解液の空気流路への漏出防止、及び集電体への導電性確保の観点から、触媒粒子3の含有量は、触媒層11の方が液密通気層11よりも大きいことが好ましい。
通常、触媒層11に全触媒量の30%以上が含まれ、70%以上が含まれることが好ましい。
更に、代表的には、触媒粒子3は、液密通液12の最表面から10μm以深の位置に含まれていることが好ましい。これよりも浅い位置に含まれていると、触媒粒子を経由した電解液の空気流路への漏出が起こることがある。
撥液性について、液密通気層12の方が触媒層11よりも優れていることは既に説明したが、更に本実施形態において、液密通気層の軟化温度が、触媒層の軟化温度よりも高いことが好ましい。この理由は、空気電池用正極の製造方法などにも関連するが、強度の高い液密通気層に、触媒層用インクを塗布する又は別途作成した触媒層を貼り付けて定着させる工程において、触媒層を軟化させたほうが、触媒層を容易に接合することが可能となる。つまり、触媒層の軟化温度を低下させ、触媒層に柔軟性を持たせることにより、液密通気層12に対して触媒層11を積層しやすくなる。なお、液密通気層及び触媒層の軟化温度は、各層を日本工業規格JIS K7191−2(プラスチック−荷重たわみ温度の求め方−第2部:プラスチック及びエボナイト)に準拠して測定することで、求めることができる。
例えば、両層に使用するバインダーを同一又は同種の材料とする場合は、液密通気層のバインダー含有量を触媒層よりも大きくすればよい。
また、このようなバインダー含有比率を採用することにより、通常は撥液/撥水性を有するバインダーによって、上述の液密通気層と触媒層の撥液性の関係も調整し易くなる。
両層に使用するバインダーの軟化点温度の差は、空気電池の使用目的や電解液の種類、導電性炭素の種類などによって適宜変更することができるが、30〜250℃程度とすることが好ましい。バインダーのビカット温度は、JIS K7206(プラスチック−熱可塑性プラスチック−ビカット軟化温度(VST)試験方法に準拠して求めることができす。
なお、両層に異種のバインダーを使用する場合であっても、それぞれの含有量を適宜調整できることは言うまでもない。
本発明の空気電極用正極は、後述する製造方法によって触媒層11と液密通気層12を一体成形することが可能であり、これにより両層を一体化することができる。
かかる一体成形により、正極の製造効率を大幅に向上できるとともに、触媒層と液密通気層との界面特性を向上させることにより、正極のIR抵抗を軽減できるという利点が得られる。
<導電性炭素>
触媒層と液密性通気層を構成する導電性炭素としては、導電性を有する炭素材料であれば特に限定されるものではなく、ダイヤモンド以外のいわゆる活性炭、黒鉛、鱗片状黒鉛、カーボンブラック及びアセチレンブラックなどを挙げることができる。
また、このような導電性炭素は、その機能から、層構造(多孔質層構造)の主骨格を形成する骨材炭素と、層中に導電通路を形成するのに有用な導電パス材とに大別される。
かかる繊維状炭素としては、カーボンナノチューブ(CNT)、カーボンナノファイバー(CNF)や気相成長炭素繊維(Vapor Grown Carbon Fiber、VGCF)を例示できる。
特に、骨材炭素と併用すると、骨材炭素が多孔質層中に形成する隙間を縫うように、導電パス材の連結鎖が配置され易いので、多孔質層全体としての導電性を向上するのに極めて有用である。
骨材炭素の平均粒子径が上記範囲内であることにより、骨材炭素の面方向の導電性及び正極の強度を高めることが可能となる。また、導電パス材の平均粒子径が上記範囲内であることにより、多孔質層の厚さ方向の導電性や液密通気層のガス透過性を高めることが可能となる。なお、骨材炭素及び導電パス材の平均粒子径(メディアン径、D50)は、動的光散乱法により求めることができる。
バインダとしては、上述の骨材炭素や導電パス材などの導電性炭素を結着して多孔質層を形成できる機能を有すれば十分であるが、電解液に対する撥液性、典型的には撥水性を有していることが好ましい。
なお、これらのバインダーの中では、耐熱性及び耐薬品性の観点から、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリプロピレン(PP)、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)及びエチレン・テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)を特に好適に使用することができる。
触媒成分としては、従来公知の空気電池正極用の電極触媒を用いることができ、具体的には、白金(Pt)、ルテニウム(Ru)、イリジウム(Ir)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、オスミウム(Os)、タングステン(W)、鉛(Pb)、鉄(Fe)、クロム(Cr)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、バナジウム(V)、モリブデン(Mo)、ガリウム(Ga)、アルミニウム(Al)等の金属及びその化合物、並びにこれらの合金などを例示することができる。
また、触媒粒子の平均粒子径は、30nm〜10μmであることが好ましい。触媒粒子の平均粒子径がこのような範囲内にあると、電気化学反応が進行する有効電極面積に関連する触媒利用率と触媒担持の簡便さとのバランスを適切に制御することができる。
なお、「触媒粒子の平均粒子径」は、X線回折における触媒成分の回折ピークの半値幅から求められる結晶子径や、透過型電子顕微鏡像によって調べられる触媒成分の粒子径の平均値として測定することができる。
触媒層における導電性炭素、バインダー及び触媒成分の含有比率は、目的とする空気電池の起電力や用途などに応じて適宜変更することができるが、代表的には、導電性炭素を30〜85%、バインダーを5〜30%、触媒成分を3〜50%とすることが好ましい。
導電性炭素、バインダー及び触媒成分が上記範囲内にあることで、得られる空気電池について十分な出力が得られる。
導電性炭素が上記の範囲内にあることで、正極に十分な強度を付与することが可能となり、バインダーが上記の範囲内にあることで、十分な導電性を得ることが可能となる。
なお、液密通気層にも触媒成分が含まれていてもよいが、この点については、上述の通りである。
併用する場合、触媒層においては、骨材炭素と導電パス材の混合比は、質量基準で1:4〜3:2とすることが好ましい。
この範囲内にあることで、得られる空気電池につき十分な出力が得られる。
一方、液密通気層においては、骨材炭素と導電パス材の混合比は、質量基準で1:4〜4:1とすることが好ましい。
この範囲にあることで、得られる空気電池につき十分な強度と出力が得られる。
負極層としては、例えば、標準電極電位が水素より卑な金属単体又は合金から成る負極活物質を含む。場合によっては、多孔質の材料で形成することができる。
標準電極電位が水素より卑な金属単体としては、例えばリチウム(Li)、亜鉛(Zn)、鉄(Fe)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、マンガン(Mn)、ケイ素(Si)、チタン(Ti)、クロム(Cr)、バナジウム(V)などを挙げることができる。また、合金を適用することもできる。
具体的には、上述の金属元素に1種以上の金属元素又は非金属元素を加えたものを挙げることができる。なお、合金の組織には、成分元素が別個の結晶となるいわば混合物である共晶合金、成分元素が完全に溶け合い固溶体となっているもの、成分元素が金属間化合物又は金属と非金属との化合物を形成しているものなどがあり、本発明ではいずれであってもよい。
しかしながら、これらに限定されるものではなく、空気電池に適用される従来公知の材料を用いることができる。
セパレータとしても、空気電池に使用される従来公知の材料を用いることができる。
具体的には、水溶液である電解液に対しては、例えば、撥水処理を行っていないグラスペーパー、ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフィンから成る微多孔膜を好適に用いることができる。
電解液も従来公知のものを用いることができるが、例えば、塩化カリウム、塩化ナトリウム及び水酸化カリウムなどの水溶液や非水溶液を用いることができる。
集電体として機能するものであれば特に限定されるものではなく、例えば、ステンレス鋼(SUS)や銅、ニッケルなどの金属でできたものを使用することができる。また、樹脂に導電性材料をコーティングした材料も用いることができる。
更に、その形状も特に限定されるものではなく、金網状やエキスパンドメタル状、波板状など各種の形状を適用することができる。
この製造方法は、上述の空気電池用正極を製造する方法であるが、以下の工程(A)〜(E)を含む。
(A)液密通気層を形成する液密通気層用インクと、触媒層を形成する触媒層用インクを調製する。
(B)保持体上に、液密通気層用インクを塗布して乾燥させることにより、液密通気層前駆体を形成する。
(C)液密通気層前駆体上に触媒層用インクを塗布して乾燥させる。
(D)液密通気層前駆体及び乾燥させた触媒層用インクを焼成することにより、液密通気層及び触媒層を形成する。
(E)形成した液密通気層及び触媒層を、上記保持体から剥離させる。
(A)液密通気層を形成するための液密通気層用インクと、触媒層を形成するための触媒層用インクとを調製する工程。
(B’)保持体上に液密通気層用インクを塗布して乾燥した後、焼成することにより、液密通気層を形成する工程。
(C’)液密通気層上に触媒層用インクを塗布して乾燥した後、焼成することにより、触媒層を形成する工程。
(E)液密通気層及び触媒層を、保持体から剥離する工程。
下記の表1に示す液密通気層、触媒層の構成材料を純水、界面活性剤及び増粘剤に分散させて、液密通気層形成インクと触媒層形成用インクを調製した。
得られた液密通気層形成インクを、アプリケーターを用いて保持シートとしてのガラス板上に塗布し、オーブン中80℃で1時間乾燥し、更に330℃で1時間焼成した。
次いで、上述のように焼成した液密通気層上に、上記の触媒層形成用インクを塗布し、オーブン中80℃で乾燥し、更に330℃で1時間焼成した後、ガラス板から剥離させて、本例の正極シートを得た。
構成材料やその組成などを表1に示す。
下記の表1に示す液密通気層、触媒層の構成材料を純水、界面活性剤及び増粘剤に分散させて、液密通気層形成インクと触媒層形成用インクを調製した。
得られた液密通気層形成インクを、アプリケーターを用いて保持シートとしてのガラス板上に塗布し、オーブン中80℃で1時間乾燥させた。
次いで、このように乾燥させた液密通気層上に、上記の触媒層形成用インクを塗布し、オーブン中80℃で乾燥し、更に330℃で1時間焼成した後、ガラス板から剥離させて、本例の正極シートを得た。本例の正極シートのSEM画像を図3に示す。
また、構成材料やその組成などを表1に示す。
まず、実施例2と同様の操作を繰り返し、正極シートを得た。次に、金属メッシュにポリフッ化ビニリデン溶液を塗布して、正極シートの液密通気層側に貼り付けた後に乾燥させた。これにより、本例の正極シートを得た。なお、金属メッシュとしては、SUS304に金メッキを施し、メッシュ数が200のものを使用した。
構成材料やその組成などを表1に示す。
金網(200メッシュ)を集電体として用い、下記の表1に示す構成材料から成る混合粉末とプレス成形し、次いで、得られた成形体に市販のPTFE製シートを330℃でホットプレスし、本例の正極シートを得た。
構成材料やその組成などを表1に示す。
上記実施例及び比較例の正極シートを用い、対極が亜鉛板((株)ニコラ製)、電解液が8NのKOH水溶液のビーカーセルを作製し、放電評価を行った。
正極シートの単位面積当たりの電流密度に対し、それぞれの正極における出力を比較した結果を表2に示す。
液密通気層の構成材料や組成を変えた以外は実施例1と同様の操作を繰り返し、実施例4〜8の正極シートを得た。各例の正極シートにおける液密通気層の構成材料や組成等を表3に示す。参考のため、実施例1〜3及び比較例1の液密通気層の構成材料や組成等についても表3に併記した。
なお、表3中、「CNF」はカーボンナノファイバーを示し、直径40〜90nmでアスペクト比が1000以上のものを使用した。「VGCF」は気相成長炭素繊維((Vapor Grown Carbon Fiber)を示し、直径150nmで繊維長が10〜20μmのものを使用した。
[引張り強度]
各例の正極シートに関し、JIS K 7161に準拠して引張強さを測定した。得られた結果を表3に示す。 なお、実施例1〜3及び比較例1の正極シートについても同様に引張強さを測定した。
シート面に対して垂直方向の電気抵抗値を示しており、実施例1〜8及び比較例1で得られた正極シートを20mmφの大きさに切り出して接触抵抗を測定した。装置としては、接触抵抗測定機を用いた。
そして、2つの電極の間の上記正極シートを挟持し、測定面圧2.0MPaにて1A/cm2の電流を流した際の貫通抵抗値(mΩ/cm2)を測定した。貫通抵抗は、シート面に対して垂直方向の電気抵抗値を示しており、値が小さいほど放電ロスを低減できる。得られた結果を表3に示す。
例えば、実施例5は実施例4の約半分の厚みで同等の引張り強度を達成しているが、薄くなることで抵抗値が小さくなるので、より高出力の電極(正極)を得ることが可能である。
1a 黒鉛
1b カーボンブラック
2 バインダー
3 触媒粒子
10 正極層
11 触媒層
12 液密通気層
20 負極層
30 セパレータ(電解液)
40 空気流路
50 集電体
60 ホルダー
Claims (13)
- 導電性炭素とバインダーと触媒成分を含有する多孔質層から成る触媒層と、導電性炭素とバインダーを含む多孔質層から成る液密通気層を備え、
上記液密通気層が上記触媒層上に積層され、
上記液密通気層が、上記触媒層以上に大きな撥液性を有し、
上記導電性炭素が、層構造の主骨格を構成する骨材炭素と、導電通路の形成に有効な導電パス材から成る、ことを特徴とする空気電池用正極。 - 上記液密通気層が触媒成分を含み、触媒成分は当該液密通気層よりも上記触媒層に多く含まれていることを特徴とする請求項1に記載の空気電池用正極。
- 上記液密通気層のバインダーと上記触媒層のバインダーがそれぞれ同種材から成り、上記液密通気層のバインダー量は上記触媒層のバインダー量よりも多いことを特徴とする請求項1又は2に記載の空気電池用正極。
- 上記液密通気層のバインダーと上記触媒層のバインダーがそれぞれ異種材から成り、上記液密通気層のバインダーの軟化温度は上記触媒層のバインダーの軟化温度よりも高いことを特徴とする請求項1又は2に記載の空気電池用正極。
- 上記液密通気層と上記触媒層が一体成形されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つの項に記載の空気電池用正極。
- 上記導電性炭素が、更に繊維状炭素を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つの項に記載の空気電池用正極。
- 上記繊維状炭素が、カーボンナノチューブ(CNT)、カーボンナノファイバー(CNF)及び気相成長炭素繊維(VGCF)から成る群より選ばれた少なくとも1つのものであることを特徴とする請求項6に記載の空気電池用正極。
- 上記骨材炭素が黒鉛であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つ項に記載の空気電池用正極。
- 上記黒鉛が鱗片状黒鉛であることを特徴とする請求項8に記載の空気電池用正極。
- 上記導電パス材がカーボンブラックであることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1つの項に記載の空気電池用正極。
- 上記カーボンブラックがアセチレンブラックであることを特徴とする請求項10に記載の空気電池用正極。
- 上記触媒層における導電性炭素の含有量が30〜85%で、上記液密通気層における導電性炭素の含有量が40〜80%であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1つの項に記載の空気電池用正極。
- 請求項1〜12のいずれか1つの項に記載の空気電池用正極を製造するに当たり、
(A)上記液密通気層を形成する液密通気層用インクと、触媒層を形成する触媒層用インクを調製し、
(B)保持体上に、上記液密通気層用インクを塗布して乾燥し、液密通気層前駆体を形成し、
(C)上記液密通気層前駆体上に上記触媒層用インクを塗布して乾燥し、
(D)上記液密通気層前駆体及び乾燥した上記触媒層用インクを焼成して上記液密通気層及び上記触媒層を形成し、
(E)形成した上記液密通気層及び上記触媒層を上記保持体から剥離させる、
ことを特徴とする空気電池用正極の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013043660A JP6229994B2 (ja) | 2012-04-18 | 2013-03-06 | 空気電池用正極及びその製造方法 |
PCT/JP2013/056419 WO2013157317A1 (ja) | 2012-04-18 | 2013-03-08 | 空気電池用正極及びその製造方法 |
CN201380020116.5A CN104221213B (zh) | 2012-04-18 | 2013-03-08 | 空气电池用正极及其制造方法 |
EP13778564.8A EP2840645B1 (en) | 2012-04-18 | 2013-03-08 | Positive electrode for air battery and process for producing same |
US14/394,175 US10147954B2 (en) | 2012-04-18 | 2013-03-08 | Positive electrode for air cell and manufacturing method thereof |
TW102108231A TWI470866B (zh) | 2012-04-18 | 2013-03-08 | A positive electrode for air battery and a method for manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012094529 | 2012-04-18 | ||
JP2012094529 | 2012-04-18 | ||
JP2013043660A JP6229994B2 (ja) | 2012-04-18 | 2013-03-06 | 空気電池用正極及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013239428A JP2013239428A (ja) | 2013-11-28 |
JP6229994B2 true JP6229994B2 (ja) | 2017-11-15 |
Family
ID=49383285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013043660A Active JP6229994B2 (ja) | 2012-04-18 | 2013-03-06 | 空気電池用正極及びその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10147954B2 (ja) |
EP (1) | EP2840645B1 (ja) |
JP (1) | JP6229994B2 (ja) |
CN (1) | CN104221213B (ja) |
TW (1) | TWI470866B (ja) |
WO (1) | WO2013157317A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5559927B1 (ja) * | 2013-12-25 | 2014-07-23 | 日本協能電子株式会社 | 空気マグネシウム電池 |
CN106104909B (zh) * | 2014-03-28 | 2019-07-05 | 日本碍子株式会社 | 金属空气电池用空气极 |
JP6305192B2 (ja) * | 2014-04-25 | 2018-04-04 | 日本協能電子株式会社 | 空気マグネシウム電池 |
JP6241946B2 (ja) * | 2014-09-19 | 2017-12-06 | 日本電信電話株式会社 | リチウム空気電池用空気極の製造方法 |
JP6459034B2 (ja) * | 2014-10-01 | 2019-01-30 | 日産自動車株式会社 | 空気電池用正極及びその製造方法 |
KR102475889B1 (ko) * | 2015-10-13 | 2022-12-08 | 삼성전자주식회사 | 금속 공기 전지 |
JP6728776B2 (ja) * | 2016-03-02 | 2020-07-22 | 日立化成株式会社 | 触媒組成物、有機廃水処理装置用電極及び有機廃水処理装置 |
JP2018063832A (ja) * | 2016-10-12 | 2018-04-19 | Tdk株式会社 | マグネシウム空気電池用正極およびマグネシウム空気電池 |
JP2022511309A (ja) * | 2018-09-12 | 2022-01-31 | イフバッテリー インコーポレイテッド | 電気化学デバイスに使用するためのセル連続体 |
WO2020087119A1 (en) * | 2018-10-29 | 2020-05-07 | Newsouth Innovations Pty Limited | Hydrogen-based battery |
CN109860633B (zh) * | 2019-02-13 | 2021-10-08 | 苏州擎动动力科技有限公司 | 一种有序介孔催化层及膜电极的制备方法和用途 |
WO2024192215A1 (en) * | 2023-03-14 | 2024-09-19 | PolyJoule, Inc. | Monolithic high loading electrodes |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4828939A (en) * | 1987-06-01 | 1989-05-09 | Eltech Systems Corporation | Bipolar metal/air battery |
JPH06267594A (ja) * | 1993-03-15 | 1994-09-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 空気電池 |
US5432022A (en) * | 1993-11-12 | 1995-07-11 | Dreisbach Electromotive Inc. | Coated cathode for rechargeable metal battery |
JPH07211322A (ja) * | 1994-01-25 | 1995-08-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 空気電極及びその製造方法並びにその電極を有する空気電池 |
JP3854682B2 (ja) * | 1997-02-13 | 2006-12-06 | アイシン高丘株式会社 | 燃料電池用セパレータ |
JP3557860B2 (ja) | 1997-07-31 | 2004-08-25 | 松下電器産業株式会社 | 空気電池用空気極およびその空気電池用空気極の製造法 |
US6127060A (en) * | 1998-06-17 | 2000-10-03 | Aer Energy Resources, Inc. | Recharge catalyst with thin film low corrosion coating, metal-air electrode including said catalyst and methods for making said catalyst and electrode |
WO2003077336A1 (fr) * | 2002-03-14 | 2003-09-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Procede de fabrication de pile a combustible du type a electrolyte polymere |
JP4837298B2 (ja) * | 2005-03-10 | 2011-12-14 | 日本ゴア株式会社 | 湿度調整フィルム |
JP2007214114A (ja) * | 2006-01-12 | 2007-08-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 空気電池および空気電池用空気極の製造方法 |
US20070160898A1 (en) * | 2006-01-12 | 2007-07-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Air battery and method for producing air electrode for air battery |
CN200941417Y (zh) * | 2006-08-24 | 2007-08-29 | 比亚迪股份有限公司 | 一种锌空气电池 |
US20110039164A1 (en) | 2006-11-06 | 2011-02-17 | Akermin, Inc. | Bioanode and biocathode stack assemblies |
JP2010516017A (ja) * | 2007-01-05 | 2010-05-13 | アケルミン・インコーポレイテッド | バイオアノード及びバイオカソードのスタックアセンブリ |
JP4458117B2 (ja) * | 2007-06-01 | 2010-04-28 | 株式会社豊田中央研究所 | 非水系空気電池及びその触媒 |
JP4911155B2 (ja) * | 2008-10-08 | 2012-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | 電池電極の製造方法 |
CN101908661B (zh) * | 2009-06-03 | 2013-02-20 | 北京中航长力能源科技有限公司 | 一种圆柱式锌空气电池的密封方法 |
US20120308902A1 (en) * | 2009-12-18 | 2012-12-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Air electrode for air battery and air battery comprising the same |
US20110236799A1 (en) * | 2010-02-12 | 2011-09-29 | Revolt Technology Ltd. | Manufacturing methods for air electrode |
JP2011181374A (ja) * | 2010-03-02 | 2011-09-15 | Mitsubishi Electric Corp | 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体および固体高分子形燃料電池 |
US20120021303A1 (en) * | 2010-07-21 | 2012-01-26 | Steven Amendola | Electrically rechargeable, metal-air battery systems and methods |
-
2013
- 2013-03-06 JP JP2013043660A patent/JP6229994B2/ja active Active
- 2013-03-08 CN CN201380020116.5A patent/CN104221213B/zh active Active
- 2013-03-08 TW TW102108231A patent/TWI470866B/zh active
- 2013-03-08 US US14/394,175 patent/US10147954B2/en active Active
- 2013-03-08 WO PCT/JP2013/056419 patent/WO2013157317A1/ja active Application Filing
- 2013-03-08 EP EP13778564.8A patent/EP2840645B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150086883A1 (en) | 2015-03-26 |
EP2840645B1 (en) | 2017-05-10 |
CN104221213A (zh) | 2014-12-17 |
TWI470866B (zh) | 2015-01-21 |
EP2840645A1 (en) | 2015-02-25 |
US10147954B2 (en) | 2018-12-04 |
JP2013239428A (ja) | 2013-11-28 |
TW201401634A (zh) | 2014-01-01 |
WO2013157317A1 (ja) | 2013-10-24 |
EP2840645A4 (en) | 2015-04-08 |
CN104221213B (zh) | 2017-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6229994B2 (ja) | 空気電池用正極及びその製造方法 | |
JP6350893B2 (ja) | 空気電池用正極の製造方法 | |
JP5924530B2 (ja) | 燃料電池用ガス拡散層 | |
JP5987440B2 (ja) | 燃料電池用微細多孔質層シート及びその製造方法 | |
JP6020896B2 (ja) | 組電池 | |
JP5839161B2 (ja) | 燃料電池用ガス拡散層及びその製造方法 | |
JP6119865B2 (ja) | 空気電池及び組電池 | |
JP4475866B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP6222519B2 (ja) | 空気電池用正極及びその製造方法 | |
JP6299247B2 (ja) | 空気電池用ユニット及び空気電池 | |
JP6260767B2 (ja) | 空気電池用正極及びその製造方法 | |
JP6434691B2 (ja) | 空気電池用正極及びその製造方法 | |
WO2014010382A1 (ja) | 気体透過シート | |
JP6459034B2 (ja) | 空気電池用正極及びその製造方法 | |
JP6468476B2 (ja) | 空気電池用正極の製法方法 | |
JP6249346B2 (ja) | 電極構造体及びその製造方法 | |
JP7218263B2 (ja) | 積層触媒、電極、膜電極複合体、電気化学セル、スタック、燃料電池及び水電解の可逆装置、車両及び飛翔体 | |
JP6543451B2 (ja) | 空気電池電極用複合多孔質体及びこれを用いた空気電池電極体 | |
JP2019129022A (ja) | 空気極、空気極の製造方法、及び金属空気電池 | |
JP2018170220A (ja) | 空気電池 | |
JP2017174795A (ja) | 扁平形電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170404 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170925 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6229994 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171008 |