JP6210777B2 - バンプ構造、配線基板及び半導体装置並びにバンプ構造の製造方法 - Google Patents

バンプ構造、配線基板及び半導体装置並びにバンプ構造の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6210777B2
JP6210777B2 JP2013155615A JP2013155615A JP6210777B2 JP 6210777 B2 JP6210777 B2 JP 6210777B2 JP 2013155615 A JP2013155615 A JP 2013155615A JP 2013155615 A JP2013155615 A JP 2013155615A JP 6210777 B2 JP6210777 B2 JP 6210777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal layer
bump structure
solder material
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013155615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015026722A (ja
JP2015026722A5 (ja
Inventor
今藤 桂
桂 今藤
克巳 山崎
克巳 山崎
片桐 規貴
規貴 片桐
晃明 千野
晃明 千野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2013155615A priority Critical patent/JP6210777B2/ja
Priority to US14/328,765 priority patent/US9485864B2/en
Publication of JP2015026722A publication Critical patent/JP2015026722A/ja
Publication of JP2015026722A5 publication Critical patent/JP2015026722A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6210777B2 publication Critical patent/JP6210777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • H05K3/3426Leaded components characterised by the leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09427Special relation between the location or dimension of a pad or land and the location or dimension of a terminal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09745Recess in conductor, e.g. in pad or in metallic substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09827Tapered, e.g. tapered hole, via or groove
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10704Pin grid array [PGA]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、バンプ構造、配線基板及び半導体装置並びにバンプ構造の製造方法に関する。
最近、電子製品の高度化複雑化により電子素子のバンプピッチが小さくなっている。バンプピッチの小さい、狭ピッチの半導体チップのバンプ形成方法として、半導体チップの電極パッドに銅ポストを形成し、銅ポスト上の開口部に、シード層を電極とした電解メッキによりはんだを充填する技術が知られている(特許文献1参照)。
特開2009−177118号公報
しかしながら、従来のバンプ構造では、配線基板に半導体チップを実装する際に、はんだが押しつぶされ、隣接するバンプ間にブリッジが発生する場合があった。
本発明の目的は、バンプ間にブリッジが発生するのを防止し得るバンプ構造、配線基板及び半導体装置並びにバンプ構造の製造方法を提供することにある。
実施形態の一観点によれば、電極パッド上に設けられるバンプ構造であって、はんだ材と、前記はんだ材の側面を覆う筒状部を有し、前記はんだ材よりも融点の高い金属により形成された金属層とを有し、前記金属層の前記筒状部は、上部が拡がっており、前記金属層の前記筒状部の上端は、前記筒状部の中心軸に対して垂直な方向に更に拡がっており、前記金属層は、前記はんだ材の底面を覆う底部を更に有し、前記金属層の前記底部は、前記電極パッドに電気的に接続されており、前記金属層の下端側は、前記電極パッド上に形成された絶縁樹脂層に埋設され、前記金属層の上端側は、前記絶縁樹脂層から突出しており、前記金属層の前記筒状部の上端の中心軸に垂直な方向に拡がった部分は、前記絶縁樹脂層とは接触していないことを特徴とするバンプ構造が提供される。
実施形態の一観点によれば、電極パッド上に設けられるバンプ構造の製造方法であって、前記電極パッド上に第1の樹脂層を形成する工程と、前記第1の樹脂層上に、前記第1の樹脂層とは剥離特性が異なる第2の樹脂層を形成する工程と、前記第1の樹脂層及び前記第2の樹脂層に、上部が拡がった第1の開口を形成する工程と、前記第1の開口の内壁に、はんだ材よりも融点の高い金属の金属層を形成する工程と、前記金属層内に、前記はんだ材を充填する工程と、前記第2の樹脂層を除去する工程とを有することを特徴とするバンプ構造の製造方法が提供される。
開示のバンプ構造、配線基板及び半導体装置並びにバンプ構造の製造方法によれば、隣接するバンプ間にブリッジが発生する等の不具合を防止することができる。
図1は、第1実施形態によるバンプ構造を有する配線基板を示す断面図である。 図2は、第1実施形態によるバンプ構造を有する配線基板に半導体チップを搭載した半導体装置を示す断面図である。 図3は、製造誤差が生じた場合の第1実施形態による半導体装置を示す断面図である。 図4は、第1実施形態によるバンプ構造の製造方法を示す工程断面図(その1)である。 図5は、第1実施形態によるバンプ構造の製造方法を示す工程断面図(その2)である。 図6は、第1実施形態によるバンプ構造の製造方法を示す工程断面図(その3)である。 図7は、第1実施形態によるバンプ構造の製造方法を示す工程断面図(その4)である。 図8は、第2実施形態によるバンプ構造を有する配線基板を示す断面図である。 図9は、第2実施形態によるバンプ構造を有する配線基板に半導体チップを搭載した半導体装置を示す断面図である。 図10は、第2実施形態によるバンプ構造の製造方法を示す工程断面図(その1)である。 図11は、第2実施形態によるバンプ構造の製造方法を示す工程断面図(その2)である。 図12は、第2実施形態によるバンプ構造の製造方法を示す工程断面図(その3)である。 図13は、第2実施形態によるバンプ構造の製造方法を示す工程断面図(その4)である。 図14は、第3実施形態によるバンプ構造を有する配線基板を示す断面図である。 図15は、第3実施形態によるバンプ構造の製造方法を示す工程断面図である。
[第1実施形態]
第1実施形態によるバンプ構造について図1乃至図7を用いて説明する。
(配線基板)
第1実施形態によるバンプ構造を有する配線基板について図1を用いて説明する。図1は本実施形態によるバンプ構造を有する配線基板を示す断面図である。
本実施形態の配線基板10は、例えば、樹脂からなる絶縁層やコア基板を用いたビルドアップ基板であり、絶縁層上に電極パッド12や電極パッド30が設けられている。配線基板10の内部の構造については、図1において破線により示し、詳細な説明を省略する。
なお、配線基板10の内部の構造は、図1に示したものに限らず、いかなる構造でもよい。例えば、コアレス基板等、各種配線基板であってもよい。
図1において、配線基板10の上面は、半導体チップ(図示せず)が搭載される側の面である。配線基板10の下面は、マザーボード(図示せず)に接続される側の面である。
配線基板10のうちのチップが搭載される側の面には、搭載する半導体チップ(図示せず)の複数の電極ポスト(図示せず)のピッチに適合する小さなピッチで複数の電極パッド12が形成されている。
電極パッド12は、例えば、円形に形成されている。電極パッド12は、例えば、直径は50μmであり、30〜100μmの範囲内の直径であってもよい。電極パッド12は、厚さは15μmであり、5〜20μmの範囲内の厚さであってもよい。
複数の電極パッド12のピッチは、例えば、75μmであり、60〜120μmの範囲内のピッチであってもよい。
電極パッド12は、例えば、銅、銅合金等により形成されている。
配線基板10のうちのチップが搭載される側の面には、電極パッド12全体を覆うように絶縁樹脂層14が形成されている。絶縁樹脂層14の電極パッド12表面上の厚さは15μmである。絶縁樹脂層14は、例えば、ソルダーレジスト等のエポキシ系樹脂やアクリル系樹脂からなる永久レジストにより形成される。
絶縁樹脂層14には、各電極パッド12上に、上部が拡がったテーパー状の開口15が形成されている。
絶縁樹脂層14のテーパー状の開口15内には、電極パッド12上に導電層16が形成されている。導電層16は、例えば、無電解メッキにより、図1において下から順にNi層とPd層とAu層を積層したNi/Pd/Auメッキ層である。Ni層の厚さは、例えば5μmであり、0.05〜10μmの範囲内の厚さであってもよい。Pd層の厚さは、例えば、0.1μmであり、0.02〜0.2μmの範囲内の厚さであってもよい。Au層の厚さは、例えば、0.1μmであり、0.01〜0.5μmの範囲内の厚さであってもよい。
絶縁樹脂層14のテーパー状の開口15内の導電層16上及び開口15の側壁上に、シード層18を介して金属層20が形成されている。シード層18と金属層20とは、その下端側が絶縁樹脂層14に埋設され、その上端側が絶縁樹脂層14上方に突出している。
金属層20は、底部20aと、底部20aと一体に形成され、上部が拡がった筒状部20bとを有している。金属層20の筒状部20bの内側にはんだが充填されてはんだ材(はんだバンプ)22が形成されている。
はんだ材22は、上部が拡がった筒状部20bの形状に適応して、上部が拡がっている逆円錐台形状となる。
金属層20は、例えば、厚さは2μmであり、0.5〜5μmの範囲内の厚さであってもよい。
シード層18は、例えば、厚さは0.5μmであり、0.2〜2μmの範囲内の厚さであってもよい。
上方が拡がった金属層20の筒状部20bの形状は、例えば、下端外周の直径が40μmで、上端外周の直径が55μmで、高さが40μmで、拡がりが10度のテーパー形状をしている。
上方が拡がった金属層20の筒状部20bの形状は、下端外周の直径が30〜60μmの範囲内で、上端外周の直径が40〜100μmの範囲内で、高さが25〜60μmの範囲内で、拡がりが5〜30度の範囲内でテーパー形状であってもよい。
はんだ材22のはんだは、例えば、Sn、Sn−Zn系はんだ、Sn−Cu系はんだ、Sn−In系はんだ等である。
金属層20は、はんだ材22の共晶温度(融点)よりも融点の高い金属により形成される。
例えば、はんだ材22がSnの場合には、金属層20は、Snの融点である232℃よりも融点の高い金属、例えば、Niにより形成され、シード層18は、Cuにより形成されている。
こうして、配線基板10のうちの半導体チップが搭載される側の面には、金属層20と、金属層20の内側に充填されたはんだ材22とを含む複数のバンプ構造24が形成されている。
配線基板10のうちのマザーボードに接続される側の面には、配線基板10が搭載されるマザーボード(図示せず)の複数の電極(図示せず)に適合するピッチで複数の電極パッド30が形成されている。
電極パッド30は、例えば、銅、銅合金等により形成され、厚さは15μmであり、5〜20μmの範囲内の厚さであってもよい。各電極パッド30は、例えば、直径が200μmであり、50〜1000μmの範囲内の直径であってもよい。
複数の電極パッド30のピッチは、マザーボード(図示せず)の複数の電極(図示せず)のピッチに適合し、例えば、300〜1500μmの範囲内である。
配線基板10のうちのマザーボードに接続される側の面には、電極パッド30を覆うように絶縁層32が形成されている。絶縁層32の電極パッド30表面上の厚さは15μmである。絶縁層32は、例えば、ソルダーレジスト等のエポキシ系樹脂やアクリル系樹脂からなる永久レジストにより形成される。
絶縁層32には、各電極パッド30上に、開口33が形成されている。各電極パッド30上に導電層34が形成されている。
導電層34は、配線基板10のうちのチップが搭載される側の面の導電層16と同様の構成である。導電層34は、例えば、図1において、上から順にNi層とPd層とAu層を積層したNi/Pd/Auメッキ層である。Ni層の厚さは、例えば5μmであり、0.05〜10μmの範囲内の厚さであってもよい。Pd層の厚さは、例えば、0.1μmであり、0.02〜0.2μmの範囲内の厚さであってもよい。Au層の厚さは、例えば、0.1μmであり、0.01〜0.5μmの範囲内の厚さであってもよい。
導電層34上には、はんだ材(はんだバンプ)36が形成されている。はんだ材36のはんだは、例えば、Sn、Sn−Zn系はんだ、Sn−Cu系はんだ、Sn−In系はんだ等である。
なお、導電層16、導電層34は、上述したNi/Pd/Auメッキ層に限らない。
例えば、導電層16、導電層34は、Ni層とAu層を積層したNi/Auメッキ層でもよい。Ni層の厚さは、例えば5μmであり、0.05〜10μmの範囲内の厚さであってもよい。Au層の厚さは、例えば、0.05μmであり、0.01〜0.5μmの範囲内の厚さであってもよい。
また、導電層16、導電層34は、Auメッキ層でもよい。Auメッキ層の厚さは、例えば、0.05μmであり、0.01〜0.5μmの範囲内の厚さであってもよい。
また、導電層16、導電層34は、Pd層とAu層を積層したPd/Auメッキ層でもよい。Pd層の厚さは、例えば、0.1μmであり、0.02〜0.2μmの範囲内の厚さであってもよい。Au層の厚さは、例えば、0.05μmであり、0.01〜0.5μmの範囲内の厚さであってもよい。
また、導電層16、導電層34は、Agメッキ層でもよい。Agメッキ層の厚さは、例えば、0.1μmであり、0.02〜0.5μmの範囲内の厚さであってもよい。
(半導体装置)
本実施形態によるバンプ構造を有する配線基板に半導体チップを搭載した半導体装置について図2を用いて説明する。図2は本実施形態によるバンプ構造を有する配線基板に半導体チップを搭載した半導体装置を示す断面図である。
搭載する半導体チップ40には、図2に示すように、小さなピッチで複数の電極ポスト42が形成されている。電極ポスト42は、例えば、銅めっき等による柱状の電極ポストである。
配線基板10のうちのチップが搭載される側の面の複数の電極パッド12は、半導体チップ40の複数の電極ポスト42のピッチにあうように形成されている。複数の電極パッド12上には、金属層20とはんだ材22とを含む複数のバンプ構造24が複数の電極ポスト42のピッチに合うように形成されている。
半導体チップ40側の複数の電極ポスト42と、配線基板10側の複数のバンプ構造24とがそれぞれ接合されている。
このようにして、配線基板10上に半導体チップ40が搭載されて半導体装置が形成されている。
以上の通り、本実施形態によれば、はんだ材22の周囲を、はんだより融点の高い金属層20により覆っているので、半導体チップ40の電極ポスト42の接続時に、溶融したはんだ材22が押しつぶされて横方向に拡がるのを防止することができる。また、はんだ材22の周囲を金属層20により覆っているので、はんだの再結晶によるウィスカーの成長を抑制することができる。したがって、隣接するはんだ材22間が、押しつぶされたはんだ材22や、はんだ材22から成長するウィスカーにより、電気的に接続されてショートすることを防止することができる。
また、配線基板10のうちのチップが搭載される側の面の複数の電極パッド12やはんだ材22は、搭載する半導体チップ40の電極ポスト42のピッチに適合するように、小さなピッチで精度よく形成することが好ましいが、製造誤差が生じてしまうことがある。本実施形態によれば、はんだ材22の上部が拡がったテーパー状であるので、実質的な接合部が大きくなる。したがって、半導体チップ40の電極ポスト42に対するバンプ構造24の形成位置にずれが発生しても、良好に接続することができる。
例えば、図3に示すように、配線基板10における左側にある3個のはんだ材22の形成位置が、本来の形成位置に対して右側にずれたとしても、はんだ材22の拡がった上部の範囲内であれば、半導体チップ40の電極ポスト42に接続することができる。
また、本実施形態によれば、はんだ材22が、上部が拡がったテーパー状であるので、実質的な接合部が大きくなる。このため、配線基板10と半導体チップとの位置合わせ精度を緩和することができる。
また、近年、配線基板10の薄型化に伴い、配線基板10の反りが発生しやすくなっている。配線基板10が反った場合には、配線基板10の複数のはんだ材22の高さが揃わなくなり、半導体チップ40を配線基板10により近づけて全ての電極ポスト42がはんだ材22に接続するようにされる。本実施形態によれば、半導体チップ40を配線基板10に近づけた場合であっても、はんだ材22がつぶれて横方向に拡がってしまうのを、金属層20の筒状部20bにより防止することができる。その結果、隣接するはんだ材22間が電気的に接続されてショートすることを防止することができる。
また、配線基板10が反った場合でも、後述する製造方法により製造した場合には、反った配線基板10上に形成された複数のはんだ材22の上面をそろえて平坦にすることができ、半導体チップ40を良好に接続することができる。
(バンプ構造の製造方法)
本実施形態によるバンプ構造の製造方法について図4乃至図7を用いて説明する。図4乃至図7は本実施形態によるバンプ構造の製造方法を示す工程断面図である。
まず、配線基板10の最外層となる電極パッド12全体を覆うように絶縁樹脂層14を形成する(図4(a))。絶縁樹脂層14の電極パッド12表面上の厚さは15μmである。
次に、絶縁樹脂層14上に、絶縁樹脂層14と剥離特性が異なる絶縁樹脂層50を形成する(図4(a))。絶縁樹脂層50の厚さは、例えば、30μmであり、15〜50μmの範囲内の厚さであってもよい。
絶縁樹脂層50として、ある溶剤により剥離可能な樹脂を用いる場合には、絶縁樹脂層14としては、この溶剤によっては剥離されにくい樹脂を用いる。絶縁樹脂層14と剥離特性が異なる絶縁樹脂層50を形成するのは、後工程において絶縁樹脂層50を選択的に剥離できるようにするためである。
絶縁樹脂層14の材料として、例えば、ソルダーレジストを用いる場合には、絶縁樹脂層50の材料として、例えば、エポキシ系の熱硬化樹脂を用いることができる。絶縁樹脂層50は、例えば、有機溶剤により剥離することが可能であるが、絶縁樹脂層14は、有機溶剤により剥離されにくい。
次に、レーザー加工により、絶縁樹脂層14及び絶縁樹脂層50を貫通して電極パッド12に達する開口15を形成する(図4(b))。続いて、レーザー加工により生じたスミア(樹脂残渣)を除去するデスミア処理を行う。デスミア処理は、例えば、過マンガン酸の溶液等によりスミア(樹脂残渣)を除去する。
レーザーは深さ方向に対して減衰するため、レーザー加工による開口15の形状は、図4(a)に示すように、上部が拡がったテーパー状となる。レーザー加工は、例えば、COレーザーにより行う。
上方が拡がった開口15の形状は、例えば、下端の直径が40μmで、上端の直径が55μmで、拡がりが10度のテーパー形状をしている。
上方が拡がった開口15の形状は、下端の直径が30〜60μmの範囲内で、上端の直径が40〜100μmの範囲内で、拡がりが5〜30度の範囲内でテーパー形状であってもよい。
次に、開口15内の電極パッド12上に導電層16を形成する(図4(c))。
なお、導電層16は、配線基板10のうちのマザーボードに接続される側の面の電極パッド30上に導電層34を形成する際に、一緒に形成されるものである。したがって、配線基板10のうちの半導体チップが搭載される側の面をマスクした状態で、配線基板10のうちのマザーボードに接続される側の面の電極パッド30上に導電層34を形成すれば、この導電層16は形成されない。本実施形態では、配線基板10のうちの半導体チップが搭載される側の面をマスクしない状態で、電極パッド30上に導電層34を形成しているため、電極パッド12上にも導電層16が形成される。
導電層16は、例えば、無電解メッキにより、図4において下から順にNi層とPd層とAu層を積層したNi/Pd/Auメッキ層である。同時に形成される導電層34は、例えば、無電解メッキにより、図1において上から順にNi層とPd層とAu層を積層したNi/Pd/Auメッキ層である。
Ni層の厚さは、例えば5μmであり、0.05〜10μmの範囲内の厚さであってもよい。Pd層の厚さは、例えば、0.1μmであり、0.02〜0.2μmの範囲内の厚さであってもよい。Au層の厚さは、例えば、0.1μmであり、0.01〜0.5μmの範囲内の厚さであってもよい。
次に、全面にシード層18を形成する(図5(a))。例えば、無電解メッキにより、絶縁樹脂層50の上面及び開口15内の側面、絶縁樹脂層14の開口15内の側面、及び導電層16の上面に、シード層18を形成する。
シード層18は、例えば、銅、銅合金等により形成され、厚さは0.5μmであり、0.2〜2μmの範囲内の厚さであってもよい。
次に、全面にドライフィルムレジスト(DFR)52を被覆する。次に、露光、現像により、絶縁樹脂層50上のシード層18の上面を覆い、電極パッド12上の開口15を含む領域を露出する開口53が形成されるように、ドライフィルムレジスト52をパターニングする(図5(b))。ドライフィルムレジスト52に形成する開口53の開口寸法は、絶縁樹脂層14,50に形成された開口15の開口寸法よりも大きく設定する。
次に、ドライフィルムレジスト52により覆われていない領域に金属層20を形成する(図5(c))。例えば、シード層18を給電に用いた電気メッキにより、シード層18上に金属層20を形成する。金属層20は、はんだ材22のはんだよりも融点の高い金属により形成されている。金属層20は、例えば、厚さは2μmであり、0.5〜5μmの範囲内の厚さであってもよい。
金属層20は、底部20aと、底部20aと一体に形成され、上部が拡がった筒状部20bとを有する形状となる。
次に、金属層20上にはんだ材22を形成する(図6(a))。例えば、シード層18を給電に用いた電気メッキにより、金属層20上にはんだを充填して、金属層20の底部20a上及び筒状部20b内にはんだ材22を形成する。こうして、金属層20と、金属層20の内側に充填されたはんだ材22とを含む複数のバンプ構造24が形成される。
次に、絶縁樹脂層50上のシード層18の上面を覆っているドライフィルムレジスト52を除去する(図6(b))。
次に、フラッシュエッチングにより、絶縁樹脂層50上に露出しているシード層18を除去する(図6(c))。
次に、化学機械研磨(CMP)により全面を研磨して平坦化する(図7(a))。絶縁樹脂層50上に金属層20とはんだ材22が残らなくなるまで、絶縁樹脂層50と金属層20とはんだ材22を研磨し、全面を平坦化する。
なお、フラッシュエッチングによりシード層18をエッチング除去することなく、化学機械研磨(CMP)により全面を研磨して平坦化する際に、絶縁樹脂層50上のシード層18をも除去するようにしてもよい。
次に、溶剤により、露出した絶縁樹脂層50を除去する(図7(b))。例えば、有機溶剤を用いて絶縁樹脂層50を選択的に剥離する。絶縁樹脂層14は有機溶剤によっては剥離されずに残存する。
次に、はんだリフロー処理を行うと、はんだ材22の頂上が表面張力によって丸くなる(図7(c))。はんだリフロー処理は、はんだ材22にSnを用いる場合、250℃に加熱する。はんだリフロー処理により、はんだ材22は溶融するが、金属層20は溶融しないので、はんだ材22の頂上が丸くなるだけで、基本的なバンプ構造は変わらない。なお、このはんだリフロー処理は行わなくてもよい。
なお、図5(b)〜図5(c)の工程において、ドライフィルムレジスト52を用いることなく、シード層18の全面に金属層20を形成してもよい。その場合には、フラッシュエッチングによりシード層18を除去する(図6(c))ことなく、化学機械研磨(CMP)により全面を平坦化する際に、絶縁樹脂層50上の金属層20やシード層18が研磨により除去される。
[第2実施形態]
第2実施形態によるバンプ構造について図8乃至図13を用いて説明する。
(配線基板)
第2実施形態によるバンプ構造を有する配線基板について図8を用いて説明する。図8は本実施形態によるバンプ構造を有する配線基板を示す断面図である。第1実施形態によるバンプ構造を有する配線基板と同一の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略又は簡略にする。
本実施形態によるバンプ構造は、第1実施形態のバンプ構造における導電層16が設けられていない点に特徴がある。
本実施形態の配線基板10の内部の構造については、図8において破線により示し、詳細な説明を省略する。
図8において、配線基板10の上面は、半導体チップ(図示せず)が搭載される側の面である。配線基板10の下面は、マザーボード(図示せず)に接続される側の面である。
配線基板10のうちのチップが搭載される側の面には、搭載する半導体チップ(図示せず)の複数の電極ポスト(図示せず)のピッチに適合する小さなピッチで複数の電極パッド12が形成されている。
配線基板10のうちのチップが搭載される側の面には、電極パッド12全体を覆うように絶縁樹脂層14が形成されている。
絶縁樹脂層14には、各電極パッド12上に、上部が拡がったテーパー状の開口15が形成されている。
絶縁樹脂層14のテーパー状の開口15内の側壁上に、シード層18を介して金属層20が形成されている。シード層18と金属層20とは、絶縁樹脂層14上方に突出している。金属層20は、底部20aと、底部20aと一体に形成され、上部が拡がった筒状部20bとを有している。金属層20の筒状部20bの内側にはんだが充填されてはんだ材22が形成されている。金属層20は、はんだ材22のはんだよりも融点の高い金属により形成されている。
配線基板10のうちのマザーボードに接続される側の面には、配線基板10が搭載されるマザーボード(図示せず)の複数の電極(図示せず)に適合するピッチで複数の電極パッド30が形成されている。
絶縁層32には、各電極パッド30上に、開口33が形成されている。各電極パッド30上に導電層34が形成されている。
導電層34は、例えば、図8において、上から順にNi層とPd層とAu層を積層したNi/Pd/Auメッキ層である。
導電層34上には、はんだ材36が形成されている。
(半導体装置)
本実施形態によるバンプ構造を有する配線基板に半導体チップを搭載した半導体装置について図9を用いて説明する。図9は本実施形態によるバンプ構造を有する配線基板に半導体チップを搭載した半導体装置を示す断面図である。第1実施形態によるバンプ構造を有する配線基板に半導体チップを搭載した半導体装置と同一の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略又は簡略にする。
搭載する半導体チップ40は、図9に示すように、小さなピッチで複数の電極ポスト42が形成されている。配線基板10のうちのチップが搭載される側の面の複数の電極パッド12は、半導体チップ40の複数の電極ポスト42のピッチにあうように形成されている。複数の電極パッド12上には、金属層20とはんだ材22とを含む複数のバンプ構造24が形成されている。
半導体チップ40側の複数の電極ポスト42と、配線基板10側の複数のバンプ構造24とがそれぞれ接合されている。
このようにして、配線基板10上に半導体チップ40が搭載されて半導体装置が形成されている。
以上の通り、本実施形態によれば、第1実施形態と同様な効果を奏する。例えば、はんだ材22の周囲を、はんだより融点の高い金属層20により覆っているので、半導体チップ40の電極ポスト42の接続時に、溶融されたはんだ材22が押しつぶされて横方向に拡がるのを防止することができる。また、はんだ材22の周囲を金属層20により覆っているので、はんだの再結晶によるウィスカーの成長を抑制することができる。したがって、隣接するはんだ材22間が、押しつぶされたはんだ材22や、はんだ材22から成長するウィスカーにより、電気的に接続されてショートすることを防止することができる。
また、本実施形態によれば、第1実施形態のバンプ構造における導電層16が設けられていないので、バンプ構造24と電極パッド12との間の電気抵抗を小さくすることができ、半導体装置の電気的特性を向上することができる。
また、第1実施形態のバンプ構造における導電層16が設けられていないので、導電層16が存在しない分だけ、金属層20の筒状部20bを深く形成することができる。よって、筒状部20bを深く形成できた分、半導体チップ40の距離を配線基板10に近づけすぎた際に、半導体チップ40の電極ポスト42が金属層20の底部20aに接触し、電極ポスト42や金属層20が損傷することを防止できる。
また、第1実施形態のバンプ構造における導電層16が設けられていないので、シード層18と電極パッド12との密着性を向上することができる。
(バンプ構造の製造方法)
本実施形態によるバンプ構造の製造方法について図10乃至図13を用いて説明する。図10乃至図13は本実施形態によるバンプ構造の製造方法を示す工程断面図である。第1実施形態によるバンプ構造の製造方法における構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略又は簡略にする。
まず、配線基板10の最外層となる電極パッド12全体を覆うように絶縁樹脂層14を形成する(図10(a))。
次に、絶縁樹脂層14上に、絶縁樹脂層14と剥離特性が異なる絶縁樹脂層50を形成する(図10(a))。
絶縁樹脂層14及び絶縁樹脂層50としては、第1実施形態によるバンプ構造の製造方法と同様の材料を用いることができる。
次に、レーザー加工により、絶縁樹脂層14及び絶縁樹脂層50を貫通して電極パッド12に達する開口15を形成する(図10(b))。続いて、レーザー加工により生じたスミア(樹脂残渣)を除去するデスミア処理を行う。デスミア処理は、例えば、過マンガン酸の溶液等によりスミア(樹脂残渣)を除去する。
レーザーは深さ方向に対して減衰するため、レーザー加工による開口15の形状は、図10(b)に示すように、上部が拡がったテーパー状となる。
次に、本実施形態では、開口15内の電極パッド12上に導電層を形成しない。配線基板10のうちのマザーボードに接続される側の面の電極パッド30上に導電層34を形成する。本実施形態では、配線基板10のうちのマザーボードに接続される側の面の電極パッド30上に導電層34を形成する際に、配線基板10のうちのチップが搭載される側の面をマスクして導電層が形成されないようにする。
次に、全面にシード層18を形成する(図11(a))。
次に、全面にドライフィルムレジスト(DFR)52を被覆する。次に、露光、現像により、絶縁樹脂層50上のシード層18の上面を覆い、電極パッド12上の開口15を含む領域を露出する開口53が形成されるように、ドライフィルムレジスト52をパターニングする(図11(b))。ドライフィルムレジスト52に形成する開口53の開口寸法は、絶縁樹脂層14,50に形成された開口15の開口寸法よりも大きく設定する。
次に、ドライフィルムレジスト52により覆われていない領域に金属層20を形成する(図11(c))。金属層20は、はんだ材22のはんだよりも融点の高い金属により形成されている。
金属層20は、底部20aと、底部20aと一体に形成され、上部が拡がった筒状部20bとを有する形状となる。
次に、金属層20上にはんだ材22を形成する(図12(a))。
次に、絶縁樹脂層50上のシード層18の上面を覆っているドライフィルムレジスト52を除去する(図12(b))。
次に、フラッシュエッチングにより、絶縁樹脂層50上に露出しているシード層18を除去する(図12(c))。
次に、化学機械研磨(CMP)により全面を研磨して平坦化する(図13(a))。
なお、ドライフィルムレジスト52を除去した後に、フラッシュエッチングによるシード層18をエッチング除去することなく、化学機械研磨(CMP)により全面を研磨して平坦化する際に、絶縁樹脂層50上のシード層18をも除去するようにしてもよい。
次に、溶剤により、露出した絶縁樹脂層50を除去する(図13(b))。例えば、有機溶剤を用いて絶縁樹脂層50を選択的に剥離する。絶縁樹脂層14は溶剤によっては剥離されずに残存する。
次に、はんだリフロー処理を行うと、はんだ材22の頂上が表面張力によって丸くなる(図13(c))。なお、このはんだリフロー処理は行わなくてもよい。
[第3実施形態]
第3実施形態によるバンプ構造について図14及び図15を用いて説明する。
(配線基板)
第3実施形態によるバンプ構造を有する配線基板について図14を用いて説明する。第1実施形態によるバンプ構造を有する配線基板と同一の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略又は簡略にする。
本実施形態によるバンプ構造は、第1実施形態のバンプ構造と形状が異なる点に特徴がある。
本実施形態の配線基板10の内部の構造については、図14において破線により示し、詳細な説明を省略する。
図14において、配線基板10の上面は、半導体チップ(図示せず)が搭載される側の面である。配線基板10の下面は、マザーボード(図示せず)に接続される側の面である。
配線基板10のうちのチップが搭載される側の面には、搭載する半導体チップ(図示せず)の複数の電極ポスト(図示せず)のピッチに適合する小さなピッチで複数の電極パッド12が形成されている。
配線基板10のうちのチップが搭載される側の面には、絶縁樹脂層14が形成されている。
絶縁樹脂層14には、各電極パッド12上に、上部が拡がったテーパー状の開口15が形成されている。
絶縁樹脂層14のテーパー状の開口15内の側壁上に、シード層18を介して金属層20が形成されている。シード層18と金属層20とは、絶縁樹脂層14上方に突出している。金属層20は、底部20aと、底部20aと一体に形成され、上部が拡がった筒状部20bとを有している。本実施形態では、筒状部20bの上端が、筒状部20bの中心軸に垂直な方向に更に拡がっている。
金属層20の筒状部20bの内側にはんだが充填されてはんだ材22が形成されている。金属層20は、はんだ材22のはんだよりも融点の高い金属により形成されている。
配線基板10のうちのマザーボードに接続される側の面には、配線基板10が搭載されるマザーボード(図示せず)の複数の電極(図示せず)に適合するピッチで複数の電極パッド30が形成されている。
複数の電極パッド30のピッチは、マザーボード(図示せず)の複数の電極(図示せず)に適合している。
配線基板10のうちのマザーボードに接続される側の面には、電極パッド30を覆うように絶縁層32が形成されている。
絶縁層32には、各電極パッド30上に、開口33が形成されている。各電極パッド30上に導電層34が形成されている。
導電層34上には、はんだ材36が形成されている。
以上の通り、本実施形態によれば、第1実施形態と同様な効果を奏する。例えば、はんだ材22の周囲を、はんだより融点の高い金属層20により覆っているので、半導体チップ40の電極ポスト42の接続時に、溶融したはんだ材22が押しつぶされて横方向に拡がるのを防止することができる。また、はんだ材22の周囲を金属層20により覆っているので、はんだの再結晶によるウィスカーの成長を抑制することができる。したがって、隣接するはんだ材22間が、押しつぶされたはんだ材22や、はんだ材22から成長するウィスカーにより、電気的に接続されてショートすることを防止することができる。
また、本実施形態によれば、金属層20のうちの筒状部20bの上端が、筒状部20bの中心軸に対して垂直な方向に更に拡がっている。このため、第1実施形態や第2実施形態のバンプ構造に比べて、バンプ構造の実質的な接合部が更に大きくなり、半導体チップ40の電極ポスト42に対してバンプ構造の形成位置に更にずれが発生しても、良好に接続することができる。
(バンプ構造の製造方法)
本実施形態によるバンプ構造の製造方法について図15を用いて説明する。図15は本実施形態によるバンプ構造の製造方法を示す工程断面図である。第1実施形態によるバンプ構造の製造方法における構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略又は簡略にする。
本実施形態によるバンプ構造の製造方法は、第1実施形態によるバンプ構造の製造方法と、図4(a)〜図6(c)の工程までは同様である。
図6(c)と同様に、フラッシュエッチングにより、絶縁樹脂層50上に露出しているシード層18を除去する(図15(a))。その後、露出した絶縁樹脂層50を溶剤により除去する(図15(b))。これにより、シード層18と金属層20とは、絶縁樹脂層14上方に突出している。金属層20は、底部20aと、底部20aと一体に形成され、上部が拡がった筒状部20bとを有している。本実施形態では、筒状部20bの上端が、筒状部20bの中心軸に垂直な方向に更に拡がっている。
次に、はんだリフロー処理を行うと、はんだ材22の頂上が表面張力によって丸くなる(図15(c))。なお、このはんだリフロー処理は行わなくてもよい。
[変形実施形態]
上記実施形態は一例であって、必要に応じて種々の変形が可能である。
例えば、上記実施形態は、配線基板の電極パッド上に形成されるバンプ構造であったが、半導体チップのパッド上に形成されるバンプ構造であってもよい。
また、配線基板としては、片面のみにパターンがある片面基板、両面にパターンがある両面基板、絶縁層と配線層を積み重ねた多層配線基板、半導体チップと回路基板の間を中継するインターポーザ等のあらゆる種類の配線基板であってもよい。
また、配線基板としては、樹脂からなる絶縁層やコア基板を用いたビルドアップ基板に限らず、コアレス基板等の各種配線基板であってもよい。
また、上記実施形態は、配線基板がはんだ材(はんだバンプ)を介してマザーボードと接続されているが、配線基板をマザーボードに接続する方法としては、ピン接触や、ワイヤボンディング等の他の方法でもよい。
以上、好適な実施形態について詳述したが、これら特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された要旨の範囲内において、種々の変形や変更が可能である。
10…配線基板
12…電極パッド
14…絶縁樹脂層
15…開口
16…導電層
18…シード層
20…金属層
20a…底部
20b…筒状部
22…はんだ材
24…バンプ構造
30…電極パッド
32…絶縁層
33…開口
34…導電層
36…はんだ材
40…半導体チップ
42…電極ポスト
50…絶縁樹脂層
52…ドライフィルムレジスト
53…開口

Claims (8)

  1. 電極パッド上に設けられるバンプ構造であって、
    はんだ材と、
    前記はんだ材の側面を覆う筒状部を有し、前記はんだ材よりも融点の高い金属により形成された金属層とを有し、
    前記金属層の前記筒状部は、上部が拡がっており、前記金属層の前記筒状部の上端は、前記筒状部の中心軸に対して垂直な方向に更に拡がっており、
    前記金属層は、前記はんだ材の底面を覆う底部を更に有し、前記金属層の前記底部は、前記電極パッドに電気的に接続されており、
    前記金属層の下端側は、前記電極パッド上に形成された絶縁樹脂層に埋設され、前記金属層の上端側は、前記絶縁樹脂層から突出しており、
    前記金属層の前記筒状部の上端の中心軸に垂直な方向に拡がった部分は、前記絶縁樹脂層とは接触していない
    ことを特徴とするバンプ構造。
  2. 請求項1記載のバンプ構造において、
    前記はんだ材は、上部が拡がっている逆円錐台形状である
    ことを特徴とするバンプ構造。
  3. 請求項1又は2に記載のバンプ構造において、
    前記はんだ材は、Sn、Sn−Zn系はんだ、Sn−Cu系はんだ、又は、Sn−In系はんだであり、
    前記金属層は、Niである
    ことを特徴とするバンプ構造。
  4. 電極パッド上に設けられるバンプ構造であって、はんだ材と、前記はんだ材の側面を覆う筒状部を有し、前記はんだ材よりも融点の高い金属により形成された金属層とを有し、前記金属層の前記筒状部は、上部が拡がっており、前記金属層の前記筒状部の上端は、前記筒状部の中心軸に対して垂直な方向に更に拡がっており、前記金属層は、前記はんだ材の底面を覆う底部を更に有し、前記金属層の前記底部は、前記電極パッドに電気的に接続されており、前記金属層の下端側は、前記電極パッド上に形成された絶縁樹脂層に埋設され、前記金属層の上端側は、前記絶縁樹脂層から突出しており、前記金属層の前記筒状部の上端の中心軸に垂直な方向に拡がった部分は、前記絶縁樹脂層とは接触していないバンプ構造が、前記電極パッド上に設けられている配線基板であって、前記電極パッドは前記配線基板の最外層に形成されていることを特徴とする配線基板。
  5. 電極パッド上に設けられるバンプ構造であって、はんだ材と、前記はんだ材の側面を覆う筒状部を有し、前記はんだ材よりも融点の高い金属により形成された金属層とを有し、前記金属層の前記筒状部は、上部が拡がっており、前記金属層の前記筒状部の上端は、前記筒状部の中心軸に対して垂直な方向に更に拡がっており、前記金属層は、前記はんだ材の底面を覆う底部を更に有し、前記金属層の前記底部は、前記電極パッドに電気的に接続されており、前記金属層の下端側は、前記電極パッド上に形成された絶縁樹脂層に埋設され、前記金属層の上端側は、前記絶縁樹脂層から突出しており、前記金属層の前記筒状部の上端の中心軸に垂直な方向に拡がった部分は、前記絶縁樹脂層とは接触していないバンプ構造が、前記電極パッド上に設けられている配線基板であって、前記電極パッドは前記配線基板の最外層に形成されている配線基板と、
    前記配線基板に搭載され、前記バンプ構造を電極に接続された半導体チップと
    を有することを特徴とする半導体装置。
  6. 電極パッド上に設けられるバンプ構造の製造方法であって、
    前記電極パッド上に第1の樹脂層を形成する工程と、
    前記第1の樹脂層上に、前記第1の樹脂層とは剥離特性が異なる第2の樹脂層を形成する工程と、
    前記第1の樹脂層及び前記第2の樹脂層に、上部が拡がった第1の開口を形成する工程と、
    前記第1の開口の内壁に、はんだ材よりも融点の高い金属の金属層を形成する工程と、
    前記金属層内に、前記はんだ材を充填する工程と、
    前記第2の樹脂層を除去する工程と
    を有することを特徴とするバンプ構造の製造方法。
  7. 請求項6記載のバンプ構造の製造方法において、
    前記はんだ材を充填する工程の後、前記第2の樹脂層を除去する工程の前に、全面を平坦化する工程を更に有する
    ことを特徴とするバンプ構造の製造方法。
  8. 請求項6又は7記載のバンプ構造の製造方法において、
    前記第1の開口を形成する工程の後、前記金属層を形成する工程の前に、前記第1の開口を含む第2の開口が形成されたレジスト層を形成する工程を更に有し、
    前記金属層を形成する工程では、前記レジスト層をマスクとして、前記金属層を形成し、
    前記はんだ材を充填する工程では、前記レジスト層をマスクとして、前記はんだ材を充填し、
    前記はんだ材を充填する工程の後、前記第2の樹脂層を除去する工程の前に、前記レジスト層を剥離する工程を更に有する
    ことを特徴とするバンプ構造の製造方法。
JP2013155615A 2013-07-26 2013-07-26 バンプ構造、配線基板及び半導体装置並びにバンプ構造の製造方法 Active JP6210777B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013155615A JP6210777B2 (ja) 2013-07-26 2013-07-26 バンプ構造、配線基板及び半導体装置並びにバンプ構造の製造方法
US14/328,765 US9485864B2 (en) 2013-07-26 2014-07-11 Bump structure, wiring substrate, semiconductor apparatus and bump structure manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013155615A JP6210777B2 (ja) 2013-07-26 2013-07-26 バンプ構造、配線基板及び半導体装置並びにバンプ構造の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015026722A JP2015026722A (ja) 2015-02-05
JP2015026722A5 JP2015026722A5 (ja) 2016-07-21
JP6210777B2 true JP6210777B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=52390371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013155615A Active JP6210777B2 (ja) 2013-07-26 2013-07-26 バンプ構造、配線基板及び半導体装置並びにバンプ構造の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9485864B2 (ja)
JP (1) JP6210777B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9412686B2 (en) * 2014-08-26 2016-08-09 United Microelectronics Corp. Interposer structure and manufacturing method thereof
JP2016076533A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 イビデン株式会社 バンプ付きプリント配線板およびその製造方法
JP2017041500A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 イビデン株式会社 プリント配線板および半導体パッケージ
KR102184606B1 (ko) 2016-02-25 2020-11-30 밀워키 일렉트릭 툴 코포레이션 출력 위치 센서를 포함하는 전동 공구
US10184189B2 (en) 2016-07-18 2019-01-22 ECSI Fibrotools, Inc. Apparatus and method of contact electroplating of isolated structures
US11270982B2 (en) * 2017-01-30 2022-03-08 Mitsubishi Electric Corporation Method of manufacturing power semiconductor device and power semiconductor device
KR102572367B1 (ko) * 2017-11-28 2023-08-30 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP7154818B2 (ja) * 2018-05-10 2022-10-18 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN113053833A (zh) * 2019-12-26 2021-06-29 财团法人工业技术研究院 一种半导体装置及其制作方法
US11302537B2 (en) * 2020-04-01 2022-04-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Chip package structure with conductive adhesive layer and method for forming the same
KR20220070684A (ko) * 2020-11-23 2022-05-31 삼성전기주식회사 인쇄회로기판

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226160A (ja) 1988-03-07 1989-09-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子部品接続用の端子装置および端子の製造方法
US6497943B1 (en) * 2000-02-14 2002-12-24 International Business Machines Corporation Surface metal balancing to reduce chip carrier flexing
JP3735547B2 (ja) * 2001-08-29 2006-01-18 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US6992379B2 (en) * 2001-09-05 2006-01-31 International Business Machines Corporation Electronic package having a thermal stretching layer
JP4409455B2 (ja) * 2005-01-31 2010-02-03 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
JP4949279B2 (ja) * 2008-01-21 2012-06-06 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
KR20090080623A (ko) 2008-01-22 2009-07-27 삼성전기주식회사 포스트 범프 및 그 형성방법
JP5407269B2 (ja) * 2008-10-21 2014-02-05 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置
JP2010157690A (ja) * 2008-12-29 2010-07-15 Ibiden Co Ltd 電子部品実装用基板及び電子部品実装用基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015026722A (ja) 2015-02-05
US20150029689A1 (en) 2015-01-29
US9485864B2 (en) 2016-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6210777B2 (ja) バンプ構造、配線基板及び半導体装置並びにバンプ構造の製造方法
JP5101169B2 (ja) 配線基板とその製造方法
JP4803844B2 (ja) 半導体パッケージ
JP6158676B2 (ja) 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法
TWI495026B (zh) 晶片封裝基板和結構及其製作方法
JP2010537403A (ja) メッキによって形成されたポストを有する相互接続要素
JP4769056B2 (ja) 配線基板及びその製法方法
JP2009064966A (ja) 多層配線基板及びその製造方法ならびに半導体装置
JP2010135721A (ja) 金属バンプを持つプリント基板及びその製造方法
JP2017163027A (ja) 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法
US9380712B2 (en) Wiring substrate and semiconductor device
US20150223330A1 (en) Wiring substrate, semiconductor device, method of manufacturing wiring substrate, and method of manufacturing semiconductor device
JP2010232616A (ja) 半導体装置及び配線基板
JP2015144157A (ja) 回路基板、電子装置及び電子装置の製造方法
KR20150065029A (ko) 인쇄회로기판, 그 제조방법 및 반도체 패키지
JP2008177619A (ja) チップキャリア及び半導体装置並びにチップキャリアの製造方法
TWI520278B (zh) 嵌埋有晶片之封裝結構的製法
US20150195902A1 (en) Printed circuit board and method of manufacturing the same
JP2020087967A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP6220799B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
JP2007220873A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20210118043A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2016127066A (ja) バンプ付きプリント配線板およびその製造方法
JP2006210369A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2012204732A (ja) 配線基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6210777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150