JP6192646B2 - 高性能な電気的に安定した半導電性の金属酸化物層の製造法、当該方法により製造された層および当該層の使用 - Google Patents

高性能な電気的に安定した半導電性の金属酸化物層の製造法、当該方法により製造された層および当該層の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6192646B2
JP6192646B2 JP2014533817A JP2014533817A JP6192646B2 JP 6192646 B2 JP6192646 B2 JP 6192646B2 JP 2014533817 A JP2014533817 A JP 2014533817A JP 2014533817 A JP2014533817 A JP 2014533817A JP 6192646 B2 JP6192646 B2 JP 6192646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal oxide
oxide layer
liquid phase
layer
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014533817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015501529A (ja
Inventor
シュタイガー ユルゲン
シュタイガー ユルゲン
ヴ ファム ドゥイ
ヴ ファム ドゥイ
ノイマン アニータ
ノイマン アニータ
メルクロフ アレクセイ
メルクロフ アレクセイ
ホッペ アーネ
ホッペ アーネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2015501529A publication Critical patent/JP2015501529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6192646B2 publication Critical patent/JP6192646B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1225Deposition of multilayers of inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/125Process of deposition of the inorganic material
    • C23C18/1279Process of deposition of the inorganic material performed under reactive atmosphere, e.g. oxidising or reducing atmospheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/14Decomposition by irradiation, e.g. photolysis, particle radiation or by mixed irradiation sources
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/14Decomposition by irradiation, e.g. photolysis, particle radiation or by mixed irradiation sources
    • C23C18/143Radiation by light, e.g. photolysis or pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02469Group 12/16 materials
    • H01L21/02472Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02483Oxide semiconducting materials not being Group 12/16 materials, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • H01L21/02554Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02565Oxide semiconducting materials not being Group 12/16 materials, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02614Transformation of metal, e.g. oxidation, nitridation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02623Liquid deposition
    • H01L21/02628Liquid deposition using solutions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/24Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66969Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、第1の金属酸化物層および第2の金属酸化物層および誘電体層を含む半導体積層物の製造法に関し、その際に第1の金属酸化物層は、第2の金属酸化物層と誘電体層との間に配置されている。第1の金属酸化物層および第2の金属酸化物層は、相応して第1の液相および第2の液相から形成される。同様に、本発明は、当該法により得られた半導体積層物ならびに当該半導体積層物を含む電子構造部品に関する。
発明の背景
半導電性金属酸化物、例えばZnO、In23およびSnO2は、文献においてよく知られている。前記半導電性金属酸化物は、高い電荷キャリア移動度と同時に光透過性を提供する。商業的利用において、半導電性金属酸化物は、現在、スパッタリングまたは別の析出法を用いて気相から施される。
特開2007−073704号公報には、様々な酸化物層がスパッタリングを用いて次々に施される、酸化物半導体構造部品の構造が教示されている。
Hongら(Thin Solid Films(2006)515:2717−2721)は、個々の薄手の酸化物層にそれぞれ1つのタイプの金属原子をスパッタリング法を用いて数回次々に施すことを教示している。
Songら(Solid State Communications(2010)150:1991−1994)は、酸化亜鉛層を酸化インジウム層上に有機金属化学気相成長法(英語、metal organic chemical vapor deposition、MOCVD)を用いて施すことを教示している。
Kumomiら(Journal of Display Technology(2009)5(12):531−540)は、様々な元素Xを有する系であるIn−X−Oを論議している。前記In−X−O層は、コスパッタリング法を用いて施される。
この方法は、不利である。それというのも、この方法は、技術的に費用が掛かり、かつそのために使用される機器の調達において高い費用と結びついているからである。
この理由から、前記文献においては、著しく液相被覆法が論議されている。この方法においては、例えば分散液中の酸化物ナノ粒子または溶剤中の前駆体分子が液相として使用される。しかし、液相から製造される層は、複数の点で、気相から製造された層とは異なる。それというのも、溶剤の使用のために、しばしば前記溶剤分子の残基が層内に組み入れられるからである。さらに、例えば前駆体溶液の場合、前記酸化物への化学変換は、必ずしも均一ではない。
1つのタイプだけの金属原子を有する半導電性金属酸化物の場合に、それとは無関係にどのような方法で当該半導電性金属酸化物が製造されているかという公知の問題は、大気の影響に対する不足した安定性と同様に、電気応力に対する−商業的に特に重要な−安定性でもある。
前記問題の1つの解決策は、2個以上の様々なタイプの金属原子を有する錯体金属酸化物を使用することである。したがって、スパッタリング技術または蒸着技術において、好ましくは、系、例えばインジウムガリウムジンクオキサイドが使用される。それというのも、当該酸化物は、特に安定しているからである。しかし、液相系においても、このバッチが採用された。
WO 2010/122274A1には、アルカリ金属原子またはアルカリ土類金属原子を前記層内に導入することによる解決策からの特に安定した構造部品の構造が教示されている。
Kimら(APPLIED PHYSICS LETTERS(2010)96:163506)は、半導体層へのMg金属原子の混入による、安定した構造部品の液相ベースの製造を教示している。米国特許第2006−0088962号明細書A1には、半導体特性を改善するための、半導体構造素子上への溶液からの複数の酸化物誘電体の施与が教示されている。
それにもかかわらず、公知方法において、特に、比較的低い変換温度の際に最適な酸化物層の形成に最適化された溶液または分散液の場合には、欠点を受け入れなければ、直ちに別の金属原子を付加することができない。欠点は、例えば、元来の溶液との化学反応、前記層形成の支障または表面上での金属原子の不均一な化学量論的割合である。この場合には、電気的安定性に関連する望ましい利点は、同時に、例えば半導体層における電荷キャリア移動度の減少という欠点を必然的に伴う。
本発明は、これらの公知の欠点を克服する。
発明の要約
本発明は、第1の金属酸化物層、第2の金属酸化物層および誘電体層を含む半導体積層物の製造法であって、その際に第1の金属酸化物層は、第2の金属酸化物層と誘電体層との間に配置されている、前記方法に関し、当該方法は、
(i)第1の液相からの、酸化インジウム、酸化ガリウム、酸化亜鉛、酸化錫またはこれらの混合物からなる群から選択された、少なくとも1つの金属酸化物を含有する第1の金属酸化物層の形成と、
この場合、第1の金属酸化物層は、20nm以下の層厚を有し、および第1の液相は、少なくとも1つの金属酸化物または少なくとも1つの金属酸化物前駆体を含有し、当該金属酸化物は、酸化インジウム、酸化ガリウム、酸化亜鉛、酸化錫またはこれらの混合物からなる群から選択され、
(ii)第2の液相からの、酸化ガリウム、酸化亜鉛、酸化錫、酸化ハフニウム、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化チタン、アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属酸化物またはこれらの混合物からなる群から選択された、少なくとも1つの金属酸化物を含有する第2の金属酸化物層の形成とを含み、
この場合、第2の液相は、少なくとも1つの金属酸化物または少なくとも1つの金属酸化物前駆体を含有し、当該金属酸化物は、酸化ガリウム、酸化亜鉛、酸化錫、酸化ハフニウム、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化チタン、アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属酸化物またはこれらの混合物からなる群から選択され、
その際に第1の層の少なくとも1つの金属酸化物と第2の層の少なくとも1つの金属酸化物とは、同じでない。
前記方法の様々な実施態様において、第1の金属酸化物層は、0.5〜20nmの層厚を有する。
前記方法の幾つかの実施態様において、第2の金属酸化物層は、少なくとも第1の金属酸化物層の層厚を有する。
前記方法のさらなる実施態様において、第2の金属酸化物層は、第1の金属酸化物層内に含まれていない、少なくとも1つの金属酸化物を含む。
前記方法の一定の実施態様において、第2の金属酸化物層は、少なくとも2つの金属酸化物を含む。
前記方法の様々な実施態様において、第1の金属酸化物層は、少なくとも2つの金属酸化物を含む。
前記方法のさらなる実施態様において、第2の金属酸化物層は、酸化ケイ素を含む。前記方法の幾つかの実施態様において、第1の金属酸化物層は、本質的に、酸化インジウム(In23)またはインジウムガリウムオキサイドからなり、すなわちそれぞれ当該層内に存在する金属の質量割合に対して、第1の金属酸化物層は、酸化インジウムの場合に、インジウムを少なくとも51質量%有し、およびインジウムガリウムオキサイドの場合に、金属であるインジウムおよびガリウムを一緒にして少なくとも51質量%有する。
前記方法の一定の実施態様において、第2の金属酸化物層は、本質的に、すなわち当該層内に存在する全ての金属の質量割合に対して、少なくとも51質量%がZnO、Ga23、HfO2、SiO2、シリコンガリウムオキサイドまたはシリコンハフニウムオキサイドからなる。
前記方法の様々な実施態様において、第1の金属酸化物層の形成は、第1の金属酸化物層を誘電体層上に形成させるために、誘電体層上への第1の液相の施与および誘電体層上での第1の液相の少なくとも1つの金属酸化物または少なくとも1つの金属酸化物前駆体の析出を含む。前記実施態様において、第2の金属酸化物層の形成は、第2の金属酸化物層を第1の金属酸化物層上に形成させるために、第1の金属酸化物層上への第2の液相の施与および第1の金属酸化物層上での第2の液相の少なくとも1つの金属酸化物または少なくとも1つの金属酸化物前駆体の析出を含む。
前記方法の別の実施態様において、第2の金属酸化物層の形成は、第2の金属酸化物層を基板上に形成させるために、前記基板上への第2の液相の施与および前記基板上での第2の液相の少なくとも1つの金属酸化物または少なくとも1つの金属酸化物前駆体の析出を含む。前記実施態様において、第1の金属酸化物層の形成は、第1の金属酸化物層を第2の金属酸化物層上に形成させるための、第2の金属酸化物層上への第1の液相の施与および第2の金属酸化物層上での第1の液相の少なくとも1つの金属酸化物または少なくとも1つの金属酸化物前駆体の析出、ならびに第1の金属酸化物層上への誘電体層の施与を含む。
前記方法の様々な実施態様において、第1の液相および/または第2の液相は、印刷法、噴霧法、回転被覆法、浸漬法およびスロットダイコーティングからなる群から選択される方法によって施与される。
前記方法のさらなる実施態様において、第1の液相および/または第2の液相の少なくとも1つの金属酸化物前駆体は、金属アルコキシドおよび/または金属オキソアルコキシドの種類に由来する。
前記方法の様々な実施態様において、第1の液相および/または第2の液相は、少なくとも1つの有機溶剤を含む。
前記方法のさらなる実施態様において、第1の液相および/または第2の液相は、少なくとも1つの有機溶剤を含み、この場合、当該有機溶剤は、本質的に無水である。その際に、本質的に無水の溶剤とは、水を最大500ppm有する溶剤であると解釈すべきである。
前記方法の幾つかの実施態様において、第1の液相および/または第2の液相は、少なくとも1つの金属酸化物を金属酸化物粒子の形で含む。
前記方法の多種多様な実施態様において、第1の液相および/または第2の液相は、水相を含む。
前記方法のさらなる実施態様において、第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層の形成は、さらに第1の液相および/または第2の液相の熱処理を含む。
前記方法の幾つかの実施態様において、第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層の形成は、電磁線、殊にUV線、IR線および/またはVIS線での第1の液相および/または第2の液相の照射を含む。一定の実施態様において、例えば、第1の液相および/または第2の液相の熱処理前、熱処理後または熱処理中に、第1の液相および/または第2の液相は、UV線で照射される。
前記方法のさらなる実施態様において、第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層は、酸素含有雰囲気下、殊に空気の下で形成される。
前記方法の様々な実施態様において、第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層は、100〜450℃の温度で、有利に150〜350℃で熱処理される。
前記方法の幾つかの実施態様において、第1の金属酸化物層は、0.5〜10nm、有利に2〜5nmの層厚を有する。
さらなる視点において、本発明は、本発明の方法により製造される半導体積層物に関する。
さらに、本発明は、本発明の半導体積層物を含む電子構造部品を含む。
同様に、本発明の一部分は、本発明の半導体積層物を含む電子構造部品であり、この場合、当該電子構造部品は、トランジスタ、薄膜トランジスタ、ダイオード、ソーラーセル、センサー、RFIDタグまたはディスプレイ用のTFTバックパネルである。
例示的に公知技術水準から公知の半導体素子(10)の略示された構造を示す略図。 例示的に本発明による半導体積層物を含む半導体素子(10)の構造を示す略図。 インジウム前駆体を含有する液相に様々な量の亜鉛前駆体(X軸)を添加しかつ当該液相を熱処理した後に得られた半導体層の試験の結果を示す略図。
図の説明
図1は、例示的に、公知技術水準から公知の半導体素子(10)の略示された構造を示す。前記素子は、基板(20)、ゲート電極(30)、誘電体層(40)、活性の半導電性の金属酸化物層(50)および接点電極位置(60)を含む。前記半導体構造素子(10)のそれぞれの構造は、誘電体層(40)および基板(20)に対する半導体層(50)の相対的配置の点で、ならびに接点電極位置(60)のポジションの点で異なる。前記構造素子は、これらの構造に相応して、以下のように、a)ボトムゲートトップコンタクト(BGTC)、b)ボトムゲートボトムコンタクト(BGBC)、c)トップゲートトップコンタクト(TGTC)およびトップゲートボトムコンタクト(TGBC)と呼ばれる。
図2は、例示的に、本発明による半導体積層物を含む半導体素子(10)の構造を示す。4つの図示された、例示的な変形a)〜d)は、第2の金属酸化物層(50)と誘電体層(40)との間に配置されている、活性の半導電性の第1の金属酸化物層(70)を含み、およびゲート電極(30)および基板(20)に対する第1の金属酸化物層(70)の相対的配置の点で、ならびに接点電極位置(60)のポジションの点で異なる。
図3は、インジウム前駆体を含有する液相に様々な量の亜鉛前駆体(X軸)を添加しかつ当該液相を熱処理した後に得られた半導体層の試験の結果を示す。得られた半導体層は、当該半導体層の電荷キャリア移動度(Y軸)について試験された。
発明の詳細な記載
冒頭の記載と同様に、半導体製造の方法は、気相成長のせいで費用が掛かりかつ高価である。したがって、現在の半導体研究の目的は、適した半導体を製造する液相法を開発することである。それというのも、当該法は、技術的に簡単に実現されるべきであり、かつより安価になるからである。これまで、当該法の使用は、前記方法を用いて、不足した電気的安定性を有する半導体だけが製造されうることによって制限されている。
公知技術水準において、液相法により製造された半導体の不足した電気的安定性の問題は、前記半導体層内への異質金属原子の導入によって解決される。例えば、酸素が前記半導体から逃出することによって回避されるはずである。
この解決策は、前記異質金属原子が前記構造部品の基本的な性能にたいてい不利な影響を及ぼすという欠点をもっている。殊に、異質原子を半導体層内に導入することによって、電荷キャリア移動度は、減少される。
ところで、本発明の発明者らは、意外なことに、第2の金属酸化物層と誘電体層との間の半導体積層物内にある、20nm以下の厚さを有する、特に薄手の金属酸化物層が当該金属酸化物層の性能に関連して特別な利点を示すことを見出した。
特定の理論に結びつけることなく、薄手の金属酸化物層が第2の金属酸化物層の微少量の金属原子によってドープされ、それによって電荷キャリア移動度が不変の場合に明らかに改善された安定性が達成されるものと考えられる。
それによって、当該半導体積層物は、液相中に異質原子が導入されることによって製造される半導体層と同等である電気的安定性を示す。しかし、公知方法とは異なり、本方法における安定性の高まりは、電荷キャリア移動度の損失を生じないので、本発明の半導体積層物は、公知技術水準に対して改善された電荷キャリア移動度を示す。したがって、特許保護された方法によって、新種の高性能な半導体積層物が生産される。
したがって、第1の視点において、本発明は、半導体積層物を製造する液相法に関し、この場合、当該の半導体積層物は、第1の金属酸化物層、第2の金属酸化物層および誘電体層を含み、当該の第1の金属酸化物層は、第2の金属酸化物層と誘電体層との間に配置されており、その際に前記方法は、
(i)第1の液相からの、酸化インジウム、酸化ガリウム、酸化亜鉛、酸化錫またはこれらの混合物からなる群から選択された、少なくとも1つの金属酸化物を含有する第1の金属酸化物層の形成と、
この場合、第1の金属酸化物層は、20nm以下の層厚を有し、および第1の液相は、少なくとも1つの金属酸化物または少なくとも1つの金属酸化物前駆体を含有し、当該金属酸化物は、酸化インジウム、酸化ガリウム、酸化亜鉛、酸化錫またはこれらの混合物からなる群から選択され、
(ii)第2の液相からの、酸化ガリウム、酸化亜鉛、酸化錫、酸化ハフニウム、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化チタン、アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属酸化物またはこれらの混合物からなる群から選択された、少なくとも1つの金属酸化物を含有する第2の金属酸化物層の形成とを含み、
この場合、第2の液相は、少なくとも1つの金属酸化物または少なくとも1つの金属酸化物前駆体を含有し、当該金属酸化物は、酸化ガリウム、酸化亜鉛、酸化錫、酸化ハフニウム、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化チタン、アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属酸化物またはこれらの混合物からなる群から選択され、
その際に第1の層の少なくとも1つの金属酸化物と第2の層の少なくとも1つの金属酸化物とは、同じでない。
このことは、少なくとも1つの金属酸化物における第1の金属酸化物層と第2の金属酸化物層とが異なることを意味する。2つの相を含むことができる、さらなる金属酸化物は、同一であってもよいし、および/または異なっていてもよい。
本発明による方法において、第1の金属酸化物層および第2の金属酸化物層は、順次に形成され、その際に具体的な順序は、半導体素子の所望の構造に依存する。
様々な実施態様において、アルカリ金属酸化物は、酸化リチウム、酸化ナトリウム、酸化カリウム、酸化ルビジウムおよび酸化セシウムからなる群から選択される。
アルカリ土類金属酸化物は、例えば酸化ベリリウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化ストロンチウムおよび酸化バリウムからなる群から選択される。
本発明により製造可能な半導体積層物において、半導電性の第1の金属酸化物層は、1〜100cm2/Vsの電荷キャリア移動度(50Vのゲートソース電圧、50Vのドレインソース電圧、1cmのチャネル幅および20μmのチャネル長で測定した)を有し、その際にこの電荷キャリア移動度は、「グラジュアルチャネル近似」のモデルにより測定されうる。このために、古典的なMOSFETによって公知の式が使用される。線形領域では、次のとおりである:
Figure 0006192646
その際に、IDは、ドレイン電流であり、UDSは、ドレインソース電圧であり、UGSは、ゲートソース電圧であり、Ciは、絶縁体の単位面積で規格化した容量であり、Wは、トランジスタのチャネル幅であり、Lは、トランジスタのチャネル長であり、μは、電荷キャリア移動度であり、およびUTは、しきい値電圧である。
飽和領域では、ドレイン電流は、ゲート電圧の2乗の関数になっており、このことは、本明細書において、電荷キャリア移動度の測定に使用される:
Figure 0006192646
本発明の範囲内の「金属酸化物前駆体」の概念とは、熱的に、または電磁線で、酸素または別の酸化剤の存在下または不在下で金属酸化物に変換されうる物質または化合物であると解釈される。金属酸化物前駆体の例は、元素状金属、金属塩、有機金属化合物、例えば金属アルコキシドまたは金属オキソアルコキシドであり、これらは、当業者が相応する金属酸化物に変換することができる。
本発明の範囲内の「半導体積層物」の概念は、少なくとも3つの層、例えば1つの第1の金属酸化物層および1つの第2の金属酸化物層ならびに1つの誘電体層からなる積層物に関する。「誘電体層」の概念は、誘電性材料からなる層を意味する。当該層は、半導体積層物の使用温度の際に絶縁体として作用する。本発明による方法で誘電体層の形成に使用される誘電性材料は、金属酸化物もしくは遷移金属酸化物または金属窒化物もしくは遷移金属窒化物、殊に酸化ケイ素もしくは窒化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、酸化チタン、有機ポリマーまたは無機ポリマーを含有するかまたはこれらからなる材料である。前記誘電体層に対して第1の金属酸化物層および第2の金属酸化物層を配置することによって、本発明による半導体積層物は、1つの配向を得ることができる。一定の実施態様において、前記誘電体層は、ゲート電極を接続し、それゆえに当該ゲート電極は、第1の金属酸化物層に対向する側にある。幾つかの実施態様において、ゲート電極には、基板が接続されている。多くの実施態様において、第2の金属酸化物層には、基板が接続されている。同様に、前記半導体積層物は、接点電極を含むことができ、当該接点電極は、第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層の近くにある。前記接点電極には、ソース電極およびドレイン電極(ソースおよびドレイン)が接続されていてよい。半導体素子において特許保護された半導体積層物の様々な、制限のない実施態様は、図2に図示されている。
これに関して、「金属」の概念とは、金属ならびに半金属および遷移金属であると解釈される。それに応じて、「金属酸化物」の概念は、金属、半金属および遷移金属の酸化物に関係する。
したがって、これに関して使用される「アルカリ金属」および/または「アルカリ土類金属」の概念は、前記群に属する全ての金属を含みかつ開示する。このことは、一定の実施態様がアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属を含む場合、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウムおよび/またはセシウムがアルカリ金属として開示されかつベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウムおよび/またはバリウムがアルカリ土類金属として開示されることを意味する。
「金属酸化物層」の概念とは、金属酸化物含有層、半金属酸化物含有層および/または遷移金属酸化物含有層であると解釈される。したがって、第1の金属酸化物層は、例えばインジウム原子、ガリウム原子、錫原子および/または亜鉛原子を有するか、或いは酸化物で存在するかまたは本質的に酸化物で存在するインジウムイオン、ガリウムイオン、錫イオンおよび/または亜鉛イオンを有する。任意に、前記金属酸化物層は、さらに、不完全な転換または不完全な除去から生じる副生成物の割合を有していてもよい。すなわち、前記金属酸化物層は、さらにカルベン化合物、ハロゲン化合物、アルコキシド化合物および/またはオキソアルコキシド化合物を有することができる。同様に、第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層は、なおさらなる金属を有することができ、このさらなる金属は、元素状の形または酸化物の形で存在することができる。
「本質的に...から」の概念は、本発明の範囲内で、このように呼ばれる生成物または材料の60%、70%、80%、90%、95%、99%、99.5%または99.9%が記載された物質または記載された化合物からなることを意味する。より詳細に記載される金属酸化物層にかかわる場合には、百分率の記載は、質量%として解釈されるべきである。液相または雰囲気が記載される場合には、百分率の記載は、容量%として解釈されるべきである。「基板」の概念は、半導体積層物に対する担体として機能する層に関係する。前記基板は、有利に、ガラス、ケイ素、二酸化ケイ素、金属酸化物または遷移金属酸化物、金属、ポリマー材料、殊にポリイミド(PI)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)またはポリカーボネートおよび無機成分と有機成分、殊に酸化ケイ素とポリイミドからなるハイブリッド基板を含む。
「液相」の概念とは、本発明の範囲内で、SATP条件("Standard Ambient Temperature and Pressure":標準環境温度と圧力;T=25℃およびp=1013hPa)で液体の形で存在する当該相であると解釈される。
「無水」組成物は、本発明の範囲内で、H2Oを500ppm未満有する当該組成物である。相応して溶剤の低い含水量に調節する、相応する乾燥工程は、当業者に公知である。
「第1の液相および/または第2の液相からの金属酸化物層の形成」の概念は、様々な段階に区分されうる。第1の工程において、第1の液相および/または第2の液相から第1の固定相および/または第2の固定相は形成されうる。あとに続く工程において、本発明による第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層が形成される。一定の実施態様において、2つの工程は同時に進行する。例えば、第1の液相および/または第2の液相が少なくとも1つの金属酸化物を含有する場合、固定相の形成の際に金属酸化物層が生じる。
第1の液相および/または第2の液相からの第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層の形成は、多くの実施態様において、熱処理工程を含むことができる。
第1の液相および/または第2の液相の熱処理は、第1の液相および/または第2の液相の乾燥に使用することができる。当該熱処理は、50〜450℃で行なうことができかつ第1の液相および/または第2の液相からの第1の固定相および/または第2の固定相の形成に使用することができる。
それによって、第1の液相および/または第2の液相が少なくとも1つの金属酸化物または少なくとも1つの金属酸化物前駆体を含むかどうかによって、直接金属酸化物層が、または最初に固定相が、金属酸化物前駆体から形成されうる。選択された条件、殊に雰囲気、温度および熱処理の時間間隔に依存して、少なくとも1つの金属酸化物前駆体を含有する液相は、同様に、直接金属酸化物層に変換されうる。
多くの実施態様において、熱処理は、最初に50〜350℃での熱処理を含み、当該熱処理に引き続き、100〜450℃での熱処理が行なわれる。
一般に、第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層の形成は、数秒ないし数時間の時間間隔に亘り進行しうる。したがって、第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層を形成するための熱処理は、数秒ないし数時間の時間間隔に亘り進行しうる。多くの実施態様において、熱処理は、1時間である。
一定の実施態様において、第1の固定相および/または第2の固定相は、第1の液相および/または第2の液相から形成され、その際に第1の固定相および/または第2の固定相を熱処理することによって、第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層は、第1の固定相および/または第2の固定相から形成される。
特定の理論に結びつけることなく、任意に電磁線によって促進された、金属酸化物層の熱処理により、金属酸化物層内で原子の再有機化が生じ、その結果、前記層が半導電性の性質または改善された半導電性の性質を有するものと考えられる。相応して、様々な実施態様において、第1の液相および/または第2の液相は、第1の固定相および/または第2の固定相が形成されるまで熱処理にかけられるだけでなく、さらに第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層の望ましい半導体特性が形成されるまで熱処理にかけられる。
第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層は、熱処理によって、および/または電磁線によって形成されうる。多くの実施態様において、熱処理は、温度プロファイルで行なうことができ、したがって、最初に低い温度で、例えば50℃で開始され、この温度は、次に、例えば150〜450℃の範囲内の一定の温度に上昇され、かつ規定された時間間隔の間、そこに留まる。多くの実施態様において、当該温度は、引き続き再び室温へ低下される。その際に、この冷却は、徐々に行なうことができるかまたは急速に行なうことができる。多くの実施態様において、第1の液相または第2の液相からの第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層の形成は、第1の液相および/または第2の液相の熱処理を含む。それによって、第1の液相および/または第2の液相は、第1の固定相および/または第2の固定相に移行され、その結果、さらなる熱処理の経過中に、第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層が形成される。
第1の液相および/または第2の液相が金属酸化物前駆体を含む場合、当該前駆体は、熱処理によって相応する金属酸化物に変換されることができ、その結果、第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層が形成される。前記方法の様々な実施態様において、第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層は、100〜450℃の温度で、有利に150〜360℃または150〜350℃での熱処理によって形成される。
同様に、第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層を形成させるために、第1の液相および/または第2の液相が電磁線で照射される実施態様は、「金属酸化物層の形成」の概念に含まれている。様々な実施態様において、第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層を形成させるために、第1の液相および/または第2の液相は、UV線、IR線および/またはVIS線で照射される。さらなる実施態様において、第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層を形成させるために、第1の液相および/または第2の液相は、熱処理され、かつ先に、あとから、および/またはその間に、電磁線、殊にUV線、IR線および/またはVIS線で照射される。熱処理と電磁処理とを組み合わせることによって、第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層の形成は、改善されうる。一定の実施態様において、UV線によって、第1の液相および/または第2の液相の成分は、熱処理前または熱処理中に交差架橋される。
「第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層の形成」の概念は、同様に、第1の液相および/または第2の液相を特定の雰囲気で処理することを含む。多くの場合に、第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層は、酸素含有雰囲気下、殊に空気の下で形成される。第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層を形成させるために、第1の液相および/または第2の液相は、酸素含有雰囲気下、殊に空気の下で熱で処理されうる。前記方法のさらなる実施態様において、第1の液相および/または第2の液相から、第1の固定相および/または第2の固定相は、酸素含有雰囲気下、殊に空気の下で形成され、および第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層は、酸素含有雰囲気下、殊に空気の下で熱処理により形成される。様々な実施態様において、第1の液相および/または第2の液相から固定相を形成させるために、最初に真空に引かれ、引き続き空気の下で、殊に酸素含有雰囲気下、例えば空気の下での熱処理によって、第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層が形成される。同様に、この形成は、最初に空気湿分の遮断下および/または保護ガス下で行なわれかつこれに引き続き、酸素含有雰囲気下、殊に空気の下での工程が行なわれる方法の工程を含む。
「酸素含有雰囲気」の概念は、本発明の範囲内で、大気、殊に平均海水位での当該雰囲気(「空気」)ならびに分子状酸素を少なくとも10体積%有する人工雰囲気を含む。様々な実施態様において、人工雰囲気は、分子状酸素を少なくとも20体積%、30体積%、40体積%、50体積%、60体積%、70体積%、80体積%または90体積%含む。多くの実施態様において、人工雰囲気は、本質的にまたは100体積%が分子状酸素からなる雰囲気である。多くの実施態様において、人工雰囲気は、水蒸気で富有化されている雰囲気である。
本発明による方法により形成される、第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層の品質のよさは、さらに、第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層の形成が前接続されたか、付随されるか、または引き続き組み合わされた温度・ガス処理(H2O、H2またはO2で)、プラズマ処理(Arプラズマ、N2プラズマ、O2プラズマまたはH2プラズマ)、レーザー処理(UV範囲内、VIS範囲内またはIR範囲内の波長で)またはオゾン処理を含むことによって改善されうる。
第1の金属酸化物層は、20nm以下、有利に0.5〜20nm、より有利に0.5〜10nm、さらにより有利に2〜5nmの層厚を有する。様々な実施態様において、第1の金属酸化物層は、0.5〜5nm、1〜5nm、2〜6nm、2〜4nm、0.5〜4nm、1〜4nm、0.5〜3nm、1〜3nm、0.5〜6nmおよび1〜6nmからなる群から選択される層厚を有する。多くの実施態様において、様々な実施態様における第1の金属酸化物層は、1〜20nm、1〜15nm、1〜10nm、1〜9nm、1〜8nm、1〜7nm、3〜6nm、3〜5nm、2〜4nm、2〜3nmまたは1〜2nmの層厚を有する。
当業者には、公知技術水準から、少なくとも1つの金属酸化物または少なくとも1つの金属酸化物前駆体を含有する液相から、所望の層厚を有する金属酸化物層を形成することができる方法は公知である。このためには、例えば簡単な希釈順序で十分である。得られた層厚は、例えばエリプソメトリー法(Springer Tracts in Modern Physics 209,Springer−Verlag,Berlin 2004におけるM.Schubert:Inrared Ellipsometry on semiconductor layer structures:Phonons,Plasmons,and Polaritons)または原子間力顕微鏡法(英語:AFM;G.Binnig,C.F.Quate,C.Gerber:Atomic force microscope.Physical Review Letters.56,1986,第930〜933頁)を用いて測定されうる。そのことから出発して、当業者であれば、本発明による方法において望ましい金属酸化物層厚を達成しうるパラメーター、例えば容量、金属酸化物または金属酸化物前駆体の濃度および任意に液相中の粒子密度が決定される。
一般に、第1の金属酸化物層および第2の金属酸化物層は、少なくとも1つの金属酸化物を含有し、その際に第1の金属酸化物層の少なくとも1つの金属酸化物は、第2の金属酸化物層の少なくとも1つの金属酸化物とは異なる。一定の実施態様において、第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層は、それぞれ1つの金属酸化物からなる。様々な実施態様において、第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層は、それぞれ2つの金属酸化物からなることができる。さらなる実施態様において、第1の金属酸化物層は、本質的に、1つの金属酸化物からなり、および第2の金属酸化物層は、2つ以上の金属酸化物を含有する。様々な実施態様において、第1の金属酸化物層は、2つ以上の金属酸化物を含有し、および第2の金属酸化物層は、1つの金属酸化物からなる。
前記方法のさらなる実施態様において、第2の金属酸化物層は、第1の金属酸化物層内に含有されていない、少なくとも1つの金属酸化物を含む。これは、2つの金属酸化物層がそれぞれ1つの金属酸化物だけからなる場合に、当該の2つの金属酸化物が異なることを意味する。第1の金属酸化物層が2つの金属酸化物からなり、および第2の金属酸化物層が1つの金属酸化物からなる場合には、第2の金属酸化物層の金属酸化物は、第1の金属酸化物層の金属酸化物とは異なる。2つの金属酸化物層が少なくとも2つの金属酸化物からなる場合には、第2の金属酸化物層は、第1の金属酸化物層内に含有されていない、少なくとも1つの金属酸化物を有する。
前記方法のさらなる実施態様において、第2の金属酸化物層は、酸化ケイ素を含む。前記方法の幾つかの実施態様において、第1の金属酸化物層は、本質的に、酸化インジウム(In23)またはインジウムガリウムオキサイドからなる。様々な実施態様において、第1の金属酸化物層は、インジウムガリウムオキサイドからなり、その際にインジウム:ガリウムの質量比は、70:30、80:20、90:10、95:5、99.0:1.0〜99.9:0.1である。当該配置において、例えば第2の金属酸化物層は、本質的に、または専ら酸化ガリウム(Ga23)からなることができる。様々な実施態様において、第1の金属酸化物層は、純粋な酸化インジウム層、酸化ガリウム層、酸化錫層および/または酸化亜鉛層であることができ、すなわち任意に生じうるカルベン割合、アルコキシド割合、オキソアルコキシド割合またはハロゲン割合を考慮しない場合には、本質的に酸化物で存在するインジウム原子、ガリウム原子、錫原子および/または亜鉛原子からなるか、またはインジウムイオン、ガリウムイオン、錫イオンおよび/または亜鉛イオンからなる。幾つかの実施態様において、第1の金属酸化物層は、それ自体元素状の形または酸化物の形で存在しうる、さらなる金属をなお割り当てられて有することができる。
前記方法の一定の実施態様において、第2の金属酸化物層は、本質的に、ZnO、Ga23、HfO2、SiO2、シリコンガリウムオキサイドまたはシリコンハフニウムオキサイドからなる。
さらなる実施態様において、第1の金属酸化物層は、酸化インジウム、酸化ガリウム、酸化亜鉛および/または酸化錫からなる。一定の実施態様において、第1の金属酸化物層は、純粋な酸化インジウム(In23)またはインジウムガリウムオキサイドからなる。
前記の第2の層は、様々な実施態様において、酸化リチウム、酸化ナトリウム、酸化カリウム、酸化ルビジウム、酸化セシウム、酸化ベリリウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化ストロンチウム、酸化バリウム、酸化ガリウム、酸化亜鉛、酸化錫、酸化ハフニウム、酸化ケイ素、酸化アルミニウムおよび/または酸化チタンを含むことができる。
前記方法のさらなる実施態様において、第2の金属酸化物層は、本質的に、Li2O、Na2O、K2O、Ru2O、Cs2O、BeO、MgO、CaO、SrO、BaO、Ga23、ZnO、SnO2、HfO2、SiO2、Al23またはTiO2からなる。
一定の実施態様において、第1の金属酸化物層は、本質的に、純粋な酸化インジウム(In23)からなり、および第2の金属酸化物層は、本質的に、Li2O、Na2O、K2O、Ru2O、Cs2O、BeO、MgO、CaO、SrO、BaO、Ga23、ZnO、SnO2、HfO2、SiO2、Al23またはTiO2からなる。
幾つかの実施態様において、第1の金属酸化物層は、本質的に、純粋なインジウムガリウムオキサイドからなり、および第2の金属酸化物層は、本質的に、Li2O、Na2O、K2O、Ru2O、Cs2O、BeO、MgO、CaO、SrO、BaO、Ga23、ZnO、SnO2、HfO2、SiO2、Al23またはTiO2からなる。
第1の液相および第2の液相から第1の金属酸化物層および第2の金属酸化物層が形成される順序は、生じる半導体素子に対してどのような形状が望ましいかに応じて、任意に選択されうる。
「半導体素子」の概念とは、本発明の範囲内で、本発明の半導体積層物ならびに基板およびゲート電極を含む積層物であると解釈される。その際に、本発明の半導体積層物の誘電体層には、前記ゲート電極が接続されている。したがって、前記ゲート電極は、第1の金属酸化物層に対向する、誘電体層の側にある。前記半導体素子において、ゲート電極が半導体素子との関連で基板に向けられているかまたは離反しているかに応じて、ボトムゲート構造またはトップゲート構造と呼ばれる。同様に、前記半導体素子は、第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層の近くにある接点電極を含むことができる。前記接点電極には、ソース電極およびドレイン電極(ソースおよびドレイン)が接続されていてよい。当該半導体素子において特許保護された半導体積層物の様々な、制限のない実施態様は、図2に図示されている。
したがって、前記方法の多種多様な実施態様において、第1の金属酸化物層を誘電体層上に形成させるために、第1の金属酸化物層の形成は、誘電体層上への第1の液相の施与および誘電体層上での第1の液相の少なくとも1つの金属酸化物または少なくとも1つの金属酸化物前駆体の析出を含む。前記実施態様の場合、第2の金属酸化物層を第1の金属酸化物層上に形成させるために、第2の金属酸化物層の形成は、第1の金属酸化物層上への第2の液相の施与、および第1の金属酸化物層上での第2の液相の少なくとも1つの金属酸化物または少なくとも1つの金属酸化物前駆体の析出を含む。一定の実施態様において、前記誘電体層は、基板上に存在する。こうして、ボトムゲート構造の半導体素子がもたらされる。
「析出」とは、本発明の範囲内で、少なくとも1つの金属酸化物または少なくとも1つの金属酸化物前駆体が第1の液相および/または第2の液相から固定相の形で表面上に堆積されることと解釈される。これは、例えば吸着、沈澱等を含める。したがって、こうして第1の液相および/または第2の液相から第1の固定相および/または第2の固定相を形成させるために、析出の概念は、例えば前記液相の気化および前記液相の蒸発を含む。前記液相の蒸発は、例えば本明細書中に記載された熱処理および/または真空に引くことまたはガス流、殊に酸素含有雰囲気を有する流れまたは空気流の印加によって行なうことができる。さらに、析出の概念は、表面上での少なくとも1つの金属酸化物または少なくとも1つの金属酸化物前駆体の電解による富有化を含む。同様に、前記析出は、本明細書中に記載された熱処理によって、および/または電磁線、殊にUV線、IR線およびVIS線によって行なうことができる。幾つかの実施態様において、第1の固定相および/または第2の固定相は、第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層である。別の実施態様において、第1の液相および/または第2の液相からの第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層の形成は、第1の固定相および/または第2の固定相からの第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層の形成を含む。
本発明による方法のさらなる実施態様において、第2の金属酸化物層を当該基板上に形成させるために、第2の金属酸化物層の形成は、基板上での第2の液相の施与、および前記基板上での第2の液相の少なくとも1つの金属酸化物または少なくとも1つの金属酸化物前駆体の析出を含む。前記実施態様において、第1の金属酸化物層の形成は、第1の金属酸化物層を第2の金属酸化物層上に形成させるための、第2の金属酸化物層上への第1の液相の施与、および第2の金属酸化物層上での第1の液相の少なくとも1つの金属酸化物または少なくとも1つの金属酸化物前駆体の析出を含み、かつ第1の金属酸化物層上への誘電体層の施与を含む。一定の実施態様において、引き続きゲート電極は、誘電体層上に形成される。こうして、トップゲート構造の半導体素子がもたらされる。
その上、本発明の発明者らは、意外なことに、第2の金属酸化物層が第1の金属酸化物層のドーピングに適しているだけでなく、半導体素子に対する不動態化層としても適していることを見出した。例えば、第1の金属酸化物層から見て、前記誘電体層が前記基板に対向している、半導体素子の構造の場合に、第2の金属酸化物層は、不動態化層として利用され、その結果、当該の第2の金属酸化物層は、半導体素子を閉じ込めかつ大気の影響から保護する。
すなわち、前記方法の一定の実施態様において、第2の金属酸化物層は、本質的にシリコンハフニウムオキサイドからなることができる。ここで、例えばシリコン:ハフニウムの質量比は、70:30〜99.9:0.1であることができる。
前記方法の幾つかの実施態様において、「第1の液相および/または第2の液相の施与」の概念は、印刷法、噴霧法、回転被覆法、浸漬法およびスロットダイコーティングからなる群から選択される方法を含む。その際に、「印刷法」の概念は、フレキソ/グラビア印刷法、インキジェット印刷法、オフセット印刷法、デジタルオフセット印刷法およびスクリーン印刷法からなる群から選択される方法を含むが、これらの印刷法に制限されるものではない。本発明によって含まれないのは、気相からの金属酸化物層の析出に基づく方法である。様々な実施態様において、第1の液相および/または第2の液相の施与は、酸素含有雰囲気の遮断下および/または減少された空気湿分の際の施与を含む。さらなる実施態様において、第1の液相および/または第2の液相は、保護ガス下で施される。
前記方法の様々な実施態様において、第1の液相および/または第2の液相は、少なくとも1つの有機溶剤を含む。その際に、第1の液相および/または第2の液相は、溶剤または様々な溶剤の混合物を含んでいてよい。適当な溶剤は、非プロトン性溶剤および弱プロトン性溶剤から選択され、殊に非プロトン性の非極性溶剤の群から選択された溶剤である。様々な実施態様において、前記有機溶剤は、本質的に無水である。とりわけ、前記有機溶剤は、無水である。このことは、一定の実施態様において、例えば有機金属化合物の種類の金属酸化物前駆体を使用する場合、第1の液相および/または第2の液相の施与および/または第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層の形成を簡易化または改善することができる。
それに応じて、適当な溶剤は、置換アルカンおよび/または非置換アルカン、置換アルケンおよび/または非置換アルケン、置換アルキンおよび/または非置換アルキン、置換芳香族化合物および/または非置換芳香族化合物、脂肪族置換基もしくは芳香族置換基を有する芳香族化合物、ハロゲン化炭化水素、テトラメチルシラン、エーテル、例えば芳香族エーテルおよび置換エーテル、エステルまたは酸無水物、ケトン、第三級アミン、ニトロメタン、DMF(ジメチルホルムアミド)、DMSO(ジメチルスルホキシド)、プロピレンカーボネート、アルコール、第一級アミンおよび第二級アミンおよびホルムアミドからなる群から選択されてよい。
特に好ましい溶剤は、アルコールならびにトルエン、エタノール、1−メトキシ−2−プロパノール(PGME)、1−メトキシプロパン−2−イル−アセテート(PGMEA)、キシレン、アニソール、メシチレン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、トリス−(3,6−ジオキサヘプチル)−アミン(TDA)、2−アミノメチルテトラヒドロフラン、フェネトール、4−メチルアニソール、3−メチルアニソール、メチルベンゾエート、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、テトラリン、エチルベンゾエートおよびジエチルエーテルである。
殊に好ましい溶剤は、イソプロパノール、エタノール、PGME、PGMEA、テトラヒドロフルフリルアルコール、t−ブタノールおよびトルエンならびにこれらの混合物である。
好ましい実施態様において、第1の液相および/または第2の液相は、DIN 53019 第1〜2部に従って測定しかつ室温で測定した、1mPa・s〜10Pa・s、殊に1mPa・s〜100mPa・sの粘度を有する。当該粘度は、特に、相応する液相の印刷に適することができる。
多くの実施態様において、第1の液相および/または第2の液相の粘度は、使用前に決定される。したがって、特許保護された方法は、さらに所望の粘度への第1の液相および/または第2の液相の粘度の調節を含むことができる。
望ましい粘度に調節するために、第1の液相および/または第2の液相には、塗布前に増粘剤が添加されてよい。適当な増粘剤は、セルロース誘導体、AEROSIL(登録商標)の商品名で入手可能であるSiO2、ポリメチルメタクリレートシックナー、ポリビニルアルコール、ウレタンシックナーおよびポリアクリレートシックナーからなる群から選択されてよい。
前記方法の多種多様な実施態様において、第1の液相および/または第2の液相は、水相を含む。したがって、第1の液相および/または第2の液相は、水相または二相系もしくは多相系を含むことができ、その際に1つの相は、水相である。少なくとも1つのさらなる相は、本明細書中に記載されているのと同様の有機溶剤を含むことができる。様々な実施態様において、第1の液相および/または第2の液相は、水溶液、分散液または乳濁液である。
金属酸化物含有層の合成に対して考えられうる前駆体として、数多くの物質および化合物種が適している。上記の記載と同様に、金属酸化物前駆体の群は、元素状金属、金属塩、有機金属化合物、殊に金属アルコキシおよび金属オキソアルコキシドを含む。
「有機金属化合物」の概念は、本発明の範囲内で、少なくとも1つの金属および少なくとも1つの有機化合物を含みかつ金属酸化物に変換されうる、それぞれの化合物を含む。第1の金属酸化物層を形成させるための金属有機化合物は、インジウム、ガリウム、亜鉛および錫からなる群から選択される、少なくとも1つの金属を含む。第2の金属酸化物層を形成させるための金属有機化合物は、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、ガリウム、亜鉛、錫、ハフニウム、シリコン、アルミニウムおよびチタンからなる群から選択される、少なくとも1つの金属を含む。
前記有機金属化合物の少なくとも1つの有機化合物は、前記前駆体が第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層の形成に利用されるかどうかとはかかわりなく、水素、置換C1〜50アルキルまたは非置換C1〜50アルキル、置換C2〜50アルケニルまたは非置換C2〜50アルケニル、置換C2〜50アルキニルまたは非置換C2〜50アルキニル、置換C1〜50アルコキシまたは非置換C1〜50アルコキシ、置換C5〜50アリールまたは非置換C5〜50アリール、置換C4〜50ヘテロアリールまたは非置換C4〜50ヘテロアリール、置換C1〜50オキソアルコキシまたは非置換C1〜50オキソアルコキシ、置換C6〜50アルキルアリールまたは非置換C6〜50アルキルアリール、置換C6〜50アラルキルまたは非置換C6〜50アラルキル、置換C5〜50アルキルヘテロアリールまたは非置換C5〜50アルキルヘテロアリール、置換C3〜50シクロアルキルまたは非置換C3〜50シクロアルキルおよび置換C2〜50ヘテロシクロアルキルまたは非置換C2〜50ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される、少なくとも1つの基を含むことができる。置換の場合、前記有機金属化合物の置換基は、C1〜50アルキル、C2〜50アルケニル、C2〜50アルキニル、C1〜50アルコキシ、C5〜50アリール、C5〜50ヘテロアリール、C1〜50オキソアルコキシ、C6〜50アルキルアリール、C6〜50アラルキル、C4〜50アルキルヘテロアリール、C3〜50シクロアルキルおよびC2〜50ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される。
多くの実施態様において、前記有機金属化合物は、F、Cl、BrおよびIからなる群から選択される、少なくとも1つのハロゲンを含む。
適当な金属酸化物前駆体は、公知技術水準によく記載されており、それによって当業者に十分に公知である。例えば、WO2010/094583 A1およびWO2011/020792 A1には、適当な金属酸化物前駆体が開示されている。これに関連して、当該文献の開示内容は、参照のために本明細書に援用される。殊に、これらの2つの文献には、金属酸化物層の製造に適した金属アルコキシドおよび金属オキソアルコキシド前駆体ならびに当該層の製造方法が開示されている。
その際に、金属アルコキシドとは、少なくとも1個の金属原子、式−OR(R=有機基)の少なくとも1個のアルコキシ基および任意に1個以上の有機基−R、1個以上のハロゲン基および/または1個以上の基である−OHもしくは−OROHからなる化合物であると解釈すべきである。
金属アルコキシドに比べて、金属オキソアルコキシドは、なお少なくとも1個のさらなる、少なくとも1個の金属原子に直接結合されたかまたは架橋されている酸素基(オキソ基)を有する。
前記金属アルコキシドまたは金属オキソアルコキシドは、様々な実施態様において、少なくとも1個のC1〜C15アルコキシ基またはC1〜C15オキシアルキルアルコキシ基、特に有利に少なくとも1個のC1〜C10アルコキシ基またはC1〜C10オキシアルキルアルコキシ基である。一般式M(OR)xの金属アルコキシドおよび金属オキソアルコキシドは、特に好ましく、上記式中、Rは、C1〜C15アルキル基またはC1〜C15アルキルオキシアルキル基、さらになお有利にC1〜C10アルキル基またはC1〜C10アルキルオキシアルキル基である。その際に、xは、整数であり、これは、金属(M)の酸化数に相当する。幾つかの実施態様において、金属前駆体における金属の酸化数は、金属があとで金属酸化物として第1の金属酸化物層内および/または第2の金属酸化物層内に存在する酸化数に相当する。金属アルコキシドであるM(OCH3x、M(OCH2CH3x、M(OCH2CH2OCH3x、M(OCH(CH32xまたはM(O(CH33xは、特に好ましい。M(OCH(CH32x(金属イソプロポキシド)は、さらになお有利に使用される。当該金属酸化物前駆体が第1の金属酸化物層の形成に利用される場合には、Mは、インジウム、ガリウム、亜鉛および錫からなる群から選択される。当該金属酸化物前駆体が第2の金属酸化物層の形成に利用される場合には、Mは、ガリウム、亜鉛、錫、ハフニウム、シリコン、アルミニウム、チタン、アルカリ金属およびアルカリ土類金属からなる群から選択される。
様々な実施態様において、第1の金属酸化物層は、少なくとも酸化インジウムを含み、かつ少なくとも1つのインジウム前駆体、殊にインジウムアルコキシド前駆体またはインジウムオキソアルコキシド前駆体から形成される。インジウムアルコキシドまたはインジウムオキソアルコキシドは、有利にインジウム(III)アルコキシド/インジウム(III)オキソアルコキシドである。さらに有利には、インジウム(III)アルコキシド/インジウム(III)オキソアルコキシドは、少なくとも1個のC1〜C15アルコキシ基またはC1〜C15オキシアルキルアルコキシ基、特に有利に少なくとも1個のC1〜C10アルコキシ基またはC1〜C10オキシアルキルアルコキシ基を有するアルコキシド/オキソアルコキシドである。殊に有利には、一般式In(OR)3のアルコキシドは、インジウム(III)アルコキシド/インジウム(III)オキソアルコキシドであり、上記式中、Rは、C1〜C15アルキル基またはC1〜C15アルキルオキシアルキル基、さらになお有利にC1〜C10アルキル基またはC1〜C10アルキルオキシアルキル基である。特に有利に、前記インジウム(III)アルコキシド、または前記インジウム(III)オキソアルコキシドは、In(OCH33、In(OCH2CH33、In(OCH2CH2OCH33、In(OCH(CH323またはIn(O(CH333である。なお、より有利には、In(OCH(CH323(インジウムイソプロポキシド)が使用される。
インジウムアルコキシド/インジウムオキソアルコキシドは、有利に第1の液相の全質量に対して、1〜15質量%、特に有利に2〜10質量%、殊に有利に2.5〜7.5質量%の割合である。
純粋なインジウム層、ガリウム層、錫層および/または酸化亜鉛層を形成させるために、本発明による方法の場合に、インジウム含有前駆体、ガリウム含有前駆体、錫含有前駆体および/または亜鉛含有前駆体だけ、有利にオキソアルコキシドおよびアルコキシドだけが使用される。
多くの実施態様において、前記金属酸化物の他に、さらなる金属を中性の形で含有する金属酸化物層を形成させるために、第1の液相および/または第2の液相は、金属酸化物前駆体の他に、酸化数0の金属を含んでいてもよい。
本発明の幾つかの実施態様において、第1の液相および/または第2の液相の少なくとも1つの金属酸化物前駆体は、金属アルコキシドおよび/または金属オキソアルコキシドの種類に由来する。
本発明による方法は、第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層の製造の際に、唯一の金属酸化物前駆体として金属アルコキシドまたは金属オキソアルコキシドを使用するときに、特に良好な結果をもたらす。
一定の実施態様において、一般式Mxy(OR)z[O(R’O)cH]ab[R''OH]dを有する金属オキソアルコキシドは、金属酸化物前駆体として使用されることができ、上記式中、Mは、第1の金属酸化物層のためのIn、Ga、Snおよび/またはZnでありかつMは、第2の金属酸化物層のためのGa、Sn、Zn、Al、Ti、Li、Na、K、Rb、Cs、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Hfおよび/またはSiであり、xは、3〜25であり、yは、1〜10であり、zは、3〜50であり、aは、0〜25であり、bは、0〜20であり、cは、0〜1であり、dは、0〜25であり、R、R’、R''は、有機基であり、およびXは、F、Cl、Br、Iである。当該実施態様において、および別の実施態様において、第1の液相および/または第2の液相は、有機溶剤、殊に本質的に無水の有機溶剤、特に有利に無水の有機溶剤を含むことができる。
様々な実施態様において、一般式Mxy(OR)zを有する金属オキソアルコキシドは、金属酸化物前駆体として使用されることができ、上記式中、Mは、第1の金属酸化物層のためのIn、Ga、Snおよび/またはZnでありかつMは、第2の金属酸化物層のためのGa、Sn、Zn、Al、Ti、Li、Na、K、Rb、Cs、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Hfおよび/またはSiであり、xは、3〜20であり、yは、1〜8であり、zは、1〜25であり、ORは、C1〜C15アルコキシ基、C1〜C15オキシアルキルアルコキシ基、C1〜C15アリールオキシ基またはC1〜C15オキシアリールアルコキシ基であり、その際に特に有利には、一般式Mxy(OR)zの当該金属オキソアルコキシドが使用され、上記式中、Mは、第1の金属酸化物層のためのIn、Ga、Snおよび/またはZnでありかつMは、第2の金属酸化物層のためのGa、Sn、Zn、Al、Ti、Li、Na、K、Rb、Cs、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Hfおよび/またはSiであり、xは、3〜15であり、yは、1〜5であり、zは、10〜20であり、ORは、−OCH3、−OCH2CH3、−OCH2CH2OCH3、−OCH(CH32または−O(CH33である。
さらなる実施態様において、式[In5(μ5−O)(μ3−OiPr)4(μ2−OiPr)4(OiPr)5]を有する金属オキソアルコキシドは、金属酸化物前駆体として使用されうる。当該金属前駆体は、殊に第1の金属酸化物層の形成に使用されうる。
幾つかの実施態様において、式[Sn3O(OiBu)10iBuOH)2]および/または[Sn64(OR)4]を有する金属オキソアルコキシドは、金属酸化物前駆体として使用されうる。当該金属前駆体は、第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層の形成に使用されうる。
同様に、金属塩は、金属酸化物前駆体として、金属酸化物層の製造に利用することができる。多くの実施態様において、第1の液相は、少なくとも1つの金属塩を含み、当該金属塩は、最終的ではないが、インジウム、ガリウム、亜鉛および錫からなる群から選択される、少なくとも1つの金属のハロゲン化物、硝酸塩、硫酸塩、リン酸塩、炭酸塩、酢酸塩および蓚酸塩からなる群から選択される。さらなる実施態様において、第2の液相は、少なくとも1つの金属塩を含み、当該金属塩は、最終的ではないが、ガリウム、亜鉛、錫、ハフニウム、シリコン、アルミニウム、チタン、アルカリ金属およびアルカリ土類金属からなる群から選択される、少なくとも1つの金属のハロゲン化物、硝酸塩、硫酸塩、リン酸塩、炭酸塩、酢酸塩および蓚酸塩からなる群から選択される。当該金属塩は、例えば水相で使用されうる。特定の金属塩含有相から、熱処理および/または電磁線、殊にUV線によって金属酸化物層は、形成されうる。
例えば、金属ハロゲン化物と同様に、多くの場合に、前記金属塩は、中間工程を経て金属酸化物に変換されうる。例えば、金属ハロゲン化物は、最初に有機金属化合物に変換されることができ、当該有機金属化合物は、さらに、金属酸化物層を形成させるために、酸化される。そのために、多くの実施態様において、第1の液相および/または第2の液相は、1つ以上の金属塩を含み、その際に第1の液相および/または第2の液相は、有機溶剤を含む。こうして中間的に形成される金属有機化合物は、本明細書中に記載された金属アルコキシおよび金属オキソアルコキシ化合物を含む。当該方法は、公知技術水準において十分に公知である。
例えば、Kimら(J.Am.Chem.Soc.(2008)130:12580〜12581および補足情報)は、インジウム塩から出発する酸化インジウムの形成を開示している。すなわち、構造部品の製造の際に、メトキシエタノール中に溶解した、InCl3ならびに塩基のモノエタノールアミン(MEA)からなる前駆体溶液を使用する構造部品が記載されている。前記溶液の回転塗布(Spin−coating)後、相応する酸化インジウム層は、400℃での熱処理によって形成される。
幾つかの実施態様において、第1の液相および/または第2の液相の少なくとも1つの金属酸化物前駆体は、元素状金属である。ここで、前記元素状金属は、ナノ粒子の形で液体中に存在することができ、かつ酸素含有雰囲気、例えば空気、殊に純粋酸素での処理により金属酸化物に変換されうる。幾つかの実施態様において、金属酸化物層の形成は、熱処理および/または電磁線、殊にUV線、IR線および/またはVIS線によって促進される。したがって、幾つかの実施態様において、第1の液相は、元素状金属の種類の少なくとも1つの金属酸化物前駆体を含有し、その際に当該金属は、インジウム、ガリウム、亜鉛および錫からなる群から選択される。第2の液相は、幾つかの実施態様において、元素状金属の種類の少なくとも1つの金属酸化物前駆体を含有し、その際に当該金属は、ガリウム、亜鉛、錫、ハフニウム、シリコン、アルミニウム、チタン、アルカリ金属およびアルカリ土類金属からなる群から選択される。
さらなる実施態様において、第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層は、第1の液相および/または第2の液相から形成され、その際に第1の液相および/または第2の液相は、有機金属化合物である、少なくとも1つの金属酸化物前駆体を含む。その際に、第1の液相のために、少なくとも1つの金属酸化物化合物の金属は、インジウム、ガリウム、亜鉛および/または錫からなる群から選択される。第2の液相のために、少なくとも1つの金属酸化物化合物の金属は、ガリウム、亜鉛、錫、ハフニウム、シリコン、アルミニウム、チタン、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属からなる群から選択される。特定の実施態様において、第1の液相および/または第2の液相を形成させるために、こうして得られた第1の液相および/または第2の液相は、熱処理および/または電磁線にかけられる。
第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層の形成は、同様に、公知技術水準において十分に公知であるゾルゲル法によって実現されうる。
特開平06−136162号公報A(Fujimori Kogyo K.K.)には、金属アルコキシド溶液、殊にインジウムイソプロポキシド溶液を金属酸化物ゲルに変換し、基板上に塗布し、乾燥させ、かつ熱で処理する、基板上での溶液からの金属酸化物皮膜の製造方法が記載されており、その際に乾燥・熱処理工程前、乾燥・熱処理工程中または乾燥・熱処理工程後に当該溶液は、UV線で照射される。
また、特開平09−157855号公報A(Kansai Shin Gijutsu Kenkyusho K.K.)には、金属酸化物皮膜を金属アルコキシド溶液から金属酸化物ゾル中間体を経て製造することが記載されており、当該溶液は、基板上に施されかつUV線によってそれぞれの金属酸化物に変換される。生じる金属酸化物は、酸化インジウムであることができる。
中国特許第1280960号明細書Aには、金属アルコキシドの混合物を溶剤中に溶解し、加水分解し、かつさらに、後に続く乾燥および硬化での基板の被覆に使用する、ゾルゲル法による溶液からのインジウムスズオキサイド層の製造が記載されている。
相応して、本発明の多くの実施態様において、第1の液相および/または第2の液相は、少なくとも1つの金属アルコキシドおよび水、殊に有効量の水または本質的に水からなる液相を含むことができる。ゾルゲル法において、第1の液相および/または第2の液相は、加水分解および後に続く凝縮によって最初にゲルに変換され、および引き続き第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層は、熱および/または電磁線によって形成される。
幾つかの実施態様において、前記金属酸化物前駆体と前記水相とは、施与の際に初めて互いに接触されるかまたは順次に施される。相応して、本発明による第1の相および/または第2の相も担体上に初めて製造されることができ、それによって同時に施されうる。このことは、特に薄手で均一な層を形成させるために、殊にゾルゲル法の際に有利である。それによって、金属酸化物層内での不均一性は、避けることができ、ひいては、金属酸化物層が劣悪な層パラメーターを示すことを防ぐことができる。不均一性とは、本発明の場合に、前記表面上にRms=5nmを上回る粗さ(二乗平均粗さ;英語rms−roughness=root−mean−squared roughness:Wurzel des Mittelquadrates;原子間力顕微鏡法により測定した)を生じる、個々のドメイン内での結晶の形成であると解釈される。前記粗さは、一面で酸化インジウム含有層(当該層は、とりわけ半導体の用途に対して低い電荷キャリア移動度を生じる)の層特性に欠点をもたらし、他面、構造部材の製造のためのさらなる層の施与に対して欠点をもたらす。
前記方法の幾つかの実施態様において、第1の液相および/または第2の液相は、金属酸化物粒子のタイプの少なくとも1つの金属酸化物を含む。金属酸化物粒子は、たいていナノ粒子であり、本明細書中で使用されるのと同様の「ナノ粒子」は、100nmまで、特に1〜100nmの範囲内の直径を有する粒子を示す。本発明による方法における使用のために、当該金属酸化物粒子は、たいてい印刷可能な分散液中に存在する。前記性質の改善のために、前記液相は、さらに分散添加剤を含むことができる。前記液相は、上記方法により、すなわち熱処理および/または電磁線によって固定相に変換されることができ、それによって金属酸化物粒子が析出されうる。多くの実施態様において、印刷工程後に、金属酸化物層は、燒結工程によって半導体層に転換される。
さらなる視点において、本発明は、本発明の方法により製造される半導体積層物に関する。
さらに、本発明は、本発明の半導体積層物を含む電子構造部品を含む。
同様に、本発明の一部分は、本発明の半導体積層物を含む電子構造部品であり、その際に当該電子構造部品は、トランジスタ、薄膜トランジスタ、ダイオード、ソーラーセル、センサー、RFIDタグまたはディスプレイ用のTFTバックパネルからなる群から選択される。
本発明のさらなる視点は、電子構造部品を製造する方法であり、その際にこの方法は、半導体積層物を製造する本発明による方法を含む。同様に、電子構造部品を製造するための本発明による半導体積層物の使用は、本発明の範囲内に含まれる。
当該電子構造部品は、最終的ではないが、トランジスタ、薄膜トランジスタ、ダイオード、ソーラーセル、センサー、RFIDタグまたはディスプレイ用のTFTバックパネルからなる群から選択される。
実施態様
例1:半導体積層物の製造
約15mmの辺長を有しかつ約200nmの厚さの酸化ケイ素被覆およびITO/金からなるフィンガー構造を有する、ドープされたシリコン基板を使用した。
インジウム前駆体からなる配合物(1−メトキシ−2−プロパノール中の[In5(μ5−O)(μ3−OiPr)4(μ2−OiPr)4(OiPr)5]の5質量%溶液)を回転塗布法(2000rp/m、30秒間)を用いて酸化シリコン上に施した。
1〜20nmの層厚を有するIn23半導体層(第1の金属酸化物層)への前記前駆体層の変換を、
a.UV架橋(10分間のUV処理)、続いて
b.熱処理(空気中で350℃で1時間)により
行なった。
引続き、有機溶剤中の金属酸化物前駆体または前駆体混合物からなるさらなる配合物を、回転塗布法を用いてIn23半導体層上へ施した。第2の金属酸化物層への前記前駆体層の変換を
c.UV架橋(10分間のUV処理)、続いて
d.熱処理(空気中で350℃で1時間)により
行なった。
前記電荷キャリア移動度およびオンセットシフト(Onset−Shift)を、第1のIn23金属酸化物層と第2の金属酸化物層における様々な金属酸化物/金属酸化物の組合せとの様々な組合せに対して測定した。その際に、僅かなオンセットシフトは、半導体の電気的安定性が高いことを示す。
前記オンセットシフトを測定するために使用されるストレスパラメーターは、次のとおりであった:UDS=10VおよびUGS=−20V(負バイアスストレス試験)。大気ガスの影響を排除するために、不活性条件(N2)下で安定性のための前記測定を実施した。
Figure 0006192646
この結果は、第2の金属酸化物層を薄手の半導電性の第1の金属酸化物層上に形成させることによって、電気的ストレスに対する安定性が達成されるが、同時に電荷キャリア移動度が減少されることがないことを示す。
例2:比較例(金属原子の混入)
この比較例を例1と同様に実施したが、今度は、第2の金属酸化物層が第1の金属酸化物層上に形成されることはなかった。その代わりに、インジウム前駆体を含有する第1の液相に様々な量の亜鉛前駆体を混和した。1つの金属酸化物層だけを有する半導体の電荷キャリア移動度を試験した。第1の液相中の既に数パーセントの亜鉛前駆体は、電荷キャリア移動度の激しい低下をまねくことが判明した(図3参照)。
10 半導体素子、 20 基板、 30 ゲート電極、 40 誘電体層、 50 活性の半導電性の金属酸化物層、 60 接点電極位置、 70 活性の半導電性の第1の金属酸化物層

Claims (20)

  1. 第1の金属酸化物層、第2の金属酸化物層および誘電体層を含む半導体積層物を製造する方法であって、その際に第1の金属酸化物層は、第2の金属酸化物層と誘電体層との間に配置されている、前記方法において、
    当該方法は、
    第1の液相からの、酸化インジウム、酸化ガリウム、酸化亜鉛、酸化錫またはこれらの混合物からなる群から選択された、少なくとも1つの金属酸化物を含有する第1の金属酸化物層の形成と、
    この場合、第1の金属酸化物層は、20nm以下の層厚を有し、および第1の液相は、少なくとも1つの金属酸化物または少なくとも1つの金属酸化物前駆体を含有し、当該金属酸化物は、酸化インジウム、酸化ガリウム、酸化亜鉛、酸化錫またはこれらの混合物からなる群から選択され、
    第2の液相からの、ZnO、Ga 2 3 、HfO 2 、シリコンガリウムオキサイドまたはシリコンハフニウムオキサイドからなる群から選択された、少なくとも1つの金属酸化物からなる第2の金属酸化物層の形成とを含み、
    この場合、第2の液相は、少なくとも1つの金属酸化物または少なくとも1つの金属酸化物前駆体を含有し、当該金属酸化物は、ZnO、Ga 2 3 、HfO 2 、シリコンガリウムオキサイドまたはシリコンハフニウムオキサイドからなる群から選択され、
    その際に第1の層の少なくとも1つの金属酸化物と第2の層の少なくとも1つの金属酸化物とは、同じでなく、
    第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層の形成は、さらに第1の液相および/または第2の液相の熱処理を含み、且つ
    第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層の形成は、電磁線での第1の液相および/または第2の液相の照射を含む
    前記方法。
  2. 第1の金属酸化物層は、0.5〜20nmの層厚を有する、請求項1記載の方法。
  3. 第2の金属酸化物層は、少なくとも第1の金属酸化物層の層厚を有する、請求項1または2記載の方法。
  4. 第2の金属酸化物層は、第1の金属酸化物層内に含まれていない、少なくとも1つの金属酸化物を含む、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 第2の金属酸化物層は、少なくとも2つの金属酸化物を含む、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. 第1の金属酸化物層は、少なくとも2つの金属酸化物を含む、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 第1の金属酸化物層は、酸化インジウム(In23)またはインジウムガリウムオキサイドからなる、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. 第1の金属酸化物層の形成は、
    第1の金属酸化物層を誘電体層上に形成させるために、
    誘電体層上への第1の液相の施与および
    誘電体層上での第1の液相の少なくとも1つの金属酸化物または少なくとも1つの金属酸化物前駆体の析出を含み、および
    第2の金属酸化物層の形成は、
    第2の金属酸化物層を第1の金属酸化物層上に形成させるために、
    第1の金属酸化物層上への第2の液相の施与および
    第1の金属酸化物層上での第2の液相の少なくとも1つの金属酸化物または少なくとも1つの金属酸化物前駆体の析出を含む、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  9. 第2の金属酸化物層の形成は、
    第2の金属酸化物層を基板上に形成させるために、
    前記基板上での第2の液相の施与および
    前記基板上での第2の液相の少なくとも1つの金属酸化物または少なくとも1つの金属酸化物前駆体の析出を含み、および
    第1の金属酸化物層の形成は、
    第1の金属酸化物層を第2の金属酸化物層上に形成させるための、第2の金属酸化物層上への第1の液相の施与および
    第2の金属酸化物層上での第1の液相の少なくとも1つの金属酸化物または少なくとも1つの金属酸化物前駆体の析出ならびに
    第1の金属酸化物層上への誘電体層の施与を含む、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  10. 第1の液相および/または第2の液相は、印刷法、噴霧法、回転被覆法、浸漬法およびスロットダイコーティングからなる群から選択される方法によって施与される、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  11. 第1の液相および/または第2の液相の少なくとも1つの金属酸化物前駆体は、金属アルコキシドおよび/または金属オキソアルコキシドの種類に由来する、請求項1から10までのいずれか1項に記載の方法。
  12. 第1の液相および/または第2の液相は、少なくとも1つの有機溶剤を含む、請求項11記載の方法。
  13. 前記有機溶剤は、水を最大500ppm有する、請求項12記載の方法。
  14. 第1の液相および/または第2の液相は、金属酸化物粒子のタイプの少なくとも1つの金属酸化物を含む、請求項1から10までのいずれか1項に記載の方法。
  15. 第1の液相および/または第2の液相は、水相を含む、請求項1から11までのいずれか1項または請求項14に記載の方法。
  16. 第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層を、酸素含有雰囲気下で形成させる、請求項1から15までのいずれか1項に記載の方法。
  17. 第1の金属酸化物層および/または第2の金属酸化物層を、100〜450℃の温度で熱処理する、請求項から16までのいずれか1項に記載の方法。
  18. 第1の金属酸化物層は、0.5〜10nmの層厚を有する、請求項1から17までのいずれか1項に記載の方法。
  19. 電子構造部品を製造するための、請求項1から18までのいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記電子構造部品がトランジスタ、薄膜トランジスタ、ダイオード、ソーラーセル、センサー、RFIDタグまたはディスプレイ用のTFTバックパネルである、請求項19記載の方法。
JP2014533817A 2011-10-07 2012-09-12 高性能な電気的に安定した半導電性の金属酸化物層の製造法、当該方法により製造された層および当該層の使用 Expired - Fee Related JP6192646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011084145.8 2011-10-07
DE102011084145A DE102011084145A1 (de) 2011-10-07 2011-10-07 Verfahren zur Herstellung von hochperformanten und elektrisch stabilen, halbleitenden Metalloxidschichten, nach dem Verfahren hergestellte Schichten und deren Verwendung
PCT/EP2012/067804 WO2013050221A1 (de) 2011-10-07 2012-09-12 Verfahren zur herstellung von hochperformanten und elektrisch stabilen, halbleitenden metalloxidschichten, nach dem verfahren hergestellte schichten und deren verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015501529A JP2015501529A (ja) 2015-01-15
JP6192646B2 true JP6192646B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=46832402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014533817A Expired - Fee Related JP6192646B2 (ja) 2011-10-07 2012-09-12 高性能な電気的に安定した半導電性の金属酸化物層の製造法、当該方法により製造された層および当該層の使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9059299B2 (ja)
EP (1) EP2748857B1 (ja)
JP (1) JP6192646B2 (ja)
KR (1) KR102060492B1 (ja)
CN (1) CN103959478B (ja)
DE (1) DE102011084145A1 (ja)
IN (1) IN2014CN03328A (ja)
RU (1) RU2601210C2 (ja)
TW (1) TWI555088B (ja)
WO (1) WO2013050221A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010031895A1 (de) 2010-07-21 2012-01-26 Evonik Degussa Gmbh Indiumoxoalkoxide für die Herstellung Indiumoxid-haltiger Schichten
DE102012209918A1 (de) 2012-06-13 2013-12-19 Evonik Industries Ag Verfahren zur Herstellung Indiumoxid-haltiger Schichten
DE102013212018A1 (de) * 2013-06-25 2015-01-08 Evonik Industries Ag Metalloxid-Prekursoren, sie enthaltende Beschichtungszusammensetzungen, und ihre Verwendung
DE102013109451B9 (de) 2013-08-30 2017-07-13 Osram Oled Gmbh Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements
EP2874187B1 (en) 2013-11-15 2020-01-01 Evonik Operations GmbH Low contact resistance thin film transistor
DE102014202718A1 (de) 2014-02-14 2015-08-20 Evonik Degussa Gmbh Beschichtungszusammensetzung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US10892327B2 (en) 2015-09-14 2021-01-12 University College Cork Semi-metal rectifying junction
US9515158B1 (en) 2015-10-20 2016-12-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor structure with insertion layer and method for manufacturing the same
DE102015121067B4 (de) * 2015-12-03 2018-10-18 Technische Universität Dresden Verfahren zur Reparaturvorbereitung von Faser-Kunststoff-Verbünden
GB2549951B (en) * 2016-05-03 2019-11-20 Metodiev Lavchiev Ventsislav Light emitting structures and systems on the basis of group-IV material(s) for the ultra violet and visible spectral range
KR101914835B1 (ko) * 2016-11-18 2018-11-02 아주대학교산학협력단 금속산화물 이종 접합 구조, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 박막트랜지스터
CN108396312B (zh) * 2018-01-19 2020-04-17 东华大学 一种快速制备高平整度金属氧化物薄膜的方法
US20210140917A1 (en) * 2018-04-11 2021-05-13 The Regents Of The University Of California Devices and methods for detecting/discriminating complementary and mismatched nucleic acids using ultrathin film field-effect transistors
WO2020180322A1 (en) 2019-03-06 2020-09-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semiconductor materials

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06136162A (ja) 1992-10-21 1994-05-17 Fujimori Kogyo Kk 金属酸化物薄膜の形成方法
JPH09157855A (ja) 1995-12-06 1997-06-17 Kansai Shin Gijutsu Kenkyusho:Kk 金属酸化物薄膜の形成方法
CN1101352C (zh) 2000-07-15 2003-02-12 昆明理工大学 铟锡氧化物薄膜溶胶—凝胶制备方法
US7604839B2 (en) * 2000-07-31 2009-10-20 Los Alamos National Security, Llc Polymer-assisted deposition of films
US20060088962A1 (en) 2004-10-22 2006-04-27 Herman Gregory S Method of forming a solution processed transistor having a multilayer dielectric
JP4021435B2 (ja) * 2004-10-25 2007-12-12 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ 垂直磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記録再生装置
US7374984B2 (en) * 2004-10-29 2008-05-20 Randy Hoffman Method of forming a thin film component
RU2305346C2 (ru) * 2004-11-29 2007-08-27 Федеральное Государственное Унитарное Предприятие "Научно-исследовательский физико-химический институт им. Л.Я. Карпова" (НИФХИ им. Л.Я. Карпова) Тонкопленочный материал диэлектрика затвора с высокой диэлектрической проницаемостью и способ его получения (варианты)
JP2007073704A (ja) 2005-09-06 2007-03-22 Canon Inc 半導体薄膜
JP2007073074A (ja) * 2006-12-04 2007-03-22 Omron Corp 医療情報処理システムおよび医療情報処理方法、並びに、情報処理装置および情報処理方法
DE102007018431A1 (de) * 2007-04-19 2008-10-30 Evonik Degussa Gmbh Pyrogenes Zinkoxid enthaltender Verbund von Schichten und diesen Verbund aufweisender Feldeffekttransistor
JP5489445B2 (ja) * 2007-11-15 2014-05-14 富士フイルム株式会社 薄膜電界効果型トランジスタおよびそれを用いた表示装置
JP5250322B2 (ja) * 2008-07-10 2013-07-31 富士フイルム株式会社 金属酸化物膜とその製造方法、及び半導体装置
JP2010050165A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Sumitomo Chemical Co Ltd 半導体装置、半導体装置の製造方法、トランジスタ基板、発光装置、および、表示装置
DE102008058040A1 (de) 2008-11-18 2010-05-27 Evonik Degussa Gmbh Formulierungen enthaltend ein Gemisch von ZnO-Cubanen und sie einsetzendes Verfahren zur Herstellung halbleitender ZnO-Schichten
JP2010120270A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
DE102009009338A1 (de) 2009-02-17 2010-08-26 Evonik Degussa Gmbh Indiumalkoxid-haltige Zusammensetzungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE102009009337A1 (de) 2009-02-17 2010-08-19 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung halbleitender Indiumoxid-Schichten, nach dem Verfahren hergestellte Indiumoxid-Schichten und deren Verwendung
JP2010258057A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Konica Minolta Holdings Inc 金属酸化物半導体、その製造方法、及びそれを用いた薄膜トランジスタ
WO2010122274A1 (en) 2009-04-24 2010-10-28 Panasonic Corporation Oxide semiconductor
KR20100130850A (ko) * 2009-06-04 2010-12-14 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법
DE102009028802B3 (de) 2009-08-21 2011-03-24 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung Metalloxid-haltiger Schichten, nach dem Verfahren herstellbare Metalloxid-haltige Schicht und deren Verwendung
DE102009028801B3 (de) 2009-08-21 2011-04-14 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung Indiumoxid-haltiger Schichten, nach dem Verfahren herstellbare Indiumoxid-haltige Schicht und deren Verwendung
US20120280227A1 (en) * 2009-11-27 2012-11-08 Hironori Wakana Oxide semiconductor device and method of manufacturing the same
DE102009054997B3 (de) 2009-12-18 2011-06-01 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Indiumoxid-haltigen Schichten, nach dem Verfahren hergestellte Indiumoxid-haltige Schichten und ihre Verwendung
KR20120123343A (ko) * 2009-12-18 2012-11-08 바스프 에스이 저온에서 용액으로부터 가공될 수 있는 유전체를 갖는 기계적 가요성 중합체 기판 상의 금속 산화물 전계 효과 트랜지스터
KR20110106225A (ko) * 2010-03-22 2011-09-28 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과 상기 박막 트랜지스터를 포함하는 표시장치
KR101669953B1 (ko) * 2010-03-26 2016-11-09 삼성전자 주식회사 산화물 박막, 산화물 박막의 형성 방법 및 산화물 박막을 포함하는 전자 소자
DE102010031592A1 (de) 2010-07-21 2012-01-26 Evonik Degussa Gmbh Indiumoxoalkoxide für die Herstellung Indiumoxid-haltiger Schichten
DE102010031895A1 (de) 2010-07-21 2012-01-26 Evonik Degussa Gmbh Indiumoxoalkoxide für die Herstellung Indiumoxid-haltiger Schichten
DE102010043668B4 (de) 2010-11-10 2012-06-21 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Indiumoxid-haltigen Schichten, nach dem Verfahren hergestellte Indiumoxid-haltige Schichten und ihre Verwendung
JP6150038B2 (ja) * 2013-03-13 2017-06-21 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電素子、超音波トランスデューサー及び超音波デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN103959478B (zh) 2016-10-26
IN2014CN03328A (ja) 2015-07-03
TWI555088B (zh) 2016-10-21
KR102060492B1 (ko) 2020-02-11
US20150053966A1 (en) 2015-02-26
CN103959478A (zh) 2014-07-30
JP2015501529A (ja) 2015-01-15
EP2748857A1 (de) 2014-07-02
KR20140072148A (ko) 2014-06-12
RU2601210C2 (ru) 2016-10-27
DE102011084145A1 (de) 2013-04-11
TW201334070A (zh) 2013-08-16
RU2014118033A (ru) 2015-11-27
US9059299B2 (en) 2015-06-16
WO2013050221A1 (de) 2013-04-11
EP2748857B1 (de) 2018-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6192646B2 (ja) 高性能な電気的に安定した半導電性の金属酸化物層の製造法、当該方法により製造された層および当該層の使用
TWI483925B (zh) 含烷氧銦的組成物,彼之製法以及彼之應用
JP6141362B2 (ja) 半導体の酸化インジウム膜の製造法、該方法に従って製造された酸化インジウム膜及び該膜の使用
JP5766191B2 (ja) 金属酸化物含有層の製造方法
US7507618B2 (en) Method for making electronic devices using metal oxide nanoparticles
KR101719853B1 (ko) 산화인듐 함유 층의 제조 방법, 상기 방법에 의해 제조된 산화인듐 함유 층 및 그의 용도
Lee et al. Flexible ZnO transparent thin-film transistors by a solution-based process at various solution concentrations
JP5769709B2 (ja) 酸化インジウム含有層の製造方法
US9650396B2 (en) Indium oxoalkoxides for producing coatings containing indium oxide
Spalenka et al. Electron mobility enhancement in ZnO thin films via surface modification by carboxylic acids
KR102032168B1 (ko) 산화 인듐-함유 층 제조 방법
Rao et al. ZrHfO2-PMMA hybrid dielectric layers for high-performance all solution-processed In2O3-based TFTs
JP2020522448A (ja) 金属酸化物含有層を含むデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170518

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6192646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees