JP6146668B2 - 端子金具 - Google Patents

端子金具 Download PDF

Info

Publication number
JP6146668B2
JP6146668B2 JP2013202381A JP2013202381A JP6146668B2 JP 6146668 B2 JP6146668 B2 JP 6146668B2 JP 2013202381 A JP2013202381 A JP 2013202381A JP 2013202381 A JP2013202381 A JP 2013202381A JP 6146668 B2 JP6146668 B2 JP 6146668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thick film
contact
terminal
male terminal
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013202381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015069807A (ja
Inventor
大致 川口
大致 川口
詩朗 西田
詩朗 西田
伸行 秋庭
伸行 秋庭
拓也 宇都宮
拓也 宇都宮
文隆 前川
文隆 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2013202381A priority Critical patent/JP6146668B2/ja
Priority to PCT/JP2014/073625 priority patent/WO2015045826A1/ja
Priority to DE112014004463.6T priority patent/DE112014004463B4/de
Priority to US14/910,726 priority patent/US9787012B2/en
Priority to CN201480051819.9A priority patent/CN105580213B/zh
Publication of JP2015069807A publication Critical patent/JP2015069807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6146668B2 publication Critical patent/JP6146668B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/111Resilient sockets co-operating with pins having a circular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section

Description

本発明は、端子金具に関する。
特許文献1に開示の端子金具は、相手側の雄端子が挿入可能な角筒状の接続部(電気接触部)を備えている。この接続部は、めっき槽内のめっき液中に浸漬され、その先端開口部をめっき槽内の噴射ノズルに対向せしめた状態で、噴射ノズルからめっき液が噴射流通されることにより、その内面にめっき膜が形成されるようになっている。この場合に、接続部は、相対向する一対の壁側に、雄端子との電気的接続をとる接点部を有しており、上記構成によれば、接点部を含む必要部位に、他の部分よりも厚いめっき膜を形成することが可能となっている。
特公平2−38675号公報
ところで、上記従来の端子金具の場合、接点部が接続部の内面における周方向の一部(相対向する一対の壁側)のみに設けられていた。一方、上記構成によれば、接続部の内面にめっき膜が全周に亘って形成され、接点部等の必要部位以外の部分にもめっき膜が無駄に厚く形成されるという事情があった。これに対し、接続部の内面における周方向の一部をマスキングすることにより、必要部位のみに厚いめっき膜を形成することが可能となるものの、マスキング部分が接続部の内面でしかも周方向に部分的となるため、めっき処理が難しく、実現性に乏しいという問題があった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、格別複雑なめっき処理を要せずとも、必要部位に厚いめっき膜を形成することが可能な端子金具を提供することを目的とする。
本発明は、相手側の雄端子が挿入可能な筒状の接続部を備え、前記接続部は、先端から延びる割り溝を介して周方向に分割される複数の弾性片を有してなり、前記複数の弾性片の内面には、他の部分よりもめっき膜が厚い厚膜部が設けられ、前記厚膜部に前記雄端子と接触可能な接触領域が設けられ、前記厚膜部及び前記接触領域は、前記接続部の先端寄りの内面にて、前記割り溝の位置を除いて周方向に連続して配置され、前記弾性片は、その内面から前記割り溝に臨む側面にかけて曲面状に連ねられる角アール部を有し、前記厚膜部は、前記角アール部に沿った曲面状の表面部分を有しているところに特徴を有する。
厚膜部及び接触領域が接続部の先端寄りの内面にて割り溝の位置を除いて周方向に連続して配置されているため、接続部の内面における周方向の一部をとくにマスキングしなくても、厚膜部のめっき膜を容易に形成することができ、しかもその厚膜部に無駄なく接触領域を形成することができる。したがって、本発明によれば、格別複雑なめっき処理を要せずとも、必要部位に厚いめっき膜を形成することが可能な端子金具が提供される。また、雄端子が接触領域と接触した場合に、弾性片の角アール部と対応する位置でエッジ状に当接するのが防止され、接触領域に対する雄端子の接触信頼性を確保することができる。
参考例1の端子金具の斜視図である。 端子金具の側面図である。 電線に接続された端子金具の側面図である。 端子金具の断面図である。 図4のA−A線断面図である。 電線に接続された端子金具が雄端子と接触した状態をあらわす側面図である。 電線に接続された端子金具が雄端子と接触した状態をあらわす断面図である。 実施例1の端子金具の要部拡大断面図である。
本発明の好ましい形態を以下に示す。
前記接続部が開口する側とは反対側に開口する筒状の圧着部を備え、圧着部の内面には、電線が圧着により接続可能とされ、且つ前記厚膜部よりもめっき膜が薄い薄膜部が設けられている。圧着部のめっき膜が厚いと、圧着過程で圧着部のめっき膜の表面にクラックが発生する可能性があるものの、圧着部には薄いめっき膜の薄膜部が形成されているため、圧着部のめっき膜の表面にクラックが生じにくい。また、圧着部に厚いめっき膜を形成しなくて済むため、コストが安価に抑えられる。
前記接触領域は、先端へ向けて拡開して前記雄端子を前記接続部内に誘い込むことが可能な誘い込み部と、前記誘い込み部の誘い込み方向奥側に配置されて正規挿入時に前記雄端子との接続をとることが可能な接点部とを有し、前記厚膜部が前記接点部と前記誘い込み部とにまたがって配置されている。厚膜部が接点部に加えて誘い込み部にも設けられているため、接続部内に雄端子が誘い込まれる初期の段階から接続部が厚膜部で保護された状態となる。
参考例1
本発明の参考例1を図1〜図7によって説明する。参考例1の端子金具10は、導電性の金属板を曲げ加工等することにより全体として前後方向に細長い形状に成形され、図6に示すように、前方から相手側の雄端子60が挿入可能な筒状の接続部11と、接続部11の後方に配置される圧着部12とを備えている。
図6に示すように、雄端子60は、前後方向に細長い棒状、詳細には円柱状をなす接続ピン61を有している。図7に示すように、接続ピン61の先端側には、感電防止のための樹脂部材62が組み込まれている。樹脂部材62の外周は、先端側へ向けて縮径するテーパ状の形態になっている。
図4に示すように、圧着部12は、クローズドバレル状であって、後方に開口する円筒状の形態とされている。図6に示すように、圧着部12には、電線90の前端部にて被覆91の除去により露出する芯線部92が加締めて接続されるようになっている。圧着部12の前後方向途中部分は、前記加締めによって全周に亘って縮径された状態に変形される。
図4に示すように、接続部11は、前方に開口する円筒状をなし、圧着部12よりも長寸に構成されている。図1に示すように、接続部11には、周方向に等間隔をあけて、複数の割り溝13が入れられている。各割り溝13は、図5に示すように、接続部11を径方向に放射状に貫通するとともに、図1に示すように、前後方向に延出して接続部11の前端に開口する形態とされている。
図1、図4及び図5に示すように、接続部11における各割り溝13間の部分には、複数の弾性片14が分割して設けられている。図4に示すように、自然状態にある弾性片14の内面は、後端から前方へ向けて若干径方向に窄まる窄まり部15と、前端部における窄まり部15の窄まり端19から前端へ向けてテーパ状に拡開する誘い込み部16とを有する形態とされている。
また、図1及び図5に示すように、弾性片14の内面には、雄端子60と電気的に接触可能な接触領域17が設けられている。接触領域17は、接続部11の前端寄りの内面に、各割り溝13の位置を除いて周方向のほぼ全周に亘って帯状に連続して配置されている。具体的には、接触領域17は、各弾性片14の内面のうち、窄まり端19をまたいだ前後方向の所定領域に配置されている。図4に示すように、接触領域17には、窄まり端19の後方に、接続部11に雄端子60の接続ピン61が正規深さで挿入された場合に、接続ピン61の外周面に弾性的に接触して電気的接続をとる接点部18が設けられている。
また、図1及び図4に示すように、端子金具10は、接続部11と圧着部12との間に、中実の断面円形をなす連結部20を備えている。連結部20の外周面には、円形のフランジ部21が周方向に張り出して設けられている。
さて、端子金具10の表面全体は、銀めっき等のめっき処理がなされることによってめっき膜で覆われている。具体的には、めっき膜は、図1及び図4に示すように、接続部11の内面において上述した接触領域17と対応する部分に設けられた比較的厚膜の厚膜部22と、接触領域17を除く部分に設けられた比較的薄膜の薄膜部23(具体的形態は図示せず)とからなる。換言すると、図5に示すように、厚膜部22の表面(内面)が接触領域17となっており、図1及び図4に示すように、厚膜部22は、接触領域17と同様、接続部11の前端寄りの内面に、各割り溝13の位置を除いて周方向のほぼ全周に亘って帯状に連続するとともに、各弾性片14の内面のうち、窄まり端19をまたいだ前後方向の所定領域に配置されている。また、図6に示すように、薄膜部23は、電線90の芯線部92に圧着される圧着部12の内面を含めて、接触領域17を除く部分全体に設けられている。
次に、参考例1の端子金具10にめっき膜を形成する方法及び相手側の雄端子60に対する接続について説明する。
めっき膜を形成するに際し、まず、端子金具10全体が図示しないめっき槽のめっき液中に浸漬される等して所定のめっき処理が行われる。これにより、端子金具10の表面全体に、薄いめっき膜の薄膜部23に相当する部分が形成される。続いて、接続部11の外面と内面の所定領域をマスキングした状態で、接続部11の先端部が同じく図示しないめっき槽のめっき液中に浸漬される。これにより、接続部11の内側に、薄膜部23に積層されるようにして、厚いめっき膜の厚膜部22が形成される。
一方、相手側の雄端子60との接続に際し、図6に示すように、接続部11内に雄端子60が挿入されると、雄端子60の接続ピン61の先端部が各接続部11の厚膜部22の誘い込み部16に当接し、接続ピン61が誘い込み部16を摺動して調芯されつつ接続部11内に誘い込まれる。図7に示すように、参考例1の場合、雄端子61が正規の挿入姿勢をとっていれば、樹脂部材62が各弾性片14と接触することなく接続部11内に挿入され、接続ピン61の先端部のうち、樹脂部材62を受ける座面の外周側における曲面状の肩部66が、厚膜部22の誘い込み部16に最初に当接(ファーストタッチ)する。
また、各弾性片14は、接続ピン61と当接するに伴い、その後端を支点として弾性的に変形させられ、窄まり部15が概ね前後方向に略水平な状態になる。その後、接続ピン61が接続部11内に正規深さで挿入されると、各弾性片14の弾性反力が維持された状態で、各接続部11の厚膜部22の接点部18に接続ピン61が接触し、もって端子金具10が雄端子60に導通接続された状態に保持される。このとき、接続ピン61は、接触領域17の接点部18に対し、各割り溝13の位置を除いて周方向のほぼ全周に亘って当接した状態になる。なお、端子金具10及び雄端子60は、それぞれ図示しないコネクタハウジングに装着されており、上述の接続動作は、それぞれのコネクタハウジングの嵌合動作に連動して行われる。
以上説明したように、参考例1によれば、厚膜部22が接続部11の前端寄りの位置にて割り溝13の位置を除いて周方向に連続して配置されているため、接続部11の内面を、周方向に部分的にマスキングしなくて済み、該周方向のマスキングのための特別なめっき処理が不要となる。しかも、厚膜部22の表面にその全周に亘って接触領域17が設けられ、つまり、厚膜部22が実質的に必要部位のみに無駄なく設けられるため、コストが安価に抑えられる。
そして、厚膜部22が実質的に必要部位のみに設けられることにより、さほどめっき膜が必要とされない部分は薄膜部23で済ますことができるため、コストがより安価に抑えられる。とくに、圧着部12のめっき膜が厚いと、圧着過程で圧着部12のめっき膜の表面にクラックが発生する可能性があるものの、参考例1によれば、圧着部12に薄膜部23が設けられているため、圧着部12のめっき膜の表面にクラックが生じるのが防止される。
さらに、接触領域17の誘い込み部16にも厚膜部22設けられているため、接続部11内に雄端子60が誘い込まれる初期の段階から接続部11が厚膜部22で有効に保護された状態となり、母材の露出を回避することができる。
実施例1
図8は、本発明の実施例1の端子金具10において、厚膜部22が設けられた各弾性片14の拡大断面図を示す。実施例1では、各弾性片14に対する厚膜部22の膜形成の態様が参考例1とは異なり、その厚膜部22で覆われる各弾性片14の一部の形状が参考例1とは異なる。その他は参考例1と同様であるため、参考例1と同一の部位又は相当する部位には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
弾性片14は、接続部11の内面となる内側円弧面24と、割り溝13に臨む一対の側面25と、接続部11の外面となる外側円弧面26とによって区画されている。この点は参考例1と同様であるが、実施例1の場合、内側円弧面24から両側面25に至る2つの角部が曲面状に丸まった角アール部27となっており、ここが参考例1とは異なる。
また、厚膜部22は、弾性片14の内側円弧面24に積層される部分に加え、両角アール部27及び両側面25の一部にも積層される部分を有し、とくに両角アール部27と対応する部分においては、その角アール部27に沿った曲面状の表面部28を有して構成される。表面部28は、接触領域17と連続して配置され、接触領域17に含まれることもある。
仮に、弾性片14において、上記と違って、内側円弧面24から両側面25に至る2つの角部がエッジ状に角張っていると、両角部と対応した厚膜部22の部分が局部的に大きく出っ張った形態になる。このため、接続部11内に相手側の雄端子60が挿入されたときに、厚膜部22の出っ張り部分が雄端子60に局部的に当接し、端子金具10が雄端子60に安定して接続されないおそれがある。
これに対し、実施例1の構成であれば、角アール部27と対応する厚膜部22の内面が曲面状の表面部28とされるため、厚膜部22が雄端子60に線接触又は点接触状態で当接する事態が回避される。その結果、端子金具10が雄端子60に安定した接続される状態が担保される。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような態様も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)厚膜部は、端子金具の必要部位に設けられるものであればよく、接触領域以外の必要部位にも設けられるものであってもよい。例えば、接続部11の内面の先端側をマスキングせずに二度目のめっき処理を行うことにより、厚膜部が接続部の内面の先端にまで設けられるものであってもよい。
(2)接触領域と厚膜部のそれぞれの形成領域が必ずしも一致している必要はなく、例えば、厚膜部の前後領域は、接触領域の前後領域よりも大きくてもよい。
(3)めっき膜は、銀めっきに限らず、金めっき等の他のめっき処理で形成されるものであってもよい。
(4)めっき方法としては、上述したいわゆるどぶ漬けの方法に限るものではなく、接続部の外周側のマスキングを省略することが可能なめっき方法であればよい。
(5)雄端子の樹脂部材が接続部の内面に最初に当接(ファーストタッチ)するものであってもよい。
10…端子金具
11…接続部
12…圧着部
13…割り溝
14…弾性片
15…窄まり部
16…誘い込み部
17…接触領域
18…接点部
22…厚膜部
23…薄膜部
24…内側円弧面(内面)
25…側面
27…角アール部
28…表面部(表面部分)
60…雄端子
90…電線

Claims (3)

  1. 相手側の雄端子が挿入可能な筒状の接続部を備え、
    前記接続部は、先端から延びる割り溝を介して周方向に分割される複数の弾性片を有してなり、
    前記複数の弾性片の内面には、他の部分よりもめっき膜が厚い厚膜部が設けられ、前記厚膜部に前記雄端子と接触可能な接触領域が設けられ、
    前記厚膜部及び前記接触領域は、前記接続部の先端寄りの内面にて、前記割り溝の位置を除いて周方向に連続して配置され
    前記弾性片は、その内面から前記割り溝に臨む側面にかけて曲面状に連ねられる角アール部を有し、前記厚膜部は、前記角アール部に沿った曲面状の表面部分を有していることを特徴とする端子金具。
  2. 前記接続部が開口する側とは反対側に開口する筒状の圧着部を備え、圧着部の内面には、電線が圧着により接続可能とされ、且つ前記厚膜部よりもめっき膜が薄い薄膜部が設けられていることを特徴とする請求項1記載の端子金具。
  3. 前記接触領域は、先端へ向けて拡開して前記雄端子を前記接続部内に誘い込むことが可能な誘い込み部と、前記誘い込み部の誘い込み方向奥側に配置されて正規挿入時に前記雄端子との接続をとることが可能な接点部とを有し、前記厚膜部が前記接点部と前記誘い込み部とにまたがって配置されていることを特徴とする請求項1又は2記載の端子金具。
JP2013202381A 2013-09-27 2013-09-27 端子金具 Active JP6146668B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013202381A JP6146668B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 端子金具
PCT/JP2014/073625 WO2015045826A1 (ja) 2013-09-27 2014-09-08 端子金具
DE112014004463.6T DE112014004463B4 (de) 2013-09-27 2014-09-08 Anschlusspassstück und Verfahren zum Herstellen desselben
US14/910,726 US9787012B2 (en) 2013-09-27 2014-09-08 Terminal fitting with resilient pieces having thin plating region and thick plating region
CN201480051819.9A CN105580213B (zh) 2013-09-27 2014-09-08 端子配件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013202381A JP6146668B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 端子金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015069807A JP2015069807A (ja) 2015-04-13
JP6146668B2 true JP6146668B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=52742973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013202381A Active JP6146668B2 (ja) 2013-09-27 2013-09-27 端子金具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9787012B2 (ja)
JP (1) JP6146668B2 (ja)
CN (1) CN105580213B (ja)
DE (1) DE112014004463B4 (ja)
WO (1) WO2015045826A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015108088A1 (de) * 2015-05-21 2016-11-24 Amad Mennekes Holding Gmbh & Co. Kg Kontakthülse für Steckvorrichtungen
JP2017062988A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 三和電気工業株式会社 コネクタの組付構造
FR3048136B1 (fr) * 2016-02-18 2021-05-14 Ilie Razvan Connecteur electrique comportant une pluralite de lamelles electriquement conductrices
JP2018006060A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 住友電装株式会社 雌端子
DE102016123936B4 (de) * 2016-12-09 2020-04-16 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Buchsenkontaktes
JP2018156771A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 住友電装株式会社 雌端子
KR101936558B1 (ko) 2017-05-15 2019-01-08 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 단자대 및 봉단자
JP6807346B2 (ja) * 2018-05-14 2021-01-06 矢崎総業株式会社 嵌合コネクタ
FR3087955B1 (fr) * 2018-10-26 2023-04-28 Aptiv Tech Ltd Ensemble de connexion, contact femelle et procede de connexion
CN111262063B (zh) * 2018-11-30 2023-08-15 富顶精密组件(深圳)有限公司 导电端子、导电端子制造方法以及端子料带结构
DE102019131791B8 (de) * 2019-11-25 2022-12-15 Hanon Systems Anordnungen zum Verbinden elektrischer Anschlüsse für eine Vorrichtung zum Antreiben eines Verdichters sowie Verfahren zum Montieren der Anordnungen und Vorrichtung zum Antreiben eines Verdichters sowie Verwendung der Vorrichtung
JP6958644B2 (ja) 2020-01-10 2021-11-02 トヨタ自動車株式会社 評価治具及び評価方法
JP6958642B2 (ja) * 2020-01-10 2021-11-02 トヨタ自動車株式会社 評価治具
DE102020106194A1 (de) 2020-03-06 2021-09-09 Lear Corporation Elektrischer Verbinder und Verfahren zur Herstellung eines elektrischen Verbinders
WO2023284865A1 (zh) * 2021-07-15 2023-01-19 长春捷翼汽车零部件有限公司 一种插接端子
WO2023284856A1 (zh) * 2021-07-15 2023-01-19 长春捷翼汽车零部件有限公司 一种插接端子、对插连接结构及插接端子组件
CN114799777B (zh) * 2022-06-30 2022-10-28 成都航天万欣科技有限公司 异形长条状曲面零件加工方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3437977A (en) * 1967-03-22 1969-04-08 Schjeldahl Co G T Demountable electrical contact arrangement
JPS4919074B1 (ja) * 1967-09-02 1974-05-15
GB1261012A (en) 1970-12-18 1972-01-19 Ultra Electronics Ltd Improvements in or relating to electrical contact elements for a connector system and to methods of construction thereof
US3797108A (en) * 1972-01-10 1974-03-19 Bunker Ramo Method for fabricating selectively plated electrical contacts
US4026627A (en) * 1976-06-23 1977-05-31 Gte Sylvania Incorporated Electrical contact and connector
JPS55164775U (ja) * 1979-05-16 1980-11-26
JPS55164775A (en) 1979-06-07 1980-12-22 Hitachi Ltd Intermittent fuel supplying device
GB2105749A (en) 1981-09-14 1983-03-30 Bowthorpe Hellermann Ltd Plating articles
US4546542A (en) * 1981-10-08 1985-10-15 Symbex Corporation Method and apparatus for making fork contacts
US4588240A (en) * 1983-11-16 1986-05-13 Ruehl William E Bridging clip
US4650723A (en) * 1985-06-26 1987-03-17 Daiichi Denshi Kogyo Kabushiki Kaisha Material for electric contacts
US4723923A (en) 1986-09-05 1988-02-09 Augat Inc. Low insertion, stamped and formed contact sleeve
JPS6369996A (ja) 1986-09-10 1988-03-30 Yazaki Corp 雌端子電気接触部のめつき方法
JPS63121693A (ja) 1986-11-10 1988-05-25 Hitachi Cable Ltd コネクタ−用端子
US4825541A (en) * 1986-12-22 1989-05-02 Erni Elektroapparate Gmbh Method of making contact springs
JP2880257B2 (ja) 1990-06-19 1999-04-05 佐藤鉄工株式会社 垂直循環型車庫の車移載装置
JPH0452381U (ja) * 1990-09-10 1992-05-01
US5236628A (en) * 1991-02-27 1993-08-17 Metallon Engineered Materials Corporation Noble metal and solid-phase lubricant composition and electrically conductive interconnector
US5263883A (en) 1992-10-02 1993-11-23 Specialty Electronics, Inc. Miniature disconnect terminal
DE19614489C2 (de) * 1996-04-12 1998-02-26 Harting Kgaa Steckverbindung für hohe Ströme
JP3412738B2 (ja) * 1996-10-11 2003-06-03 矢崎総業株式会社 大電流用雌端子の形成方法
US6007388A (en) * 1997-05-21 1999-12-28 Andrew Corporation Double-ended cantilevered beam spring contact
US6168841B1 (en) * 1998-05-29 2001-01-02 Yao-Kuo Chen Label adapted for use on optical disks
KR100392528B1 (ko) * 1998-09-11 2003-07-23 닛코 킨조쿠 가부시키가이샤 금속재료, 금속재료의 제조방법 및 금속재료를 이용한 단자 및 커넥터
SE517582C2 (sv) * 1999-03-31 2002-06-25 Berg Connectors Sweden Ab Kontakthylsa
JP3354902B2 (ja) * 1999-06-25 2002-12-09 エヌイーシートーキン株式会社 コネクタ用コンタクトおよびその製造方法
US6899572B1 (en) * 1999-08-16 2005-05-31 Anderson Power Products Electrical socket contact with tines
JP2002231356A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具
US6767260B2 (en) * 2002-02-28 2004-07-27 Qa Technology Company, Inc. Hyperboloid electrical contact
US6827608B2 (en) * 2002-08-22 2004-12-07 Corning Gilbert Inc. High frequency, blind mate, coaxial interconnect
DE10257759A1 (de) * 2002-12-10 2004-06-24 Erni Elektroapparate Gmbh Elektrische Steckverbindung mit einem Gehäuse und einem Hochstromkontakt
JP5595251B2 (ja) 2010-12-10 2014-09-24 日本航空電子工業株式会社 コンタクト及びコネクタ並びにその製造方法
US8840436B2 (en) * 2011-05-05 2014-09-23 Lear Corporation Electrically conducting terminal
GB2548777B (en) 2012-03-22 2018-05-30 Harwin Plc A latching mechanism for an electrical connector housing

Also Published As

Publication number Publication date
US9787012B2 (en) 2017-10-10
US20160197426A1 (en) 2016-07-07
WO2015045826A1 (ja) 2015-04-02
CN105580213A (zh) 2016-05-11
JP2015069807A (ja) 2015-04-13
DE112014004463T5 (de) 2016-06-09
DE112014004463B4 (de) 2024-02-08
CN105580213B (zh) 2018-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6146668B2 (ja) 端子金具
JP6745043B2 (ja) シールド端子
JP6745044B2 (ja) シールド端子
EP2602881A1 (en) Anti-corrosion structure for wire connection section
JP6210965B2 (ja) 雌端子
US8616928B2 (en) Terminal fitting and a method for forming a fluid-proof terminated wire assembly
WO2016056660A1 (ja) 端子及びその製造方法
JP2013004347A (ja) シールドコネクタ
EP2894722B1 (en) Terminal
JP5195244B2 (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
JP2009146836A (ja) コネクタ及びコネクタ付きの回路基板搭載ケース
JP2017010703A (ja) 端子及び端子接続構造
CN110383590B (zh) 阳端子
JP2014529867A (ja) 打ち抜き加工及び曲げ加工されたコンタクト
JP2012160481A (ja) シールドコネクタ
US10756473B2 (en) Connection terminal
JP2016081734A (ja) 端子金具及びコネクタ
JP5708383B2 (ja) 電線の端末構造
TWI651905B (zh) 電線用連接器
JP6543553B2 (ja) 端子及びその製造方法
JP2010061871A (ja) 端子金具付き電線の製造方法および端子金具付き電線
JP2015216112A (ja) 接点接続構造
CN113646970B (zh) 端子及带端子电线
JP2014089806A (ja) コネクタ及びシール部材
JP7233230B2 (ja) 端子、端子付き電線およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170504

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6146668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250