JP6093106B2 - 電池電圧検出装置 - Google Patents

電池電圧検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6093106B2
JP6093106B2 JP2011075305A JP2011075305A JP6093106B2 JP 6093106 B2 JP6093106 B2 JP 6093106B2 JP 2011075305 A JP2011075305 A JP 2011075305A JP 2011075305 A JP2011075305 A JP 2011075305A JP 6093106 B2 JP6093106 B2 JP 6093106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage detection
voltage
cell
battery
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011075305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012208068A (ja
Inventor
真吾 槌矢
真吾 槌矢
鎌田 誠二
誠二 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2011075305A priority Critical patent/JP6093106B2/ja
Priority to US13/429,996 priority patent/US9046584B2/en
Priority to CN201210085285.4A priority patent/CN102735899B/zh
Publication of JP2012208068A publication Critical patent/JP2012208068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6093106B2 publication Critical patent/JP6093106B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、電池電圧検出装置に関する。
周知のように、電気自動車やハイブリッド自動車などの車両には、動力源となるモータと、該モータに電力を供給する高電圧・大容量のバッテリが搭載されている。このバッテリは、リチウムイオン電池或いは水素ニッケル電池等からなる電池セルを直列に複数接続して構成されるものである。従来では、バッテリの性能を維持するために、各電池セルのセル電圧を監視して各セル電圧を均一化するセルバランス制御を行っている。
セル電圧の検出には、専用の絶縁電源や絶縁素子が不要なフライングキャパシタ式電圧検出回路を利用することが主流となっている。このフライングキャパシタ式電圧検出回路は、経時劣化によってフライングキャパシタやサンプリングスイッチのリーク電流が増大すると、測定対象のセル電圧が真値よりも低めに検出されるという欠点があり、その結果、正確なセル電圧を得られずにセルバランス制御の精度低下を招く虞がある。
下記特許文献1には、上述したフライングキャパシタ式電圧検出回路の欠点を克服するために、測定対象の電池セルについて、フライングキャパシタ式電圧検出回路を用いて時系列的に異なるタイミングでセル電圧の検出を行い、その検出結果から得られるセル電圧の電圧減衰特性に基づいて、フライングキャパシタの充電開始直後の電圧(つまり、真値と看做せるセル電圧)を推定する技術が開示されている。
特開2002−291167号公報
フライングキャパシタ式電圧検出回路から得られるセル電圧の検出値には、上述したフライングキャパシタや各スイッチの経時劣化によるリーク電流の増大に起因する誤差だけではなく、フライングキャパシタの入力抵抗や各スイッチのオン抵抗、入力回路抵抗などの経時的な抵抗値の変化に起因するドリフト誤差も含まれる。このドリフト誤差も、セル電圧が真値より低めに検出される要因となる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、セル電圧検出回路内に存在する各種抵抗の経時的な抵抗値変化に起因するドリフト誤差を軽減して、セル電圧の検出精度の向上を実現可能な電池電圧検出装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、電池電圧検出装置に係る第1の解決手段として、電池セルによって充電されるコンデンサと、一対の出力端子と、充電期間中にオフとなって前記コンデンサを前記一対の出力端子から絶縁し、充電後にオンとなって前記コンデンサを前記一対の出力端子間に接続する出力スイッチとを有する電圧検出回路と、前記出力スイッチのオン期間中に前記電圧検出回路の出力端子間電圧を前記電池セルのセル電圧として取り込む電圧処理部と、を備えた電池電圧検出装置であって、前記電圧検出回路に設けられた前記一対の出力端子の内、高電位側の出力端子はプルアップ抵抗を介して電源ラインに接続されていることを特徴とする。
また、本発明では、電池電圧検出装置に係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記電源ラインは基準電圧源と接続されていることを特徴とする。
また、本発明では、電池電圧検出装置に係る第3の解決手段として、上記第1または第2の解決手段において、前記電圧検出回路は、直列接続された複数の前記電池セルの各々に対して個別に設けられており、各電圧検出回路のそれぞれは、前記電池セルの両端子に接続された一対の入力端子と、充電期間中にオンとなって前記コンデンサを前記一対の入力端子間に接続し、充電後にオフとなって前記コンデンサを前記一対の入力端子から絶縁する入力スイッチとを備えることを特徴とする。
本発明によれば、セル電圧検出回路から最終的に得られるセル電圧は、真値と看做せる電圧(電池セルによる充電直後のコンデンサ端子間電圧)より高めの値となる。つまり、電池セルによる充電直後のコンデンサ端子間電圧が経時的な抵抗値変化に起因するドリフト誤差によって真値より低下したとしても、電圧処理部にコンデンサ端子間電圧(出力端子間電圧)が取り込まれる時に、そのドリフト誤差による電圧低下分がキャンセルされて真値に近いセル電圧が得られることになる。
従って、本発明によれば、セル電圧検出回路内に存在する各種抵抗の経時的な抵抗値変化に起因するドリフト誤差を軽減して、セル電圧の検出精度の向上を実現可能である。
本実施形態における電池電圧検出装置1の構成概略図である。 セル電圧検出回路D1の回路構成図であり、(a)はSW1がオン、SW2がオフの状態を示し、(b)はSW1がオフ、SW2がオンの状態を示している。 電池電圧検出装置1の動作を示すタイミングチャートである。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態における電池電圧検出装置1の構成概略図である。この図1に示すように、電池電圧検出装置1は、バッテリを構成する12個の電池セルC1〜C12のセル電圧を検出する機能及び各電池セルC1〜C12のセルバランス制御(セル電圧の均一化)を行う機能を備えたECU(Electronic Control Unit)であり、12個のバイパス回路B1〜B12と、12個のセル電圧検出回路D1〜D12と、マイコンM(電圧処理部)と、絶縁素子IRとを備えている。
バイパス回路B1〜B12は、それぞれバイパス抵抗とトランジスタ等のスイッチング素子との直列回路からなり、電池セルC1〜C12のそれぞれに並列接続されている。なお、図1では、バイパス回路B1〜B12のそれぞれに内蔵されているバイパス抵抗の符号をR1〜R12とし、スイッチング素子の符号をT1〜T12としている。
セル電圧検出回路D1〜D12は、直列接続された電池セルC1〜C12の各々に対して個別に設けられた、いわゆるシングルフライングキャパシタ式の電圧検出回路である。図2に、電池セルC1のセル電圧を検出するセル電圧検出回路D1の回路構成図を示す。なお、他のセル電圧検出回路D2〜D12も同様な回路構成であるので、以下ではセル電圧検出回路D1を代表的に用いてその回路構成の詳細について説明する。
この図2において、符号Pi1は、電池セルC1の正極端子に接続される第1入力端子である。符号Pi2は、電池セルC1の負極端子に接続される第2入力端子である。符号Po1は、マイコンMの入力ポート(A/D変換回路に通じるポート)に接続される第1出力端子である。符号Po2は、電池電圧検出装置1内の共通電位線(例えばグランドラインSG)に接続される第2出力端子である。
なお、上記の第1入力端子Pi1及び第2入力端子Pi2は、本発明における一対の入力端子に相当し、上記の第1出力端子Po1及び第2出力端子Po2は、本発明における一対の出力端子に相当する。
符号FCは、第1入力端子Pi1と第1出力端子Po1とを結ぶ高電位線L1と、第2入力端子Pi2と第2出力端子Po2とを結ぶ低電位線L2との間に接続されたフライングキャパシタ(コンデンサ)である。符号SW1は、高電位線L1及び低電位線L2におけるフライングキャパシタFCの前段側に介挿された入力スイッチである。
具体的には、この入力スイッチSW1は、高電位線L1におけるフライングキャパシタFCの前段側に介挿された第1入力スイッチSW1aと、低電位線L2におけるフライングキャパシタFCの前段側に介挿された第2入力スイッチSW1bとから構成されている。なお、高電位線L1における第1入力スイッチSW1aの前段側には入力抵抗Raが介挿され、低電位線L2における第1入力スイッチSW1bの前段側には入力抵抗Rbが介挿されている。
このような入力スイッチSW1は、フライングキャパシタFCの充電期間中にオンとなってフライングキャパシタFCを入力端子間に接続し(つまり電池セルC1に接続し)、フライングキャパシタFCの充電後にオフとなってフライングキャパシタFCを入力端子から絶縁する(つまり電池セルC1から絶縁する)役割を担っている。
符号SW2は、高電位線L1及び低電位線L2におけるフライングキャパシタFCの後段側に介挿された出力スイッチである。具体的には、この出力スイッチSW2は、高電位線L1におけるフライングキャパシタFCの後段側に介挿された第1出力スイッチSW2aと、低電位線L2におけるフライングキャパシタFCの後段側に介挿された第2出力スイッチSW2bとから構成されている。
このような出力スイッチSW2は、フライングキャパシタFCの充電期間中にオフとなってフライングキャパシタFCを出力端子から絶縁し(つまり後段回路であるマイコンMから絶縁し)、フライングキャパシタFCの充電後にオンとなってフライングキャパシタFCを出力端子間に接続する(つまりマイコンMに接続する)役割を担っている。
また、セル電圧検出回路D1に設けられた一対の出力端子(第1出力端子Po1及び第2出力端子Po2)の内、高電位側の出力端子、つまり第1出力端子Po1はプルアップ抵抗Rpを介して電池電圧検出装置1内の電源ライン(例えばVcc=5Vの電源ライン)に接続されている。図示は省略しているが、この電源ラインは、回路動作の基準となる安定した基準電圧(Vcc)を生成する基準電圧源と接続されている。このように、セル電圧検出回路D1とマイコンMとの間に、プルアップ抵抗Rpを介して電源ラインに接続する。
以上がセル電圧検出回路D1の詳細な回路構成(セル電圧検出回路D2〜D12も同様)に関する説明であり、以下では図1に戻って説明を続ける。マイコンMは、ROM及びRAM等のメモリ、CPU(Central Processing Unit)、A/D変換回路、入出力インターフェースなどが一体的に組み込まれたマイクロコントローラである。
このマイコンMは、各セル電圧検出回路D1〜D12の出力スイッチSW2のオン期間中に、各セル電圧検出回路D1〜D12の出力端子間電圧(第1出力端子Po1と第2出力端子Po2間の電圧)を電池セルC1〜C12のセル電圧として取り込み、各電池セルC1〜C12の識別番号とセル電圧との対応関係を表すデータをセル電圧検出結果として内部メモリ(例えばRAM)に記憶する機能を有している。
また、このマイコンMは、絶縁素子IRを介して上位制御装置であるバッテリECU2と通信可能に接続されており、上記のように内部メモリに記憶したセル電圧検出結果をバッテリECU2へ送信する機能を有している。バッテリECU2は、マイコンMから受信したセル電圧検出結果を基に各電池セルC1〜C12の状態(セル電圧のバランス状態)を監視し、他の電池セルと比較してセル電圧の高い電池セルを発見すると、その電池セルを放電が必要なセル(要放電セル)として特定し、その特定結果をマイコンMに送信する。
マイコンMは、バッテリECU2から要放電セルの特定結果を受信すると、要放電セルに接続されたバイパス回路に所定の放電電流が流れるよう、要放電セルに接続されたバイパス回路のスイッチング素子をデューティ制御する機能、つまりセルバランス制御機能も
有している。
以上が本実施形態における電池電圧検出装置1の構成に関する説明であり、以下では上記のように構成された電池電圧検出装置1の動作(セル電圧検出動作)について、図2及び図3を参照しながら詳細に説明する。
なお、以下では、説明の便宜上、電池セルC1のセル電圧を検出するセル電圧検出回路D1を代表的に用いてセル電圧検出動作について説明するが、他のセル電圧検出回路D2〜D12についても同様な動作となる。
図3は、電圧検出周期Tdの1周期内において、マイコンMに取り込まれるセル電圧検出回路D1の出力端子間電圧Vと、セル電圧検出回路D1の入力スイッチSW1(第1入力スイッチSW1a、第2入力スイッチSW1b)のオン/オフ状態と、出力スイッチSW2(第1出力スイッチSW2a、第2出力スイッチSW2b)のオン/オフ状態との時間的な対応関係を示すタイミングチャートである。
この図3に示すように、時刻t1に電圧検出周期Tdの開始タイミング(フライングキャパシタFCの充電開始タイミング)が到来したと仮定すると、セル電圧検出回路D1の入力スイッチSW1(SW1a、SW1b)がオン状態となる一方、出力スイッチSW2(SW2a、SW2b)がオフ状態となる。これにより、電池セルC1によるフライングキャパシタFCの充電が開始される(図2(a)参照)。
そして、入力スイッチSW1は、時刻t1から一定時間(フライングキャパシタFCが十分に充電されたと考えられる時間)の経過後の時刻t2にオフ状態となる。時刻t1から時刻t2までの充電期間(出力スイッチSW2のオフ期間)ではフライングキャパシタFCと出力端子(第1出力端子Po1、第2出力端子Po2)とが電気的に絶縁された状態となる。
そして、フライングキャパシタFCの充電後、時刻t3から時刻t4までの期間において、出力スイッチSW2がオン状態となる(入力スイッチSW1はオフ状態)。この時刻t3から時刻t4までの期間(出力スイッチSW2のオン期間)ではフライングキャパシタFCと出力端子(第1出力端子Po1、第2出力端子Po2)とが電気的に接続された状態となり、マイコンMがセル電圧検出回路D1の出力端子間電圧V(つまりフライングキャパシタFCの端子間電圧)を取り込み可能となる。
ここで、第1出力端子Po1はプルアップ抵抗Rpを介して電源ライン(Vccライン)と接続されているため、フライングキャパシタFCは基準電圧Vcc(=5V)によって再充電され、フライングキャパシタFCの端子間電圧は電池セルC1による充電直後の電圧値(真値と看做せる電圧)より少し高めの値(例えば+1mV程度)となる(図2(b)参照)。
マイコンMは、上記のような時刻t3から時刻t4までの期間中(出力スイッチSW2のオン期間中)に、セル電圧検出回路D1の出力端子間電圧Vを電池セルC1のセル電圧V_FCとして取り込み、このセル電圧V_FCをA/D変換回路によってCPU処理可能なデジタルデータに変換した後、電池セルC1のセル電圧検出結果として内部メモリ(例えばRAM)に記憶する。
このようにセル電圧検出回路D1から最終的に得られたセル電圧V_FCは、真値と看做せる電圧(電池セルC1による充電直後のフライングキャパシタFCの端子間電圧)より高めの値となる。つまり、電池セルC1による充電直後のフライングキャパシタFCの端子間電圧が経時的な抵抗値変化に起因するドリフト誤差によって真値より低下したとしても、マイコンMにフライングキャパシタFCの端子間電圧(出力端子間電圧V)が取り込まれる時に、そのドリフト誤差による電圧低下分がキャンセルされて真値に近いセル電圧V_FCが得られることになる。
電池電圧検出装置1は、上述した一連の動作を電圧検出周期Tdで繰り返し実行することにより、各電池セルC1〜C12のセル電圧検出結果を得てバッテリECU2に送信し、バッテリECU2から要放電セルの特定結果を受信するとセルバランス制御を実施する。
なお、入力スイッチSW1及び出力スイッチSW2のオン/オフ状態は、マイコンMによって制御しても良いし、或いは他の制御回路を設けて制御しても良い。
以上のように、本実施形態によれば、セル電圧検出回路内に存在するフライングキャパシタFCの入力抵抗や各スイッチのオン抵抗、入力回路抵抗などの経時的な抵抗値変化に起因するドリフト誤差を簡単な構成で軽減でき、その結果、真値に近いセル電圧を高精度に検出することが可能となる。
また、プルアップ抵抗Rpの抵抗値の設定で、電源ラインVccからの電流量を制限できるため、サンプリング期間中に影響のでないようにプルアップ抵抗Rpの抵抗値を設定することにより、微小電流をフライングキャパシタFCに溜めることができる。また、常時接続しているため、スイッチ等により切り換える必要がないため、コストを削減できる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されず、以下のような変形例が挙げられる。
例えば、上記実施形態では、12個の電池セルC1〜C12についてセル電圧検出を行う電池電圧検出装置1を例示したが、測定対象の電池セル数は12個に限定されない。また、セル電圧検出回路D1〜D12も電池セルC1〜C12に対応して12個設ける場合を例示したが、セル電圧検出回路を1個だけ設け、マルチプレクサによって電池セルC1〜C12のそれぞれの両端子とセル電圧検出回路の両入力端子(第1入力端子Pi1、第2入力端子Pi2)とを順次接続させながら、各電池セルC1〜C12のセル電圧を順番に検出するような構成としても良い。なお、マルチプレクサを使用する場合、入力スイッチSW1は不要となる。
1…電池電圧検出装置、C1〜C12…電池セル、B1〜B12…バイパス回路、D1〜D12…セル電圧検出回路、M…マイコン(電圧処理部)、Pi1…第1入力端子、Pi2…第2入力端子、Po1…第1出力端子、Po2…第2出力端子、FC…フライングキャパシタ(コンデンサ)、SW1…入力スイッチ、SW2…出力スイッチ、Rp…プルアップ抵抗

Claims (2)

  1. 直列接続された複数の電池セルの各々に対して個別に設けられており、前記電池セルによって充電されるコンデンサと、前記電池セルの両端子に接続された一対の入力端子と、充電期間中にオンとなって前記コンデンサを前記一対の入力端子間に接続し、充電後にオフとなって前記コンデンサを前記一対の入力端子から絶縁する入力スイッチと、一対の出力端子と、充電期間中にオフとなって前記コンデンサを前記一対の出力端子から絶縁し、充電後にオンとなって前記コンデンサを前記一対の出力端子間に接続する出力スイッチとを有する電圧検出回路と、
    前記電圧検出回路の各々に設けられた前記一対の出力端子の内、高電位側の出力端子と電源ラインとに接続された複数のプルアップ抵抗と、
    前記電圧検出回路の各々に接続され、前記プルアップ抵抗が前記コンデンサに接続される前記出力スイッチのオン期間中に前記コンデンサが前記プルアップ抵抗を介して再充電され、ドリフト誤差による電圧低下分がキャンセルされたときの前記電圧検出回路の出力端子間電圧を前記電池セルのセル電圧として取り込む電圧処理部と
    を備えることを特徴とする電池電圧検出装置。
  2. 前記電源ラインは基準電圧源と接続されていることを特徴とする請求項1に記載の電池電圧検出装置。
JP2011075305A 2011-03-30 2011-03-30 電池電圧検出装置 Active JP6093106B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011075305A JP6093106B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 電池電圧検出装置
US13/429,996 US9046584B2 (en) 2011-03-30 2012-03-26 Battery voltage detector having pull-up resistor
CN201210085285.4A CN102735899B (zh) 2011-03-30 2012-03-28 电池电压检测装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011075305A JP6093106B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 電池電圧検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012208068A JP2012208068A (ja) 2012-10-25
JP6093106B2 true JP6093106B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=46926329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011075305A Active JP6093106B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 電池電圧検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9046584B2 (ja)
JP (1) JP6093106B2 (ja)
CN (1) CN102735899B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103891093B (zh) * 2011-10-20 2016-12-14 日立汽车系统株式会社 电池系统的监视装置及具备其的蓄电装置
WO2014075630A1 (en) * 2012-11-19 2014-05-22 Shenzhen Byd Auto R & D Company Limited Protective device and protective system for battery assembly
JP2014137272A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Denso Corp 電圧監視装置
US9531210B2 (en) * 2013-01-30 2016-12-27 Semiconductor Components Industries, Llc Monitor and control module and method
US9966584B2 (en) 2013-03-11 2018-05-08 Atieva, Inc. Bus bar for battery packs
US20140266003A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Atieva, Inc. Cell balancing through a switched capacitor level shifter
US10901019B2 (en) 2013-03-15 2021-01-26 Atieva, Inc. Method of connecting cell voltage sensors
US10084214B2 (en) 2013-03-15 2018-09-25 Atieva, Inc. Automatic switchover from cell voltage to interconnect voltage monitoring
US9041454B2 (en) 2013-03-15 2015-05-26 Atieva, Inc. Bias circuit for a switched capacitor level shifter
US10063071B2 (en) 2013-03-15 2018-08-28 Atieva, Inc. Balance resistor and low pass filter
CN104749454A (zh) * 2013-12-30 2015-07-01 上海普锐马电子有限公司 用于高压电容的程控监控电路
JP6544681B2 (ja) * 2015-03-31 2019-07-17 株式会社ケーヒン 電池電圧検出装置
WO2017086349A1 (ja) 2015-11-18 2017-05-26 Evtd株式会社 制御装置、蓄電装置及び蓄電システム
JP2018117438A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 太陽誘電株式会社 リチウムイオンキャパシタを備えた電源モジュール
JP6794889B2 (ja) * 2017-03-21 2020-12-02 株式会社デンソー 電圧検出装置
JP6928347B2 (ja) * 2017-08-02 2021-09-01 NExT−e Solutions株式会社 管理装置、蓄電装置、蓄電システム、及び、電気機器
CN107728066A (zh) * 2017-08-29 2018-02-23 宁德时代新能源科技股份有限公司 绝缘检测电路及方法、电池管理系统
JP6955972B2 (ja) * 2017-11-13 2021-10-27 NExT−e Solutions株式会社 制御装置、制御システム、蓄電装置及びプログラム
JP6984392B2 (ja) * 2017-12-20 2021-12-17 株式会社デンソー 蓄電池システム
CN108508260A (zh) * 2018-04-13 2018-09-07 重庆长安汽车股份有限公司 电容隔离式高电压检测电路及其检测方法
JP7100554B2 (ja) * 2018-10-03 2022-07-13 株式会社Soken 漏電判定装置
JP7293714B2 (ja) * 2019-02-25 2023-06-20 株式会社デンソー 電圧検出装置
TWI774487B (zh) * 2021-07-27 2022-08-11 和碩聯合科技股份有限公司 電池電量通知裝置、電池電量通知之方法及其電子裝置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4516035A (en) * 1983-08-22 1985-05-07 Ncr Corporation Phase synchronization and control circuit
JP3963554B2 (ja) 1997-06-17 2007-08-22 セイコーエプソン株式会社 電子機器、時計および電子機器の消費電力制御方法
JP2000183739A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JP3505119B2 (ja) * 2000-02-28 2004-03-08 株式会社日立製作所 入力回路
JP4380927B2 (ja) * 2001-02-05 2009-12-09 ミツミ電機株式会社 過充電保護回路
JP4099954B2 (ja) 2001-03-27 2008-06-11 株式会社デンソー フライングキャパシタ式組電池電圧検出装置
JP4047558B2 (ja) * 2001-05-29 2008-02-13 松下電器産業株式会社 電池電圧検出装置
CN100361369C (zh) 2004-06-22 2008-01-09 宁波兰尔达通信设备有限公司 一种智能充电电路
JP2006340450A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Mitsumi Electric Co Ltd 電池保護回路
JP4779793B2 (ja) * 2006-05-01 2011-09-28 株式会社デンソー Ad変換装置及び電子制御装置
JP4560501B2 (ja) * 2006-08-11 2010-10-13 矢崎総業株式会社 充電状態調整装置
JP2008082731A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Toyota Industries Corp 積層電圧検出装置
JP2009042080A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Panasonic Corp 電圧検出装置
JP5022925B2 (ja) 2008-01-23 2012-09-12 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 電池電圧検出回路
JP5627246B2 (ja) * 2009-04-03 2014-11-19 三洋電機株式会社 電池システム、電動車両及び電池制御装置
CN101587172B (zh) 2009-06-19 2011-05-04 中南大学 一种二次电池测试系统

Also Published As

Publication number Publication date
US9046584B2 (en) 2015-06-02
JP2012208068A (ja) 2012-10-25
CN102735899B (zh) 2015-10-28
US20120249074A1 (en) 2012-10-04
CN102735899A (zh) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6093106B2 (ja) 電池電圧検出装置
JP2012208067A (ja) 電池電圧検出装置
JP5567956B2 (ja) 複数組電池のセル電圧均等化装置
KR102150147B1 (ko) 배터리 모듈 균등화 장치 및 방법
JP6233856B2 (ja) 電池制御システム、車両制御システム
JP6044512B2 (ja) 電池特性学習装置
JP7173127B2 (ja) 電池監視方法、電池監視装置及び電池監視システム
KR20130109066A (ko) 배터리의 절연 저항 측정 장치 및 방법
JP2012208066A (ja) 電池電圧検出装置
JP2007192726A (ja) 電池のsoc算出装置
KR101664246B1 (ko) 배터리 랙에 포함된 전압 센서 보정 방법
WO2015199178A1 (ja) バランス補正制御装置、バランス補正システム及び蓄電システム
WO2016132895A1 (ja) 電池システム監視装置
JP2017070024A (ja) 電池監視装置
JP2018125977A (ja) 電池モジュールの制御装置
JP2011038876A (ja) 複数組電池の電圧測定装置
JP6493155B2 (ja) 組電池制御装置
CN113544895B (zh) 估计电池充电状态的方法以及应用该方法的电池管理系统
US9103894B2 (en) Battery-monitoring device
JP6326024B2 (ja) 電圧検出回路及び電圧検出方法
JP5561049B2 (ja) 電池電圧測定装置
JP6401122B2 (ja) 二次電池状態検出装置
JP2015102336A (ja) 電池監視装置
JP2017055631A (ja) 組電池制御装置
JP2016045025A (ja) 充電率算出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150909

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150917

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20151113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6093106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250