JP6401122B2 - 二次電池状態検出装置 - Google Patents

二次電池状態検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6401122B2
JP6401122B2 JP2015150920A JP2015150920A JP6401122B2 JP 6401122 B2 JP6401122 B2 JP 6401122B2 JP 2015150920 A JP2015150920 A JP 2015150920A JP 2015150920 A JP2015150920 A JP 2015150920A JP 6401122 B2 JP6401122 B2 JP 6401122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
switch
state
voltage
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015150920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017032351A (ja
Inventor
高橋 雄一
雄一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2015150920A priority Critical patent/JP6401122B2/ja
Priority to US15/219,793 priority patent/US10038222B2/en
Priority to DE102016213780.8A priority patent/DE102016213780B4/de
Publication of JP2017032351A publication Critical patent/JP2017032351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6401122B2 publication Critical patent/JP6401122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4285Testing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/308Electric sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Description

本発明は、電池の劣化の度合や内部抵抗などの当該電池の状態を検出する二次電池状態検出装置に関するものである。
例えば、電動モータを用いて走行する電気自動車(EV)や、エンジンと電動モータとを併用して走行するハイブリッド自動車(HEV)などの各種車両には、電動モータの動力源として、リチウムイオン充電池やニッケル水素充電池などの二次電池が搭載されている。
このような二次電池は、充電及び放電を繰り返すことにより劣化が進み、蓄電可能容量(電流容量や電力容量など)が徐々に減少することが知られている。そして、二次電池を用いた電気自動車などにおいては、二次電池の劣化の度合を検出することにより蓄電可能容量を求めて、二次電池によって走行可能な距離や二次電池の寿命などを算出している。
二次電池の劣化の度合を示す指標の一つとして、初期蓄電可能容量に対する現在蓄電可能容量の割合であるSOH(State of Health)がある。このSOHは二次電池の内部抵抗と相関があることが知られており、二次電池の内部抵抗を求めることにより当該内部抵抗に基づいてSOHを検出することができる。
上記二次電池の内部抵抗を検出する装置としては、例えば特許文献1、2に記載されたものが提案されている。特許文献1、2の二次電池状態検出装置は、2つのコンデンサを備え、二次電池の2つの状態、例えば放電状態と放電停止状態とのそれぞれの電池電圧をコンデンサにホールドし、増幅器によりコンデンサがホールドした電池電圧の差を増幅することにより、精度良く内部抵抗やSOHを求めている。
しかしながら、従来の二次電池状態検出装置では、2つの状態における二次電池の両極電圧を2つのコンデンサで各々サンプリングしてから測定する。このため、2つのコンデンサによるサンプリング間隔は、少なくともコンデンサへの充電時間+スイッチングの切替時間以上に設定する必要があり、差電圧を高速に、また連続的に測定することができない、という問題があった。
特開2014−219311号公報 特開2009−53012号公報
そこで、本発明は、差電圧を高速に測定することができる二次電池状態検出装置を提供することを課題とする。
上述した課題を解決するための請求項1記載の発明は、二次電池の状態を検出する二次電池状態検出装置であって、前記二次電池の両極に接続されたコンデンサと、前記二次電池の一極と前記コンデンサの一極板との間に設けられた第1のスイッチと、前記二次電池が第1の状態のときに前記第1のスイッチをオンして前記コンデンサの両極板に前記二次電池の両極を接続した後、前記第1のスイッチをオフする第1のスイッチ制御手段と、第1の入力に前記コンデンサの一極板が接続され、第2の入力に直接、前記二次電池の一極が接続され、前記第1の入力及び前記第2の入力の差電圧を出力する差動増幅回路と、前記第1のスイッチ制御手段による制御後、前記二次電池が第2の状態のときの前記差電圧に基づき前記二次電池の状態を検出する電池状態検出手段と、前記コンデンサの両極板間に設けられた第2のスイッチと、前記第2のスイッチをオンする第2のスイッチ制御手段と、前記第1のスイッチのオフ時かつ前記第2のスイッチのオン時に、前記差電圧に基づき前記二次電池の両極電圧を検出する両極電圧検出手段と、を備えたことを特徴とする二次電池状態検出装置である。
以上説明したように請求項1記載の発明によれば、差動増幅回路の第2の入力には、二次電池の一極が接続されるため、第2の状態になったときにコンデンサへの充電時間を待つことなく、差電圧から高速に二次電池の状態を検出することができる。
請求項記載の発明によれば、第2のスイッチをオンすると二次電池の両極がそれぞれ差動増幅回路の第1の入力、第2の入力に接続されるため、コンデンサへの充電時間を待つことなく、二次電池の両極電圧を検出できる。
本発明の二次電池状態検出装置の一実施形態を示す回路図である。 図1に示すMCUの二次電池状態検出処理の手順を示すフローチャートである。 図1に示すMCUの両極電圧検出処理手順を示すフローチャートである。 他の実施形態における二次電池状態検出処理手順を説明するための二次電池の両極電圧のタイムチャートである。
以下、本発明の二次電池状態検出装置について図1を参照して説明する。本実施形態の二次電池状態検出装置1は、例えば、電気自動車に搭載され、当該電気自動車が備える複数の二次電池Ce1〜Cenの状態をそれぞれ検出するものである。複数の二次電池Ce1〜Cenは、互いに直列に接続されている。
図1に示すように、二次電池状態検出装置1は、コンデンサCoと、第1のスイッチSW1と、第2のスイッチSW2と、充電部2と、第1のスイッチ制御手段、第2のスイッチ制御手段、電池状態検出手段、両極電圧検出手段としてのMCU3と、差動増幅回路4と、差動増幅回路4の出力をAD変換してMCU3に供給するADコンバータ5(以下ADC5と略記)と、抵抗Rと、を備えている。
コンデンサCoは、本実施形態では、複数の二次電池Ce1〜Cen(nは任意の整数)にそれぞれ対応して複数設けられている。複数のコンデンサCoは、両極板が対応する二次電池Ce1〜Cenの両極に接続されている。第1のスイッチSW1は、対応する二次電池Ce1〜Cenの正極(一極)とコンデンサCoの一極板との間に設けられている。第2のスイッチSW2は、コンデンサCoの両極間に設けられている。
充電部2は、複数の二次電池Ce1〜Cenの充電に際して、予め定められた充電電流Icを流すことができるように設けられている。充電部2は、後述するMCU3に接続されており、MCU3からの制御信号に応じて、複数の二次電池Ceに充電電流Icを流して充電し、二次電池Ceに充電電流Icを流すことを停止して充電を停止する。
MCU3は、周知のCPU、ROM、RAMなどを有するマイクロコンピュータから構成されている。MCU3は、第1、第2のスイッチSW1、SW2のオンオフや充電部2を制御する。
MCU3は、電子制御装置から状態検出命令を受けると、二次電池Ceが第1の状態のときに第1のスイッチSW1をオンして、第1の状態における二次電池Ceの両極電圧をコンデンサCoに保持させた後、第1のスイッチSW1をオフする。MCU3は、その後、二次電池Ceが第2の状態のときに後述する差動増幅回路4からの差電圧に基づいて二次電池の状態(内部抵抗)を検出する。ここで、第1の状態、第2の状態とは、二次電池Ceに流れる電流が互いに異なる状態を示す。本実施形態では、二次電池Ceに充電電流Icが流れる充電状態を第1の状態、二次電池Ceに電流が流れない充電停止状態を第2の状態としている。
また、MCU3は、電子制御装置から両極電圧検出命令を受けると、第1のスイッチSW1をオフ、第2のスイッチSW2をオンした後、後述する差動増幅回路4からの差電圧を二次電池Ceの両極電圧として取り込む。
差動増幅回路4は、本実施形態では、複数の二次電池Ce1〜Cenにそれぞれ対応して複数設けられている。差動増幅回路4は、第1の入力T1に対応するコンデンサCoの一極板が接続され、第2の入力T2に対応する二次電池Ce1〜Cenの正極が接続され、第1の入力T1、第2の入力T2の差電圧を出力する。
本実施形態の差動増幅回路4は、所謂インスツルメンテーションアンプから構成され、第1の増幅アンプ41と、第2の増幅アンプ42と、差動アンプ43と、を有している。第1の増幅アンプ41の非反転入力が、第1の入力T1となり、第1の増幅アンプ41は、第1の入力T1に入力された電圧を増幅する。第2の増幅アンプ42の非反転入力が、第2の入力T2となり、第2の増幅アンプ42は、第2の入力T2に入力された電圧を増幅する。差動アンプ43は、第1、第2の増幅アンプ41、42により増幅された第1、第2の入力T1、T2に入力された電圧の差分を増幅して差電圧として出力する。
また、本実施形態の差動増幅回路4は、第1の増幅アンプ41の反転入力と第2の増幅アンプ42の反転入力との間に可変抵抗Gが設けられ、増幅率が調整できるようになっている。
抵抗Rは、第1、第2のスイッチSW1、SW2と、コンデンサCoの一極板に設けられた電流制限用の抵抗である。
次に、上述した構成の二次電池状態検出装置1の動作について図2及び図3を参照して以下説明する。図2は、図1に示すMCU3の二次電池状態検出処理の手順を示すフローチャートである。図3は、図1に示すMCU3の極電圧検出処理の手順を示すフローチャートである。
MUC3は、車両に搭載された電子制御装置から状態検出命令を受信すると、図2に示す電池状態検出処理を開始する。まず、MCU3は、可変抵抗Gを調整して、差動増幅回路4の増幅率を1より大きい予め定めた値に設定する(ステップS1)。次に、MCU3は、充電部2に対して充電開始の制御信号を送信する(ステップS2)。充電部2は、この制御信号に応じて充電電流Icで二次電池Ce1〜Cenの充電を開始する。
次に、MUC3は、第1のスイッチSW1をオン、第2のスイッチSW2をオフして、二次電池Ce1〜Cenの両極に対応するコンデンサCoの両極板を接続する(ステップS3)。その後、MUC3は、コンデンサCoの両極電圧が二次電池Ce1〜Cenの両極電圧に達するような十分な時間t1が経過すると(ステップS4でY)、第1のスイッチSW1をオフして、二次電池Ce1〜Cenの両極と対応するコンデンサCoとの接続を切り離す(ステップS5)。これにより、コンデンサCoには、充電状態における二次電池Ce1〜Cenの両極電圧が各々保持される。
その後、MCU3は、充電部2に対して充電停止の制御信号を送信する(ステップS6)。充電部2は、この制御信号に応じて二次電池Ce1〜Cenの充電を停止する。これにより、二次電池Ce1〜Cenが充電停止状態になるので、MCU3は、このとき各差動増幅回路4から出力される差電圧に基づいて二次電池Ce1〜Cenの状態(内部抵抗)を検出して(ステップS7)、処理を終了する。
なお、各差動増幅回路4の第2の入力T2には、二次電池Cem(mは1〜nの任意の整数)の正極が接続されている。即ち、このとき、第2の入力T2には、充電停止状態の二次電池Ce1〜Cemの両極電圧Vd1〜Vdmの和Vd1+…+Vdmが供給される。
一方、各差動増幅回路4の第1の入力T1には、充電状態の二次電池Cemの両極電圧が保持されたコンデンサCoの一極板が接続されている。即ち、このとき、第1の入力T1には、充電停止状態の二次電池Ce1〜Cem−1の両極電圧Vd1〜Vdm−1の和Vd1+…+Vdm−1にコンデンサCoにより保持された充電状態における二次電池Cemの両極電圧Vcmを加算した値(Vd1+…+Vdm−1+Vcm)が供給されている。よって、このとき差動増幅回路4から出力される差電圧は充電状態の二次電池Cemの両極電圧Vcmと充電停止状態の二次電池Cemの両極電圧Vdmとの差(Vcm−Vdm)であり、二次電池Cemの内部抵抗に応じた値である。
一方、MCU3は、車両に搭載された電子制御装置から両極電圧検出命令を受信すると、図3に示す両極電圧検出処理を開始する。まず、MCU3は、可変抵抗Gを制御して、差動増幅回路4の増幅率を1に設定する(ステップS8)。次に、MCU3は、第2のスイッチSW2をオンして、二次電池Ce1〜Cenの両極をそれぞれ対応する差動増幅回路4の第1の入力T1、第2の入力T2に接続する(ステップS9)。これにより、差動増幅回路4からは、二次電池Ce1〜Cenの両極電圧が差電圧として出力される。
次に、MCU3は、各差動増幅回路4から出力される差電圧を二次電池Ce1〜Cenの両極電圧として取り込んで(ステップS10)、両極電圧検出処理を終了する。
上述した実施形態によれば、差動増幅回路4の第2の入力T2には、二次電池Ce1〜Cenの正極が接続されるため、充電停止状態になったときコンデンサCoへの充電時間を待つことなく、差電圧を高速に測定することができる。
また、上述した実施形態によれば、第2のスイッチSW2をオンすると二次電池Ce1〜Cenの両極がそれぞれ差動増幅回路4の第1の入力T1、第2の入力T2に接続されるため、コンデンサCoへの充電時間を待つことなく、二次電池Ce1〜Ce2の両極電圧を検出できる。
なお、上述した実施形態では、充電状態(第1の状態)及び充電停止状態(第2の状態)の二次電池Ce1〜Cenの両極電圧の差電圧を求めていたが、これに限ったものではない。2つの異なる状態の二次電池Ce1〜Cenの両極電圧の差電圧を差動増幅回路4から出力させればよく、例えば、充電状態及び放電状態の二次電池Ce1〜Cenの両極電圧の差電圧を差動増幅回路4から出力させるようにしてもよい。また、大きな充電電流が流れているときの充電状態及び小さな充電電流が流れているときの充電状態の二次電池Ce1〜Cenの両極電圧の差電圧を差動増幅回路4から出力させるようにしてもよいし、大きな放電電流が流れているときの放電状態及び小さな放電電流が流れているときの放電状態の二次電池Ce1〜Cenの両極電圧の差電圧を差動増幅回路4から出力させるようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、2つの状態の二次電池Ce1〜Cenの両極電圧の差電圧のみから二次電池Ce1〜Cenの内部抵抗を求めていたが、これに限ったものではない。例えば、二次電池Ce1〜Cenの内部抵抗には、容量成分なども接続されている。このため、休止状態(電流が流れていない状態)の二次電池Ce1〜Cenから放電させると、一定の放電電流Idであっても、図4の一点鎖線で示すように二次電池Ce1〜Cenの両極電圧は、放電電流Idが流れることによる内部抵抗の電圧降下分だけ急激に減少するわけではなく、過渡的に減少する。
そこで、休止状態の二次電池Ce1〜Cenの両極電圧(即ち開回路電圧OCV)からの過渡的な減少量を複数サンプリングして、その複数のサンプリング値から二次電池Ce1〜Cenの内部抵抗を検出する方法が知られている(過渡応答法)。上述した図1に示す二次電池状態検出装置1は、このように放電開始後に高速で差電圧をサンプリングする必要がある過渡応答法を用いた二次電池Ce1〜Cenの内部抵抗の検出に最適である。
具体的には、MCU3は、放電開始前の休止状態のときに第1のスイッチSW1をオンして、コンデンサCoに休止状態のときの二次電池Ce1〜Cenの両極電圧(即ち開回路電圧OCV)を保持させた後、第1のスイッチSW1をオフする。その後、放電が開始されるとMCU3は、差動増幅回路4から出力される差電圧をサンプリングして、その複数のサンプリング値に基づいて二次電池Ce1〜Cenの内部抵抗を検出する。なお、放電後、差動増幅回路4から出力される差電圧は、放電状態における二次電池Ce1〜Cenの両極電圧の開回路電圧OCVからの減少量である。
また、上述した実施形態によれば、第1のスイッチSW1、第2のスイッチSW2「、コンデンサCo、差動増幅回路4、ADC5を複数の二次電池Ce1〜Cenそれぞれに対応させて複数設けていたが、これに限ったものではない。複数の二次電池Ce1〜Cenに対して、1つの第1のスイッチSW1、第2のスイッチSW2、コンデンサCo1、差動増幅回路4、ADC5を設けて、複数の二次電池Ce1〜Cenを順次コンデンサCoや差動増幅回路4に接続するようにしてもよい。
また、上述した実施形態によれば、第2のスイッチSW2を設けていたが、第2のスイッチSW2は必須ではない。第1のスイッチSW1のみを設けるようにしてもよい。
また、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1 二次電池状態検出装置
3 MCU(第1のスイッチ制御手段、電池状態検出手段、第2のスイッチ制御手段、両極電圧検出手段)
4 差動増幅回路
Ce1〜Cen 二次電池
Co コンデンサ
SW1 第1のスイッチ
SW2 第2のスイッチ
T1 第1の入力
T2 第2の入力

Claims (1)

  1. 二次電池の状態を検出する二次電池状態検出装置であって、
    前記二次電池の両極に接続されたコンデンサと、
    前記二次電池の一極と前記コンデンサの一極板との間に設けられた第1のスイッチと、
    前記二次電池が第1の状態のときに前記第1のスイッチをオンして前記コンデンサの両極板に前記二次電池の両極を接続した後、前記第1のスイッチをオフする第1のスイッチ制御手段と、
    第1の入力に前記コンデンサの一極板が接続され、第2の入力に直接、前記二次電池の一極が接続され、前記第1の入力及び前記第2の入力の差電圧を出力する差動増幅回路と、
    前記第1のスイッチ制御手段による制御後、前記二次電池が第2の状態のときの前記差電圧に基づき前記二次電池の状態を検出する電池状態検出手段と、
    前記コンデンサの両極板間に設けられた第2のスイッチと、
    前記第2のスイッチをオンする第2のスイッチ制御手段と、
    前記第1のスイッチのオフ時かつ前記第2のスイッチのオン時に、前記差電圧に基づき前記二次電池の両極電圧を検出する両極電圧検出手段と、を備えたことを特徴とする二次電池状態検出装置。
JP2015150920A 2015-07-30 2015-07-30 二次電池状態検出装置 Active JP6401122B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015150920A JP6401122B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 二次電池状態検出装置
US15/219,793 US10038222B2 (en) 2015-07-30 2016-07-26 Secondary cell state detector
DE102016213780.8A DE102016213780B4 (de) 2015-07-30 2016-07-27 Sekundärzellenzustandsdetektor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015150920A JP6401122B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 二次電池状態検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017032351A JP2017032351A (ja) 2017-02-09
JP6401122B2 true JP6401122B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=57795972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015150920A Active JP6401122B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 二次電池状態検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10038222B2 (ja)
JP (1) JP6401122B2 (ja)
DE (1) DE102016213780B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109716612B (zh) 2017-08-25 2022-05-31 Oppo广东移动通信有限公司 终端设备、电池系统和电池异常检测装置
JP6640169B2 (ja) * 2017-10-13 2020-02-05 矢崎総業株式会社 二次電池状態検出装置及び二次電池状態検出方法
DE102022121922A1 (de) 2022-08-30 2024-02-29 Cariad Se Erfassen einer elektrischen zellenspannung einer einzelnen batteriezelle einer reihenschaltung von batteriezellen

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5659237A (en) * 1995-09-28 1997-08-19 Wisconsin Alumni Research Foundation Battery charging using a transformer with a single primary winding and plural secondary windings
JP2001024272A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Asahi Optical Co Ltd 半導体レーザの劣化判定回路
JP4666712B2 (ja) * 2000-02-22 2011-04-06 パナソニック株式会社 電池の短絡検査方法
US6811903B2 (en) * 2001-04-06 2004-11-02 Evlonyx, Inc. Electrochemical cell recharging system
US7679369B2 (en) * 2006-10-06 2010-03-16 Enerdel, Inc. System and method to measure series-connected cell voltages using a flying capacitor
JP5228403B2 (ja) * 2007-08-27 2013-07-03 パナソニック株式会社 蓄電装置
WO2009141981A1 (ja) * 2008-05-20 2009-11-26 パナソニック株式会社 透過型スクリーンおよび拡散板
JP5443327B2 (ja) * 2010-12-08 2014-03-19 株式会社東芝 組電池装置
US9746525B2 (en) * 2011-09-08 2017-08-29 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Battery system monitoring device
JP6211302B2 (ja) * 2013-05-09 2017-10-11 矢崎総業株式会社 電池状態検出装置
JP6217429B2 (ja) 2014-02-12 2017-10-25 スズキ株式会社 車体後部の開口部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017032351A (ja) 2017-02-09
US20170033416A1 (en) 2017-02-02
DE102016213780B4 (de) 2024-02-01
DE102016213780A1 (de) 2017-02-02
US10038222B2 (en) 2018-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10637267B2 (en) Battery state detection device
JP6809911B2 (ja) 差電圧測定装置
JP6287582B2 (ja) 車両用二次電池の等価回路のパラメータ推定装置
JP2012208068A (ja) 電池電圧検出装置
US10666066B2 (en) Differential voltage measurement device
JP6183336B2 (ja) 充電率算出装置
CN108333521B (zh) 电池状态检测装置
JP6401122B2 (ja) 二次電池状態検出装置
US10249914B2 (en) Secondary cell state detector
KR101460248B1 (ko) 배터리 열화 측정 장치 및 방법과 배터리 재생 설비
JP6279442B2 (ja) 故障検出システム
US10838005B2 (en) Differential voltage measuring device
JP6224363B2 (ja) 電池状態検出装置
JP2017223580A (ja) 充放電装置
JP5561049B2 (ja) 電池電圧測定装置
JP6498558B2 (ja) 二次電池状態検出装置
JP6633591B2 (ja) 均等化装置
JP6640169B2 (ja) 二次電池状態検出装置及び二次電池状態検出方法
CN116148697B (zh) 一种用于电池组的电池内阻检测方法、装置及存储介质
JP2008256435A (ja) 開回路電圧検出装置及びその方法
JP2017040649A (ja) 内部抵抗算出装置
JP5432035B2 (ja) 二次電池の電流検出装置及び方法
JP2015102443A (ja) 電池状態検出装置及び電池状態検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180413

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6401122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250