JP6060348B2 - 結晶性膜付き単結晶基板の製造方法、及び素子製造方法 - Google Patents

結晶性膜付き単結晶基板の製造方法、及び素子製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6060348B2
JP6060348B2 JP2015170395A JP2015170395A JP6060348B2 JP 6060348 B2 JP6060348 B2 JP 6060348B2 JP 2015170395 A JP2015170395 A JP 2015170395A JP 2015170395 A JP2015170395 A JP 2015170395A JP 6060348 B2 JP6060348 B2 JP 6060348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
crystalline film
crystal substrate
film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015170395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016052984A (ja
Inventor
英雄 会田
英雄 会田
奈津子 青田
奈津子 青田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namiki Precision Jewel Co Ltd
Adamant Namiki Precision Jewel Co Ltd
Original Assignee
Namiki Precision Jewel Co Ltd
Adamant Namiki Precision Jewel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namiki Precision Jewel Co Ltd, Adamant Namiki Precision Jewel Co Ltd filed Critical Namiki Precision Jewel Co Ltd
Publication of JP2016052984A publication Critical patent/JP2016052984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6060348B2 publication Critical patent/JP6060348B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02428Structure
    • H01L21/0243Surface structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、結晶性膜付き単結晶基板の製造方法、及び素子製造方法に関するものである。
窒化ガリウム(GaN)に代表される窒化物半導体は、バンドギャップが広く、青色系の発光が可能であることから、発光ダイオード(LED)や半導体レーザ(LD)等に広く用いられている。例えば、GaNを含む青色系LEDと黄色の発光体とを組み合わせた白色LEDは、携帯電話等の液晶ディスプレイ(LCD)のバックライトとして普及している。又、白色LEDは、低消費電力及び長寿命などの利点を持っているので、蛍光灯や白熱灯に代わる環境性に優れた光源として期待されており、研究及び開発が盛んに行われている。
窒化物半導体の結晶性膜は、サファイア基板に代表されるエピタキシャル成長用基板(以下、「成長用基板」)の面上にエピタキシャル成長により成膜形成される。しかしながら、成長用基板と、その成長用基板面上に形成される結晶性膜との間に格子定数差が発生するため、常に応力がかかった状態で結晶性膜が成長用基板面上に形成される。
この応力により成長用基板及び結晶性膜に大きな反りが発生する。この反りのため、LED等の各素子製造時にフォトリソグラフィ工程により結晶性膜の面上に電極パターンを形成する際に、成長用基板の中央部と周縁部とで露光時に光の焦点距離のずれが発生してしまう。従って、結晶性膜面上にフォトリソグラフィ工程を均一に行うことが困難であり、成長用基板の直径が2インチ以上という大型基板になるほど、フォトリソグラフィ工程のばらつき(不均一性)が顕著になっている。
ばらつきを防止するために、反りが完全に緩和される温度よりも低い温度で成長用基板及び結晶性膜に熱処理を行い、エピタキシャル成長で生じる反りと反対方向の反りを有する成長用基板を作製することが考案されている(例えば、特許文献1を参照)。
又、自立可能な厚さを有する結晶性膜を、成長用基板の面上にエピタキシャル成長により成膜形成すると、その結晶性膜に発生する応力に起因して、結晶性膜にクラックが発生するが、そのクラックを抑制する方法として、成長用基板表面にマスク材を格子状に形成し、結晶性膜のエピタキシャル形成領域を、各々独立した小さな領域とする結晶性膜の製造方法が発明されている(例えば、特許文献2を参照)。
特許文献2には、クラックと貫通転位を同時に抑制する窒化物半導体膜の製造方法が開示されている。図14に示すように特許文献2では、窒化物半導体膜がエピタキシャル成長しない酸化シリコンマスク材100を格子状に形成し、成長用基板101表面を各々分離して露出させることで、エピタキシャル成長領域を各々独立した小さな領域とすることが開示されている。ここに主として単結晶から成る反応防止層102を形成し、製造工程中に応力と熱による成長用基板101と、上層の窒化物半導体膜103との間での化学反応が起きないようにしている。
この後、2つの異なる温度範囲で、同一又は異なる組成の窒化物半導体膜を交互に形成した歪み緩和層104を形成することで、成長用基板101と窒化物半導体膜103との応力を緩和することが出来るので、窒化物半導体膜103でのクラック発生を抑制することが可能となる。
特開2004−168622号公報 特開2002−299252号公報
しかしながら、特許文献1開示の方法に従い、予め反りが完全に緩和されるよりも低い温度で熱処理を行い、エピタキシャル成長時に生じる反りを打ち消すような反り、即ちエピタキシャル成長時に発生する反りと反対方向の反りを有する成長用基板を作製するには、熱処理前に成長用基板の歪み測定を行い、歪み量に応じて熱処理温度を変更する必要があり、量産に適さず基板コストの増大を招いてしまう。加えて、エピタキシャル成長時の温度は通常、熱処理温度よりも高く、故意に残留させた歪みがエピタキシャル成長中に緩和されるため、エピタキシャル成長後に目的の反り量の成長用基板及び結晶性膜を得ることは非常に困難であり、エピタキシャル成長後に成長用基板及び結晶性膜に反りが残存してしまう。従って、成長用基板裏面のラップ処理のために成長用基板を研磨盤に貼り付けようとしても、反りのために大きな圧力で成長用基板及び結晶性膜を研磨盤に押さえ付けなければならず、その圧力により成長用基板及び結晶性膜にクラックが発生してしまう。
又、特許文献2のような従来の窒化物半導体膜の製造方法では、10mm角程度の小さな単一の窒化物半導体膜であれば形成可能であるが、窒化物半導体膜の寸法が小さすぎるため、量産性を考慮すると例えば2インチ以上という比較的大きな寸法の窒化物半導体膜の形成が望まれている。
本発明は上記課題に基づいてなされたものであり、本発明の目的は応力が抑制又は解消された結晶性膜が形成可能な結晶性膜付き単結晶基板の製造方法、及び素子製造方法を提供することである。
上記課題は以下の本発明により達成される。即ち、
本発明に係る結晶性膜付き単結晶基板の製造方法は、エピタキシャル成長により形成される結晶性膜の成膜に用いられる単結晶基板の、基板表面の少なくとも一部の領域にブラスト加工により梨地を形成し、
次いで、梨地が形成されていない梨地非形成面上に単結晶性膜をエピタキシャル成長により形成すると共に、単結晶基板の梨地形成面上には単結晶性膜よりも結晶性が劣る結晶性膜をエピタキシャル成長により形成して、
少なくとも単結晶性膜及び単結晶性膜よりも結晶性が劣る結晶性膜で構成する結晶性膜と、単結晶基板とで結晶性膜付き単結晶基板を形成し、
続いて、梨地非形成面に面する単結晶性膜表面の他方の表面に、エッチングにより凹凸を形成すると共に、エッチングにより、単結晶性膜よりも結晶性が劣る結晶性膜の少なくとも一部を除去することで、単結晶性膜の側面を露出し、
側面を、単結晶性膜の材料の屈折率と、単結晶性膜外部の大気の屈折率とで決定する臨界角以上の角度(但し、臨界角は単結晶基板表面の法線方向を基準とした角度)で傾斜して形成することを特徴とする。
更に本発明に係る結晶性膜付き単結晶基板の製造方法の一実施形態は、単結晶基板表面に、ストライプ形状、十字形状、格子形状、複数の多角形を配置した形状、同心円状、螺旋形状、及び単結晶基板の中心点を通る直線に対して線対称又は点対称な形状、の何れかで梨地を形成することが好ましい。
更に本発明に係る結晶性膜付き単結晶基板の製造方法の他の実施形態は、梨地を不連続に単結晶基板表面に形成することが好ましい。
更に本発明に係る結晶性膜付き単結晶基板の製造方法の他の実施形態は、梨地を相互に独立した複数の部分に亘って単結晶基板表面に形成することが好ましい。
更に本発明に係る結晶性膜付き単結晶基板の製造方法の他の実施形態は、単結晶基板として、直径が2インチ以上の単結晶基板を用いることが好ましい。
更に本発明に係る結晶性膜付き単結晶基板の製造方法の他の実施形態は、単結晶性膜及び単結晶性膜よりも結晶性が劣る結晶性膜を、窒化物半導体膜とすることが好ましい。
更に本発明に係る結晶性膜付き単結晶基板の製造方法の他の実施形態は、単結晶基板の材料をサファイアとすることが好ましい。
更に本発明に係る結晶性膜付き単結晶基板の製造方法の他の実施形態は、エッチングがウエットエッチングであることが好ましい。
更に本発明に係る結晶性膜付き単結晶基板の製造方法の他の実施形態は、梨地を0μm超かつ80μm以下の幅で形成することが好ましい。
更に本発明に係る結晶性膜付き単結晶基板の製造方法の他の実施形態は、梨地を0μm超かつ10μm以下の幅で形成することが好ましい。
更に本発明に係る結晶性膜付き単結晶基板の製造方法の他の実施形態は、単結晶基板表面の全面積に占める梨地の形成されている領域の面積が0%超かつ50%以下の範囲内であることが好ましい。
更に本発明に係る素子製造方法は、結晶性膜付き単結晶基板の製造方法により結晶性膜付き単結晶基板を製造し、
更に、その結晶性膜に対して少なくともパターニング処理を施すことにより、発光素子、光発電素子、半導体素子から選択される何れか1つの素子として機能する素子部分を作製する素子部分形成工程を少なくとも経て、
素子部分と素子部分に略対応するサイズを有する結晶性膜付き単結晶基板とを含む素子を製造することを特徴とする。
又、本発明に係る素子製造方法の他の実施形態は、結晶性膜付き単結晶基板の製造方法により結晶性膜付き単結晶基板を製造し、
更に、その結晶性膜に対して少なくともパターニング処理を施すことにより、発光素子、光発電素子、半導体素子から選択される何れか1つの素子として機能する素子部分を作製する素子部分形成工程を少なくとも経て、
素子部分と素子部分に略対応するサイズを有する結晶性膜付き単結晶基板とを含む素子を製造することを特徴とする。
以上に説明したように本発明によれば、応力が抑制又は解消された結晶性膜が形成可能な結晶性膜付き単結晶基板の製造方法、及び素子製造方法を提供することができる。
なお、請求項1、4及び14に記載の発明によれば、エピタキシャル成長用の単結晶基板表面に梨地形成面と梨地非形成面とが設けられる。このため、たとえば、成膜形成する結晶性膜にも単結晶性膜部分と、単結晶性膜よりも結晶性が劣る結晶性膜部分を設けることが可能となる。ここで、単結晶性膜よりも結晶性が劣る結晶性膜を結晶性膜に部分的に設けることで、単結晶基板との格子定数差及び熱膨張値差に起因して結晶性膜全体に発生する内部応力を、単結晶性膜よりも結晶性が劣る結晶性膜部分から結晶性膜の外部へと開放することが可能となる。
内部応力を結晶性膜の外部へと開放することにより、結晶性膜の反り量が減少又は皆無となり、各素子製造時のフォトリソグラフィ工程の均一性が改善され、又、結晶性膜内部でのクラックの発生が防止される。更に請求項5,6に記載の発明によれば、反り量の減少又は解消により、単結晶基板に直径2インチ以上の大口径の基板を用いて結晶性膜を成膜形成することが可能となるので、一度の成膜工程で2インチ以上という大口径の結晶性膜を形成することが可能となり、量産性の向上を図ることが出来る。
更に請求項2に記載の発明によれば、単結晶基板表面における梨地形成部分のパターン形状を、単結晶基板の中心点を通る直線に対し点対称に形成することにより、結晶性膜の全面に亘って均一に内部応力を開放させることが可能となる。又、パターン形状を、ストライプ形状、螺旋形状、線対称なパターンとすることにより、結晶性膜の内部応力の開放に縦横方向で偏りを持たせることも可能となる。
更に請求項3に記載の発明によれば、パターン形状として、単結晶基板の平面方向において梨地形成部分を、不連続となるように部分的に離して形成することにより、結晶性膜を形成後、単結晶基板及び結晶性膜から成る結晶性膜付き単結晶基板を切断する際に、梨地形成部分を横断すること無く、切断線を直線状として切断することが出来る。従って、結晶性膜付き単結晶基板の切断工程を簡略化することが可能になると共に、結晶性膜における単結晶性膜部分を大面積で切り出すことが出来る。
更に請求項12に記載の発明によれば、梨地の幅を0μm超かつ80μm以下に設定することにより、単結晶基板面上における梨地部分の占める面積を抑えて発光素子,光発電素子,半導体素子等の素子の作製個数の減少を抑えられると共に、素子部分を作製後に、単結晶基板ごと素子を1チップずつ分割する際に、梨地を分割ラインとして使用することが可能となる。更に請求項13に記載の発明よれば、梨地の幅を0μm超かつ10μm以下に設定することにより、単結晶基板面上における梨地部分の占める面積が更に抑えられるので、単結晶基板面上における梨地部分の占める面積を更に抑えて、素子の作製個数を増加させることが出来る。
更に請求項7,8に記載の発明によれば、単結晶性膜及び単結晶性膜よりも結晶性が劣る結晶性膜を窒化物半導体膜とすることにより、クラックが解消された窒化物半導体膜を得ることが出来る。
更に請求項9,10に記載の発明によれば、単結晶基板の材料としてサファイア(Al)を選択することが、結晶性膜がGaNの場合、単結晶基板の格子定数がGaNの膜厚が増加するにつれて徐々に変化して緩和されていく効果を有するため好ましい。
更に請求項に記載の発明によれば、結晶性膜付き単結晶基板において、梨地非形成面に面する単結晶性膜表面の他方の表面を凹凸状とすることにより、LEDと云った発光素子の光取出効率を向上させることが可能となる。
更に請求項11に記載の発明によれば、単結晶性膜表面の凹凸形状の形成方法としてウエットエッチングを選択することにより、低コスト処理が可能で、単結晶基板表面に与える損傷も抑制することが出来る。
更に請求項に記載の発明によれば、単結晶性膜側面を、臨界角以上の角度で傾斜するように形成し、臨界角以上の入射角をもつ光を単結晶性膜側面と単結晶性膜表面とで複数回反射させることで、外部へ取り出しできる確率を向上させることができる。
又、請求項15、16に記載の発明によれば、本発明の結晶性膜から結晶性基板を製造しその結晶性基板を使用、若しくは結晶性膜付き単結晶基板を使用して素子部分を作製して、その素子部分を用いて発光素子、光発電素子、半導体素子の何れかの素子を得ることにより、品質及び歩留まりの向上した各種素子を提供することが出来る。
本発明の結晶性膜付き単結晶基板の製造方法に用いる単結晶基板の一例を示す模式図である。ここで、図1(A)は、単結晶基板の側面図であり、図1(B)は、図1(A)に示す単結晶基板を用いて作製された、本発明の実施の形態に係る結晶性膜付き単結晶基板の側面図である。 本発明の結晶性膜付き単結晶基板の製造方法に用いる単結晶基板表面における梨地形状の一例を示す、単結晶基板の平面図である。 本発明の結晶性膜付き単結晶基板の製造方法に用いる単結晶基板表面における梨地形状の他の一例を示す、単結晶基板の平面図である。 本発明の結晶性膜付き単結晶基板の製造方法に用いる単結晶基板表面における梨地形状の更に他の一例を示す、単結晶基板の平面図である。 本発明の結晶性膜付き単結晶基板の製造方法に用いる単結晶基板表面における梨地形状の更に他の一例を示す、単結晶基板の平面図である。 本発明の結晶性膜付き単結晶基板の製造方法に用いる単結晶基板表面における梨地形状の更に他の一例を示す、単結晶基板の平面図である。 図6に示す単結晶基板の切断状態を示す、単結晶基板の平面図である。 本発明の結晶性膜付き単結晶基板の製造方法の一部の工程を模式的に示す側面図である。ここで、図8(A)は、梨地面および梨地非形成面が設けられた単結晶基板を示す図であり、図8(B)は、図8(A)に示す単結晶基板表面に結晶性膜が設けられた状態を示す図であり、図8(C)は、図8(B)に示す結晶性膜が設けられた単結晶基板から、結晶性膜を分離した状態を示す図である。 図8の工程で作製された結晶性膜を用いて作製される、結晶性基板の作製工程を模式的に示す側面図である。ここで、図9(A)は、図8に示す結晶性膜の表面にマスクをパターニング形成した状態を示す図であり、図9(B)は、図9(A)に示すマスクが設けられた結晶性膜の表面に、第二の単結晶性膜および第二の劣化結晶性膜が形成された状態を示す図である。また、図9(C)は、図9(B)に示す第二の劣化結晶性膜上にマスクをパターニング形成した状態を示す図であり、図9(D)は、図9(C)に示す第二の単結晶性膜およびマスクの表面を覆うように第三の単結晶膜を形成した状態を示す図である。 バッファ層及び結晶性膜の成膜工程における単結晶基板の曲率挙動の一例を示すグラフである。 梨地形成部分の幅を変更したサンプル毎の多層膜成膜工程におけるサファイア基板の曲率挙動の測定結果グラフである。 図11のサンプル毎の、梨地形成部分面積比に対する多層膜成膜後のサファイア基板の曲率を示すグラフである。 結晶性膜付き単結晶基板の曲率から、結晶性膜付き単結晶基板の反り量を計算する方法を説明する模式説明図である。 従来の窒化物半導体膜の製造方法の一例を示す断面図である。 結晶性膜付き単結晶基板の参考例を示す側面図である。 本発明の結晶性膜付き単結晶基板の製造方法により製造された結晶性膜付き単結晶基板の一例を示す側面図である。 梨地形成部分の幅を変更したサンプル毎の多層膜成膜工程におけるサファイア基板の曲率挙動の測定結果グラフである。 図17サンプル毎の、梨地形成部分面積比に対する多層膜成膜後のサファイア基板の曲率を示すグラフである。
以下に、本発明の結晶性膜付き単結晶基板の製造方法に用いるエピタキシャル成長用単結晶基板及びその製造方法等について図1〜図8を参照して説明する。図1(A)は、本発明の結晶性膜付き単結晶基板の製造方法に用いるエピタキシャル成長用単結晶基板(以下、「単結晶基板」と云う。)を模式的に示す側面図である。図1(A)に示す単結晶基板1は結晶性の膜(以下、「結晶性膜」と云う。)の成膜に用いられ、その結晶成長面表面、すなわち、単結晶基板1の一方の表面の少なくとも一部の領域に梨地(梨地面、あるいは、粗面)1bが形成される。この場合、結晶成長面表面の全面積の0%超かつ50%以下の範囲内で、部分的に梨地1bが形成されることが好ましい。
ここで、結晶成長面とは、梨地1bを形成する前の状態の単結晶基板において表面粗さRaが1nm以下である面を意味する。この結晶成長面は、通常、単結晶基板の一方の面にのみ設けられる。なお、結晶成長面の表面粗さRaは0.1nm以下であることが好ましく、表面粗さRaは小さいほどより好ましい。また、梨地とは、単結晶基板1表面において、表面粗さRaが100nm以上に加工された面上部分を指すものとする。梨地1bは、例えばブラスト加工やエッチング加工により単結晶基板1表面に部分的に形成される。なお、梨地1bの表面粗さRaは、100nm以上であれば特に限定されないが、500nm〜2000nmの範囲内であることが好ましい。
なお、本願明細書において、表面粗さRaとは、JIS B 0601−2001により定められる算術平均粗さを意味し、AFM(原子間力顕微鏡)より、以下の条件で測定した値を意味する。
測定モード:ダイナミックフォースモードまたはタッピングモード
測定エリア:4μm×4μm四方
カンチレバーの先端径:10nm以下
スキャンライン数:512(4μm当たり512本)
スキャン速度:0.3Hz(1ライン当たり0.3秒)
更に、図1(B)に示されるように、単結晶基板1の結晶成長面の面上に結晶性膜2をエピタキシャル成長により成膜形成する。梨地1bが形成されていない単結晶基板1の面(梨地非形成面1a)上には単結晶性の膜(以下、「単結晶性膜」と云う)2aが形成されると共に、単結晶基板1の梨地形成面上(図1(A)の1b部分)には単結晶性膜2aよりも結晶性が劣る結晶性膜(以下、必要に応じて単に「劣化結晶性膜」と云う)2bが形成される。なお本発明における結晶性の優劣の定義としては、同一の原子もしくは分子団が一定の規則で三次元に配列している状態から、点状,線状もしくは面状に、更に乱れたものを結晶性が劣った状態とする。すなわち、劣化結晶性膜2bは、単結晶性膜2aに比べて原子もしくは分子団の三次元配列が点状,線状もしくは面状で更に乱れた状態であることを意味する。単結晶性膜2a及び劣化結晶性膜2bの一例としては窒化物半導体膜が挙げられ、より詳しい例としてはGaN系半導体に代表されるIII族窒化物系化合物半導体が挙げられる。なお、劣化結晶性膜2bとしては、たとえば、多結晶膜が挙げられる。
このように、単結晶基板1表面に梨地1b形成面と梨地非形成面(平滑面)1aをそれぞれ設けることで、成膜形成する結晶性膜2にも単結晶性膜2a部分と劣化結晶性膜2b部分を設けることが可能となる。このように劣化結晶性膜2bを結晶性膜2に部分的に設けることで、単結晶基板1との格子定数差及び熱膨張値差に起因して結晶性膜2全体に発生する内部応力を、劣化結晶性膜2b部分から結晶性膜2の外部へと開放することが可能となる。従って、結晶性膜2の反り量が減少又は皆無となり、従来技術のような各素子製造時のフォトリソグラフィ工程の均一性が改善され、また結晶性膜2内部でのクラックの発生が防止される。反り量が減少されることで結晶性膜2ができるだけ平坦な状態に近づくことが基本的に望ましいが、結晶性膜2の成膜に起因して生じた、単結晶基板1及び結晶性膜2の反りの向きは同じままで、反り量の程度が多少小さくなっているだけでも良い。
更に、反り量の減少又は解消により、単結晶基板1に直径2インチ以上の大口径の基板を用いて結晶性膜2を成膜形成することが可能となるので、一度の成膜工程で2インチ以上という大口径の結晶性膜を形成することが可能となり、量産性の向上を図ることが出来る。なお本発明における反り量とは、単結晶基板1及び結晶性膜2の厚み方向において、単結晶基板1又は結晶性膜2の周辺部と中心部の距離を指すものとする。
更に、単結晶性膜2a及び劣化結晶性膜2bを窒化物半導体膜とすることにより、クラックが解消された窒化物半導体膜を得ることが出来る。
単結晶基板1の材料としてサファイア(Al)を選択することが、結晶性膜2がGaNの場合、単結晶基板1の格子定数がGaNの膜厚が増加するにつれて徐々に変化して緩和されていく効果を有するため、好ましい。
単結晶基板1の結晶成長面全面積に対する、梨地1bの形成面積を0%超かつ50%以下と設定することが好ましい理由は、50%を超えると単結晶性膜2aの面積が劣化結晶性膜2b面積よりも小さくなり、単結晶性の結晶性膜2の形成効率が低下して望ましくないためである。更に0%超と設定した理由は、0%を含めるように設定すると、結晶成長面に梨地1bを形成しない単結晶基板1も本発明に含まれることになるため、必ず結晶成長面に梨地1bを形成し、結晶性膜2の内部応力を外部に開放させるため、0%超とした。
単結晶基板1の結晶成長面には、梨地1bを形成する前に予め研磨が施されており、この研磨は結晶成長面がエピタキシャル成長可能な程度まで平滑となるように行われれば良い。エピタキシャル成長可能な程度の目安としては、表面粗さRa=1nm以下に形成することが好ましい。
単結晶基板1の表面における梨地1bの形成部分のパターン形状としては、例えば図2に示すように、梨地1bが単線状に形成された部分が、単結晶基板1のオリフラ面に対して垂直及び平行に形成された十字形状、図3に示すように複数の単線状の梨地1bをオリフラ面に対して垂直及び平行に形成した格子形状、又は図4に示すように複数の単線状の梨地1bによって複数の多角形を配置した形状(図4では六角形)、またはリング状に形成した梨地1bの形成部分を複数,単結晶基板1の表面の中心点を中心として同心状に配置した同心円状などで形成する。
パターン形状は、結晶性膜2の反り状態の対称性に影響を与えるため、結晶性膜2の全面に亘って均一に内部応力を開放したい場合には、図2〜図4又は同心円状のように、パターン形状の平面形状が単結晶基板1の中心点を通る直線に対して、点対称であることが好ましい。
なお、パターン形状は各パターンに限定されず、結晶性膜2の反り量又は反り形状を考慮して、単結晶基板1のオリフラ面に対して垂直となるように、複数の単線状の梨地を形成したストライプ形状、梨地を螺旋状に形成した螺旋形状、又は単結晶基板1の中心点を通る直線に対して線対称なパターンに設定しても良い。ストライプ形状、螺旋形状、線対称なパターンでは、結晶性膜2の内部応力の開放に縦横方向で偏りを持たせることも可能となる。
又は図5に示すように、単結晶基板1の表面において各々の梨地1bの形成部分が、相互に独立した複数の円形状部分となるように形成しても良い。図5のパターン形状の場合、梨地1bの形成部分は単結晶基板1の平面方向に亘って、明らかな偏りが生じないように形成することが、結晶性膜2の全面に亘る内部応力の均一な緩和又は解消という点で好ましい。従って、図5のように、パターン形状の平面形状が単結晶基板1の中心点を通る直線に対して、点対称であることが好ましい。
結晶性膜2を成膜形成する単結晶基板1がサファイアの場合、その結晶成長面として好ましくはC面であるが、これに限定されず、R面、M面、A面など、C面以外の面も使用可能である。なお、結晶成長面はC面に対して僅かに傾斜していても良い。又、C面の傾斜方向としてはm軸方向又はa軸方向が挙げられるが、これに限定されない。
更に、パターン形状としては、図6に示したように単結晶基板1の平面方向において梨地1bの形成部分を、不連続となるように部分的に離して形成しても良い。図6では一例として、図2に示した十字形状のパターン形状が不連続となった梨地1b形成パターンを示す。
図6に示すように梨地1bの形成部分を不連続に形成することにより、結晶性膜2を形成後、少なくとも単結晶基板1及び結晶性膜2から形成される結晶性膜付き単結晶基板を切断する際に、図7に一点鎖線で示すように梨地1bの形成部分を横断すること無く、切断線を直線状として切断することが出来る。従って、結晶性膜付き単結晶基板の切断工程を簡略化することが可能になると共に、結晶性膜2における単結晶性膜2aの部分を大面積で切り出すことが出来る。なお、不連続なパターン形状としては、図6に示すような十字形状を基にしたパターン形状のみならず、図3や図4の各パターン形状、又はストライプ形状、同心円状、螺旋形状、線対称又は点対称な形状を基にしても良い。
更に、梨地1bの形成部分の幅t(図2乃至図4参照)は、単結晶基板1の表面(結晶成長面)の全面積に対する梨地1bの形成面積の割合が低下し過ぎて、結晶性膜2の内部応力を充分に外部へと開放することが困難になり、結晶性膜2の反り量が過大になって結晶性膜2内部にクラックが発生しない程度とする。
なお幅tの上限としては、単結晶基板1の直径を拡大した時に、拡大前の梨地非形成面1aの面積以上を確保できる寸法とする。
幅tを0μm超かつ80μm以下に設定することにより、単結晶基板1の面上における梨地1b部分の占める面積を抑えて発光素子,光発電素子,半導体素子等の素子の作製個数の減少が抑えられると共に、素子部分を作製後に、単結晶基板ごと素子を1チップずつ分割する際に、梨地1bを分割ラインとして使用することが可能となる。更に、幅tを0μm超かつ10μm以下に設定することにより、単結晶基板1の面上における梨地1b部分の占める面積が更に抑えられるので、単結晶基板1の面上における梨地1b部分の占める面積を抑えて、素子の作製個数を増加させられ、より好ましい。
次に、本発明に係る結晶性膜付き単結晶基板の製造方法について、図8を参照して説明する。始めに単結晶基板の結晶成長面に研磨を施す。この研磨は結晶成長面がエピタキシャル成長可能な程度になるまで平滑となるように行われれば良い。エピタキシャル成長可能な程度の目安としては、表面粗さRa=1nm以下に形成することが好ましい。
更に、単結晶基板のサーマルクリーニングを行い、引き続いて図8(A)に示すように、単結晶基板1の結晶成長面全面積の0%超かつ50%以下の範囲内で、結晶成長面の表面に梨地1bを形成する。梨地1bの形成には、ブラスト加工やエッチング加工が用いられる。ブラスト加工を例にして更に詳述すると、まず結晶成長面にマスキングを施し、梨地1b形成部分のみに選択的にブラスト加工を行って結晶成長面上に梨地1bを形成する。噴射材にはアルミナや炭化硅素等の材料で、平均粒径5〜40μmを有する研磨材を使用する。ブラスト加工は熱発生の少ないサブμmオーダーで加工が進行するため、単結晶基板1のチッピング、クラック等の発生を極めて少なくすることができ、梨地1b形成法として好適である。ブラスト加工後には結晶成長面の噴射材を除去するため、結晶成長面の洗浄を行う。
梨地1b形成部分の面粗さRaは、劣化結晶性膜2bの結晶成長性を考慮して、約100nm以上の範囲内に設定することが好ましい。
幅tを0μm超かつ80μm以下に設定する方法を以下に示す。最初に、一方の基板表面に梨地1bの部分が全く形成されていない単結晶基板を用意する。次に、この基板表面にスパッタリング法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法等の各種の気相成膜法あるいはスピンコート法、メッキ法、ゾルゲル法等の各種液相成膜法により、SiO膜、Ni膜等のマスキング膜を成膜し、更にそのマスキング膜上にスピンコートによりポジ型のレジスト膜を積層成膜する。
次にマスクアライナーを使って、フォトリソグラフィによりレジスト膜をパターニング処理する。この時のパターン形状が梨地1bのパターン形状となるため、レジスト膜のパターン形状の幅を、たとえば、0μm超かつ80μm以下(更に好ましくは、0μm超かつ10μm以下)に設定する。次にマスクアライナーによりマスキング膜上にパターン形状を転写(レジスト膜を露光・現像)する。次に、エッチングによりマスキング膜にパターニング処理を施した後、さらに、レジスト膜を除去する。更に、パターニング処理されたマスキング膜をマスク材にしてエッチングにより、パターン形状に沿って単結晶基板表面に梨地1bを形成する。そして、その後マスキング膜を除去すれば良い。
なお、マスキング膜及び単結晶基板表面のエッチング処理としてはドライエッチングおよびウエットエッチングのいずれも利用することができる。ここで、ウエットエッチングはドライエッチングに比べて、低コストで単結晶基板の梨地1bの形成処理が可能で、単結晶基板表面に与える損傷も、ドライエッチングに比べて抑制することができる。したがって、低コスト処理が可能である観点や単結晶基板表面に与える損傷抑制の観点からは、エッチング処理としてウエットエッチング処理を選択することが好ましい。一方、アンダーカットが生じ易いウエットエッチングに対して、ドライエッチングはアンダーカットを生じない条件で加工が可能である。このため、ドライエッチングは、ウエットエッチングよりも、梨地幅のコントロール性がよい。したがって、梨地幅のコントロール性を確保する観点からは、エッチング処理として、ドライエッチング処理を選択することが好ましい。
続いて、梨地1bが形成された単結晶基板1の結晶成長面上に、エピタキシャル成長により結晶性膜2を成膜する。梨地1bのパターン形状が十字形状や格子形状の場合は、結晶性膜2として、n−GaN系層及び多重量子井戸構造を有するInGaN系活性層を積層状に成長させる。又、梨地1bのパターン形状が図5に示すようなパターン形状の場合は、結晶性膜2としてGaNを成長させる。n−GaN系層及びInGaN系活性層を成長させる場合は、単結晶基板1の結晶成長面上には予めバッファ層を成膜形成する。
梨地1bのパターン形状が十字形状や格子形状の単結晶基板に結晶性膜2をエピタキシャル成長させる成長法としては、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法が好ましい。その理由は、n−GaN系層及びIn−GaN系活性層というように組成を変更しながら結晶性膜2を積層形成しなければならず、エピタキシャル成長時に結晶性膜の組成を変更し易いのはMOCVD法だからである。MOCVD法によりn−GaN系層とInGaN系活性層が積層形成され、更にn−GaN系層とInGaN系活性層にはそれぞれ、梨地1b形成面上には劣化結晶性膜2bが形成されると共に、梨地非形成面1a上には単結晶性膜2aが形成される。図8(B)ではn−GaN系層とInGaN系活性層をまとめて結晶性膜2で示している。
一方、自立可能な厚さのGaNをエピタキシャル成長させる成長法としては、HVPE(Hydride Vapor Phase Epitaxy)法が好ましい。その理由は、複雑な工程を行うことなく成膜可能であり、MOCVD法やMBE(Molecular Beam Epitaxy)法に比べて高い成長速度を達成できて厚いGaNを成長させることが出来ると共に、GaNの欠陥密度の減少と量産性に優れるからである。HVPE法により、梨地1b形成面上には劣化結晶性膜2bが形成されると共に、梨地非形成面1aの上には単結晶性膜2aが形成され、自立可能な厚さ300μm以上の結晶性膜2が成長形成される(図8(B)参照)。
図10は、バッファ層及び結晶性膜2の成膜工程における単結晶基板の曲率挙動の一例を示すグラフであり、具体的には単結晶基板1としてサファイア基板を用い(以下、必要に応じて「サファイア基板1S」と云う)、幅t=0.5mmで図2に示す十字形状のパターン形状で梨地1bを形成したサファイア基板1Sの結晶成長面に、バッファ層及び結晶性膜2を成膜中のサファイア基板1Sの曲率挙動を示したグラフである。結晶性膜2としては、n−GaN系層及びIn−GaN系活性層を積層することで形成される結晶性膜を例に挙げて説明する。ここで、図10中、横軸は時間を表し、縦軸は結晶成長面におけるサファイア基板1Sの曲率を表す。なお、縦軸の正の方向は結晶成長面側が凸を成すようにサファイア基板1Sが反っている状態を意味し、縦軸の負の方向は結晶成長面側が凹を成すようにサファイア基板1Sが反っている状態を意味する。
なお、図10に例示したようなバッファ層及び結晶性膜成膜工程(以下、必要に応じて単に「成膜工程」と云う。)の実施中におけるサファイア基板1Sの曲率挙動は、In−situ観察方法を利用することで把握することができる。
図13は結晶性膜2付き単結晶基板1の曲率から、結晶性膜2付き単結晶基板2の反り量を計算する方法を説明する模式説明図である。図13においては、結晶性膜2付き単結晶基板1の曲率半径をR、曲率1/Rを有する結晶性膜2付き単結晶基板の反り量X、結晶性膜2付き単結晶基板1の直径を近似的にDとして示した。これらの値の関係性として、三平方の定理を用いることで,(1/R)=((1/R)−X)+(D/2))と示すことができる。この式から、単結晶基板1の直径が2インチ(50mm)の場合は、0.322×曲率(km−1)、単結晶基板1の直径が4インチ(100mm)の場合は、1.250×曲率(km−1)として反り量(μm)を求めることができる。
また、図10の横軸に沿って(A)〜(E)として示される区間は、成膜工程において順次実施される各プロセスに対応している。ここで、プロセス(A)はサファイア基板1Sの結晶成長面をサーマルクリーニングするプロセスに対応し、プロセス(B)はバッファ層を形成するプロセスに対応し、プロセス(C)はn−GaN系層を形成するプロセスに対応し、プロセス(D)はInGaN系活性層を形成するプロセスに対応し、プロセス(E)はクールダウンするプロセスに対応している。
次に、図10に示されるサファイア基板1Sの曲率挙動の変化を説明する。まず、(A)結晶成長面のサーマルクリーニングプロセスでは、サファイア基板1Sの二面のうち、結晶成長面と他方の非結晶成長面との温度差により、結晶成長面が凹面を成そうとする方向(図10中の縦軸におけるマイナス側)に反り、曲率が大きく変化する。
次に、(B)バッファ層を形成するプロセスでは、サファイア基板1Sの温度が、(A)結晶成長面のサーマルクリーニングプロセスを実施中の温度よりも降下し、通常は、500〜600℃程度の温度に維持される。このため、結晶成長面が凸面を成そうとする方向(図10中の縦軸におけるプラス側)に反り、曲率の絶対値は小さくなる。
次に、(C)n−GaN系層を形成するプロセスでは、サファイア基板1Sの温度を再び1000℃程度まで上昇させて、n−GaN層を形成する。このプロセスでは、窒化ガリウムとサファイアの格子定数差に起因して、結晶成長面が凹面を成そうとする方向に反り、曲率の絶対値は増大する。さらに成膜が進行し、膜厚が大きくなるほど曲率の絶対値が増大する。
次に、(D)InGaN系活性層を形成するプロセスでは、サファイア基板1Sの温度を700〜800℃程度に下降させて、InGaN系活性層を形成する。結晶性膜2付きのサファイア基板1Sを用いて、所定の後加工を行うことにより、LEDチップなどの発光素子を製造する場合、InGaN系活性層の膜厚及びInGaN系活性層中のIn組成の均一性が、発光波長の面内均一性に影響し、ひいては発光素子の製造歩留まりにも影響する。InGaN系活性層の膜厚及びInGaN系活性層中のIn組成の均一性は成膜温度に影響を受ける。このため、(D)InGaN系活性層を形成するプロセスでは、サファイア基板1Sの面内の温度均一性を向上させるために、成膜中のサファイア基板1Sの曲率はできるだけ0に近づけることが望ましい。なお、図10の例では、プロセス(D)における曲率はほぼ0近傍に維持されている。
次に、バッファ層及び結晶性膜2が成膜形成されたサファイア基板1Sを、(E)クールダウンするプロセスでは、バッファ層及び結晶性膜2と、サファイア基板1Sとの熱膨張係数差により、サファイア基板1Sが結晶成長面側に凸を成す方向に反り、曲率の絶対値も増大する。また、常温近傍に冷却される過程で、バッファ層及び結晶性膜2中には圧縮応力が生じるため、これを解放するために、クールダウン終了後もサファイア基板1Sが結晶成長面側に凸を成すように反った状態が維持される。
また、結晶性膜2が自立可能な厚さ300μm以上を有するGaNの場合は、更に結晶性膜2を単結晶基板1から剥離して分離する(図8(C)参照)。エピタキシャル成長により自立可能な300μm以上の膜厚まで結晶性膜2を形成することにより、分離の際に厚膜から構成される結晶性基板2を形成することが出来る。従って、膜厚300μm以上を有するクラックが皆無な結晶性膜2を得ることが可能となる。
図15に示すように、結晶性膜2付き単結晶基板1において、梨地非形成面1aに面する単結晶性膜2aの表面の他方の表面に、凹凸を形成しても良い。単結晶性膜2aの表面を凹凸状とすることにより、LEDと云った発光素子の光取出効率を向上させることが可能となる。
単結晶性膜2aの表面の凹凸形状の形成方法には、一例としてエッチングが適用可能である。そのエッチング処理としてはドライエッチングを用いることも可能だが、ウエットエッチングがより好ましい。その理由は、ドライエッチングに比べ、低コストで、単結晶基板1の表面に与える損傷も、ドライエッチングに比べて抑制することが出来るためである。
図15では劣化結晶性膜2bがエッチング処理により完全に除去された結晶性膜2付き単結晶基板1の例を図示しているが、単結晶性膜2aの表面に所望の凹凸形状が形成されるのであれば、劣化結晶性膜2bは残存していても構わない。
更に、エッチングにより、劣化結晶性膜2bの少なくとも一部を除去することで、単結晶性膜2aの側面を露出し、その側面を図16に示すように角度θで傾斜するように形成しても良い。角度θは単結晶基板1の表面の法線方向を基準とした角度と定義する。角度θは、単結晶性膜2aを形成する材料の屈折率n2aと、単結晶性膜2aの外部の大気の屈折率naとで決定する臨界角{sin−1(na/n2a)}以上の角度に設定される。臨界角以上の入射角をもつ光を単結晶性膜2aの側面と、単結晶性膜2aの表面とで複数回反射させることで、外部へ取り出しできる確率を向上させることができる。従って、(屈折率n2a>屈折率na)の関係が成立していなければならないので、単結晶性膜2aを、大気の屈折率naを超える屈折率を有する材料で形成する。一例として、単結晶性膜2aがGaNで形成される場合は、角度θは24度以上に設定される。
なお、図15又は図16において梨地1bの幅tを0μm超かつ80μm以下(より好ましくは0μm超かつ10μm以下)に設定して形成することも可能である。
更に図9(A)に示すように、単結晶基板1から分離することで得られる結晶性膜2の劣化結晶性膜2bの表面上の一部に、マスク3をパターニング形成する。マスク3材としてはSiOが用いられる。次に、図8で示した結晶性膜2のエピタキシャル成長条件と同等の条件のHVPE法により、図9(B)に示すように第2の単結晶性膜2a1を、単結晶性膜2aの表面上並びにマスク3の表面上に、所定の厚さまで形成する。この時、第2の単結晶性膜2a1はマスク3の表面上にはエピタキシャル成長しないため、マスク3で覆われていない単結晶性膜2aの表面上からは第2の単結晶性膜2a1がエピタキシャル成長する。更に成長を続けると、第2の単結晶性膜2a1は単結晶性膜2aから、結晶性膜2表面に平行な方向(図9(A)及び図9(B)の横方向)に、エピタキシャル成長する。
一方、図8で示した結晶性膜2のエピタキシャル成長条件と同等の条件のHVPE法により、マスク3が形成されていない劣化結晶性膜2bの表面上には、第2の単結晶性膜2a1よりも結晶性が劣る結晶性膜(以下、「第2の劣化結晶性膜」)2b1を所定の厚さまでエピタキシャル成長させる。
第2の単結晶性膜2a1及び第2の劣化結晶性膜2b1を形成後、更に図9(C)に示すように第2の劣化結晶性膜2b1表面上にマスク3をパターニング形成する。そして、前記と同等の条件のHVPE法により、第2の単結晶性膜2a1の表面上とマスク3表面上に、第3の単結晶性膜2a2を形成する。この時、第3の単結晶性膜2a2はマスク3表面上にはエピタキシャル成長しないため、マスク3で覆われていない第2の単結晶性膜2a1から第3の単結晶性膜2a2がエピタキシャル成長する。更に成長を続けると、第3の単結晶性膜2a2は単結晶性膜2a1から、結晶性膜2表面に平行な方向(図9(C)及び図9(D)の横方向)に、エピタキシャル成長する。
マスクの形成から、所定の厚さでの単結晶性膜及び劣化結晶性膜のエピタキシャル成長工程を繰り返して、劣化結晶性膜の形成部分をマスクの形成の度に縮小していく。そして、図9(C)に示すように、マスクを形成したときに全ての劣化結晶性膜表面がマスクによって完全に覆われる。続いて、図9(D)に示すように単結晶性膜(図9(D)では2a2)をエピタキシャル成長させた時に劣化結晶性膜の形成部分が皆無となるまで、マスク形成〜単結晶性膜及び劣化結晶性膜のエピタキシャル成長工程を繰り返す。
第3の単結晶性膜2a2から、単結晶性膜のみから形成される結晶性基板4を得る。このときの結晶性基板4は、単結晶基板1に直径2インチ以上の基板を用いている場合は径が2インチ以上で、その厚さは約500μmであり、クラックや周縁部に欠けた部分が無い状態で存在する。以上のように、厚さ300μm以上の結晶性膜2は、第2の単結晶性膜2a1及び第2の劣化結晶性膜2b1のエピタキシャル成長用基板として用いるため、図15又は図16に示すような単結晶性膜2aの表面が凹凸形状に形成されていないものを用いることとする。
以上に説明した製造方法を経て作製された、結晶性膜2付き単結晶基板1又は結晶性基板4に対し、更に各種の後工程を実施することにより各種素子を作製することが出来る。この場合、後工程において、結晶性膜2付き単結晶基板1の結晶性膜2又は結晶性基板4に対し、少なくともパターニング処理を施すことにより、発光素子、光発電素子、半導体素子から選択される何れか1つの素子として機能する素子部分を作製する素子部分形成工程を少なくとも経て、素子部分と当該素子部分に略対応するサイズを有する結晶性膜2付き単結晶基板1又は結晶性基板4とを含む素子を製造することが出来る。又、素子の製造に際して、後工程として素子部分形成工程以外に、研磨工程、分割予定ライン形成工程及び分割工程をこの順に実施しても良い。
この場合、結晶性膜2付き単結晶基板1又は結晶性基板4を用いた素子製造方法は、具体的には以下の(1)〜(4)に示す工程を少なくとも順次実施することで、素子部分と当該素子部分に略対応するサイズを有する、結晶性膜2付き単結晶基板1又は結晶性基板4とを含む素子を作製することが出来る。
(1)結晶性膜2付き単結晶基板1の結晶性膜2又は結晶性基板4をパターニングして、個々の素子部分を形成する素子部分形成工程
(2)素子部分が片面に形成された、素子部分付き結晶性膜2付き単結晶基板1、又は素子部分付き結晶性基板4の、素子部分が形成されていない面を研磨する研磨工程
(3)研磨工程において研磨された面側から、個々の素子部分の境界ラインに沿って、レーザを照射したり、あるいは、スクライバなどにより切り目を入れることで分割予定ラインを形成する分割予定ライン形成工程
(4)分割予定ライン形成工程において形成された分割予定ラインに沿って外力を加えることで、素子部分付きの結晶性膜2付き単結晶基板1又は結晶性基板4を、素子部分単位で分割する分割工程
以上により、素子部分に略対応するサイズを有する、結晶性膜2付き単結晶基板1又は結晶性基板4を備えた素子部分を得ることが可能となるため、その素子部分を用いてLED等の発光素子、光発電素子、半導体素子の何れかの素子を得ることが出来る。従って、クラックや周縁部に欠けた部分が無い結晶性膜2付き単結晶基板1又は結晶性基板4を用いることで、品質及び歩留まりの向上した各種素子を提供することが出来る。
結晶性膜2付き単結晶基板1を用いる場合、前記のように梨地1bの幅tを0μm超かつ80μm以下または0μm超かつ10μm以下で形成しておけば、梨地部分をそのまま分割予定ラインとして使用することが可能となる。
又、素子製造工程に図15に示すように、膜表面に凹凸部を形成した結晶性膜2付き単結晶基板1を用いることにより、LEDと云った発光素子の光取出効率を向上させることが可能となるため好適である。
更に、素子製造工程に図16に示すように、角度θでもっと単結晶性膜2aの側面を斜めに形成した結晶性膜2付き単結晶基板1を用いることにより、LEDと云った発光素子外部へ光を取り出しできる確率を向上させることが可能となり、より好ましい。
次に、本発明の実施例を説明するが、本発明は以下の実施例にのみ限定されるものではない。
(実施例1〜4)
実施例1〜4として、図2で示したような梨地1bの形成のパターン形状が、単結晶基板1のオリフラ面に対して垂直及び平行に形成して十字形状に設定された単結晶基板1に、バッファ層、及びn−GaN系層とInGaN系活性層とを積層して形成する結晶性膜2をエピタキシャル成長させた際の単結晶基板1の曲率挙動を示す。
評価用サンプルとして、図2に示す梨地パターン形状を有するサファイアからなる単結晶基板1の結晶成長面とした片面に、バッファ層、及びn−GaN系層とInGaN系活性層とから形成される結晶性膜2が形成された結晶性膜2付き単結晶基板1を作製した。その結晶性膜成膜後における単結晶基板1の曲率について評価を行った。以下に、テスト条件及び評価結果の詳細を説明する。
−単結晶基板−
単結晶基板1としては、オリフラ面付きの円形状のサファイア基板(直径:2インチ(50mm)、厚み:430μm)を用いた。なお、このサファイア基板は、片面が表面粗さRa=0.1nmの鏡面状に研磨されたものであり、結晶性膜2はこの鏡面研磨された面を結晶成長面として形成される。また、何らの成膜処理を行わない状態でのサファイア基板の反り量は、±10μmの範囲内である。
−梨地パターン形状の構成及び梨地形成条件−
サファイア基板の結晶成長面上には、図2に示すようなパターン形状の梨地1bを形成した。梨地1bは、サファイア基板のオリフラ面に対し垂直及び平行に十字形状に形成されると共に、オリフラ面に対し垂直及び平行に形成した、それぞれの梨地の幅中央部は、サファイア基板の中心点を通るように形成され、且つそれぞれの梨地1bは互いに90度に交差している。また、サファイア基板の結晶成長面はC面とし、結晶成長面上の梨地1bの形成部分の表面粗さRaは2μmとした。更に、梨地1bの形成方法にはブラスト加工を用い、サファイア基板の結晶成長面のマスキングはフォトリソにより行い、マスキング材にはフォトレジストを使用した。更に、ブラスト加工の噴射材には平均粒径20μm〜80μmを有するアルミナ材からなる研磨材を使用した。ブラスト加工後には結晶成長面の噴射材を除去するため、結晶成長面の洗浄を行った。本実施例では梨地形成部分の幅tを変更したサンプルを4つ作製した。幅tとしては、0.1mm,0.5mm,1.0mm,2.0mmとした。
−結晶性膜の層構成及び成膜条件−
サファイア基板の結晶成長面には、バッファ層及び結晶性膜から構成される多層膜を形成した。結晶性膜2はn−GaN系層上にInGaN系活性層が積層形成された二層構成である。なお、具体的な成膜条件は以下の通りであり、以下に示す(1)〜(5)の順にプロセスを実施した。また、結晶性膜2の膜厚は3.908μmとした。
(1)サーマルクリーニング
サファイア基板をMOCVD装置内に配置した後、結晶成長面のサーマルクリーニングを、基板温度1100℃にて約120秒間実施した。
(2)バッファ層の形成
成膜時の基板温度を530℃とし、成膜レート0.16nm/sにて膜厚が30nmとなるまでバッファ層を形成した。
(3)n−GaN系層の形成
成膜時の基板温度を1050℃とし、成膜レート2000nm/hrにて膜厚が3500nmとなるまでn−GaN系層を形成した。
(4)InGaN系活性層の形成
成膜時の基板温度を750℃とし、成膜レート15nm/minにて、膜厚が408nmとなるまでInGaN系活性層を形成した。
(5)クールダウン
バッファ層、n−GaN系層及びInGaN系活性層をこの順に形成したサファイア基板を常温近傍まで冷却した。
(評価結果)
−サファイア基板の曲率の評価−
図11に、梨地1bの形成部分の幅tを変更したサンプル毎の多層膜成膜工程におけるサファイア基板の曲率挙動の測定結果を示す。図11に示されるように梨地1bの形成部分の幅tが太くなり、サファイア基板の結晶成長面上における梨地1bの形成面積の割合が増加するほど、結晶性膜2の成膜後のサファイア基板の曲率(または反り量)を減少させられることが判った。幅tが0.1mmのサファイア基板(No.1/実施例1)の曲率は153.1km−1、幅tが0.5mmのサファイア基板(No.2/実施例2)の曲率は140.6km−1、幅tが1.0mmのサファイア基板(No.3/実施例3)の曲率は125.0km−1、幅tが2.0mmのサファイア基板(No.4/実施例4)の曲率は118.8km−1であった。なお、図11に示す曲率挙動は、In−situ観察方法で観察した。
−梨地形成面積に対する結晶性膜成膜後のサファイア基板の曲率評価−
また図11に示すサンプルNo.1〜No.4ごとに、サファイア基板表面(結晶成長面)の全面積に対する梨地1bの形成面積の割合を算出し、その割合に対する多層膜成膜後のサファイア基板の曲率を記したグラフを図12に示す。図12から明らかなように、結晶成長面の全面積に対する梨地1bの形成面積の割合と、結晶性膜2の成膜後のサファイア基板の曲率との間には比例関係が成立し、梨地1bの形成面積が増加するほど、結晶性膜2の成膜後のサファイア基板の曲率を減少可能であることが判明した。即ち、梨地1bの形成面積を増加するほど劣化結晶性膜部分が増加し、その結果、結晶性膜2の全体に発生する内部応力を結晶性膜2の外部へと開放し、結晶性膜2の成膜後のサファイア基板の曲率が減少したことが判った。
(比較例1)
次に比較例1を説明する。実施例1〜4に対する比較例1の相違点は、比較例1のサファイア基板に梨地1bが形成されていない点である。その他の条件は実施例1〜4と同一であるため、記述は省略する。
図11に、比較例1(梨地形成部分の幅t=0)のサンプルでの、多層膜成膜工程におけるサファイア基板の曲率挙動の測定結果を示す。実施例1〜4と比較すると、結晶性膜2の成膜後のサファイア基板の曲率(または反り量)が最も大きいことが判った。比較例1でのサファイア基板の曲率は156.3km−1であった。なお、比較例1の曲率挙動も、In−situ観察方法で観察した。
また、図12に比較例1における多層膜成膜後のサファイア基板の曲率を示した。図12から明らかなように、比較例も比例関係上にプロットされることが判明した。
(実施例5〜7)
以下に実施例5〜7として、図3で示したような梨地1bの形成のパターン形状が、単結晶基板1のオリフラ面に対して垂直及び平行に形成して十字形状に設定された単結晶基板1に、バッファ層、及びn−GaN系層とInGaN系活性層とを積層して形成する結晶性膜2をエピタキシャル成長させた際の単結晶基板1の曲率挙動を示す。
評価用サンプルとして、図3に示す梨地パターン形状を有するサファイアからなる単結晶基板1の結晶成長面とした片面に、バッファ層、及びn−GaN系層とInGaN系活性層とから形成される結晶性膜2が形成された結晶性膜2付き単結晶基板1を作製した。その結晶性膜2の成膜後における単結晶基板1の曲率について評価を行った。以下に、テスト条件及び評価結果の詳細を説明する。
−単結晶基板−
単結晶基板1としては、オリフラ面付きの円形状のサファイア基板(直径:2インチ(50mm)、厚み:430μm)を用いた。なお、このサファイア基板は、片面が表面粗さRa=0.1nmの鏡面状に研磨されたものであり、結晶性膜2はこの鏡面研磨された面を結晶成長面として形成される。また、何らの成膜処理を行わない状態でのサファイア基板の反り量は、±10μmの範囲内である。
−梨地パターン形状の構成及び梨地形成条件−
サファイア基板の結晶成長面上には、図3に示すようなパターン形状の梨地1bを形成した。梨地1bは、サファイア基板のオリフラ面に対し垂直及び平行に十字形状に形成されると共に、前記オリフラ面に対し垂直及び平行に形成した。それぞれの梨地1bは互いに90度に交差している。また、サファイア基板1Sの結晶成長面はC面とし、結晶成長面上の梨地1bの形成部分の表面粗さRaは0.5μmとした。更に、梨地1bの形成方法にはドライエッチング加工を用い、サファイア基板の結晶成長面のマスキングはフォトリソにより行い、マスキング材にはNi膜とフォトレジストを使用した。本実施例では梨地1bの形成部分の各間隔を300umとし、梨地幅tを変更したサンプルを4つ作製した。前記幅tとしては、4um,8um,16umとした。
−結晶性膜の層構成及び成膜条件−
サファイア基板の結晶成長面には、バッファ層及び結晶性膜2から構成される多層膜を形成した。結晶性膜2はn−GaN系層上にInGaN系活性層が積層形成された二層構成である。なお、具体的な成膜条件は以下の通りであり、以下に示す(1)〜(5)の順にプロセスを実施した。また、結晶性膜2の膜厚は3.908μmとした。
(1)サーマルクリーニング
サファイア基板をMOCVD装置内に配置した後、結晶成長面のサーマルクリーニングを、基板温度1100℃にて約120秒間実施した。
(2)バッファ層の形成
成膜時の基板温度を530℃とし、成膜レート0.16nm/sにて膜厚が30nmとなるまでバッファ層を形成した。
(3)n−GaN系層の形成
成膜時の基板温度を1050℃とし、成膜レート2000nm/hrにて膜厚が3500nmとなるまでn−GaN系層を形成した。
(4)InGaN系活性層の形成
成膜時の基板温度を750℃とし、成膜レート15nm/minにて、膜厚が408nmとなるまでInGaN系活性層を形成した。
(5)クールダウン
バッファ層、n−GaN系層及びInGaN系活性層をこの順に形成したサファイア基板を常温近傍まで冷却した。
(評価結果)
−サファイア基板の曲率の評価−
図17に、梨地1bの形成部分の幅tを変更したサンプル毎の多層膜成膜工程におけるサファイア基板の曲率挙動の測定結果を示す。図17に示されるように梨地1bの形成部分の幅tが太くなり、サファイア基板の結晶成長面上における梨地1bの形成面積の割合が増加するほど、結晶性膜2の成膜後のサファイア基板の曲率(または反り量)を減少させられることが判った。前記幅tが4umのサファイア基板(No.5/実施例5)の曲率は137.5km−1、前記幅tが8umのサファイア基板(No.6/実施例6)の曲率は128.1km−1、前記幅tが16umのサファイア基板(No.7/実施例7)の曲率は115.6km−1、であった。なお、図17に示す曲率挙動は、In−situ観察方法で観察した。
−梨地形成面積に対する結晶性膜成膜後のサファイア基板の曲率評価−
また図17に示すサンプルNo.5〜No.7ごとに、サファイア基板表面(結晶成長面)の全面積に対する梨地1bの形成面積の割合を算出し、その割合に対する多層膜成膜後のサファイア基板の曲率を記したグラフを図18に示す。図18から明らかなように、結晶成長面の全面積に対する梨地1bの形成面積の割合と、結晶性膜2の成膜後のサファイア基板の曲率との間には比例関係が成立し、梨地1bの形成面積が増加するほど、結晶性膜2の成膜後のサファイア基板の曲率を減少可能であることが判明した。即ち、梨地1bの形成面積を増加するほど劣化結晶性膜部分が増加し、その結果、結晶性膜2全体に発生する内部応力を結晶性膜2の外部へと開放し、結晶性膜2の成膜後のサファイア基板の曲率が減少したことが判った。
(比較例2)
次に比較例2を説明する。実施例5〜7に対する比較例2の相違点は、比較例2のサファイア基板に梨地1bが形成されていない点である。その他の条件は実施例5〜7と同一であるため、記述は省略する。
図17に、比較例2(梨地1bの形成部分の幅t=0)のサンプルでの、多層膜成膜工程におけるサファイア基板の曲率挙動の測定結果を示す。実施例5〜7と比較すると、結晶性膜成膜後のサファイア基板の曲率(または反り量)が最も大きいことが判った。比較例2でのサファイア基板の曲率は156.3km−1であった。なお、比較例の曲率挙動も、In−situ観察方法で観察した。
また、図18に比較例2における多層膜成膜後のサファイア基板の曲率を示した。図18から明らかなように、比較例2も比例関係上にプロットされることが判明した。
1 エピタキシャル成長用単結晶基板
1a 梨地非形成面
1b 梨地
2 結晶性膜
2a 単結晶性膜
2a1 第2の単結晶性膜
2a2 第3の単結晶性膜
2b 単結晶性膜よりも結晶性が劣る結晶性膜(劣化結晶性膜)
2b1 第2の単結晶性膜よりも結晶性が劣る結晶性膜(第2の劣化結晶性膜)
3 マスク
4 結晶性基板
t 梨地形成部分の幅

Claims (16)

  1. エピタキシャル成長により形成される結晶性膜の成膜に用いられる単結晶基板の、基板表面の少なくとも一部の領域にブラスト加工により梨地を形成し、
    次いで、前記梨地が形成されていない梨地非形成面上に単結晶性膜をエピタキシャル成長により形成すると共に、
    前記単結晶基板の前記梨地形成面上には前記単結晶性膜よりも結晶性が劣る結晶性膜をエピタキシャル成長により形成して、
    少なくとも前記単結晶性膜及び前記単結晶性膜よりも結晶性が劣る結晶性膜で構成する前記結晶性膜と、前記単結晶基板とで結晶性膜付き単結晶基板を形成し、
    続いて、前記梨地非形成面に面する前記単結晶性膜表面の他方の表面に、エッチングにより凹凸を形成すると共に、前記エッチングにより、前記単結晶性膜よりも結晶性が劣る結晶性膜の少なくとも一部を除去することで、前記単結晶性膜の側面を露出し、
    前記側面を、前記単結晶性膜の材料の屈折率と、前記単結晶性膜外部の大気の屈折率とで決定する臨界角以上の角度(但し、前記臨界角は前記単結晶基板表面の法線方向を基準とした角度)で傾斜して形成することを特徴とする結晶性膜付き単結晶基板の製造方法。
  2. 前記単結晶基板表面に、ストライプ形状、十字形状、格子形状、複数の多角形を配置した形状、同心円状、螺旋形状、及び前記単結晶基板の中心点を通る直線に対して線対称又は点対称な形状、の何れかで前記梨地を形成することを特徴とする請求項に記載の結晶性膜付き単結晶基板の製造方法。
  3. 前記梨地を不連続に前記単結晶基板表面に形成することを特徴とする請求項に記載の結晶性膜付き単結晶基板の製造方法。
  4. 前記梨地を相互に独立した複数の部分に亘って前記単結晶基板表面に形成することを特徴とする請求項に記載の結晶性膜付き単結晶基板の製造方法。
  5. 前記単結晶基板として、直径が2インチ以上の単結晶基板を用いることを特徴とする請求項からのいずれか1項に記載の結晶性膜付き単結晶基板の製造方法。
  6. 前記単結晶基板として、直径が2インチ以上の単結晶基板を用いることを特徴とする請求項に記載の結晶性膜付き単結晶基板の製造方法。
  7. 前記単結晶性膜及び前記単結晶性膜よりも結晶性が劣る結晶性膜を、窒化物半導体膜とすることを特徴とする請求項1から3、5のいずれか1項に記載の結晶性膜付き単結晶基板の製造方法。
  8. 前記単結晶性膜及び前記単結晶性膜よりも結晶性が劣る結晶性膜を、窒化物半導体膜とすることを特徴とする請求項又はに記載の結晶性膜付き単結晶基板の製造方法。
  9. 前記単結晶基板の材料を、サファイアとすることを特徴とする請求項1から3、5、7のいずれか1項に記載の結晶性膜付き単結晶基板の製造方法。
  10. 前記単結晶基板の材料を、サファイアとすることを特徴とする請求項4、6、8のいずれか1項に記載の結晶性膜付き単結晶基板の製造方法。
  11. 前記エッチングがウエットエッチングであることを特徴とする請求項に記載の結晶性膜付き単結晶基板の製造方法。
  12. 前記梨地を0μm超かつ80μm以下の幅で形成することを特徴とする請求項1から3、5、7、9、11のいずれか1項に記載の結晶性膜付き単結晶基板の製造方法。
  13. 前記梨地を0μm超かつ10μm以下の幅で形成することを特徴とする請求項12に記載の結晶性膜付き単結晶基板の製造方法。
  14. 前記単結晶基板表面の全面積に占める前記梨地の形成されている領域の面積が0%超かつ50%以下の範囲内であることを特徴とする請求項に記載の結晶性膜付き単結晶基板の製造方法。
  15. 請求項1から11のいずれか1項記載の結晶性膜付き単結晶基板の製造方法により結晶性膜付き単結晶基板を製造し、
    更に、その結晶性膜に対して少なくともパターニング処理を施すことにより、発光素子、光発電素子、半導体素子から選択される何れか1つの素子として機能する素子部分を作製する素子部分形成工程を少なくとも経て、
    素子部分と前記素子部分に略対応するサイズを有する結晶性膜付き単結晶基板とを含む素子を製造することを特徴とする素子製造方法。
  16. 請求項12又は13に記載の結晶性膜付き単結晶基板の製造方法により結晶性膜付き単結晶基板を製造し、
    更に、その結晶性膜に対して少なくともパターニング処理を施すことにより、発光素子、光発電素子、半導体素子から選択される何れか1つの素子として機能する素子部分を作製する素子部分形成工程を少なくとも経て、
    素子部分と前記素子部分に略対応するサイズを有する結晶性膜付き単結晶基板とを含む素子を製造することを特徴とする素子製造方法。
JP2015170395A 2010-04-13 2015-08-31 結晶性膜付き単結晶基板の製造方法、及び素子製造方法 Expired - Fee Related JP6060348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010092614 2010-04-13
JP2010092614 2010-04-13
JP2010148880 2010-06-30
JP2010148880 2010-06-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012510631A Division JPWO2011129246A1 (ja) 2010-04-13 2011-04-06 単結晶基板、結晶性膜付き単結晶基板、結晶性膜、結晶性膜付き単結晶基板の製造方法、結晶性基板の製造方法、及び素子製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016052984A JP2016052984A (ja) 2016-04-14
JP6060348B2 true JP6060348B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=44798622

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012510631A Pending JPWO2011129246A1 (ja) 2010-04-13 2011-04-06 単結晶基板、結晶性膜付き単結晶基板、結晶性膜、結晶性膜付き単結晶基板の製造方法、結晶性基板の製造方法、及び素子製造方法
JP2015170395A Expired - Fee Related JP6060348B2 (ja) 2010-04-13 2015-08-31 結晶性膜付き単結晶基板の製造方法、及び素子製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012510631A Pending JPWO2011129246A1 (ja) 2010-04-13 2011-04-06 単結晶基板、結晶性膜付き単結晶基板、結晶性膜、結晶性膜付き単結晶基板の製造方法、結晶性基板の製造方法、及び素子製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9105472B2 (ja)
EP (1) EP2559791A4 (ja)
JP (2) JPWO2011129246A1 (ja)
WO (1) WO2011129246A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5996260B2 (ja) * 2012-05-09 2016-09-21 株式会社ディスコ 被加工物の分割方法
JP6152548B2 (ja) * 2012-08-06 2017-06-28 並木精密宝石株式会社 酸化ガリウム基板及びその製造方法
JP2014067869A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Nobuyuki Akiyama ヘテロエピタキシャル単結晶の製造方法、ヘテロ接合太陽電池の製造方法、ヘテロエピタキシャル単結晶、ヘテロ接合太陽電池
FR3007193B1 (fr) * 2013-06-18 2016-12-09 Saint-Gobain Lumilog Materiau semi-conducteur incluant des zones d'orientations cristallines differentes et procede de realisation associe
CN105102695B (zh) * 2013-12-18 2018-06-12 日本碍子株式会社 复合基板和功能元件
US9548419B2 (en) 2014-05-20 2017-01-17 Southern Taiwan University Of Science And Technology Light emitting diode chip having multi microstructure substrate surface
FR3024279B1 (fr) * 2014-07-28 2017-11-10 Saint-Gobain Lumilog Procede de fabrication d'une plaquette de materiau semi-conducteur a base de nitrure d'elements 13
KR101831579B1 (ko) 2016-11-04 2018-04-04 주식회사 포톤웨이브 자외선 led 웨이퍼
JP7016032B2 (ja) 2019-09-24 2022-02-04 日亜化学工業株式会社 半導体素子の製造方法
CN116034186A (zh) * 2020-09-17 2023-04-28 日本碍子株式会社 Iii族元素氮化物半导体基板

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473930A (ja) 1990-07-13 1992-03-09 Sumitomo Metal Ind Ltd ヘテロエピタキシャル成長用基板
JP3800146B2 (ja) * 1997-06-30 2006-07-26 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子の製造方法
JP3753948B2 (ja) 2001-03-30 2006-03-08 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JP3763753B2 (ja) 2001-06-05 2006-04-05 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体素子及びその製造方法
JP2004103672A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Toshiba Corp 半導体発光素子および半導体発光装置
US6900133B2 (en) * 2002-09-18 2005-05-31 Applied Materials, Inc Method of etching variable depth features in a crystalline substrate
JP2004168622A (ja) 2002-11-22 2004-06-17 Kyocera Corp 単結晶サファイア基板およびその製造方法
JP4581478B2 (ja) 2004-05-12 2010-11-17 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体の製造方法
JP4367348B2 (ja) * 2005-01-21 2009-11-18 住友電気工業株式会社 ウエハおよび発光装置の製造方法
JP2007131527A (ja) 2006-12-21 2007-05-31 Sharp Corp 窒化物半導体基板、窒化物半導体レーザ素子、窒化物半導体基板の製造方法、および窒化物半導体レーザ素子の製造方法
JP2009158696A (ja) 2007-12-26 2009-07-16 Sharp Corp 半導体発光素子の製造方法および半導体発光素子
JP2009266874A (ja) 2008-04-22 2009-11-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体結晶成長用基板および半導体結晶
JP2009280482A (ja) 2008-04-25 2009-12-03 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物単結晶自立基板およびそれを用いた半導体デバイスの製造方法
JP5552627B2 (ja) * 2009-01-15 2014-07-16 並木精密宝石株式会社 エピタキシャル成長用内部改質基板及びそれを用いて作製される結晶成膜体、デバイス、バルク基板及びそれらの製造方法
JP5350070B2 (ja) 2009-05-11 2013-11-27 フューチャー ライト リミテッド ライアビリティ カンパニー 発光素子
JP5732684B2 (ja) * 2010-03-05 2015-06-10 並木精密宝石株式会社 単結晶基板、単結晶基板の製造方法、多層膜付き単結晶基板の製造方法および素子製造方法
TWI525664B (zh) * 2010-03-05 2016-03-11 Namiki Precision Jewel Co Ltd A crystalline film, a device, and a method for producing a crystalline film or device

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011129246A1 (ja) 2013-07-18
EP2559791A4 (en) 2015-06-10
WO2011129246A1 (ja) 2011-10-20
JP2016052984A (ja) 2016-04-14
US9105472B2 (en) 2015-08-11
EP2559791A1 (en) 2013-02-20
US20130022773A1 (en) 2013-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6060348B2 (ja) 結晶性膜付き単結晶基板の製造方法、及び素子製造方法
KR100918766B1 (ko) 화합물 단결정의 제조 방법
JP5674759B2 (ja) 多層膜付き単結晶基板、多層膜付き単結晶基板の製造方法および素子製造方法
JP2012142545A (ja) テンプレート、その製造方法及びこれを用いた垂直型窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2001102307A (ja) 単結晶GaNの結晶成長方法及び単結晶GaN基板の製造方法と単結晶GaN基板
JP2010165817A (ja) エピタキシャル成長用内部改質基板及びそれを用いて作製される結晶成膜体、デバイス、バルク基板及びそれらの製造方法
JP6704387B2 (ja) 窒化物半導体成長用基板及びその製造方法、並びに半導体デバイス及びその製造方法
TW201230383A (en) Template, method for manufacturing the template, and method for manufacturing vertical type nitride-based semiconductor light emitting device using the template
JP2014520748A (ja) 半導体基板及び製造方法
JP2018093113A (ja) 窒化物半導体テンプレートの製造方法、窒化物半導体テンプレートおよび窒化物半導体デバイス
US10837124B2 (en) Gallium nitride substrate
TWI736962B (zh) 複合式基板及其製造方法
WO2017216997A1 (ja) 窒化物半導体テンプレート、窒化物半導体テンプレートの製造方法および窒化物半導体自立基板の製造方法
JP2014196230A (ja) 窒化ガリウム結晶自立基板の製造方法
JP2010275141A (ja) 立方晶型窒化物半導体ウェハ及びその製造方法、並びに立方晶型窒化物半導体自立基板の製造方法
TWI528580B (zh) 形成獨立式半導體晶圓之方法
JP4288515B2 (ja) GaN単結晶基板、GaN単結晶基板の製造方法、GaN単結晶基板の上に作製した発光素子及びその製造方法
JP5834952B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
JP2017135240A (ja) エピタキシャル基板の製造方法
JP2004336079A (ja) 化合物単結晶の製造方法
JP2017530081A (ja) Iii族窒化物結晶成長用基板及びその製造方法
TWI457985B (zh) Semiconductor structure with stress absorbing buffer layer and manufacturing method thereof
KR101039122B1 (ko) 질화물 반도체의 이종 단결정 성장용 사파이어 기판 제조방법
KR20110102848A (ko) 질화물 반도체의 이종 단결정 성장용 사파이어 기판
JP2007290894A (ja) Iii族窒化物半導体自立基板の製造方法およびiii族窒化物半導体自立基板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6060348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees