JP6056012B2 - 導電性高分子分散溶液の製造方法及び電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

導電性高分子分散溶液の製造方法及び電解コンデンサの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6056012B2
JP6056012B2 JP2013509791A JP2013509791A JP6056012B2 JP 6056012 B2 JP6056012 B2 JP 6056012B2 JP 2013509791 A JP2013509791 A JP 2013509791A JP 2013509791 A JP2013509791 A JP 2013509791A JP 6056012 B2 JP6056012 B2 JP 6056012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive polymer
particle size
emulsion
polymer dispersion
dispersoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013509791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012140881A1 (ja
Inventor
青山 達治
達治 青山
河内 あゆみ
あゆみ 河内
幸博 島崎
幸博 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2012140881A1 publication Critical patent/JPWO2012140881A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6056012B2 publication Critical patent/JP6056012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • H01G9/035Liquid electrolytes, e.g. impregnating materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/126Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one sulfur atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/053Polyhydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/18Homopolymers or copolymers of aromatic monomers containing elements other than carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/0029Processes of manufacture
    • H01G9/0036Formation of the solid electrolyte layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • H01G9/025Solid electrolytes
    • H01G9/028Organic semiconducting electrolytes, e.g. TCNQ
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/142Side-chains containing oxygen
    • C08G2261/1424Side-chains containing oxygen containing ether groups, including alkoxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3223Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more sulfur atoms as the only heteroatom, e.g. thiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/50Physical properties
    • C08G2261/51Charge transport
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/70Post-treatment
    • C08G2261/79Post-treatment doping
    • C08G2261/792Post-treatment doping with low-molecular weight dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/70Post-treatment
    • C08G2261/79Post-treatment doping
    • C08G2261/794Post-treatment doping with polymeric dopants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/15Solid electrolytic capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、導電性高分子分散溶液の製造方法、ならびに導電性高分子分散溶液を用いた電解コンデンサに関する。
導電性高分子材料は、コンデンサの電極、色素増感太陽電池などの電極、エレクトロルミネッセンスディスプレイの電極などに用いられている。このような導電性高分子材料として、ピロール、チオフェン、アニリンなどを重合して得られる導電性高分子が知られている。
このような導電性高分子は、一般には水性溶媒中の分散体(懸濁液)もしくは溶液、または有機溶媒を用いた溶液として提供されており、使用時に溶媒を除去して導電性高分子材料として使用される。しかし、導電性高分子の種類が同じであっても、分散溶液の状態によって得られる導電性高分子材料の物性が異なる。このことから、分散溶液の製造方法に関して、種々検討がなされている。
特許文献1には、ポリチオフェンの溶液(分散溶液)およびその製造方法、ならびにプラスチック成形体の帯電防止処理への使用に関する技術が開示されている。このポリチオフェンの分散体は、分散媒体としての水または水混和性有機溶媒と水の混合物と、3,4−ジアルコキシチオフェンの構造単位からなるポリチオフェンと、2,000〜500,000の範囲の分子量を有するポリスチレンスルホン酸由来のポリ陰イオンとを含んでなる。そして、ポリチオフェンは、2,000〜500,000の範囲の分子量を有するポリスチレンスルホン酸(ポリ陰イオン)の存在下で酸化化学重合により得られる。これにより、透明な帯電防止膜が形成できる。
特許文献2にはπ共役系導電性高分子と、ドーパントと、窒素含有芳香族性環式化合物とを含有する導電性組成物、及びこの導電性組成物に加熱処理および/または紫外線照射処理が施されて形成された導電性架橋体に関する技術が開示されている。例えばポリスチレンスルホン酸(ポリ陰イオン)の存在下で、酸化剤を用い、3,4−エチレンジオキシチオフェンを水系溶媒中で重合させる。これにより、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)とポリスチレンスルホン酸との複合体の水分散体を形成する。そして、その水分散体にイミダゾールを含む窒素含有芳香族性環式化合物を添加することで導電性組成物が得られる。
また、特許文献3には、導電性高分子分散溶液を用いた固体電解コンデンサが記載されている。その固体電解コンデンサの陰極は、導電性高分子分散溶液により形成されている。当該導電性高分子分散溶液は、π共役系導電性高分子と可溶化高分子とからなる導電性粒子及び溶媒を含有し、粒径5〜100nmの導電性粒子を50体積%以上含有している。可溶化高分子の質量平均分子量を1,000〜300,000とすることにより、多孔質体の内部への浸透性が高くなり、コンデンサ容量を効率的に引き出すことができる。
特開平7−90060号公報 特開2006−96975号公報 特開2006−185973号公報
本発明の導電性高分子分散溶液の製造方法は、導電性高分子前駆体モノマーとポリ陰イオンと水系溶媒とを調合した調合液を乳化させて導電性高分子前駆体モノマーにポリ陰イオンを吸着させたエマルションを調製する工程と、エマルションに酸化剤を添加して化学酸化重合により導電性高分子の分散質を形成する工程とを有する。
また、導電性高分子分散溶液の製造方法により得られた導電性高分子分散溶液をコンデンサ素子に形成したものを用いた電解コンデンサとする。
これにより、導電性高分子前駆体モノマーにドープしないポリ陰イオンを低減することができ、コンデンサの低ESR化を実現できる。
図1は実施の形態における電解コンデンサの構成を示す部分断面斜視図である。 図2は実施の形態における各実施例のエマルションの粒径分布のピーク値とESRとの関係を示す図である。 図3は実施の形態における各実施例の導電性高分子分散質の粒径分布のピーク値とESRとの関係を示す図である。
本発明の実施の形態の説明に先立ち、従来の技術の課題について説明する。
特許文献1記載の方法によれば、π共役系導電性高分子を含有する水分散溶液を容易に製造できる。しかし、これらの方法においては、π共役系導電性高分子の水への分散性を確保するため、ポリアニオンを多量に含ませる。したがって、得られる導電性組成物中には、導電性に寄与しないポリアニオンが多く含まれ、導電性が高くなりにくい。
また、化学酸化重合法では、化学酸化重合時に酸化力の高い酸化剤による好ましくない副反応が高い確率で起こる。そのため、共役性の低い構造の高分子が生成したり、生成物が過度に酸化されたり、不純物イオン等が残留したりして、得られるπ共役系導電性高分子の導電性及び長期安定性が低い。しかも、π共役系導電性高分子は高度な酸化状態にあるため、熱等の外部環境により一部が酸化してラジカルが発生し、そのラジカルの連鎖によって劣化が進行する。
また、特許文献2に記載された導電性組成物は、例えばドーパントとして作用する有機スルホン酸の存在下で酸化剤を用い、3,4−エチレンジオキシチオフェンを1段階で化学酸化重合して得られる。このような方法では、ドープ率の制御が困難である。すなわち、未ドープの有機スルホン酸、つまり導電性に寄与しない有機スルホン酸が余剰に存在してしまい、高導電率を有する導電性高分子材料を得る製造方法としては、十分な方法とは言い難い。
また、特許文献3のコンデンサは、充分にESRを下げることができない。
(実施の形態)
本発明の実施の形態の導電性高分子分散溶液の製造方法について説明する。
まず、導電性高分子前駆体モノマーとポリ陰イオンと水系溶媒とを調合して調合液を作製する。そして、この調合液を乳化させて導電性高分子前駆体モノマーにポリ陰イオンを吸着させたエマルションを作る。なお、既に調合された調合液を準備し、それを乳化させてエマルションを作製してもよい。
導電性高分子前駆体モノマーとしては、チオフェン、ピロール、アニリン、およびそれらの誘導体からなる群より選択される少なくとも1種が好ましい。導電性高分子前駆体モノマーとして例えば、チオフェン誘導体としては、アルキルチオフェン(例えば3−メチルチオフェン、3,4−ジメチルチオフェン、3−ヘキシルチオフェン、3−ステアリルチオフェン、3−ベンジルチオフェン、3−メトキシジエトキシメチルチオフェン)、ハロゲン化チオフェン(例えば3−クロロチオフェン、3−ブロモチオフェン)、アリルチオフェン(例えば、3−フェニルチオフェン、3,4−ジフェニルチオフェン、3−メチル−4−フェニルチオフェン)、アルコキシチオフェン(例えば3,4ジメトキシチオフェン、3,4−エチレンジオキシチオフェン)等が挙げられる。ピロール誘導体としては、N−アルキルピロール(例えばN−メチルピロール、N−エチルピロール、メチル−3−メチルピロール、N−メチル−3−エチルピロール)、N−アリールピロール(例えばN−フェニルピロール、N−ナフチルピロール、N−フェニル−3−メチルピロール、N−フェニル−3−エチルピロール)、3−アルキルピロール(例えば3−メチルピロール、3−エチルピロール、3−n−ブチルピロール)、3−アリールピロール(例えば3−フェニルピロール、3−トルイルピロール、3−ナフチルピロール)、3−アルコキシピロール(例えば3−メトキシピロール、3−エトキシピロール、3−n−プロポキシピロール、3−n−ブトキシピロール)、3−アリールオキシピロール(例えば3−フェノキシピロール、3−メチルフェノキシピロール)、3−アミノピロール(例えば3−ジメチルアミノピロール、3−ジエチルアミノピロール、3−ジフェニルアミノピロール、3−メチルフェニルアミノピロール、3−フェニルナフチルアミノピロール)等が挙げられる。
また、アニリン誘導体としては、アルキルアニリン(例えばo−メチルアニリン、m−メチルアニリン、o−エチルアニリン、m−エチルアニリン、m−ブチルアニリン、m−ヘキシルアニリン、m−オクチルアニリン、2,3−ジメチルアニリン、2,5−ジメチルアニリン)、アルコキシアニリン(例えばo−エトキシアニリン、m−メトキシアニリン、2,5−ジメトキシアニリン)、アリールオキシアニリン(例えば3−フェノキシアニリン)、シアノアニリン(例えばo−シアノアニリン、m−シアノアニリン)、ハロゲン化アニリン(例えば、m−クロロアニリン、2,5−ジクロロアニリン、2−ブロモアニリン、5−クロロ−2−メトキシアニリン)等が挙げられる。好ましい導電性高分子前駆体モノマーは、チオフェン誘導体であり、更に好ましくはアルコキシチオフェンである。特に好ましくは3,4−ジアルコキシチオフェンである。
また、ポリ陰イオンとしては、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリマレイン酸などのポリカルボン酸類、ポリスチレンスルホン酸、ポリビニルスルホン酸などのポリスルホン酸類などのポリ有機酸が挙げられる。これらの中で、ポリスチレンスルホン酸が特に好ましい。これらのカルボン酸およびスルホン酸類は、ビニルカルボン酸類またはビニルスルホン酸類と他の重合可能なモノマー類(例えば、アクリレート類、スチレンなど)との共重合体であっても良い。また、ポリ陰イオンの数平均分子量は、10,000〜2,000,000の範囲が好ましく、20,000〜500,000の範囲がより好ましく、30,000〜150,000の範囲が特に好ましい。
水系溶媒としては、水が好ましく、水と水溶性の有機溶媒の混合溶媒でもよい。水溶性の有機溶媒の具体例としては、メタノール、エタノール、プロパノール、酢酸等のプロトン性極性溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、アセトン等の非プロトン性極性溶媒が挙げられる。
導電性高分子前駆体モノマーとポリ陰イオンと水系溶媒との調合液を乳化させるには、高速撹拌機(ホモジナイザー)、噴流混合機、薄膜旋回型高速ミキサー等を用いる。この中でも薄膜旋回型高速ミキサーが好ましい。薄膜旋回型高速ミキサーは、高速旋回するホイールの遠心力で材料を容器内壁とホイールの間に集め、材料と容器との回転の速度差から生まれる応力によって材料を混合し、互いに分散させる。これにより、導電性高分子前駆体モノマーとポリ陰イオンとが微粒化した状態で吸着し合うため、吸着度合い(割合)も増え、より均一に乳化されたエマルションを調製できる。また、化学酸化重合した際の導電性に寄与しないポリ陰イオンを低減できる。
また、エマルションにする(乳化する)工程を薄膜旋回法を用いて行うことにより、より容易にエマルションに含まれるミセルの粒径分布のピーク値を1000nm未満とすることができる。ミセルの粒子径が小さいと、導電性高分子前駆体モノマーとポリ陰イオンの反応が効率よく起こり、導電性高分子分散体(分散質)により形成された導電性高分子の導電性をより高くできる。そしてその結果、導電性高分子を用いた電解コンデンサのESRを下げることができる。
調合液を乳化させて得られるエマルションのミセルの粒径分布のピーク値は1000nm未満が好ましく、またミセルの粒径分布のピーク値が50nm以上であることが好ましい。
ミセルが大きいと、導電性高分子前躯体モノマーにドープできないポリ陰イオンが増え、分散質の導電性が低下し、電解コンデンサのESRが高くなる。これに対し本実施の形態では、ミセルの粒径分布のピーク値を1000nm未満であり、粒子径が小さい。したがって、ポリ陰イオンが導電性高分子前躯体モノマーに吸着し易くなる。そして分散質の導電性を向上でき、電解コンデンサのESRを低減できる。
またミセルの粒子径が小さいため、重合後の洗浄工程で、化学酸化重合時の未反応物や不純物が露呈しやすく、除去しやすい。したがって、洗浄後に分散質を溶媒(分散媒)中に分散する際、未反応物や不純物が放散するのを抑制できる。分散溶液中における未反応物の低減によりESRを下げることができ、また不純物の低減により漏れ電流(LC)を抑制できる。
また、過剰に小さい分散質どうしは、接触面積が小さいため、電気抵抗が大きくなる。これに対し本実施の形態では、分散質の粒子径のピーク値を、少なくとも50nm以上にすることができる。したがって、分散質どうしの接触面積を大きくでき、電解コンデンサのESRを下げることができる。
なお、エマルションのミセルの粒径分布のピーク値が1000nm以上となると、ポリ陰イオンが導電性高分子前躯体モノマーに吸着しにくくなり、得られる導電性高分子の導電性を充分には高くできない。
さらに導電性高分子前駆体モノマーとポリ陰イオンと水系溶媒とをスターラー等で混合するだけでは、調合液を完全に乳化させることができない。そしてポリ陰イオンと導電性高分子前躯体モノマーからなる粒子は、肉眼で観察できる程大きい。このように乳化が不完全だと、導電性高分子前躯体モノマーの体積が大きく、ポリ陰イオンが効率よく吸着しにくくなり、酸化剤を用いて重合したときに、導電性高分子の導電性を充分には高くできない。
エマルションに含有される導電性高分子前駆体モノマーとポリ陰イオンの含有量は1.0〜20重量%が好ましく、2.0〜10重量%が特に好ましい。
なお、エマルションのミセルの粒径分布は動的光散乱式粒度分布測定装置で測定する。
次に、得られたエマルションに酸化剤を添加して分散質を調製する方法について説明する。
エマルションに酸化剤を添加することで、導電性高分子/ポリ陰イオンとで構成された導電性高分子分散質が分散した導電性高分子分散溶液が得られる。
酸化剤としては、塩化鉄(III)六水和物、無水塩化鉄(III)、硝酸鉄(III)九水和物、無水硝酸第二鉄、硫酸鉄(III)n水和物(n=3〜12)、硫酸鉄(III)アンモニウム十二水和物、過塩素酸鉄(III)n水和物(n=1,6)、テトラフルオロホウ酸鉄(III)等の無機酸の鉄(III)塩;テトラフルオロホウ酸ニトロソニウム;過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム等の過硫酸塩;過ヨウ素酸カリウム等の過ヨウ素酸塩;過酸化水素、オゾン、ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム、硫酸四アンモニウムセリウム(IV)二水和物、臭素、ヨウ素;p−トルエンスルホン酸鉄(III)等の有機酸の鉄(III)塩を用いることができる。この中でも、無機酸もしくは有機酸の鉄塩(III)、または過硫酸塩が好ましく、過硫酸アンモニウムまたはp−トルエンスルホン酸鉄(III)がより好ましい。酸化剤は、1種を用いることもでき、2種以上を組み合わせて用いることもできる。
高い導電率を有する導電性高分子を得るためには、酸化剤の添加量は、モノマー1重量部に対して0.5〜100重量部が好ましく、1〜30重量部がより好ましい。
エマルションに酸化剤を添加する方法としては、例えばエマルションを撹拌しながら酸化剤を滴下して所定時間撹拌し、重合させる方法がある。
エマルションは、ミセルの粒径分布のピーク値が1000nm未満になるように攪拌する事が好ましい。これにより未反応のポリ陰イオンを低減でき、後処理(洗浄)も簡素化できる。
なお、後処理(洗浄)の目的は、化学酸化重合時の未反応物の除去である。具体的な後処理(洗浄)の方法としては、イオン交換法、透析法、限外ろ過法、遠心分離法等が挙げられる。この中でも作業性が容易な点からイオン交換法が好ましい。
本実施の形態の導電性高分子分散質の粒子径をさらに均一にするために、高圧分散処理を行ってもよい。
高圧分散処理には、例えば、高圧ホモジナイザーを用いる。高圧ホモジナイザーは、分散処理する溶液などを加圧する高圧発生部と、分散を行う対向衝突部、オリフィス部あるいはスリット部とを有する。高圧発生部としては、プランジャーポンプ等の高圧ポンプが好適に用いられる。高圧ポンプには、一連式、二連式、三連式などの各種の形式があるが、いずれの形式も採用できる。高圧ホモジナイザーの具体例としては、吉田機械興業(株)製の商品名ナノマイザー、マイクロフルイディクス(株)製の商品名マイクロフルイダイザー、(株)スギノマシン製のアルティマイザーなどが挙げられる。
高圧分散処理により、分散溶液内に分散されている導電性高分子分散質の粒径分布のピーク値を100nm以下にすることが容易にできる。したがって、粗面化された電極箔を導電性高分子層で被覆する場合、電極箔の表面形状に合わせて分散質の粒子径を小さくできる。そしてその結果、電極箔の表面を導電性高分子層で密着して被覆でき、コンデンサのESRを低減できる。
得られた導電性高分子分散溶液に多価アルコールを添加してもよい。これにより、導電性高分子層の成膜性が向上し、導電性高分子層の導電率を向上できる。
多価アルコールとしては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロパンジオール、ブタンジオール、グリセリンなどを用いることができる。
以下、上記で説明した導電性高分子分散溶液を用いた電解コンデンサについて説明する。
図1は本実施の形態の電解コンデンサの構成を示す部分断面斜視図である。コンデンサ素子9は、以下のように形成される。
まず、陽極箔1と陰極箔2とをセパレータ3を介して巻き取り、コンデンサ素子前駆体を形成する。陽極箔1は、アルミニウム箔で形成されており、アルミニウム箔の表面をエッチング処理により粗面化した後に酸化処理し誘電体酸化皮膜が形成されている。陰極箔2は、アルミニウム箔で形成されており、エッチング処理が施されている。セパレータ3は、例えばセルロースやポリエチレンテレフタレート、アラミドで形成されている。
このコンデンサ素子前駆体を上記で説明した製造方法で製造される導電性高分子分散溶液に浸漬させる。その後、乾燥させて陽極箔1と陰極箔2との間に導電性高分子層4を形成してコンデンサ素子9を形成する。
コンデンサ素子9を有底円筒状のアルミニウムケース8に収納し、アルミニウムケース8の開放端をゴム製の封口材7により封止する。この際、陽極箔1及び陰極箔2のそれぞれから導出した外部導出用の陽極リード5と陰極リード6が封口材7を貫通して外方へ引き出される。このようにして、電解コンデンサが形成される。
以下、本実施の形態の具体的な実施例について詳細に説明する。
(実施例1)
導電性高分子前駆体モノマーとして、2.85gの3,4−エチレンジオキシチオフェンと、ポリ陰イオンとして、4.26gのポリスチレンスルホン酸(質量平均分子量;約20,000)と100mlの純水とを調合し調合液を作製する。
続いて、この調合液を高速撹拌機(ホモジナイザー)で乳化させ、3,4−エチレンジオキシチオフェンとポリスチレンスルホン酸とが互いに吸着したエマルション(A)を形成する。エマルション(A)のミセルの粒子径の分布は200〜700nmの範囲である。またミセルの粒径分布のピーク値は、600nmである。
次に、2.96gの過硫酸アンモニウムと0.8gの硫酸第二鉄を40mlの純水に溶解させて酸化剤溶液を調製する。そして、エマルション(A)に調製した酸化剤溶液を添加し、スターラーで10時間攪拌して反応させる。その後、限外ろ過法で洗浄して、未反応モノマー、酸化剤残渣を除去して約2.7質量%のポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリスチレンスルホン酸の導電性高分子分散溶液を作製する。
その後導電性高分子分散体溶液を高圧分散処理(マイクロフルイディクス社製の商品名マイクロフルイダイザーを使用)し、導電性高分子分散溶液(A)とする。導電性高分子分散溶液(A)の分散質の粒子径の分布は図2に示すように30〜100nmの範囲とした。また分散質の粒径のピーク値を80nmとする。
以上の導電性高分子分散溶液(A)を用いて電解コンデンサを作製する。
実施例1の電解コンデンサは、陽極箔1として、エッチング処理により表面を粗面化した後に陽極酸化法により誘電体酸化皮膜を形成したアルミニウム箔を用いる。陰極箔2として、エッチング処理したアルミニウム箔を用いる。陽極箔1と陰極箔2との間にセパレータ3を介在させ巻回してコンデンサ素子前駆体を形成する。
次に、コンデンサ素子前駆体を導電性高分子分散溶液に浸漬させ、その後120℃で乾燥させて陽極箔1と陰極箔2との間に導電性高分子層4を形成する。以上のようにして、コンデンサ素子9を形成する。
次に、コンデンサ素子9を有底円筒状のアルミニウムケース8に収納すると共に、アルミニウムケース8の開口端をゴム製の封口材7により封止する。この際に陽極箔1及び陰極箔2のそれぞれから導出した陽極リード5と陰極リード6が封口材7を貫通するよう外部に延出される。このようにして、電解コンデンサを作製する(定格電圧35V、47μF)。
(実施例2)
実施例2では、上記の調合液をミセルの粒子径の分布は38〜120nmの範囲(粒子径100nm以下が90%以上)となるように攪拌する。このミセルを含むエマルションをエマルション(B)とする。ミセルの粒径分布のピーク値は、80nmとする。
このエマルション(B)を実施例1と同様に重合、洗浄し、導電性高分子分散溶液(B)を作製する。導電性高分子分散溶液(B)の分散質の粒子径の分布は30〜90nmの範囲であり、粒径分布のピーク値は80nmである。
上記導電性高分子分散溶液(B)を用いて、実施例1と同様の方法で電解コンデンサを作製する。
(実施例3)
実施例3では、上記の調合液を、ミセルの粒子径の分布が800〜2500nmとなるように攪拌する。このミセルを含むエマルションを、エマルション(C)とする。ミセルの粒径分布のピーク値は1000nmとする。
このエマルション(C)を実施例1と同様に重合、洗浄し、導電性高分子分散溶液(C)を作製する。導電性高分子分散溶液(C)の分散質の粒子径の分布は30〜90nmの範囲であり、粒径分布のピーク値は80nmである。
上記導電性高分子分散溶液(C)を用いて、実施例1と同様の方法で電解コンデンサを作製する。
(実施例4)
実施例4では、上記の調合液を、ミセルの粒子径の分布が100〜2700nmとなるように攪拌する。このミセルを含むエマルションを、エマルション(D)とする。ミセルの粒径分布のピーク値は1200nmとする。
このエマルション(D)を実施例1と同様に重合、洗浄し、導電性高分子分散溶液(D)を作製する。導電性高分子分散溶液(D)の分散質の粒子径の分布は30〜90nmの範囲であり、粒径分布のピーク値は80nmである。
上記導電性高分子分散溶液(D)を用いて、実施例1と同様の方法で電解コンデンサを作製する。
実施例1の導電性高分子分散溶液(A)にエチレングリコールを3重量%添加した導電性高分子分散溶液(E)を作製する。導電性高分子分散溶液(E)の分散質の粒子径の分布は導電性高分子分散溶液(A)と同じである。
上記導電性高分子分散溶液(E)を用いて、実施例1と同様の方法で電解コンデンサを作製する。
(比較例1)
導電性高分子前駆体モノマーとして、2.85gの3,4−エチレンジオキシチオフェンと、ポリ陰イオンとして、4.26gのポリスチレンスルホン酸(質量平均分子量;約20,000)と100mlの純水とをスターラーで撹拌しながら混合して混合溶液を形成する。この混合溶液は乳化されておらず、ミセルを含まない。
続いて、この混合溶液に、2.96gの過硫酸アンモニウムと0.8gの硫酸第二鉄を40mlの純水に溶解した酸化剤溶液を添加し、スターラーで10時間攪拌して反応させる。その後、限外ろ過法で洗浄して、未反応モノマー、酸化剤残渣を除去した後、高圧分散処理をして約2.7質量%のポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリスチレンスルホン酸の導電性高分子分散溶液(a)を調製する。導電性高分子分散溶液(a)の分散質の粒子径の分布は30〜90nmの範囲であり、粒径分布のピーク値は80nmである。
上記導電性高分子分散溶液(a)を用いて、実施例1と同様の方法で電解コンデンサを作製する。
実施例1〜5及び比較例1の電解コンデンサについて、ESR(等価直列抵抗)を測定する。その結果を図2に示す。なお、ESRは、100kHzでのESR(mΩ)である。
エマルションの粒径分布のピーク値が600nmである実施例1では、電解コンデンサのESRは25mΩである。エマルションの粒径分布のピーク値が80nmである実施例2では、ESRは28mΩであり、実施例1と略同様である。エマルションの粒径分布のピーク値が1000nmである実施例3では、ESRは40mΩであり、実施例1と比べてややESRが高い。エマルションの粒径分布のピーク値が1200nmである実施例4では、ESRは51mΩであり、実施例3よりさらにESRが高い。実施例1に多価アルコールを添加した実施例5では、ESRが19mΩである。そして比較例1の電解コンデンサのESRは、実施例1の10倍以上ESRが高い。
このように比較例1で電解コンデンサのESRが高い理由は、比較例1のように乳化を行わない場合、導電性高分子前躯体モノマーの体積が大きく、ポリ陰イオンが効率よくドープできないからと考えられる。
これに対し本実施例では、乳化により導電性高分子前躯体モノマーの体積を縮小でき、ポリ陰イオンを効率よくドープさせることができる。したがって、導電性高分子分散溶液を用いて電解コンデンサの導電性高分子層を形成した場合に、電解コンデンサのESRを低減できる。
また図2に示すように、エマルションの粒径分布のピーク値を1000nm未満とすることにより、よりポリ陰イオンを導電性高分子前躯体モノマーにドープし易くなり、電解コンデンサのESRを低減できる。
さらに実施例5の導電性高分子分散溶液(E)を用いた電解コンデンサのESRは19mΩであり、実施例1と比べてESRが低下している。実施例5では、エチレングリコールを添加することにより、導電性高分子分散溶液の導電性が向上し、電解コンデンサのESRを低減できる。
次に、上記実施例1で用いた導電性高分子分散溶液(A)の高圧分散処理条件を変えることで、分散質の粒径分布のピーク値を変えた実施例6〜8について説明する。
(実施例6)
本実施例では、分散質の粒径分布のピーク値を30nmとする。
(実施例7)
本実施例では、分散質の粒径分布のピーク値を50nmとする。
(実施例8)
本実施例では、分散質の粒径分布のピーク値を100nmとする。
以上の導電性高分子分散溶液を用い、上記と同様に電解コンデンサを作製し、それぞれのESRを測定する。
図3は、分散質の粒径分布と電解コンデンサのESRとの関係を示す。分散質の粒径分布のピーク値が30nmである実施例6では、電解コンデンサのESRは80mΩであり、分散質の粒径分布のピーク値が80nmである実施例1と比べてESRが高い。分散質の粒径分布のピーク値が50nmである実施例7では、電解コンデンサのESRは35mΩであり、実施例1と比べてESRがやや高い。分散質の粒径分布のピーク値が100nmである実施例8では、電解コンデンサのESRは27mΩであり、実施例1と略同様である。
図3に示すように、分散質の粒径分布のピーク値50nmより小さくなると、急激にコンデンサのESRが大きくなる。その理由は、分散質が小さすぎると、分散質どうしの接触面積が減り、電気抵抗が大きくなるからと考えられる。したがって、過剰に小さい分散質の分散溶液を用いて導電性高分子層を形成すると、電解コンデンサのESRが大きくなる。以上より、分散質の粒径分布のピーク値は、50nm以上とすることが好ましい。よって、エマルションの段階においても、ミセルの粒径分布のピーク値を50nm以上とすることによって、重合後の分散質を容易に50nm以上に調整することができる。
なお、電解コンデンサに用いられる電極箔は、一般的に表面が粗面化され、多数の空孔を有するものを用いる。空孔径分布の最頻値は、水銀圧入法で測定でき、100nm〜200nmのものが多い。導電性高分子層を電極箔に密着して形成するために、分散質の粒径分布のピーク値は、空孔径の最頻値よりも大きくならないように調整する事が好ましい。
上記電解コンデンサでは、電解質として固体の導電性高分子層を用いたが、電解液と併用してもよい。電解液をさらに加えた電解コンデンサは、陽極箔1及び陰極箔2のエッチングにより形成された微細な空孔内部まで電解液が含浸し、静電容量を効率よく引き出すことができる。また、電解液による誘電体皮膜欠陥部の再修復が効率よく行われ、耐電圧が高く、漏れ電流特性を向上させた電解コンデンサを提供できる。
本発明の導電性高分子分散体は、電解コンデンサの他に色素増感太陽電池などの電極、エレクトロルミネッセンスディスプレイの電極などに用いることもできる。
1 陽極箔
2 陰極箔
3 セパレータ
4 導電性高分子層
5 陽極リード
6 陰極リード
7 封口材
8 アルミニウムケース
9 コンデンサ素子

Claims (5)

  1. チオフェン及びその誘導体から選択される少なくとも1種の導電性高分子前駆体モノマーと数平均分子量が10000〜2000000のポリスチレンスルホン酸を含むポリ陰イオンと水系溶媒とを調合した調合液を乳化させて、前記導電性高分子前駆体モノマーと前記ポリ陰イオンとが互いに吸着したミセルを含むエマルションを調製するステップと、前記エマルションに酸化剤を添加して化学酸化重合により導電性高分子の分散質を形成するステップとを備え、
    前記エマルションを調製するステップにおいて、前記ミセルの粒径分布のピーク値を0nm以上、1000nm未満にするとともに
    前記導電性高分子の分散質を形成するステップにおいて、前記分散質の粒径分布のピーク値を80nm以上にする、導電性高分子分散溶液の製造方法。
  2. 前記エマルションを薄膜旋回法により調製する請求項1に記載の導電性高分子分散溶液の製造方法。
  3. 多価アルコールを添加するステップをさらに備えた請求項1又は請求項2に記載の導電性高分子分散溶液の製造方法。
  4. 陽極箔と陰極箔とを含むコンデンサ素子前駆体に前記請求項1〜3のいずれかに記載の製造方法により得られた導電性高分子分散溶液を含ませる工程を経てコンデンサ素子を形成するステップを備える電解コンデンサの製造方法。
  5. 前記コンデンサ素子に電解液を含ませるステップをさらに含む請求項4に記載の電解コンデンサの製造方法。
JP2013509791A 2011-04-13 2012-04-11 導電性高分子分散溶液の製造方法及び電解コンデンサの製造方法 Active JP6056012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011088741 2011-04-13
JP2011088741 2011-04-13
PCT/JP2012/002511 WO2012140881A1 (ja) 2011-04-13 2012-04-11 導電性高分子分散溶液の製造方法及び電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012140881A1 JPWO2012140881A1 (ja) 2014-07-28
JP6056012B2 true JP6056012B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=47009072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013509791A Active JP6056012B2 (ja) 2011-04-13 2012-04-11 導電性高分子分散溶液の製造方法及び電解コンデンサの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9466432B2 (ja)
JP (1) JP6056012B2 (ja)
CN (1) CN103460320B (ja)
WO (1) WO2012140881A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014123685A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ及びその製造方法
JP6408459B2 (ja) * 2013-03-05 2018-10-17 昭和電工株式会社 固体電解コンデンサおよびその製造方法
CN106471591B (zh) * 2014-06-23 2019-07-26 松下知识产权经营株式会社 电解电容器的制造方法
JP6550595B2 (ja) * 2014-12-01 2019-07-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサおよびその製造方法
JP6803519B2 (ja) * 2014-12-26 2020-12-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサの製造方法
DE102015106405A1 (de) * 2015-04-27 2016-10-27 Intel IP Corporation Verfahren und vorrichtungen auf der basis vondynamischer empfangsdiversität
JP6740579B2 (ja) * 2015-08-12 2020-08-19 日本ケミコン株式会社 固体電解コンデンサおよび固体電解コンデンサの製造方法
JP2017220679A (ja) * 2017-08-22 2017-12-14 日本ケミコン株式会社 電解コンデンサ及びその製造方法
CN111937106B (zh) * 2018-03-30 2021-09-07 昭和电工株式会社 固体电解电容器的制造方法、和含有共轭系导电性聚合物的分散液的制造方法
US11114250B2 (en) 2018-08-10 2021-09-07 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor formed from conductive polymer particles
US11183342B2 (en) 2018-08-10 2021-11-23 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing polyaniline
WO2020033819A1 (en) 2018-08-10 2020-02-13 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor containing an intrinsically conductive polymer
CN113196429A (zh) 2018-12-11 2021-07-30 阿维科斯公司 含有本征导电聚合物的固体电解电容器
DE112020004416T5 (de) 2019-09-18 2022-06-15 KYOCERA AVX Components Corporation Festelektrolytkondensator zur Verwendung bei hohen Spannungen
WO2021119088A1 (en) 2019-12-10 2021-06-17 Avx Corporation Tantalum capacitor with increased stability
DE112020006028T5 (de) 2019-12-10 2022-10-06 KYOCERA AVX Components Corporation Festelektrolytkondensator, der eine Vorbeschichtung und ein intrinsisch leitfähiges Polymer enthält
US11631548B2 (en) 2020-06-08 2023-04-18 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor containing a moisture barrier
CN114316223B (zh) * 2021-12-31 2022-09-27 华中科技大学 一种导电聚乙烯二氧噻吩的醇分散液及其制备方法和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007299856A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Nec Tokin Corp 固体電解コンデンサ
JP2008066502A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電解コンデンサ
JP2008075039A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 導電性ポリアニリン複合体の製造方法
JP2008150507A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Toda Kogyo Corp 着色樹脂微粒子、該着色樹脂微粒子を含む水系分散体並びにインクジェット記録用インクまたはカラーフィルター用インク
JP2010024304A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Fujifilm Corp 導電性高分子微粒子の製造方法、それにより得られる導電性高分子微粒子およびその水性分散液、並びにその製造方法に用いられる流通式反応装置。
JP2010040770A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Nec Tokin Corp 導電性高分子懸濁液およびその製造方法、導電性高分子材料、電解コンデンサ、ならびに固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2011153224A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Nec Tokin Corp 導電性高分子懸濁液およびその製造方法、導電性高分子材料、固体電解コンデンサおよびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59010247D1 (de) 1990-02-08 1996-05-02 Bayer Ag Neue Polythiophen-Dispersionen, ihre Herstellung und ihre Verwendung
TWI303832B (en) 2004-08-30 2008-12-01 Shinetsu Polymer Co Conductive composition and conductive cross-linked product, capacitor and production method thereof, and antistatic coating material, antistatic coating, antistatic film, optical filter, bnd optical information recording medium
JP4987239B2 (ja) 2004-08-30 2012-07-25 信越ポリマー株式会社 導電性組成物
JP2006185973A (ja) 2004-12-27 2006-07-13 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性高分子溶液及びその製造方法、導電体、コンデンサ及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007299856A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Nec Tokin Corp 固体電解コンデンサ
JP2008066502A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電解コンデンサ
JP2008075039A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 導電性ポリアニリン複合体の製造方法
JP2008150507A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Toda Kogyo Corp 着色樹脂微粒子、該着色樹脂微粒子を含む水系分散体並びにインクジェット記録用インクまたはカラーフィルター用インク
JP2010024304A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Fujifilm Corp 導電性高分子微粒子の製造方法、それにより得られる導電性高分子微粒子およびその水性分散液、並びにその製造方法に用いられる流通式反応装置。
JP2010040770A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Nec Tokin Corp 導電性高分子懸濁液およびその製造方法、導電性高分子材料、電解コンデンサ、ならびに固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2011153224A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Nec Tokin Corp 導電性高分子懸濁液およびその製造方法、導電性高分子材料、固体電解コンデンサおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103460320B (zh) 2016-10-19
JPWO2012140881A1 (ja) 2014-07-28
WO2012140881A1 (ja) 2012-10-18
US20140009869A1 (en) 2014-01-09
US9466432B2 (en) 2016-10-11
CN103460320A (zh) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6056012B2 (ja) 導電性高分子分散溶液の製造方法及び電解コンデンサの製造方法
JP5441952B2 (ja) 導電性高分子懸濁溶液およびその製造方法、導電性高分子材料、ならびに電解コンデンサおよびその製造方法
US8405958B2 (en) Conductive polymer suspension and method for producing the same, conductive polymer material, and solid electrolytic capacitor and method for producing the same
JP5952551B2 (ja) 導電性高分子組成物およびその製造方法、導電性高分子材料の製造方法、導電性基材の製造方法、電極の製造方法、電子デバイスの製造方法並びに固体電解コンデンサの製造方法
JP5978468B2 (ja) 導電性高分子微粒子分散体とそれを用いた電解コンデンサ、およびそれらの製造方法
TWI607033B (zh) Monomer liquid for manufacturing conductive polymer and method for manufacturing electrolytic capacitor using the same
US20100302714A1 (en) Conductive polymer suspension and method for producing the same, conductive polymer material, and solid electrolytic capacitor and method for producing the same
JP6639153B2 (ja) 電解コンデンサ
US9892859B2 (en) Method of producing conductive polymer particle dispersion, and method of producing electrolytic capacitor using conductive polymer particle dispersion
KR20100017058A (ko) 도전성 고분자 현탁액 및 그 제조방법, 도전성 고분자 재료, 전해콘덴서, 및 고체 전해콘덴서 및 그 제조방법
TW201011793A (en) Process for producing electrolyte capacitors
JP6017148B2 (ja) 導電性高分子懸濁溶液、導電性高分子材料、ならびに電解コンデンサおよびその製造方法
JP5948592B2 (ja) 導電性高分子微粒子分散体の製造方法およびその導電性高分子微粒子分散体を用いた電解コンデンサの製造方法
JP2014093417A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
WO2012165447A1 (ja) 導電性高分子、導電性高分子水溶液、導電性高分子膜、固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP7081161B2 (ja) 電解コンデンサ用重合液、この重合液を用いた電解コンデンサ用陰極及び電解コンデンサの製造方法
WO2017143737A1 (zh) 一种铝电解质电容器及其制备方法
WO2011052237A1 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
KR20010023348A (ko) 도전성중합체, 고체전해콘덴서 및 그의 제조방법
WO2017143736A1 (zh) 一种铝电解质电容器及其制备方法
JP4619660B2 (ja) 光電変換素子およびその製造方法
JP2012089542A (ja) 導電性高分子形成用電解重合液とそれを用いた固体電解コンデンサの製造方法
CN110010369B (zh) 一种类海胆状聚3,4-乙撑二氧噻吩微球及其制备方法与应用
US10262808B2 (en) Conductive composite and capacitor utilizing the same
JP2011091206A (ja) 固体電解コンデンサ素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160421

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160506

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161107

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6056012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151