JP2007299856A - 固体電解コンデンサ - Google Patents

固体電解コンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2007299856A
JP2007299856A JP2006125341A JP2006125341A JP2007299856A JP 2007299856 A JP2007299856 A JP 2007299856A JP 2006125341 A JP2006125341 A JP 2006125341A JP 2006125341 A JP2006125341 A JP 2006125341A JP 2007299856 A JP2007299856 A JP 2007299856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
conductive polymer
electrolytic capacitor
aqueous solution
solid electrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006125341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4854009B2 (ja
Inventor
Takeshi Saito
猛 齋藤
Takeo Kasuga
健男 春日
Katsuhiro Yoshida
勝洋 吉田
Takeshi Toida
剛 戸井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2006125341A priority Critical patent/JP4854009B2/ja
Publication of JP2007299856A publication Critical patent/JP2007299856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4854009B2 publication Critical patent/JP4854009B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract


【課題】 導電性高分子を固体電解質とする固体電解コンデンサにおいて高温時にもESRが上昇することのない固体電解コンデンサを提供する。
【解決手段】 陽極酸化皮膜層上に内側の導電性高分子層を形成の後、有機酸水溶液で酸処理し、グリコール系溶媒を添加した可溶性導電性高分子の溶液を塗布、乾燥し、外側の導電性高分子層を形成する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、固体電解コンデンサに関し、特に信頼性を向上した固体電解質となる導電性高分子層を用いた固体電解コンデンサに関するものである。
近年、アルミニウム等の弁作用金属の多孔質体に、陽極酸化法により誘電体酸化皮膜層を形成した後、酸化皮膜層上に導電性高分子層を形成し、これを固体電解質とする固体電解コンデンサが開発され、二酸化マンガンを固体電解質とする固体電解コンデンサに比べ、固体電解質の導電率が10〜100倍高く、等価直列抵抗(以下、ESRと表記)を低くすることが可能となり、高周波数特性が大幅に改善されたため、特に小型機器の高周波ノイズ吸収用として様々な電子機器に用いられ始めている。
また、高密度実装化にともない、この固体電解コンデンサには小型大容量、低ESRの特性要求が強くなってきている。
導電性高分子を合成するには、モノマーとして、3,4−エチレンジオキシチオフェン(以降、EDTと表記)、ピロール、アニリン等を用いるが、これをコンデンサの固体電解質として用いる際には、酸化剤とドーパントを加え、金属多孔質体の酸化皮膜層上で反応させて導電性高分子層を形成する化学酸化重合工法(例えば特許文献1等)、或いは、その化学酸化重合工法により形成された導電性高分子層を下地として電解重合工法によりさらに厚く導電性高分子層を形成する方法(例えば特許文献2等)が主に用いられている。一方、金属多孔質体の酸化皮膜層上での重合を行わずに可溶性導電性高分子の溶液を別に作製し、その高分子の溶液を多孔質体に含浸させ、乾燥・塗膜化することで酸化皮膜層上に導電性高分子層を直接形成する工法(以下、スラリーポリマー工法と表記)もある(例えば特許文献3等)。
実際に固体電解コンデンサの陽極酸化皮膜層上に導電性高分子を形成するには、表面が粗面化(エッチング)された多孔質膜のため、被覆率、ESR、信頼性の点から、化学酸化重合など行う場合には、液の含浸性を上げるために液濃度などをコントロールして多孔質内部まで導電性高分子層を形成する必要がある。また、電解重合工法に関しても電圧、印加時間、モノマー濃度、溶媒などを正しく選択し、細部まで充填しなければならない。更にスラリーポリマー工法についても同様に含浸性が必要となる。
近年のESRの低下要求に対しては、導電性高分子自身の導電率を向上させることも必要だが、数mΩオーダーのESRの低下に関しては更に陽極酸化皮膜層と化学酸化重合膜、電解重合膜もしくはスラリーポリマー膜(スラリーポリマー工法により形成される膜)の密着性が接触抵抗に寄与するため、重要なファクターとなってきている。すなわち、モノマー溶液と酸化剤/ドーパント溶液中に十数回交互に浸漬して導電性高分子層を形成する化学酸化重合膜とその上に形成する外側のスラリーポリマー膜間の密着性、あるいは内部に形成したスラリーポリマー膜と外側のスラリーポリマー膜間の密着性を改善する必要があった。また、近年では粗面化(エッチング)技術が発達し、ナノオーダーのピット幅になり、ますます含浸性、密着性が重要となってきている。
特許第3040113号公報 特公平03−61331号公報 特開2001−023437号公報
弁作用金属陽極酸化皮膜層上に導電性高分子層を形成するには上述の例があるが、量産性などを考慮すると、電解重合工法については参照電極の配置などに工数、コストがかかり、適していない。量産性を考慮すると陽極酸化皮膜層上に直接スラリーポリマー膜を塗布し、導電性高分子層を形成する方法が最適であるが、十分に被覆率やESR、信頼性を確保するには陽極酸化皮膜層上に化学酸化重合、もしくは低分子量の可溶性導電性高分子の溶液を用いて内側の導電性高分子層を形成した後、スラリーポリマー膜により外側の導電性高分子層を形成する必要がある。
しかし、従来の方法では化学酸化重合膜とスラリーポリマー膜との密着性が悪く、信頼性評価を行った際に化学酸化重合膜自身の抵抗値が酸化による劣化によって上昇するよりも先に化学酸化重合膜とスラリーポリマー膜との界面抵抗が上昇することによってESRの劣化が起こっていた。そこで、本発明の課題は、可溶性導電性高分子の溶液を用いて導電性高分子層を形成した固体電解コンデンサにおいて、信頼性評価に際してもESRの増加を抑制した固体電解コンデンサを提供することにある。
本発明の固体電解コンデンサは、粗面化したアルミニウム基体の表面に形成された陽極酸化皮膜層と、前記陽極酸化皮膜層上に形成された導電性高分子層とを備え、前記導電性高分子層を固体電解質とする固体電解コンデンサにおいて、前記陽極酸化皮膜層上に内側の導電性高分子層を形成し、カルボン酸基を2個以上有する脂肪族有機酸水溶液、もしくは芳香族スルホン酸水溶液、もしくは前記脂肪族有機酸水溶液と前記芳香族スルホン酸水溶液の混合水溶液に浸漬、乾燥した後、グリコール系溶媒を添加した可溶性導電性高分子の溶液を塗布、乾燥して外側の導電性高分子層を形成したことを特徴とする。
また、前記グリコール系溶媒の濃度が1重量%〜50重量%であることが好ましく、前記脂肪族有機酸がクエン酸、アジピン酸、ドデカン酸、セバチン酸、マレイン酸、マロン酸から選ばれる少なくとも1種であることが好ましく、また、前記芳香族スルホン酸がp−トルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、1,3,6−ナフタレントリスルホン酸から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
本発明によれば、グリコール系溶媒を添加した可溶性導電性高分子の溶液を用いて、内側の導電性高分子層上に外側の導電性高分子層を形成し、内側の導電性高分子層と外側の導電性高分子層の密着性を改善させることにより、ESRの熱劣化を低減させることができ、信頼性に優れた固体電解コンデンサを提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施の形態による固体電解コンデンサを説明する図であり、図1(a)は模式断面図であり、図1(b)は図1(a)のA部分の拡大断面図である。図1に示すように、エッチング等で粗面化した平板状のアルミニウム基体1の表面に、アジピン酸、クエン酸、りん酸、またはその塩等を含む水溶液中で、化成することにより、陽極酸化皮膜層2を形成する。しかるのち、中央部の陽極部9と両端部の陰極部10とを区分するためのレジスト帯3を設ける。レジスト帯3は、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を用いてもよいし、熱可塑性樹脂でもその目的を果すことができる。その後、陽極酸化皮膜層2上に内側の導電性高分子層4をポリピロール等の導電性高分子層を化学酸化重合によって形成するか、スラリーポリマー工法により形成する。その後、少なくともカルボン酸基を2個以上有する脂肪族有機酸水溶液、もしくは芳香族スルホン酸水溶液、もしくは脂肪族有機酸水溶液および芳香族スルホン酸水溶液の混合水溶液に浸漬、乾燥し、しかるのちに、外側の導電性高分子層5をグリコール系溶媒を添加した可溶性導電性高分子の溶液を塗布、乾燥することにより形成する。例えばグリコール系溶媒を添加した可溶性導電性高分子の溶液としてEDTモノマーとドーパントとしてポリスチレンスルホン酸を水溶液中で混合攪拌したのち、酸化剤として、ペルオキソニ硫酸アンモニウム、ペルオキソニ硫酸カリウム等を添加し、24H〜72H(時間)連続攪拌の後、添加剤としてグリコール系溶媒を1〜50wt%加えたものを用い、塗布、乾燥して外側の導電性高分子層5を形成する。しかるのちにグラファイトペースト層6、銀ペースト層7を順次形成し、陽極部9、陰極部10を持つ固体電解コンデンサとする。
グリコール系溶媒としては例えばエチレングリコール、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、ジエチレングリコール、2−(2−メトキシエトキシ)エタノール、2−(2−エトキシエトキシ)エタノール、エチレングリコールモノメチルエーテル酢酸エステル、酢酸2−エトキシエチル、ジエチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジメトキシテトラエチレングリコール、エチルトリグリコール、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、エチレングリコールギ酸エステル、エチレングリコール酢酸エステル、カルビトールアセテート、ブチルカルビトールアセテート、ポリエチレングリコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセタート、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールステアリン酸エステル、ポリエチレングリコールステアリン酸エステルなどがある。
脂肪族有機酸としてはアジピン酸、ドデカン酸、セバチン(セバシン)酸、クエン酸、マレイン酸、マロン酸などがある。また、芳香族スルホン酸としてはp−トルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、1,3,6−ナフタレントリスルホン酸などがある。
本発明では、広義の固体電解コンデンサとして、陰極部がアルミニウム基体の中央部に形成され、陽極部が両端に形成された例を示したが、導電性高分子層が陽極酸化皮膜層上に形成された一つの陰極部と陰極部以外の部分に形成された一つの陽極部からなる固体電解コンデンサを含む。
以下、実施例について説明する。
(実施例1)
平板状のアルミニウム箔を水溶液中で化成し、陽極酸化皮膜層を形成した後、陽極酸化皮膜層上にポリピロールからなる内側の導電性高分子層を化学酸化重合にて形成した。次に、それぞれ有機酸、芳香族スルホン酸水溶液としてクエン酸1wt%水溶液、1,3,6−ナフタレントリスルホン酸1.5wt%水溶液に順次浸漬、乾燥するものと、酸処理しないものを作製した。(以下、酸処理有り、および無し と記載)EDTモノマーとドーパントとしてポリスチレンスルホン酸を水溶液中で混合攪拌したのち、酸化剤として、ペルオキソニ硫酸アンモニウムを添加し、24H〜72H間連続攪拌してスラリーポリマー液(可溶性導電性高分子の溶液)Aを合成する。それにエチレングリコールを10wt%加えたものをスラリーポリマー液Bとする。これをそれぞれ化学酸化重合膜からなる、内側の導電性高分子層の上に塗布、乾燥して外側の導電性高分子層を形成した。これにグラファイトペースト層、銀ペースト層を順次形成し、固体電解コンデンサとした後、初期ESR〔100kHz〕、125℃300H後のESR〔100kHz〕を測定した。その結果すなわちESR信頼性評価結果を表1に示す。
Figure 2007299856
この結果から、初期ESRについてはどの水準でも変化は無いが、高温放置とともにグリコール系溶媒を添加しないもの(試料1、3)、酸処理をしないもの(試料1、2)はESRの増加が大きく、密着性や接触抵抗が劣化していることがわかる。
(実施例2)
実施例1で用いたスラリーポリマー液Aにエチレングリコールを0、0.5、1、5、10、20、30、40、50、80wt%添加し、それぞれクエン酸水溶液、1,3,6−ナフタレントリスルホン酸水溶液で酸処理したものを作製し、これにグラファイトペースト層、銀ペースト層を順次形成し、固体電解コンデンサとした後、初期ESR〔100kHz〕、125℃300H後のESR〔100kHz〕を測定した。その結果すなわちエチレングリコール添加濃度とESR信頼性評価の結果を表2に示す。
Figure 2007299856
この結果から、グリコール系溶媒添加濃度については1wt%〜50wt%(試料13〜19が高温におけるESRの増加の抑制に最も効果が得られることがわかる。
(実施例3)
実施例1で用いたスラリーポリマー液Bにより外側の導電性高分子層を形成する前に、酸処理を有機酸水溶液としてクエン酸、アジピン酸、ドデカン酸、セバチン(セバシン)酸、マレイン酸、マロン酸それぞれ3wt%水溶液で行ったもの、芳香族スルホン酸水溶液としてp−トルエンスルホン酸(表中p−TSと記載)、ナフタレンスルホン酸(表中NSと記載)、ナフタレンジスルホン酸(表中DNSと記載)、1,3,6−ナフタレントリスルホン酸(表中TNSと記載)、ドデシルベンゼンスルホン酸(表中DBSと記載)それぞれ1.5wt水溶液で行ったもの、更にクエン酸3wt%、1,3,6−ナフタレントリスルホン酸1.5wt%の混合水溶液でおこなったもの、また、酸処理を行わないものをそれぞれ作製し、これにグラファイトペースト層、銀ペースト層を順次形成し、固体電解コンデンサとした後、初期ESR(100kHz)、125℃300H後のESR(100kHz)を測定した。その結果すなわち酸処理時の有機酸、芳香族スルホン酸、混合水溶液によるESR変化の比較結果を表3に示す。
Figure 2007299856
この結果から、有機酸水溶液、芳香族スルホン酸水溶液に浸漬することでESRの耐熱性は向上するが、最も本発明の効果が得られるのは有機酸、芳香族スルホン酸の混合水溶液に浸漬した場合であることが分かる。
本発明の実施の形態による固体電解コンデンサを説明する図、図1(a)は模式断面図、図1(b)は図1(a)のA部分の拡大断面図。
符号の説明
1 アルミニウム基体
2 陽極酸化皮膜層
3 レジスト帯
4 内側の導電性高分子層
5 外側の導電性高分子層
6 グラファイトペースト層
7 銀ペースト層
8 レジスト印刷部(エポキシ樹脂印刷部)
9 陽極部
10 陰極部

Claims (4)

  1. 粗面化したアルミニウム基体の表面に形成された陽極酸化皮膜層と、前記陽極酸化皮膜層上に形成された導電性高分子層とを備え、前記導電性高分子層を固体電解質とする固体電解コンデンサにおいて、前記陽極酸化皮膜層上に内側の導電性高分子層を形成し、カルボン酸基を2個以上有する脂肪族有機酸水溶液、もしくは芳香族スルホン酸水溶液、もしくは前記脂肪族有機酸水溶液と前記芳香族スルホン酸水溶液の混合水溶液に浸漬、乾燥した後、グリコール系溶媒を添加した可溶性導電性高分子の溶液を塗布、乾燥して外側の導電性高分子層を形成したことを特徴とする固体電解コンデンサ。
  2. 請求項1に記載の固体電解コンデンサにおいて、前記グリコール系溶媒の濃度が1重量%〜50重量%であることを特徴とする固体電解コンデンサ。
  3. 請求項1または2に記載の固体電解コンデンサにおいて、前記脂肪族有機酸がクエン酸、アジピン酸、ドデカン酸、セバチン酸、マレイン酸、マロン酸から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする固体電解コンデンサ。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の固体電解コンデンサにおいて、前記芳香族スルホン酸がp−トルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、1,3,6−ナフタレントリスルホン酸から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする固体電解コンデンサ。
JP2006125341A 2006-04-28 2006-04-28 固体電解コンデンサ Active JP4854009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006125341A JP4854009B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 固体電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006125341A JP4854009B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 固体電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007299856A true JP2007299856A (ja) 2007-11-15
JP4854009B2 JP4854009B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=38769126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006125341A Active JP4854009B2 (ja) 2006-04-28 2006-04-28 固体電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4854009B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011077383A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nippon Chemicon Corp 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2011151205A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Nec Tokin Corp 固体電解コンデンサおよびその製造方法
WO2012140881A1 (ja) * 2011-04-13 2012-10-18 パナソニック株式会社 導電性高分子分散溶液の製造方法及び電解コンデンサ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000021687A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサ及びその製造方法
JP2001167981A (ja) * 1999-12-03 2001-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2004231939A (ja) * 2002-08-27 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導電性組成物とその製造方法およびこれを用いた固体電解コンデンサ
JP2005159154A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Nec Tokin Corp 固体電解コンデンサの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000021687A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサ及びその製造方法
JP2001167981A (ja) * 1999-12-03 2001-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2004231939A (ja) * 2002-08-27 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導電性組成物とその製造方法およびこれを用いた固体電解コンデンサ
JP2005159154A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Nec Tokin Corp 固体電解コンデンサの製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011077383A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nippon Chemicon Corp 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2011151205A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Nec Tokin Corp 固体電解コンデンサおよびその製造方法
WO2012140881A1 (ja) * 2011-04-13 2012-10-18 パナソニック株式会社 導電性高分子分散溶液の製造方法及び電解コンデンサ
CN103460320A (zh) * 2011-04-13 2013-12-18 松下电器产业株式会社 导电性高分子分散溶液的制造方法和电解电容器
JPWO2012140881A1 (ja) * 2011-04-13 2014-07-28 パナソニック株式会社 導電性高分子分散溶液の製造方法及び電解コンデンサ
US9466432B2 (en) 2011-04-13 2016-10-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Process for producing solution having electrically conductive polymer dispersed therein, and electrolytic capacitor
JP6056012B2 (ja) * 2011-04-13 2017-01-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 導電性高分子分散溶液の製造方法及び電解コンデンサの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4854009B2 (ja) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4737775B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP4730908B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP4882567B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法及び固体電解コンデンサ
JP2009147122A (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
WO2004075220A1 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP4716431B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP4854009B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP3245567B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2011138814A (ja) 電解コンデンサおよびその製造方法
JP5354085B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP4926131B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法および固体電解コンデンサ
JP4674863B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2010161182A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2008277344A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2007281268A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2007305684A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2009238776A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2006147900A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP4797784B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2008218519A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2007048936A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP4637700B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2007048947A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2006135191A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP4795331B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111021

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4854009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250