JP4797784B2 - 固体電解コンデンサ - Google Patents

固体電解コンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP4797784B2
JP4797784B2 JP2006130584A JP2006130584A JP4797784B2 JP 4797784 B2 JP4797784 B2 JP 4797784B2 JP 2006130584 A JP2006130584 A JP 2006130584A JP 2006130584 A JP2006130584 A JP 2006130584A JP 4797784 B2 JP4797784 B2 JP 4797784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive polymer
binder
layer
electrolytic capacitor
solid electrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006130584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007305685A (ja
Inventor
拓哉 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP2006130584A priority Critical patent/JP4797784B2/ja
Publication of JP2007305685A publication Critical patent/JP2007305685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4797784B2 publication Critical patent/JP4797784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Description

本発明は、導電性高分子化合物を固体電解質とする固体電解コンデンサに関する。
従来より、導電性高分子を固体電解質として用いた固体電解コンデンサが知られている。この導電性高分子の形成方法には、特許文献1等に示された化学酸化重合によるものや、特許文献2等に示された電解酸化重合によるもの等が知られている。
しかしながら、特許文献1等に示された化学酸化重合では、導電性高分子層が薄く、陽極体の保護が十分にできないという欠点があった。一方、特許文献2等に示された電解酸化重合では、まず電解重合電極となる予備電解質層を形成し、この予備電解質層に電極を接続して電解重合を行わなければならず、工程が煩雑であるという問題点があった。
特開2000−173865号公報 特開平4−111407号公報 特開平10−284351号公報 特開平11−121281号公報
これらの従来技術の問題点を改善したものとして、特許文献3には、第1層に浸透性が良好なポリチオフェン化学重合膜を形成し、さらに第2層として、機械的強度が良好なポリアニリン導電性高分子層を形成するという発明が開示されており、また、特許文献4には、第1層に化学重合による第1の導電性高分子層を形成し、さらに導電性高分子化合物懸濁水溶液による第2の導電性高分子層を形成するという発明が開示されている。
しかしながら、上記特許文献3の発明は、異なるポリマーによる2層の高分子層からなるため、その接続界面抵抗により、ESRを低くすることができず、また、熱衝撃により界面剥離が起こるという問題点があった。
また、上記特許文献4の発明では、第2の導電性高分子層を形成するに当たり、素子外表面に形成される導電性高分子層を一定の厚さとするため、導電性高分子化合物懸濁水溶液の粘度を高くすると、導電性高分子化合物分散液がエッチングピット内に十分に浸透しないため、第1層と第2層の間の接続状態が悪くなり、ESRを低減することができないという問題点があった。
本発明は、上述したような従来技術の問題点を解決するために提案されたものであり、その目的は、耐湿性に優れ、静電容量を上昇させ、ESRを低減させることができる固体電解コンデンサを提供することにある。
本発明者等は、上記課題を解決すべく、耐湿性に優れ、静電容量を上昇させ、ESRを低減させることができる固体電解コンデンサについて鋭意検討を重ね、第1の導電性高分子層と第2の導電性高分子層の間にバインダー層を形成することを試み、その効果について調べた結果、良好な結果が得られることが判明したものである。
(固体電解コンデンサの製造方法)
続いて、本発明に係る固体電解コンデンサの製造方法の一例について説明する。すなわち、所定の大きさ(例えば、10×10mm)を有する平板状のアルミニウムエッチド箔(陽極体)の表面に、アジピン酸アンモニウム水溶液中で5V、30分間化成することにより、アルミニウム誘電体酸化皮膜を形成する。続いて、この陽極体をリン酸二水素アンモニウム水溶液に浸漬し、電圧印加して5〜120分間修復化成を行う。
その後、酸化剤(p−トルエンスルホン酸第二鉄)と3,4−エチレンジオキシチオフェン(ブタノール溶液)に浸漬し、60℃で30分間、150℃で60分間の加熱重合を行い、第1の導電性高分子層を形成する。
次いで、バインダーであるポリスチレンスルホン酸水溶液(濃度:1〜1.5%)に10分間浸漬し、30℃で30分間、150℃で30分間乾燥してバインダー層を形成した後、ポリ−(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(以下、PEDOTという)からなる導電性高分子化合物の粉末と、ポリスチレンスルホン酸からなるバインダーとを混合した導電性高分子化合物分散水溶液を塗布し、150℃で60分間加熱して第2の導電性高分子層を形成する。
さらに、この第2の導電性高分子層の上にカーボン層を塗布して150℃で30分間乾燥し、次いで銀ペースト層を塗布して180℃60分間乾燥することにより陰極導電体層を形成する。
(バインダー)
本発明に用いられるバインダーとしては、例えば、ポリスチレンスルホン酸、ポリアクリロニトリル、メチルセルロース、ポリビニルアルコール、メタクリル酸メチル、及びそれらの誘導体を用いることができる。
また、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリメタアクリレート、ポリスチレン、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリエーテル、ポリエステル、シリコーン樹脂、ポリウレタン、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリイミド、セルロース、ニトロセルロース、ブチラール樹脂、メラミン樹脂、ビスフェノールA型エポキシ、ビスフェノールF型エポキシ、脂環式エポキシ、及びそれらの誘導体も用いることができる。
(導電性高分子化合物分散液)
本発明に用いられる導電性高分子化合物分散液は、PEDOTの粉末とポリスチレンスルホン酸を混合したものである。なお、導電性高分子化合物分散液の溶媒は、導電性高分子化合物が溶解するものであれば良く、主として水が用いられる。
(重合性モノマー)
重合性モノマーとして3,4−エチレンジオキシチオフェン(以下、EDOTという)を用いた場合、コンデンサ素子基材に含浸するEDOTとしては、EDOTモノマーを用いることができるが、EDOTと揮発性溶媒とを1:0〜1:9の体積比で混合したモノマー溶液を用いることもできる。
前記揮発性溶媒としては、ペンタン、ヘキサン等の炭化水素類、テトラヒドロフラン、ジプロピルエーテル等のエーテル類、ギ酸エチル、酢酸エチル等のエステル類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、メタノール、エタノール、プロパノール等のアルコール類、アセトニトリル等の窒素化合物等を用いることができるが、なかでも、メタノール、エタノール、アセトン等が好ましい。
(酸化剤)
酸化剤としては、ブタノールに溶解したパラトルエンスルホン酸第二鉄、過ヨウ素酸もしくはヨウ素酸の水溶液を用いることができ、酸化剤の溶媒に対する濃度は40〜65wt%が好ましく、45〜57wt%がより好ましい。酸化剤の溶媒に対する濃度が高い程、ESRは低減する。
(修復化成の化成液)
修復化成の化成液としては、リン酸二水素アンモニウム、リン酸水素二アンモニウム等のリン酸系の化成液、ホウ酸アンモニウム等のホウ酸系の化成液、アジピン酸アンモニウム等のアジピン酸系の化成液を用いることができるが、なかでも、リン酸二水素アンモニウムを用いることが望ましい。また、コンデンサ素子を化成液に浸漬し、電圧印加して修復化成する時間は、5〜120分が望ましい。
(他の重合性モノマー)
本発明に用いられる重合性モノマーとしては、上記EDOTの他に、EDOT以外のチオフェン誘導体、アニリン、ピロール、フラン、アセチレンまたはそれらの誘導体であって、所定の酸化剤により酸化重合され、導電性ポリマーを形成するものであれば適用することができる。なお、チオフェン誘導体としては、下記の構造式のものを用いることができる。
Figure 0004797784
(作用・効果)
本発明の作用機作は、以下の通りであると考えられる。
すなわち、第1の導電性高分子層と第2の導電性高分子層の間にバインダー層を形成することにより、エッチングピット内に形成された化学重合層(第1の導電性高分子層)の表面にバインダー層が浸透・密着し、さらに、このバインダー層と親和性の良好なバインダー成分を含有する導電性高分子化合物分散液が、バインダー層上に密着すると共に、素子外表面を十分に覆うため、接続界面抵抗が低く、高周波特性が良く、且つ、漏れ電流特性がよく、さらに、バインダー層を形成していることにより耐湿性などの信頼性も良好となる。
本発明によれば、耐湿性に優れ、静電容量を上昇させ、ESRを低減させることができる固体電解コンデンサを提供することができる。
以下、実施例に基づいて本発明をさらに詳細に説明する。なお、本発明に係る固体電解コンデンサは、以下の実施例のように作製し、比較例は、以下のようにして作製した。
(実施例)
大きさが10×10mmの平板状のアルミニウムエッチド箔を、アジピン酸アンモニウム水溶液中で5V、30分間化成し、その表面にアルミニウム誘電体酸化皮膜を形成した。続いて、リン酸二水素アンモニウム水溶液に浸漬し、電圧印加して40分間修復化成を行った。その後、酸化剤(p−トルエンスルホン酸第二鉄)と3,4−エチレンジオキシチオフェン(ブタノール溶液)に浸漬し、60℃で30分間、150℃で60分間の加熱重合を行い、第1の導電性高分子層を形成した。
次いで、ポリスチレンスルホン酸の1%水溶液に10分間浸漬し、30℃で30分間、150℃で30分間乾燥してバインダー層を形成した後、ポリ−(3,4−エチレンジオキシチオフェン)からなる導電性高分子化合物の粉末と、ポリスチレンスルホン酸からなるバインダーとを混合した導電性高分子化合物分散水溶液を塗布し、150℃で60分間加熱して第2の導電性高分子層を形成した。さらに、この第2の導電性高分子層の上にカーボン層を塗布して150℃で30分間乾燥し、次いで銀ペースト層を塗布して180℃60分間乾燥することにより陰極導電体層を形成した。
(比較例)
バインダー層を形成しない点を除いて、その他の工程は実施例と同様とした。
[比較結果]
上記のようにして作製した実施例及び比較例について、初期特性と85℃85%RHの雰囲気中に500時間放置した後の電気的特性を調べたところ、表1及び表2に示すような結果が得られた。なお、実施例及び比較例とも、それぞれ30個のサンプルについて調べた。
Figure 0004797784
表1から明らかなように、バインダー層を形成した実施例においては、比較例に比べて、初期容量は約1.27倍に向上し、初期LCは約63%に低減され、さらに、初期ESRは約56%に低減された。
Figure 0004797784
また、表2から明らかなように、耐湿放置した500時間後の電気的特性についても、バインダー層を形成した実施例においては、比較例に比べて、試験後容量は約1.29倍に向上し、試験後LCは約63%に低減され、さらに、試験後ESRは約3.5%に大幅に低減された。

Claims (4)

  1. 陽極となる拡面化された平板状の弁金属上に誘電体酸化皮膜を形成し、その酸化皮膜上に化学重合による第1の導電性高分子層を形成し、この第1の導電性高分子層上に、バインダー層を介して第2の導電性高分子層を形成する固体電解コンデンサにおいて、
    前記バインダー層は、前記第1の導電性高分子層上にバインダーを浸漬して乾燥することによって形成され、
    前記第2の導電性高分子層は、前記バインダー層上に、導電性高分子化合物の粉末とこの粉末を結着するバインダーとを混合した導電性高分子化合物分散液を浸漬又は塗布して乾燥することにより形成され、
    前記バインダー層を形成するバインダーと、前記第2の導電性高分子層を形成する導電性高分子化合物の分散液に含まれるバインダーとが、同一の化合物からなることを特徴とする固体電解コンデンサ。
  2. 陽極となる拡面化された平板状の弁金属上に誘電体酸化皮膜を形成し、その酸化皮膜上に化学重合による第1の導電性高分子層を形成し、この第1の導電性高分子層上に、バインダー層を介して第2の導電性高分子層を形成する固体電解コンデンサにおいて、
    前記バインダー層は、前記第1の導電性高分子層上にバインダーを浸漬して乾燥することによって形成され、
    前記第2の導電性高分子層は、前記バインダー層上に、導電性高分子化合物の粉末とこの粉末を結着するバインダーとを混合した導電性高分子化合物分散液を浸漬又は塗布して乾燥することにより形成され、
    前記バインダー層を形成するバインダーと、前記第2の導電性高分子層を形成する導電性高分子化合物の分散液に含まれるバインダーとが、親和性の良好な化合物からなることを特徴とする固体電解コンデンサ。
  3. 前記第1及び第2の導電性高分子層が、ピロール、アニリン、チオフェン、フラン、及びそれらの誘導体の重合体であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の固体電解コンデンサ。
  4. 前記バインダーが、ポリスチレンスルホン酸、ポリアクリロニトリル、メチルセルロース、ポリビニルアルコール、メタクリル酸メチル及びそれらの誘導体のいずれかであることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一に記載の固体電解コンデンサ。
JP2006130584A 2006-05-09 2006-05-09 固体電解コンデンサ Active JP4797784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006130584A JP4797784B2 (ja) 2006-05-09 2006-05-09 固体電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006130584A JP4797784B2 (ja) 2006-05-09 2006-05-09 固体電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007305685A JP2007305685A (ja) 2007-11-22
JP4797784B2 true JP4797784B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=38839389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006130584A Active JP4797784B2 (ja) 2006-05-09 2006-05-09 固体電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4797784B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4915875B2 (ja) * 2008-04-30 2012-04-11 Necトーキン株式会社 固体電解コンデンサの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2792469B2 (ja) * 1995-05-27 1998-09-03 日本電気株式会社 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP3350846B2 (ja) * 1998-02-02 2002-11-25 エヌイーシートーキン富山株式会社 導電性高分子を用いた固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP3454715B2 (ja) * 1998-05-19 2003-10-06 三洋電機株式会社 固体電解コンデンサの製造方法
JP2001102255A (ja) * 1999-07-28 2001-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd タンタル固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP3929273B2 (ja) * 2000-10-12 2007-06-13 松下電器産業株式会社 コンデンサ素子とその製造方法、並びにそれを備えた固体電解コンデンサ
DE102004022110A1 (de) * 2004-05-05 2005-12-01 H.C. Starck Gmbh Verfahren zur Herstellung von Elektrolytkondensatoren

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007305685A (ja) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6987663B2 (en) Electrolytic capacitors with a polymeric outer layer
JP3157748B2 (ja) 導電性高分子を用いた固体電解コンデンサ及びその製造方法
EP1927120B1 (de) Verfahren zur herstellung von elektrolytkondensatoren
JP3065286B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP3202668B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
DE102007048212A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Elektrolytkondensatoren mit polymerer Zwischenschicht
KR20120089553A (ko) 폴리(3,4-에틸렌디옥시티오펜) 4차 오늄 염을 함유하는 고체 전해 커패시터
DE102008024805A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Elektrolytkondensatoren
GB2448020A (en) A Solid Electrolytic Capacitor with a Barrier Layer.
KR20140143788A (ko) 인시튜 중합반응에서 티오펜 단량체에 고분자의 첨가
JP2012244077A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
WO2004075220A1 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2001102255A (ja) タンタル固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP3228323B2 (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2006286734A (ja) 固体電解コンデンサ
KR20000053593A (ko) 고체 전해 콘덴서의 제조방법
JP4797784B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2010087014A (ja) 固体電解コンデンサ
JP2001148330A (ja) 金属酸化物電極上に伝導性高分子被膜を形成する方法およびこれを利用した固体電解コンデンサーの製造方法
JP2008288342A (ja) 電解コンデンサ用電解質の形成方法
JP2004265941A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP4773031B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP5023940B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2006147900A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2007305684A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4797784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150